トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2014.7.31(木)

樋口明雄『許されざるもの』光文社を読了。
 シカやサルなどによる農作物への被害を抑えるために、食物連鎖の頂点に立つ生き物、オオカミを中国から日本に連れてこようというプロジェクトがあった。かつて日本人が絶滅させたニホンオオカミを復活させることで、自然界のバランスを取り戻そうというのだ。
 そして、その試験放獣の地に南アルプスが選ばれ、住民の十分な理解が得られないまま、官が先頭となって計画が進められていく。
 環境省・野生鳥獣保全管理官の七倉は、オオカミを日本に放つことが本当に正しいことなのかどうか確信が持てないまま、オオカミ導入を熱烈に訴える学者たちとともに、視察のために中国奥地に渡る。そして、予想だにしなかった幾多の困難を乗り越え、とうとう七倉たちはオオカミと遭遇する。
 本格的にプロジェクトが動き出し、帰国した七倉たちのもとに、南アルプスに放獣するための3頭のオオカミが中国から届けられる。だが…。

 前作『約束の地』は、荒ぶる魂を描き、派手なアクションシーンのある動物パニック小説として圧倒的であったが、本作は一転してアクションは控えめである。孤高の生き物であるオオカミを題材にした静謐な作品に仕上がっているのだ。
 そのオオカミの描写が実に素晴らしい。僕の世代というのは、そもそもが平井和正のウルフガイの洗礼を受けているので、オオカミという生き物に対して一種の神話的な憧れを持っていたりする。その僕が、本作におけるオオカミをめぐるあまりにも切なすぎる展開に思いがけず胸を締め付けられ、ある場面ではあやうく泣かされそうになってしまったのだ。また、ある場面では、それこそ平井和正の「ヤングウルフガイ」を思い出して、思わず胸がキュンとなってしまったのだ。

 もしかすると、いささか盛り込みすぎというマイナスの指摘はあるかもしれない。確かに、七倉の娘を巻き込んだマスコミの問題や、公安警察の動きなど、絞り込めばもっとすっきりしたシンプルな物語になるのかもしれない。だが、そうした重層的な物語であるからこそ、最後の一点、あの素晴らしく美しい場面にすべてが収束して、大いなるカタルシスが得られているのだと僕は思う。

 前作の『約束の地』とともに、強く強く一読をオススメしたい。
 はたして、次作では、どのような物語が展開されるのか、早くも楽しみでならない。そして、いずれ「南アルプス山岳救助隊」のメンバーと七倉が一緒に活躍する物語を読ませてくれるにちがいあるまいと、勝手に期待していたりするのである。


2014.7.29(火)

▼赤羽駅構内の書店にて勝木光『ベイビーステップ(31)』講談社を購入。
 はやくも31巻。テニスを始めて2年ぐらいで、またしても海外でプロと試合をしているよ。


2014.7.28(月)

▼シネマート六本木にてフィリピン映画『牢獄処刑人(On The Job)』を観る。
 ちょっと、邦題がわけのわからないC級アクション映画っぽくて、大いに不満である。いったい、この邦題で誰が観たがると思っているのだろう?

 タタン(ジョエル・トーレ)は凄腕の殺し屋で、修行中のダニエル(ジェラルド・アンダーソン)とペアを組んで、依頼された殺しをこなしているのだが、実はこのふたり、刑務所に服役中であった。殺しの依頼があると警察の手引きでひっそりと出獄して暗殺をおこない、そしてまた刑務所に戻って服役しているのだ。
 その事件を執拗に追うベテラン刑事のアコスタ(ジョーイ・マルケス)と、NBI(連邦警察)のエリート捜査官コロネル(ピオロ・パスカル)。2人は最初のうちはお互いの管轄をめぐっていがみあうが、やがて力を合わせて事件の真相に迫っていく。
 だが、殺しの依頼人は、コロネルの義父を含む権力者たちだった。権力者たちは、警察の捜査が及ばぬように、殺し屋との仲介役の人間を次々と亡き者とし、さらにはコロネルをも仲間に取り込もうと試みる。

 ネットで予告編を観て、ずっと本編を観たいと思っていた作品である。
 監督のエリック・マッティは、『プロスティ』というエロティックムーヴィー、『スパイダーボーイ ゴキブリンの逆襲』というコミカルなスーパーヒーロームーヴィー、『エクソダス 魔法の王国』というヒロイックファンタジームーヴィーといった作品が日本で上映されているが、いずれも低予算であったり、『スパイダーマン』のパチモン映画であったり、出資者が主役を務める政治家であったりと、いろいろな制約がありながらも、きっちりエンターテインメント作品に仕上げて来ていた。実力のある監督であることは間違いがないが、いまいち企画に恵まれていないという印象があった。
 そのエリック・マッティ監督も、ついにブレイクしたかと思っていた。

 しかし、ちょっと期待感が高すぎたかもしれない。もっと、スタイリッシュな映像に彩られた才気走った映画を期待していたのだ。確かに、そういう要素もあったが、どちらかというと本作の成功は脚本に負う部分が大きいと思った。なかなかにハードな内容の作品であったからだ。でも、馳星周の小説を読んでいる日本人にしてみれば、それほど驚くべき展開でもないよなあ。
 それでも、この容赦のないドライな展開はなかなかに魅力的だ。銃撃戦の描写、刑務所内の描写もなかなか雰囲気があっていい。
 でも、この作品をもってフィリピン映画ってこういう作品なんだと思われると、かなり違うと思う。フィリピン映画としては、かなり異色の作品なのだから。

 ちなみに、コロネルの妻を演じていたShaina Magdayaoという女優さんがロリ顔の美形で、これは注目しなければと思ったのだけれど、調べてみたら前に観た『Pagpag: Siyam na buhay 』というホラー映画に出ていることが判明。あっさり殺される若者たちのひとりだったのだろうか?

 それにしても、何がすごいって、これが実話をベースにしているってことだよな。さすがはフィリピンだ。


2014.7.27(日)

▼川口市テニス協会のお手伝いで、次のダブルス大会のドローを作りに行く。
 このダブルス大会、僕もエントリーしているのだけれど、ペアを組むオカピーが「一般よりも45歳の部に出たい」というので、仕方なしに45歳の部に申しこんであった。
 ところが、この45歳の部、参加ペア数が少ない上に、むちゃくちゃ強いペアが何組かいて、どうあがいてもひとつふたつ勝つとそういうペアとぶつかることになってしまう。だから、一般の部の方がいいって言ったのに。

 午前中にドローを作成して、帰宅してからそれをさらに仕上げる。けっこう、ドロー作成も面倒なのだよ。

▼それにしても、今日は暑かった。
 青木公園までジョグ之助にまたがって行ったのだけれど、ふだんなら気持ちのいい風が、今日はひたすら暑いだけだった。これで外でテニスをしたら死ぬと思うのだけれど、青木公園ではミックスダブルス大会の真っ最中。みんな、元気だなあ。

▼庭じゅうに散乱した柿の枝を片付ける。
 一般ゴミとして捨てられるように、大きな枝を細かく切断して、細かい枝や葉っぱをゴミ袋に突っ込んでいく。早いうちに片付けないと、柿の葉っぱが雨などで濡れて地面にへばりつき、片付けがけっこう手間取るようになってしまうのだ。
 切り落とされた柿の枝にはまだ青くて小さい柿の実がごっそりとついていて、それをまとめてゴミ袋に入れると、大人がようやく持ち上げられるぐらいの分量となった。秋になれば、これを収穫して食卓に並べることができたのに。まったくもって、切なくなってしまう。
 なんで、あれだけ言ったのに、きれいさっぱり切り落としたかなあ。まったく理解できないぞ。

