香山 滋


 明治37年7月1日、東京牛込区神楽坂に生まれる。本名、山田[金甲]治(やまだこうじ。「こう」の字は[金甲]でひと文字)。
 大正11年、法政大学経済学部予科に入学するが、大正14年に中退、大蔵省に入る。
 昭和21年4月、探偵小説専門誌「宝石」が創刊され、その創刊号に載っていた「探偵小説募集」に応募し、山田風太郎、島田一男、飛鳥高等とともに入選。入選作「オラン・ペンデクの復讐」が昭和22年4月号の「宝石」に掲載される。
 続く5月号からは「海鰻荘奇談」の連載を開始し、公務員と小説家という二足のわらじの生活を開始する。
 昭和23年2月、「海鰻荘奇談」が第1回探偵作家クラブ新人賞を受賞。
 昭和23年6月、大蔵省を退職。本格的に作家専業となり、精力的に創作活動に力を入れる。
 昭和29年、東宝の依頼で「怪獣ゴジラ」を執筆。「ゴジラの原作者」として名を残すことになるが、この頃はすでに創作本数は少なくなっていた。
 昭和37年、「エロティック・ミステリー」に「ペット・ショップ・R」を連載。これが最後の長編となるが、ついに単行本にはなっていない。
 昭和46年、「別冊小説宝石」に「ガブラ 海は狂っている」を発表。これが最後の作品となる。
 昭和50年2月7日、心不全のため逝去。行年70歳。


 香山滋を初めて読んだのは中学生の時だった。大井町にある古本屋さんで、なにげなく手にとった平積みの文庫の一番上にあった1冊。それが、春陽文庫の『ソロモンの桃』だった。当時、ライダー・ハガードの愛読者だった僕は「これは『ソロモンの宝窟』のような小説なんだろうか?」という好奇心だけでこの本を買った。香山滋なんて作家の名前は、まるっきり知りもしなかった。
 一読して驚嘆した。なんとも奇妙な冒険小説だったのだ。なにしろ、大パンダ熊という謎に包まれた猛獣が登場してくるのである。その頃、パンダといえば、上野動物園で愛敬を振りまくランラン・カンカンのことだった。そのどこが猛獣なんだか。
 いまで言うならば、それは僕にとって「トンデモ本」であった。だが、同時にむしょうに面白い小説であった。奇妙に魅力的な小説であった。
 かくして、香山滋の名前は僕の脳裏にきざみつけられ、古本屋で探し回ることとなった。

 何冊か入手して読んでみると、香山滋というのはついにその流れを継ぐ作家の現れなかった孤高の作家であったということが分かった。似たテイストを持った作品を書く作家がただのひとりもいないではないか。情欲に身を焦がす純情な女たち、獣欲に目を血走らせる野蛮な男たち、古代より連綿と生き続けた幻の生物たち、香山の小説はけばけばしい原色の夢と、はかなげな淡色の夢とが渾然一体となっていた。めくるめく幻想的な光景だけがそこにあった。

 ただただ香山の作品を読みたい一心で僕は本を集めていった。全集の発行など、夢のまた夢であった。カバーも函もなければないでいいから、とにかく読みたかった。短編の載っている雑誌を買い、ボロボロの本を買い、少しずつ香山滋の小説を読み続けてきた。そして、いつの間にかたまったコレクションが、ここに書影を並べている本たちである。

 よって、カバーのない本、函のない本がたくさんあります。その気になれば、他のところからちゃんとした書影を手に入れることもできるかもしれませんが、とりあえずここでは「僕のコレクションを紹介する」という観点から、敢えて他に書影を求めるようなことはしておりません。完璧な資料を提供することよりも、自分の手元にある資料を提供することを基本スタンスとしております。
 また、それぞれに簡単なコメントを書いたりしてますが、資料としてはまったく役に立たないコメントがほとんどですが、あくまでも僕の管理する個人サイトですから、この方が似合っているような気がします。

剥製師Mの秘密
江戸書院
1948年3月15日発行

香山滋の記念すべき1冊目の単行本。収録作品は「猿人」「鰺屋敷の慘劇」「鯊」「鮟鱇」「蝮酒」「眼球を飼ふ男」「獵奇館スフインクス」「笑う翡翠」「娼婦の宿」「剥製師Mの秘密」の10編。
怪異馬霊教
岩谷書店
1948年4月20日発行

「怪異馬霊教 第一部 地上編」「怪異馬霊教 第二部 地下編」「白蛾」を収録。山名文夫の表紙と挿絵がなんとも奇妙な味を醸し出していていいんだなあ。
オラン・ペンデク奇譚
岩谷書店
1948年5月20日発行
木乃伊の恋
岩谷書店
1948年12月8日発行

