掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2002.6.30(日)
「香港電影館」『アルマゲドン』をアップ。
 『アルマゲドン』といっても、ブルース・ウィリス主演のハリウッド製大バカ映画のことじゃない。なんと、香港映画なのである。ブルース・ウィリスの『アルマゲドン』に便乗して日本でビデオ化されたってしろもので、パッケージデザインは露骨にブルース・ウィリスの『アルマゲドン』と間違えて借りる人を狙っている。香港映画の世界では、製作会社が別で、俳優も別だというのに勝手に続編を作ってしまうというようなことが平気でまかり通ってしまうのだけれど、日本の配給会社だってけっこう露骨なことをやるもんだよね。
 ちなみに、香港映画には中国語のタイトルと英語のタイトルの両方がつくのだけれど、この『アルマゲドン』の英語のタイトルは本当に『アルマゲドン』という。ブルース・ウィリスの『アルマゲドン』をぱくったわけではなく、本当に「アルマゲドン」がテーマの映画なんだけど、ぱくったと思われちゃうんだろうな。

▼息子が中学に入ってから、週末の休みをなんとなく持て余している。いままでは、家族で何をして遊ぶかが、週末のテーマだった。川遊びに行ったり、バーベキューに行ったり、ザリガニを釣りに行ったり、とにかく週末は家族、特に子供と遊ぶためにあった。
 ところが、息子が中学に入ると、週末も息子は学校の部活動で出て行くことが多くなった。となると、自然に家族でどこかに遊びに行こうというわけにもいかなくなる。昨日今日は、もうすぐ期末試験なので、そのための勉強をさせていて、とても遊びにいけるわけもない。
 こうなってくると、どうにもこうにも手持ちぶさたになってしまう。なにせ、いかに家族を楽しませるかということをテーマに週末を過ごすという生活を、もう10年も続けてきているので、急に「それはもうおしまい」と言われても、どうしていいのか困ってしまうのだ。
 家族をほったらかして自分ひとりで遊びに行くわけにもいかず、かといって家族が一緒になって遊んでくれるわけでもなく、さて、どうしたらいいものか。週末をどう過ごすかというのが、これからの大きなテーマになりそうだ。

▼ブラジルの優勝でワールドカップがようやく終わってくれた。本当に「ようやく終わってくれた」という感じ。さほどサッカーに興味があったわけではないのだけれど、あれだけの闘いを見せられてしまうと、これは見ないわけにはいきませんです。しかし、そのおかげで奪われる時間がバカにならない。なにせ、昨日も今日も、夜の古本屋巡りに出られないのはサッカーのせいだしねえ。
 ようやく終わってくれて、これで普段通りの生活に戻れるわけで……そうなると古本屋に行って、またろくでもない本をしこたま買いこんでしまうってわけか……。ワールドカップが続いていた方がいいかもしれん。

▼扇風機を出すために屋根裏にあがり、そこで古いおもちゃを発掘してしまう。子供たちが小さいときに使っていたプラレールだ。これがなんと、段ボール2箱分もあった。線路から列車からあれこれあれこれ。
 しまっておいても仕方がないので、近所のブックオフに持っていくことにする。うちの近所にあるブックオフは、店の半分がオモチャを扱うキッズオフというお店で、オモチャの買い取りもしてくれるのである。プラレールの線路は1本100円で売っているので、10円ぐらいで買い取ってくれるのかもしれない。
 で、段ボール2箱分のプラレールのオモチャをキッズオフに持ち込んで、手にした金額が870円。線路1本の買い取り金額は5円だそうで。しかも、例によって「申しわけありませんが、こちらは買い取りはできません」てのがごっそり。持ち帰っても仕方がないので、それは全部店に置いてきたけれど、5円で買い取って100円で売るのって、ちょっと凄くない? ま、自分で捨てるよりはマシってもんかもしれないけれど。


2002.6.29(土)
「香港電影館」『暗黒街』『ロンゲストナイト』の2回分をアップ。これであと、この連載は6回分をアップすれば終了となる。うーん、なんでこんなに時間がかかるかなあ。
 この北海道新聞の連載をアップしおえたら、次に「バンザイまがじん」の連載を収録しようと思っているのだけれど、掲載誌がどこにいったものやら。そもそも、このあたりの原稿だってパソコンで打っているのだから、テキストファイルがどこかに残っていそうなものなのに、どうしてどこからも見つからないのか。困ったものだ。

▼本当に困ったものだ。唐突にスキャナーが動かなくなってしまったではないか。修理に出さなければいけないのか? 買い換えなければいけないのか? ああ、まいっちゃうなあ。
 パソコンを立ち上げ直してみたり、USBを接続しなおしてみたり、あれこれやったのだけれど、スキャニングを始めようとすると4%というところで固まってしまうのだ。ああ……。
 しばらく嘆いてみてから、ふと、もしかしたらハードの問題ではなくソフトの問題かもしれないと思いつく(もっと早く思いつけよな)。そこでスキャナーに関する設定をいったん削除して、再度設定し直してみたら、おお、ちゃんと動くじゃありませんか。いやはや、助かったぜ。

▼いやはや、本当に助かっちゃうよね、インターネットの古本屋には。いっくら足で探し回っても見つからないような本が、メール1本で届いちゃうんだから。
 というわけで、ジグソーハウスさんに注文した本が届きました。
『特等社員』竹森一男(春陽文庫/重版)
『新ターザン物語・バルーバの冒険4 鉄人の指紋』南洋一郎(一光社/初版)
『天気晴朗なれど』富田常雄(毎日新聞社/初版帯)
 どれもこれも、30%オフにつられて、ついフラフラと注文してしまった本なのだけれど、思っていた以上に状態がいいので実に嬉しい。
 南洋一郎の「バルーバの冒険」は何冊か持っているはずなのだけれど、この『鉄人の指紋』は見覚えがないのでたぶん持っていない本なのでしょう。この『バルーバの冒険』て、全部で何冊出ているのか、どなたか教えていただけませんか。和製ターザンの代表格として揃えておきたいシリーズなんだよね。
 富田常雄の『天気晴朗なれど』は帯付き、元パラ付きの美本。贈呈印が押してあり、書店用のスリップが挟み込まれたまんまという本でした。日露戦争を扱った作品のようで、ずっと庶民の生活を描いた作品ばかりを読んできたので、こういう作品もあるのかとちょっとびっくり。もっとも、いざ読んでみればいつもの富田常雄の世界なのだろうけれど。
 スキャナーも直ったことだし、なるべく早く書影をアップしましょう。

