大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2023年11月30日(木)

▼今日は会社でなければできない作業のために出社する。すっかり在宅作業になれてしまっているので、通勤電車に乗るのが億劫だなあ。

▼ジョン・カーペンター監督の『遊星からの物体X』を観る。


 1982年に劇場公開された時に観て、その後、1985年にレンタルビデオ(VHS)でも観ているのだけれど、印象的なシーンこそしっかり覚えているものの、詳細はきれいさっぱり忘れていた。そりゃ、40年近くたっていれば忘れているよね。
 先日、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』を観たばかりなので、その記憶が薄れないうちにと思って観たのだけれど、なるほど実にみごとに繋がっているとあらためて感心してしまった。壁に刺さっている斧というディテールまでがちゃんと引き継がれているではありませんか。
 しかしまあ、きれいさっぱり忘れているもんだなあ。こういう終わり方をするなんて、まったく覚えていなかったよ。そして、もっと派手だと思っていたシーンが、あらためて観てみるとそれほど派手じゃなかったりして。きっと、長年の間に頭の中でイメージが増幅していたのだね。
 それでも、これが傑作だということにかわりはなし。当時としては、類似作品のまったくない画期的な作品だったはず。とにかく、あのシーン、このシーンでびっくりさせられ、度胆を抜かれたものです。
 ちなみに、今回借りてきたDVDは随分と前にリリースされたバージョンのようで、画面サイズが小さくてガッカリさせられた。テレビの画面サイズを切り替えて大きく表示させると、字幕がはみ出してしまうので、小さいままで観るしかなかったのだ。調べてみると、2018年にデジタル・リマスター版での公開もされているので、それだってビデオリリースされているだろうと思うのだけれど。

 ジョン・カーペンターの作品では『ザ・フォッグ』と『ハロウィン』をまた観たいと思っているのだけれど、ゲオにもないし、アマプラにもNetflixにもないのは実に残念。テレビ放送を録画したVHSビデオならあるのだけれど。

2023年11月29日(水)

▼朝いちで近所の病院で膝のリハビリ。この1週間ほどは、まるで改善されている様子はなく、日によっては痛みが強くなっていたりする。なかなかこの痛みはおさまらないなあ。MRIで検査をした結果で、特に傷んでいる様子もないので、しっかりリハビリをすれば痛みはおさまると言われているのだけれど。
 今日もグイグイと固くなっている膝まわりのスジを伸ばしてもらう。

デイヴィッド・マレル『蛍』早川書房を読了。


 『ランボー』の原作者として知られる著者が、15歳の息子が癌で亡くなったときの体験を小説にしたもので、ロバート・ラドラム、スティーヴン・キングが絶賛している。なんとも不思議な小説で、ファンタジーの趣きさえある。
 最愛の息子が亡くなるまでの壮絶な闘病生活の描写は、痛ましいかぎり。子を持つ親としては、誰もが絶対に体験したくないと思うことだろう。その息子の死に際して、主人公(マレル本人)は非現実的な体験をする。ここまでは実際にマレル本人が体験したことをもとにした実話であるという。それを84歳になって死の床に伏せっているマレルが回想し、いつの間にか息子が死ぬ直前に転移し、息子の死を食い止めようと足掻く。ここは完全なフィクションだ。そして、どうしてこのような小説を書いたのかということを、小説の中で現実のマレルが語っている。そういう複層的な構造を持った小説なのだ。
 息子の死をなんとしてでも受け入れたくないというマレルの悲痛な叫びは痛いほどに伝わってくる。ただ、そこから先は、自分がどこまでこの小説を理解できたのか、いまいち自信は持てないのだった。

▼この時期になると喪中ハガキがぽつぽつと届くのだけれど、皆さん長生きなのにビックリする。今日届いたのは95才と96才。その前に届いていたのは92才と94才。かと思っていたら、冒険小説協会の仲間が68才で亡くなったとの知らせも届く。同年代の仲間が亡くなるのはせつない。

 そして我が家では母親が今日で90才になった。重度のリウマチのために強い薬をずっと飲み続けているので、長生きは無理だろうと思っていたのに、とうとう90才だ。かと思うと、100才まで生きるだろうと思っていた父は、コロナのワクチンを接種してコロリと亡くなってしまうのだからわからないものだ。

2023年11月28日(火)

▼仕事が一段落したところでテニスクラブに行き、ダブルスを4セット。
 1セット目は力を抜いたテニスのできるメンツなので、あれこれ楽しみながらのゲーム。太陽がまぶしくて、サーブを打つのに苦労してしまう。
 そこへ上級者がやってきたので、こんどは本気で挑む。ペアがやたらと絶好調で、接戦をかろうじて制す。
 さらなる上級者がきて、試合のレベルがワンランクアップ。いやあ、厳しい。なんとか7-5で勝ち。
 同じメンバーでペアを変えてもう1セット。今度も接戦になるが、惜敗を食らう。
 今日はゲームの前にグリップテープを変えたのだけれど、それだけでゲームの質が上がった気がする。ガットもいいかげん張り替えないとなあ。

▼帰宅して仕事の続き。
 夕食を終えてなにか映画でも観ようかと思っていたら、仕事のメールが入り、明日でもいいのだけれどこういうことはさっさとやらないと気が済まない性格なもので、ついつい仕事をやっていたら映画を観る時間がなくなってしまう。

▼ふと、アマゾンプライムビデオにあるフィリピン映画を調べてみたら、日本語字幕のついている作品で『アダン 禁断の果実』『DAY ZERO/デイ・ゼロ』『ヴァージンフォレスト 愛欲の奴隷』『ハウスメイド 欲望のしもべ』なんて作品があるのを見つけてしまう。『アダン 禁断の果実』以外は有料配信。
 調べてみると、いずれもすでにDVDがリリースされていたり、リリース予定がある作品であるらしい。
 さらにゲオのアプリでフィリピン映画を調べてみたら、『売られた女 セックスの代償』『リプレイス 絡み合う欲望』なんて作品がDVDリリースされていることが判明してしまう。アマゾンプライムビデオで「フィリピン映画」で検索してひっかかってこなかった作品だけれど、この2作品ともアマゾンプライムビデオでの配信もされている作品だった。
 意外と気がつかないうちにDVDが出ていたり、ネット配信されていたりというフィリピン映画があるものだなあ。
 というわけで、今後の覚え書きとして上記の情報をまとめてみました。

ヴァージンフォレスト 愛欲の奴隷(Virgin Forest)2022年
監督:ブリランテ・メンドーサ
キャスト:シド・ルセロ、ヴィンス・リロン、アンジェリ・カーン
アマゾンプライムビデオ:500円
DVDリリース予定:2024年2月1日
※『ローサは密告された』『囚われ人 パラワン島観光客21人誘拐事件』などのブリランテ・メンドーサ監督のエロティック・サスペンス。ビバフィルム製作。詳細なレビューはコチラ

リプレイス 絡み合う欲望(Palitan)2021年
監督:ブリランテ・メンドーサ
キャスト:カーラ・ゴンザレス、ジェラ・クエンカ
アマゾンプライムビデオ:550円
DVDリリース:2022年4月1日
※これまたブリランテ・メンドーサ監督によるビバフィルム製作のエロティックドラマ

アダン 禁断の果実(Adan)2019年
監督:ローマン・ペリッツ・ジュニア
製作・脚本:ヤム・ララナス
キャスト:レン・エスカノ、シンディ・ミランダ
アマゾンプライムビデオ:プライム会員特典
DVDリリース:2022年3月1日
※フィリピンホラー映画の巨匠、ヤム・ララナス監督が製作・脚本を担当したビバフィルム製作による官能サスペンス。

ハウスメイド 欲望のしもべ(The Housemaid)2021年
監督:ローマン・ペリッツ・ジュニア
キャスト:カイリー・ヴァーゾサ、アルヴァート・マルティネス、ジャクリン・ホセ
アマゾンプライムビデオ:500円
DVDリリース予定:2024年1月1日
※ビバフィルム製作のエロティック・スリラー。監督は『アダン 禁断の果実』のローマン・ペリッツ・ジュニア。

売られた女 セックスの代償(Tahan)2022年
監督:ボビー・ボニファシオ.Jr
キャスト:ジャクリン・ホセ、ジェイシー・サントス、クロエ・バレット
アマゾンプライムビデオ:550円
DVDリリース:2023年7月1日
※『ローサは密告された』のジャクリン・ホセ主演のスリラー。製作はビバフィルム