▼あっという間に雨樋の工事を終えて帰ってしまい、ぜんぜん話のできなかった業者さんに電話を入れる。
「残金の支払いですが、網戸がちゃんと入ったあとでいいですか?」
「網戸については別途御見積をお送りしますので、今回の作業については先に残金のお支払いをお願い出来ますか?」
「別途御見積って、網戸をつけるところまで今回の費用でお願いしたはずですよ」
「あれは、網戸をはずすだけじゃなかったんですか?」
「ちゃんと、網戸をつけるということでお願いしたじゃないですか」
「うーん、勘違いしていたようですねえ。仕方ないですねえ…」
「仕方ないですねって、ちゃんとお話したはずですよ。それから、柿の木」
「すみません! ちょっと、調子に乗って切りすぎてしまいました」
 「柿の木」と言っただけですぐに謝ってきたところをみると、自分でも分かっていたらしい。
「あれね、家族で楽しみにしてるから絶対に切らないでくださいって、あれだけ念押ししてお願いしたじゃないですか」
「すみません。申し訳ありません」

 文句をつけたところで柿の木がもとに戻るわけもないので、ちょっと文句をつけたらそれ以上はどうしようもないんだけど…。なんで、あれだけ念押ししたのに切ったかなあ。
 網戸の件も、ちゃんと打ち合わせをしておきながら、なんではずすだけだと思い込んだかなあ。
 我が家では、この業者さん、アルツハイマー疑惑が発生してきております。

 網戸、大丈夫かなあ。ちゃんと、窓枠に入るサイズの網戸が届くかなあ?
 不安だなあ。


2014.7.26(土)

▼友人に声をかけてもらって、荒川総合で4時間テニス。
 だけど、熱さが半端ない。とてもじゃないけれど、この暑さの中、普通に走ってボールを追いかけたりしようものなら、絶対に死んでしまうぞ。
 というわけで、けっこうチンタラダラダラとテニスをする。だけど、そういう時の方が勝てるのってなぜなんだ?

▼柿の木の件をちゃんと業者さんに言っておこうと思ったら、なんとテニスが終わって帰宅すると、すでに足場を撤去して帰ってしまった後だというではないか。はやっ!
 網戸は特製品になるので、あとから送って来るということになったらしい。
 本当に大丈夫なんだろうな?


2014.7.25(金)

池波正太郎『鬼平犯科帳(8)』文春文庫を読了。

▼昨日から雨樋を直すための工事が入り、家のまわりに足場が組まれている。
 で、びっくりしたのが、柿の木の枝がバッサリと切り落とされてしまっているということ。
 打ち合わせをした時に、「足場を組むのなら、柿の木の枝を少し切りたいので、登ってもかまいませんか?」と聞き、「それだったら、こちらで切りますよ」と言ってもらえ、確かに「じゃあ、お願いします」と頼みはした。だけど、「ベランダの手すりより少し上ぐらいの高さから切ってください。それと、ベランダの目の前まで伸びている枝には柿の実がたっぷりとなっているので、あの枝だけは切らないでくださいね」と言ってあった。
 業者さんと一緒に外に出た時にも「あのベランダの前の枝だけは切らないでくださいね」と念を押し、業者さんも「わかりました」とはっきり答えていた。それなのに、柿の実のなっている枝をことごとく切られてしまったのだ。なぜ?

 しかも、嫁さんが「2階の窓につける網戸は、窓のハバに合わせたものにしてくださいね」と念押ししたところ、「えっ、網戸ははずすだけじゃないんですか?」と聞き返されたのだという。
 実は、2階の窓が屋根の重みで変形していて、網戸がはずれなくなっていたのである。しかも、柿の枝に突き破られて、もうボロボロだったのだ。そこで、これまたどうせ足場を組むのならと、網戸の交換もお願いしていたのだ。
 それが、どうして「網戸をはずすだけ」という話になってしまうのか? はずすだけだったら、壊せばいいだけの話だから、いつでもできるんです。問題は、窓枠が変形していて、既成の網戸だったら設置することができないってことなんです。だから、わざわざ専門家にお願いしたというのに。

 大丈夫なのか、この業者。
 以前にもお願いしたことのある業者なので安心してお願いしたのだけれど、だんだん不安になってきてしまうではないか。


2014.7.24(木)

▼本日は会社をお休み。入院して手術をした叔父(義母の弟)の見舞いに、義母、叔母(義母の妹)を車に乗せて、鴨川まで行かねばならないのだ。
 嫁さんを乗せて家を7時半に出て、嫁さんの実家で義母をピックアップし、赤羽にまわって叔母をピックアップし、あとはひたすら鴨川をめざす。
 海ほたるで休憩し、道の駅で休憩し、鴨川着がちょうど12時。
 道の駅で見つけた地元の情報誌にあった「うおまさ」という海鮮料理の店がよさそうだったので、そこに食べに行く。
 壁には芸能人のサイン色紙がたくさん貼られ、どうやら有名なお店のようだ。なんと、EXILEのサイン色紙が何枚も何枚も貼られている。あの人数だと、1枚に書ききれないってことなのだろうか。
 おらが丼を頼み、情報誌のクーポンでさんが焼きをプレゼントされる。さんが焼き、久しぶりに食べたけど、やっぱりおいしい。千葉の海に来たら、ぜひ食べなければ。おらが丼もむちゃくちゃおいしいぞ。

▼病院に行く前に、義母の一番下の妹の家にまわる。
 義母の兄弟姉妹は全部で11人。義母が4女で、その下に待望の男子が産まれたのだけれど、その人は1才半の時にハシカで亡くなったとのこと。亡くなったのが端午の節句の時期で、父親は泣きながら立派な鯉のぼりを斧で叩き壊したのだという。漁師の家にようやく生まれた男子だったのだ。
 その次に生まれたのが今回同行している叔母で、次に生まれたのが今回入院した叔父だ。当然、漁師を継いだ海の男である。
 その下については、詳しくは把握していないのだけれど、一番下の妹は長女とは24才歳が離れているというのだから驚いてしまう。
 急に訪れた義母と叔母を見て、一番下の妹がつい涙ぐんでしまう。兄が入院して気が張っていたのだろうし、久しぶりに姉たちに会ってついホロリとしてしまったのだろう。
 11人生まれた兄弟姉妹は、いまでは6人になってしまった。お互い歳をとって、もう自分だけでは千葉と東京の間を行き来することもできない。こうやって、僕のような人間が車に乗せていかないことには、会うことすらできないのだ。もしかすると、もう会えることもないかと思っていたのかもしれない。

▼叔母夫妻と一緒に叔父の見舞いに行く。
 病院に入ったところで、従兄弟(義母の姉の息子)に遭遇。あとでお邪魔することを約束して、病室へ。
 病室では、ちょうど時間のかかる診察の最中で、なかなか会うことができず、廊下で一族が雑談。そこで、入院した叔父の嫁さんの妹の旦那さんに初めて会う(どれだけ遠い親戚なんだ?)。
 ようやく会えた叔父は、顔はやつれていたが、思っていたよりはるかに顔色がよいのでちょっとホッとする。それでも、だいぶ気が弱くなっているようで、2人の姉、1人の妹に囲まれ、ちょっとしょぼしょぼとしている。僕はこの叔父の威勢のいい姿しか見たことがないので、早く元気になってくれればいいと思うのだが。