このサイン欲しさのあまり、5万円の大枚を投じてしまったという本である。僕のかつて1冊の本に支払った金額の最高記録だ。が、これをネタに「本の雑誌」に原稿を書いたので、少しはモトを取り返している。転んでもタダでは起きないわたしなのであった。
収録作品は、表題作の他に「金鶏」「緑色人間」「エル・ドラドオ」「愛慾の黄薔薇」「處女水」「蜥蜴の島」「火星の使者」「ペトルーシュカ」。
蜥蜴夫人
扶桑書房
1949年1月1日発行

カバーなしなので、扉絵を掲載しておきます(おかしいなあ、カバー付きで持っていると思ってたんだけどなあ)。けっこう、いいでしょ、このイラスト(笑)。収録作品は、「蜥蜴夫人」「毒紅茸奇談」「殺意」「天牛(かまきり)」「空白」「寶石夫人」「不貞」「双炎」の8編。
海底牢獄
偕成社
1949年3月10日発行

ヤフーオークションで7850円で落札。
ソロモンの桃
岩谷書店 岩谷選書
1949年11月10日発行

表題作の他、「月ぞ悪魔」「獣人ゴーラ」「獣兒」「生きてゐるマンモス」「妖眼」「色彩と幻想」を収録。
   海底牢獄
偕成社
1949年12月5日発行

昭和24年3月発行の『海底牢獄』の改装新版
1951年にも出ているが、表紙のデザインが異なっている。
未入手 恐怖の不時着
浅田書店
1950年1月15日発行
未入手 悪魔の星
ポプラ社
1950年5月5日発行
未入手 Z(ゼット・ナイン)9
光文社 少年探偵全集3
1950年12月25日発行
海底牢獄
偕成社
1951年3月5日発行

昭和24年3月発行の『海底牢獄』の改装新版

左の書影は、ヤフーオークションで落札した本についていたカラーコピーのカバー。落札した本の奥付では、昭和29年2月15日発行となっており、版数の記載はない。
未入手 悪魔の冠
ポプラ社
1953年?

竹内博氏のリストで「未見」とある。おいおい、世の中にそんな本が本当にあるのかあ?
未入手 怪龍島
愛文社
1953年8月5日発行
未入手 悪魔の星
偕成社
1953年10月15日発行

昭和25年5月発行の『悪魔の星』の改装新版
海賊海岸
ポプラ社
1954年1月10日発行

表題作の他に「黄金の矢(ゴールデンアロー)」を収録。
この本はマンガ家の喜国雅彦さんから譲ってもらったもので、カバーはカラーコピー。
美しき山猫
春陽文庫
1954年3月20日発行

表題作の他、「女食人族」「クウナン・バトウ」「人魚」「緑の蜘蛛」を収録。
美しき山猫
春陽堂探偵双書(発売元:星文館)
奥付に発行年月日の記載なし

春陽文庫の紙型を流用して発行したもの。やや高さの低い新書サイズであるため、本文ページは上下に妙な空白が空いてしまっている。
日本探偵小説全集 ソロモンの桃 他一篇
春陽堂書店
1954年3月25日発行

本の背には間違いなく「ソロモンの桃 他一篇」と印刷されている。が、本の扉ページには「ソロモンの桃 他三篇」と印刷されている。で、中身はというと、表題作の他に「怪異馬靈教」「半爬虫人」「北京原人」が収録されている。中扉の勝ちだ。
完本だと月報が付くはずだが、僕の本にはついていなかった。悔しいっす。
魔女の森 ハドソン原作
偕成社 世界名作文庫88
1954年9月22日発行

香山滋が訳した「緑の館」。カバーがないので、扉ページの映像も掲載してみました。「緑の館」は香山滋の大好きな小説で、「キキモラ」などにその影響を見てとることができます。
火星への道
豊文社
1954年10月25日発行

ここにはもともとカバー欠本の書影が寂しく掲載されていたのですが、森英俊さんのおかげでついにカバー付きの本を入手することができました。やったね。手前に赤い火星、はるかかなたにポツンと小さな地球という構図がなんともいいですねえ。
怪獣ゴジラ
岩谷書店
1954年10月25日発行

「すげえ、カバー帯付きの『怪獣ゴジラ』だ!」と勘違いする方もいらっしゃるでしょうから、さっさと白状してしまいましょう。このカバーと帯はカラーコピーなんです。僕が持っている『怪獣ゴジラ』はカバー欠本なのです。だけど、カバーのない画像を掲載しても、面白くもなんともないもんで、ついついカラーコピーのカバーをつけたまま画像を取り込んでしまいました。他の本にこのカバーをつけてスキャナーで取り込んでも同じことになるので、あまりありがたみはないんですけど、でも、カラーコピーの下はまごうことなき本物の岩谷書店の『怪獣ゴジラ』であります。
巻頭には映画のスチールが4ページ掲載され、巻末には「キング・コブラ」という短編小説も収録されています。
恐怖島
東方社
1955年3月20日発行

ご覧の通りのカバー欠であります。どういう表紙なのかは、ずっと下にある国書刊行会の復刻版の方をご覧ください。
巻末に「悪の相」「水族館の殺人」という短編が収録されているのだけれど、目次から抜け落ちているので、長らく気がついておりませんでした。
Z(ゼット・ナイン)9
光文社 少年文庫2
1955年4月25日発行