▼なるべく本を増やさないようにしているというのに、またしてもマンガをごっそり買いこんでしまう。
『犬夜叉(19〜24)』高橋留美子(小学館少年サンデーコミックス)
『花平バズーカ(3)』永井豪/小池一夫(集英社ヤングジャンプコミックス/初版)
『サザンクロスキッド(1)』石川賢/高千穂遙(講談社YMコミックス/再版)
『さようなら女達』大島弓子(小学館フラワーコミックス/重版)
『犬夜叉』は近所のブックオフで毎週2冊ずつ買っていこうとか思っていたのだけれど、古本市場に行ったらブックオフよりも安く並んでいたもので、ついありったけを買いこんでしまった。ああ、毎週少しずつ読んでいこうとか思っていたのになあ。たぶん、今夜と明日は『犬夜叉』漬けになってしまうんだろうな。
 永井豪、石川賢、大島弓子は、なんとなくプレミアコミックっぽいので。要するに、プレミア価格のつくような本を安く見つけて買うのが好きで好きで仕方がないってことなんだよな。まったくもって、我ながら情けないと思うのだが。

▼本当に情けない。どうして、持っていると分かっている本を見つけ出すことができないのか。最近、「恐れ入りますが、○年○月○日の日記に購入したとある○○という本を譲っていただけませんでしょうか」というメールをよく貰う。それほど思い入れのない本なら気軽に譲ってしまうところなのだが、肝心の本が見つからないということが多いのだ。
 先だっては甲斐克彦氏の娘さんから「父の本を譲っていただけませんでしょうか?」という問い合わせがあり、さいわいなことにこの本はすぐに見つかる場所にあったからいいようなものの、どちらかというと見つからないことの方が多い。
 たとえば昨日は「2000年5月に岩槻のブックオフで100円で購入したとある『夢声の動物記』を譲っていただけませんか」というメールが届いた。徳川夢声の本を集めていて、すでに9割方は揃っているのだけれど、なぜか簡単に見つかりそうなこの本が見つからないでいるのだという。
「そういう事情であればお譲りしたいんですが、問題がひとつあって、どうしてもその本が見つからないんです」という返事を出さざるを得なかったのだけれど、はあ、なんともなさけない。100円で買った本にしては破格の条件で譲って欲しいと言ってきただけに、なんとかして見つけ出したいのだけれど。
 仕方がないので、こういう場合には、「僕の本棚はいまこういう状態なもんで、ご理解ください」といってこのページを覗いてもらうことにしている。そうするとたいていは納得してくれるのだけれど、ああ、それはそれで情けないぞ。まいったね、ほんとに。

▼いやあ、本当にまいっちゃったよ。ヤフーオークションに欲しい本が出ていて、少し高いけれど、えーい、いっちゃえー!ってんで終了直前に入札を入れたのさ。入札金額を入力して、パスワードを入力して送信ボタンを押したのさ。ところが、送信ボタンをクリックしたってのに、うんともすんともいやしない。回線が混み合っている時なのかどうかはよく知らないけれど、時々反応しなくなっちゃうときがあるんだよね。ううっ、終了時間が迫ってるぞ。でも、いくらなんでもまだ4分も残っているのだから、その間に反応するよね。ちゃんと信号を送るよね。じっと我慢できないので、送信ボタンを何度も何度もクリックしてしまう。が、まるっきり反応なし。まるっきりデータを送信している気配がない。
 で、そのまま終了。おーい、またかよお。こないだは送信ボタンをクリックする直前にハングアップしてくれちゃったけど、今度はデータ送信を拒否しやがって。ヤフーオークションに入札できないように、誰かがオレのマシンにアンチオークションウイルスでも送り込んだとでもいうのか?
 はあ、悔しいねえ。

▼悔しいといえば、韓国。トルコ相手の3位決定戦で負けてしまいました。まあねえ、トルコ、強かったよ。あれじゃあ、負けても仕方がないや。でも、試合開始10秒たつかたたないかでゴールを決められちゃうってのは勘弁してほしかった。あれさえなければ、韓国が先制点を決めて、試合の流れを変えていたかもしれないのに。
 最後の最後、ロスタイムに1点取り返すという執念が、試合開始直後にはなかったってことかな。
 でも、試合終了後に両国の選手が肩を組んでサポーターに挨拶しにいって、お互いに相手の国旗を持って健闘をたたえ合うって光景は実によかったなあ。ま、3位決定戦ということで緊張感がさほどなかったせいかもしれないけれど。


2002.6.28(金)
団鬼六『外道の群れ 【責め絵師】伊藤晴雨伝』幻冬舎アウトロー文庫を読了。
 縛り上げられ、髪を振り乱して苦悶する女性の絵を描くことにとりつかれた伝説の責め絵師、伊藤晴雨の伝記小説。SMなどという言葉が市民権を得る(得たのか?)よりも、ずっとずっと前の人間で、ある意味早く生れすぎてしまった人なのだろう。
 やはり興味深いのは、竹久夢二の絵のモデルとして有名なお葉という女性を、竹久夢二と争うエピソード。というか、このお葉という女性、キャラたちすぎ。この女性の伝記小説こそ読んでみたい。
 団鬼六のSM小説を読んだことはあるのだが、僕にはまだるっこしくてぜんぜん面白くなかったのだが(要するに、そういう趣味のない人には楽しめない世界なのだろう)、この伝記小説はけっこう面白く読めた。ただ、惜しむらくは、本当に面白くなる前に終わってしまっていること(著者本人が「あとがき」でそう書いている)。たしか続編も出ていたと思うので、機会があれば読んでみたい。

▼久しぶりに新刊書店に寄り、「なんじゃ、これ?」ってんで買ってしまったのがこの2冊。
『諜報指揮官ヘミングウェイ(上)』ダン・シモンズ(扶桑社ミステリ−/初版)
『諜報指揮官ヘミングウェイ(下)』ダン・シモンズ(扶桑社ミステリー/初版)
 『ハイペリオン』などで有名なダン・シモンズの「海洋謀略サスペンス」であるらしい。なんと、あのヘミングウェイが主人公だ(らしい)。007で有名なイアン・フレミングも出てくる(らしい)。イングリット・バーグマン、ゲイリー・クーパー、マレーネ・ディートリッヒも出てくる(らしい)。うーん、いったいどういう小説なんだ。
 しっかし、文庫を2冊買って1,840円かあ。出版界にデフレの波は押し寄せてこないものか(って、押し寄せてきたら出版社から書店から、続々と潰れてしまうか)。

