掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2003.7.15(火)
▼ミステリ系サイトを運営している錚々たるメンバーが次々と登場して熱筆をふるっているe-ROTICAであるが、ついに僕にもお座敷がかかってしまいました。おお、なんと畏れ多いことでありましょうか。
 今回登場する官能小説の書き手はというと、あの好青年、貫井徳郎であります。その貫井徳郎について原稿を書かせてあげましょうと、e-NOVELSから依頼があったのだ。あったのはいいのだけれど、その依頼文の中に「kashibaさんを唸らせるような原稿を期待しています」というフレーズが! ああ、プレッシャーをかけんでくれえ!

 で、書きました。ええ、書きましたとも。ぜひぜひ、こちらをご覧ください。
 えっ? もう読んだ? えーとね、もう読んだ人もね、ちょいと騙されたと思ってここをご覧ください。ぜひぜひ。

▼今日も残業でヘロヘロ状態なのだけれど、でも、e-ROTICAの件だけは今日中にアップしなければと、珍しく睡眠時間を削って更新作業にいそしんでおります。

▼でもって、本日の読了本は鳴山草平『きんぴら先生青春記』春陽文庫だったりするのだけれど、感想など書いている余力はもうありませんです。
 ホントに疲れてるんだから。


2003.7.14(月)
▼ああ、サリー・イップはやっぱりいいなあ。またしても音楽再生専用機と貸してしまった携帯電話で、日がな一日サリー・イップの歌を聴いている。『瀟灑走一回』を繰り返し聴き、なんとかマスターできないものかと思ってしまう。これをカラオケで歌えるようになったら、受けるよなあ。だけど、香港映画ファンの集まりだと、広東語で歌えるのは当たり前だったりするので、ぜんぜん受けないだろうけど。

▼いつもの3冊200円の古本屋に寄り、変な本を買ってしまう。
『実録エロ事師たち』吉村平吉(立風書房/初版帯)67円
『神風隊長 天界の美姫』江戸門美晴(帝國科學振興舎/初版)67円
d『切り裂きジャックはあなたの友』ロバート・ブロック(ハヤカワ文庫NV/初版)67円
 変というのは『実録エロ事師たち』ではなく、『神風隊長 天界の美姫』のこと(いや、『実録エロ事師たち』だって、充分に変な本みたいだけどね)。そもそも、発行元の帝國科學振興舎ってなんなのさ。そこで、さっそく巻末の「あとがき」を読んでのけぞってしまった。「神風隊長」というのは、昭和18年に日本で発行されていたキャプテン・フューチャーの翻案だというのだ。わはは。つまり、そういう設定のもとに書かれた小説なわけですね。そうなると、著者名の江戸門美晴というのが、なんのもじりかということも明らかなわけで。うーん、こいつは楽しそうだ。


2003.7.13(日)
▼「香港映画ファン向け古本コーナー」に香港映画のパンフレットをごっそりアップしました。よろしければ覗いてみてください。通常の「古本売りますコーナー」もちょこちょこと本を追加しています。

▼安いからってんで、しょっちゅう状態の悪い古本を買ってしまう。時々、それをなんとか補修しようと思って、カバーの裏から紙を貼ってみたり、崩れかけている部分に木工用ボンドを塗ってみたりしているのだけれど、本当はどうやって補修するのが正しいのだろう? 糊は何を使うのがいいのだろう? どなたか御存知ありませんか。「古本の補修」をキーワードに検索をかけたのだけれど、補修の仕方の出ているサイトってないんですね。
 どこかにいい情報がありましたら、ぜひとも教えてください。

▼小学1年になる姪っ子が近所でサッカーの試合があるというので、覗きに行く。5人対5人のミニサッカーで、ちびっこたちがボールに群がる様は見ていて実に楽しい。残念ながら姪っ子のチームは2連敗を喫してしまったが、本人たちは勝ち負けにあまりこだわっていないようで(というか、勝ったんだか、負けたんだかもよく分かってなかったみたいだぞ)、ひたすら楽しんでいる様子。