川口の古本屋で、石井さんが掘り出したのを譲ってもらった本。保存状態はかなり劣悪で、カバーがないのは当たり前で、子供の落書きなどもたっぷりと入っている。だけど、『Z9』だもんな。しかも500円だもんな。文句はいえませんです。書影は扉ページを掲載しました。
ちなみに奥付をみると、初版発行が昭和25年12月25日で、この本は昭和30年4月25日三版発行となっています。が、竹内博氏の資料によるとこの三版が改装新版なのだそうです。
剥製人間
東方社
1955年5月10日発行

収録作品は「剥製人間」「恐怖の仮面」「ティエラ・エル・ブランカ」「花賣り娼婦」「女怪の島」「熱風」。
ここの左にはもともとはカバーなしの書影が掲載されていたのですが、渡辺俊文氏からオビ付き!の美本!を譲っていただいたために、差し替えることができたのでした。どうもありがとうございます>渡辺さん。
未入手 ジャングルと砂漠
大蔵出版 少年少女よみもの全集
1955年5月25日発行
未入手 科学と冒険
大蔵出版 少年少女よみもの全集
1955年5月25日発行
無償娼婦
東方社
1955年6月25日発行

これまたカバーなしで、あまりにも間の抜けた画像になってしまうので、扉ページの映像を掲載しておきます。収録作品は表題作の他、「艶獣」「怪魚シーラカンス」「濃いの蝋人形師」「火星人はサハラがお好き」「孤独の断崖」の6編。
未入手 ゴジラ
島村出版 少年文庫1
1955年7月20日発行
寝ものがたり十八夜
鱒書房 おしどり新書
1955年9月1日発行

我ながら、よくぞこんな本を見つけたもんだと感心する。香山滋の著作の中では、もっとも異色の1冊だろう。香山滋、秋永芳郎、島田一男らの共同執筆で、お色気実話風の短編がいくつも収録されているのである。問題は香山滋が書いたのがどれなのか、明記されていないってことなんだけど、そこはそれ、香山滋研究家の竹内博氏の資料を見るとちゃんとどれが香山滋の文章なのかが書かれているのですね。さすが。
ちなみに、帯には「二人におくる和合の花束!」「歓喜陶酔の玉手箱!」などと書かれております。いいなあ(笑)
獣人雪男
東方社
1955年9月20日発行

某古書店のHPに14万円で出ているのを見た瞬間、この本とは一生縁がないであろうと確信しました。
ところが、これを4500円で見つけてきてくれちゃう人がいるんだからびっくり。松本くん、あんたは偉い!
表題作の他、「美しき魔女」「炎の島」「美女と赤蟻」「海から来た妖精」を収録。
未入手 悪霊島
春陽堂書店 探偵双書8
1955年10月5日発行
魔婦の足跡
大日本雄弁会講談社 書下し長編探偵小説全集3
1955年10月25日発行

講談社書下し長編探偵小説全集の第3巻として刊行されたもの。長らく函なしで持っていたのだけれど、ついつい我慢できなくなって函付きを買ってしまった。香山滋の本の中では比較的入手の容易な本なので、そういう買い直しなどという贅沢もできるのだろう。函なしは300円、函付きは3,500円でした。ううっ、函代が3,200円かい(涙)
とかげの様な女
東方社
1955年11月10日発行

表題作の他、「殺人鬼オルム」「月に戯れるな」「蝋燭売り」「アルタバン島の審判」「雪の城」「ナナ夫人」を収録。
1958年版とは、表紙の色、デザインが微妙に違う。
ヤフーオークションで3000円で落札。
未入手 魔法医師ニコラ ブースビー原作
偕成社 世界名作文庫137
1956年7月20日発行

たぶんあとから出た改装版の方だとは思うのですが、なんと息子の通う小学校の図書室にあるのです。いずれ借り出させて画像を掲載します。

遊星人M他
春陽堂 長編探偵小説全集6
1956年7月25日発行

もともとここにあったのは函なしの本体の書影だけだったのですが、ヤフーオークションで大枚をはたいてなんとか函と月報を入手しました(2002.9.13)。ようやく、函の画像もアップできます。
なお、この本には月報が付き、そこには香山滋の「言わないでもよいことを」という文章が掲載されています。どうせだから、月報の画像もアップしておきましょう。

収録作は表題作の他、「海鰻荘奇談」「オラン・ペンデクの復讐」「砂丘の家」。解説は中島河太郎。
女食人族
東西文明社 傑作・怪奇探偵小説選集
1956年7月28日発行

収録作は「女食人族」「爬虫邸奇譚」「蜥蜴夫人」の3本。
実はこの本は、結婚前に嫁さんが誕生日のプレゼントとしてくれたものなのです。そこには涙なしには語れない愛の物語(笑)があるのですが、そのエピソードを書き出すと長くなってしまいますので、いずれあらためて紹介することとしましょう(ホントか?)。
地球喪失
講談社ロマンブックス
1957年5月10日発行
ソロモンの宝窟 ハガード原作
偕成社 名作冒険全集9
1958年1月10日発行