▼「DVD&ビデオでーた」を買って、パラパラと目を通す。ああ、観たいビデオが山のようにあるなあ。だけど、ぜんぜん観てないんだよなあ。このところ、映画館にも足を運んでいないし。映画ファンと呼ばれないような人と比べても、観ていない方になってしまうんだろうなあ。
 どうもね、子供が小学生から中学生にかけてってあたりが、いちばん映画とか観づらい時期であるような気がする。なんか、中途半端に時間をとられてしまうんだよね。この時期を抜けて映画ファンに戻るのか、それともこのまんま映画と遠ざかってしまうのか、けっこう微妙なところなのかもしれない。


2002.6.27(木)
▼ふと思いついて、こないだ買ってきた創元推理文庫のカバーをひっぺがしてみた。そしたら、ありましたですなあ。はい、『ローマ帽子の謎』のカバーの下から、パラフィンのカバーと白い帯とが出て来たのです。おお、これが噂の厚着の創元推理文庫かあ。
 となると、こないだ「譲ってほしい」とメールをくれた方のご希望にそう品に変貌してしまったということです。さっそく連絡を入れると、「ください〜〜〜」という返事がきた。『ウインター殺人事件』も帯はもともとないのでカバー付きであれば欲しいとのことで、これまた放出が決定。8冊買ったうちの3冊が出て行くこととなりました。

 で、気になるのが店にまだ並んでいた創元推理文庫。もしかしたら、あの中にまだ厚着の創元推理文庫があるのかもしれない。さっそくチェックしに行って来ました。が、さすがにそうそうあるわけもなし。でも、せっかくだからと初版のものを買いこんでしまう。
『死者の入江』カトリーヌ・アルレー(創元推理文庫/初版)
『蜘蛛と蠅』F・W・クロフツ(創元推理文庫/初版)
『ポンスン事件』F・W・クロフツ(創元推理文庫/初版)
d『キャンティとコカコーラ』シャルル・エクスブラヤ(教養文庫/初版帯)
 別に初版コレクターではないのだけれど、初版という理由がつけば、なんとなく自分を納得させることができるんだよね。

▼京王百貨店大古本市の目録が届く。相変わらず分厚い目録だ。これからじっくり見ようと思っているのだけれど、巻頭のグラビアページを見ただけで、あまりの値段に卒倒してしまう。『猿の惑星』のチラシ4枚で15万円て、なんじゃそりゃ?(ケタを間違えているのだと思うけれど、それにしたってムチャクチャな値段じゃないのか)「マンガ奇想天外」の創刊号や「幻影城」の創刊号が1万円て、いったいどういう値付けなのさ。
 こういう目録を見ていくと、普通の値付けがことごとくむちゃ安に見えてくるから困ってしまうんだよなあ。

▼インターネットの古書店「ジグソーハウス」さんが「御来店数40万人突破記念感謝セール」と銘打って、30%オフのセールを開催している。思わず注文を入れてしまうのだけれど、なんだかセールの時にしか注文をしていないようで、恥ずかしくなってしまう。
 注文した本がなにかは、本が届いた段階でご報告しましょう。

▼長瀬智也主演のテレビドラマ『ビッグマネー! 浮世の沙汰は株しだい』が本日で最終回。けっこう、楽しめた。いくらなんでも銀行内であんな暴力沙汰はないでしょ、という突っこみどころはあったのだけれど、題材も新鮮だったし、女優も美人が揃っていたし(でも、なんという女優なのか分かってないんだよね)。
 きっと原作とはだいぶ違う話なんだろうけれど、それでも原作を読んでみたいという気になる。もっとも、古本で安く見つけたら読んでもいいかなという程度の関心なんだけれど。


2002.6.26(水)
▼昨日、目録で注文を出した本は全部売り切れとの連絡がきた。そうだろうなあ。僕が注文を入れるってことは、むっちゃくちゃ安いってことだもんな。残念。

▼と思ったら、こないだ注文を入れていた別の古本屋から本が届く。
『クイーンの事件簿 恐怖の家』エラリイ・クイーン/望月三起也(主婦の友社/初版)
『青春蛮歌』白川渥(集英社/初版函)
 うーん、注文を出していたことすら忘れておりました。エラリイ・クイーンの原作を加納一郎が翻案して、それを望月三起也がマンガ化したという『クイーンの事件簿 恐怖の家』は、ずっと手に入れたいと思っていた本。何度かヤフーオークションで見かけたことがあるのだけれど、そのたびに高値になって落札できなかったんだよなあ。今回もそこそこのお値段ではあったけれど、状態がそれほどよくないこともあって、そうムチャなお値段にはなっておりませんでした。
 それよりも、白川渥の『青春蛮歌』を高く買ってしまったというのは、本当に魔がさしたとしか思えないよなあ。まいったなあ。

浅田次郎『オー・マイ・ガアッ!』毎日新聞社を読了。
 友に裏切られ、恋人に去られ、なにもかも失ったお気楽男、大前剛。キャリアウーマンとしての生活をエンジョイしていたはずが、観光旅行で訪れたラスベガスに居ついてコールガールとなってしまった梶野理沙。ベトナム戦争の英雄にして日常生活の敗残者、ジョン・キングスレイ。この3人の男女がラスベガスで出会ってしまった奇跡の瞬間とは。
 アメリカラスベガスを鏡にして、戦後生れの日本人の情けない姿を映してみせるというくわだてを隠し味にした作品ではあるのだけれど、どうも大味でいけない。そりゃ、浅田次郎の作品であるからしてすいすい読めはするのだけれど、それだけじゃもの足りないのだ。いかにも週刊誌連載というテイストの作品である。
 最近じゃ、すっかり短編作家という印象の浅田次郎なのだけれど、こう多忙じゃ、長編に全精力をかたむけるなんてことはできないのだろうなあ。

▼「ジョー&飛雄馬」の第4号を購入。相変わらず楽しめてしまう。「巨人の星」も「あしたのジョー」も、やはり名作と呼ばれるだけのことはある。
 ちなみに、別のマンガでこの「ジョー&飛雄馬」と同じようなコンセプトの雑誌を出すとしたら、どの作品だろうか、という話になって考えたのだけれど、どうも該当する作品が思い浮かばない。ジョー秋山とか永井豪の作品でありそうな気もするのだけれど。だけど、「ザ・ムーン」と「ハレンチ学園」というのもなあ……。