 そのサッカーの試合をしている公園の横を流れる細い水路にメダカみたいな小さな魚が棲息していることを知っていたので、娘と一緒にペットボトルを使った罠を仕掛ける。ペットボトルを2つに切断して、上の部分をひっくり返して下の部分に差し込み、中にエサを入れて水路に沈めておけばいいのだ。じょうご状になった入り口から中に入った魚は、外に出られなくなってしまうのである。
 これで体長3センチほどの魚を数匹捕まえて、家の水槽に入れる。実にお手軽。

▼テニスの試合で菅平まで行っていた息子が帰ってくる。ペアを組んでいる友人が熱を出してしまい、急きょ、別のメンバーとペアを組んだらしい。
 結果、4勝4敗とのこと。試合そのものも楽しかったようだが、仲のいい連中と一泊で旅行に出られたのがこれまた楽しかったらしい。そりゃ、楽しいだろうなあ。そんな旅行、もうずっとずっとずっとずっと行ったことがないぞ。

▼新たに「甲斐克彦コーナー」を開設。まだまだ読んだ本は少ないのだけれどね。
 また、「アリステア・マクリーンコーナー」に読了本の感想を追加。こちらも、まだまだ先が長い。
 「西部小説コーナー」には『おおフロンティア』を追加。これまた持っているのにどこかに埋もれて掲載できないでいる本があれこれあるんだよなあ。
 「富田常雄コーナー」には書影を3冊追加。こちらに関しては、読んでない本がひたすら増えているなあ。なにしろ、こんなに本がたくさん出ている作家とは思わなかったもんなあ。


2003.7.12(土)
▼この3日ほど、嫁さんがやたらと機嫌がいい。四六時中、ニマーっと嬉しそうな顔をしている。なぜかというと、うちの息子が数学の期末テストで92点という前代未聞の好成績をとったからなのだ。いくら文章問題がひとつもなかったからとはいえ、これは実に奇跡に等しい大事件なのである。なんたって、いまだかつて、これに近い点数をとったことすらなかったのだ。平均点を上回るというだけでも、事件だったのである。ふーん、塾に通い出しただけのことはあったのかねえ。

 ところがその息子、テレビのニュースで中学生による幼児殺人事件を見て憮然とした表情で、「こいつ許せないよな」。
「だってさあ、僕なんか、あんなに頑張ってようやく1科目だけ90点を越えたってのに、こいつ、全科目の平均が90点を越えてるんだぜ」
 それが許せない理由かい。
 そんなことよりも、頼むから他の科目ももう少し頑張ってくれよな。90点だなんて奇跡をこれ以上望む気はないけれど、せめて平均点を目指してくれ。

▼その息子はテニスの試合に出るために、朝早く長野県の菅平へと旅だっていった。詳しいことはよく分からないのだけれど、今日と明日の2日間、たっぷりと試合ができるらしい。楽しそうでいいねえ。

▼息子は楽しそうだし、嫁さんも嬉しそうだけれど、僕の方はというと、あんまり楽しくない。
 先週の土日は休日出勤で働いていた。その前の土日は体調を崩して寝込んでいた。その前の日曜日も船橋で働いていた。ということは、おおっ、今日と明日は久しぶりに休日らしい休日じゃん。やったね。
 と喜んでいたかったのだけれど、なぜか朝から自宅のパソコンに向かって仕事をしている自分がいたりして。まいったね。

▼3時過ぎまでしゃかりきに仕事をして、それからテニスのラケットを持って娘と近くの公園へ。おおっ、今日はこんなに暑い日だったんだ。1日中、クーラーの入った部屋にいたので、今日がどんな天気なのかなんて、ぜんぜん気づいてなかったよ。
 途中でよその家の飼い犬、エリザベスに挨拶をすると、遊んで遊んでと娘の服に噛みついて離さなくなってしまう。君はスッポンかい?