▼さきほど病院の入り口ですれ違った従兄弟の家へ。
 この従兄弟は入院した叔父と2人で船に乗って漁をしていたので、急な入院にけっこうショックを受けているようだ。でも、遠くに住む幼い孫が遊びにきていて「じいじ、明日、船に乗せてね」などと言われて、慰められているようだ。
 従兄弟の母、義母の姉で11人兄弟姉妹の次女にあたる人は、さすがに歳で健忘症がはじまっており、すでに僕が誰であるかは分からなくなっている。それでも、久しぶりにたずねてきた妹たちのことは分かるようで、しきりに話し込んでいる。
 しばらくつきあってから、嫁さんと2人で、海に行ってみる。
 子どもたちが小さい時から、毎年遊びにきていた海だ。
 嫁さんの両親が年老いて海遊びが無理になり、子どもたちも大きくなって来ることのなくなってしまった海だけれど、今年は息子が嫁を連れて遊びにきたいと言っているので、なんとかしたいと思っている。

▼従兄弟の家に戻り、5時半すぎに出発する。もしかすると、義母が姉と会えるのもこれが最後なのかもしれない。そう思うと、なんとも切ない気持ちになる。
 さほどお腹はすいていなかったのだけれど、鴨川で食事をすることにして、「藤よし」という海鮮料理の店に入る。
 嫁さんは金目鯛の煮付け定食、僕は海鮮丼、義母と叔母はおらが丼。それに、なめろうとあわびのかき揚げを頼む。ううっ、どれもこれもうまいぞ。お腹がすいていなかったはずなのに、ごっそりと食べてむちゃくちゃ苦しくなってしまう。これから、たっぷりと運転しなければならないのに、大丈夫なのか?

▼あとはひたすら運転。眠気覚ましのためにコンビニでコーヒーを買って、それをガブガブ飲みながら嫁さんの実家に行き、今日は義母の家に泊まるという叔母と義母をおろし、ようやく自宅に辿り着いたのが夜の10時半。
 さすがに疲れた。


2014.7.22(火)

福田和代『碧空のカノン 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート』光文社を読了。
 福田和代というと、スケールの大きなアクション小説とかパニック小説というイメージが僕の中にあるのだけれど、本作は一転して自衛隊の中にある音楽隊を題材にした青春小説。連作短編で、それぞれにミステリー的風味が加味されているものの、あまりミステリー的な要素は大きくない。題材とか、キャラとか、作品の雰囲気とか、ちょっと有川浩とかぶる部分はあるけれど、これはこれでぜんぜん悪くない。というか、けっこう好きだぞ、こういう小説。
 「どれだけ書くことが好きなんだ!」と突っ込みを入れたくなるほどのハイペースで新作を上梓し続け、時として「もう少し腰を落ち着けてじっくりとひとつの作品に取り組めばいいのに」と思うこともある福田和代だけれど、正直、本作で見直した。
 未読の作品がまだまだあるので、ちゃんと読まなければ。


2014.7.21(月)

▼今日はインスピリッツテニスクラブ主催の男子シングルスオープン大会に参戦する。
 会場は「パブリックフットサル&テニス」という初めて行くところ。インスピでも、今日初めて使う会場だそうだ。
 場所は、大宮の先、ニューシャトル今羽駅から徒歩3分。住宅街の中にあるテニスコートで、カーナビのないスクーターで行くのにちょいと不安もあったのだけれど、曲がる交叉点さえ間違えなければ、比較的分かりやすい会場だった。しかも、我が家からスクーターで30分程度で行けるので、これからもこの会場での試合に優先的に参加したいと思うのだけれど、今後も使えるかどうかはいまいちはっきりしないとのこと。
 フットサルにも使えるコートなので、なかなか休日にテニスのために確保するのが難しいということだった。

 早めに会場に着いて受付を済ませてストレッチをしていると(体中がギシギシしていて、ストレッチの痛いこと、痛いこと)、またしてもよーく知った顔が自転車に乗ってやってくる。そうです、またしてもWI田くんの登場なのだった。君は僕がいつ行っても必ずいるよな。

▼初戦の相手は、高速旦那。
 サーブもラリーも、すべてボールがばかっ速い! それでいてミスがほとんどなく、しかもこっちが厳しいコースにがっつり打ち込んだボールにもきっちり追いついて打ち返してくる。まったくもって、僕とはレベルが違いすぎる。
 それでも、けっこういい感じで僕も、速いボールに反応して打ち返したりもする。正直言って、むちゃくちゃ調子がいい。
 でも、どんなにいい感じで打ち返しても、それを倍返しで厳しいコースに打ち込まれるので、ぜんぜんゲームを奪えず、あっと言う間に0−6で負けてしまう。

 とにかく、甘いボールはことごとく厳しいコースにドカーンと打ち抜かれてしまう。特に、返球が短くなった時の攻撃が確実でうまい。
 そうなると、甘いボールを返してはいけないというプレッシャーが厳しく、それで無理をしてミスをするという場面も増えてしまう。
 特に、相手の返球が甘くなった場面で、一発で決めなくてはというプレッシャーから思いっ切り打ち込んでミスってしまう場面が多かったのは我ながら悔しかった。もっと、チャンスボールを確実にポイントにつなげる練習をしなければ。
 僕がやりたいと思っているテニスのお手本のようなプレイスタイルで、そのためには技術は当然のこととして、脚力、体力も必要なんだろうなということが見ていてよく分かった。
 どう考えても、このレベルに到達するのは無理だなあ。

 試合が終ったところで、本日の進行担当のY田くんから、「よしださんの試合を見たのは久しぶりですけど、ものすごくうまくなりましたね」と褒められてしまう。0−6で負けて褒められるというのも変な話だけれど、それだけ相手が強かったのだから仕方がない。
 肩に力が入りすぎていたと指摘されるが、相手のプレッシャーが厳しくて、まるで力を抜くことができなかったのだ。
「厳しいボールでなくてもいいので、とにかく深く返すことを意識しましょう。深いボールなら、そう簡単に攻撃もできませんから」とアドバイスを受ける。

▼2試合目は、高速旦那を相手にけっこう競った試合をしながらも、2−6で負けていた男性。その試合を見て、こりゃ無理だと思ったのだけれど、いざ試合が始まってみると、けっこう競った展開となってしまう。
 1−0、1−1、2−1、2−2と、ずっとお互いにブレイクを続ける。しかも、どのゲームも厳しく競り合った展開となっていて、ひとつとして楽にとれるゲームはなかった。
 Y田くんのアドバイスもあったので、強打をして攻めるよりも、とにかく深く返すことを意識する。浅くなったボールはけっこう厳しく打ち込まれていたので、拮抗した展開にもっていけたのはY田くんのアドバイスゆえだろう。
 3−2、3−3、4−3、4−4と、1ゲームリードしては次に追いつかれるということを繰り返して、とうとう5−5となってしまう。順番としては、次のゲームをとれるのは僕のはずなのだけれど、なんと40−40の一本勝負にもつれこんでしまう。
 そして、そこから長いラリーが続き、一瞬の隙をついてネットに出てボレーを決めようとしたのだけれど、なんとそのボレーをネットにひっかけてゲームエンドとなってしまう。
 ネットに出るタイミングは完璧で、相手もその瞬間に負けたと思ったと言っていたのだけれど、最後の最後で決め損なってしまう。残念。

