古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。
気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。


2009.12.31(木)

▼今日も娘と一緒にコミケットへ。
 今日はどちらかというと、僕がチェックしたい本が中心で、娘はそのお付き合いといった感じ。
 昨日は国際展示場前まで電車がずっと混んでいて座れなかったのだけれど、今日はガラガラでとっても楽。でも、駅前の開場を待つ人の量は昨日よりもはるかに多いのではないだろうか。
 会場に入るなり、娘と分かれて別々に行動。

 買ったのはこんなところ。
「あすなひろし作品選集14」あすなひろし追悼公式サイト
「あすなひろし作品選集15」あすなひろし追悼公式サイト
「リチャード三世」あすなひろし普及会
 あすなひろしの作品を精力的に復刊していた「あすなひろし追悼公式サイト」は、中心となって動いていた高橋氏が転職とともに忙しくなったということで、「あすなひろし普及会」と名称を変えてあらたに作品の復刊を続けていくとのこと。
「サイボーグ2009 3」ウラシマモト(島本和彦)
「きのうの島本さん 8」ウラシマモト(島本和彦)
「きのうの島本さん 9」ウラシマモト(島本和彦)
 島本和彦、どれだけコミケに力を入れているんだ? 「サイボーグ2009」にはたっぷり笑ってしまった。バックナンバーも欲しくなったぞ。
「HEARTOFOAK ホーンブロワーの本」早川みどり
「HEARTOFOAK2 ホーンブロワーの本」早川みどり
「HEARTOFOAK3 ホーンブロワーの本」早川みどり
 実に実に久しぶりに早川みどりさんにお会いしました。「最近は香港映画をやってないんです」と恥ずかしげに言うのだけれど、こちらもぜんぜんやってませんので。
 「スーパーナチュラル」と「ホーンブロワー」の本が並んでいたのだけれど、「原作を読んでいればこちらの方が楽しめると思います」というので「ホーンブロワー」の方を買わせていただきました。あやうく金をとらずに押しつけられそうになったのだけれど、そうはいかないです。
「タンドリーラブ〜コックの恋〜」馬一車屋
 インド映画の情報誌を期待していったのだけれど、ペラッペラのコピー(本文3ページ)でガッカリ。
「新天狼 第三号」慶応義塾大学SF研究会
 夏コミで「ホライズム」を買ったので、今日は何も買わないでいいだろうと思っていたら、こんなものが出ていて、ついでに自主制作映画のDVDとセットで買わされてしまった。
「CONNICHI2009」
 ドイツで開催されているコミケのレポート。ドイツ人のむちゃくちゃかっこいいお姉さんが売っていたので、ついついフラフラと買ってしまいました。
 いやあ、ドイツ人、コスプレ似合いすぎ!

 コミケに初参加という「シネマジャーナル」では、ブースを覗き込んだところで「あの、『電影風雲』の?」と声をかけられてしまう。
「はい。どうも、ご無沙汰しております」
「『電影風雲』はもう出さないんですか?」
「ええ、もう、無理ですね。そもそも、この頃じゃ香港映画もあまり見てませんので」
 過去が追いかけてくるなあ。

 「途中下車の古本屋」を扱ってくれている「科学魔界」のブースにもご挨拶。すでに何冊かは売れているとのことで、ちょっとはホッとする。在庫がきれいにはけてくれるとベストなのだけれど、そう甘くはないのだろうなあ。

 11時を少し過ぎたぐらいの時間に会場を出たら、帰りの電車もガラガラで大楽勝でありました。


2009.12.30(水)

▼娘と一緒にコミックマーケットに行く。
 スタッフチケットで9時前に入場して、東4ホールへ。娘のめあては「リボーン」のコーナーなのだ(とはいえ、「リボーン」というのがどういう作品であるのかは、僕はまったく把握していない)。
 そこでうろうろしていると、おーかわくんに遭遇。こういう所で、開場時間前にバッタリ会うというのも凄いなあ。
 なんとか都合してもらったスタッフチケットのおかげで、娘も人気のシャッターサークルの2番目というポジションをゲット。
 僕は何もすることがないので、すみっこの方で読書。おかげで、福島正実『未踏の時代』ハヤカワ文庫JAを読了。
 中学生でSFにのめり込んだ僕にとって、福島正実という人は遠い遠い雲の上の存在であったが、こうしてその人の文章を読んでみると、かなりクセの強い人であったことがよく分かる。というか、こういう人でなければ、あの時代にSFというジャンルをひっぱっていくことはできなかったのだろう。とっても強引であり、ある側面では目的のために手段を選ばないという部分もあったようだ。
 こういう人と付き合っていくのは、ある意味ではとってもしんどいことだっただろうなあ。SFという将来の見えないジャンルで新人作家としてこの人の下についた人たちは、さぞかし大変だっただろう。
 しかし、人に厳しい以上に自分にも厳しい人だったようだ。著者が亡くなったために本書は未完となってしまったが、もっと続きを読みたかった。特に覆面座談会以降の著者の本音を読んでみたかった。

 10時になってコミケスタート。娘は速攻でシャッターサークルの本を買い、めぼしをつけておいたサークルをグルグルと回っていく。
 僕は西ホールに移動して、旅行本をチェック。
 女性自衛官のイラク復興支援派遣体験記「クウェートに行ってきました」、フィリピンのボホール島にダイビングに行った旅行記「マンゴー・フィリピン」、古本をネタに出している「古本ぐらし 第11号 小特集:レアなの?プレミアなの?」の3冊を購入。
 「クウェートに行ってきました」は、題材がレアで内容も面白いのだけれど、ボリュームがあまりにもなさすぎなのが残念。特に復興支援作業については何も触れていないのが惜しい。自衛官として表現できる範囲が制限されてしまうのかもしれないけれど、クウェートまで行って何をしてきたのかをもっとアピールしてもいいのではないだろうか。
 「マンゴー・フィリピン」もはっきりいって内容的に物足りないのだけれど、フィリピンを題材にしているものはこれ1冊しか見つからなかったので、仕方がない(他に、フィリピン料理を題材にした小冊子もあったのだけれど、買いたいほどの内容ではなかった)。
 「古本ぐらし」は、意外と固い内容、文章で、表紙ほど華がないのがちょっと残念。でも、古本をテーマにした同人誌はこれしか見つからなかったので仕方がないっちゃあ仕方がないんだけどね。
 香港、台湾の旅行記などもチェックしたのだけれど、はっきりいって自分の周辺にいる人間がディープすぎて、どれも物足りなさそうな印象になってしまう。

 別行動で来ていた息子に携帯で連絡をとって合流し、3人で国樹由香さんの「こたくんといっしょ」に行く。
 娘は小学校の3〜4年生の頃に国樹さんに会ったことがあるのだけれど、いまじゃ高校2年生である。小さい頃の娘に「かわいー、かわいー」と大喜びしてくれたので、それがこんなに大きくなっちゃいましたというところを国樹さんに見せたかったのだ。
 予想通り、息子と娘を見て大喜びしてくれる国樹さん。なんだか、久しぶりに会った親戚のお姉さんみたいだ(笑)
 国樹さん、本当にいいなあ。

 息子は再び友達のいる東方関係へと去り、娘は再び東4ホールへと戻り、僕はぶらぶらと企業ブースへ行くが、何がなんだかよく分からず、結局東ホール2階の突き当たりから外に出て、そこに座り込んで買ってきた本を読んで時間を潰す。
 なにせ、ほとんどのブースは、何がネタになっているのかも分からなかったりするので、見て回ってもそれほど興味が持てないのだ。

 1時近くになってようやく納得いくだけブースのチェックができた娘から連絡があり、一緒に帰る。
 帰宅して遅い昼飯を食べると、猛烈な睡魔に襲われてダウン。
 よっぽど疲れていたらしく、そのまま夕方まで熟睡してしまったのだった。

告知
明日のコミックマーケットで「途中下車の古本屋」を売ります。
東地区Pブロック-25b「科学魔界」のブースです。
よろしくお願いします。

2009.12.29(火)

▼家の大掃除もようやく最後で、玄関と階段を担当する。

▼午後はホームページの手入れ。更新しようと思いながらなかなか手をつけずにいた「香山滋コーナー」「ストリップ関連書」「テニス関連書」に、新しい書影などを追加してコメントをつけていく。
 けっこう手間のかかる作業なのだけれど、これをやっておくと、自分の持っている本、持っていない本がはっきり分かるようになるので、あとが楽なのだ。


2009.12.28(月)

▼会社の大掃除。
 家でさんざん掃除をしているので、もうすっかり掃除は飽きているのだけれど、仕方がない。ベランダ、窓などを担当して、あとは自分の机の周辺だけきれいにしてごまかす。

▼夜は会社の忘年会。
 今年は歌舞伎町の「吟」というレタしゃぶのお店。
 レタしゃぶというのを食べるのは初めてなのだけれど、要するに塩ラーメンのタレの入った鍋にレタスをつけ込んで食べるというものですね。
 けっこうおいしいのだけれど、レタスでお腹がいっぱいになってしまうというのが、なんとなく悔しい。

 ゆんべの疲れも残っていたので、今日は一次会のみで早々に退散する。


2009.12.27(日)