これがエリザベス嬢

 娘とちょっと遊んだだけで、汗だくになってしまい、近くのミニストップに逃げ込んでウーロン茶とアイスクリームを買う。はあ、極楽だね。

▼携帯電話のSDカードにサリー・イップの古いCDを録音する。しばらくは、サリー・イップの歌声を楽しむことにしよう。

▼というわけで、仕事もしたけれど、特になにごともない平和な1日なのでありました。


2003.7.11(金)
▼神保町にあるクライアントに納品に行き、ついでに古書市が開催されている教育会館を覗く(決して、古書市を覗くついでに納品をしているわけではないぞ)。

『東京綺談(1)花の章』富田常雄(東京文芸社/初版)200円
『異常の人性』竹村文祥(河出新書/初版)200円
『続 新・三等重役』源氏鶏太(毎日新聞社/初版函)100円
『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』吹き替え用脚本 200円
『シャンハイ・ナイト』吹き替え用脚本 200円
『英雄』吹き替え用脚本 200円

 おおっ、意外とおいしい本が買えたじゃん。『東京綺談』は以前「月の章」というのを買っているのだけれど、あれって第何巻にあたるのだろう。ちゃんと調べておかないといけないな。
 源氏鶏太は前に『三等重役』『続・三等重役』を買っているので、つい買ってみたのだけれど、この「三等重役シリーズ」も全部で何冊あるのやら? 『続々・三等重役』『新・三等重役』なんてのもあるわけ?
 吹き替え用脚本はもしかすると大ラッキーかもしれない。なんたって、『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』にしても『英雄』にしてもこれから公開される映画である。特に『英雄』! リー・リンチェイ(ジェット・リー)主演、チャン・イーモウ監督、チン・シウトン武術指導の大大大大期待作である。その脚本がもう手に入ってしまうだなんて。しかも、前の持ち主の書き込みがたっぷり入っているというのが、実はプラスの魅力だったりする。つまり、吹き替えを担当した人の吹き替え用の注意書きがあれこれ入っているのだ。脚本には「叫び」としか書いていないところに、「イヤ〜、アア、イヤ〜、イヤ〜」などと書き込まれているのだ。
 脚本は3冊とも同じ事務所に所属する声優が使ったもの。事務所の人間もしくはその事務所に出入りしている人間が古本屋に持ち込んだのだろう。

 でも、今回の納品でこのクライアントのお仕事はいちおう終了。残念。また次の仕事が発生しないかな。もっとも、教育会館を使った古本市もそろそろおしまいだから、ちょうどよかったのかも。

▼取り寄せを頼んでいた本が入荷したと連絡があり、受け取りに行く。
d『おおフロンティア』ルイ・ラムーア(暮らしの手帖社/重版)310円
 ううっ、3冊目だよ。他で注文した本を、うっかりこっちでも注文しちゃうだなんて、よっぽど疲れたたんだよな。でも、310円だから、たいして痛くもないや。

▼でもって、そのルイ・ラムーア『おおフロンティア』暮らしの手帖社を読了。
 新大陸に渡ってきた一家が、さらに西部へ、フロンティアへと移住し、そこで起きるできごとを描いた大河小説。幌馬車隊での移動、インディアンの襲撃、列車強盗、一対一の決闘、バッファローのスタンビート、ゴールドラッシュ、テント小屋と踊り子、賭博師、保安官と無法者などなど、西部小説の要素のすべてが詰め込まれている。それもそのはず、この小説は映画『西部開拓史』の脚本を小説化したものなのである。
 大西部に生きる一族の50年に渡る物語を、中編小説の積み重ねで描いており、ひとつひとつの物語は短いのだけれど、短い中によくまとまっており、ルイス・ラムーアの達者ぶりが充分にうかがえる。そして、何十年という時を隔てて思いもかけない人物が再登場したりといった趣向も満載で、よくぞこのページ数の中にこれだけの物語を押し込めたものだと感心する(新書サイズで244ページ)。