H・R・ハガードの『ソロモンの宝窟』を香山が訳したもの。僕の持っている版の奥付では昭和45年5月10日発行となっているが、竹内博氏の資料に従って昭和33年発行としておく。たぶん、僕の持っているのは改装新版なのでしょう。
巻頭に「この本について」、巻末に「「ソロモンの宝窟」について」という香山滋の文章が掲載されている。
ちなみに、ひさしぶりにこの本を引っ張り出したところ、あまりにも保存状態がいいので、自分でびっくりしちゃいました。とてつもない美本であります。しあわせっ!
ソロモンの桃
春陽文庫
1958年1月30日発行

生まれて初めて読んだ香山滋がこれだった。古本屋の平積みになった文庫の山の一番上にあったのだ。当時、ハガードに凝っていたため、『ソロモン王の宝窟』のような作品を期待して読んだら、なんと「大パンダ熊」なる猛獣が登場してきてひっくり返った覚えがある。ちなみに、購入価格は50円だった。
つい最近、森英俊さんが入手したカバー付きを譲ってもらったのだが、長いことカバーがあるとは思ってもいなかった。
表題作の他に「北京原人」を収録。
ソロモンの桃
春陽堂日本探偵小説全集(発売元:星文館)
奥付に発行年月日の記載なし

春陽文庫の紙型を流用して発行したもの。やや高さの低い新書サイズであるため、本文ページは上下に妙な空白が空いてしまっている。

香山滋集
東方社 新編現代日本文学全集(47)
1958年7月1日発行

ううっ、函がないと書影を掲載しても面白くもなんともないじゃん。「火星への道」「悪霊島」を収録。巻頭に「筆蹟」を掲載。

2006年11月27日、ヤフーオークションで函入りを入手しました。2600円。函の値段としていかがなものか?

2010年7月、ヤフーオークションで函の異なるデザインのものを入手。2000円。
日下三蔵氏によると、この本の函は3バージョンあるらしい(涙)
とかげの様な女
東方社
1958年7月15日発行

昭和30年11月発行の『とかげの様な女』の改装新版。
収録作品は表題作の他、「殺人鬼オルム」「月に戯れるな」「蝋燭売り」「アルタパン島の審判」「雪の城」「ナナ夫人」。
未入手 秘島X13号
東光出版 少年少女最新探偵小説集1
1958年7月20日発行
悪魔の教科書
文芸評論新社
1958年10月15日発行

「悪魔の教科書」「邪恋の魔術師」「何処かで見た女」「人間うじ」「明日の悪夢」を収録。最後の「明日の悪夢」という短編が、実に印象的な作品で大好きなのです。
秘境の女
小壺天書房
1958年11月5日発行

収録作は「ソロモンの秘宝」「水棲人」「シャト・エル・アラブ」「不死の女王」「怪獣見世物師」「沙漠の魔術師」「ヴェスタ・グランデ」「有尾人の森」「死峡の有翼人」。いずれもいかにも香山滋らしい秘境小説なので、その手の小説の好きな人には宝物のような短編集だ。
有翼人
和同出版
1958年11月25日発行

収録作は「有翼人」「遊星人」「炎となる慕情」の3本。ただし、「炎となる慕情」は目次には掲載されていないので、目次だけ見て「なんだ、『有翼人』も『遊星人』も他の本で読んでるぜ」などと思うと大間違いなので要注意なのだ。
魔境原人
同光社
1959年2月15日発行

これは秘境探検家、人見十吉を主人公とした作品のみを集めた、実に素晴らしい短編集なのであります。中には主人公の名前が一度も出てこない作品もありますが、いいんです、人見十吉なんです。各短編のタイトルには魅惑的なカタカナのフリガナが付き、もう、それだけで香山滋ワールドの始まりを予感させてくれちゃったりします。収録作は「肺魚(デプノイ)の秘宝」「悪魔蜥蜴(ジーラ・モンステル)の邸」「美しき孤島(リンクス・アイランド)の女獣」「軟体人(ホモ・モルスクス)の沼」「心臓花(ヒドラ)の女王」「兀鷹(チマンゴ)の塔」「海蛇島(ハイドロヴイベラ)の洞穴」「楽園島(タヒチ)の情炎」「緑柱石(ペリル)の人魚」の9編。いずれも他の本に収録された時とはタイトルを変えてあるので、「わあ、こんなタイトルの作品があるなんて知らなかったよ」と思うと大間違いだったりします。気をつけましょう。
妖蝶記
講談社ロマンブックス
1959年3月5日発行

表題作の他、「誰が、わたしを?」「美しき女奴隷」「妖精誕生」を収録。
購入価格は400円なんだもんね。ラッキー(笑)
魔婦の足跡
講談社ロマンブックス
1959年8月10日発行

