アリステア・マクリーン(Alistair MacLean)



ハヤカワ文庫NV

ハヤカワ文庫NV
女王陛下のユリシーズ号
H.M.S. ULYSSES(1955)
ハヤカワ文庫NV 1972年1月31日発行
 村上博基訳
 カバー:島守正

援ソ物資を運ぶ連合軍輸送船団。その護送にあたる英国巡洋艦ユリシーズ号。だが、船団を待ち受けていたのは、極寒の海と、ドイツUボート群と爆撃機であった。人間の理解をはるかに超えた自然の猛威にさらされ、限界をはるかに超えた攻撃を受け、さながら地獄めぐりのごとき航海が展開される。だが、ヴァレリー艦長率いるユリシーズ号の乗組員たちは、敢然と立ち向かっていくのだった。

なんど読んでも泣けてしまう。なんど同じ場所で泣けば気が済むのか。ヴァレリー艦長「きみたちを忘れはしない。約束する、われわれはきみたちを忘れない」、そう言うだけで、滂沱の涙が流れてきてしまう。ラルストンの悲運「マイケル・ラルストン艦長です。わたしの父でした」に、泣かされてしまう。カポック・キットのエピソード「だいなしだ。だいなしにしてくれた」ピーターセンのエピソード「ピーターセンが大変申しわけないといってたと、艦長にいってください」ライリーのエピソード「本艦でおれに目をかけてくれた野郎は、機関長だけです」マクウェイターのエピソード「あ、なんだ。出ろ、ね。はい。そういったんだと思った」…ありとあらゆる登場人物、ユリシーズ号の乗組員、神が一艦長にさずけた最高の乗組員のエピソードが、怒涛のごとくページをめくる僕にむかって襲いかかってくる。そしてヴァレリーだ。ヴァレリー艦長だ。ああ…。

この作品を書いた時のマクリーンには、冒険小説の神が降りてきていたとしか思えない。名作とは、まさにこういう作品のことをいうのであろう。(2002.11.18)

ハヤカワノヴェルス

ハヤカワ文庫NV
ナヴァロンの要塞
THE GUNS OF NAVARONE(1957)
ハヤカワノヴェルズ
 平井イサク訳/カバー:竹久不二彦
ハヤカワ文庫NV 昭和52年2月15日発行
 平井イサク訳

 『女王陛下のユリシーズ号』に続くマクリーンの第二作で、前作の海とは打って変わって、今度は山を主な舞台とした戦争冒険小説である。
 難攻不落のナヴァロンの要塞。その要塞の巨砲を破壊するという使命を帯びて、ナヴァロン島に潜入する5人の男たち。有名な登山家のキース・マロリー、無尽蔵のエネルギーを秘めた巨人アンドレア、爆薬のエキスパートフケツのミラー、少年の面影を残した若き登山家のアンディー・スティーヴンズ、エンジニアのケイシー・ブラウン。与えられた制限時間内に巨砲を破壊するという任務に失敗すれば、それはナヴァロンの近くに位置するケネス島に閉じ込められている1,200名の連合国兵士の死を意味していた。1,200名の命を救うため、マロリーたちはおよそ可能とは思えない任務に挑んでしく…。

 中学生でこの作品を読んだ時、それこそ手に汗握り、ページをめくる指先ももどかしく、食い入るようにして読んだものだ。ところが、今回再読してみて、その興奮がまるでよみがえらない。なぜか、読んでいてドキドキしてこないのだ。さほど興奮することなく、さくさくと読めていってしまうのである。これはいったいどういうことなのだろう。マロリー、フケツのミラー、アンドレアの3名は、このあと『ナヴァロンの嵐』にも出てくるし、最近では別の作家が続編を書きついでいるというように、いわゆる名キャラクターである。だというのに、キャラクターの印象もなぜだかやたらと薄い。こんなはずではなかったのだが。
 読書は、その時の体調や精神状態に大きくその印象が左右されてしまうものだけれど、いまの僕に『ナヴァロンの要塞』は向いていなかったということなのだろうか。かつてこの作品に夢中になった自分がいたということは、間違いのないところなのだけれど。

 ま、そういうこともあるよね。(2002.11.29)