DAY ZERO/デイ・ゼロ(Day Zero)2022年
監督:ジョイ・デ・ガズマン
製作:エリック・マッティ
キャスト:ブランドン・ベラ、ペペ・ヘレーラ、メアリー・ジーン・ラスティモー
アマゾンプライムビデオ:500円
DVDリリース:2023年11月3日
※『牢獄処刑人』のエリック・マッティ監督が率いるリアリティ・スタジオ製作のゾンビホラー。主演は『BUYBUST/バイバスト』にも出ている格闘家のブランドン・ヴェラ。

 ゾンビホラーとしてリリースされた『DAY ZERO/デイ・ゼロ』以外は、すべてビバフィルム製作のエロティックムービーだ。日本語字幕なしのビバフィルムのエロティックムービーを追いかけることにかなりウンザリしていたのだけれど、日本語字幕がついているのなら少しはつきあってもいいかなという気になってきた。
 それにしても、東京国際映画祭で特集上映が組まれたこともある巨匠ブリランテ・メンドーサ監督の作品が、こうしてひっそりとリリースされている状況ってかなり切ないものがあるなあ。確かに、ビバフィルムのもとで撮っている以上は、エロティックな作品にせざるを得ないのだけれど。

2023年11月27日(月)

▼今日は仕事をしているだけで1日が終わってしまった。月曜日はテニスクラブもテニススクールもお休みなのでテニスはできないし、夕方と夜に嫁さんを駅まで送り迎えしないといけないし、接骨院で腰と膝を診てもらわないといけないしで、ビデオを観たりとかのまとまった時間もとれないんだよなあ。

2023年11月26日(日)

▼嫁さんと車で家を出て、まずは川口リリアに川口市展に応募する作品を搬入。嫁さんとしては、今回の作品はやっつけで仕上げた作品で「出したくない」とさんざん泣き言を入れていたけれど、そんなに悪い作品ではないと思うんだけどなあ。

▼そこから浦和パルコへ。産業道路がいつも混むので時間がかかるだろうと思っていたら、カーナビが線路沿いの道をオススメしてきて、そこを通ったら確かに早かった。

▼そして、浦和パルコのユナイテッド・シネマ浦和で『ゴジラ-1.0』を観る。今回はちょっと贅沢をして、IMAXでの上映をチョイス。


 いやあ、IMAXで観てよかった。映像、音響の迫力がぜんぜん違う。
 映画は、不満があれこれあるにしても、総体的には大満足。
 まずは映像の迫力に大満足。銀座が灰燼と化す光景のすさまじさよ。日劇崩壊の光景など、リアリティたっぷりで、興奮させられる。電車を鷲掴みにして銜えるシーンの、ゴジラ1作目に対するオマージュもよし(そのあとの典子のぶら下がりはいささか無理があってちょっと醒めてしまうけれど)。いっそのこと、屋上から実況中継する放送員に「みなさん、さようなら」ぐらい言わせたかったとすら思ってしまった(やらない自制心が正解だけれど)。そして、熱線砲によるキノコ雲を背景にしたゴジラの姿の恐ろしさよ。
 戦後すぐという時代設定もいい。現代を舞台にしてしまうと、近代兵器対ゴジラという闘いになり、どんなに巨大であろうとも生物であるゴジラに勝ち目はない。勝ち目はないのに近代兵器がまったく通用しないというところに、どうしても無理が生じるのだけれど、終戦直後に時代設定をもっていったことでその問題をクリアしている。敗戦直後の日本が持つなけなしの兵器でゴジラに対峙せざるを得ず、そこでリアリティが生まれることとなるのだ。アメリカに参入させないために、説得力の欠ける理由をもちこんではいるけれど、乏しい兵器で挑まなければならないという設定があればこそ盛り上がるので、あれも正解。
 ところが残念ながら、本作ではゴジラを単なる巨大な生物ではなく、超常的な存在として描いてしまう。攻撃されて破壊された細胞は瞬時にして再生し、尾から背中にかけてのヒレが光りながらガシャンガシャンと飛び出してきて、銀座を一発で壊滅させてしまう熱線砲を吐く存在としてしまう。これはどう理屈をつけても生物としてはありえない存在で、リアリティが失われてしまう。山崎貴監督は「神様と生物の両方を兼ね備えた存在」と位置づけていたようだが、ギリギリ生物としてありえるかもしれないという存在にした方が戦後すぐという時代設定が活きてきただろうに。あれでは近代兵器であっても対抗できないことになってしまい、せっかく終戦直後を舞台にした効果が失われてしまった。
 ゴジラをどういう存在と位置づけるかという問題は実に悩ましい問題ではあるのだけれど、自分はギリギリ生物として描いてほしかった。
 それはともかくとして、最後の人類対ゴジラの海上決戦の場面は燃える。伊福部昭の音楽が力強く流れた瞬間に、血が沸き立ってくる。自分などはあの音楽が流れただけで興奮するように条件付けられたパブロフの犬と化しているせいもあるけれど、映像と音楽が実にマッチしていて興奮させられたのだ。
 ところで、あのフロンガスを使った海神作戦というのは、理屈が通っているのだろうか? どうにも納得がいかなかったのだけれど。徹頭徹尾無理だよね。
 あと、背の届かない深い海にもかかわらず、まるで浅瀬であるかのように海上に上半身を出してすっくと立っているゴジラって、水面下でものすごい勢いで足をバタバタさせて立ち泳ぎをしているのでしょうか? いや、文句じゃなくて単なる素朴な疑問なんですけどね。

 それと、本作を観ていて「こういう映画が観たい!」と思ってしまったのが、大戸島という閉ざされた空間において、巨大化する前のゴジラと島に残された日本兵との死闘を描くという映画。どちらかというと、超巨大怪獣が登場する怪獣映画よりも、かなり怖い怪獣映画になるのではないだろうか。いまや怪獣といえば今回のような超巨大な生物というのがお約束になっているのだけれど、そこまで巨大ではない生物と人間との闘いというゴジラ映画があってもいいのではないだろうか。というか、世界中でその手の怪獣映画を山のように作っているので、日本でも作ってくれないものだろうか。きっちりした脚本があれば、絶対に面白いと思うのだけどなあ。

2023年11月25日(土)

▼午前中にテニスクラブへ。
 急に寒くなったせいか、人が少ない。ちょうど3人だったコートに行き、男性4人でダブルス。N川さんをはじめとする年配のメンバーが多かったので、柔らかいテニスをこころがける。N川さんと組んで、まずは1勝。
 N川さんの奥さんとペアを組んで2連敗。N川さん、なんのかんのいってうまいんだよなあ。そして、こっちは露骨に手を抜いているし。
 M壁さんが来てN川さんの奥さんと交代。またしてもN川さんに負ける。大人げないテニスをするわけにはいかないので、仕方がないよなあ。

 昼近くなったら、ごそっと人がいなくなって、M壁さんと隣のコートに移ってA部さん、S村さんとダブルス。0-6で瞬殺を食らう。そのまま第2セットに突入して今度は3-6で敗退。
 なんと本日5連敗を食らう。

▼娘が遊びに来ていて、女3人で買い物に行っている間、庭と家の周辺の草むしりと落ち葉掃除。ゴミ袋4つにパンパンになったけれど、さすがに疲れた。

▼Amazonで発注した手袋ヘルメット用シールドが届く。スクーターが新しくなったので、こちらも新調したしだい。
 ヘルメットのシールドは、メーカーホームページに交換方法が載っていたのだけれど、ちょっと分かりにくくて苦労してしまう。でも、なんとか無事に交換を完了。いままでのシールドが傷だらけで、夕方とかとても視界が悪かったので、これでひと安心。

2023年11月24日(金)

▼母親の状態は安定しているのだけれど、ちょっと心配なので身動きがとれない。嫁さんは午前中外出なので、その間は自分が家にいないと。

▼午後、仕事が一段落したところで、昨日のリベンジで再度ジョグ之助に乗って浦和宿古本いちを覗きに行くが、昨日チェックできなかった棚に特にめぼしい本があるわけでもなく、手ぶらのまま会場をあとにする。
 そして、そのままつい最近、北与野にオープンした古本屋「でこぼこ書店」までジョグ之助を走らせる。ジョグ之助、なかなか軽快に走ってくれて気持ちがいい。
 「でこぼこ書店」さんは、えっ!と思うほどこじんまりとしたお店だったけれど、店に入ると1階が新刊、2階が古本と教えてもらう。そこでさっそく2階にあがって棚をチェック。正直、マニアックな本は皆無で、本の量も少ない。ただし、棚にはまだまだ余裕があるので、これから棚が埋まっていくのでしょう。
 2階の古本から倉本由布『シナモンハウスの午後』集英社コバルト文庫有川ひろ『アンマーとぼくら』講談社文庫をチョイス。
 そして1階の新刊コーナーを見てまわって、おそらくは杉江さんが持参したのであろう「本の雑誌 12月号」を手にして、3冊を購入。
 古本マニア向けのお店ではないけれど、古本屋が壊滅してしまったさいたま市で、「ゆとぴやぶっくす」「でこぼこ書店」と2件の古本屋さんがオープンしたことは実にめでたい。