2002.6.25(火)
▼早くも複数の方より『幽霊の2/3』に対するオファーが飛び込んでくる。いずれの方にもお世話になっているので困ってしまうのだが、ここはやはり早い者勝ちということで某氏にお嫁入りが決定。2番目以降になった人、ごめんなさいね。

 で、この『幽霊の2/3』はダブリだからオファーがあるだろうなと思っていたのだけれど、ダブリでない本に申し込んできた人がいた。
「駄目もとで伺います。『ローマ帽子の謎』創元推理文庫初版、『ウインター殺人事件』創元推理文庫初版の2冊、帯付きなら適価でお譲りいただけないでしょうか?」
 残念ながら帯付きでなかったのだけれど、このメール、次にこう続いている。
「まさかよしださんがこの手のものにご関心があるとは思いませんので(笑)」
 ああっ、完全に読まれてるぅ(涙)。「お前のことはすべてお見通しだあ」状態ですね。はい、こんなもん、欲しい人がいればいくらでも譲っちゃいます。

▼昨日、北の方から古本屋の目録が来ていた。が、それに気がついたのは今朝になってから。ああっ、早い者勝ちの古本屋さんなのに。届いた当日に申し込んでも、たいていボロ負けで、ぜんぜんおいしいお買い物のできない古本屋さんなのに(こないだは、小林文庫オーナーに負けたらしい。少しでも北に住んでいる人の方が有利なのだろうか)。
 翌日じゃあダメなんだろうな、と思いつつも、欲しい本があったので注文を入れてみる。はたして結果は……。

▼いつもの3冊200円の古本屋に寄ってみる。このところ、古本のビッグウェーブがきている気配なので、もしかすると何かおいしいお買い物ができるのではないだろうかと、スケベ心をあらわに棚に向かう。
 が、何もない。まるっきり何もない。でも、ここで何も買わないでいると、ツキが逃げていってしまうような気がするんだよなあ。
 というわけで、無理やり1冊だけ、変な本を買ってみました。
『フリー・セックス』木崎国嘉監修(新風出版社/昭和44年初版)
 これがどういう本かというと、「豊かなるいとなみ」「性のハーモニー」「シルビアの喜び」「恍惚の泉」という4本の性を題材とした映画のノベライゼーションとスチール写真とで構成された本なのである。サブタイトルは「夫婦交換・試験結婚など異色夫婦生活をカメラがとらえた性開放の報告書」。
 ちなみにこの本、「ポケット劇場」という双書の第5弾なのだけれど、この「ポケット劇場」のキャッチコピーが笑える。「写真で性知識を会得できる」という双書なのだ。うーん、なんだか時代を感じさせるなあ。

▼ワールドカップ「韓国対ドイツ」を見る。結果、応援していた韓国は負けてしまったけれど、韓国の選手に悔いはないだろうなという印象を受けた。いかにも完全燃焼したという感じだ。それに比べて日本チームは不完全燃焼という印象が残ってしまったのが実に残念。
 サポーターの態度が悪いの、ジャッジが不公平だの、あげくの果てにレーザー光線で敵チームを攻撃してるだのと、韓国チームに対する風当たりがあまりよくないみたいだけれど、それってみんな韓国の選手には関係のない話ばっかりだよね。韓国の選手はよく闘ったと思う。同じアジアの仲間として、誇りに思っていいと思うぞ。


2002.6.24(月)
▼会社で使っているパソコンが新しくなって、OSが Windows XP になった。それにともなって、いままで使い慣れていたVJEが日本語IMEに変更となった。そして、あれこれ自分で勝手にインストールしていたフリーソフトのたぐいが、ごっそり消え去ってしまった。
 そうなると、いやあ、使いづらいこと使いづらいこと。慣れていないOS、慣れていない辞書にさんざん悩まされ、しかも頼りきっていたさまざまなソフトをいちから入れ直さなければならないのだから。
 しかも、Excel を使ってオリジナルのプログラムを山のように作って、それを便利に使いこなしていたのだけれど、それらがうまく動かなくなってしまったのだ。いやあ、不便だぞ。
 おかげで、今日は仕事が終わるとヘロヘロになってしまったではないか。慣れるまでの辛抱とはいえ、仕事が忙しい時にはほんのちょっとの我慢が嫌なんだよなあ。

▼ヘロヘロになった会社の帰り、ハモンド・イネスでもないものかと、いつも横を通る古本屋の均一棚を覗くと、なにやら創元推理文庫の古そうな背中が並んでいるではないか。おっ、これは何かあるかもしれませんよ。で、本当にとんでもないものをゲットしてしまう。「ルパン三世 カリオストロの城」のセリフをいただくならば、「ハモンド・イネスを探していて、とんでもないものを見つけてしまった。どうしよう」といったところ。
 はい、文字通りの血風であります。久しぶりの血風であります。人の血風が悔しい方は、この先を読むのをやめておいた方がいいでしょう。

 では、本日の血風報告!
『欲望の河』大林清(春陽文庫/重版)
『ローマ帽子の謎』エラリー・クイーン(創元推理文庫/初版)
『ウインター殺人事件』ヴァン・ダイン(創元推理文庫/初版)
『夜は千の目をもつ』W・アイリッシュ(創元推理文庫/初版)
『不許複製』ミッシェル・ルブラン(創元推理文庫/初版)
『連鎖反応』フレッド・カサック(創元推理文庫/初版)
『水平線の男』ヘレン・ユースティス(創元推理文庫/初版)
d『幽霊の2/3』ヘレン・マクロイ(創元推理文庫/初版)

 わっはっは、ただいまヤフーオークションにて1万円を越えている『水平線の男』です。かつてヤフーオークションで1万円を越えているのを見たことのある『幽霊の2/3』です。『不許複製』に『連鎖反応』です。しかも、値段が笑ってしまう。4冊200円だあ! もう、笑っちゃうしかないね。

 佐々木丸美の帯付き美本をごっそり手に入れ、山上たつひこのレアなあたりをまとめて見つけて、なんとなく流れがきているような気はしていたのだよ。いやあ、気持ちいいなあ。こういう買い物は、本当に久しぶりだ。嬉しいなったら、嬉しいな。