▼午前中にベランダの掃除をして、その後で洗車。
 フロントグラスを水垢とり剤を使ってゴシゴシとこすり、腕がすっかり疲れてしまう。
 雑巾をもって車を拭いていると、毎度のように『ベストキッド』というラルフ・マッチオ主演の映画を思い出してしまう。壁や車を磨く動作をすることが、いつの間にかカラテの修行になっていたという設定で、いま考えるとしょもないストーリーなのだけれど、ジョン・G・アビルドセンの演出がうまいので、けっこう見せられてしまう映画だった。
 きっと、いまだに洗車をするたびにあの映画を思い出してしまう人も少なくないのだろうなあ。

▼夕方の5時半より、テニススクールにてシングルス大会に参戦。
 今日の大会は、月例のオープン大会ではなく、隔月でおこなわれる「上級クラス以下もしくは50歳以上」という参加条件で行なわれる。このテニススクールには上級クラスの上に超上級クラス、最上級クラスというランクがあるのだけれど、「50歳未満でそういう鬼のようなランクに位置づけられる人は出てはいけませんよ」という大会だ。

 参加者の顔ぶれを見ると、優勝候補は超上級クラスに所属するが50歳以上という条件で参加してきている忍者I田さん(テニスウェアを嫌い、肉体のラインがそのまま出るピッチピチの黒ずくめのファッションを好み、さらには黒い手袋までしているので、忍者と呼ばれている)。
 そして、その対抗馬が、強烈に曲がってくるサウスポーサーブと、そのサーブから瞬時にネットに詰めてくるプレイを武器とするW辺さんであろう。

 僕の初戦の相手は忍者I田さんだ。
 前回の大会ではどういうわけか僕が一方的に押して6−2で勝っているのだけれど、それ以前に勝ったことは一度もない。というか、試合らしい試合になったことすらなかった。僕にとっては、大きな大きな壁なのである。
 そして、今回も一方的に押されて2−6で負けてしまう。
 途中、サーブがやたらと調子よくなって、サーブだけでゲームをキープした瞬間もあったのだけれど、それ以外はぜんぜんいいとこなし。
 短いボールを叩き込もうとするたびにネットにかけてしまうというミスがやたらと多かった。
 調子が悪い。
 日中に大掃除で張り切りすぎてしまったのがよくなかったのだろうか。車を洗った時に、フロントグラスの水垢取りで右手をやたらと酷使してしまったのがよくなかったのだろうか。
 今後のための大いなる教訓としよう。
「試合のある日にフロントグラスの水垢取りをするのだけはやめておこう!」
 いえ、ただ単に負けた言い訳をとりつくろっているだけなんですけど。

 連チャンでY中さんと試合。
 Y中さんは最近になって積極的に試合に参加するようになった人で、シングルスは今日が初めて。しかし、やたらと反射神経がいい。W辺さんを相手にした初戦を1−6で落としてはいるものの、何度もデュースまでもつれこんでおり、油断はできないのだ。
 が、やはりシングルスに関してはこちらに一日の長があり、6−2で勝ち。

 このあと、休みが2試合分はさまる。
 Y中さん対忍者I田さんは当然のようにI田さんの勝ち。
 W辺さん対忍者I田さんは、I田さんが勝つものと予想していたのだけれど、W辺さんのサービスが絶好調となり、6−3でW辺さんの勝ち。
 サービスの調子がいい時のW辺さんは、どうにも対処のしようがないのだ。

 で、そのサービス絶好調のW辺さんと対戦することになる。
 最初のサービスゲームをあっさり落として、W辺さんのサービス。
 これが実に凄かった。
 サウスポーからの曲がってくるサービスは、同じくサウスポーでむちゃくちゃ曲がるサービスを得意とするY川さんを相手にさんざん練習をして慣れているのに、それでも対応に苦慮させられてしまう。Y川さんのサービスのスピードと曲がる角度を、ともに5割増しにしたようなサービスなのだ。
 曲がることを想定した場所に立っているというのに、それでも胸元にはねあがってきて、どうしてもジャストミートすることができない。かろうじてラケットを合わせてヘロヘロと返球しても、ネットに詰めていたW辺さんにあっさりとボレーを決められてしまう。
 あっという間に0−2。
 次のサービスをなんとかキープして1−2。
 そしてまたしてもグインと曲がってくるサウスポーサーブ。だけど、こちらの当たり損ないのリターンが、たまたまコーナーに入るロブになったり、前に詰めてきたW辺さんのストレートを抜くコースに入ったりして、ラッキーの積み重ねだけでブレークして2−2。
 そしてこのあと、似たような展開が繰り返されることとなる。
 クロスにリターンを返そうとして当たり損ないがストレートを抜いたり、ストレートを抜こうとしたリターンがなぜかクロスのロブになってポイントを稼いだり、ぜんぜん狙いと違うところに返っていったボールが点をとってしまうのである。
 完全にW辺さんのサービスが押しているというのに、点が入るのはどちらかというとこちらなのである。
 なんなの、この展開?
 W辺さんのサービスを一度たりともまともに打ち返していないというのに、ポイントだけを見ると、見事なまでの接戦なのだ。
 そして、4−4からサービスキープで5−4とリードして、続くゲームもラッキーの積み重ねだけでゲットして6−4で勝ち。
 ついに、最後の最後まで、あの曲がってくるサービスにラケットをまともにあわすことができなかった。なのに、試合はこっちの勝ち。
 なんで勝てたのだろう?

「おれ、よしださんが苦手なんですよ」
 試合が終わったあとで、なすすべなしと言わんばかりに、W辺さんが言う。
 うん、気持ちはよく分かるぞ。
 僕だって、こんな負け方をしたら、泣きたくなるもんな(笑)

 かくして、予選は終了。結果はというと、忍者I田さんが2勝1敗、サウスポーW辺さんが2勝1敗、僕が2勝1敗、シングルス初挑戦のY中さんが3敗。うわっ、3人並んじゃったよ。
 得失点差により、1位通過がサウスポーW辺さん、2位通過が忍者I田さんとなり、この2人が決勝トーナメントに進出することとなり、僕とY中さんはコンソレトーナメントへ進出となった。
 ちなみに隣のブロックはというと、Y川さんが2勝1敗、K藤さんが2勝1敗、中学2年のS澤くんが2勝1敗、Y中さんの相棒でやはりシングルス初挑戦のS野さんが3敗とまったく同じ展開で、得失点差によりY川さんとK藤さんが決勝トーナメントへと駒を進めていた。

 コンソレ1回戦の相手はシングルス初挑戦のS野さん。僕とほぼ同時期にテニスを始めているのだけれど、その時の年齢が52才で、現在が57才。僕より6才歳上だ。それにしては元気だし、けっこういいボールを打ってくる。
 が、シングルスの試合に慣れていないので、ここはひとつ余裕で楽な試合をさせてもらうことにする。3試合を終えたところで、多少、足がしんどくなってきていたのだ。
 サービスはすべてセンター狙いのフラットサービス。力を抜いて、確実に入れていく。
 スピードの乗ったリターンが返ってくるが、実は僕はそういうボールでの打ち合いが大好きなのだ。スピードのない山なりのボールなんかだと、けっこう攻撃に出てミスったりするのだけれど、ガンガン打ち合うようなやりとりには自信がある。
 ただし、これもパワーを抑えて、確実に返していく。
 そして、やたらとネットに詰めたりせずに、後ろから打ち合う。
 次の決勝戦のために体力を温存しなければ。
 そして、無理をしないままに6−0でストレート勝ち。
 S野さんにしてもY中さんにしても、もう少しシングルスに慣れてきたらこんな楽な試合はさせてもらえないだろうけれど、現段階ではまだまだ負けませんです。

 続いて行なわれたのは、Y中さん対中学生S澤くんの試合。
 Y中さんも善戦したのだけれど、中学生の元気なパワーに一方的に押されて2−6で負け。
 驚いたのはS澤くんの足の速さ。ネット前にポトンと落とされた見事なタイミングのドロップショットに、後ろから走っていって追いついてしまうのである。
 なんとS澤くん、陸上部なのであった。
 このS澤くんとコンソレ決勝戦を戦うことになったわけだが、とりあえず走らせるという選択肢は捨てる。左右に振ったところであっさり追いつかれることは目に見えているし、逆に左右を狙うことでアウトする危険が増えるだけですから。
 テーマは真っ正面からパワー勝負。これで行こう。
 中学生を相手に真っ正面からパワー勝負で勝てるのか?という疑問がないでもないのだけれど、なまじ小手先のテクニックに頼って自滅する危険だけはおかしたくない。
 が、パワー勝負を始める前に、若者の体力に対抗するには大人の財力とばかりにS澤くんに提案をしてみる。
「何か欲しいものがあったらおじさんが買ってあげようか。もうすぐ正月だから、お年玉をあげてもいいんだよ」
「こええよお。大人はこええよお」
 ちっ、逃げられたか。