▼「リストの吹き溜まり」に「サンケイノベルスの海外小説」を紹介するコーナーを新設しました。おそらく9冊で全部だと思うのだけれど、他にあったらぜひお知らせください。

2023年11月23日(木)

▼2代目ジョグ之助に乗ってテニスクラブに行ってみる。車体がとにかく軽い。動きも軽い。ちょっと傾ければ、すっと曲がってくれる。逆の見方をすれば、初代ジョグ之助の方が安定感があったという言い方もできるのだけれど。
 2代目ジョグ之助はホンダのエンジンを積んでいるとのこと。そのせいか、エンジンの感触がいままでとだいぶ違う。走り出しは、ちょっとワンテンポ置いて動き出すという感じ。走り出しのレスポンスは初代ジョグ之助の方がよかった気がする。ただし、エンジン音はだいぶ静かになった。もっとも、初代ジョグ之助が老朽化していたため、音が大きくなっていたということもあるのだろうけれど。そして、いままでと同じ感覚で走っていると、思っている以上にスピードが出てしまうのにビックリする。上り坂でも、初代ジョグ之助ほど失速しないできっちり走ってくれる。

 いままで使っていたヘルメット、シールドが傷だらけで前が見にくくなっていたので買い換えようと思ったのだけれど、調べてみるとシールドだけ交換が可能とのことなので、Amazonで交換用シールドを発注する。ついでに、手袋も新しく購入。

▼午前中はテニスクラブに行き、ダブルスを3セット。
 1セット目は年配の女性2人をまじえてのゆったりテニス。超サービスボールを提供し続けていたら、あやうく負けそうになってしまうが、なんとか6-5で勝ち。ポイントを取りに行くボールを打たずに勝つのって、すごく難しい。
 2セット目はうっかり上級者メンバーの中に入ってしまい、いささかビビリながらの対戦。サービスリターンの時とか、ネットに詰める時にはもっと前にポジションをとるようにとペアからアドバイスを受けて、その通りにしたのだけれど、なんか余裕がなくなって返すだけになってしまう。難しいぞ。
 なんとか6-5で競り勝ったのだけれど、試合が終わった後で相手の人から「どうして途中からリターンの時に前に詰めてきたの?」と聞かれてしまう。「アドバイスされたから」と答えると、「甘いサービスじゃないのに、あそこまで前に出ることはないのに」と言われるし、ネットに詰めたことについても「あんなに前に詰めたら本気の試合の時にはアタックをくらうから危ないですよ」と言われてしまう。うーむ、難しいぞ。
 3セット目はふだんから対戦している上級メンバーと。上級メンバーでも、このメンバーだとそれほど緊張しないで楽しめる。楽しめたけれど、負けてしまったけれどね。

▼2代目ジョグ之助に乗って、浦和宿古本いちへ。我が家から会場までジョグ之助で20分といったところ。
 ハヤカワSF文庫、ハヤカワNV文庫、ハヤカワSFシリーズ、ポケミスなど、先月と同じような本が並んでいるのはしょうがないか。
 ところが棚を眺めている最中に自宅から「母親の具合がおかしい」と電話が入り、手にしていた本の精算をして大慌てで帰宅する。
 20分もかからずに家に辿り着いたのだけれど、その時には母親の様子は多少は落ち着いてきていた。このところずっと右胸が痛いと言っていたのだけれど、今日はそれが我慢できないほど痛くなったとのこと。嫁さんがリウマチの病院からもらってきている痛み止めを飲ませたところ、痛みは多少はおさまったものの、今度は「暑い」と言いだして汗をダラダラと流し始める。僕が帰宅したのはそのあたりで、それもしばらくしておさまってきたので事なきを得たが、いっときは救急車を呼んだ方がいいかもという感じではあったとのこと。明日の午後には嫁さんがいつものリウマチの病院に連れて行ってくれることにする。
 ふと気がつけば、今日は父の命日。まさか呼んでるんじゃないだろうな。

 で、大慌てで買った本はというと
『未来世界の子供たち』ヴァン・ヴォークト/創元推理文庫/初版
『砂の鎧』カトリーヌ・アルレー/創元推理文庫/初版帯付き

という2冊でありました。
 これから100円均一棚をチェックしようというところだったんだけどなあ。

▼厳しい試合をやったせいか、今日はちょっと膝が痛いぞ。

ハモンド・イネス『怒りの山』ハヤカワ文庫NVを読了。


 第二次大戦中、ナチスの捕虜となり、麻酔を使わずに足を切断されるという拷問を受けた元パイロットのイギリス人ファレル。仕事で訪れたチェコで戦時中の友人のトゥチェックに会うのだが、その時から謎めいた事件に巻き込まれていく。彼の行く先々に戦時中にかかわりのあった人間が次々と現れ、ついにはナチスの亡霊までが彼の前に立ちふさがる。運命に導かれるかのようにイタリアに移動するファレルだが、そこでも戦時中の悪夢が彼にまとわりつく。そして、ベスビオ火山の麓の村に関係者全員が顔を揃えた時、噴火した火山による溶岩流が一同に襲いかかるのであった。
 どうも主人公の行動に一貫性がなく、怯えて酒に逃げたり、自暴自棄になってすべてを放り出そうとしたり、それでいて積極的に事態に取り組もうとしたり、いまいち共感しにくい。ほんの数行で考えがコロコロかわってしまって、「行くのかい? 行かないのかい? どっちなんだい?」と突っ込みたくなる。また、出会ったばかりの他人に誘われて旅行に出てみたり、ちょっと色っぽい女性が出てくると簡単によろめいてみたり、なにを考えているのかよく分からなかったりもする。冒険小説の主人公としては、さすがにこれはないだろうと思ってしまう。
 その他の登場人物についても、いまいち行動やセリフに説得力がなく、ハモンド・イネスってしょせんはその程度の作家なんだろうかと思ってしまった。
 過去の読書記録をチェックしてみると、1979年に『大氷原の嵐』、1980年に『メリー・ディア号の遭難』、1998年に『孤独なスキーヤー』、2002年に『密輸鉱山』を読んでいるらしいのだけれど、まるっきり印象に残っていない。『密輸鉱山』を読んだときの感想があったので、その一部を引っ張ってみるとこんなことを書いていた。
「非常にシンプルなストーリーなのだが、なんだかろくに盛り上がらないまま淡々と読んで、いつの間にか最終ページに辿り着いていたという感じ。キャラクターの書き込みがもっとしっかりしていたらもう少しのめりこめたのかもしれないけれど。」
 なんだ、前に読んだ時も似たような感想を書いてるじゃん。

2023年11月22日(水)

▼朝イチで近所の病院に行って、リハビリを受ける。リハビリの主な内容は、とにかく膝まわりの筋を伸ばして膝に負担をかけないようにするということ。
 リハビリのあとは、整形外科を受診して、ヒアルロン酸注射
 いっときに比べてだいぶ痛みはおさまってきている。ちょっと前までは、ディスクワークを続けてから立ち上がったりした動きだしで、足を引きずるほど痛かったりしたものだけれど、それがなくなっている。鈍い痛みはずっと続いてはいるのだけれど、足を引きずるような痛みはない。

▼秋田書店MOVIEノベルズの『小説 燃えよドラゴン』が届く。アマゾンマーケットプレイスに手ごろな値段であったのでポチッとしたのだけれど、届いたら状態はいまいちでちょっとガッカリ。
 でも、これで秋田書店MOVIEノベルズが揃ったので、さっそく「秋田書店MOVIEノベルズコーナー」に書影をあげておく。


▼夕方に2代目ジョグ之助が納車される。初代ジョグ之助は婿くんに譲る約束になっているのだけれど、マンションに駐輪場の空きがなく、その空きが出るまでどのくらいかかるのか分からないので、とりあえず廃車の手続きをして我が家に起き続けることにする。

▼夜はテニススクールのレッスン。
 なんと、今日は生徒が4人しかいなくて、休みなしでコートに入ってレッスンを受けることになってしまう。
 これは、けっこうしんどいぞ。

2023年11月21日(火)

▼朝の8時半に仕事を始めて、昼食を食べ終わるなりジョグ之助に乗ってテニスクラブへ。
 ちゃっちゃと2セットやって帰ろうと思ったら、そこで捕まってしまってもう1セットやることに。最後にレベルの高い試合ができてたいそう楽しかったのだけれど、3時半でもう誰もいなくなっていた。みんな、帰るのが早いなあ。