 それにしても、本当によくぞこんな古い本が新刊で買えたものだと、いまだに信じられない気がする。たぶん、過去20年間ぐらいはただの1度も注文の入ったことのない本だろうに。この日記を読んで他にも注文した人がいたとすれば、急に何冊も注文が入って出版社の人も驚いているのではないだろうか。
 他にも、こういう思いもかけない在庫を持っている出版社ってのが、あっちこっちにあるんだろうな。


2003.7.10(木)
▼ふと気がつくと、携帯電話のバッテリーがすっからかんになっていた。朝、音楽を聴くのに使っていたのだけれど、そのまま音楽再生をとめそこなっていたのだろうか? みごとにきれいさっぱり、バッテリーがからっぽだ。だけど、どうせどこからも電話がかかってくることはないから、いいんだけどね。

▼夕刊で谷恒生さんの逝去を知る。まだ亡くなるような歳ではなかったろうに。
 谷さんの著作では、なんといっても『北の怒涛』が圧倒的であった。海があって、船があって、男たちがいる。ただ、それだけのシンプルな小説であったが、とにかく素晴らしかった。日本の海洋冒険小説の中で、これほど凄い作品が他にあったろうかと思う迫力であった。
 伝奇時代小説を書くようになったあたりから読まなくなってしまったけれど、初期の海洋冒険小説はまた読み返してみたいと思う。特に『北の怒涛』だ。未読の方には、ぜひともお勧めしたい。

▼今日もひたすら残業。よしだまさしがもう1人欲しいと切実に思ってしまう。本当に、いま抱えている仕事を月内に全部終わらせることができるのだろうか? ふ、不安だ。


2003.7.9(水)
▼朝、胃がしんどくて目が覚める。それで、昨日の不調の原因も判明。そうかあ、久しぶりに胃炎だったんだ。このところ、胃に関しては調子がよかったんだけど、ストレスがすっかり胃に来てしまったらしい。
 はあ、これはしばらくしんどいことになりそうだなあ。特に朝がつらいんだよなあ。

▼打ち合わせのため、渋谷に直行。打ち合わせを終えて、さて昼飯をどうするか。いつもなら百軒店街の鳥かつというお店で食べるのだけれど、さすがに今日は揚げ物を食べる気になれない。そもそも、あまり物を食べたいという気分じゃない。だけど、食べないわけにいかないし…。けっきょく、コンビニで菓子パンを2つ買って、歩きながら食べておしまいにする。
 うーむ、朝はヨーグルトのみで、昼に菓子パン2つで、ほんでもってこのまんま残業って、絶対に体によくないよな。

▼でもって、渋谷といえば渋谷古書センターでしょう。久しぶりに覗いてみる。
『男と女のあいだ』ロイス・グールド(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)100円
『PASTORAL』NEVIL SHUTE(PAN books)200円
 うーん、ソフトカバーのハヤカワノヴェルズでまだ持ってない本があったか。この手の小説は決して嫌いではないのだけれど、このところ読んでないなあ。
 ペーパーバックの並ぶ棚にネヴィル・シュートの本を見つけて、つい買ってしまう。現役の学生の頃ならともなく、いまとなっては間違っても英語の本なんて読まないと分かっているのに。どうやら航空パニックを加味したロマンス小説であるらしい(どんなんだ、そりゃ?)。ああ、誰か訳してくれないものか。

▼それにしても嫌な事件が多い。中学1年生による幼児殺害事件にいたたまれない思いがする。中学1年生なんて、ほとんど小学生みたいなもんじゃないか。それがどうして? なんとも理解しがたい。衝動的な犯行ではないだけに、なおさら理解しがたい。


