掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2005.8.31(水) 今日もヘロヘロ
▼今日も夜の10時半まで銀座でお仕事。ヘロヘロになって12時に家に辿り着くと、娘が起きて待っていた。通知表の保護者欄にまだ何も書いていなかったのだ。ああっ、忘れていたあ! いつもなら嫁さんが書いているのだけれど、今回はその嫁さんがいないんだもんなあ。あわてて通知表をひっぱりだして保護者のひとことを書き込む。
 さらに夏休み中に宿題で料理をしたらしく、その料理に対する保護者のコメントを書けと言われる。オレ、そんなの食べたか? 覚えてないぞ。覚えてないけど、なんとかコメントを書き込む。

藤原審爾『天空拳勝負録(上)』角川文庫を読了。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『長編ターザン漫画 ターザンとチータ』著者名なし(紅葉出版社)340円
 全ページ3段のコマ割りで、24ページ。それで「長編ターザン漫画」と銘打つのか? 著者名どころか発行年月日も不明。絵は恥ずかしくなるくらい下手だ。


2005.8.30(火) 偶然の出会い
▼昼。会社を出て駅に向かう途中でアジア映画研究家の松岡環さんとバッタリ遭遇する。僕のネクタイ姿など見たことのない松岡さんから「そういう格好をすることもあるんですね」と、なにやら珍獣を見るようなまなざしを向けられてしまう。
 松岡さんの用事は、新しいアジア映画本の打ち合わせ。なんと、僕が昨日、原稿を書けずにことわってしまった本の打ち合わせだ。その出版社、どうやら僕の会社から歩いてすぐの場所にあるらしい。そして、その出版社に僕を紹介したのも松岡さんであったのだった。ううっ、せっかく紹介してもらったのに、原稿を断ったりしてごめんなさい。しかも、その編集部に出したお断りのメールで「そのテーマだったら、松岡環さんの方が適任かと思います」なんて書いてしまったんだよなあ。

▼銀座でひと仕事して、会社までとってかえして1時間でなんとかひと仕事まとめて、またしても銀座にとってかえして、仕事が終わったのが夜の10時半。うひぇー、こんな時間まで拘束されるとは思わなかった。
 家に帰って12時。寝たのが1時半だ。


2005.8.29(月) ああこのけだるさは何だ?
▼久しぶりにアジア映画関係の原稿依頼が舞い込んで来るが、とても当方の手に負えるテーマではないため丁寧にお断りさせていただく。このテーマで書ける日本人がどれだけいるものかは知らないが、少なくとも自分よりは知識を持っている人を推薦しておく。
 どうやらアジア全域をカバーする単行本を予定しているようなので、刊行が楽しみだ。

▼嫁さんの見舞いに駆けつけるために早めに会社を飛び出したにもかかわらず、会社に自転車の鍵を忘れてきてしまう。それに気づいたのが、駐輪場の自分の自転車の前。遅いっちゅうに。
 家にいる父親に車で迎えにきてくれと電話を入れるが、塾に行く娘を送っていくので迎えにいけないという。やむなくバスを使う(都内と違って、バスの本数が少ないので、あまり使いたくない)。
 ようやく家に辿り着いて、速攻で車に乗って病院に駆けつける。
 昨日までは手術を終えたばかりの人が入っている病室だったのだが、今日から別の病室に移っていた。2人部屋なのだが、片方のベッドは空いているので、個室状態だ。いままでは、面会時間は隣りのベッドにいっつも双子の赤ちゃんがいて泣きわめいていたので、今日の静けさが実に嬉しいとのこと。手術直後にあの部屋は、確かに地獄だったろうと思う。双子の赤ちゃんを抱えて手術を受けたお母さんが大変なのは充分わかるので何も言えなかったけれど、頼むから静かな時間を与えて欲しいと切実に思っていたのだという。そうだろうなあ。
 明日と明後日は夜まで仕事が入っているので見舞いに行けないのだけれど、次に来る時には何か読むものを持ってきてくれと頼まれる。嶽本野ばらの本を何冊も持って入院したのだけれど、続けて読んでいるとさすがに疲れてしまうのだという。
 さて、何を持っていこうか。

▼郵便局とビデオショップをまわって帰宅。
 帰宅して録画しておいた「ショービズ」を見ながら食事を始めると、娘から「塾が終わった」と電話があり、箸を置いて迎えに行く。ああ、食事もゆっくりできやしない。
 娘を連れ帰り、「ショービズ」を見ながら食事の続き。リュック・ベッソンは今度は『トランスポーター2』を作ったとか。前作『トランスポーター』は、主人公が禿頭の西洋人であるにもかかわらず、ジャッキー・チェンの映画を見ているとしか思えないという実に妙な後味を残す快作であったが、続編はどうなのでしょうか。
 続けて「女王の教室」第7話を見る。うーん、まさかラストは壮絶に脱力するようなお話なんじゃないだろうな。ちょっと心配になってきたぞ。

▼昨日あたりから、なんだかやたらとイライラしている。どうも、疲れているみたいだ。やっぱり、嫁さんの入院がストレスになっているのかなあ。


2005.8.28(日) 韓国映画『TUBE(チューブ)』
▼朝、寝床にひっくり返ったままで韓国映画『TUBE(チューブ)』を見る。
 テロリストに乗っ取られた地下鉄内で、テロリストを執拗に追う刑事とテロリストとの壮絶な闘いが繰り広げられる、という物語。けっこうよくあるパターンの物語ではあるのだが、映画に勢いがあるので一気に引きずり込まれて見てしまう。『交渉人 真下正義』だってこの手の物語であった。だが、『交渉人 真下正義』の主人公は現場にはいなかった。その点、『TUBE』の主人公は地下鉄に飛び乗っておのれの肉体で闘うのである。当然、こちらの方が面白くなる。
 舞台が地下鉄内に限定されると物語に閉塞感が生じてしまうが、中央管制室の人間ドラマを絡め、さらには主人公が地下鉄から突き落とされたりと、物語は地下鉄内にとどまらない。「『大陸横断超特急』かよ!」と突っ込みたくなる展開もよし! 主人公が不死身なのもよし。クライマックスだけで一気に終わらない展開もよし。が、終盤でややメロドラマに流れてしまったのは、韓国映画らしいとはいえ、あまり好きなもっていきかたではない。クライマックスからさらに怒涛の勢いで息もつかせないさらなるクライマックスにもっていって欲しかった。終わり方も、別の終わり方にして欲しかった。個人的な好みではあるのだけれど、あの終わり方は好きではないぞ。
 さらに欲をいうならば、冒頭の空港にしても、狙撃班に囲まれた地下での銃撃戦でも、あれだけ銃弾が飛び交っていて犯人側にはまるっきり当たらずに、警官ばかりが死んでいくというのはちょっと無理があるんじゃないか。また、ヒロインと主人公との恋愛描写というのも、けっこう無理があった。もっと過去のあるふたりにすれば、説得力もあるのに。
 ま、あれこれと欠点はあるものの、勢いで見せてしまう『TUBE』、むちゃくちゃ面白かった。こういう映画をもっともっと見たいぞ。
 ちなみに、主人公が時に若い頃のチョウ・ユンファを彷彿させる表情をするのもプラス要因だったりして。

 ところで、DVDにはメイキングやら予告編やらがついているのだけれど、東京国際ファンタスティック映画祭にヒロイン役のペ・ドゥナが舞台挨拶に立った時の映像にはびっくらこいた。観客席に写っているのは、おおっ、伊藤卓さんではありませんか。