購入価格は400円なんだもんね。ラッキー(他に書くことはないのか?)
霊魂は訴える
桃源社 書下し推理小説全集11
1960年3月25日発行

ううっ、こんなベーシックな本を函欠で持っていたなんて。今日の今日まで函付きで持っていると思い込んでいたぜ。ああっ、函付きを捜さなくっちゃ。完本だと、函が付いて、さらに月報が付くんだよなあ。前は読めさえすればいいと思っていたのだけれど、全集刊行でなんでも読めるようになると、より状態のいい本で持っていたいと思うようになってしまった。

というわけで、ついに函・月報付きを買ってしまいました。
臨海亭綺譚
講談社 書下し長編推理小説シリーズ(7)
1960年4月15日発行

ぐ、ぐわーっ! 俺ってばこの本も函欠で持ってたのね。てっきり函付きで持ってると思っていたのに。痛恨! 仕方がないので、扉ページの映像を掲載しておきます。香山滋の本の中では、比較的入手のしやすい本なので、油断してました。函付きに買い直すぞお!

というわけで、函付きに買い直してしまいました。渋谷東急大古本市で3,000円でした。
魔女のいる街
東都書房
1961年11月5日発行

なぜか奇跡的に帯付きをゲット! やったね。で、その帯をはずすと、表紙のどこにも書名、著者名の記載がないんですけど。
大人向けの長編小説はこれが最後となった。そして、桃源社の大ロマンの復活が出るまで、香山滋は忘れられた作家となってしまうのである。
魔法医師ニコラ ブースビー原作
偕成社 少年少女世界の名作74
1967年7月5日発行

昭和31年7月発行の『魔法医師ニコラ』の改装新版。
未入手なのだけれど、子供の通う小学校の図書室にある本を借りてきてなんとか読むことができたのでした。
緑の館 ハドソン原作
偕成社 少年少女世界の名作95
1968年11月15日発行

昭和29年9月発行の『魔女の森』の改題改装新版。
僕の持っているのは昭和47年発行なのだが、その下の方に小さく「3」と書いてるのは3刷という意味なのだろうか?
巻頭に「この物語について」という香山滋の解説文が掲載されています。(2001.12.9)
怪物ジオラ
毎日新聞社
1969年2月15日発行

翌年にカバーをつけて出し直したものが2段下の本ということらしい。この1969年という奥付の本は持っていないが、せっかくだから2段下の『怪物ジオラ』のカバーを剥がした書影を掲載しておきましょう。
海鰻荘奇談
桃源社−大ロマンの復活
1969年12月25日発行

『魔女のいる街』から8年ぶりの単行本(子供向けを除く)。「オラン・ペンデクの復讐」「海鰻荘奇談」「怪異馬霊教」「白蛾」「ソロモンの桃」「蜥蜴の島」「エル・ドラドオ」「金鶏」「月ぞ悪魔」を収録。この本を入手することで、初めて香山滋の作品をあれこれ読むことが出来たという嬉しい1冊。今回ひっぱりだしたら、函がけっこう傷んでるじゃん。きれいなのに買い直したくなってしまいました。
怪物ジオラ
毎日新聞社
1970年2月15日発行

香山滋の最後の長編小説(もともとは昭和32年に少年読売新聞に連載されたもの)。
事情はよくわからないのだが、竹内博氏の資料によると1969年に発行した『怪物ジオラ』にカバーを付けたものがこの本ということらしい。奥付は本に印刷されたものではなく、印刷された紙を貼りつけるタイプなので、そういうことが可能だったということなのだろうか。一応、これも初版ということになっている。

異色絵本叢書A 海から来た妖精 香山滋代表短編集・上
牧神社
1975年5月30日発行

函入りの素敵な装丁の本である。収録作品は、「キキモラ してやられた妖精」「ネンゴ・ネンゴ」「月に戯れるな」「海から来た妖精」の4編。同年の2月に亡くなった香山滋の追悼としての刊行だったのか、それともそれ以前より編集作業が進んでいたのか、それは分からないが、タイミング的には追悼的な本となった。

異色絵本叢書B 妖蝶記 香山滋代表短編集・下
牧神社
1975年6月30日発行

収録作品は、「蝋燭売り」「心臓花」「白昼夢」「妖蝶記」の4編。
実はこの牧神社から出ている2冊を、僕は自分の20歳の誕生日の日に購入している。自分に対するお祝いのつもりだった。もっとも、大森の古本屋で購入したのだが。

ところで、あるとき、この本の著者サイン本が某ネット古書店の目録に載ったことがあった。格安であったためにとっさに注文を入れてしまったのだが、ふと気がつけばこの本は著者の没後に刊行された本である。サイン本などあるわけがないのだ。あわてて注文を取り消したのだけれど、あれはいったいなんだったのだろうか? しばらくその目録に載っていたが、まさか売れたわけじゃないよな。
海底牢獄
ソノラマ文庫
1976年4月20日発行