 コンソレ決勝戦がスタート。
 まずは僕のサービスゲームから。
 とりあえず、しょっぱなのサービスは渾身のフラットサービスを打ち込んでみる。
 これが実にきれいに決まり、打ち返そうとしたS澤くんのラケットを宙にはじきとばす。
 腕からもぎとられたラケットがグルグルと回転しながら空中を飛んでいったのには、さすがに自分でも驚いた。
「うわーっ、こええよお!」
 びびるS澤くん。
「ふっふっふ、どうだあ中学生!」
 たまたまきれいなフラットサービスが決まっただけなのに、ここぞとばかりに威張ってみせる大人げないおいら(笑)
「うわーっ、手首が痛えよお!」
「おっ、そりゃいかん。手首が折れているかもしれない。そこはおとなしくリタイアしなさい」
 ボロが出ないうちに試合を終わらせようと画策するが、そこでうんとうなづくわけがない。
 で、その次にダブルフォールトですよ。速攻でボロが出てます。
 さらには、左右に走らされたりして、あっという間にヘロヘロにされてしまう。や、やるなあ、中学生。
 しかし、真っ正面から力で押すテニスが正解だったようで、それに力で対抗しようとするS澤くんのミスを誘発して、ほぼ優勢に試合を進めて6−2で勝ちをおさめる。
 試合が終わるなりS澤くんはコートにひっくり返って、起き上がってこない。
「わっはっは、どうだあ中学生、大人の恐ろしさ、思い知ったかあ!」
 高らかに笑って追い打ちをかける。大人げないぞ。あまりにも大人げないぞ(笑)

 というわけで、4勝1敗というまずまずの成績で1年最後の大会を終わらせることができたのでした。めでたし、めでたし。
 ちなみに、優勝したのはサウスポーサーブのW辺さん。ううっ、そのW辺さんには勝っているのに(涙)


2009.12.26(土)

▼午前中はテニスのレッスン、午後はお楽しみのゲーム大会といういつもの土曜日。
 お楽しみのゲーム大会では、初めてA家さんとペアを組み、5勝2敗という成績。
 こちらは、鬼のようにファーストサービスが決まったり、ボロボロになったりと、波がありすぎ。

▼突然、目黒考二さんから郵便物が届き、何かと思ったら封筒の中から西部小説『ヴァージニアン』が出てきた。
 実は、随分前に「本の雑誌」に『ヴァージニアン』を読んでみたいという目黒さんの原稿が載り、たまたま本の雑誌社が僕の会社のすぐ近くにあったのでお貸ししたことがあったのだ。
 どうせすぐには読めないだろうし、場合によってはそのまま埋もれてしまうこともあるのだろうなとは思ったが、別にそれでもいいと思っていた。本を人に貸す場合には、「絶対に返してくださいよ」と念を押すような本でないかぎり、戻ってこなくてもかまわないと思うようにしている。
 案の定、『ヴァージニアン』は目黒さんの膨大な蔵書の山に埋もれて、見つからなくなってしまった。
 僕は別にそれでかまわなかったのだけれど、目黒さんの方はそれをずっと気にされていたようだった。
 それが、とうとう出てきたのだ。よくまあ、これだけ長い時間がたってから戻ってきたものだ。

 さっそく、スキャナーで書影をとりこんで、「西部小説コーナー」に追加しておきました。
 ちなみに、本書は抄訳で、最近になってようやく完訳が出ている。できれば、こちらも購入して書影を載せたいのだけれど、けっこういいお値段のする本なので、いまだ買えないでいる。


2009.12.24(木)

▼会社を出て近くのブックオフへ。
『黄金の天馬』津本陽(文春文庫/初版)105円
 合気道を題材とした小説で、前から読んでみたいと思っていたのが見つかって実に嬉しいぞ。

▼次いで紀伊国屋書店へ。大沢在昌さんの新刊を前にしばし悩むが、サイフの状況がこれを買うことを許さない。1階にいると、サイフを空にするような衝動にかられて危険きわまりないので、さっさと2階に逃げ込む。
 で、文庫を2冊購入。
『未踏の時代』福島正実(ハヤカワ文庫JA/初版)756円
『閉じた本』ギルバート・アデア(創元推理文庫/初版)882円
 『未踏の時代』は元版で持っているのだけれど、いままで読んでいなかった。WEBのあちこちでこの本の感想を読み、無性に読みたくなった購入。持ってる本なのに、新たに買わないと読めないというのが実に情けない。

▼ここで、冒険小説協会のI田くんと合流して、彼がいつも行っている特撮関係のマニアが集まるお店へ。カウンターにはさまざまな怪獣や仮面ライダーなどのフィギュアが並び、モニターでは特撮ドラマの名場面集のようなビデオが流れている。
 僕にはちょっと店内の雰囲気が若いかな。
 ここで、I田くんの後輩であるK柳くんと合流し、彼から某プレミアチケットを受け取る。毎度毎度お世話になりますです。

 次いで、何かお腹に入れようと2軒目に移動。ゴールデン街の脇にある韓国料理のお店。ここで、マッコリをしたたかに飲む。黒豆マッコリというのが、ちょいとお汁粉っぽい味で面白い。

 そして、いつものように「深夜プラス1」に顔を出すのだが、超満員で入れず。「ひとまわりしてきま〜す」ということで、「プラモティックモデル」というお店へ。これまた若いお店で、80年代にこだわったお店とのこと。カウンターに80年代のシングルレコードがぎっしりと並んでいる。
 アニメ「銀魂」が面白いんだよという話をしていると、さりげなく店の女の子が「銀魂」のエンディングテーマを流してくれるというサービスが嬉しい。

 もいちど「深夜プラス1」に戻り、終電まで飲んで帰る。


2009.12.23(水)

▼9時から13時まで、江川テニスコートでシングルスゲームを楽しむ。
 当初は6人揃う予定だったのだけれど、ドタキャン魔王のYN井さんが相変わらず前日になって「仕事が入りました」と言ってキャンセル。そして、常習遅刻魔のI井ちゃんから11時になって「寝坊しました。もう遅いので今日はお休みします」とメールが入る。
 まったくもう…。

 かくして、4人でぐるぐると対戦相手を変えてシングルス。メンバーは、例によって例のごとくのY川さん、HORさん、A家さん。A家さんにはシングルスで勝ったことがないので、今日はぜひとも勝ちを得たいものだ。
 待ち時間が長くなるのがいやで、4ゲームオールで2-2になった時だけ第5ゲームに突入して雌雄を決するという方式を採用する。寒いときには、待ち時間を少なくするためにこの方式がいいんだよね。
 1周目はY川さん、HORさんには勝つものの、やはりA家さんに負けてしまう。
 2周目でようやくA家さんに競り勝つ。Y川さん、HORさんにも勝って、5勝1敗。
 しかし、まだ時間があって、3周目に突入。さすがに疲れてきたし、飽きてもきた。そうなると、てきめんにプレイが雑になるんだよなあ。A家さんに負け、HORさんにも負けてしまう。持続力なさすぎ。
 かくして、5勝3敗。

 A家さんが6勝2敗、Y川さんが4勝4敗、HORさんが2勝6敗で、A家さんが優勝。お遊びで用意していった表彰状がA家さんに授与される。ハガキサイズの小さな小さな賞状で、文面はというとこんな感じ。
「あなたは第一回江川カップという、大会と呼ぶにはあまりにも貧弱かつテキトーな大会において、どういうわけか優勝という大変名誉?な成績をおさめられました。
 よって、ここにその栄誉を讃え表彰いたします。」
 レイアウトだけは本格的な賞状なので、けっこう受けてしまう。
 第二回江川カップは来月だ。

▼録画しておいた「M−1グランプリ」を見る。
 うーん、日本の漫才の頂点て、この程度ですか?
 チュートリアルやサンドイッチマンの時のようなインパクトがぜんぜん感じられない。
 笑い飯の「鳥人」にしても、ネタはシュールで凄いと思うのだけれど、でも100点とも思えないし。
 ちなみに、紳助の100点について、面白い分析をしている人がいる。ここhttp://m-note.seesaa.net/article/136191699.html。
 なるほど、偏差値かあ。思いつかなかったなあ。
 それにしても、赤信号渡辺と鹿児島県知事の2人は、標準偏差がちっちゃいぞ(笑)

▼夜の8時10分からテニススクールの振り替えレッスンを受ける。
 午前中に4時間テニスをしておいて、まだやるのか>オレ?
 でも、そろそろ振り替えレッスンを受けておかないと、有効期限が切れてしまうんだよなあ。
 レッスンを受けてふと思ったのは、僕のプレイスタイルが体力不相応に走りすぎているということ。
 たとえばコートの外まで走らされてかろうじてボールを返したりすると、絶対に短いボールで返してくるだろうと予想して全速力でネットにダッシュしている。けっこうこれが決まって「どうだあ、ハッハッハ」と大いばりできる場面も多いのだけれど、他の人はそこまで予想して走り回ったりはしていない。そうまでして走り回ったりしても、体力を無駄に消費することになりかねないのだから、もしかするとそこで予想して全力ダッシュなどしない方が賢いのかもしれないし。
 よく言えば予測能力に優れているということなのだけれど、それで疲れ果てて次のプレイの集中力を欠いてしまうのではあまり意味はないよなあ。


2009.12.22(火)

有川浩『シアター!』メディアワークス文庫を読了。
 ファンは多いものの、エンターテインメント志向ゆえに玄人筋からの評価の低い劇団「シアターフラッグ」。経理管理意識の低さから借金を抱えて解散の危機に瀕したこの劇団に、主催者の兄が鉄血宰相として乗り込んでいく。
 借金の三百万を立て替えた鉄血宰相はこう宣言する。
「今日から俺が債権者でシアターフラッグが債務団体だ。今から二年で返せ。劇団が上げた収益しか認めない。返せなかったらシアターフラッグを潰せ」
 かくして、黒字化をめざした奮戦努力が始められるのだが…。

 相変わらず有川浩は面白い。いやもう、見事なまでにはずれがない。
 本作でもキャラは立ちまくりで、甘えっ子キャラの劇団主宰者に対し、冷血漢になりきれないツンデレお兄ちゃんというキャラが実にいいのだ。
 おそらく書かないだろうけれど、これは続編を読みたいという気にさせられるよなあ。