▼かくしてブロック3位が確定し、3位トーナメントに進出。
 だけど、長い試合をやって完全に体力が尽きてしまって、正直、勝てる気がしない。
「これに勝てれば、時間次第で3位決勝戦ができますからね」とY田くんに言われて、思わず「無理です。もう動けません」と口にしてしまったほど疲れ果てていた。まあね、前日に9時間もハードコートでテニスをやってたんですからね。そりゃ、疲れ果てもしますって。

 で、3位トーナメントの対戦相手は若い兄ちゃん。体力が余ってそうだ。
 ところが、体力が尽きて無駄な力が抜けたのがよかったのか、試合は一方的な展開となる。
 サーブなんか思いっ切り打つことができず、手抜きのスライスサーブばっかりだったのだけれど、そこからラリーに持ち込んで、相手がミスるまでしつこく深く返すことができていた。
 そのため、けっこうすんなりと5−1となったのだけれど、ここから兄ちゃんの反撃が始まってしまう。サーブ&ダッシュでネットに詰めてくるようになったのだ。でもって、そのネットプレイがうまく、完全に兄ちゃんの方が優位に立ってしまう。
 そうやってプレッシャーをかけられると、パスボールを打とうとしても、僕にミスが増えてきて、どんどんダメダメになっていってしまう。というか、エネルギーが完全に尽きてしまったという感じで、集中力に欠けたプレイが多くなってしまう。
 なんとか気力をふりしぼってフラットサーブで攻撃をかけても、そのフラットサーブをことごとくきれいに返されてしまう。けっこういいフラットサーブが入っているのになあ。
そして気がつけば5−5に追いつかれて、なんとなんと、またしても40−40の一本勝負となってしまう。
 ううっ、またしても一本勝負で負けてしまうのだろうか? そんな弱気がよぎってしまうが、強打をせずに深くしつこく返した結果、相手のボールが僅かにバックアウトしてなんとかかんとか勝利をもぎとる。

 半端なく疲れ果てて、もう3位決勝戦は無理、絶対にできませんと思ったら「試合が長かったので、もう3位決勝戦をやる時間はなくなっちゃいました」と言われてホッとする。
 途中からぜんぜんいいところのなかった試合だったのだけれど、「しっかりボールをコントロールできていて、本当にうまくなりましたね」とY田くん。そうまで言われてしまうと、ちょっと信憑性がなくなってくるんだけどね。

▼WI田くんは1位トーナメントの初戦で敗退して、その相手と僕の初戦の相手の高速旦那が決勝戦を戦い、WI田くんに勝った人の方が優勝となっていた。
 この決勝戦は実にレベルの高い戦いで、お互いに激しく打ち合っていて、とっても見応えがあった。こういう試合に近づきたいと思っているのだけれど、なかなか難しいなあ。

 というわけで、テニス三昧の週末もようやくおしまい。
 おかげで、体がボロボロになってます。さすがに疲れたなあ。


2014.7.20(日)

▼合宿の2日目は早朝シングルス大会でスタートすることになっている。
 以前は6時からやっていたのだけれど、今年は人数も多く、やたらとこの早朝シングルス大会に挑戦したいというメンバーが増えたために、なんと5時スタートとなってしまう。それって、いくらなんでも早すぎないかあ!
 そのための早寝だったのですね。

 5時にコートに行って、軽くアップしてからシングルスをスタート。

 僕はまず、埼玉県Aクラス野郎に昇格したJちゃんと対戦する。
 非常に厳しい展開で、今年はもう勝てないかと諦めかけたが、なんとか男の意地で4−3と勝ちきる。毎年、今度こそ負けるだろうと思いつつ対戦しているのだけれど、なんとか今年も勝つことができた。

 次いで、サウスポーS井さんと対戦。
 このS井さん、非常にねちっこいテニスをする人で、今回も延々とバックにボールを集められ、最後には根負けして3−4で負け。

 HORさんや若者たちは延々とシングルスをやっていたのだけれど、僕は早々にしんどくなってしまって、あとはダブルスをやらせてもらう。

 5時から7時半まで早朝テニスをしたあと、朝食をとり、軽く温泉に浸かってひと休みして9時から本格的に日中テニスがスタート。

▼今年の参加メンバーは27人で、使えるコートは6面。とりあえずメンバーを4チームに分けて団体戦を繰り広げながらも、空いているメンバーは空いているコートを使ってダブルスをしたり、地味練をしたり、とにかくひたすらテニス。
 僕個人は、団体戦ではミックスで勝ち、男ダブで勝ち、その合間のテニスでも勝ちと、けっこう調子がいい。昨年に比べて、確実に自分がうまくなっているのが実感できるのがなかなかに嬉しかったりする。

 HORさんの整体の先生でもある若手のK本くんと対戦したくて、ガチの男ダブ勝負を始める。
 これがとにかく白熱のゲームとなってしまい、途中で「お弁当が届きましたよ」と声がかかるもののやめることができず、競って競って、とうとう7−5で勝ち。
 ぐはーっ、疲れたあ!

 お弁当を食べたところでHORさん他1名が帰っていく。HORさんは、なんと夕方からスクールでのミックスダブルス大会に出るための早帰りなのだけれど、その理由に対して「これだけやって夕方からまた試合? バカじゃないの?」という声がいっせいにあがる。だけど、あんたたちも揃ってみんなバカですから。昨日、雨の中でテニスをやっていたのは誰? 酒飲んだあとでテニスをやっていたのは誰?

 というわけで、バカが揃っているので、お弁当を食べるなり午後の部がスタート。
 この頃には雨の心配どころか、お日様が顔を出すやたらといい天気で、むちゃくちゃ暑くなってしまう。でも、ひたすらテニス。
 僕は早帰りしてしまったHORさんのチームに代理で入ってミックスをやって、きっちり勝ちをゲット。やたらと調子がいいじゃん。
 ミックスダブルスになると、男性たちはみんな女性に優しいボールを集めてサービスにこれつとめるわけだけれど、時々それをバコーンと打ち抜かれたりして大喜び。バカですね。

 4時までひたすらテニス。
 早朝に2時間半やって、午後に7時間。お弁当を食べる時間を30分とすると9時間テニスをやりっぱなしだったということになる。
 いやはや、本気で疲れました。
 ミックスダブルス大会に出るために帰っていったHORさんはいったいどうしただろうか? ちゃんと最後まで体力が持っただろうか?

▼さすがにこれでこの週末のテニスはおしまい…かと思いきや、ぜんぜんそんなことはなかったりして、また明日の日記に続いてしまうのであった。


2014.7.19(土)

▼朝の5時半に起きる。
 ゆっくりとコーヒーを飲み、今日の試合の戦略を練る。
 今日の対戦相手は、かなりレベルが高いというのは分かっていた。
 だから、速いボールがバシンと入ってくるだろう。だが、それをドカンとストレートに打ち返すのだ。予期していないストレートに相手は「ウワーッ!」と悲鳴をあげてのけぞり、僕のポイントが決まる。よし! イメージトレーニングは完璧だ。イメージトレーニングだけは完璧だ!