▼『TUBE』を見終えるなり着替えてジムに駆けつけてテニス。朝飯、まるっきり食ってませんけど。
 今日は息子からヨネックスの「RDX500」というラケットを借りて使ってみたのだけれど、これがけっこう使いやすいラケットだった。パワーのあるボールを打てて、なおかつコースをコントロールしやすいのだ。ネットプレーもけっこう気持ちよくできた。ヨネックスのホームページでスペックをチェックしてみると、320gということで、比較的重い。ラケットサイズは90とやや小さい。どちらかというと、105程度のラケットを使ってみたいと思っていたのだが。「RDX500 ミッドプラス」というのが98あるようなので、ぜひとも使ってみたいものだ。

▼テニスを終えて家に帰ったのが3時。それから昼飯を食べて、母親と夕飯の買い物に出て、娘を連れて嫁さんの見舞いに行って、娘の工作の宿題の材料を探しにホームセンターのはしごをして、夕飯を食べて、工作の手伝いをして、その合間に郵便局に行って…ゼーゼー。疲れたぜー。
 ようやく一段落したところで録画しておいた「女王の教室」を見て、風呂入って、ああ、もう寝る時間じゃんかあ。


2005.8.27(土) 子どもたちが楽しんでいる間…
▼息子のボランティア活動というのは、筑波エクスプレスの開業イベントのお手伝いだったらしい。よく分からないが、芸能人の出るイベントの手伝いだったらしい。なんと、有償ボランティアで、3千円を貰ってきた。さらに、筑波エクスプレスのオリジナルキャップ&オリジナルTシャツも貰ってきた。こういうのをボランティアと呼んでいいのか?

 娘は中学のバレー部のイベントで梨&ブドウ狩りへ。随分と楽しかったらしい。

 そして、子どもたちが楽しんでいる間、僕は休日出勤でせっせと働き、嫁さんは病院のベッドの上で痛みにのたうち回っていたのであった。ああ、無情。

▼仕事を終えて急いで帰宅して、息子と一緒に病院へ。
 腰から痛み止めの薬を入れているのだが、その薬のせいで左足に痺れが入ってしまったということで、痛み止めの薬を少なくしてもらうと今度は痛みがひどくなってしまったという。要するに、今日のところは何をどうしようがいてもたってもいられないという状態だったのだろう。さらに、ずっと仰向け状態でいるために、腰も痛くなってきてしまったという。あらかじめ腰枕を用意して腰の下にいれ、枕もゆったりできそうなクッションを持ち込んでいたおかげで、多少は楽だったはずなのだが。
 腰痛のひどい僕などは、とてもじゃないがこんな仰向けの状態で居続けることなんてできやしない。入院などという状態に陥らないように気をつけなければと、決意を新たにしてしまう。

あさのあつこ『時空ハンターYUKI 1』ジャイブカラフル文庫を読了。
 時空の裂け目からこの世に現れた異形の存在と闘う運命を持って生れてきた少女、結祈(ゆき)。彼女の覚醒と、最初の闘いを描いたのがこの第1巻。実にもってありがちな設定(こういう設定のコミックスって、いくらでもあったような気がする)なのだけれど、描写力でぐいぐいと読ませてしまう。最近のあさのあつこの作品の中では、対象年齢が多少低めに設定されているようで、それゆえにこそあさのあつこの良さが出ているように感じる。
 秋に刊行予定という次の巻も楽しみだ。


2005.8.26(金) 嫁さんが手術
▼10時から嫁さんの手術ということで、9時に病院に入る。ところが、同じ日に同じ手術をする予定だった同室の女性に心臓疾患の疑いが出て、その対応で手術開始が遅れてしまう。結局、同室の方は改めて心臓の検査をすることになり、今日は急遽退院。今日手術ということで覚悟を決め、一昨日から入院して準備をしていたのに、またやりなおしだ。そして、こちらの手術室入りは10時50分となった。
 手術は順調にいって2時間。癒着があったりするとその倍かかることもあると言われていた。その時間を、手術室の前の椅子に座ってひたすら待つ。
 ちなみに、テレビドラマなどで、手術室のドアの上に赤いランプがあって、手術中はそのランプがつくというような演出をよく見かけるが、そんなものはありゃしない。そもそも、手術室があるエリアには入れないのだ。今年の4月に東大病院で手術をした父親の場合も同じ。じっとランプを見上げて、そのランプの消えた時が手術の終わり、なんて状況じゃあまるっきりない。
 簡単な手術とはいっても、全身麻酔である。手術はうまくいっても、麻酔から覚めないなどということがまったくないわけではない。また、麻酔が原因で高熱を出して死に至るということもまったくないわけではない。万にひとつではあっても、皆無というわけではない。やはり、不安だ。
 でも、ただただ待つしかできない。
 手術室の前には、もうひと組、手術の終わるのを待っている家族がいた。そちらはどうやらお年寄りの手術であるらしいのだが、親族が続々と集まってきて、久しぶりに顔を合せるのか、なんだかむちゃくちゃにぎやかににこやかに歓談を繰り広げ、さらには小さな子どもたちがかん高い声をあげて周囲を走り回る。普段はそういうことに寛大な方であるのだけれど、さすがに今日は神経に障る。こんなところに小さな子どもを連れてくるんじゃねえよ! 怒鳴りつけたくなるのをこらえる。
 やっぱり、こちらも平常心ではなくなっているのだな。
 1時ちょうどに名前を呼ばれた。
 手術は無事に終わった。執刀医が摘出した内蔵を持ってきて、患部の説明をしてくれる。1年間に家族の内蔵を見るのはこれで2度目だ。さすがに勘弁して欲しい。
 さらに30分ほど待たされて、手術室から嫁さんを乗せたベッドが出てきた。酸素吸入をしている姿は痛々しいが、思ったよりも意識ははっきりしている。
 手術前とは別の病室に戻り、そこでさらに検査があるということで部屋から追い出される。
 嫁さんから預かったバッグの中の財布から10円玉を盗んで、嫁さんの実家に電話をかける(もちろん、院内では携帯電話の使用は禁止なのだ)。無事に手術が済んだことを知らせる。本当は心配で病院に来たかっただろうに、年寄りが行っても邪魔になるだけと言って、来ようとしなかったのだ。
 続いて家に電話をかけ、母親に手術の無事を知らせると、部活に行っていたアホ息子が肩を痛めて帰ってくると連絡があったという。まったく、こういう時に余計な手間を増やすんじゃないよ。

 病室の前で待っていると、幼稚園の女の子と乳母車に乗せた双子の男の子を連れた男性が現れる。どうやら、奥さんが緊急手術となってしまったらしい。小さな子どもを3人もかかえて大変だ。
 連れていた女の子がまったく人見知りをしない子で、しばらく話をすると、なんとうちの子どもたちと同じ幼稚園に通っているという。
「今日は幼稚園の盆踊り大会なんだよ。親と踊る時間もあるんだよ。だけど、お母さんは入院だし、お父さんは弟たちがいるから、踊れないんだよ」
「そうかあ、残念だねえ。だけど、先生が一緒に踊ってくれるんじゃないの」
「ダメなの。年長さんは先生と踊らないの」
 やたらと明るい子なのが救い。ここでメソメソしてしまったら、お父さんも本当に困ってしまうもんね。

 ようやく検査が終わって再び病室へ。さすがに手術を終えたばかりで、ぐったりしている。しばらく一緒にいてから、洗濯物などを抱えて家に帰る。

▼帰宅すると肩を痛めたという息子も帰って来ていた。先輩から「病院に行け」と言われたというので、いま帰ってきたばっかりの病院に電話をしてみるが、整形外科は午後からの外来はやっていないという。じゃあ、明日病院に行けと言うと、明日は学校の成績になるボランティア活動に行くことになっているという。肩が痛くてそんなのに行っても役に立たないだろうと言っても、行くと言ってきかないので、試しに腕をあげたりまわしたりさせてみると、とりあえずは問題なく動かせるのでほっとくことにする。