ハヤカワノヴェルス

ハヤカワ文庫NV
シンガポール脱出
SOUTH BY JAVA HEAD(1958)
ハヤカワ文庫NV 昭和52年12月15日発行
 伊藤哲訳/カバー:依光隆


 陥落直前のシンガポールから、怪しげな密輸船ケリー・ダンサー号を接収して脱出を図る一群の集団。負傷兵、看護婦、幼児といったさまざまな顔ぶれの中に、日本軍のオーストラリア進攻作戦の情報を隠し持ったファーンホルム准将もいた。
 だが、ケリー・ダンサー号は嵐に遭遇して沈没、かろうじて一部の人々だけが危ういところをタンカー船ヴィローマ号に救われる。
 しかし、そのヴィローマ号も日本軍の襲撃を受けて炎上、沈没。2隻の救命ボートだけが大海原に残される。激しい喉の渇きに襲われつつ、日本軍の目をかいくぐって生存を求めるのだが…。

 ニ転三転するプロット。次々に襲い来る危機また危機。さすがはアリステア・マクリーンである。サバイバル小説と化す後半の迫真の描写、これでもかこれでもかと危機の襲い来るクライマックスなど、迫力満点だ。
 ただし、最近のテンポの速い娯楽小説に慣れてしまった目からすると、いかにも地味という印象は拭いがたい。小説に求められるスピード感が、この作品の書かれた1958年と今とでは、まるっきり違ってきてしまっているということがよく分かる。
 登場するキャラクターも、けっこう地味なキャラクターばかりである。サブのキャラクターの区別がつかなくなったりしてちょいと困った。また、メインキャラクターになると思っていた人物が途中で消えてしまったのも、ちょっと意外であった。登場場面からすれば、もっと見せ場を作る人物だと思ったのになあ。
 というわけで、面白いことは面白いのだけれど、アリステア・マクリーンの初期作品という期待感を持って読むと「この程度なのか」と、ちょいと物足りなく思ってしまうのも事実なのでありました。

 それにしても、どうしてこの『シンガポール脱出』、どの古本屋にも見かけないのだろう。いまだに文庫版を見ていないというのは、どういうことなのだろう。

ハヤカワ文庫NV
最後の国境線
THE LAST FRONTIER(米版 THE SECRET WAYS)(1959)
ハヤカワ文庫NV 昭和52年2月15日発行
 矢野徹訳/カバー:依光隆


 久しぶりに読んだ『最後の国境線』の感想なのだけれど、ぜんぜん面白くないじゃん、ということになってしまった。やたらと会話が多くて、しかもその会話の中身が説教臭いんだよね。これが実にうざったい。会話の部分をカットしてしまうと、半分も残らないのではないだろうか。この会話のためについにリズムをつかむことができず、物語の世界にのめりこむこともできなかった。うーん、昔読んだ時はきっと面白く読んだんだと思うんだけどなあ。
 裏表紙の惹句によると「強烈なアクションとスピードで描きあげた冒険ロマンの最高峰!」ということになるのだけれど、スピード感はまるで感じられなかった。読みやすい小説に慣れすぎてしまったためだろうか。

ハヤカワ文庫NV
北極戦線
NIGHT WITHOUT END(1959)
ハヤカワ文庫NV 昭和52年8月31日発行
 森崎潤一郎訳/カバー:依光隆

ハヤカワ文庫NV
恐怖の関門
FEAR IS THE KEY(1961)
ハヤカワ文庫NV 昭和52年3月31日発行
 伊藤哲訳/カバー:依光隆

ハヤカワノヴェルス

ハヤカワ文庫NV
黒い十字軍
THE DARK CRUSADER(米版 THE BLACK SHRIKE)(1961)
ハヤカワノヴェルス
 平井イサク訳/カバー:宮内保行
ハヤカワ文庫NV 
 平井イサク訳/カバー:高荷義之

ハヤカワノヴェルス

ハヤカワ文庫NV
黄金のランデヴー
THE GOLDEN RENDEZVOUS(1962)
ハヤカワノヴェルス
 伊藤哲訳/カバー:竹久不二彦
ハヤカワ文庫NV 昭和52年9月30日発行
 伊藤哲訳/カバー:依光隆
悪魔の兵器
THE SATAN BUG(1962)
ハヤカワ文庫NV 1989年9月30日発行
 平井イサク訳/カバー:高荷義之