ソノラマ文庫も初期の頃はこういう思いもかけない作品を収録してたんだよなあ。この路線がもう少し続いたならば、『Z9』『秘島X13号』なんかも収録されたかもしれないのに。「キマイラ」とか「クラッシャー・ジョー」とかがヒットしなければ、もっとこういう作品が出たのかなあ。
悪魔の星
ソノラマ文庫
1976年6月15日発行

ソノラマ文庫から刊行されたのは『海底牢獄』と本書の2冊。ソノラマ文庫の中では古書価がもっとも高い部類の本でありましょう。
ゴジラ/ゴジラの逆襲
奇想天外ノヴェルス
1976年9月10日発行

1955年に島村出版から刊行された「小説ゴジラ」の復刊。巻末に「映画「ゴジラ」と香山滋」竹内博、「失われた世界への郷愁 探偵文壇における香山滋氏の業績」山村正夫を掲載。
ソロモンの桃(香山滋傑作選T)
教養文庫
1977年7月15日発行

「ロマンの饗宴−教養文庫異色傑作選」と銘打たれたシリーズのひとつとして刊行されたのがこの「香山滋傑作選(全三冊)」。
本書の収録作は「ソロモンの桃」「怪異馬霊教」「白蛾」「殺意」「蝋燭売り」の5編。解題は中島河太郎。
オラン・ペンデクの復讐(香山滋傑作選U)
教養文庫
1977年9月30日発行

「オラン・ペンデクの復讐」「オラン・ペンデク後日譚」「オラン・ペンデク射殺事件」「美しき山猫」「心臓花」「蜥蜴夫人」「処女水」「ネンゴ・ネンゴ」「天牛」の9作を収録。解題は中島河太郎。
妖蝶記(香山滋傑作選V)
教養文庫
1977年11月15日発行

「海鰻荘奇談」「妖蝶記」「月ぞ悪魔」「北京原人」「キキモラ」「ガブラ」の6作を収録。巻末に中島河太郎の解題の他、作品目録を収録。
この教養文庫の3冊で、香山滋の代表的な短編はおおよそ網羅されていると言っていいだろう。もちろん、これ以外にも素晴らしい短編小説が山ほどあるのだけれど。
小説ゴジラ
奇想天外社
1979年8月10日発行

奇想天外ノヴェルスで出した『ゴジラ/ゴジラの逆襲』をなぜか3年後にハードカバーで出し直したもの。巻末の竹内博の解説『香山滋とゴジラ』は、小中学生を対象としたような文章で、なんだか変な印象を受ける。奇想天外社の本て、小中学生が対象なんだろうか。
海鰻荘奇談
仏蘭西荘
1980年2月20日発行

限定300部で刊行された私家版なのだそうだ。某古書店の目録に2万5千円であるのがずっとずっと気になっているのだが、ある時、伊勢丹の古本市に1万5千円で出ているのを見つけて発作的に購入。
表題作の他に「蜥蜴の島」を収録し、巻末には作品年表がついている。また、中島河太郎、山村正夫両氏の文章の載ったリーフレットが付録につく。立派な函に入っているのだが、夫婦函と呼ぶ形式の函であるらしい。左に載せた書影は、この外箱の写真。
ちなみに、僕が持っているのは限定300部のうちの173番であります。
怪獣ゴジラ
大和書房
1983年10月30日発行

昭和29年に刊行された岩谷書店版「怪獣ゴジラ」の復刊。島村出版版の「小説ゴジラ」と違い、シナリオのスタイルで書かれている。巻末には香山滋の「ゴジラ刊行に就て」、脚本家の村田武雄の「三十年前の思い出」、竹内博の「解説」を収録している。







香山滋名作選(復刻版)
国書刊行会
1985年2月28日発行

香山滋の代表作7冊を復刻し、さらに2分の1に縮小した『妖蝶記』の直筆原稿、竹内博氏による詳細な書誌がつくという豪華な企画。ただし、「復刻ごときにこんな高い金額が払えるか」「復刻なんてまがいものだい」などと愚かな思想を持っていた僕は、刊行された時にパスしている。
後になって「やっぱり欲しい」と思い始めたものの、古書市に出るセット価格はそれなりの値段がして、ダブリ本が多いこともあって購入をためらっていた。手頃な値段で目録に載っているのを見つけたこともあるのだけれど、それはあっさりと抽選に外れてしまったし。
そしたら、喜国雅彦さんが古本屋で何冊か見つけて買ってきて、その後でセットを手に入れて余らせてしまったというではないか。よし、じゃあ、その余った分を引き取りましょう、というのでようやく何冊か手に入れて、あとは1冊ずつ拾い集めてなんとか揃えることができたのがこれ。
復刻されたのは、『悪霊島』『怪異馬霊教』『怪龍島』『恐怖島』『蜥蜴夫人』『剥製師Mの秘密』『木乃伊の恋』。
いまは、「やっぱり段ボール箱が欲しい」と思っているのだけれど、さすがに段ボール箱だけが売られていることはないんで、どうしようもないですね。