2003.7.8(火)
▼なんか、体調悪いまんまだなあ。今日はしゃかりきになって仕事をしていたら、急に気持ちが悪くなってきてしまった。ううっ、つわりかしら?
 気持ちの悪いのがおさまらないので、残業はあきらめて、とにかく今日中に終わらせなければいけない作業だけこなして会社を出る。さすがに今日は古本屋に寄る元気もない。

スティーヴン・キング『小説作法』アーティストハウスを読了。
 ずいぶん前に吉野仁に貰ったプルーフ・コピーなるしろもの(書評家などに配布されるために作られた簡易製本された本)。なるほど、プルーフ・コピーってこういうものだったのか。誤字脱字はたっぷりとあるし、タテ書きの本なのにカッコ記号は横向きになってるし、目次もなければ奥付もない。映画や小説のタイトルなんかも、邦題をきちんと調べていなかったりする。なるほどねえ。
 で、本の内容だけれど、これを読んだからといって小説を書けるような気にはまったくならない。天才の持つノウハウを凡人が習ったところで、そうそう役に立つものでもあるまい。とりわけ、小説を書く際にプロットを立てずにひたすら書いていくという方法論は、スティーヴン・キングならではの方法論なのだろうという気がする。かつて、大沢在昌がプロットを立てずに『スイカ・ジグザグ』という新聞連載をやって、途中でにっちもさっちもいかなくなったということがあったと思うけど、普通はそうなるんじゃないの。
 また、あれだけ長い小説を書いて、それを暗記できるほど何度も何度も手を入れるという部分を読んで、それだけで気が遠くなってしまう。データをもとにレポートを書く仕事をしているけれど、自分の書いたレポートを読み返すのって、大っ嫌いだもんな。
 ただし、目障りな副詞は切り捨てろなど、素人であっても参考になりそうなアドバイスもあれこれあった。もし、自分が小説を書いたとしたら、少しはこの本が参考になるかもしれない(書かないけどね)。

 ところで、スティーヴン・キングのプルーフ・コピーって、ヤフーオークションに出したら値段がつくのだろうか(だから、そういう発想はやめなさいって)。

▼さて、今日はさっさと寝よう。だめだ、こりゃ。


2003.7.6(日)
▼そして、今日も船橋。電車にたっぷり乗るので読書がはかどるかと思いきや、ひたすら熟睡してしまうのでぜんぜん本が読めない。

▼今日は仕事を終えてから船橋競馬場の古本屋まで足を伸ばしてみる。今回行かなければ、一生行くこともないだろうと思うと、ついつい無理してでも行こうという気になってしまうのだ。
 まずは「ブックオフ船橋競馬場駅前店」。文字通り、駅前にある。
『武蔵坊弁慶(8)』富田常雄(講談社/初版帯)100円
『サブマリン707(5)』小沢さとる(秋田書店/重版)200円
『W3(1)』手塚治虫(秋田書店/重版)200円
d『小説ゴジラ』香山滋(スーパークエスト文庫/初版)100円
 やっぱり、とりたてて欲しい本は見つからない。というか、もうリサイクル系のお店に期待するだけ無駄ってもんですね。でも、リサイクル系のお店が昔ながらの古本屋をどんどん駆逐してしまうので、どうしようもないんだけどね。

 さらにもう1軒、「わかば堂書店」という古本屋を覗くが、こちらはマンガ以外はゲームソフトのみというお店。覗くだけ無駄というものでした。

▼帰りはまたしても熟睡。読書はいっこうに進みません。

▼家に帰ると、クロネコヤマトのブックサービスに取り寄せを頼んでいた本が届いていた。
d『おおフロンティア』ルイ・ラムーア(暮らしの手帖社/重版)320円
 いやあ、まさか本当に在庫があるとは思わなかったぞ。奈良さんから譲っていただいたルイス・ラムーアの『おおフロンティア』に奥付がなかったので、発行年月日を調べられないものかとネットで検索したところ、暮らしの手帖社のホームページに辿り着き、そこの目録によるとどうも在庫があるらしいというので注文を入れたのだけれど。届いたのは昭和49年発行の第4刷。そんなもん、ふつう在庫があるわけないじゃん。ところが、あったんだよなあ。お値段はというと、320円。や、安い! 主要登場人物一覧表になっているしおり付きだ。
 奥付には初版発行年月日の記載がないのだけれど、奈良さんからのメールによると昭和40年1月であるらしい。
 しかし、久保書店の物持ちの良さにも驚かされたけれど、暮らしの手帖社にも驚いたぞ。