 遅い昼食を食べてひと休みして、母親と買い物に出て、嫁さんに頼まれた荷物を持って再び病院へ。麻酔が切れてきて痛みがつらいらしく、さっきよりさらにぐったりしている。看護師さんに痛み止めを頼んでいたが、もうしばらくは痛み止めの追加はできないらしい。
 1時間ほどつきそってから病院を出る。

▼ちょっとだけ時間があるので、蕨の古本屋「なごみ堂」を覗きに行ってみる。会社の帰り時間には閉まっているので、こういう時でないと覗きにいけない店なのだ。
 相変わらず濃い本がズラリと並んでいる。前にチェックした時に較べて、蔵書量が5割増しぐらいになっているのではないだろうか。山積みになっている本が多く、チェックできないじゃないか。時間がないので、そそくさとチェックしてこんなところを買う。
d『学生社長』中野実(春陽文庫/重版)50円
d『宇宙艦隊の奇襲』エドモンド・ハミルトン(久保書店/初版)600円
d『富士に歌う』富田常雄(光文社痛快文庫/重版)800円
 うおっ、全部ダブリかよ。富田常雄の『富士に歌う』は自分が持っているのよりも状態がかなりよいので分かっていてダブらせたのだし、『宇宙艦隊の奇襲』もダブリかもしれないかあとは思ったが、中野実はダブリじゃないと思ったのになあ。だけど、パラパラと中身に目を通してみると、この『学生社長』、読んだことあるじゃん。なんで読んだことのある本をダブリじゃないと思ってしまうかなあ。情けない。

▼帰宅して部活から帰ってきた娘をピアノ教室に送り、ちょっと日記を書くともうピアノ教室は終了で、今度はピアノ教室から塾に送り届け、再び日記を書くが、書き終わらないうちに塾が終わったと連絡が入り再び迎えに行く。
 はあ、さすがに今日は疲れました。

▼昨日読み終えた本。嶽本野ばら『下妻物語・完』小学館
 「ヤンキーちゃんとロリータちゃんと殺人事件」というサブタイトル通り、『下妻物語』のふたり、桃子とイチゴが殺人事件に巻き込まれる。しかも、長距離バスのトイレの中でヤクザが刺殺されていたという密室殺人事件だ。警察が乗客の証言をつなぎあわせた結果、いちばん怪しいのがイチゴということになってしまう。
「やっぱりイチゴが犯人」
 そう口にしながらも、単に面白そうだからという理由で犯人探しに乗り出す桃子。その桃子が見つけ出した犯人とは…。そして、密室のトリックとは…。
 相変わらず奇妙なテンションで繰り広げられる、ロリータに生きる桃子の物語。正直いって、前作の『下妻物語』の勢いはない。前作はまごうことなき傑作であっただけに、その続編である本作はけっこうつらい。つまらないとは言わないが、前作に盛り込まれたネタの濃さには、どうしても一歩も二歩も及ばない。
 しかし、ラストシーンはみごと。感動の物語になってしまっているではないか。成長の物語になってしまっているではないか。ぐっときてしまうではないか。
 『下妻物語』のレベルを期待してしまうとつらいかもしれないが、そのことを了承したうえで読めば、充分に面白く、なおかつ感動的な物語である。

▼本日読み終えた本。あさのあつこ『NO.6(4)』講談社
 設定そのものは近未来SFにありがちな管理都市とその周辺に広がる無法エリアの物語である。が、主人公たちのキャラクターで読まされてしまう。第4巻のラストで物語はさらに新しい展開を見せており、この先どうなるのか、ワクワクしてくる。『福音の少年』にはがっかりさせられたが、この物語はまだまだいい雰囲気を保っている。このまま、うっとうしい展開にならずに疾走してくれることを心から願うのみ。


2005.8.24(水) 嫁さんが入院
▼手術を受けるために嫁さんが入院。手術に関する説明を受けるために、一緒に病院に行く。特に難しい手術ではないので、説明はあっさり終わるが、それでも手術は手術で、あれこれと予想していなかった内容も多かった。
 今日から2週間ほど、嫁さんのいない生活をしなければならない。

▼いったん帰宅して、遅い昼食を食べて、吉祥寺に出かける父親を駅まで送り、ついでに古本市場を覗くが、特に欲しい本はなし。

▼帰宅して「女王の教室」第3話を見て、郵便局をまわり、再び病院へ。持っていくつもりで忘れていったものをあれこれ届け、あとは病室で嫁さんと雑談。
 麻酔をかける時に好きな音楽をかけてもいいとのこと。やはり、気持ちがゆったりとして気持ちよく睡眠状態に入れるような曲がいいらしいのだが、そう言われてうちの嫁さんがまっさきに思いついた曲が「フォーレのレクイエム」。いや、この場合はレクイエムはまずいっしょ。

▼病院を出て東川口のブックオフを覗いてから帰宅。やっぱり欲しい本は何もない。新刊書店で買ったばかりの嶽本野ばらの『ミシン』が2冊並んでいて、つい「こっちを先に探すべきだった」と思ってしまい、自分のケチさ加減にちょっと哀しくなる。

▼部活動で昼から学校に行っていた娘は、そのままテニススクールにまわったらしく、家には帰っていなかった。
 ガット張りを頼んだ息子のテニスラケットを受け取りに、閉店時間ギリギリに蕨にあるテニスショップへ。時間があれば試打ラケットについて話を聞きたかったのだけれど、残念ながらそういう時間はなかったのだった。
 ビデオショップで少し時間を潰してからテニススクールへまわり、娘の練習光景をしばし眺める。思っていたよりも娘のテニスが上達していたので、いずれ一緒にテニスを楽しめるようになるのかもしれない。ちょっと楽しみ。

▼遅い夕食を食べて、「女王の教室」第4話を見て、それで1日が終わる。そうそう慌ただしかったわけでもないのだけれど、あっちこっち行ったり来たりしているうちに1日が終わってしまったという感じ。なんだか、時間がいつの間にかどこかへ消えていってしまったという感触が残った1日だった。

▼数日前の日記に書いた「コアントロー」のポスターに使われていたモデルさんが、トリッシュ・ゴフというスーパーモデルであると、メールで教えていただく。さっそくあちこちのサイトでトリッシュ・ゴフの写真をチェックしてみる。写真によってだいぶイメージが違うのだけれど、これとかこれなんか、ちょっと「コアントロー」のポスターのイメージに近いかもしれない。


2005.8.21(日) 今日も炎天下でテニス
▼嫁さんから頼まれた嶽本野ばらの『ミシン』をジュンク堂に買いに行って、あさのあつこの新刊を見つけてしまう。
『No.6(4)』あさのあつこ(講談社/初版)950円
 家に持ち返るなり娘にとられそうになってしまう。こっちが読んでからじゃい。