▼借りていた本を返すためにゴールデン街「深夜プラス1」に寄る。
 すると、「昨日、キャメロンが来てたんですよ」と言うではないか。『アバター』の公開も近いので、そろそろ来る頃とは思っていたのだけれど、昨日だったかあ!
 来日するたびに必ず「深夜プラス1」に顔を出すジェームズ・キャメロンなのだけれど、たいてい僕が顔を出すのはキャメロンが来た翌日なんだよなあ。なんで、いっつも1日ずれるかなあ。


2009.12.21(月)

樋口明雄『武装酒場の逆襲』ハルキ文庫を読了。
 はっきりいって小説でスラップスティックに挑むというのは、かなり無謀な挑戦であろうと思っている。スラップスティックというのは、映画やアニメなどの動画が向いているジャンルであって、文字媒体には向いていないのではないだろうか。スラップスティック小説として「面白かったなあ」ととっさに思い浮かぶ作品は…恩田陸の『ドミノ』ぐらいか(他にもきっとあったと思うのだけれど、とっさに思い浮かばないのだ)。
 そのスラップスティックにかつて『武装酒場』で挑み、いま再び『武装酒場の逆襲』で挑んだのが樋口明雄である。

 『武装酒場』を読んだ時の感想を、まるまる引用してみよう。
「妻を絞め殺してしまった男、4千万を越える借金を抱えてどうしようもなくなった男、失恋してしまった女、やけ酒をもとめてなじみの居酒屋「善次郎」にやってきた彼らのもとに、ヤクザの隠匿していた武器がころがりこんでしまう。キチガイに刃物ならぬ、酔っ払いに銃火器! ホラー小説家、ゲイバーのママ、かつての天才科学者など、ひとくせもふたくせもある常連客たちをも巻き込んで、狂乱の一夜が始まる。
 面白い。面白いことは面白い。が、笑えるかとなると、そうでもない。いや、笑える場面だって当然ある。だけど、爆笑してしまうような、そういうパワーは感じられない。残念ながら。」

 そして、『武装酒場の逆襲』であるのだけれど、感想はというとほぼ似たようなものか。面白いんですよ。それは間違いなし。だけど、面白くって面白くって、爆笑しながらぐいぐいとページをめくらされたかというと、それほどでもない。
 もっとスピード感があって欲しかった。そして、もっと破天荒であって欲しかった。
 かなりむちゃくちゃなキャラクターが登場して大暴れするシーンなどは嬉しいのだけれど、中途半端にリアルで生活感のある描写などもあるので、そうなるとはちゃめちゃなシーンがウソっぽく感じられてしまう。「そんなバカな。そこんとこ、説得力ないぞ」などと思ってしまうのだ。徹頭徹尾バカな小説であれば、「説得力ないぞ」なんて思わないのだけれどね。
 だって、著者がかつて書いた「ダイハード娘・羽場由香理シリーズ」を読んで、「説得力ないぞ」などとは思わないもんなあ(そうだ。このシリーズはけっこうスラップスティック小説として上出来だったのではないだろうか)。

 ちなみに、『武装酒場』の感想では、続けてこのように書いている。
「が、しかし、これを映画で見てみたいという気持ちはむちゃくちゃ強い。これは、とっても映画向けの作品だ。映画で見せられたならば、ひどく説得力のあるストーリーであるような気がする。日本の映画人がすぐにやってしまうねとっとした人情話みたいな展開にせずに、ドライなタッチで映画化したならばけっこういけそうな気がするんだけどなあ。」
 なんと、本当に映画化されることが決まったとのこと。これは楽しみだ。

▼昨日から熱を出している息子が新型インフルエンザであると判明。
 これで娘と息子とふたりとも罹患したことになるのだけれど、ぜんぜん大人にうつる気配がない。見事なまでに子どもばかりが感染していく病気だなあ。


2009.12.20(日)

▼午前中は台所の換気扇まわりの大掃除。油でギッタギタになっている換気扇まわりにマジックリンを吹き付けて、雑巾で拭いていくと、あっという間に雑巾もベッタベタになる。
 台の上に乗って、中腰になったり、マトリックスなみにのけぞってみたりと、なかなか苦しい体勢での作業で腰がしんどくなる。
 続いて、ガスコンロまわりの掃除。
 これだけやっておけば、あとは嫁さんがやってくれるので、とりあえずはお役目ごめんだ。

▼12時半からテニススクールで振り替えのレッスンを受ける。通常のレッスンとは違い、この時間帯だけはひたすらダブルスのゲームをするというレッスンとなる。
 4ゲーム先取の試合を、ほとんど休み無く7試合こなす。
 他の人はたいてい適当に力を入れたり、力を抜いたりとメリハリのあるプレイをしているのに対し、僕はすべてのボールに全力投球で、コーチに笑われてしまう。だってさあ、丁寧にゆるいボールを打とうとする方がミスが多くなっちゃうんだもん。

 夕方から試合があるので、適当に体を慣らしておく程度のつもりだったのだけれど、コーチが相手の時にはついついむきになって闘いを挑んで、体力を消耗してしまう。いっつもこのパターンだよなあ。

▼息子は熱を出して寝込んでいる。昨夜のテニスが寒すぎたから風邪でもひいたかな。

▼夕方の5時半からテニススクールでの男子ダブルス大会に、シコラーのI井ちゃんとペアを組んで参戦。

 当初は和気藹々とダブルスを楽しむという主旨の大会だと思っていたのだけれど、参加メンバーを見るととんでもないということが判明。
 半分は僕のように中級〜中上級クラスで参加してきている連中なのだけれど、あとの半分は本気で優勝を狙ってきている超上級〜最上級クラスの連中ではありませんか。
「ブロック戦のあとのコンソレこそが勝負だな!」
 試合開始前だというのに、すでにコンソレに命をかける中級〜中上級クラス(笑)

 さて、大会がスタート。
 僕らの1回戦目の相手はベテランのS木さんとH瀬さん。ランク的に言えば、僕らごときの勝てる相手ではないのだけれど、いまいち調子が悪かったようで、接戦となる。
 僕のペアであるI井ちゃんは、ひたすら守りに徹する超シコラー。しかし、今日は違う。
「初球は絶対にポーチに出よう。それでストレートを抜かれてもかまわない。絶対に絶対にどんなボールでもポーチな! そして、初球以外でも積極的にポーチに出ていこう」
 そういう作戦を決めていたのだ。
 なにしろ、ポーチに出ることなど絶対にないI井ちゃんある。初球からポーチに飛び出そうものなら、相手だってびっくりするに違いあるまい。
 それなのに、あれほど約束したのに、なぜポーチに出ない(涙)。
 サーブを打つ時に「よし、A計画発動だ!(絶対にポーチに出ろよ!)」とI井ちゃんにプレッシャーをかける。なのに出ない。
 「次はフォーメーション・アルファーだあ!」
 でたらめの作戦名でうしろからプレッシャーをかける。でも、出ない。
 試合後に対戦相手のH瀬さんにそのことをぼやくと、「いやあ、それはね、よしださんのサービスが速すぎるから、タイミングがつかめないんだよ」と言われてしまった。
 そうかあ、それほど速いサービスだったかあ。じゃあ、仕方がないな(と、思わずにやけてしまう単純なおいら)。
 で、試合結果はというと、最後の最後まで競り合って5−6で負け。残念。

 2試合目の相手は、岡ピー&A家さんという中上級〜上級クラス。シングルスでは一度も勝てたことのないA家さんではあるのだけれど、なんとか競り合えるレベルの相手だ。
 そして、またしても接戦となってしまう。1試合目でフルセットまで戦ったのだから、今度はもう少し楽な試合をしたかったのに。
 結局、フルセットまでもつれこんで、6−5でなんとか粘り勝ちを納める。よかった、とりあえずひとつは勝ったぞ。

 スクール内には、僕らレベルではとても太刀打ちのできない化け物プレイヤーが何人もいる。今日は、その化け物の中の化け物、トップ・オブ・ザ・化け物とでもいうべきプレイヤーが参戦してきていた。N村さんという。5年間このスクールに通っていて、初めて見る人だ(笑)
 このN村さん、打球がむちゃくちゃ速い。もう、笑っちゃうぐらい速い。実際、あまりの打球の速さに、僕らは本当にひきつった笑い声をあげていた。
 しかも、ものすごいドライブ回転がかかっていて、ボールが途中から急激に角度を変えて地面にむかって落ちていく。かなり高い位置でネットを超えてきたりすると、スピードが生半可ではないので絶対にアウトすると思ってウォッチをしてしまうのだけれど、それがアウトしないでむちゃくちゃ余裕をもってコート内に入ってしまうのである。
 N村さんとペアを組むのは、ライオン丸。今日はもう余裕で、自分はつなぎさえすればいいと思っているフシがある。確かに、確実につなぎさえすれば、あとはN村さんがバッシーンと決めてくれるもんなあ。
 で、3試合目の相手がこのN村&ライオン丸であった。
 その前の試合で瞬殺された岡ピーに対応策を聞いてみる。
「とにかく逃げましょう。できれば、ネットの下に隠れるのがいちばんです。無駄なことはやめましょう」
 素晴らしいアドバイスをありがとう(涙)