 で、この本、会社の近くの新刊書店でも取り寄せを頼んじゃったんだよな。とほほ。奈良さんから譲っていただいた1冊とあわせて、3冊になっちゃうよ。

▼次の週末、息子が学校の軟式テニス部の試合に出ることになった。なんと、長野県の菅平で開催される大会なのだという。おいおい、それって遠すぎ。とりあえず近くの大会で実績を作ってからにすればいいのに。
 バスをチャーターして行くので、保護者の同行もOKらしいのだけれど、さすがにつきあってられないっす。

▼娘からメールアドレスをとってくれと頼まれ、MSNのフリーアドレスを取得する。アウトルックエクスプレスの設定などもしたところ、友達とひたすらメールの交換を繰り返している。なにも、さっきまで一緒に遊んでいた友達とメールのやりとりなんぞせんでもよかろうに。だけど、よっぽどそれが楽しいとみえて、何度も何度もメールのやりとりを続けている。こりゃ、携帯電話なんか持たせたら、ひたすらメールに使っちゃうんだろうな。
 それにしても、小学生でメールを使いこなすってんだから、恐ろしい世の中だ。

▼それにしても、さくら出版に関する情報は、読めば読むほど腹が立ってくるな。まんだらけに関しては、二度と足を運ぶもんかと思ってしまう。最低じゃん。いっそ、古物商の免許がとりけされてしまえばいいのに、と思ってしまう。
 さくら出版事件を御存知ない方は、とりあえず渡辺やよいさんの日記を読まれるといいでしょう。


2003.7.5(土)
▼今日も今日とて船橋でお仕事。いい加減、船橋詣でにも飽きてきた。いい古本屋があるってんなら別だけどさ。

▼で、もしかしたらいい古本屋かもしれないと思い、仕事を終えてから船橋駅北口方面の「ブックバーゲン船橋本町店」へと足を伸ばしてみる。が、買いたい本は1冊もなし。
 せっかく足を伸ばしたのだからと、さらに遠くの「ブックオフ船橋市場店」へと向かう。が、途中で道に迷い、グル〜リと遠回りをしてヘトヘトになってようやく到着。ま、ブックオフはブックオフですね。埼玉県だろうと千葉県だろうと。つまり、欲しい本など何もなし。
 でも、なんとか本を買う。
『武蔵坊弁慶(3)』富田常雄(講談社/初版帯)100円
『すべてはイブからはじまった』浅倉久志編・訳(早川書房/初版帯)100円
『新・香港電影城 香港スター伝説』香港電影城編集部(小学館/初版)100円
 いやんなるくらい遠くまで足を伸ばしてこれだもんなあ。

▼西船橋駅から家に電話を入れて、駅まで車で迎えに来てもらうように頼む。が、車内でぐっすり寝込んでしまい、降りる駅を通りすぎてしまう。駅前の嫁さんをたっぷり待たせてしまう。ごめんよお、仕事で疲れて寝過ごしちゃったんだよお(決して、ブックオフに行くために疲れたとは言わない)。


2003.7.4(金)
▼本日もひたすらお仕事をして、ヘロヘロ頭になって会社を出る。そして、新宿駅まで歩いていく途中、新刊書店の前を通りかかったところで「あ、そうだ、取り寄せを頼みたい本があったんだ」と思いだし、店内へ。こういう時、夜遅くまでやっている書店は助かる。