ちなみに、このページを作る上で、全面的にこのセットの付録についてきた竹内博氏の「解説・書誌」を参考にしております。
月ぞ悪魔
出版芸術社 ふしぎ文学館
1993年10月10日発行

収録作品は「オラン・ペンデクの復讐」「オラン・ペンデク後日譚」「オラン・ペンデク射殺事件」「海鰻荘奇談」「海鰻荘後日譚」「蜥蜴の島」「エル・ドラドオ」「処女水」「美しき獣」「月ぞ悪魔」「心臓花」「妖蝶記」の12編。そして、巻末にはエッセイ数本を収録。
怪獣小説全集T 怪獣総進撃
出版芸術社
1993年12月20日発行

香山滋名義の本ではないので、ここに掲載すべきではないのだけれど、「G作品検討用台本(ゴジラ)」「獣人雪男」が収録されているので、とてもじゃないが抜かすわけにはいきません。なんたって、14万円する「獣人雪男」を気軽に読めるのですから。
ちなみに、この本に収録されているもう1本の小説は福島正実の「マタンゴ」。この小説の掲載されている雑誌「笑の泉」を持っているのがちょっとした自慢だったのになあ(笑)
小説ゴジラ
スーパークエスト文庫
1993年12月20日発行

1955年に島村出版から刊行された『ゴジラ東京編・大阪編』を底本として、一部の漢字・送り仮名・表記を改めたもの。巻末に「ゴジラ刊行に就て」という「日本探偵作家クラブ会報」に掲載された文章を再掲している。
解説は竹内博。


香山滋全集(全14巻・別巻)
三一書房
1993〜1997年

第1巻 海鰻荘奇談
第2巻 ソロモンの桃
第3巻 月ぞ悪魔
第4巻 火星への道
第5巻 悪霊島
第6巻 キキモラ
第7巻 怪獣ゴジラ
第8巻 魔婦の足跡
第9巻 霊魂は訴える
第10巻 臨海亭奇譚
第11巻 ペット・ショップ・R
第12巻 怪龍島
第13巻 悪魔の星
第14巻 魔空要塞
別巻  評論・年譜他

最初のうちは7,800円だった。消費税も3%だった。これで香山滋が全部読めるのだと思って、歯を食いしばりながら買い続けた。が、途中から8,400円に値上がりした。泣きながらも仕方がないと思った。消費税が5%に値上がりした。こればっかりは許せないと思った。消費税額だけで文庫が買えるではないか。
途中、刊行ペースが不定期になり、最後まで辿り着けるのかハラハラさせてくれたが、なんとか最終巻まで刊行を終えてくれた。その直後、三一書房で労働争議が発生し、香山滋全集がゾッキ本として放出されるのではないかという噂が、かなりの信憑性をもって語られた。頼むから、それだけはやめてよと、かなり本気で神に祈った。祈りは聞き届けられた。
さて、はたして僕は香山滋の全作品を読んだだろうか。答はノー。なぜかというと、この全集は装丁が立派すぎて、気軽に読むことができないのだ。電車通勤に持って出るなどもってのほか。寝床で読むのもダメ。調味料で汚れた食卓で読むのもダメ。机に向かって姿勢を正して読むしかどうしようもない本なのである。僕は姿勢が悪い。とてもじゃないが、この全集は読めない。
もし、簡易装丁版の全集が出たら、間違いなくまた買い揃えることになるのだろう。
海鰻荘奇談
講談社文庫大衆文学館
1997年6月20日発行

文庫で1,300円という値段は高いと思った。が、講談社のテーマ別文庫はあとで入手しようと思うと、むちゃくちゃ苦労することになるのは目に見えていたので、泣く泣く買った。やはり、古本屋でこの本を見かけることはほとんどない。買っておいてよかったと思う。
表題作の他に「オラン・ペンデクの復讐」「怪異馬霊教」「白蛾」「ソロモンの桃」「蜥蜴の島」「エル・ドラドオ」「金鶏」「月ぞ悪魔」を収録。
ゴジラ、東京にあらわる
岩崎書店フォア文庫
1997年1月発行

1955年に島村出版から刊行された『ゴジラ』に収録されている「ゴジラ(東京編)」を底本とし、一部の漢字・送り仮名・表記を改めたもの。つまりは、スーパークエスト文庫の『小説ゴジラ』の<東京編>。
楢喜八のイラストがいいんだ。しかし、よほど発行部数が少なかったのか、刊行直後であってもほとんど見かけることがなかったぞ。
ゴジラとアンギラス
岩崎書店フォア文庫
1998年1月発行

1955年に島村出版から刊行された『ゴジラの逆襲』、つまり、「ゴジラ(大阪編)」のこと。スーパークエスト文庫として刊行した「小説ゴジラ」を2分冊にしてフォア文庫に収録したということなのだろう。
大活字もだんミステリーワールド 6巻 香山滋集
リブリオ出版
1998年04月30日発行