 僕のサービスで試合がスタート。
 低い打点から思いっきりスライスをかけたサービスを打つ。うまい具合に回転がかかったため、スピードの乗ったサービスがほとんどはずまずにN村さんのラケットの下をくぐり抜ける。おっしゃ、1点!
 ライオン丸には思いっきり曲がるサービス。2点!
 今度はセンター寄りに立って、センター狙いのフラットサーブ。これが実に珍しいことに狙った場所にドンピシャで入る。外に逃げるサービスを予想していれば、当然サービスエースとなるところなのだけれど、さすがにN村さん、これにラケットを合わせてくる。しかし、甘くあがったリターンをネットに駆け寄ってスマッシュ。3点!
 そして、ライオン丸にはもういっちょ、思いっきり曲がるサービスでゲーム!
 うわおっ、1ゲームとっちゃったよ!
 さすがにこの展開にはギャラリーから盛大なる拍手がわき上がる。
 いやあ、自分でもびっくり。
 だけど、テニスらしいテニスをさせてもらったのはここまで。あとは、一方的にN村さんに押し切られる。
 N村さんのリターンの時、すべてを捨てて全速力でポーチに出てみた。だけど、ボールが速すぎてぜんぜん追いつかない。それを2回試みたあと、次はストレートを抜いてくるかもと網を張ったところ、予想通りにストレート。ところが、予想していたにもかかわらずラケットが間に合わない。とっさに左手に持ち替えて手を伸ばしたところ、奇跡的にボールをとらえることができたのだけれど、そのままラケットが左手からはじき飛ばされてしまう始末。
 さすがに持ってるラケットをはじきとばされたのって初めてだぞ。
 速度、パワーともにレベルが違いすぎます。
 でも、面白い。あのとんでもないスピードボールを相手に、1球でも2球でもラリーを続けられた快感というのは、他ではなかなか体験できない楽しさだ。
 もっとこのボールを受けていたくて、思わずライオン丸に提案をしてみる。
「あのさあ、もう一度あのサービスを受けてみたいから、このゲーム、わざと落としてくれない?」
 あっさりと却下。ケチ!
 かくして、1−6の負け。
 それにしても、こんな凄い人がスクールに来て、いったい何を学ぶののだろう? コーチより強いんじゃないの。

 というわけで、1勝2敗でコンソレ進出が決定。
 その最初の対戦相手は、すでにコンソレ1回戦を勝ち抜いてきたK倉父子。高校2年生の息子さんとお父さんというペアで、なんでこの2人がコンソレに来たんだよと文句のひとつもいいたくなるくらいにうまい。特にお父さんの方が、どんなボールにもきれいに面を作ってきて、いっさい甘いボールが返ってくることがないというテクニシャンだ。
 しかも、そのふたりには美人の奥さんと可愛い娘さんの2人が応援に来ているのである。
「なんだ、よしださんのところとまったく同じ家族構成じゃないの。なんで、あっちは家族が応援に来ているのに、よしださんのところは来てないの?」
 A木さんから突っ込まれてしまう。それは…、たぶん…、愛情の深さの差じゃないでしょうか(号泣)

 しかし、このふたりにも必死に食い下がる。お父さんを相手にしたのではとても勝ち目がなさそうだったので、息子を攻めるのだけれど、息子は息子で思いっきり順回転のかかったボールをがんがん打ってくる。さすがに若い。元気だ。たしか、ここに来る前にシングルスの試合を3つやってきたと言ってたと思うのだけれど…。
 それに比べて、こちらはいささかエネルギーが切れかけてきている。もう一歩、もう半歩が出ないのだ。そうなると、上半身だけがボールを追いかける体勢になり、どうしてもコントロールが甘くなってしまう。
 省エネテニスでまだ体力の残っているI井ちゃんが頑張ってくれたおかげで、なんとかフルセットまでもつれ込む。そして、そこからサーティ・ラブと先行したのだけれど、あと一歩及ばず、ひっくり返されて5−6で負け。
 4試合のうち3試合がフルセットって、なんで?

 結局、決勝トーナメントはN村&ライオン丸が優勝。コンソレはK倉父子が優勝となったのでした。ああ、疲れた。

 試合が終わってロビーで歓談している時に、K倉さんの奥さんに質問される。
「あの、フォーメーション・アルファってなんですか? すごく気になって」
 いや、それは、まあ、たいして意味はないんですよ。あはは…。


2009.12.19(土)

▼午前中はテニスのレッスン。相変わらずバックハンドがダメダメで哀しくなってしまう。
 最近じゃ、まわりこまないでバックハンドをたくさん打つように意識しているのだけれど、なかなか悪いクセが直らない。

▼午後は部屋の大掃除。机まわりは水曜日にやったけれど、まだまだ掃除をしなければいけない場所がたっぷりとある。というか、部屋にある荷物の多さをどうにかしないといけないね。
 というわけで、とりあえずタンスの上に積み上げてあった古いパソコンソフトをごっそり捨てる。とっておいても仕方ないもんな。
 まったく使わなくなったミニオーディオセットも今度捨ててしまおう。レコードプレイヤーもカセットデッキもアンプもチューナーもスピーカーもCDプレイヤーも、もう使わないもんなあ。
 まだまだ残っているVHSのビデオテープも大量に処分する(何年か前にごっそりと処分したはずなのに、まだまだあるんだよなあ)。ただし、お気に入りのテレビドラマでDVD化されていないものなんかは大事に仕舞い込む。「超人ハルク」とか「ソープ」とか。いずれ、デジタル化しないといけないと思いながらも、なかなかそれができないんだよなあ。
 しかし、いちばん問題となっている本にはまったく手がつけられず。うーん、困った困った。もう、何年間も困り続けているというのに、事態は悪化するばかり。
 誰か、香港の映画雑誌「電影双周刊」を欲しいという人(もしくは団体)はいないものか?

▼夕方の5時から9時まで大和田公園でテニス。
 薄暗くなると目がよく見えなくなるのであまりナイターは好きではないのだけれど、息子と息子の幼なじみのふたりがチームの練習に参加したいというので、しぶしぶ重い腰をあげたという次第。
 そしたら、むちゃくちゃ寒いじゃんか。ゲームをしている間に、脱いでいたベンチコートの表面にキラキラと氷がくっついているぞ。ちょいと汗をかいていたのか、エリのところには霜が降りているぞ。どんだけ寒いんだよ。どう考えても氷点下だぞ。氷点下でテニスをするのか?
 帰る時には、車のフロントグラスにビッシリ氷がついていたぞ。それを溶かしてスタートするまで、時間がかかってしまったぞ。

 それでも、まあ、子どもたちが久しぶりに一緒にテニスができて楽しそうだったから、それでいいか。

水嶋かおりん『私は風俗嬢講師』ぶんか社を読了。
 きっと買うだけで読まないだろうと思っていたのだけれど、ちょいと読み出したら面白エッチでつい最後まで読んでしまった。いやはや、世の中にはいろいろな人がいるものだなあ。
 でも、前半の「おしん」顔負けの苦労話はなくてもいいんじゃないのかなあ。確かに、かなり異常な家族ではあると思うけれど、これだと貧乏から抜け出すために風俗産業に身を投じましたって印象にしかならない。そういう側面もあるのだろうけれど、だからといって貧乏な家の女の子がみんな風俗に入っていくわけじゃないのだから。
 それと、タイトルにある「風俗嬢講師」に関する描写がほとんどないんですけど(笑)


2009.12.18(金)

▼朝のドトールコーヒーで佐々木譲『廃墟に乞う』文藝春秋を読了。
 ある事件で受けた衝撃のためにPTSDを患い、休職中の刑事、仙道孝司。休職中の身でありながら、知人などから持ち込まれた事件の捜査に乗り出す彼を主人公とした連作短篇集。
 休職中であるが故に警察という組織の縛りを離れて自由に動けると同時に、休職中であるが故に警察官という身分では動けないという設定がうまい。
 収録されているどの作品も、なんとはなしに悲哀がただよう。短編ゆえの物足りなさもあるが、事件を書ききらずに余韻を残すあたりに哀愁がただようのかもしれない。
 『巡査の休日』より、こちらの完成度の方が高いと感じた。

▼仕事で小田急読売ランド駅にある日本女子大学西生田キャンパスに行き、そこから直帰をすることになったので、ちょいとその経路にある古本屋を覗いてみることにした。

 まずは、小田急読売ランド駅にある古本屋さんから。北口を出てすぐ左側にある「をーりー・夢幸堂古本店」。
 どっからどう見ても小さな古本屋さんで、店内に入っても小さな古本屋さんとしか思えなかったのだけれど、いざ奥の方に入っていくと、思っていたよりも奥行きがある。そして、妙に古い本も並んでいる。特に絶版コミックスの微妙なあたりが多く並んでいる。
 変形的な敷地に、視野をさえぎるかのように斜めに本棚を立て、しかも通路が狭いので、なかなか全体像が掴みにくい。
 店内中ほどの左側には別室のように店舗が続いていたりする。最初はてっきり倉庫なのかと思ったが、別にそういうわけではなく、普通に本棚が続いている。あるいはアダルトコーナーなのかと思ったが、確かにアダルト関係の本もあるのだけれど、それ以外の古い本もごっそりと並んでいて、なにがなんだかよく分からない。
 とにかく、狭い空間でありながら、迷路と化している。
 残念ながらこちらの琴線に触れる本がなかったので手ぶらで店を出たが、なにかしらありそうな気配が濃厚な古本屋さんでありました。


 さて、そこから直帰するのに、まずは小田急線で登戸まで出る。そこから南武線に乗り替えるのだけれど、さっそく途中下車だ。
 ネットで調べると、ここには錦屋書房という古本屋さんがあることになっている。ところが、店の前まで行ってみると、古本屋のあるはずの建物に入居者募集の貼り紙が。あちゃあ、閉店しちゃってるよ。
 グーグルマップのストリートビューで確認すると、ちゃんとお店の画像が見られるんだけどねえ。
 しかたがないので、とぼとぼと駅まで戻ると、その途中にむちゃくちゃインパクトのある居酒屋の看板があったので、思わず写真に撮ってしまう。そんなもんを写真に撮ってどうする?