2002.6.23(日)
▼発送する本を梱包するためのエアパッキンを使いきってしまったので、散歩がてらぶらぶらと近所のホームセンターに行き、ついでに古本屋に寄ってしまう。ああ、またかよ。
『追跡のクリスマスイヴ』メアリ・H・クラーク(新潮文庫/初版)
『蒼い氷壁』ハモンド・イネス(ハヤカワ文庫NV/重版)
『柔(上)』富田常雄(徳間文庫/初版)
 よし、またしてもハモンド・イネスをゲットだ。と思ったら、これって講談社ウィークエンドブックスの『蒼い死闘』のことじゃん。だったら、ハモンド・イネスの探求を頼んできた人が持ってる本だよ。あちゃあ。だけど、僕自身はこの版で持っていないから、自分のにすればいいや。
『追跡のクリスマスイブ』は裏表紙の内容紹介を読んで、むしょうに読みたくなって購入。7歳の少年を主人公にして「感動とサスペンス溢れるクリスマスの追跡劇」なんぞと書かれると、それだけで抵抗できなくなってしまうのだ。

▼で、やめりゃいいのに、通り道だってんでまたしてもブックオフに寄ってしまう。
『幻獣の森』西村寿行(徳間書店/初版帯)
 おお、西村寿行の動物小説ではありませんか。西村寿行の場合、タイトルに「犬」だの「猫」だのって文字が入っていても動物小説とは限らないので油断がならないのだけれど、この本は帯に「最新傑作動物小説」と書いてある。そうかあ、それなら読みたいぞ。
 さらに帯の後ろを見ると、『魔獣』という小説が紹介されていて「人喰い羆と魔獣の死闘! ハードロマン傑作集」とある。おお、これも読みたいぞ。また、『魔性の岩鷹』という小説も紹介されている。おお、もしかするとこれも動物小説か、と思ったら「人間存在の闇に迫る巨匠の新境地! 幻夢のハードロマン巨編」だって。どうも違うみたい。
 ちなみに、西村寿行の動物小説を読むなら、ぜひとも『捜神鬼』という短編集をお読みいただきたい。文庫にもなっている。これは、凄い作品だ。たとえば、蟹が海に向かうという、それだけの設定で素晴らしい小説に仕上げてしまっているのである。強く強くお勧めしたい。

▼嫁さんからPTA広報誌のお手伝いを言いつかって、ついついDTPソフトの機能をフルに活用したレイアウトまでやってしまう。そこまで頼まれてないってのに(笑)

▼インターネットに接続するのに、NTT東日本が持ってきた「フレッツ接続ツール」というソフトを使っているのだけれど、これがすこぶるつきのトラブルメーカーで困っている。インターネットに接続しようとして途中で接続に失敗することなんて毎日だ。それどころか、マシンを立ちあげる途中でこいつがハングアップしてマシンそのものが立ちあがらなくなってしまうこともよくある。
 そんな困ったちゃんなのだけれど、今日はついに完全に接続ができなくなってしまった。何度もマシンを立ち上げ直したり、モデムの電源を入れ直してみたり、あれこれあれこれやってみたのだけれど、どうしても接続ができない。
 仕方がないので、いったん「フレッツ接続ツール」をアンインストールしてからインストールしなおしてみる。これで、なんとか復帰することができたのだけれど、まったくもって困ったソフトだ。
 で、もしかしてバージョンアップしてないかと確認してみたら、新しいバージョンがアップロードされていた。よし、それじゃこれに入れ替えだ。
 さっそくダウンロードして……またアンインストールかよ(涙)


2002.6.22(土)
▼本日は中学に通う息子の授業参観。1時間目が理科、2時間目が保健体育、3時間目が社会、4時間目が国語。どの時間に行くも自由というので、教育熱心な父親(笑)として1時間目から覗きに行ってみる。
 1時間目の理科は植物の蒸散の実験。我が息子は先生の言うことを聞いている気配はまるっきりなく、うつろな目でボーッとしているのみ。前の中間テストの成績が最悪だった理由が早くも判明してしまう。
 2時間目の保健体育は性教育のビデオを見せられる。ふーん、いまの中学校ではこんなことを教わるのね。僕の時代には性教育なんぞというものはなかったので、新鮮な驚きを味わう。
 3時間目の社会は教育実習生による授業。うーん、若くて元気でよろしいとは思うけれど、ふだんの授業の様子を見たかったなあ。
 ま、ここまで見ればいいやってんで、3時間目の授業の途中でふけて、近くの古本市場に行く(授業を見ていたのは、開店までの時間つぶしだったりして)。

d『メリー・ディア号の遭難』ハモンド・イネス(ハヤカワ文庫NV/初版)
d『妖花 ユウゼニカ物語』橘外男(中公文庫/初版)
d『四つ葉のマック(1)』望月三起也(少年画報社/初版)
d『四つ葉のマック(2)』望月三起也(少年画報社/初版)
d『四つ葉のマック(3)』望月三起也(少年画報社/初版)
d『四つ葉のマック(4)』望月三起也(少年画報社/初版)
d『四つ葉のマック(5)』望月三起也(少年画報社/初版)
d『漂流幹線000(1)』松本零士(少年画報社ヒットコミックス/初版)
d『漂流幹線000(2)』松本零士(少年画報社ヒットコミックス/初版)
 ハモンド・イネスがようやく見つかった。なんで、こうまでないかなあ。いくらでもあると思っていたのになあ。『四つ葉のマック』はもう1セット揃えてやる。
 レジで清算してからすぐ横の未整理のコミックスを見たら、おおっ、サンコミックスの望月三起也がある。
d『ケネディ騎士団(3)』望月三起也(サンコミックス/重版)
d『ケネディ騎士団(4)』望月三起也(サンコミックス/重版)
 ダブリだけれど、やたらと状態がいいので、差し替え用にしよう。
 それにしても、全部ダブリだね。いくら本を買うのが好きだからって、こんなことばっかりしていていいのか?