 ビデオ情報誌を買って、本の取り寄せを頼み、店を出てから唐突に思い出す。いま取り寄せを頼んだ本て、数日前にクロネコヤマトのブックサービスに注文を入れてるんじゃないか? ああ、完全に頭がパーになってるぞ。
 ま、いいか。在庫があれば超ラッキーという本なので、2冊になってもかまわないや(ちょっと投げやりになってる)。

▼いつもの3冊200円の古本屋を覗いてみる。
『香港電影工業結構及市場分析』陳清偉(電影双周刊出版社)100円
 な、なんでこんな本が! 香港映画界をさまざまなデータで分析している本。もちろん、香港で出版された本だ。日本でこんな本の需要などあるわけがない。グラビアページを除いても、732ページもある分厚い本である。
 かつて「電影風雲」や「香港電影広告大鑑」という本で、似たような分析をやってきた僕だから分かるが、こういうデータ分析をやるためには、基礎となるデータベースをきっちり構築しておかなければならない。ところが、そのデータを集めるのがけっこう大変なのだ。基本的に「電影双周刊」という香港の「キネマ旬報」みたいな雑誌が年に1回出している決算資料を使うのだけれど、この資料のデータミスをどこまで修正できるかが勝負だったりする。非常にデータミスの多い資料なのである。
 それはともかくとして、これは香港映画マニアにとって非常に楽しめる本だ。たとえば、1990年から1996年の7年間に、出演した映画の興行収入の合計が最も多い男優はチャウ・シンチーであるというのは誰にも予想がつくであろうが、第2位はアンディ・ラウを押さえてン・マンタだったりするという表があったりするのである。
 ちなみに3位以下、アンディ・ラウ、レオン・カーファイ、レスリー・チャン、ジャッキー・チェン、サイモン・ヤム、ジャッキー・チョン、リー・リンチェイ、ラウ・チンワンと続く。
 笑っちゃうことにこのリスト、延々と541位まで続いている。第541位がヤン・サイクンとのことだが、『黄飛鴻』『笑傲江湖U之東方不敗』に出ているヤン・サイクンがこんなに低いわけがないので、やはり香港人のデータ分析は信用できないということが一目瞭然だったりする。
 女優の同じリストを見ると、1位はチョン・マン、2位はアニタ・ユン、3位はチンミー・ヤウとのこと。おおっ、21位にイップ・チーメイ様が! おおおおっ、50位にイヴォンヌ・ヨン様がいらっしゃるぞお! さらに、あまり見覚えのない日本人の名前があっちこっちに紛れ込んでいるのだけれど、これは香港に出稼ぎに行っていたAV女優なんでしょうね。
 という具合で、パラパラめくっているだけで、いくらでも楽しめてしまう本なのです。

 しかし、なんでこんな本が均一棚にあるかなあ?


2003.7.3(木)
▼ハニャーン、疲れたよお。今日は1日中、船橋で仕事をしていたのだけれど、けっこう冷房の効いているところでの立ち仕事だったのだ。しかもひっきりなしに人の通るところだったので、人の流れを見ているだけでなんとなく船酔いみたいな感じになってしまう。人混みに酔うとは、こういうことを言うのか。ふいーっ、疲れた。

橘外男『地底の美肉』東京ライフ社を読了。
 先日、岩堀さんが橘外男を読んで辟易したという話を聞き、「そうかあ、それなら一度読まなければな」と思い、ずいぶん前に買ってあった本書をひっぱりだして読んだのだけれど、うげえ、こりゃ確かに辟易するぞお。SM小説には多少は免疫のある自分だと思うのだけれど、この凌辱シーンのおぞましさはちょっときつい。発表された当時の評価などは、いかなるものだったのだろうか? 袋叩きにあったりしなかったのだろうか?
 しかし、その過剰なおぞましさを別にすれば、それなりに魅力的な設定の小説である。誘拐された美女が地底の城で体験する地獄めぐりと、その謎の解明に取りつかれた刑事の捜索という二重構造を持っているのだが、その地底の城という設定が実においしい。いかにもという時代性を感じさせる。最後に明かされる地底の城の城主の正体も、伝奇小説的で面白い。
 それにしても、橘外男って、こういう作家だったのね。もうちょっと読んでみようという気にもなるけれど、またしても「うげげっ!」となる可能性も高そうだなあ。我が家にまだ何かしら橘外男の本が埋もれていると思うのだけれど、はたしてどんな小説なのだろう。