▼夕方はいつもの接骨院。腰はだいぶよくなって、さほど不安を感じずに生活ができている。油断は禁物なのだけれど。
 膝は相変わらず鈍い痛みが続いているが、以前に比べればだいぶよくなってきてはいる。

2023年11月20日(月)

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』を観る。


 あの傑作、『遊星からの物体X』の続篇にして前日譚である。『遊星からの物体X』に繋がる話として、かなり綿密に整合性がとられているとのことだが、実は『遊星からの物体X』の詳細を記憶していないので、どこまで綿密に整合性がとられているのかはよくわからなかった。すぐに続きを観なければ。
 『遊星からの物体X』を観た時の衝撃はないものの、ずっと緊張感の持続する作品に仕上がっている。前日譚としては、上出来の部類であろう。しかし、前作が傑作すぎるのが本作の不幸で、どうやっても前作を超えることができない。人間がパカーッと割れてエイリアンに変貌するシーンなども、前作を観ていなければめちゃくちゃインパクトが強かったことだろう。とにかく、前作が凄すぎて、どうしてもそれと比較してしまう。かといって、前作を超えようとして突拍子もない設定を突っ込んだのでは、話の整合性がとれなくなるだろうし。間違いなく上出来のSFホラー映画に仕上がっており、充分に満足のいく作品ではあるにしても、前日譚の難しさというものを痛感させられてしまった。
 あと、惜しむらくは、ずっと暗い画面が続いていて、自分の部屋にあるテレビでは何が写っているのかよく分からない場面が多すぎた。映画館、もしくはもっと画質のよいテレビで観ればだいぶ違ったろうと思うのだが。

2023年11月19日(日)

▼午前中にテニスクラブに行き、ダブルスを4セット。今日は暖かくてとても気持ちがよかった。

スクーターの保険証と印鑑を持っていき、いまのスクーターから保険を切り替える手続きをお願いしてくる。
 新しいスクーターは水曜日の夕方に納車とのこと。

▼ジョグ之助で外出したついでに、ちょいと足を伸ばして「しん理書房」を覗きに行ってみる。ところが、店頭に貼り紙があり「ペペ古本まつりのためお休み」とあるではありませんか。ううっ、残念。
 たしか、前回覗きに行った時も古本市のためにお休みだったんだよな。ちゃんと学習して、開催中の古本市をチェックしてから覗きに行かなければ。

 その帰りにホームセンターに寄って、新しいスクーター用にカバーを買ってくる。

▼ホームページに
【秋田書店 MOVIEノベルズ】ココ
【ケイブンシャ エコーブックス】ココ
【ケイブンシャ クンフーノベルス】ココ
のコーナーを新設する。ブルース・リーブーム、ジャッキー・チェンブームの時に出されたノベライゼーションなどのリストをまとめておきたかったのだ。ただし、エコーブックスは香港映画以外の本もあれこれ出ているので、その中から香港映画関連本のみをピックアップした。

2023年11月18日(土)

父の一周忌、祖父の二十七回忌の法要で都内にある菩提寺に。
 参列者はうちから母、嫁、私の3名、それに娘夫婦、息子、叔父と叔父の息子(従兄弟)、3番目の弟の9名。2番目の弟のところは、義父が集中治療室に入っていていつどうなるかわからない状況ということで欠席、叔母は骨折で欠席。
 あらかじめネットで一周忌に何をしなければいけないのかを調べたところ、最初に私が挨拶をしないといけないというので挨拶の原稿を用意しておいたのだけれど、そういうことはいっさいなし。ご住職に読経をしていただいただけの簡単なものでした。
 最後にご住職からお話があって、あとはお願いしてあった卒塔婆を持ってお墓にお参りして、予約してあったお店に移動して会食。

 叔父が息子と一緒につい先だって故郷の酒田に旅行をして、その時に謎に包まれている曾祖母の住んでいた住所を訪れたときの話などを聞く。自分の曾祖父は新潟出身で、曾祖母は山形出身なのだけれど、どこかで出会って一緒に暮らすようになり、新潟で祖父が生まれている。その後、家族で函館に渡るのだが、この2人はとうとう籍をいれていない。そのため、祖父は私生児ということになるのだが、かといって曾祖父に別に奥さんがいたという様子もなく、ただ単に入籍しなかったというだけらしいのだ。そして、2人はどこかの時点で別れて、曾祖母は生まれ故郷の山形に戻り、そこで生涯を終えている。
 叔父がその曾祖母の住んでいた住所を訪れたところ、その曾祖母の苗字がうっすらと読める表札があったというのである。その時には、留守で誰もいなかったので結局は謎のままなのだけれど、曾祖母が亡くなったとき、弟にあたる人と一緒に暮らしていたようなので、その人の子孫にあたる人がいまでも暮らしているのかもしれない。
 まあ、そういうような話をあれこれとして、ご先祖さまに思いを馳せて父の一周忌、祖父の二十七回忌をとどこおりなく終えたのでありました。

2023年11月17日(金)

▼ヤフオクで売れなかった本を何冊かメルカリに出してみた。
 有料会員制のヤフオクに比べて、メルカリの方がアクセス数が多いので、何冊かは売れたのだけれど、その結果少しわかってきたことがある。
 たとえば、ヤフオクで売れなかったからといって300円で出品した本が売れたとする。
 メルカリは、売り上げの10%が手数料として差し引かれる。なので、こちらに入るのは270円。
 また、送料込みの金額提示がメインとなっているので自分もそうしているのだけれど、そうなると売り上げからクリックポストの185円が引かれることになる。これで残りは85円。
 ううっ、これでは発送に使用するビニール袋、封筒の代金に足りないじゃん。
 本を捨てたくない。だけど、古い本が多いのでブックオフでは引き取ってくれないし、引き取ってくれたとしても10円にもならないような本ばかり。だから、ヤフオクとかメルカリを利用するのだけれど、メルカリの場合、最低でも400円てところかな。

 それでも数日で7冊が売れて、売上金額2550円、そこからメルカリの手数料と送料とを引くと残りが1185円。

▼Excelでプログラムを組むのが好きなので、さっそくメルカリの出品を管理するプログラムを組む。
 出品物のタイトル、説明文、出品価格を入れておいて、売れた時には該当するセルをダブルクリックすると売れた日付が入り、自動的に「購入お礼の文章」をクリックボードに格納し、発送した時には該当するセルをダブルクリックすれば発送連絡の案内文をクリックボードに格納し……といった具合。しかも、そのステップごとに色がついていくので、取引終了まで色で管理することもできるのである。なんと便利なプログラムでありましょうか。

秋田書店MOVIEコミックスをちゃんと整理しておこうと思い、本棚から引っ張り出してきてリストを作成し、表紙をスキャンしたのだけれど、いざホームページにコーナーを作ろうと思ったら、とっくのとうに作っていたことが判明してしまう。ココ
 きれいさっぱり忘れていたよ。
 せっかく本を引っ張り出したので、グラシン紙を巻いておくことにしましょう。

シャーリイ・ジャクスン『ずっとお城で暮らしてる』創元推理文庫を読了。


 家族が食事に混ぜられた毒で惨殺された屋敷で、姉のコンスタンス、伯父のジュリアンと3人で暮らしている少女メアリ。家族殺害の疑いをかけられたことから、コンスタンスは村人との交流を避け、死にはしなかったものの毒を飲んだ後遺症でジュリアンはなかば痴呆症と化している。空想の世界に生きるメアリにとって、屋敷にこもった2人との生活は幸せそのものだった。だがその幸せな世界に、従兄のチャールズが入り込んでくる。彼の狙いは、一家に残された莫大な資産だったのだが……。
 主人公のメアリは7~8才ぐらいか、なんとなくそういうイメージを持ちながら読んでいた。ところが、小説の1行目を見直してみてビックリした。そこには18才と書かれているではありませんか。夢見がちな少女の空想の世界と思いながら読んでいたのに、18才となるとまるっきり違う小説になってしまう。なんとなんと、自分は作者が提示したものを、まるっきり異なる小説として読んでしまったものらしい。そうか、18才か……。
 となると、まるっきり的外れな感想しか書くことができないので、感想を書くこともできやしない。まいったな。
 これから本書を読もうという人は、主人公が18才だと思って読んでくださいね。

2023年11月16日(木)