▼いったん家に帰り、昼すぎに娘や母親を連れてふたたび中学へ。午後から中学でバザーがあって、今日の昼飯はそこで食うことになっているのである。なにせ、うちの嫁さんがスタッフに組み込まれていて、朝から学校の調理室で数百食分のヤキソバを作っていたりするのだ。
 学校の体育館がバザー会場となっており、半分が飲食コーナー。そこでいなり寿司やらヤキソバやらを食べながら、まわりを観察。うーん、中学生ぐらいの女の子って、みんな可愛いなあ。男はみんなうっとうしいけど。

▼帰ってサッカー観戦。韓国対スペイン。スペインを苦しめるにしても、勝つことはあるまいと思っていたのだけれど、PK戦で韓国が勝ってしまう。やるもんだ。完全に韓国の応援モードに入って見ているので、実に盛り上がる。
 韓国は次はドイツとだ。ドイツの前の試合を見るかぎりでは、韓国に充分に勝ち目があるように思われるのだけれど、そうなると決勝戦まで行ってしまうということだぞ。いいのか?
 次の韓国戦はいつだ? ちゃんと日程を調べておかなければ。それこそ、新大久保の韓国居酒屋で韓国の人たちと一緒になってテレビを見るってのも面白そうだよなあ。

▼一日中、バザーの仕事で動き回っていた嫁さんは、夜になると同時にバッタリと布団の中に倒れ込んでしまう。仕方がない、今日はひとりで古本屋に行くか(わーい!)。
 まずは越谷方面のブックマーケットに行ってみる。
d『小説ゲゲゲの鬼太郎(3)』水木しげる(講談社X文庫/初版)
d『強殖装甲ガイバー(1)』早見裕司(徳間AM文庫/初版)
d『強殖装甲ガイバー(2)』早見裕司(アニメージュ文庫/初版)
『能登の白クマうらみのはり手』山上たつひこ(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)
『にぎり寿司三億年』山上たつひこ(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)
『ヨイショで満開』山上たつひこ(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)
『ボクシン子』山上たつひこ(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)
『感電しますよ』山上たつひこ(秋田書店少年チャンピオンコミックス/初版)
 おおっ、山上たつひこのレアなところがたっぷりと。お値段はほんのちょっとのプレミア価格だけれど、かまうもんですか。

 そこからさらに直進してブックオフ。
d『ダルタニャン物語9 三つの恋の物語』A.デュマ(講談社文庫/重版)
d『ダルタニャン物語7 ノートル・ダムの居酒屋』A.デュマ(講談社文庫/重版)
d『ダルタニャン物語10 鉄仮面』A・デュマ(講談社文庫/重版)
『黒い海流』ハモンド・イネス(ハヤカワ文庫NV/初版)
『犬夜叉(17)』高橋留美子(小学館/重版)
『犬夜叉(18)』高橋留美子(小学館/重版)
 よし、ハモンド・イネス2冊目をゲット。

 そこから戻ってブックキング。
d『金貨の首飾りをした女』鮎川哲也(角川文庫/初版帯)
d『偽りの墳墓』鮎川哲也(角川文庫/再版)
『外道の群れ』団鬼六(幻冬舎アウトロー文庫/初版)
 わはは、鮎川哲也の本は全部処分したはずなのに、またしても買ってしまったぞ。きっと誰かが欲しがるよね。

 それにしても、今日はやたらとマンガを買ったなあ。もしかすると、けっこうな出費になってるぞ。


2002.6.21(金)
森奈津子『西城秀樹のおかげです』イースト・プレスを読了。
 森奈津子スゲエ!
 いやあ、ぶったまげました。こんなに凄い小説だとは思ってもみなかったぞ。表題作の「西城秀樹のおかげです」は、驚くなかれ、人類滅亡テーマのSFだあ! 人類滅亡テーマのSFでなんで「西城秀樹のおかげです」になるかは、これはもう読んでいただくしかない。驚愕の設定だぞ。
 続く「哀愁の女主人、情熱の女奴隷」がこれまた凄い。セクサロイドテーマのSFだあ! これは、これは、これは、笑うぜえ。笑っちゃうぜえ。ああ、森奈津子、凄すぎる。
 さらに巻末の「エロチカ79」がこれまた凄い。大笑い間違いなし。だが、下手にこの小説を人に勧めたりすると、友人をなくすかもしれない。うーん、アブナい小説だ。だが、その危険を承知のうえでお勧めしたい。表題作と「哀愁の女主人、情熱の女奴隷」「エロチカ97」の3本をぜひとも読んでくれと。
 んでもって、「悶絶!バナナワニ園」は前に読んで感想を書いたこともあるけど、これも壮絶に変な小説なのだ。いやはや、森奈津子、恐るべし。

▼今日こそはW駅に新しくできた古本屋を覗きに行こうと思っていた。だが、会社を出たのがちょっぴり遅かったので、店の開いている時間に間に合うかどうか、微妙なところだった。こないだ行ったとき、閉まったシャッターに貼られた紙には、閉店は8時と書いてあった。けっこう、店を閉めるのが早いのである。
 ところが、新宿駅で乗り込んだ埼京線がいつまでたっても走り出さない。しばらくして、車内放送がはいった。
「ただいま板橋駅で線路内にお客様が立ち入ったという情報があり、前の車両が池袋駅で停車しております」
 へいへい、こういう時にかぎって電車が止まるんだよな。
 だが、しばらくしてから再度流れたアナウンスに笑ってしまった。
「たいへんご迷惑をおかけしております。ただいま入りました情報によりますと、板橋駅にてお客様同志のトラブルがあり、その片方のお客様がホームから線路に降り、逃走しているとのことです。駅員数名が追跡している模様ですので、安全が確認できますまでいましばらくお待ちください」
 な、なんじゃそりゃ? 痴漢でもした男が逃げているのか、それとも喧嘩に負けそうになった男が線路に逃げ込んだのか。いずれにせよ、詳細を知りたくなるようなアナウンスだぞ。