 南浦和から京浜東北線に乗る。
 早朝だというのに、なぜに席が空いていない? のんびり座っていけるつもりでいたのに…。僕の目の前の席の女の子は、完全に熟睡モードに突入しており、すぐに降りる気配はまるでない。その横のおばちゃん2人組はいかにも旅行モードの荷物なので、上野か東京まで降りることはなさそうだ。もしかすると、浜松町かもしれない…上野だった。上野でようやく座ることができた。だけど、ずっと座っていって体力を温存するという計画はもろくも崩れ去った。

 鶴見駅で乗り替えて、浅野駅で下車。なんと、無人駅だ。そんなものが、この首都圏にあろうとは! 無人駅なんてものは、どこか遠く山奥の秘境にしかないだろうという僕の常識は簡単に覆された。
 ということは、バシンと入ってきてドカンと打ち返してウワーッとのけぞって僕がポイントを決めるという計画も簡単に覆されるのかもしれない。

▼というわけで、横浜市団体戦第4ラウンドだ。僕たちのチームは、なんと第4ラウンドまで勝ち上がってしまって、なんとなんと横浜市ベスト16に入ってしまったのである。
 横浜市団体戦はやたらとレベルが高くて、せいぜいで初戦突破がいいところだろうと思っていたのだけれど、期せずしてベスト16にまで入ってしまったのである。
 だけど、さすがにその先でラッキードローなどあるわけもなく、むちゃくちゃレベルの高いチームが立ちふさがるのは間違いないところであった。

 だけど、まさかここまでレベルの高いチームが立ちふさがろうとは。なんと、相手チームには国体選手がいたのである。そして、その国体選手は、埼玉県の県大選手とペアを組んで出てきたのである。我がチームを代表するペアが挑んだものの、さすがに国体選手はレベルが違いすぎた。
 そして、他の選手も皆レベルが高く、僕とほりもんさんのペアも、ほとんど何もさせてもらえないまま1−6で負けてしまったのだった。でもなあ、確かに相手の方がずっとずっとうまかったけれど、それでももう少し、試合らしい展開になってもよさそうなものなのになあ。負けたのは仕方がないにしても、まるっきり何もできなかったのが実に悔しい。
 結局、5戦全敗で敗退となった。が、僕たちに全勝したチームはというと、その次の対戦で敗退したのだという。うーむ、いったいどこまでレベルが高いんだ、横浜市団体戦!

▼横浜市団体戦が終ったところで、M井さんの車で鶴見駅まで送っていただく。僕とHORさんは、これから栃木県の矢板まで行かなければならないのだ。そう、昔からつきあいのあるチーム弁慶の年に1回の合宿が今日と明日なのだ。

 鶴見駅から矢板までどうやって行くのが合理的であるのか、京浜東北線に乗ってから二人で悩む。早く着くには新幹線に乗り換えて宇都宮まで出るのがいいのだけれど、宇都宮からの電車が1時間に2本しかないので、新幹線を利用してもしなくても同じ時間になる可能性があるからだ。
 しかも、向こうに行って雨が降っていてテニスができないようだったら、別に急いで行っても仕方がないので、新幹線を使う必要はまったくないということになる。
 HORさんのスマホで乗り換えをあれこれチェックするが、いまいちはっきりした結果が出ず、結局、上野から新幹線に乗り替えることにする。
 で、上野で缶チューハイと弁当を買って新幹線に乗り替えたのだけれど、自由席はみごとなまでに満席で座れず。うーむ、東北新幹線の始発駅が東京駅だってことぐらい知っとけよな>俺たち(埼玉県民は東北新幹線というのは大宮から乗るものだと思っているので、東京駅が始発とは知らなかったんです。だって、東北の入り口っていったら、上野だろ!)。
 腹が減っているのに買ってきた弁当を食うことも出来ず、空腹のまま缶チューハイを立ち飲みして宇都宮へ。
 そして、宇都宮駅のホームで宇都宮線の黒磯行きを待つ間に上野駅で買った弁当を食べる。深川メシ900円、なかなかおいしゅうございました。

 宇都宮ではどんより曇っていたものの、雨は降っていなかった。
 ところが、宇都宮線に乗って矢板に近づいていくと、どんどん天気が悪くなり、下車駅の片岡ではけっこうな雨になってしまう。
 だったら、新幹線に乗って急いでくる必要はなかったじゃん。俺たち、団体戦で敗北した上に、ここでも敗北してしまったのか。
 タクシーに乗って合宿所へ。
 はい、皆さん、やさぐれて昼間っから飲み会を始めておりました。
 聞くと、いちど雨がやみかけて、みんなでコートの水かきをしたものの、水かきが終ったタイミングで土砂降りの雨が降ってきたのだとか。世の中、そういうようにできているのですね。
 こちらもやさぐれて飲み会に参加していると、次第に雨が小やみになってくる。
 バカ者たち数名が「雨がやんだ! これならできる!」とラケットを手に外に飛び出していく。
 しばらくしてから様子を見に行くと、けっこうな雨の中で4人でショートラリーをやっているではありませんか。
 コートはハードコートなのだけれど、雨で濡れてもそれほどすべらない材質でできているので、それほど危険ではない。だけど、雨降りだよ。普通、テニスをしたりなんかしないよ。ま、僕が試合をさせられた県南大会よりは小降りだけれども…。

 もうすっかり今日のテニスは諦めて、温泉に入ったりしていると、今度は本当に雨がやんでしまう。
 このまま雨がやんだままであるなら、夕食後にナイターテニスをしようということになるのだけれど、なぜか飲み部屋における飲み会はそのまま続いてしまう。いいのか? これからテニスをしようってのに、こんなに飲んで。
 温泉からあがったあと、HORさんはソファーに横になって、なにやら幸せそうな表情で寝込んでいるのだけれど、こちらは遠慮なく飲み続けてしまう。

▼で、本当に夜の7時からナイターテニスがスタートしてしまう。
 いいのか、酔っ払っている状態でテニスなんかしてしまって。
 でも、走ってボールを追いかけたりはできないけれど、酔っ払っていても意外とテニスってできてしまうということが判明してしまう。
 僕なんか、いい具合に力が抜けて、ほとんどミスのないプレイができてしまうし、フラットサーブもきっちり入ってしまうではありませんか。
 これからも、試合の前にちょいとひっかけていった方がいいのかもしれない。口に含んだ酒をグリップに「ブオッ!」と吹きかけてみたりして。超長期連載マンガになれるかもしれないぞ。
 一方、ずっと寝ていたHORさんが、やたらと嬉しそうに、若者たちをこてんぱんに叩きのめしている。そりゃ、そうだよな。
 9時までずっとダブルスゲームを続けて、なんと僕はひとつ負けただけ。絶好調じゃん。昨日使い果たした絶好調が、少し戻ってきたのかもしれない。だけど、こんな酔拳ならぬ酔庭球で絶好調をつかってしまっていいのか?