▼昼休みを短くして、仕事の合間をぬってテニスクラブに行き、ダブルスを2セット。
 1セット目は2-4から流れを変えて5-4とひっくり返したのに、そこからまた流れをもっていかれて5-6で負け。こういうゲームはしっかり流れをつかんだまま勝ちきりたい。
 2セット目はすんなり6-0で勝ち。うまい相手だったし、すんなりゲームをとれたわけではないのだけれど、結果をみると一方的な勝ちになるのだから面白い。

2023年11月15日(水)

▼朝いちで病院に行き、リハビリ
 下半身のあちこちのスジをグイグイと伸ばされ、脂汗を流す。膝につながるありとあらゆるスジを伸ばすことで、膝にかかる負担を軽減するのが目的。昨年、ひどいギックリ腰をやって以来、ストレッチがほとんどできなくなっているので、自分史上、もっとも身体の柔軟性が失われているので、スジを伸ばすのがけっこうきつい。
 さいわい、左膝の痛みはだいぶマシになってきていて、ほんのちょっと前は歩くだけでけっこう痛みがあったのだけれど、いまは軽い鈍痛がある程度。おそらく、この痛みが完全になくなることはないのだろうけれど、いま程度におさまったままでいてくれればだいぶ助かる。

▼入ってきている仕事をキリのいいところまで仕上げておいて、午後いちでテニスクラブへ。
 今日も来ている人数は少なかったのだけれど、少し待ってから上級者4人でゲームをやって、そのまま同じメンバーでペアを変えながらダブルスを3セット。メンバーの1人が特にうまくて、結局、その人が入ったペアが全勝という結果に。
 急に寒くなってきたために、ガットの感触がめちゃくちゃ悪くなっている。これは、そろそろ張り替えないとダメかな。

▼帰宅して仕事の続き。
 昨日はテニスクラブに行く時間が遅くてゲームができなかったので、早い時間にテニスに行って、帰ってきてから仕事を続けるパターンが正解のようだ。

▼夜は久しぶりのテニススクールのレッスン。
 腰がちゃんと落ちていないのが自分でも分かるのだけれど、しばらくおとなしくしていたせいで脚力が落ちているので、多少は仕方がないかな。

2023年11月14日(火)

▼入ってきている仕事を早めに仕上げて午後早い時間にテニスクラブに行こうと思い、いつもより1時間早く仕事をスタートする。それなのに、思ったほど早く仕事が終わらず、ようやくテニスクラブに顔を出しても人数が少なくてゲームができず。ううっ、もっと早い時間に行かないとダメなのね。

▼先日観た傑作ホラー映画『エスター』の続編にして前日譚の『エスター ファースト・キル』を観る。


 アメリカはコネチカット州に暮らすオルブライト家の幼い娘エスターは、4年前に突然行方不明となっていた。エストニアにいたリーナは、策を弄してエスターとしてそのオルブライト家に入り込む。娘が行方不明となって以来、すっかり生きる気力を失っていた父のアレンは、娘が戻ってきたことを喜び、かつての陽気さを取り戻すのだが……。
 『エスター』のキモは養女としてやってきた少女エスターの正体にあるので、それが明らかになったうえでどういう続編が可能なのかと思ったのだけれど、なるほど、こういう設定ですか。いやあ、お見事。まさか、こういう展開とは思わなかった。
 しかし、本作のストーリーはどう紹介しても、前作『エスター』のネタバレになるので、実に難しい。上に書いたほんの数行の内容紹介ですら、微妙に前作のネタバレになっているし。
 それにしても、エスターを演じているイザベル・ファーマンという女優さん、すごいな。前作から13年たっているのに、まだ少女の役を演じることができるのだから。さすがにちょっとは無理を感じないでもなかったけれど。『ハンガーゲーム』にも出ているということなので、今度はそっちを観てみようか。

2023年11月13日(月)

▼朝の散歩に出て4.3キロを歩く。
 途中で腰がしんどくなってくるし、膝も痛くなってくる。まだまだやばい。
 帰宅して膝はしっかりとアイシングをする。

風邪っぽい症状が出始めてすでに1週間になるのだけれど、いまだに黄色い鼻水で鼻が詰まるし、それが喉に下がってきて痰がからむしで、実にうっとうしい。かといって、嫁さんの買ってきてくれたストナを飲むと、鼻はガビガビに固まるし、喉はカラッカラに乾燥するしで、これはこれでうっとうしい。なんとかならんものか。
 気温が急に下がってきたせいか、あるいはなんらかのアレルギーかなあ。

▼川口市の粗大ゴミ受付専用ダイヤルに電話をかけて、粗大ゴミの回収をお願いする。
 父の部屋に残された荷物とか、いろいろ処理するものが多い。
 次いで菩提寺に電話をかけて、週末の一周忌の確認をして、身内に一周忌に関する最終連絡。

▼弟から連絡が入り、義父の容体が急に悪化して、場合によっては今日明日かもしれないとのこと。
 週末の一周忌には夫婦して欠席とのことだが、それどころじゃないよね。場合によっては、ここから長引くこともあるので、いろいろと大変だ。

2023年11月12日(日)

ジョー・R・ランズデール『ロスト・エコー』ハヤカワ文庫HMを読了。


 子どもの頃の高熱が原因で、ハリーは不思議な能力を持つことになる。過去に暴力や恐怖に関係した物が発する音に触れると、その過去の出来事が見えてしまうのである。たとえば殺人事件のあった車のドアを閉める音で、その殺人事件の光景が見えてしまうのだ。その能力をコントロールすることのできないハリーは、不意に襲いかかってくるその光景を避けるために安全とわかっている道しか歩けず、友人の家のトイレに入ることもできなかった。その能力を鈍らせるため、酒浸りの日々となったハリーだが、ある日、同じく酒浸りの武術の達人であるタッドと出会い、ふたりで再生の道を辿ろうとする。
 だが、初恋の女性と再会し、彼女の父親の死の真相を探ろうとすることで、とんでもない事態に陥ってしまうのだった。
 ちょっと初期のディーン・クーンツを思わせる設定だけれど、ランズデールであるからにはより猥雑な空気が漂っている。そして、それぞれのキャラクターが生々しい。悪いヤツはいかにも悪いヤツだし、主人公は決して高潔な魂の持ち主ではないし、びびるべき場面ではしっかりとびびる。
 そして、そこかしこに顔を出すひねくれたユーモア。ハップ・コリンズ&レナード・パインのシリーズほど冗舌ではないにしても、このなんともひねくれたユーモアのセンスが独特の雰囲気を生み出している。これぞ、ランズデール!
 いよいよ未読の翻訳作品が残り少なくなってきてしまったが、もっと日本でも評価されていい作家じゃないのかな。

テニスクラブに行ってでダブルスを3セットやってくる。
 1セット目はいいのだけれど、2セット目あたりからやや腰がしんどい感じがして、怖くて思いっきり走れなくなってしまう。そこで帰ろうと思ったのだけれど、人数が足りないからともう1セットやらされたて、今度はさらに動けず。
 腰を気にせずに思いっきりテニスができるようになるまで、もう少しかかりそうだなあ。

▼アメリカのホラー映画『エスター』を観る。


 話題になっていたことは知っていたし、ずっと気になっていた作品ではあるのだけれど、ビデオのパッケージから少女版『オーメン』のような作品であり、かなり後味の悪い作品だろうと推測し、なんとなく手を出しかねていた。それに、上にビデオのパッケージの画像を貼っておいたけれど、このパッケージでは観る気になれないよねえ。
 しかし、その前日譚が映画化されたので、いよいよ覚悟を決めて観てみたという次第。実際に観てみたら、主人公?のエスター、ビデオパッケージとぜんぜん違うじゃん。なんで、こんなマイナス効果にしかならないパッケージにしたんだ?
 3人目の子どもを死産で失ったケイトは、その心の傷をずっと引きずっていたが、失った子どもへの愛を他の子どもにそそぐことで乗り越えようと、エスターという9才の少女を養子としてひきとる。だが、そのエスターの邪悪な行動によって、家族はどんどん追い詰められていくのだった……。
 という基本設定だけを説明すると、非常にシンプルなホラー映画である。よくある設定じゃんと思ってしまう。が、このエスターが家族を追い詰めていく過程が実に禍々しく、実に怖い。難聴の幼い妹や、エスターの悪事の証拠をつかんだ兄を恐怖で支配し、エスターを疑う母親をどんどん孤立させて、父親にだけはいい顔をしてとりこんでいく。そのあたりの脚本が実によくできていて、孤立していく母親の焦燥感が観ているこちらにもどんどん伝染していく。
 が、それだけではなく、そのあとにとんでもないネタが待ち構えていたのだ。いやあ、びっくりした。なるほど、これは話題になるのがよく分かる。しかも、その驚きをネタバレなしに説明することは不可能なので、とにかくビックリするから観てよ、としか言いようがない。いま、Wikipediaを見たら、完全にネタバレしているので、未見の人は絶対に読まないように。
 エンドクレジットを見ると、製作にジョエル・シルバーの名前があってこれまたビックリする。てっきり、無名のプロデューサーによる低予算のホラー映画としか思っていなかったので。なんと、レオナルド・ディカプリオまでが製作に名を連ねているではありませんか。
 監督のジャウム・コレット=セラは、『ジャングル・クルーズ』『ブラックアダム』の監督とのこと。
 こうなったら、前日譚でもある続篇の『エスター ファースト・キル』も早く観なければ。