 それでもなんとかお店の開いているうちに目的の古本屋に到着することができた。ああ、よかった。その店は、もともとは有藤書店という古本屋さんのあった場所だった。他のお客さんとの会話を聞くともなしに聞いていると、店主は有藤書店さんのお客さんだった人だそうだ。ふーん、そういうこともあるんだね。
 さっそく棚をチェックしていく。すると、けっこう濃い本が並んでいる。SFとかミステリーの、ほんのちょっとばかり珍しいあたりが多い。もんのすごく珍しいというほどではないのだけれど、それでも棚を見ていくのが楽しくなるような品揃えだ。値段もそれほど高くはない。
 でも、微妙に僕の欲しくなるようなあたりが抜けている。うーん、だけど何か買いたいぞ。
 で、買ったのはこんなところ。
『気球に乗った異端者』小松左京・かんべむさし編(集英社文庫/初版)
d『海鰻荘奇談』香山滋(講談社大衆文学館/初版)
『サスペンス&ミステリー・マガジン 創刊号』(コバルト社)
『気球に乗った異端者』は『さようなら、ロビンソン・クルーソー』に続く集英社文庫の海外SF傑作集の第2弾。なぜか縁がなく、2冊とも持っていなかったのだけれど、とりあえず第2弾の方だけ入手。
 講談社文庫大衆文学館の『海鰻荘奇談』は新刊で買っているのだけれど、なかなか見ない本なので誰かが欲しがるかもしれないと思って押さえてみた。定価の半額なのだけれど、定価そのものがむちゃくちゃ高いんだよなあ。
 そして、かつては必ず『SFマガジン』『ミステリーマガジン』と一緒に書店に並んでいた『サスペンス&ミステリー・マガジン』の創刊号。中学生の頃にてっきり推理小説雑誌と思って書店で手にとって、巻頭のヌードグラビアに赤面したことのある雑誌だ。創刊号とはいえ、本誌のどこにも「創刊の辞」というような文章はない。編集後記もない。どういう編集方針の本なのか、どこにも書いてないのだ。8ページも費やしている書評欄でとりあげているのはミステリー小説ばかり。しかも、植草甚一がジェラルド・カーシュの「骨なし人間」を訳していたりして、とてもとてもSM雑誌とは思えない内容の雑誌だ。リチャード・ウイストンの「123通のラブレター」という小説を訳しているのは、世界秘密文庫で有名な(?)陶山密だが、なぜか「陶山密訳編」となっている。「編」てなによ?
 というわけで、けっこう楽しいお店なのでした。

▼古本屋を覗いている時に同業他社の友人から電話が入る。
「あのさあ、明日、サッカーの韓国戦があるじゃん。新大久保あたりの店で試合を見ながら飲むのってどうよ?」
 あのさあ、そういう計画はもっと早いうちに決めておくれよ。前日の夜に電話してきても、家庭の事情ってものもあるんだからね。
 でも、新大久保あたりの韓国料理屋で韓国戦を応援するのって楽しそうだなあ。


2002.6.20(木)
▼本日、使い物にならず。会社を休む。

北上次郎『ベストミステリー大全』晶文社を読了。
 「小説現代」の1988年1月号から2001年12月号まで連載されたコラムをまとめたもの。翻訳ミステリーを中心に、たいていは1回で2冊の本を紹介している。その1回分が、単行本で見開き2ページ。寝床でひっくり返ったまま、少しずつ読むのに最適の本だ。
 読んでいると、どれもこれも面白そうに思えて、あれもこれも読んでみたくなる。が、自分の読んでいる本のタイトルすら覚えていないことのあるこの僕に、あとからあとから出てくる面白そうな本のタイトルを覚えていられるわけがない。読みながら、どうしても読みたい本のタイトルをメモでもすれば別だろうが、そういう面倒な作業は絶対にしない僕なので、本書を読み終えた時点で覚えているタイトルはひとつもなし。世の中には面白そうな本がまだまだ山のようにあるなあと、当たり前のことが分かっただけという、ま、そういうていたらくだ。
 ところで、この本は14年分の本を取り扱っているわけだが、どうせなら「北上次郎2001」というような本を読んでみたい。つまり、北上次郎さんが2001年に書いたブックレビューをかたはしから収録するという本だ。もちろん、発表媒体があちこちに分散しているので、実現の可能性はまったくないだろうけれど、もしそういう本があったなら、その1年間に出た面白本の情報がぎっしりと詰まった密度の濃い年刊になること間違いなしではないか。それが毎年でてきたら、非常に貴重な資料になるのだけれどもなあ。

▼どしゃどしゃ降っていた雨が夕方に小やみになったので、近所のブックオフまでマンガを買いに行く。が、財布の中を見ると、1円たりとも入っていないではないか。おいおい、ゆんべはいったいいくら使っちまったんだ?
 いったん家に帰って金を持ってもう一度ブックオフに行き、『犬夜叉』の14〜16巻を購入。まだちょっとフラフラするんで、寝っ転がってこれでも読むことにしよう。


2002.6.19(水)
樋口明雄『武装酒場』ハルキ・ノベルスを読了。
 妻を絞め殺してしまった男、4千万を越える借金を抱えてどうしようもなくなった男、失恋してしまった女、やけ酒をもとめてなじみの居酒屋「善次郎」にやってきた彼らのもとに、ヤクザの隠匿していた武器がころがりこんでしまう。キチガイに刃物ならぬ、酔っ払いに銃火器! ホラー小説家、ゲイバーのママ、かつての天才科学者など、ひとくせもふたくせもある常連客たちをも巻き込んで、狂乱の一夜が始まる。
 面白い。面白いことは面白い。が、笑えるかとなると、そうでもない。いや、笑える場面だって当然ある。だけど、爆笑してしまうような、そういうパワーは感じられない。残念ながら。
 が、しかし、これを映画で見てみたいという気持ちはむちゃくちゃ強い。これは、とっても映画向けの作品だ。映画で見せられたならば、ひどく説得力のあるストーリーであるような気がする。日本の映画人がすぐにやってしまうねとっとした人情話みたいな展開にせずに、ドライなタッチで映画化したならばけっこういけそうな気がするんだけどなあ。
 ちなみに、阿佐ヶ谷が舞台ということで、『酔いどれ犬』でお馴染みのキャラクターも出てくるが、他に『俺たちの疾走』のキャラクターなども登場してくる。

▼朝のドトールコーヒーで持ち歩いていた本を読み終えてしまったので、どこかで何かを買わなければと思っていたら、銀座プランタンの横で古本のワゴンが出ているのに遭遇。ラッキーと思いつつ覗いていき、
『西城秀樹のおかげです』森奈津子(イースト・プレス/初版)
を発見。よしっ! これで禁断症状をおこさずに電車に乗ることができるぞ。

▼本日は午後から業界団体における各委員会の活動報告会&懇親会。懇親会から近くの居酒屋に流れ、さらに新宿西口の墓地裏のバー「かんな」へと流れる。すると、「かんな」のママさんの知りあいがやっているというので、ゴールデン街入り口の寿司屋「花園太助鮨」へ。ゴールデン街の入り口に寿司屋というのは、壮絶に違和感があって「いったい誰があんなところで鮨を食うんだ?」なんて思っていたのだけれど、自分が食べることになっちゃいました。そして、最後はいつもの「深夜プラス1」。
 当然、電車が動いているなんて時間じゃありません。というか、もうじき明るくなってきちゃうって時間だよ。懇親会が始まったのが5時だから、かれこれ10時間も飲み続けてしまったわけだ。いやはや。
 タクシーで帰宅。明日は会社を休むしかありませんな、これは。とほほ。