▼再び温泉に浸かって汗を流し、そして夜中まで飲み会。
 例年だとこのまま3時ぐらいまで飲んだりするのだけれど、今年は健康的に12時にお開きとなる。
 なぜ健康的に早い時間に飲み会がお開きになったのかというと、その理由は明日の日記に続いたりするのであった。


2014.7.18(金)

▼明日から三連休なのだけれど、その三連休はテニス三昧となることが決まっている。
 で、そのテニス三昧、まずはスクールのレッスンからスタートだ。
 1週間の仕事で疲れ果てたその最後に、スクールのレッスンが入るので、たいていボロボロでヘロヘロなのだけれど、今回は翌日に横浜市団体戦が控えていたので、けっこう気合いが入っていた。
 だけど、気合いが入っていても、やっぱり僕はボロボロのヘロヘロだった。
 人間、気合いだけでは乗り越えられない壁というものがあるのだ。

 でも、どういうわけか、サービスだけはむちゃくちゃよかった。
 勢いのあるフラットサーブがここぞという場面でバシバシ決まった。
 翌日に横浜市団体戦があるということを知っているコーチは、こう言った。
「あーあ、今日調子よすぎると、明日は絶対ダメですよ」
 そう、人には1回の週末に使える絶好調の総量というものが決まっていて、その総量の少ない僕は、レッスンで絶好調を使ってしまうと、残量がほとんどなくなってしまうのだ。


2014.7.17(木)

▼左肩がむちゃくちゃしんどくなって、整骨院に寄る。
 が、こういう時に限って、あまり上手じゃない人にあたってしまうんだよなあ。
 上手じゃない人に揉まれても、逆にストレスが溜まるだけなんだけど。

▼ようやく時間がとれたので、帰りにジムに寄って走り込む。
 が、なにやら疲れが溜まっていたのか、すぐにしんどくなってスピードを落としてしまう。
 それでも、最後の数分はトレッドミルの速度を時速10キロにあげて、帳尻を合せる。別に、帳尻を合せる必要もないのだけれど。


2014.7.16(水)

矢崎存美『ぶたぶたの本屋さん』光文社文庫を読了。
 本屋さんであるぶたぶたさんが主人公というよりも、地域のラジオ局でブックレビューを担当しているぶたぶたさんが主人公という方が正しいような気がする。
 相変わらずの世界で安心して読むことができる。びっくりするような展開は絶対にないのだけれど、そこがこのシリーズのよさでもあるので、ぜんぜん問題なし。
 巻末の作品リストをチェックすると、知らない間に出て読み逃している作品があるようなので、ちゃんとチェックしてフォローしておかないと。

▼Y川さんからガットが張り上がったと連絡があったので、帰りに西川口で降りて青木公園に寄って受け取る。
 Y川さん、毎日青木公園にいるな。

▼T須さんがスクールの連中に連絡をとって、川口市のダブルスに出たいメンバーを揃えてくれた。さすがだ。
 エントリー費を振り込み、参加申込書を提出して、なんとかギリギリで間に合う。


2014.7.15(火)

▼ガットを張り替えたいラケットを持って出て、帰りに青木公園でY川さんに渡して張り替えをお願いする。
 今回は、手元にプロハリケーンツアーがあったので、それを50×48で張ってもらうことにする。これで、週末の横浜市団体戦、合宿、草トーナメントの準備はOKだ。

▼ふと気がついてチェックしてみたら、川口市のダブルス大会の締め切りが17日ではないか。うわっ、きれいさっぱり忘れていたぞ。
 スクールの連中に声をかけてテニス協会に登録してもらっているので、できればちゃんと市民大会に出てもらいたい。
 そこで、夜にテニススクールに顔を出して、T須さんと打ち合わせをして、何人かに連絡をまわす。明日中に申込書を用意して、締め切りまでになんとか提出してしまおう。


2014.7.14(月)

池波正太郎『鬼平犯科帳(7)』文春文庫を読了。
 「掻掘のおけい」がいいなあ。若い頃にこんな女に出会ったりしたら、人生が狂っていただろうな。もしいま出会ったなら、あっと言う間に精を吸い取られて死んでしまうことだろう。
 読む本が途切れたら、とりあえずこのシリーズに手を出せば間違いがないので、たいそう助かってしまうなあ。


2014.7.13(日)

▼朝早く起きて横浜の洋光台へ。
 先週、雨で延期になってしまった横浜市の団体戦に参戦するため。
 団体戦は、ダブルス3試合、シングルス2試合でおこない、3勝したチームの勝ちとなる。
 横浜市の団体戦はとにかくレベルが高く、スクールのコーチレベルが揃っているとさんざん脅かされていたので、けっこうびびりながらも参加することにしたのだけれど。

 僕らのチームは第1ラウンドはなしで、第2ラウンドから。
 僕は、ほりもんさんとペアを組んで、D1としてしょっぱなにコートに入る。
 レベル的には同程度で、これなら勝てると思ったのだけれど、けっこうぐだぐだの試合になってしまい、さんざん手こずってひたすら長い試合をやってしまい、なんとかかんとか7−5で勝ち。
 このあと、シングルスを2つとってチームの勝ち抜けは決まったけれど、ダブルス2つは負けてしまい、むちゃくちゃ綱渡りの勝利となった。ギリギリだったけれど、勝ててよかった。

 第3ラウンドはD3として、最後にコートに入ることに。これが2勝2敗で自分の試合となったのならむちゃくちゃプレッシャーなのだけれど、他のメンバーが頑張って3勝をもぎとり、4試合目のY川さんのシングルスもいい感じで先行している状況で僕らの試合がスタートとなる。負けても勝ち上がりは決まっているので、非常に気楽ではある。
 でも、他の全員が勝って自分たちだけ負けるという事態は避けたいので、必死に勝ちを狙う。
 が、相手がけっこう強かった。相手ペアのうちの1人がかなり年配の方だったので「これは楽勝かも」とか思っていたのだけれど、その年配の男性がむちゃくちゃうまかったのだ。試合を見ていたメンバーからは、あとになって「あそこのペアがいちばん強かったね」と言われたのだけれど…。
 で、相手が先行するのを必死に追いかける試合展開に。常に1ゲーム、2ゲーム負けている状況で、なかなか追いつけなかったのだけれど、ほりもんさんと2人で必死に攻めて、なんとなんと5−5ときわどいところで追いつく。
 ここで僕のサービスゲーム。これまで、いまいちサーブの調子がよくなかったので、ここで賭けに出ることにして、ラケットを取り替える。
 柔らかいガットを張ってあるラケットで、ボールをしっかりとつかまえて5割増しで回転をかけることのできるラケットなのだ。これが正解で、きっちりサービスをキープして6−5。
 しかし、次のゲームを落として6−6タイブレークとなってしまう。
 でも、あとはとことん強気に相手を攻めていって、このタイブレークを制して7−6で勝ち。
 この試合、終盤では完全に体力が尽き、立ちくらみをおこしながらも気力だけで挑んでいった試合だった。いやあ、きつかった。

 これで、僕らのチームはなんと横浜市ベスト16である。そして、続きはまた来週となるわけだけれど、さすがにここまでくると本気の強豪しか残っていないらしい。


2014.7.12(土)

▼嫁さんと両親を乗せて、車で都内に出て墓参り。
 例年は月遅れの8月に行っていたのだけれど、今年は7月にしてみる。

▼夕方の5時から4時間、天沼でテニス。
 明日、横浜市の団体戦があるので、少し打っておきたかったのだ。
 だけど、どうにもいまいちな感触で、明日の試合が不安になってしまう。


2014.7.11(金)

▼早朝に台風直撃という予定だったのだけれど、ぜんぜんそんなことはないままに台風一過のすごくよい天気となってしまう。
 いかにも夏本番という晴天で、ひたすら蒸し暑い。

▼畠中恵『こいしり』文春文庫を持って出たのだけれど、電車の中で読み出してすぐに「あ、これ、読んだ本だ」とすぐに気がついてしまう。ううっ、完全にボケが始まっているぞ。

▼仕事を終えて会社を出ると雨が降っていたのだけれど、むこうの方の空は青空でお日様が出ている。これだと、虹が見られるんじゃないのと思ったら、予想通り見事な虹を見ることができた。