▼いつもの3冊200円の古本屋を覗きに行くと、やたらと新書サイズの国産ミステリーの微妙にレアなところが並んでいた。そのあたりはこちらの収集範囲ではないのであらかた無視するが、ガッケンブックスの「ミステリー9」というシリーズを何冊か持っていたなあ、ここで買っておくとコンプリートに近づくかもなあ、などと血迷って、ついつい手を出してしまう。
『Uターン』小島直記(ガッケン・ブックス/初版)50円
d『会社泥棒』佐賀潜(ガッケン・ブックス/初版)50円
 佐賀潜、ダブリじゃん。
『サヨナラ・サヨナラ・サヨナラ』淀川長治(朝日ソノラマサンブックス/重版)50円
 なんとなく購入。
『旅と女』石浜淳美(同成社/初版)50円
 著者名のところにいちいち「医学博士」と肩書きがついているのを見て、「これはエッチな本に違いない」と確信して手に取ったところサインが入っていたのでついつい買ってしまう。こんな、誰も知らないような人のサイン本を買ってどうするんだ?
『世界残酷ものがたり』庄司浅水(講談社ミリオンブックス/再版)50円
 ま、庄司浅水の本だから。
『ママの想い出』キャスリン・フォーブス(フエーニックス出版社/昭和24年初版)50円
 「アメリカ映画『ママの想い出』の原書」という表紙の文字になんとなく心惹かれて買ってしまう。表紙にはさらに「第5回翻訳権入札書」と書かれているのだけれど、それってどういう意味なんだろうか。謎なのは、訳者。ギータ・ムールティ訳とあるのだけれど、いったい何者だ? 日本人なのか? いずれにせよ、昭和24年発行の映画原作本が50円というのは、安すぎだよなあ。

▼ようやく『アタックbP』を見終える。さあて、お次は『女王の教室』と『ドラゴン桜』だ。


2005.8.21(日) 今日も炎天下でテニス
▼息子に頼まれていたので、蕨にあるテニスショップにガットの張り替えでラケット2本を持っていく。こないだ張り替えたばっかりだというのに、2本ともあっと言う間に切ってきたので、切れにくいガットというのをリクエストする。2本で約7千円。金のかかるやつだ。

 そして、自分用に試打ラケットを2本借りる。ウィルソンの[nCode nPRO]というラケットと、ヨネックスの[RDX300]というラケット。その2本を持ってジムに行く。

 借りたラケットの評価はというと、実は2本とも期待していたのとは違うタイプのラケットだった。もっと軽く合せるだけでボールの返っていくようなタイプを期待していたのだけれど、この2本はけっこうきっちりラケットを振り切らないとボールの返っていかないタイプのラケットだった。そのかわり、きっちり振り切りさえすれば、コントロールされた威力のあるボールが返っていく。かつてソフトテニスをしていたということで、「ソフトテニスをやっていた人だったら、このラケットがいいですよ」と勧められて借りたラケットなのだけれど、なるほど、ソフトテニス感覚に近いラケットではある。でも、体力の落ちてしまった人間には、このラケットは少々きついのではないだろうか。
 次はもう少し、楽にボールの返せるラケットを借りることにするが、お店でいろいろと話を聞いてみると、僕の好む重めのラケットというのは競技用ラケットが中心で、楽にボールを返せるようなラケットはどれも軽いラケットなのだという。軽いラケットというのは、威力のある球を打てないので、いまいち欲求不満が残ってしまうんだよなあ。

 かくして、今日もテニスだけで1日が終わってしまったのでした。

▼たまには少し更新をしなければと思い、「香山滋コーナー」「ロバート・ネイサンコーナー」「西部小説コーナー」の書影を追加しました。


2005.8.20(土) 炎天下でテニス
▼学校の「勉強合宿」というイベントに無理矢理申し込まされた息子を駅まで送っていく。合宿中のスケジュールを見ると、本当に朝から晩までひたすら勉強をしていることになっているのだけれど、そんなイベントに参加してうちのアホ息子は知恵熱を出して寝込んだりしないものだろうか?

▼午前中はテニススクール。あまりの暑さに、用意したスポーツドリンク1リットルを飲み干してしまう。スクールのレッスンが終わったところで、今度はジムに行ってテニス。あまりの暑さに、用意したスポーツドリンク1リットルを飲み干してしまう。
 スポーツドリンク、けっこう糖分が多いと思うのだけれど、この調子で飲み続けていて大丈夫なんだろうか。
 というよりも、年甲斐もなく炎天下でひたすらテニスをやっていて大丈夫なんだろうか。

▼近所のブックオフをぶらりと覗きに行くと、嶽本野ばらの『鱗姫』が100円コーナーにあるではないか。これ、先週買ったばかりなんだよなあ。まず最初に近所のブックオフを覗くべきだったかあ。


2005.8.18(木) たまには新刊も買う
▼会社の目の前に細い道を隔てて公園がある。その公園の遊具の上で、サラリーマンぽい姿の男性が、昼間っからずっと眠っている。おそらく、そこで眠る以外にすることのない人なのだろう。すべき仕事も、出社すべき会社もないのだろう。朝、家族に会社に行ってくると言って家を出て、そしてこの公園で時間を潰して、そして夜になって家に帰るのであろう。勝手にそう思い込んでいるのだけれど、そうそうはずれていないのではないかと思っている。
 そこで眠っていてもなんの解決にもならないと、そう分かってはいても他に何もできないのだろうなあ。辛いだろうなあ。

▼会社帰りに新刊書店に寄ってお買い物。
『人工進化の秘密!/魔法の月の血闘』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版帯)1200円
『宇宙囚人船の反乱/異次元侵攻軍迫る!』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版)1200円
『下妻物語(完)』嶽本野ばら(小学館/再版)1400円
 キャプテン・フューチャーの買っていない巻をチェックしたので、さっそく買っておく。でも、このシリーズを読み返すことってあるのだろうか。なにせ、世の中には読んでいない小説、面白そうな小説が山ほどあるからなあ。
 面白かった面白かった『下妻物語』の完結編も購入。サブタイトルは「ヤンキーちゃんとロリータちゃんと殺人事件」。うーん、面白そうだ。
 実は嫁さんがすっかり嶽本野ばらにはまってしまい、何冊も買いこんであるので、いずれはそちらにも手を出してみようかなどとも思っている。はまるかどうか、けっこう微妙な気はするのだけれど。

垣根涼介『ギャングスター・レッスン』徳間書店を読了。
 この作者の本を読むのは初めてなのだけれど、むちゃくちゃ面白い。家ではほとんど本を読まない僕なのだけれど、この本は珍しく帰宅してからも読み続けて、いっきに最後まで読んでしまった。
 アキという若者が、2人組の犯罪のプロフェッショナルと組んで犯罪のプロになるための特訓を積み、大金強奪をたくらむという物語。その過程のディテールをテンポよく描いていく。
 ま、いってみればそれだけの物語なので、勝負の分かれ目は物語のディテールとキャラクターということになる。で、この小説、ディテールがいい。キャラクターについては、それほど過剰な設定にはしていないので、むちゃくちゃ魅力的ということはないが、ほどよいリアルさがある。
 残念ながら、クライマックスの現金強奪そのものはいまいち凡庸な展開で、それまでの展開にくらべてテンションはじゃっかん落ちる。ここがもっと盛り上がってくれたなら、完璧だったのに。そもそも、特訓の過程で学んだドライビングテクニックも射撃も、まるっきりクライマックスで必要とされていないじゃないか。途中で出てきたそういう部分がクライマックスで活きてこそ、中盤の描写がさらに光り輝くというのに。

 いずれにせよ垣根涼介、他の作品も読んでみようという気になったぞ。


2005.8.17(水) 日本の政治って、すっごく変
▼サッカー「日本 vs イラン戦」をテレビ視聴。
 いやあ、面白かった。やっぱり、積極的な試合は見ていて面白い。特に前半。日本チームには珍しく、積極的に前に前にとボールを出して、果敢にゴールを狙っていた。ディフェンスもばっちりで、イランの選手がボールを持っても、渡す相手が見つからず、結局はシュートまでもっていけないまま日本にボールが渡ってしまう。おおっ、こんな日本チーム、見たことないぞ。このチームだったら、「うんうん、君たちが横パスだけは上手だって、よおく分かったよ」などと言われることもないのに。
 大黒は相変わらず積極的に突っ込んでいくし、玉ちゃんの動きもいいし、サントスだって今日は無駄にボールを長く抱え込んで相手に奪われたりしなかったし、みんながみんな大活躍していた。
 いやあ、満足満足。

