その17
エリック・マッティ監督登場

「プロスティ(Prosti)」2002年/100分
監督:エリック・マッティ
出演:ジェイ・マナロ、オーブリー・マイルス

 2003年11月2日(日曜日)。
 東京国際映画祭にて、エリック・マッティ監督の『プロスティ』を見る。タイトルの「PROSTI」とは「PROSTITUTE」の略で、売春婦という意味だそうだ。

 両親に早く死に別れ、叔母の世話になっていた少女が娼婦として働くことを決意し、娼館での暮らしを始める。そこで巻き起こるさまざまなエピソードをまじえつつ、少女が娼婦としての生活に馴染んでいくさまが描かれていく。だが、娼館で娼婦たちの面倒を見ている若者が少女に恋したことで、少女の運命は再び大きく変化していくことに…。

 娼婦の館が舞台ではあるが、それほど悲惨な生活が描かれているわけではない。娼館のマダムは娼婦たちの生活を保障し、学費を負担して少女には学校に通うことを認めている。どちらかというと、売春という義務のともなう寮生活のようなものだ。
 ところが、上映終了後の監督を招いてのティーチインで、相変わらず場の空気を読めない男性からの発言が。
「溝口健二の『赤線地帯』に比べて、この映画の中の娼婦たちの様子に悲惨さがない。50年前の日本よりも、いまのフィリピンの方が豊かということなんでしょうか」などと言いつつ、日本におけるフィリピン女性の売春、フィリピンにおける外国人観光客の買春行為などを指摘し、えんえんとそういう話をしたあげくにどんな質問がでるのかと思うと、最後に「監督も頑張ってください」って、あんたはなんのために手をあげたんだ? 困ったもんだ。
 この映画に出てくる女性たちは、身を売らなければ生きていけないほど貧しいわけではないし、ましてや人身売買によって娼館に売り飛ばされたわけでもない。貧しいことは貧しいにしても、基本的には自らの選択で娼婦という道を選んでいるのだ。このアナクロおやじには、そのことが基本的に分かっていなかったようなのだけれど。
 ちなみに監督は「メッセージ性を前面に出した映画を撮る気はありません。自分はストーリーテラーとして映画を撮りたいと思っています」というようなことを言っていた(通訳が監督の言っていることを端折って訳したり、間違えて訳したりするので困ってしまうのだけれど)。つまり、社会派ドラマを作ろうというよりも、エンターテインメントとして映画を撮っているのである。娼婦たちの悲惨な生活を描いて世間に訴えようなどというつもりはまるっきりないのだ。
 フィリピンの映画でいちばん人気のあるジャンルはコメディ映画とアクション映画である。だけど、その一方でコンスタントに作られ続けているのがセクシー映画なのだ。いわゆるポルノというほど過激ではないにしても、エロティックな映像を売り物にした映画である。本作も、基本的にはそうしたセクシー映画の1本にすぎない。完成度が他の作品と比較してどうであるのかは、同ジャンルの他の作品をほとんど見たことがないのでなんともいえないが、おそらくは水準よりはやや上という程度の作品なのではないか。雨の降る路上でビニールをかぶせたトライシクル(サイドカーをつけたオートバイで、タクシーより手軽な交通手段)でのセックスシーンなど、エロティックな場面にも工夫がこらされている。
 つまりは、この作品はフィリピンの典型的なエンターテインメント映画の1本と理解するのが正しいのではないだろうか。そこまでフィリピンの映画事情に詳しいわけではないので断言はできないが、溝口健二の『赤線地帯』を持ち出し、もっと娼婦の生活を悲惨に描いて世間に訴えなければいかん、社会の暗部を告発しなければいかん、などという意見は、まったくもって勘違い以外のなにものでもないということだけは断言してもいいだろう。
 だというのに、そのことをまるで分かっていない質問が続く。なんで東京国際映画祭のティーチインて、いっつもいっつもどうしようもない質問ばっかりが出てくるんだろう。思わず頭を抱えたくなってしまう。
 少しはまともな質問もしなければわざわざ日本まで来ていただいた監督に申しわけないと思い、フィリピンの映画産業の現状とからめた質問をしようと手をあげたのだけれど、「次は女性の方の質問にしましょう」ってんでまたしてもどうしようもない質問に。
「もっと明るい映画を撮るつもりはないんですか?」
 ああ…。一応「この映画の次に、子供向けのスーパーヒーロー映画を撮ってます」とのこと。うーん、そっちの方を見たかったぞ。

 質問に関係なく、監督からフィリピンの最近の映画事情に関する話が出る。これがなかなか衝撃的だった。フィリピン映画は、1998年には年間で250本が製作されていた。だが、その後どんどん減って、昨年が78本、今年はおそらく60本程度になってしまうだろうとのこと。しかも、クリスマスシーズンになると、政府から支援を受けた10本の映画が3週間にわたって上映されるのだけれど(その3週間には国内の映画館ではフィリピン映画しか上映しないのだという。政府の産業支援政策の一環なのだろう)、その10本を含めて60本ということなので、実質的には50本しか作られていないということなのだ。
 製作本数が減っているという話を聞いてはいたが、まさかここまでとは思わなかった。香港映画界もほとんど同じような状況で、映画産業で働いていた人が片端から失業してしまっているのだけれど、映画が王様の国、フィリピンでもここまで状況が悪化していようとは。こうなると、ハリウッド映画よりも国産映画の比率の方が大きい国というのは、アジアではインドぐらいになってしまうのだろうか(いわゆる映画大国と言える国の中で)。

 ティーチイン終了後、監督をつかまえてサインを貰う。こういう時に片言のタガログ語が役に立つのだ。そして、英語で「次は監督のスーパーヒーロー映画が見たいです」と話しかける。英語ができるともう少しつっこんだ話しもできるのだけどなあ。




【エリック・マッティ監督】
1996年に「Magic Temple」という作品でメトロ・マニラ・フィルム・フェスティバルの最優秀脚本賞を受賞。
1999年に「Scorpio Nights 2」で映画監督デビューを果たし、その後、ほぼ1年に1作のハイペースで劇場映画を撮り続けている。

[監督作品リスト]
1999 Scorpio Nights 2
1999 Ekis: Walang tatakas
2000 Pedro Penduko, Episode II: The Return of the Comeback
2001 Sa huling paghihintay
2001 Dos ekis
2002 Prosti(プロスティ)
2003 Mano po 2: My home
2004 Gagamboy(ガガンボーイ)
2004 Pa-siyam
2005 Exodus: Tales from the Enchanted Kingdom(エクソダス 魔法の王国)
2007 Rounin (TV series)
2009 The Arrival
2011 Nang tumambad ang hubad na katotohanan (short)
2012 Tiktik: The Aswang Chronicles
2012 Vesuvius (short)
2012 Rigodon