 ちなみにその2階にあるのがフィリピンパブ「マカティ」。実はフィリピンパブというところに遊びに行ったことがない。いつも「楽しそうだなあ」と指をくわえているだけ。きっと、一生縁がないままなんだろうな。
 駅まで戻って線路沿いに歩いていくと、「ツヅキ堂書店・登戸店」がある。看板に「遊べる古本屋」というキャッチフレーズが踊っているのだけれど、僕にとってたいていの古本屋は遊べる存在なので、さほどインパクトはない。
 店内には、けっこうおいしい本が並んでいる。講談社江戸川乱歩推理文庫の美本が何冊か並んでいて、かつて集めるのに苦労した身としては、思わず帯付き美本に買い直してしまおうかという衝動にかられる。しかし、いまさら美本に買い直してどうするのさと、自分に言い聞かせる。いやあ、大人になったねえ。
 他に映画関係の本など、なかなかの品揃え。
 じっくり棚を見ていると、会社から外注先に電話を入れてくれとメールが入る。仕方がないので、残りの棚をざっと駆け足で見て、どうしても買いたいという本がないことを確認してから店を出て電話。
 すぐ先の方に向ヶ丘遊園の駅が見える。もう、ほとんど向ヶ丘遊園の駅の近くまで来ていたらしい。それなら、もうちょっと歩けばブックオフもあるらしいのだけれど、そうなると登戸駅まで戻るのが面倒になりそうなので、おとなしくそこから駅まで戻る。
 戻る途中でフィリピンパブ「マカティ」2号店を発見。そうか、2号店を出せるほど儲かってるんだな。


 登戸駅から南武線に乗って府中本町駅へ。ここから武蔵野線に乗り替えるのだけれど、ここでも途中下車。
 ここにあるのは「ブックスーパーいとう府中店」。駅横のイトーヨーカ堂の裏側の方にある。
 ざっと見ていくと、100円文庫の棚にまたしても講談社江戸川乱歩推理文庫が何冊も並んでいるのに遭遇してしまう。ああ、かつてあれほど苦労した本だというのに、いまじゃ二束三文かい!
 またしても手ぶらのままかと思っていたが、ようやく1冊購入。
『人間狩り』フィリップ・K・ディック(集英社ワールドSF/初版)400円
 思えば、この集英社ワールドSFもなかなか見かけない叢書だよなあ。少し本腰を入れて集めてみるべきかな。

 ネットで調べると、駅の反対側に「落兵衛図書園」という古本屋があることになっているのだけれど、これは該当する住所にそれらしい店舗は見当たらなかった。

 といったところで、本日の「途中下車の古本屋/出張版」は終了なのでした。


2009.12.17(木)

佐々木譲『巡査の休日』角川春樹事務所を読了。
 『笑う警官』『警察庁から来た男』『警官の紋章』に続く北海道警察シリーズの第4弾。お気に入りのシリーズではあるのだが、この第4弾はいささか食い足りない印象が残った。第一作の映画化にタイミングをあわせて無理矢理出したというイメージがあったためか。
 なんとなく犯人に説得力を感じなかったし、サスペンスも感じられなかった。すらすら読めはするんだけどねえ。
 それと、津久井と佐伯というふたりの刑事の区別がいまだにつかないでいる。シリーズ4作目まで来ていて、いまだにキャラの区別がつかないというのは、いったいどういうことなのだろうか。いくらキャラで読ませるタイプの小説ではないといっても、もう少しキャラをたててくれてもいいのではないだろうか。

▼会社帰りに新刊書店に寄って文庫を2冊購入。
『武装酒場の逆襲』樋口明雄(ハルキ文庫/初版)680円
 あの『武装酒場』が帰ってきた! というわけで、明日の読書はこいつでありますな。
『シアター!』有川浩(メディアワークス文庫/初版)640円
 そして、メディアワークス文庫などという新しいレーベルで有川浩の新刊が出たので、速攻で買ってくる。お次の読書はこれね。


2009.12.16(水)

▼コレステロール値を下げるための薬が、このままだと正月中に切れてしまうことが判明したので、仕事の様子を見て、今日がいちばん都合がよさそうなので、会社を休んで病院へ。
 血液検査の結果は、前回よりコレステロール値が上ってはいるものの、とりあえずは薬の効果で標準値におさまっている。また、副作用も出ていないので、このまま服用を継続することに。

 ついでに耳鼻咽喉科も受診。3週間ほど前から鼻の内側が乾いてガビガビになり、さらにはそこがひどく荒れて痛みをともなうという症状に悩まされていたのだが、3日前には洗顔中に鼻血が吹き出し、2日前からは赤く腫れ上がってきてしまったのである。
 冬になると、こういう症状が出てきてしまうことがあるのだけれど、今回はちょっと症状がひどい。しかも、治りそうになるとまた症状が悪化するということを繰り返しつつ、いつの間にか症状が悪化するという負のスパイラルに陥っており、実にうっとうしい。
 医者は症状を聞いてちょっと患部を覗いただけで、「炎症を起こしているので薬を出しましょう。1週間ぐらいで治りますから」とあっさりしたもの。
 てっきり塗り薬だと思っていたら、抗生物質と痛み止め、それに痛み止めで胃が荒れるというので胃薬を出されたのだった。イメージとしては、塗り薬の方が効きそうな気がするのだけれどなあ。

▼午後は机の周辺の片付けを試みる。が、机の横に積み上げてあった本などを片付ける場所がなく、結局はまた机の横に積み上げてしまうことに。ミステリーやサブカルチャーに強いネット系の古本屋さんに買い取りをお願いしようと思っている本をまとめようと思っていたのだけれど、ぜんぜんそんな作業にはならなかった。
 とりあえず、掃除機をかけられたからいいんだけど。
 でも、この調子だと、本当に片付けようがないなあ。

▼入金のあった「途中下車の古本屋」を発送しようと近所のセブンイレブンに行くと、メール便の用紙が切れてしまって発送を受けられないという。いくら僕が毎日利用しているからといって、そんなすごい数の発送をしているわけじゃないぞ。
 というわけで、今日入金のあった人の分は明日の発送となります。


2009.12.15(火)

▼「途中下車の古本屋」に関する修正連絡及び追加情報。

 【修正箇所】
 19ページ目下段 写真が上下逆さまでした
 36ページ目下段8行目 「デュー直後」→「デビュー直後」
 100ページ目下段9行目 「古典SF研究会の藤本直樹さん」→「古典SF研究会の藤本直樹さん」

 【追加情報】
 17ページで紹介している「阿南古堂書店」は8月にご主人が逝去されたとのことです。
 24ページで紹介している「古本三国志」は閉店したそうです。

 きっと、他にもミスとか追加すべき情報なんかもあると思いますので、気がついた方はぜひともご指摘ください。よろしくお願いします。


2009.12.14(月)

▼会社帰りにいつもの3冊200円の古本屋。
『白い牙』新樹瞳志(日本テレビ/初版帯)67円
『犯人はダ・レ・ジ・ャ事件簿』横田順彌(大陸書房奇想天外ノベルス/初版)67円
『私は風俗嬢講師』水嶋かおりん(ぶんか社/初版)67円
 『白い牙』というのは、藤岡弘主演のテレビドラマのノベライゼーションであるらしい。見ていないドラマなのでよくは知らないが、藤岡弘の写真の載った帯がかっちょいいので、つい買ってしまう。
 となると、あと2冊を何にするかだけれど、横田順彌のレアそうな本があったので、とりあえずはそれ。そしてもう1冊は、妙にスケベ心をそそられる本があったので、それにしてしまう。
 3冊とも読まないんだろうなあ。


2009.12.13(日)

▼9時から6時間というテニスに誘われていたのだけれど、10時半ぐらいに嫁さんを駅まで送らなければならないので、11時から参加することにする。こういう時、テニスを優先してしまうと、あとが怖い。それでなくても、テニスばかりで家のことをまるでしないと白い目で見られているのだ。

 嫁さんを駅まで送っていって、そのまままっすぐ県民健康福祉村へ。
 11時からは1番コート。ここの1番コートと2番コートは、ゴムみたいな奇妙なサーフェスのコートで、ボールがむちゃくちゃイレギュラーバウンドするので、実はとっても使いづらい。しかも、バウンドが奇妙な失速の仕方をするので、絶妙にタイミングをはずされてしまったりもする。なんで、こんな奇妙なサーフェスのコートを作ったのやら。
 おかげで、大笑いしながらボールを追いかける。あまりにも予想外のバウンドに笑うしかないのだ。
 しかし、13時からはちゃんとしたオムニコートに移動。普通のオムニコートなのだけれど、さっきとの比較からものすごく素敵なコートに見えてしまう。

 4時間ダブルスゲームを楽しんだのだけれど、どうもいまいち納得のいくプレイができない。そこそこ勝ちはするものの、思ったようなボールが打てなかった。うーん…。

▼夕方、家の近くのブックオフを覗きに行く。明日から読む本が切れてしまったのだ。読んでない本が部屋にいくらでもあるので、何も外に買いにいかなくてもいいようなものなのだけれど。
 結果、こんなところを買い込んできてしまう。
『恐怖の谷』アーサー・コナン・ドイル(光文社文庫/初版)350円
『緋色の研究』アーサー・コナン・ドイル(光文社文庫/初版)105円
『巡査の休日』佐々木譲(角川春樹事務所/初版)850円
『廃墟に乞う』佐々木譲(文藝春秋/初版)850円
 とりあえず、明日からは『巡査の休日』を読みだそう。


2009.12.12(土)

▼午前中はテニスのレッスン。
 久しぶりに二日酔いじゃないというのに、やたらと調子が悪く、なんだか気持ちの悪い汗をたっぷりとかく。しかも、ちょっと座ってから立ち上がると、そのたびに立ちくらみでクラクラしてしまう。
 なぜだ?