ハヤカワノヴェルス

ハヤカワ文庫NV
北極基地/潜航作戦
ICE STATION ZEBRA(1963)
ハヤカワ・ノヴェルズ 昭和48年6月30日発行
 高橋泰邦訳
 カバー:MGM映画提供「北極の基地/潜航大作戦」
ハヤカワ文庫NV 昭和58年7月31日発行
 高橋泰邦訳/カバー:依光隆
八点鐘が鳴る時
WHEN EIGHT BELLS TOLL(1966)
ハヤカワ文庫NV 昭和55年3月15日発行
 矢野徹訳/カバー:依光隆

荒鷲の要塞
WHERE EAGLES DARE(1967)
ハヤカワノヴェルズ
 平井イサク訳/カバー:竹久不二彦
ハヤカワ文庫NV 1977年12月31日発行
 平井イサク訳/カバー:依光隆

ナヴァロンの嵐
FORCE TEN FROM NAVARONE(1968)
平井イサク訳
ハヤカワ文庫NV 昭和52年4月15日発行
麻薬運河
PUPPET ON A CHAIN(1969)
矢野徹訳
ハヤカワ文庫NV 1977年5月15日発行
巡礼のキャラバン隊
CARAVAN TO VACCARES(1970)
高橋豊訳/カバー:依光隆
ハヤカワ文庫NV 昭和52年10月15日発行

ハヤカワ文庫NV
北海の墓場
BEAR ISLAND(1971)
ハヤカワ文庫NV 昭和54年12月31日発行
 平井イサク訳/カバー:依光隆
歪んだサーキット
THE WAY TO DUSTY DEATH(1973)
平井イサク訳/カバー:依光隆
ハヤカワ文庫NV 昭和56年7月31日発行

ハヤカワ文庫NV
軍用列車
BREAKHEART PASS(1974)
ハヤカワ文庫NV 1981年1月31日発行
 矢野徹訳/カバー:依光隆




地獄の綱渡り
CIRCUS(1975)
ハヤカワノヴェルズ
矢野徹訳/カバー:宮内保行
ハヤカワ文庫NV 昭和56年3月31日発行
矢野徹訳/カバー:上原徹(2刷)
金門橋
THE GOLDEN GATE(1976)
ハヤカワ文庫NV 昭和63年6月30日発行
乾信一郎訳/カバー:高荷義之
魔女の海域
SEAWITCH(1977)
ハヤカワ文庫NV 1990年10月15日発行
平井イサク訳/カバー:高荷義之
さらばカリフォルニア
GOODBYE CARIFORNIA(1977)
ハヤカワ文庫NV 1991年10月31日発行
矢野徹訳/カバー:安田忠幸
雪原の炎
ATHABASCA(1980)
ハヤカワ文庫NV 1992年8月15日発行
小倉多加志訳/カバー:安田忠幸
死の激流
パルチザン
防潮門
サン・アンドレアス号の脱出
SAN ANDREAS(1984)
ハヤカワノヴェルズ 
 後藤安彦訳/カバー:生ョ範義
孤独の海
THE LONELY SEA(1960)
ハヤカワ文庫NV 1992年12月31日発行
高津幸枝・他訳/カバー:野上隼夫
アリステア・マクリーン唯一の短編集。収録作は以下の通り。
「ディリーズ号」「聖ジョージと竜」「悲劇の客船アランドラ・スター号」「ラワルピンジ号の死闘」「戦艦ビスマルクの最期」「メクネス号の沈没」「マキナリーとカリフラワー」「引揚船ランカストリア号」「マクリモンと月長石」「掃海艇の一日」「シティ・オブ・ベナレス号の悲劇」「金時計」「真夜中のランデヴー」「不屈のジャービス・ベイ号」「アリステア・マクリーン、成功の報酬と責任について語る」
サントリーニの牙
SANTORINI(1986)
ハヤカワノヴェルズ 昭和63年2月29日発行
 大熊栄訳/カバー:生ョ範義
キャプテン・クックの航海