2023年11月11日(土)

▼嫁さんと一緒に朝いちばんで浦和に出て、ユナイテッド・シネマ浦和にて8時45分上映開始の『ザ・クリエイター/創造者』を観る。


 遠くない近未来、人を守るはずのAIが核を爆発させた——
 人類とAIの戦争が激化する世界で、元特殊部隊の〈ジョシュア〉は人類を滅ぼす兵器を創り出した“クリエイター”の潜伏先を見つけ、暗殺に向かう。だがそこにいたのは、兵器と呼ばれたAIの少女〈アルフィー〉だった。
 そして彼は“ある理由”から、少女を守りぬくと誓う。やがてふたりが辿りつく、衝撃の真実とは…

 というストーリーなのだけれど、要するに悪の帝国アメリカが、AIと共存するアジアに対して一方的に殺戮攻撃を繰り返すというもので、よくまあハリウッドがここまでアメリカを悪く描いたものだとビックリする。映画から想起されるのは、明らかにベトナム戦争。『ターミネーター』のような世界観を予想していたのだけれど、ぜんぜん違っていた。悪いのはすべてアメリカで、AIはアジア人と共に暮らす友人というような位置づけだったのだ。人類対AIという単純な図式に落とし込まなかったこの設定は、なかなか新しいのでは。
 ただし、この映画におけるAIの位置づけというものが、いまいち分かりにくかった。人間とほとんど変わらないので、見かけがロボットというだけにすぎないとしか思えなかった。もう少し、AIらしい独特の行動様式とかがあってしかるべきなのでは。
 それにしても、映像はすごかった。ノマドという超巨大な飛行要塞は、さながら『スター・ウォーズ』におけるデススターのような圧倒的な存在感で、クライマックスシーンの迫力はまさに映画館のスクリーンならでは。ちなみに、ラストシーンは『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』にみごとに重なる。
 監督は『GODZILLA ゴジラ(2014年)』『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年)』のギャレス・エドワーズ。『ブレードランナー』『スター・ウォーズ』といった映画のエッセンスがあちらこちらに紛れ込ませてあって、かなりのオタクであるように思われる。なにしろ、〈アルフィー〉が観ているモノクロのテレビ番組が宇津井健主演の『スーパージャイアンツ』なのである。日本人だって、知っている人間は少ないというのに。なんで、そんなレアな映像をここに持ってこれるのだろう。

▼シャー・ルク・カーン主演のインド映画『PATHAAN/パターン』を観る。


 インドの諜報機関RAW所属の最強のエージェントだったジム(ジョン・エイブラハム)は、国から裏切られ、妊娠中の妻を失い、インドへの報復を実行に移すべく動き出していた。それを察知したのが、JOCRという組織を立ち上げたRAWの元エージェントのパターン(シャー・ルク・カーン)だった。ジムのテロを防ぐべく行動を始めたパターンだったが、ジムによってインド人科学者が誘拐されてしまう。ジムは科学者を誘拐して何をたくらんでいるのか。ここにパターンとジムとの壮絶な闘いが始まり、さらにはISIのエージェント、ルバイ(ディーピカー・パードゥコーン)もこのあらそいに介入してくるのだった。
 2023年のインド興収№1大ヒットとのことでけっこう期待したのだけれど、どうもいまいちだった。ストーリーが単調で、展開に驚きがないし、アクションシーンももうひとつ工夫が足りなく、「いやいや、それは無理だろう」というシーンに説得力がない。ディーピカー・パードゥコーンがスピードスケートをやり出した場面では「これはギャグか?」と思ってしまったし、ジムとパターンが空を飛びながら闘うシーンも「なんだかなあ」という印象になってしまう。
 特に前半が単調だったのだけれど、それでもさすがにクライマックスでは盛り上がってくれてホッとする。あと、パターンが危機に陥ったところにタイガー(サルマン・カーン)が駆け付けるところは、ちょっと嬉しかったりする。『タイガー 伝説のスパイ』という別の映画の主人公が、そのキャラクターのまま登場してきているのだ。エンドクレジットのあとでの、パターンとタイガーの会話も、お遊びとして楽しい。このあたりは、インド映画をよく知っている人にとっては、いろいろとくすぐられるんだろうな。
 あと不満なのはディーピカー・パードゥコーンの扱い。やたらとセクシーさを強調して露出度の高いファッションで登場しているのだけれど、ディービカー・パードゥコーンの魅力ってそこじゃないだろう!とか思ってしまう。ディービカー・パードゥコーンに関しては『恋する輪廻』原理主義者なもんで、もっとキュートな魅力を見せて欲しかった。まあ、『恋する輪廻』っていま調べたら2007年の作品なんで、2023年にもなってそれと同じことを要求する方がムチャなんだけど。

2023年11月10日(金)

▼今日も朝いちでテニスクラブへ。まだ、ちょっと怖くて思いっきり走れないのだけれど、大丈夫っぽい。ま、油断すると唐突に腰がグギッとくるパターンなのだけれど。
 今日は3セットやって2勝1敗。少しは勘が戻ってきているけれど、サーブなんかはいまいち。

2023年11月9日(木)

▼10月17日にギックリ腰を再発させて、腰をかばっているうちに左膝を痛めてしまい、ずっとおとなしくしていたのだけれど、今日、久しぶりにテニスクラブに行って軽く2セットやってみる。
 腰はなんとか大丈夫。膝もサポーターでガッツリかためているので、大丈夫。でも、ぜんぜんテニスにならない。サーブは入らないし、かたはしからネットに引っ掛けてしまうし。2セットやって2セットとも一方的に敗退してしまう。

▼帰宅して、スクーターにカバーをかけようとしゃがんだ時に、微妙に腰にやばい感触があって、なんとも怖い。

▼ヤフオクで落札されなかった本を、メルカリに出してみたら、本日2冊が購入されていた。
 ヤフオクと違ってこちらは出品したまんまにできるのが楽ではあるな。

2023年11月8日(水)

岡本功司『人生劇場主人・尾崎士郞』永田書房を読了。


 『人生劇場』で知られる小説家・尾崎士郞と長年にわたって懇意な付き合いをしてきた著者が、自分の見聞きした尾崎士郞のエピソードを中心に描いた評伝。なので、作家デビューするまでの話は、比較的あっさりしているし、小説の執筆活動とか、どういう媒体にどういう小説を書いてきたのかとか、そういう話はほとんどない。尾崎士郞という小説家の人となりを描きたかったということなのだろう。
 どんなに忙しくても、近寄ってくる人間を邪険には扱わず、集まってくる人を大切にした人だったらしい。そのため、家には常に複数人の来客がおり、よくまあそんな環境で小説の執筆ができたものだと著者も不思議がっている。また、あれこれものを買っては、片端からまわりの人間にプレゼントしてしまった人でもあったらしい。なんと、著者の家にある仏壇も尾崎士郞からもらったものなのだという。人情を大切にする人だったということなのだろう。
 ところで、なぜさほど作品を読んでもいない尾崎士郞の評伝を読んだのかというと、富田常雄の随筆に尾崎士郞の名前が頻繁に出てくるからなのである。若い頃はよく一緒に飲み歩いたりしたらしいのだ。ところが、尾崎士郞の随筆を何冊か読んだのだけれど、どこにも富田常雄の名前が出てこない。この評伝にもとうとう富田常雄の名前は出てこないままだった。
 同じく、若い頃に富田常雄と一緒に演劇の世界に身を置いていた舟橋聖一の方はといえば、富田常雄が亡くなったあとに新聞に追悼文を載せていたりするのだけれど。
 はたして、尾崎士郞にとって富田常雄という男は、どういう位置づけだったのだろう。富田常雄の方が一方的に親友と思っていただけなのだろうか。そういえば、富田常雄が自費で発行していた「日本文庫」という小説誌に「人生劇場外伝」が載るはずだったことがあった。表紙にも目次にも「人生劇場外伝」と記載されているのだけれど、どうやら原稿が間に合わなかったらしく、小説の方は掲載されていない。実際には載らなかったにしても、こういう原稿を依頼できる関係ではあったようだ。