▼スクールから帰るなりジョグ之助を引っ張り出して、蕨にあるテニスショップへ。今日と明日、年に一度の大バーゲンをおこなっているのだ。
 そこで、バボラーのラケットバッグを購入。
 実は、テニスを始めて5年になるのだけれど、初めて買ったテニスバッグだったりする。それまではずっと息子のお下がりのバッグを使っていたのだけれど、さすがに傷んできたので、そろそろ買わないわけにはいかなかったのである。
 それにしても、初めて買ったラケットバッグが無性に嬉しかったりするのだから、実に単純なものである。ランドセルを買ってもらった小学校入学前の子どもみたいな気分だ。
 ついでに、帽子とグリップテープも購入。
 本当はシューズも買いたかったのだけれど、今月はもう小遣いがまったく残っていないのでした。

▼午後は1時から某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。半年以上も会っていなかった部長から「どうしてたの? イヤになって来なくなったのかと思ってましたよ」と言われてしまう。
 ごめんよお。土曜日の午前はスクールのレッスンと重なっていて、日曜日に練習がある時しか出られないのだけれど、その日曜日には他のテニスの予定が入ることが多くてさ…。
 1時間ほど基礎練習をしてから、ダブルスの試合を2時間。うへっ、ぜんぜん勝てません。
 ところが最後の試合になったらむちゃくちゃ調子がよくって、こちらが予測して動くところ動くところに相手のボールが飛んでくる。おかげで一方的にポイントを稼いでようやく勝てるかと思いきや、時間切れで最後まで試合をすることができなかったのでした。とほほ。


2009.12.11(金)

矢崎存美『再びのぶたぶた』光文社文庫を読了。
 相変わらず、心がほっと落ち着くような仕上がりの短篇集で、実に安心して読んでいられる。
 5編収録されているうち、いちばんのお気に入りはぶたぶたの娘をメインにすえた「小さなストーカー」。なんだ、ぶたぶたがメインの舞台に登場しなくたって、このシリーズは面白いんじゃん。ぶたぶたというキャラクターに依存しないでも、シリーズ世界は安泰なんじゃん。
 このまま、1年に1冊のペースで、クリスマスプレゼントのように出続けてくれたら嬉しいシリーズなのだ。

 それにしても、平山夢明の『DINER』の次に「ぶたぶた」って、落差ありすぎ!


2009.12.9(水)

▼『途中下車の古本屋』を内藤陳会長にお届けすべく、ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 早い時間に行ったので、当然他に客はなく、カウンターのゆうすけくんと、平山夢明さんの『DINER』がいかに「痛くて怖いか」という話などをする。
 それにしても、来年の日本冒険小説協会大賞の日本軍は何に投票すればいいのか。いまのところ「これだあ!」という作品に出会っていない。ゆうすけくんも「このままだと『DINER』に入れることになるのかなあ」と、いささかしっくりきていない様子。本当はもっと冒険小説らしい作品を選びたいのだけれど。

 そうこうするうちに、韓国から留学で日本に来ているKくんが登場。日本語が実に達者なのだけれど、聞くと日本に来てからまだ2ヶ月なのだという。それにしちゃ、日本語がうますぎるじゃないかと言うと、韓国でずっと日本のアニメを見て日本語を覚えたのだという。おおっ、恐るべしジャパニメーション!
 きっと、「マクロス」とか「ガンダム」とか、そういう系列の作品が好きなのだろうなと思いつつ、いちばん好きな作品を聞くと「ハチミツとクローバー」なのだという。ううっ、若い!
「むかし、日本のロボットアニメの影響で、韓国でも『テッコンファイブ』ってロボットアニメを作ってたんだよね」
と話をふると、
「それ、僕が生まれる前の作品です」
と笑われてしまう。どうせ、おいらは年寄りさ(涙)。
 でも、生まれた初めて夢中になって第一話から最終話までかかさずに見たのが「宮廷女官チャングムの誓い」と言われて、ちょっとホッとする。

 まだホヤホヤっとした雰囲気の若者なのだけれど、来年は軍隊に入らなければならないのだという。身体検査の結果で成績が悪いと事務にまわされるらしいのだけれど、Kくんは最優秀で通ってしまったので、30キロの荷物を背負って行軍をさせられる運命が待っているわけだ。
 それが終わった再び日本に来る頃には、マッチョな青年に変貌しちゃうんだろうなあ。

 本を届けるだけのつもりだったので、会長の来店を待たずに店を出て帰宅。

平山夢明『DINER』ポプラ社を読了。
 話はシンプル。組織暴力団を相手にした犯罪行為に荷担したために、山に埋められそうになった女性が、殺し屋だけを客とする食堂に売り飛ばされてウエイトレスとなる。店にやってくるのは、いろいろに壊れてしまった殺し屋たち。ほんのちょっとしたことで命を落としかねないその食堂で展開される、客と店長とウエイトレスによる奇妙な密室劇。今日も、壊れてしまった殺し屋が食事をしにやってくる。
 あまりのリアルな描写に、生理的に受け付けない人は冒頭だけ読んで放り出してしまうことだろう。
 人間性のかけらも感じられない残虐な描写が、なまじ淡々と書かれているために、むちゃくちゃ怖いのだ。いっそ、「どうだあ! この血しぶき描写、凄いだろお!」って、派手派手しく描いてくれたなら、「おおっ、すげえぜ! 圧倒されるぜ!」と開き直ることもできる。だが、平山夢明は「こんな描写、別にたいしたことないよな」という態度で書いているので、それが実に怖い。
「これをたいしたことないと言うってことは、たいしたことになったらどういうことになっちゃうんですかあ!」
 痛い、怖い、生理的に受け入れがたいという暴力の世界が、リアルに展開されてしまうのである。

 驚くべきは、版元がポプラ社ということだ。よくまあ、ポプラ社がこの小説を出したものだと思ったら、社内でも問題になっているらしい。そりゃ、そうだろう。
 でも、編集者だったら、この小説を読んで出したいと思わないわけがないよなあ。


2009.12.8(火)

▼会社帰りに新刊書店に寄って、1冊購入。
『再びのぶたぶた』矢崎存美(光文社文庫/初版)520円
 毎年、クリスマスの時期が近づくとぶたぶたの新刊が出てくる。実に素晴らしいことだ。
 ついでにディアゴスティーニ「東宝特撮映画DVDコレクション 日本沈没」を購入。まだ、「海底軍艦」も「モスラ」も見ていないのに。油断すると、完全に追いつかなくなるぞ。

江戸川乱歩『魔術師』講談社江戸川乱歩推理文庫を読了。
 なぜ『魔術師』かといえば、こないだ読んだ『吸血鬼』が『魔術師』のすぐあとの話だという描写があったから。ところが、『魔術師』を読んだら、こんどは『蜘蛛男』の直後の話だと書いてあるではないか。こうやって、どんどん遡って読んでいくのでいいのか?
 それはともかくとして、この『魔術師』もなかなか面白かった。いったん事件が解決したと思わせておいて、実はその続きがあるなどという展開に、乱歩もなかなかやるではないか、などと嬉しくなってしまう。ただし、解説で「この『魔術師』には乱歩としては珍しくストーリーみたいなものがあり、そのために『蜘蛛男』に比して低俗な印象をうけるのはやむをえない」という横溝正史の言葉を読むと、「なるほど、その通りだよなあ」などと思ってしまう。要するに、自分の確たる意見がないということなのだけれど。
 でも、観客の目の前での戦慄すべきバラバラ殺人の実演などは、いかにも乱歩ならではの名場面(?)だと思うぞ。


2009.12.7(月)

▼いつもの3冊200円の古本屋で1冊だけ購入。
『推理小説をどう読むか』中田耕治編(三一書房/初版)100円
 ぜんぜん知らなかった本なのだけれど、執筆者がなかなか豪華。レイモンド・チャンドラー、シリル・ヘア、トマ・ナルスジャック、ジョセフィーン・ベルなどの推理小説論やエッセイを収録したものであるらしい。

▼帰宅して、まずはメールのチェック。ありがたや、今日も何通か「途中下車の古本屋」の注文が入っている。
 さっそくお返事のメールを作成。ポチッとな。

 そして、銀行と郵便貯金への入金をチェックして、入金のあった方に連絡のメール。ポチッとな。

 入金のあった方の分のメール便を持って、近所のセブンイレブンへ行って発送。
 戻って発送連絡のメールを作成。ポチッとな。

 結果わかったことは、一度に11通以上のメールを送信しようとすると、Outlook Expressの機嫌が悪くなるということ。会社ではそんなことないのに。通信環境があまりよくないってことかなあ。