2003.7.2(水)
▼今日は午後から船橋で仕事。どちらかというと、デスクワークの方が向いてるんだけどなあ。

 仕事が終わったのが7時過ぎ。それから当然のように、安田ママさんの勤務する書店へと足を伸ばす。本日、安田ママさんはお休みと事前情報を得てはいたけれど、船橋を訪れる書痴者にとって、ここは一度は足を踏み入れなければいけない聖地のようなものなのでありましょう。
 そして、もちろん買うのはこれ。
『GOTH』乙一(角川書店/重版・著者署名入り)1500円
 著者サイン本であります。乙一という作家がどういう小説を書く作家なのか、まるっきり知らないにもかかわらず、サイン入りというだけの理由で買いに行ってしまう。ミーハーなんです。サイン本が大好きなんです。
 しかし、乙一というペンネームはサインが実に簡単だよなあ。馳星周は自分のホームページでサイン会の大変さをこぼしていたけれど、それは画数の多い漢字をペンネームに使ったからいけないのだ。乙一を見習いなさい。だけど、さすがに「乙一」とサインしただけでは気が引けるのか、いちいちサインのところに書名を書き込んでいる。せっかくサインの楽なペンネームにしても、それって普通以上に大変な作業なんじゃないでしょうか。どうやら、とっても律儀な方であるらしい。

▼体調はようやくよくなってきたという感じ。まだタンのからむ咳が出たりするけれど、ヘロヘロ状態は完全に脱却した。よし、この調子で週末まで頑張るぞ……って、週末も仕事なんだよな。これで代休が何日分たまったのだろう。代休を消化することができないのであるから、有給休暇なんてまるっきり使う余地がない。でもって、7月ともなれば夏休みをとる権利も発生するのだけれど……。

▼ようやく6月26日の『黒帯嵐』の感想をアップする。こういう作業は溜めてしまうと、あとで追いつくのが大変だ。でも、たとえ短い感想であっても、何かしら書いておくと、あとでたいそう助かったりするんだよね。とりわけ僕のように記憶力に問題のある人間の場合、記録にとっておくというのはとっても重要なことなのだ。

▼さあて、明日も船橋で仕事だ。


2003.7.1(火)
▼はあ、今日も仕事が忙しかった。なんだか、やたらとめまぐるしく仕事を処理しているうちに、自分が何をしているのか、何をしなければいけないのか、よく分からなくなってきてしまう。大丈夫か?(あまり大丈夫じゃないような気もする)
 しかも、だいぶ体調がよくなってきたと思ったら、今度は腹にきてしまう。はあ、体に力が入らないよ。

 でもって、たっぷりと残業。

▼でも、本は読む。中野実『新婚リーグ戦』春陽文庫を読了し、勢いに乗ってもう1冊、中野実『脱線令嬢』春陽文庫を読了する。面白かったけれど、今日は感想を書く余力はなし。いずれ時間がとれた時に(本当だろうか? だんだん自信がなくなってきた)。

▼帰宅すると、奈良さんより実に嬉しい本が届いていた。
『おお フロンティア』ルイ・ラムーア(暮らしの手帖の本)
 うおお、ルイス・ラムーアにこのような訳書があろうとは、知りもしなかったぞ。図書館の廃棄本らしいのだけれど、残念ながら奥付がない。発行年月日等は不明だ。
 ありがとうございます>奈良さん。こちらの買った本で欲しい本がありましたら、じゃんじゃん連絡をください。どんどん持ってっちゃってください。