▼朝いちで近所の病院に行き、膝のリハビリとヒアルロン酸の注射。リハビリの方は、膝まわりの伸びなくなっているスジをひたすら伸ばしてもらう。昨年、ひどいギックリ腰をやって以来、ストレッチがほとんどできなくなってしまい、なおかつ在宅勤務になって通勤という運動もなくなってしまったので、本当に身体のあちこちが硬くなってしまっているのだ。
 ヒアルロン酸注射の効果はよく分からないが、先週、湿布とか薬を変えてもらったのがよかったのか、多少は改善のきざしが見られると伝えたところ、ヒアルロン酸注射に関しては「それでは2週間に1度にしましょう」ということになる。

▼いまだパブロンのおかげで黄色い鼻水が鼻の中でバリバリに固まっているのだけれど、だいぶよくなってきた。

▼ようやく東京国際映画祭『野獣のゴスペル』のQ&Aの文字起こしが仕上がった。通訳の方の日本語が、文字起こしをしてみるとまったく日本語として成立していないので、非常に苦労した。仕方がないので、通訳の日本語を文字起こしした上で発言者のオリジナルの発言を聞き直して修正しようとしたのだけれど、英語はろくに聞き取れないし、通訳の方の日本語が発言者の言っていることとけっこう違っていたり、あるいは長々と喋っている部分をバッサリ切り捨てていたりして、ほとんど使い物にならなかった。結局は、両方をあわせてなんとか意味の通じる日本語をでっちあげたのだけれど、本当にこういうことを言っているのか、まったく自信がないぞ。

 さらに、自分が行ったのとは別の日のQ&Aの動画が東京国際映画祭のホームページにアップされていて、実はそっちの方が内容的には非常に面白かったので、そっちも文字起こしをしてみた。YouTubeには、英語を自動的に翻訳して字幕を出す機能がついているので、それを利用することでかなり省力化することができた。

2023年11月7日(火)

▼昨夜は結局、とぎれとぎれにしか眠れず、その合間にカミムラ晋作『黒と誠~本の雑誌を創った男たち~』の2巻と3巻を読み通す。
 読みながら、いろいろなことを思い出す。お茶の水の茗溪堂書店で「本の雑誌」の創刊号を見つけて買ったこと、第12号の「輝け!第一回全国ウスバカ的チリガミコーカン的ガリバン誌コピー誌熱血コンテスト」に応募して誌面で紹介されたこと、原稿を書かせてもらって図書券をもらったこと、新宿御苑にある会社のすぐ近くに本の雑誌社がある頃にふらりと北上次郎さんに会いに行ったこと、笹塚にあった頃には座談会などに何回か呼ばれて行ったこと、挙げ句の果てには騙されるようにして富田常雄の評伝を書かされて本を出すはめになったことなどなど。思えば、細く長く「本の雑誌」との付き合いが続いていたのだった。
 先だって目黒考二さんの追悼の会にお邪魔した際にいただいた『本の雑誌風雲録』を久しぶりに読み返して、最後に泣きそうになってしまったのだけれど、このマンガを読んでも同じところで泣きそうになってしまった。

▼相変わらず黄色い鼻水がとまらず、家にあったパブロンを服用したところ、みごとに鼻水がとまった。ただし、鼻の中で鼻水がバリバリに固まって、これはこれでけっこう気持ちが悪い。

▼昨夜ろくに眠れなかったせいで、日中に強烈な睡魔に襲われながら、なんとか仕事をしていく。眠いし、頭はボーッとしてくるし、大丈夫なのか、この仕事。

2023年11月6日(月)

▼朝から喉が痛くて鼻水が止まらなくなってしまう。どうも風邪をひいたらしい。熱は出ていないのだけれど、頭がボーッとしてしまうのが困る。
 夜になって鼻水がどんどん黄色くなってくる。白血球が体内に入った異物と闘ってくれているようだ。
 横になっても鼻が詰まって息苦しいし、さらには鼻水が喉にもさがってくるしで、まったく眠れず。
 かといって頭がボーッとしているので読書にも集中できない。まいったな。

2023年11月5日(日)

▼都内に出かける嫁さんを駅まで送っていって、その帰りにホームセンターに寄って洗車の道具を買い込み、せっせと車を洗う。だいぶ汚れてきたなあと思ってはいたのだけれど、腰が痛かったり、膝が痛かったりで、とてもじゃないけれど洗車どころではなかったのだ。
 だけど、やっぱり洗車を始めると膝がひどく痛くなってきて、途中でサポーターをつけることに。とりあえず、サポーターさえつければ大丈夫だ。

▼本を読んだり、映画の感想をまとめてアップしたり、午睡をむさぼったり、だらだらと過ごしていたら、とつぜん大雨が降り出してくる。ええっ、さっき洗車したばっかりなのに(号泣)
 あわてて洗濯物を取り込む。

ジェレミー・ロビンソン『プロジェクト・マイゴ』角川文庫を読了。


 そこそこ面白かった怪獣小説『プロジェクト・ネメシス』の続篇で、しかもハヤカワ文庫から出ている『怪物島 ヘル・アイランド』ともリンクしている怪獣バトル小説である。
 が、これがぜんぜんのれなかった。2~3ページ読むたびに睡魔に襲われるということの繰り返しで、読み終えるのにどれだけ時間がかかったことか。派手な怪獣小説なのだから、もっとスイスイ読めても良さそうなものなのだけれど、主人公の一人称形式の減らず口文体がどうにも自分にはあわなかった。どうも著者は、緊迫した場面で主人公の内心における余裕の減らず口を描くことがかっこいいと思っているようなのだけれど、徹頭徹尾これをやられるのは実にうざったい。あるいは、絶体絶命の場面でちょいとしゃれた言い回しを入れることが効果的だと思っているようなのだけれど、それもいらないからね。
 さらに言うなら、怪獣と精神を同期させてコントロールする新兵器とかも、あまり物語を盛り上げる役にはたっていないと思う。
 なんだろう。どうして、もっとシンプルで面白い怪獣小説というのが出てこないのだろう。
 調べてみると、この著者、本書を発行した2013年には複数のペンネームを駆使して自費出版を含む9冊の本を出していて、ずっとそんなペースで書き殴っているらしい。そりゃ、いまいちな作品であっても仕方がないよね。

▼『ワンダーウーマン』のガル・ガドット主演のアクション映画『ハート・オブ・ストーン』を観る。


 政治にとらわれず、国家への執着もない、荒廃した世界の平和維持を任務とするための超国家的組織チャーター。その行動を決定するのは、全能ともいうべきスーパーコンピューターのハートだった。だが、そのハートが奪われてしまい、チャーターは壊滅の危機に追い詰められてしまう。ハートの指示を無視したがためにミッションからはずされていたチャーターのエージェント、レイチェル(ガル・ガドット)は、ハートを奪還すべく過酷な追跡を開始するのだった。
 というわけで、女性版ミッション・インポッシブルといったおもむきのアクション映画である。見どころはなんといっても、ガル・ガドットのひたすらかっこいいアクションだろう。
 そして、派手でスケールのでかいアクションシーン。燃え上がる飛行船の上を全力疾走するシーンとか、アイスランドのレイキャビック大学を爆破してしまうシーンとか、なかなかの迫力。これだけスケールの大きなアクション映画が、いまでは劇場ではなくネット配信になってしまうのかと思うと、なんとももったいないと思ってしまう。
 とはいえ、ハートというコンピューターの能力があまりにも全能すぎて、いささかツッコミを入れたくなったりもしてしまう。カメラがどこにもないような場面なのに、どうして映像を見ながら現地のエージェントに指示が出せるんだよ、とか。たぶん、映画を撮っているスタッフとしては、「すっごいコンピューターなんだから、なんでもありでいいんだろ」とか思ったんだろうな。そういうところは、もう少しきっちりしないとリアリティがないぞ。
 あと、悪党の行動があまりにも傍若無人すぎるのだけれど、街中での銃撃戦になんで警察とかが出てこないのだろう。ま、『ジョン・ウィック:コンセクエンス』なんかも似たようなものだったけれど。
 クレジットを見ていて懐かしい名前を見つけてしまった。原案・脚本が、ボディガード、アティカス・コディアックを主人公としたシリーズで冒険小説ファンの間に根強いファンのいたグレッグ・ルッカではありませんか。コミックスの世界にいって小説を書かなくなって随分になるのだけれど、こんなところで名前を再び見るようになるとは思わなかったよ。

2023年11月4日(土)