▼「国民新党」という名称には笑ってしまった。ぜひとも「共産党」と手を組んでもらいたいものだ。新聞の見出しにはもちろん「第一次国共合作」という文字が踊るわけね。
 そして、やがて「国民新党」と「共産党」との内戦が勃発し、戦いに破れた「国民新党」は四国あたりに臨時政府を樹立するわけだ。いやあ、新しい歴史の動きを感じるなあ(嘘)。


2005.8.16(火) 久しぶりに古本の充実した日
▼会社の近くの古本屋を覗いてみる。
『麻雀遊侠伝』野村敏雄(桃園書房/初版)200円
『巌ちゃん先生青春日記』鳴山草平(春陽文庫/重版)100円
d『よしつね先生青春帳』鳴山草平(春陽文庫/重版)100円
d『かみなり先生青春帳』鳴山草平(春陽文庫/重版)100円
d『ビセートルの環』ジョルジュ・シムノン(集英社文庫/初版)100円
 春陽文庫の鳴山草平が3冊あって、どれかはダブリと思ったものの、例によってどれがダブっているのか、まるで分からない。『よしつね先生青春帳』というのは、つい数日前にネット古書店で買ったような記憶もあるのだけれど、もしかしたら『よしつね先生青春譜』というような似たタイトルの別の作品であったかもしれない。『巌ちゃん先生青春日記』というタイトルにもうっすらとした記憶があるような気もするのだけれど、このあたりも記憶がいまいちはっきりしない。
 結局、帰宅してチェックしたところ、ダブリだったのが『よしつね先生青春帳』(買ったのはたったの4日前で、代金を振り込んだのは今日だ)と『かみなり先生青春帳』で、持っていなかったのが『巌ちゃん先生青春日記』であった。ちなみに、春陽文庫から出ている鳴山草平の作品には他に、『きんぴら先生青春記』『きんぴら先生青春譜』『巌ちゃん先生行状記』『牝豹先生青春記』などという作品があって、そりゃ分からなくなっても仕方がないでしょう、という世界なのだ。

▼さらに会社から駅までの通り道にある古本屋の均一棚を覗くと、またしても春陽文庫を発見。
d『サラリーマン出世太閤記』笠原良三(春陽文庫/重版)50円
『ジョン・コリア奇談集』ジョン・コリア(サンリオSF文庫/初版)50円
『天空拳勝負録(上)』藤原審爾(角川文庫/初版)50円
『天空拳勝負録(中)』藤原審爾(角川文庫/初版帯)50円
『天空拳勝負録(下)』藤原審爾(角川文庫/初版帯)50円
 発見したと思ったらダブリマークなのだけれど、以前買ったものとは発行年月日が違っているのが気になる。そもそも、こんなに分厚い本だったという記憶がない。もしかすると、収録内容が違っているのではないだろうか。
 『ジョン・コリア奇談集』はサンリオSF文庫というだけの理由で買ったのだが、サンリオSF文庫が50円なら文句はないでしょう。店番をしていた奥さんも「あら?」と、「まさか、この本が外の均一棚にあったの?」という表情で僕のことを見る。この古本屋、ふだんはサンリオSF文庫というだけで1000円以上の値段をつけている店なのだ。やったね。
 ちなみに、てっきりダブリと思って買った本だったのだけれど、少なくとも購書リストには載っていなかった。これまたラッキー。

▼帰宅すると、ネット古書店に注文を入れてあった本が届いていた。
『亜細亜は一なり』富田常雄(春江堂/昭和18年初版)6500円
 初期の富田常雄の本に関しては、入手はかなりあきらめていたのだけれど、それなりに出費は強いられるものの、けっこう集まってくるものだ。僕が把握しているリストでは、この本は富田常雄の16冊目の単行本である。
 実は、この本を買った古書店には、昭和16年に刊行された6冊目の単行本や、昭和17年に刊行された15冊目の単行本もあった。が、2〜3万円という値段では手が出ないのだった。ああ、欲しいぞお!
 どうして『亜細亜は一なり』だけがそれらの本に較べて妙に安いのかは謎なのだけれど、状態は実に素晴らしく、まさに美本と呼ぶにふさわしい1冊なのでありました。

高野和明『グレイヴデッガー』講談社を読了。
 随分と以前に未読王が日記に面白いと書いていたので、いつかは読もうと思っていた小説。この手の小説に関して、未読王の「面白い」はまずはずれがないのだ。
 で、実際にむちゃくちゃ面白い小説だった。中世のイギリスで、魔女狩りをおこなった異端審問官たちがグレイヴデッガー(墓堀人)と呼ばれる何者かに処刑されていったという奇怪な伝説が、現代の東京に甦る。なぜか骨髄移植のドナーカードを持つ者たちが、かつて魔女とされた者たちが処刑されたのと同じ方法で次々と殺害されていく。
 一方、骨髄提供を間近に控えたひとりの男を、謎の組織が追い詰めていく。男は逃走する過程で、警察からグレイヴデッガーの容疑者と目されて、警察からも追われ、さらにはグレイヴデッガーらしき存在からも追われることとなる。自分の骨髄を提供することで人の命を助けるために、男は必死に病院に向かうのだが、なぜか謎の組織は執拗に男を追いかけてくる。
 ネタがむちゃくちゃ面白く、なおかつ物語の展開もスピーディで、ぐいぐいと読まされてしまう。ラストにちょっとひっかかる部分はあるものの、エンターテインメントとしては一級品の作品だ。
 高野和明、他の作品も同様に面白いのなら、今度読んでみることにしよう。


2005.8.15(月) 雷ごろごろ
▼ちょっとたっくんさんの日記のタイトルを盗んでみました。

▼NHKの終戦記念番組をぼんやりと眺めながら、あれこれと考えてしまう。なんで政治が絡むと、あれやこれやが複雑になってしまうのだろう。誰も戦争はしたくないし、誰も隣国とは仲良くしたい。実際に民間レベルでは、個人レベルでは、中国人とも韓国人とも仲良くやっていけるというのに。サッカーのワールドカップでは、韓国と一緒に熱くなれたのに。
 政治って、いったい何なのだろう。どうして個人レベルの思わくと、こうまでかけ離れてしまうのだろう。

▼家に帰りついた時には、まだ近所の盆踊りの音楽が聞こえていたのだけれど、いつのまにやらそれが雷の音に切り替わっていた。このところ、雷が多すぎないか。
 こないだ読んだ新聞記事によると、今年の東京の暑さは、ほぼマニラなみなのだという。なるほど、暑いわけだ。スコールのような雨が降るわけだ。毎晩のように雷が鳴るわけだ。日本はいつのまにか、熱帯雨林気候のエリアに組み込まれてしまったのだな。
 そういえば、セブのマクタン島に行った時、夕方になると海の彼方で巨大な稲光が光るのをよく見ることができた。彼方にある島がまるまる稲妻に飲み込まれるような、そんな巨大な雷だった。
 また、マニラでは夜空に無音の稲妻が走るのをよく見ることができた。
 僕の脳裏ではフィリピンの夜空にはいつでも雷が光っていた。だんだん、日本もそんな気候に変わってきてしまっているのだな。