図書館向けにセットで販売された「活字の大きな本」のシリーズの1冊。つまり、バラ売りはしていないので、セットで買わないかぎり一般的に入手は不可能ということ。だけど、このシリーズを古本屋で見たことがないわけじゃないし、現に「本の雑誌」でお馴染みの北原尚彦氏はこの本を古本屋で100円!で入手されているらしい。
しかし、なんで香山滋が「もだんミステリー」なんだろう? セットになっている他の作家って、内田康夫、三好徹、多岐川恭、大藪春彦、都筑道夫、山村美紗、泡坂妻夫、夏樹静子、斎藤栄、赤川次郎といった顔ぶれなんだよ。絶対に違和感があるじゃん。

入手は困難であろうと思っていたのだけれど、おーかわくんからいただいてしまいました。ありがとうございます。収録作は「娼婦の秘密」「珊瑚館秘話」「処女水」「情死」「妖蝶記」の5本。巻末に中島河太郎の解説を掲載。本気で笑っちゃうくらいに字がでかい。
怪獣ゴジラ
実業之日本社
1999年11月10日発行

1954年に岩谷書店から発行された『怪獣ゴジラ』の復刻版。
『ゴジラ1954』という25,000円の豪華資料集の付録についたもの。2001年3月の時点では、まだ出版社在庫があるようです。
これを古本屋で500円で見つけちゃった時は、さすがにびっくり。僕ってばなんてラッキーなの。
魔婦の足跡
扶桑社文庫/昭和ミステリ秘宝
2001年6月30日発行

扶桑社文庫の昭和ミステリ秘宝という絶版復刻シリーズの1冊として刊行。表題作の他、香山最後の長編「ペット・ショップ・R」を収録し、巻末には決定版ともいうべき著作リストを掲載。なお、「ペット・ショップ・R」は、全集以外では初の単行本収録である。
香山滋集 魔境原人
ちくま文庫/怪奇探偵小説名作選
2003年9月10日発行

日下三蔵編集の「怪奇探偵小説名作選」というシリーズの最終巻。香山滋のシリーズキャラクター、人見十吉を主人公とする短編小説をすべて収録している。
収録作品は、「エル・ドラドオ」「美しき獣」「海蛇の島」「沈黙の復讐」「美しき山猫」「人魚」「緑の蜘蛛」「爬虫邸奇譚」「タヒチの情火」「心臓花」「魔林の美女」「不死の女王」「シャト・エル・アラブ」「有翼人を尋ねて」「熱沙の涯」「沙漠の魔術師」「ソロモンの秘宝」「マンドラカーリカ」「十万弗の魚料理」。
ゴジラ
ちくま文庫
2004年11月10日発行

帯にもあるが「ゴジラ50周年記念! 香山滋、生誕100年!」ということで刊行された1冊。
小説「ゴジラ」「ゴジラの逆襲」の他に、香山滋がゴジラについて書いた短文、小文のたぐいを多く収録し、さらには映画「ゴジラ」のオリジナル台本「G作品検討用台本」、「獣人雪男」を収録。
解説は香山滋研究の第一人者、竹内博。
  海から来た妖精 香山滋代表短編集・上
中島河太郎編
沖積舎
2012年11月20日発行

1975年に牧神社から出た同じタイトルの本の簡易製本版。どういう経緯で出た本であるのか、まったく記載がないのだけれど、おそらくは牧神社の本をそのまま版下として使用したものと思われる。
  妖蝶記 香山滋代表短編集・下
中島河太郎編
沖積舎
2012年11月20日発行

上記の「海から来た妖精」と同じく、牧神社から出た同じタイトルの本の簡易製本版。
海鰻荘奇談 香山滋傑作選
河出文庫/KAWADEノスタルジック探偵・怪奇・幻想シリーズ
2017年11月20日発行

日下三蔵編による香山滋傑作選。
「オラン・ペンデクの復讐」「オラン・ペンデク後日譚」「オラン・ペンデク射殺事件」「海鰻荘奇談」「海鰻荘後日譚」「処女水」「蜥蜴の島」「月ぞ悪魔」「?燭売り」「妖蝶記」の全十編を収録する。
「手軽な文庫本で代表作を楽しめる傑作選は久しく出ていなかったので、本書を編んだ次第」と編者解説にあるように、香山滋の代表的な作品を集めたもので、出版芸術社から出ていた『月ぞ悪魔』、講談社文庫大衆文学館から出ていた『海鰻荘奇談』などと収録作はかなり重複している。しかし、ちくま文庫の『ゴジラ』刊行から13年も経っていることを考えると、本書で初めて香山滋に触れる読者も多いだろうし、収録作品が重複することはいたしかたがあるまい。
  海洋冒険連続小説 孤島の花
書肆盛林堂 盛林堂ミステリアス文庫
2020年7月9日発行

香山滋全集に収録されていない少年小説「孤島の花」と「眼球盗難事件」を収録。