▼朝7時にネットで川口ハイウェイオアシスにある屋内あそび場「ASOBooN(アソブーン)」の予約。ここは当日の朝7時からネット予約の受付で、この予約をしておかないとなかなか入れない人気の施設なのだ。7時と同時に予約をして14番をゲット。

 10時にアソブーンに行って、2時間半、遊び倒す。しかし、お兄ちゃんの方はそろそろこの施設では物足りなくなってきたかな。


 そして、アソブーンを出たところで、屋外にあるフワフワドームに行き、巨大なトランポリンで遊ばせる。
 この川口ハイウェイオアシスはクルド人が営む解体業者の会社が多く集まっているエリアで、この公園にも子どもを連れてクルド人の家族が多く遊びにきていた。小さな女の子を連れた女性とたまたま隣り合わせに腰掛けたので、「可愛いですね」と話しかけると、「10日が誕生日で3才になります。川口の日が誕生日」と笑いながら教えてくれた。11月10日が「川口の日」だということをクルド人の女性から教えられてしまった。

 遊び終わったところで売店に寄って、孫の必死のお願いに負けておもちゃを買う嫁さん。本当に甘いんだから。

▼お昼は孫2匹のリクエストでくら寿司へ。こいつら、やたらと偏食で食事をさせるのが大変なのだけれど、回転寿司であれこれ注文して食べるのが楽しいらしく、しかもくら寿司だとお皿を5皿投入するたびに「びっくらポン!」にトライできるのがこれまた楽しいらしいのだ。くら寿司なんて、たいしておいしくないからこっちはあまり行きたくないんだけどね。
 結局、この日は何回かトライして「びっくらポン!」で「あたり」が出たのは1回だけ。そんなもんだよね。あと3皿食べればもう1回トライできる場面だったのだけれど、さすがにそれは遠慮させてもらいました。

▼帰宅して孫たちが遊ぶ横で、ほんの一瞬だけ仮眠をとってから、孫を送り届けるために出発。
 予想通り、またしても渋滞。常磐自動車道の流山ICのところで、大型トレーラーがタイヤが外れて止まっていて、パトカーなどが何台も来ていた。そこを抜けたら、いっきに流れるようになってホッとする。
 孫を送り届けて帰る時、孫1号が「ありがとう」と言って抱きついてきてほっぺたをすりすりしてきたので、疲れも吹き飛ぶ(笑)

2023年11月3日(金)

▼嫁さんと朝イチで家を出て、取手の息子の家まで孫2匹をピックアップに行く。今日明日と二日間、我が家で孫2匹を預かって、遊びたおすのだ。
 しかし、3連休初日&好天気のためもあってか、至る所で事故渋滞。3連休を甘くみてはいけないのだ。
 孫2匹をピックアップしたら、そこからグルッとまわって「むさしの村」へ。
 孫たちを遊ばせるのに良さげと思ったのだけれど、施設がかなり古臭く、かなりがっかり。これで金をとるのか?と言いたくなるようなレベルの施設の多さに呆れかえる。しかも、乗り物フリーパスのチケットで入場したにも関わらず有料になるアトラクションも多いって、どういうこと?
 ここはもう、2度と行かなくていいな。


▼帰りは、ほんのちょっとの渋滞で済んで、比較的スムーズに帰れたが、あとでニュースを見たら、もう少し遅くなっていたら大変な渋滞に巻き込まれていたみたいだ。やはり、3連休を甘くみてはいけないのだ。

▼食後に孫たちと「マリオ・パーティ」で遊ぶが、お兄ちゃんは難易度の高いゲームで遊びたがるし、弟はついていけなくて拗ねて泣き出すしでケンカ。もうお前らとはゲームをやらんぞ!

▼今日は、膝にはサポーター、腰にはコルセットをがっつり巻いて出たので、どちらにも痛みのないまま子どもたちの相手ができた。よかったよかった。

2023年11月2日(木)

▼4時からMRIの検査があるので、必死になって結婚指輪をはずす。指の関節が太くなっていて、この結婚指輪はもう一生はずれないものだと思っていたのだけれど、指に乳液を塗って、必死にぐるぐるまわしていたらなんとかはずれたよ。これがはずれたのって、何十年ぶりだろう。これで悪いことができるぞ(しないけど)。

▼検査の20分前に来るようにと言われていたので3時40分に病院に行ってMRI検査を受ける。
 結果、骨は実にしっかりしている、軟骨は部分的に少し薄くなっている箇所があるものの大丈夫、半月板も部分的に少し薄くなっている箇所はあるものの大丈夫、ただ軟骨の一部にほんのちょっとだけ白くなっている箇所があり、そこが傷んでいる可能性はあるとのこと。
 しばらくヒアルロン酸注射とリハビリを続けてみて、それで改善しないようなら膝の専門の病院を受けましょうということになり、膝に貼る湿布をより強いものに変え、痛み止めと胃の薬を1日2回から3回に増やすことになる。
 そのまま別フロアのリハビリスペースに移動して、40分間のリハビリを受けることに。症状などを詳しく聞かれ、身体の状態をあれこれ診てもらって、足から股関節にかけての柔軟性がかなり失われていると指摘される。昨年の激しいギックリ腰をやって以来、ストレッチがほとんで出来ていないので、それで硬くなっているようだ。そういうことの影響もあるので、腰に負担のかからない範囲で筋をあれこれと伸ばしてもらう。
 テニス復帰を目標に、週1ペースでリハビリとヒアルロン酸注射を続けることに決定。

2023年11月1日(水)

▼今日も東京国際映画祭にてフィリピン映画を観る。今日観るのは、ラヴ・ディアス監督の『湖の紛れもなき事実』で、215分の映画である。ラヴ・ディアス監督の作品で215分というのは、どちらかというと短い方なのだけれど、ちょっと心配なので腰にコルセットを巻き、左足にはサポーターをがっつり巻いて家を出た。そのかわり杖を持たないで出たのだけれど、あとで杖を持たないで出たことを後悔することになる。
 映画は11時15分から。映画の感想はコチラ


▼フィリピン映画の上映なので、もしかしたらミハイル・レッド監督が来ていないかとキョロキョロしたのだけれど、姿は見えず。また、ラヴ・ディアス監督に傾倒しているポール・ソリアノ監督が来ているのではないかと探してみたのだけれど、こちらも姿は見えず。残念。

▼映画が終わると14時50分。ちょっと時間があるなと思って、そこから神保町にまわって神田古本まつりを覗いていくことにする。今日はコルセットをがっつり巻いているので、腰も大丈夫そうだ。
 まずは盛林堂のブースを覗き、
『奇跡の聖堂(上下)』ジェームズ・ハーバート/ハヤカワ文庫NVモダンホラーセレクション
『モンスター・ドライヴイン』ジョー・R・ランズデール/創元SF文庫

の3冊を購入。『奇跡の聖堂』を買ったことで、モダンホラーセレクションが2歩前進だけれど、あとがなかなか難しいんだよなあ。『モンスター・ドライヴイン』は出た時に買って読んでいるので持っているはずなのだけれど、もしかしたら処分したかもしれないと思い、ついつい買ってしまう。あの頃はランズデールにはまるとは思っていなかったので、処分してしまった可能性があるのだ。
 そこから、ブラブラとブースを覗きながら歩いて行って、古書いろどりで彩古さんに挨拶。ここでは、
『スリランカから世界を眺めて』アーサー・C・クラーク/サンリオSF文庫
を購入したのだけれど、帰宅してチェックしたらダブリだった。確実に持っていない本を買ったつもりだったのに。
 さらに@ワンダーの棚をチェックするが、膝と腰が危険すぎて下の方の棚をしゃがんでチェックすることができない。また、古本市を覗きに行く予定ではなかったので、本棚チェック用のメガネを持ってきていなかったので棚の本のタイトルが読みにくく、簡単にチェックしただけで何も買わず。
 さらにグルッとまわって東京堂書店でカミムラ晋作『黒と誠』の第2巻と第3巻のサイン入りを購入。両方ともサイン以外に目黒考二さんの顔が描き込まれていたので、買わないという選択肢はなかったのだ。

▼神保町から巣鴨を経由して帰ったのだけれど、さすがに膝がしんどくなってきて座りたかったのだけれど、優先席の前に立っても杖を持っていないので席を譲ってもらえるわけもなく、つり革にしがみついて帰宅することに。具合が悪いときには、外から見て具合が悪いということが分かるような格好をするのが大切なのだと痛感した。
 それにしても、行きの京浜東北線でホームからの転落事故があって電車が遅れ、帰りの京浜東北線は車内に具合の悪くなった人が出て電車が遅れ、自分が乗るたびに電車が遅延しているのだけれど、もしかしたら自分が乗る時だけではなく、常に遅延しているということなのだろうか?