2005.8.14(日) キャプテン・フューチャーを買う
▼午前中は都内へ墓参り。午後は息子の電子辞書を買いにヤマダ電機。
 あとは嫁さんと、録画したままだった『アタックbP』を2話分見る。見なきゃ見ないでなんとも思わないのだけれど、見ればそれなりに楽しんでしまう。残りはあと2話分。さっさと見て、ハードディスクから消去しないと。

▼夜は嫁さんと古本屋巡り。「ブックオフ」「ほんだらけ」「古本市場」とまわって、買ったのはこんなところ。
『惑星タラスト救出せよ!』エドモンド・ハミルトン(ハヤカワ文庫SF/再版)100円
『月世界の無法者』エドモンド・ハミルトン(ハヤカワ文庫SF/初版)150円
d『危機をよぶ赤い太陽』エドモンド・ハミルトン(ハヤカワ文庫SF/初版)150円
『異次元侵攻軍迫る!』エドモンド・ハミルトン(ハヤカワ文庫SF/初版)150円
d『ガイア・ギア(3)』富野由悠季(角川スニーカー文庫/初版帯)180円
『初恋物語(3)』梶原一騎/小野新二(講談社/初版)150円
d『ムサシ』望月三起也(サンコミックス/再版)300円
 キャプテン・フューチャーは創元文庫で揃えるからいまさらハヤカワで揃える必要もないのだけれど、ズラリと並んでいたものでつい買ってしまう。だけど、探求書リストを持ち歩いていながら、なんでダブルかなあ。ハヤカワ版キャプテン・フューチャーはあと『小惑星要塞を粉砕せよ』を持っていないらしい。探さなければ。
 で、問題は創元文庫のキャプテン・フューチャーをどこまで買っているのか、分からなくなっているということだよな。ちゃんと調べておかないと。

 ところで、以前、小林文庫オーナーに見せていただいた『戦線文庫』が「ほんだらけ」の棚にあるのを発見してびっくり。こんなマイナーな本を古本屋に売る人って、どんな人なんだろう。値段は5000円でした。


2005.8.13(土) 『スターウォーズ』完結
▼土曜日の午前はふだんならテニスなのだけれど、今週はテニススクールが夏休みなのだ。で、スクールがなければジムに行ってテニスをするのだけれど、なんとジムの方も夏休みなのである。しかも、息子はテニスの合宿で軽井沢に行っているし、嫁さんは娘を連れて実家に遊びに行っているし…。
 そこで、仕方なく映画を見に行くことにする。映画は、仕方がないので『スターウォーズ シスの復讐』だ。ま、第1作目を映画館で10回も見てしまったシリーズの最終話なのだから、ちゃんと映画館で見ておきましょう。
 インターネットで座席指定のチケットを購入してから車で出かけていく。

 ムービックスさいたま、相変わらずチケット売り場が大混乱している。『ポケモン』だの『マダガスカル』だの『NARUTO』だの『ガッシュベル』だの、子ども向けの映画をやたらとやっているせいだろう。ネット経由でチケットを買っておかなければ、とてもじゃないけれど上映開始までにチケットを入手することなんかできやしない。このチケット売り場、システムをなんとかしないと客が離れていっちゃうぞ。

 で、映画の方なんだけれど、前半はもうどうでもいいって感じ。宇宙空間でのバトルシーンに関しては、めまぐるしいだけであまり興奮を感じない。確かに、これほど多数の宇宙船が入り乱れてのスペースバトルというのはかつてなかっただろうけれども、そういう部分で観客を興奮させられる時代はすでに終わってしまっただろう。ライトセーバーでのチャンバラシーンも、ぜんぜん迫力が感じられない。金をかけていない香港映画の方がよっぽど興奮できるぞ。
 ドラマ部分もいまいち感情移入もできないし、なんとなく「こんなもんだよなあ」って感想しか持てないままクライマックスに突入し、クライマックスも「そこそこ頑張ってるよなあ」って程度の感想しか持てず。
 だが、レイアとルークが生まれ、それぞれの育ての親に手渡される場面で、思わず涙があふれそうになる。特にルークを育てたおじさん、おばさんが若い姿で登場し、二重太陽が背景に広がった場面で、感きわまってしまう。その瞬間、『スターウォーズ』は見事にエピソード4につながり、初めて『スターウォーズ』を見て興奮した大学生の自分にリンクしてしまったのだ。
 『スターウォーズ』は第1作目のエピソード4以外はまるっきり評価していない僕なのだけれど、そのエピソード4につながるこのラストシーンは僕にとっては感動的であったのだった。

 でも、それだけの映画だけどね、僕にとっては。


2005.8.12(金) 喜国さんの本に会長が笑った
▼赤坂見附駅構内にコアントローの大きなポスターが貼ってあって、そのポスターで使われているモデルさんが妙に僕のツボをついていて目が離せなくなってしまう。ううっ、このポスターが欲しい(でも、大きすぎる)。というか、このモデルさんの出ている映画とかないのか? 見たいぞ。
 家に帰って検索して探してみる。ようやく見つけたのがコレ。たしかにこのモデルさんなのだろう。だけど、赤坂見附で見たのとは、雰囲気がぜんぜん違う。ポスターに写っていたモデルさんは、もっともっと悪魔的にあどけない表情をしていた。そのやばいほどのあどけない表情に魅了されてしまったのだ。
 いやあ、こういう表情が自分にとってのツボだったのだと、あらためて思い知らされてしまったポスターなのでありました。

▼打ち合わせで渋谷に出たので、お約束のように渋谷古書センターをチェック。たいして欲しい本もなかったのだけれど、珍しげだというだけの理由でこんな本を買ってしまう。
『沙漠の息子 デラッヂとイヴォンヌ』ルネ・モブラン(むらさき昭和13年8月号付録)300円
 なんの雑誌なのかは知らないけれど、「むらさき」という雑誌の付録についた文庫サイズの翻訳小説だ。257ページもあり、付録と呼ぶにはかなり立派な本である。検索をして調べてみると、翌年の昭和14年に冨山房百科文庫というところからも刊行されている。
 さて、こんな本を買ってどうするんでしょう?

 この渋谷古書センターで久しぶりにT蔵書に遭遇する。横溝正史の本があったので何気なく手にしたところ、こぐちと地の部分に例の蔵書印が押してあったのである。が、本をめくってみて呆然とする。ない! 他のどこにも蔵書印がない! 真のT蔵書ならば、本の至る所に蔵書印が押されているはずだというのに、こぐちと地以外のどこにも蔵書印が押されていないのだ。
 うーむ、これはこれでレアかも…。一瞬、その話題性だけで買いそうになってしまう私はアホです。

▼紀伊国屋書店に寄って、待望の1冊を購入。
『メフィストの漫画』喜国雅彦+国樹由香(講談社/初版)1500円
 本当はサイン会に行きたいのだけれど、サイン会は平日の日中だし、サイン会当日には夜までびっしり仕事が入っているのだ。

▼『メフィストの漫画』を手にゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 開店直後の時間なので当然誰もいない。カウンターに入っている祐介くんが横山光輝のマンガを手にしていたので、「マンガ読んでていいよ」と声をかけてこちらも喜国さんのマンガを読み出す。ううっ、面白い。すでに立ち読みしている部分だって、また笑えてしまう。思わず祐介くんに「ここが面白いんだ」と差し出すが、江戸川乱歩のディープなネタをふられても困るよな。
「ごめん、マンガ読んでていいよ」
 ぐふふ。面白い。思わず祐介くんに「ここが面白いんだ」と差し出したくなるが、ぐっとこらえる。
 やがてお客さんも増えてきて、会長も登場。
 会長に「ここ、読んでください」と『メフィストの漫画』を差し出す。
 おもむろに読み出した会長が「グフッ」と笑いをもらす。差し出したのは「00戦隊タイキョクグウレンジャー」。大沢在昌ネタで笑うかと思いきや、その前の宮部みゆきネタですでに笑っていた。
 喜国さん、やりましたよ。内藤陳会長を笑わせました!