2009.12.6(日)

▼早くも大掃除を開始する。ひたすら窓と網戸の掃除。
 そして、風呂場のシャワーを交換し、嫁さんの鏡台の椅子の修理。
 週末のたびにテニスに行くためには、こういう日頃の努力が大切なのである。

 ほとんど、それだけで1日が終わる。


2009.12.5(土)

▼午前中はいつものテニスのレッスンなのだけれど、同じクラスにいる居酒屋の店長が、僕をつかまえて「くせえっ! 酒くせえっ!」とうるさい。いつも二日酔いでヘロヘロになってレッスンに出てきてるのはそっちだろうが。今日は二日酔いじゃないのかよ。
「だってさ、この時期はみんな忘年会だろ。9時までは2階の宴会席はいっぱいでも1階のカウンターには誰もいなくてつまんないし、9時を過ぎたらみんないなくなっちゃうんだもんよ」
 食べ物のおいしいことを売りにしている居酒屋さんは、この時期は9時を過ぎると客が来ないのか。なるほど。

 紹興酒の汗を流しながら90分のレッスンを終える。レッスンが終わる頃にようやく酒が体から抜けているのだけれど、酒が抜ける頃には体力も一緒に抜けきってしまうので、ほとんど抜け殻状態である。

▼昼に『海底軍艦』を見はじめたところに、宅急便で「途中下車の古本屋」がドーンと届く。おお、すっかり忘れていたぞ。
 さっそく、mixiに通信販売の告知をアップして、当ホームページにも通信販売告知のページを作り込む。

 そうこうするうちに、メールのチェックをすると早くもO橋さんからの注文が入る。うわっ、早っ!
 あらかじめ用意したExcelのシートに名前、郵便番号、住所、メールアドレスをコピペして、クリック一発。Outlook Expressが立ち上がって入金方法を知らせる送信メールが、自動的に作成される。そのメールをポチッと送信。
 同時に封筒の宛名印刷がアクティブになるので、プリンターに封筒をセットしてポチッと印刷。ビニール袋に入れた「途中下車の古本屋」を封入して、入金を確認したらすぐに発送できるところまで持って行ってしまう。
 けっこう自慢のプログラムなのだけれど、自分しか使えないのが実に歯がゆい。

▼献本分の「途中下車の古本屋」を近所のセブンイレブンに持ちこんで、メール便で発送してから、午後のテニスへ。

 今週もシコラーのI井ちゃんとペアを組む。
 先週は外で負けたうっぷんをはらすべく、無謀な攻撃に終始したが、今日はもっと落ち着いた大人のテニス…になるわけもなく、やはり攻撃的なテニスに終始してしまう。このところ、以前にもまして攻撃的なテニスをあれこれ試している最中なのである。

 サウスポーY川さんが新しいサーブを身につけたと言っていたので、注目して見ていると、スピードがありなおかつむちゃくちゃ曲がるという、実に対処しずらそうなサービスを打つ。
 しかし、その打ち方だったら簡単に真似ができそうと思ったので、さっそく取り入れると、面白いくらいに曲がって相手を翻弄することができた。なるほどなあ。この角度で回転をかけるわけかあ。
 Y川さんから「ずるい! 特許権を払え!」と言われるが、ふっふっふ、もうこのサービスはもらっちゃったもんね。しかも、Y川さんよりも、スピードののったサービスに進化させちゃったんだもんね。

 かくして、サービスでポイントを稼ぎつつも、どういうわけかなかなか勝てない。もっと勝てると思っていたのになあ。
 結局、3勝4敗で負け越してしまう。なぜだ?
 ちなみに、月末にスクール内でのシングルスの大会があるので、いまのうちにY川さんのサービスを受けておきたかったのだけれど、ついに今日は対戦できず。残念。

 「お楽しみのゲーム大会」が終わって、屋内コートの外に出ると、土砂降りの雨が降っていた。今日って、そういう予定だったの?
 自転車で来ていたので、ずぶ濡れになって帰る。

▼帰るなり速攻でシャワーを浴びて、嫁さんに駅まで送ってもらう。
 今日は、所属するテニスチームの忘年会なのだ。
 さっきまで一緒にゲームをやっていたY川さん、HORさんも一緒。
 なぜかこういう飲み会でしか見ない顔ぶれも多いのだけれど、なんだかんだと盛り上がってしまう。
 一次会が終わったところで「さあ、カラオケに行くぞ!」となったが、昨日も飲んでいて疲れたので、二次会は遠慮して帰ることに。
 家に帰ると、あまりにも早い帰りに嫁さんに驚かれてしまった。

▼酔っ払いながらも、何通か来ていた「途中下車の古本屋」の注文に返信メールを出す。やっぱり、Excelで自動化プログラムを作っておいてよかった。酔っ払っていても、対応ができるじゃん。
 だけど、送信ボタンをクリックする前に、しばらく意識がなくなっていたということはナイショだ。


2009.12.4(金)

▼大学のゼミの同期会。今年は幹事役がまわってきたので、みんなに連絡をとったり、店に予約を入れたり、二次会の会場を探したり、けっこう大変だった。メールアドレスがあるから連絡なんて楽勝なんて思っていたら、メールのチェックをぜんぜんしない連中もけっこう多いんだよなあ。何人かは、勤務先のメールアドレスに連絡を入れなければならなかったし。

 一次会の会場は湖南料理の「雪園」を使ったのだけれど、ひとりあたりの料金が8000円を超えてしまった。やっぱり、高かったなあ。飲み放題7000円というコースもあったのだけれど、そちらは料理の内容がいまいちなのだ。

 二次会は「雪園」の近くの「T's BAR」というお店。なかなか落ち着いた雰囲気のよいお店でした。

 そして、二次会が終わったあとで、ひとりゴールデン街の「深夜プラス1」にまわる。明日もテニスなんだから、まっすぐ帰ればいいものを。
 カウンターにいた公安警察の人間に「NHKの『外事警察』を見てるんだけどさあ、公安て怖いよなあ」と言うと、
「バカヤローっ! 俺たちがあんなに予算を使えるわけないじゃん」
 と言われてしまう。突っ込むのはそこかい!

 かくして、終電で帰宅。


2009.12.3(木)

喜国雅彦『東京マラソンを走りたい ギャグ漫画家50歳のフルマラソン』小学館101新書を読了。
 フルマラソンなんて走れるわけないじゃんと思いながらも、喜国さんのこの本を読むと、もしかしたら自分でも走れるのかも…という気になってしまう。あぶない、あぶない。そんな罠にかかってたまるものか。
 でも、音楽を聞きながらボーッと走るのは決して嫌いではないので、ちょっとはマラソンに挑戦したい気持ちもある。だけど、練習する時間がないのだ。
 平日の朝に走るなんて気持ちはまったくないし、平日の夜ともなればなおさらだし、休日はテニスで目いっぱいだし(笑)
 しかし、そういう気にさせる危険な本なのだ。なんだか、走るも楽しそうじゃんという気にさせられてしまう。
 それにしても…読み出したら最後のページまであっと言う間だなあ。もっと読んでいたいのに「えっ、もう終わっちゃうの?」という感じ。喜国さんの文章だったら、この倍以上あったって、ぜんぜん問題なく読めてしまうものなあ。


2009.12.1(火)

▼会社の帰りに新刊書店に寄り、喜国さんの新刊を購入。
『東京マラソンを走りたい ギャグ漫画家50歳のフルマラソン』喜国雅彦(小学館101新書/初版)777円
 WEBに連載されたものだけれど、どうせ本にまとまるだろうと思って、途中で読むのを我慢していたのだ。だって、WEBで読んじゃうと、本が出た時に買うのをためらうかもしれないじゃん。WEBで読んじゃうと、本にまとまった時に一気読みする楽しみが少なくなるじゃん。
 じゃあ、「小説推理」に連載されている「本棚探偵」はどうなんだと言われそうだけれど、「本棚探偵」は連載で読んで、単行本で読んで二度楽しい題材なのだからいいのだよ。

 ついでに、ディアゴスティーニの「東宝特撮映画DVDコレクション5 モスラ」を購入。早く見ていかないと、見てないDVDが溜まっていってしまうぞ。

▼日曜日にファクシミリのメーカーに、買う予定だった機種で「感熱紙は使えないのか?」という問い合わせを出してあった。いや、使えることはネットで調べて知ってたんだけどさ。はたして、メーカーがどう答えるか興味があったものだから。

 すると、回答は「感熱紙は使えません」というものだった。「感熱紙が使えないのだったら、買わないよ」と言っているにもかかわらず、「使えません」と答えてきたのである。ほんのちょっとした裏技を使えば簡単に使えるので、メーカーの人間がそれを知らないわけがないのだけれど。たとえ買ってくれなくても、建て前を貫き通すと決めたらしい。
 ふーん、ケツの穴の小さいやつらだ。

垣根涼介『借金取りの王子』新潮社を読了。
 リストラ請負人・村上真介を主人公とした『君たちに明日はない』の続編である。『君たちに明日はない』もやたらとよかったけれど、こちらも負けずによい。とりわけ、消費者金融の世界に題材をとった表題作が、とってもとっても素敵な恋愛小説であった。読んでいて、なんだか嬉しくなってきてしまう小説なのだ。



site無料 カウンター