2002.6.18(火)
▼昨日の日記でワールドカップに飽きてきちゃったと書いたんだけど、反省してます。ごめんなさい。いやあ、韓国対イタリアの試合を見たら、「飽きちゃった」なんてセリフが出るはずもないです。凄い凄い。興奮させられました。韓国のゴールに対する執念と気迫の凄さに圧倒されてしまいました。いやあ、興奮さめやらず。

 それに比べて、日本対トルコは、雨のためにボールのコントロールがきかなかったせいもあるのだろうけれど、いまいち響いてくるものがなかったなあ。

竹森一男『娘の幸福』春陽文庫を読了。
 ライバル企業の陰謀で危機に陥る自分の会社を救おうと奮闘する主人公と、部長の娘の恋愛模様を描く娯楽小説。すいすい読める。主人公の友人でありながら、ライバル企業にいて陰謀をたくらむ犬飼というキャラクターがなかなか面白い。なにせ、あくどいことをしながらも、まるっきり裏がないというか、あっさりとしているのである。ふーん、こういうキャラクターの書き方もあるんだ。
 いやはや、春陽文庫の白背はやっぱり面白い小説の宝庫だなあ。

▼明日はたぶん飲みに行ってしまうので、日記の更新はないと思います。


2002.6.17(月)
▼本日、トップページのカウンターが10万アクセスを突破しました。ありがとうございます。
 しっかし、よくまあ10万アクセスなんていくもんだなあ。我ながら、ちょっと驚いています。人の日記を読むのは好きだけれど、自分の日記を読んで何が面白いのか、まるで分かっておりません(一説によると、僕の日記を読んでいれば、朝の列車の遅延状況がよく分かるのだそうで)。kashibaさんのように、趣向を凝らした日記を書いているわけでもないしなあ。

 いずれにせよ、10万アクセスを突破したところで、ちょいと肩の力を抜いて(いままで肩に力が入っていたとでも言うのか!)、ネタのない日は無理して書かないという方針に変更しようかと思っています。もっとも、無理して書いていたわけでもないんだけどね。

▼いわいさんの情報で、W駅に新しい古本屋がオープンしたというのでさっそく覗きに行ってみる。すると……閉まってるじゃん。月曜日は定休日だそうで(涙)
 仕方なく、ブックオフを覗きに行くが、な〜んにもありません。
 が、新刊書店に寄って、新宿の本屋に置いてなかった
『武装酒場』樋口明雄(ハルキ・ノベルス/初版)
を購入。「抱腹絶倒のスラップスティック小説」ですか? 樋口明雄さんがどういうスラップスティック小説を書くのか、うーん、見当がつきません。さっそく読むしかないですね。

▼相変わらずワールドカップは続いているのだけれど、そろそろ飽きてきてしまいました。ふっ、しょせん“にわかサッカーファン”なんてそんなもんさ。と言いつつ、ブラジル対ベルギー戦をしっかり見ちゃったりもしているのだけれど。
 で、明日は日本戦。また午後は仕事にならないんだろうなあ。


2002.6.16(日)
▼さて、ハモンド・イネスだ。実は「ここならあるだろう」と心ひそかに狙っていた古本屋があった。小さな古本屋なのだが、なぜかハヤカワ文庫と創元推理文庫とが半端でなく並んでいる古本屋なのだ。今日は、そこに行ってみた。そしたら……、うっそー! 古本屋がなくなってるぅ! 閉店しちゃったのかよお。
 ううっ、ここならハモンド・イネスぐらい一気に揃うだろうと思っていたのに(涙)

甲斐克彦『黒帯恋慕』東京文藝社を読了。
 昭和30年に刊行された武術小説である。主人公は弘道館四天王のひとり、志津新三郎。彼は弘道館柔道を代表し、古流柔術の最後の牙城ともいうべき不遷流の浦上石舟と雌雄を決することになっていた。弘道館と不遷流とは、かつて一度だけ闘ったことがあった。その試合で石舟の弟は弘道館に敗れ、割腹して果てた。その血を吸った帯を締めて、復讐を誓う石舟。志津は、不遷流との闘いに勝ったただひとりの男、弘道館を抜けてヤクザの用心棒に身を落としている千石庫之助を京都に訪ね、不遷流の必殺技、足搦みの謎を探ろうとする。だが、庫之助から情報を得ることはできず、不遷流の道場に探りにいった友人は大けがを負わされてしまう。
 はたして、志津は不遷流との闘いに勝利を得ることができるのであろうか。
 というわけで、富田常雄の『姿三四郎』を彷彿とさせる物語である。そして、予想以上に面白い小説であった。波乱万丈の物語でありながら、けっこうリアルなのだ。富田常雄の場合、御都合主義の偶然を平気で何度も何度も繰り返したりするのだが、この小説にはそのような傾向はいっさいない。また、安易なストーリー展開にもっていくという傾向もない。なかなかに完成度の高い娯楽小説なのである。
 また、描写力も優れている。闘いのシーンに見られる短いセンテンスの積み重ねなど、夢枕獏がよく使う手法の先祖と言ってもよかろう。
 惜しむらくは、クライマックスの闘いがあっさりしすぎているというところか。この闘いには、もっと紙数を割いてもらいたかった。

 この甲斐克彦という作家、他に何を書いているのかというと、実はよく知らない。インターネットで調べると、『街の小天狗』『闘魂』『薔薇と拳銃』『黒帯嵐』『飛竜の門』という映画の原作を書いているらしい。タイトルからすると、やはり武術小説なのであろうか。ぜひとも読んでみたいものだ。末永さんですら単行本は1冊しか持っていないということなので、あまり単行本になっていないのだろうか。また、晩年には戦記ものを書かれていたらしい。

 この本は森さんから譲っていただいたものなのだが、その時の日記が検索にひっかかったらしく、譲って欲しいというメールがある日飛び込んできた。手離したくないジャンルの本なので、いったんは断ったのだが、事情を聞いてみると著者の娘さんからのメールであった。著者である甲斐克彦氏はこの3月に亡くなられ、父の書いた昔の小説を読んでみたいということでメールをくださったのだった。そういう事情なら喜んでお譲りしましょうということで、あわてて棚からひっぱりだしてきて読んだ次第。
 ホームページをやっていると、時としてこういう思いもかけない出会いがある。これまたホームページ運営の醍醐味というやつなのでしょう。