▼「深夜プラス1」を出ると、空がピカピカと光り、ゴロゴロと不穏な音が轟いている。雨はまだ降っていないが、じきに土砂降りになるのは明らか。そういう時はさっさと帰るべきなのに、なぜか2軒目に足を伸ばしてしまう愚か者がひとり。2軒目は「幻影城」。
 「幻影城」では先客が3名。しばらくして、そのひとりとポツリポツリと会話などしたのだけれど、特にミステリー好きというわけではない様子。
 と、そこに壮絶な雨音が。ドバドバッという感じで、土砂降り雨の音が店内にまで響いてくる。
 雨のために電波状態が悪くなり、店内に流れていた音楽がとぎれてしまう。有線かと思ったら無線だったのですね。
 そこで城主のちさとさんがDVDを取り出して、DVDの上映を開始。作品は古谷一行主演の「悪魔が来りて笛を吹く」。ううっ、こんなもんを見始めたら、終電に間に合わなくなっちゃうじゃないですか。
 しばし、古谷金田一などをネタにちさとさんと会話をしつつ、DVDを鑑賞し、終電が近くなったところで続きの鑑賞を諦めて店を後にしたのでした。

▼南浦和駅につくと、改札口のところに人があふれかえっている。おそらく、大雨のために武蔵野線が止まったのだろう。そのせいか、タクシー乗り場に長蛇の列ができていて、なんと駅前のロータリーから外にまでタクシー待ちの列が伸びている。ううっ、これを並んでいたのでは、歩いた方がまだ早いぞ(歩いておよそ40分)。
 けっきょく、雨の中、傘をさして自転車で帰ったのでした。

▼帰宅するとネットで購入した本が届いていた。
『恋愛処方箋』鹿島孝二(春陽文庫/重版)150円
『青春海流』鳴山草平(春陽文庫/重版)200円
『出張社員』鳴山草平(春陽文庫/重版)100円
『よしつね先生青春帳』鳴山草平(春陽文庫/重版)140円
 春陽文庫は奥が深い。いったい、何が出ていたのやら、まるっきり把握ができないぞ。


2005.8.11(木) なんじゃこりゃ本
あさのあつこ『福音の少年』角川書店を読了。
 ひさしぶりの見事なまでの「なんじゃこりゃ本」だった。メインとなる高校生の少年2人、少女1人の考えていることがまるっきり分からないのだ。少年2人の会話を読みながら、この少年たちは何を考えているのだろうと考えるのだけれど、まるっきり分からないのだ。
 少年のひとりが家出をして別に仲良しでもなんでもなかったもうひとりの少年の家に転がり込むのだが、その夜中に「胸騒ぎがする」と言いだして、あわてて、必死になって自宅のあるアパートに駆けつけると、そのアパートが炎上していて家族全員が焼死してしまう。その「胸騒ぎ」ってなんなんだ? 夜中の道を必死になって駆け続けるからには、それなりに根拠のある胸騒ぎであるべきなのだろうけれど、いったいその根拠ってなんなんだ?
 少年2人になぜか接触してくる謎の存在。どうやらアパート火災の背後になんらかの謀略が隠されているらしいのだけれど、その犯人らしき存在は少年ふたりのことを知り尽くしていた……なぜだ? この犯人は何を考えていたんだ?
 片方の少年のことが好きでつきあっていた少女には、誰にもいうことのできない秘密があった。そして、その秘密ゆえに少女は命を落とす。なぜ? なぜそんな秘密にしなければならないようなことを? この少女はいったい何を考えていた?
 何もわからないまま「おいおい、あと残りページがこれだけになっちゃって、解決がつくのかよ」と不安になったあたりで、驚愕の展開。驚愕といっても、いい意味での驚愕じゃない。この小説でこの展開はありえないでしょうという、予想だにしなかった展開に愕然とさせられてしまうのだ。そりゃないでしょう!
 で、感想をひとことにまとめるならば、「なんじゃこりゃ!」。なんと、『福音の少年』は「とんでも本」だったのであります。
 本当にあさのあつこが「本当に書きたかった作品」がこれなのか?

▼堀田あきお『アジアのディープな歩き方(上下)』旅行人を読了。
 アジアを放浪するバックパッカーを主人公にしたマンガ。内容的に目新しいことがあるわけではないのだけれど、客観的にバックパッカーの生態を描いているところに好感が持てる。バックパッカーの中には、貧乏自慢、情けなさ自慢みたいなところがよくあるのだけれど、決してそういうダークサイドに流れることなく、バックパッカーとアジアの人々との接点を丁寧に描いている。
 アジアを歩いていて避けては通れない問題、戦時中の話と、国としての貧しさの話もきっちりと描かれている。
 かくいう僕も片足の爪先程度にはバックパッカーの世界に足を踏み入れたことがある。貧乏旅行ではあったが、でも、海外に出ることもできない現地の人に較べれば遙かに裕福であるはずだった。にもかかわらず、旅行者の僕は現地の人からいろいろなものを貰う一方で、こちらから提供できるようなものはまるでなかった。裕福であるということは何なんだろうと思った。いまだに分からない。
 戦時中の話を持ち出されたこともあった。申しわけないことに、自分にとっては歴史以上の何ものでもなかった。堀田あきおはこの作品の中でこう書いている。
「オレたち日本人が本当の歴史を知ろうとしないまま無邪気にアジアの国々を旅して歩くことは、ものすごく罪なことなのかもしれない−−−
 けど、歩こうとしないことも罪かもしれない−−−
 オレはそんなこともふと思った」
 知らないより知っていた方がいい。知ろうとしないより知ろうとする方がいい。歩こうとしないより歩く方がいい。歩けば、自然と知らないことを思い知らされ、知らなければという刺激を受けるのだから。
 すでに、貧乏旅行をできる年令ではなくなった。若い人には、旅に出て欲しい。何日も何日も日本人に会わず、日本語を喋らず、相手は誰でもいいから日本語を喋ってみたいと思うような、そんな旅をしてみて欲しい。


2005.8.10(水) なんだか週末が待ち遠しい
▼新しいテニスラケットが欲しくてあれこれ調べようとしているのだけれど、致命的なのは試打ができないということ。一度買ったらしばらく使い続けるものなので、慎重に選びたいし、できれば実際に試打したうえで買いたい。ところが、グリップサイズ3で試打できるラケットを揃えているところがどうやら近所にはなさそうなのだ。

 試打できないのなら、せめて情報交換のできる場はないものかとミクシィのコミュニティで調べたのだけれど、なかなかよさげなコミュニティがない。なんたって、参加メンバーが1人とか2人とかというコミュニティがやたらと多いし、大学なんかのサークル専用のコミュニティだったりするのだ。「浦和・川口でテニスをやろう」なんてコミュニティがあって、そいつはいいぞとか思ったら、参加メンバーが3人で、しかもコミュニティを立ち上げた初日にいくつか書き込みがあった程度で、その後の書き込みは途絶えたまま。だめじゃん。