▼テニススクールのレッスン。今日は4名。
 インドアのコートはむちゃくちゃ湿度が高く、あっと言う間にばててしまう。

▼原稿を書いた「本の雑誌」8月号が届く。
 ブックオフで108円の本を買ってきて、誰の本がいちばん高値になるのかという勝負をしたのだ。勝負の結果は「本の雑誌」で確認していただくとして、勝負に挑む本を決めるまでの詳細を以下のURLにアップしてありますので、よろしければご一読ください。
http://homepage2.nifty.com/GARAKUTA/katuji/toride/toride08.html


2014.7.10(木)

▼嫁さんから手頃なラジカセの購入を頼まれた。正確には、ラジオがついている必要はなく、カセットテープの録音再生ができればそれでいいので、ラジカセを頼まれたわけじゃあないのだけれど。
 声楽サークルで使っていたソニーのラジカセが、壊れてしまったのだとか。しかも、近所のホームセンターでよく知らないメーカーの製品を買ったら、録音した音が割れてしまって、まったく使い物にならないので、やっぱりちゃんとしたメーカーのものにしたいのだという。
 そこで、あれこれ調べてみると、いまやこのジャンルは壊滅寸前の状況であることがよく分かった。ソニーもすでに生産は終了して、流通在庫があるのみ。メーカー品であるのは、他にパナソニックの製品だけのようだ。
 そりゃ、そうだよなあ。いまさら、カセットテープを使おうという人は少ないよなあ。
 でも、自分たちの歌を録音して、ちょっと巻き戻してチェックなんていう時には、やっぱりカセットテープが便利だったりするみたいだ。

 そこで、会社の帰りにビックロに寄ってパナソニックのRX-M40Aを購入しようとするが、在庫がなく取り寄せになるのだけれど、その取り寄せにけっこう日数がかかると言われてしまう。それだったら、ネットで買った方が早いや。
 ソニーのCFM-E5だけは店頭在庫もあったけれど、こちらは価格ドットコムでの評価を読んで買う気がなくなってしまったもの。サイズ的には、こちらの方がコンパクトなんだけどね。
 CDプレイヤーがついているものならあれこれあるのだけれど、そうなると大きくなってしまうのでNGなんだよなあ。

 念のためヨドバシカメラも覗いてみるが、こちらはコイズミというメーカーのものしかなかった。

 結局、帰宅してからネットでパナソニックのRX-M40Aを購入。

ジョージ・P・ペレケーノス『変わらぬ哀しみは』ハヤカワ文庫HMを読了。
 途中まで、登場人物の名前がぜんぜん覚えられず、繰り返しカバー見返しの登場人物一覧表を参照したのだけれど、それでもそれがどういう動きをしている人物なのかがうまく把握できずに読むのに苦労してしまった。読書脳がかなり劣化してきているようだ。
 また、ストーリーの展開も、例えば事件があってそれを解決するために動いていくというような目的地がないので、ぐいぐいと読ませる力が感じられない。
 それでも、キング牧師暗殺からあとの街の騒然とした様子の描写はさすがで、そこにきてようやく読書の喜びを覚える。

 ちなみに、ペレケーノスは過去に以下の作品を読んでいた。
2000年『硝煙に消える』『俺たちの日』『愚か者の誇り』
2001年『明日への契り』『生への帰還』
2003年『曇りなき正義』
2004年『野獣よ牙を研げ』
2007年『ドラマ・シティ』
 当然ながら、内容はまったく覚えていない。


2014.7.9(水)

▼香港映画『レジェンド・オブ・トレジャー』を観る
 監督:パトリック・レオン、アクション監督:コーリー・ユエン、衣装:ワダ・エミ、出演:チウ・マンチェク、ルイス・ファン、デニス・トー、ヤン・ミー、シュー・チャオといった顔ぶれを揃えながらも、見事にB級アクション映画の香り漂うちょっとゆるい作品に仕上がっている。決して嫌いじゃないけれど。
 チウ・マンチェク演じる考古学者は明らかにインディ・ジョーンズの亜流キャラ。それが、娘(シュー・チャオ)とともに、武当山にやってくる。表向きは武当山で開催される武術大会に娘が出場するためなのだけれど、本当は娘の病気を治すために、武当山にある7つの秘宝を盗むことが目的だった…って、病気の娘が武術大会に出場するんかい!
 時を同じくして、一族の秘宝である神剣をとりもどすべく、ヤン・ミーも武当山の武術大会にやってくる。キャラとしては、ルパン三世の峰不二子といったところだ。
 娘は時々吐血をしながら武術大会で勝ち続け、一方で父と峰不二子は武当山の秘宝を盗むべくあちこちうろつきまわる。
 それに、お人好しの武術家ルイス・ファンやら、秘宝に秘められたパワーを得んものと暗躍するデニス・トーやらが絡んでいく。
 うーむ…。ゆるい!
 ルイス・ファン、『イップ・マン』の時にはけっこういい感じのキャラだったのだけれど、無精ひげがないとなんとも間の抜けた顔になるなあ。デニス・トーって、こうしてみるとけっこう悪人顔なのね。シュー・チャオは可愛いけれど、なんとなくミニモニっぽいぞ…などと、余計なことばっかり考えてしまう。


2014.7.7(月)

▼たった2回の通院でだいぶ楽になった肩なのだけれど、それでもまだまだひどい凝りが続いているので、今日も整骨院へ。
 だけど、「置き鍼はもういいよ」と断る。
 だって、風呂に入った時に、思う存分ゴシゴシとこすれないんだもん。
 今日は、左腕を肩を支点にグリングリンとまわされて、たいそう痛い思いをさせられたが、おかげで肩の可動域が広がったような気がする。


2014.7.6(日)

▼近所のブックオフにダンボール2箱分の本(108冊)を持ち込み、107冊の買い取りで1,960円。ま、こんなもんかな。
 びっくりしたのは、買い取り拒否が1冊しかなかったということ。けっこう、古いマンガなんかも持ち込んだので、もっとごっそりと買い取り拒否が出ると思っていたのだけれど。
 ちなみに、買い取り拒否にあったのは、同店で108円で買った『愛蔵版 ルパン三世(1)』。背中の色あせが買い取り拒否の理由でありました。

▼で、文春文庫の『鬼平犯科帳』を2冊購入。これも、読み終えるなりどんどん処分しているので、蔵書はまったく増えず。

▼夕方、雨樋修理の業者さんとの打ち合わせ。
 保険金額ですべて対処してもらうことになる。
 7月いっぱいは手が空かないというので、8月に入ったところで足場を組んで作業に入るとのこと。


2014.7.5(土)

▼横浜市の団体戦に出るため、延々と京浜東北線に乗って洋光台まで出かけていく。ほとんど京浜東北線を端から端まで乗っているようなもので、たっぷり座って本が読めるものの、お尻がすっかり痛くなってしまう。
 なのに、会場まで辿り着くと、雨のために順延となってしまう。ううっ、さいたま市や川口市だったら、このくらいの雨なら敢行するぞ。
 レベルの高い大会であると散々脅かされていたので、それなりに覚悟を決めて行ったのになあ。すっかり肩透かしをくらってしまう。

 このあと雨があがるという予報を信じて、大会が中止になったコートを11時から押さえておいて、いったん近くのファミレスに移動。
 雑談などして時間をつぶし、11時近くなったところでコートに戻る。雨はほとんど降っていない。これだったら、大会を実施してくれればよかったのに。
 でも、このあと、霧雨が降り出してきたり、それが瞬間的にきっちりとした雨になったり、かと思うとやんでみたりと、安定しない天気が続くことに。でも、オムニコートなので、テニスをやるにはなんの支障もなし。

 来週に延期となった試合のために、ほりもんさんとペアを組んで、A池&horペアと対戦。
 ほりもんさんとは健保コートで一緒にテニスをしたことはあるのだけれど、試合に出るということを前提にペアを組んだことはない。
 だけど、こちらは余計なことをせずに、全面的にお任せしていればいいという感じで、とっても組んでいて楽だということが判明。特に、クイックからのファーストサーブが強烈で、それで甘く返ってきたボールの処理を僕がミスりさえしなければ、かなり優位に試合を展開できそう。問題は、僕がそれをミスることが多いってことなんだけど(涙)
 でも、なんとかかんとか、4−3で勝ち。

 雨の県南大会では、重くなったボールに対応できずにボロボロの試合をやってしまい、いささかトラウマになっていたのだけれど、今日はそれなりに対応できていて、ちょっとホッとする。

 そのあとは、シングルスのチャンピオンゲームをやったり、ダブルスをやったりと、3時間たっぷりと楽しんだ。
 嬉しかったのは、少しずつ少しずつものになりつつあるバックハンドスライスが、今日もそれほどぶざまなことにならなかったということ。まだまだヘタクソであることは十分に自覚しているのだけれど、前はもっともっとヘタクソだったのだ。こうやって、自分の上達を実感できる瞬間て、すっごくシアワセ(笑)
 また、nackさん、Rogerさんにシングルスの相手をしてもらったのも、いい修行になった。やっぱり、格上の人と打ち合うのは楽しい。

 テニスのあとは、A池さん、horさん、nackさんと、ファミレスに行き、テニス談義。
 nackさんの「7割の力で打つのでいいから、その分、ミスのないストロークを打つことで勝てるようになった」というセリフが説得力があったなあ。でも、それを実践するのって、とっても難しいのだけれど。
 A池さんの「手頃なレベルのところでテニスをして、チヤホヤされるのが好きなんですよ」ってのも、ある意味、説得力があったけれど。

▼電車にたっぷり乗ったので、三浦しをん『舟を編む』光文社を読了。
 林業を扱った『神去なあなあ日常』と同じく、辞書編集者というきわめて特殊な職業を扱った情報小説という側面を持ちながらも、登場するキャラがきっちり立っており、なおかつユーモアたっぷりに描かれているので、いわゆる情報小説という感じはしない。特に本作の場合、主人公が類を見ない本好きで、浮き世離れをした下宿に住んでいたりして、ちょっと森見登美彦の世界に似ているような気もする。
 辞書編集者という特殊な仕事の内容もよく分かり、なおかつ小説としてもむちゃくちゃ面白い。とりわけ本好きにとって、しあわせな読書時間を過ごすことのできる1冊でありました。


2014.7.4(金)

▼ようやく肩に負担のかかる作業が終わったのだけれど、今日も整骨院に行って肩を揉みほぐしてもらう。
 でも、今日の担当の先生はあまり上手じゃないんだよなあ。人によって、上手下手の差がはっきりとあるので、できれば上手な先生にあたりたいのだけれど、指名のできないところなので、仕方がない。

ディック・フランシス&フェリックス・フランシス『審判』ハヤカワ文庫HMを読了。

 アマチュア騎手でもある弁護士のメイスン。彼は、「ライバルの騎手を殺害した容疑で逮捕された人気騎手の弁護を引き受けて、そして裁判で負けろ」という脅迫を受ける。脅迫状には、自宅の前にいる老いた父の写真が添えられており、言うことを聞かなければ父親に被害が及ぶということが暗に示唆されていた。
 それとは別に、かつてメイスンが弁護をしながら裁判で負けた粗暴な男が、逆恨みからバットを手にメイスンを襲うという事件が発生する。恐怖からそれを警察に届けることのできなかったメイスンなのだが…。

 妻のメアリが亡くなったことで一度は筆を絶ったかに思えたディック・フランシスが、『再起』で復活し、復活後の3冊目として息子のフェリックスと組んで上梓したのが本書である。
 正直いうと、前半はいまいちのれなかった。主人公のキャラクターがいまいち曖昧だったからだ。頭の切れる優秀な弁護士であるのか、そこらにいくらでもいるレベルの弁護士であるのか、それが分からないし、目標のためには歯を食いしばって耐えることのできる男であるのか、たんなるヘタレな男であるのか、それもいまいち伝わってこなかった。
 暴力を前に一度は心が折れるが、やがて自尊心のために立ち上がる男というのは、ディック・フランシスの作品で何度も出会ってきているが、それらの男に共通する覚悟がこのメイスンからは伝わってこないのだ。一応、脅迫に負けずに行動するのだけれど、「おいおい、そんなことをやっていて、父親が襲われたらどうするつもりなんだよ」と、途中で突っ込みを入れたくなるのだけれど、さほどそのことを気にする様子もなかったりするのである。その緊迫感のなさが、いまいち物足りない。
 終盤で盛り上がるものの、最後までいまいちという印象はぬぐえなかった。


2014.7.3(木)

▼図書館から「予約した本の用意ができました」というメールが届いた。
 あれ…、予約した本なんてあったかな。
 調べてみたら、三浦しをんの『舟を編む』を予約していました。でも、予約したことをすっかり忘れるぐらい、何ヶ月も何ヶ月も前のことだぞ。ま、そのうち読めればいいやって程度の気持ちで予約した本なので、忘れた頃に案内が来るのでいいんだけどね。


2014.7.2(水)

▼今日も整骨院に寄って肩から首を中心に揉みほぐしてもらう。

▼6月24日にauショップを相手に激昂した日記を書いた。
 で、その時に、auショップ相手にいくら文句をつけてもラチがあかないので、KDDIのサポートセンターに「なんとかならんのか?」という問い合わせを出してあった。
 結局は、その当日の夕方になって店長から電話があって解決したのだけれど、KDDIのサポートセンターからはなんの音沙汰もないままだった。

 ところが今日になってKDDIのサポートセンターからメールが入った。
「詳細を調査したいので、以下の必要事項をお知らせいただけませんでしょうか?」という内容で、電話番号だのauショップ名だのなんだのかんだのを記載して返信してくれという。

 あのさあ、いくらなんでも遅すぎでしょう。
 まったくもって、客をなめている会社だよなあ。
 よく、広告なんかで「顧客満足度第1位」なんてのを売り物にしている会社があるけれど、本当に顧客を満足させようと思ったら、もっとちゃんとサポートしなさいよ。

 当然、「返事が来るのが遅すぎ。客をなんだと思ってるの?」という返事を出しておきました。


2014.7.1(火)

▼コレステロール値の薬を処方してもらうために朝いちで新宿にある病院へ。
 この3ヶ月間、薬の服用をそれまでの毎日から隔日に減らしたのだけれど、特にそのことでコレステロール値が上がってくる様子はなし。
 そしたら、今度は薬をもっと安価なものに変えましょうと提案され、薬を変えることに。
 とりあえず2ヶ月間服用してみましょうということで、2ヶ月後には採血して新しい薬の効果を確認しなければならない。うーむ、面倒だなあ。安くなるのは嬉しいけれど、同じ薬でもいいんだけどねえ。