▼会社の仕事。かなり準備に時間をとられたのだけれど、ようやくプライバシーマークの現地監査も終了。なんとか9月中にプライバシーマーク取得の予定となった。
 しかし、現実的に考えると、社内にある個人情報のすべてを管理するなんて不可能に近いし、真面目にとりくめばとりくむほど日常の業務に支障が出るばかり。でも、クライアントはプライバシーマークを取得していない企業を外注先からはずそうとしてくるし(現場の人間はぜんぜんそんなことを要求しないのだけれど、総務からそういう指示が現場に来るんだよね。つまり、こういうシステムを要求しているのは、常に現場に関係のない人たちなのだ)、プライバシーマークを取得しないことには会社がやっていけないという状況になってきてもいるんだよなあ。
 でも、プライバシーマークをとっている会社の現場が、どれだけ個人情報の保護を意識しているかとなると、大笑いだったりするんだよな。まったく、もう…。

▼あさのあつこの『福音の少年』を読み出しているのだけれど、どうも不安が的中していたような気配が濃厚だ。
 あさのあつこの『バッテリー』は嫌いな小説ではない。というよりも、好きな小説だ。だけど、うっとうしい部分がないわけではない。登場人物たちがやたらと悩んだり、いさかいを起こしたり、悩みを乗り越えたりするのだけれど、何を悩んでいるのか、どうしてぶつかりあっているのか、どのように悩みを乗り越えたのか、まるっきり読者に伝わってこないのだ。登場人物たちが自分の中にさまざまなものを抱え込んだまま読者に説明しようとしないので、まるっきり共感できないまま物語が進んでしまうのである。そのくせ、登場人物同士では説明のないまま了解ができあがっていたりするので、「なんでお前らだけ事態を理解していて、読者が置き去りにされるんだよ!」ってな不満が常につきまとってしまうのだ。
 そして『福音の少年』なんだけど、しばらく読んだかぎりでは、それとまったく同じ図式が展開されているのである。少年ふたりのやりとりが、完全に自己完結していて、「お前らだけ互いに理解し合っているようだけれど、オレにはよく分からんぞ」という世界が展開されてしまっているのである。
 このまま最後までいっちゃうのかなあ。かなり不安だ。


2005.8.9(火) まだまだヘロヘロくん
ディーン・クーンツ『サイレント・アイズ(上下)』講談社文庫を読了。
 うーん……。無駄に長いんじゃないかという予想はどうやら当たっていたみたい。しかも、これだけひっぱっておいて、こういう終わり方ですか? 異常性格の殺人者と、不思議な能力を持つ子どもたちという設定が、ぜんぜん有機的に絡んでないじゃん。ぐいぐいと読ませる力はあるものの、物語の基本設定の部分で間違えているとしか思えない。不思議な能力を持つ子どもたちの物語をメインに据えるのなら、あの殺人者の物語は必要ないんじゃないだろうか。ちょっとがっかりだ。

▼何か手頃な本はないものかと新刊書店に寄る。
『福音の少年』あさのあつこ(角川書店/初版)1400円
 あさのあつこ、ちょっと書きすぎなんじゃないの? あまりにも早いペースで単行本がどんどん出てくるので、ちょっと心配になってしまう。
 そして、あさのあつこが大人向けの小説を書いたということでも心配になってしまう。なんたって、小野不由美の例があるからなあ。ライトノベルを書いている間はあんなに面白かったのに、大人向けになった途端に急につまらなくなっちゃったもんなあ。
 この『福音の少年』という小説がどういう小説なのかはまるっきり知らないのだけれど、楽しみ半分不安半分といったところ。

▼さらにいつもの3冊200円の古本屋を覗く。
d『生命への回帰』ロバート・シルヴァーバーグ(日本文芸社/初版帯)100円
 おおっ、珍しい本が!ってんで喜んで買って帰ったのだけれど、ダブリでしたか。どうせ読まないんだけどね。


2005.8.7(日) やっぱり今日もヘロヘロくん
▼早朝。テニス部の合宿に行く息子を車で駅まで送る。これから1週間、軽井沢でテニス三昧なのだという。ちょっと羨ましいかも。

▼日曜日ではあるのだけれど、夏休みをとっている間に山ほど溜まってしまった仕事を処理するために休日出勤。ヘロヘロした体を鞭打って出社して、こつこつとパソコンに向かう。

▼夕方。会社を出て川口へ。テニススクールで一緒の人が川口駅近くのマンションに住んでいて、今日はそこに集まって花火を見ようという趣向なのである。テニススクールの僕の入ったクラスって、やたらと仲がいいんだよね。
 でも、仲がいいのはいいんだけど、一緒に飲むとやたらと相手のグラスにお酒を注ぐ人ばっかりなのはどうしたもんだか。
「夏バテで疲れてるんだからね」
「そもそも、僕はそんなにアルコールに強くないんだからね」
 いくら言っても酒を注ぐペースは落ちないじゃん。花火が始まる前にヘロヘロになっちゃうよ。というか、始まった時点ですでにヘロヘロくんなんだからね。
 で、花火だけはしっかり満喫したのだけれど、その後はビールを空けて、日本酒を空けて、ウイスキーを飲んで、完全に酔いがまわってコンプリートヘロヘロくんになってしまったのでした。
 ああ、家まで帰るのがしんどかったぞ。

▼あっ、サッカーを見逃した。


2005.8.6(土) 今日もヘロヘロくん
▼今日も夏バテ。だというのに、テニスには行く。嫁さんから「心臓が止まるかもしれないから、今日は休んだら」と本気で心配されてしまう。なんたって、家を出る前からすっかり息があがってしまっているのだ。テニスをやるような体調じゃないよなあ。
 でも、行く。

 今日の出席者は5名。このところマックスの8名で練習することが多かったのだけれど、人数が多いと充分な練習ができないので、本当なら5〜6名というのが理想的な人数なのだ。だけど、今日はへばっているのだから、8名でいいのに。
 もう、息があがりまくる。まるっきり走れません。半端でない量の汗が流れる。暑いよお!
「よしださん、今日も二日酔いですか?」
「今日は違いますう。夏バテですう」
 というか、そんなにしょっちゅう二日酔いで練習に来ているという印象を持たれちゃってるんですかあ?

▼午後はひたすら家でゴロゴロしているつもりだったのだけれど、息子がテニス部の合宿の準備で買わなければいけないものがあるというので、ダイヤモンドシティ・キャラのスポーツ・オーソリティへ。なんだか、毎週のように行っているような気がするぞ。
 テニス用の靴下、2リットルの水筒、粉末ポカリスエットなどなどを買いこむ。

▼家に帰ってゴロゴロしていようとすると、今後は嫁さんから運転手を頼まれて、あれこれのお買い物で、あちこちの店へ。

▼帰宅して6時。今度は自分の用事で郵便局に行き、ついでに「古本市場」を覗く。
『ザ・スタンド(1)』スティーヴン・キング(文春文庫/初版)260円
『ザ・スタンド(2)』スティーヴン・キング(文春文庫/初版)260円
『ザ・スタンド(3)』スティーヴン・キング(文春文庫/初版)260円
『アジアのディープな歩き方(上)』堀田あきお(旅行人/再版)100円
『アジアのディープな歩き方(下)』堀田あきお(旅行人/再版)100円
 スティーヴン・キングの『ザ・スタンド』はハードカバーで保有してはいるのだけれど、とても持ち歩いて読める重量の本ではなかったために、いまだ読めていなかったのだ。文庫になったときに「これでようやく読める」と思ったものの、ハードカバーで買った本を文庫でまた買い直すにはちょいと出費が痛すぎるとつい思ってしまい、古本屋に並ぶのを待っていたのだ。だけど、『ザ・スタンド』って、まったく古本屋で見かけないんだよなあ。なんでこうまで古本屋で見ないのだろう。ようやく見かけたから買ったはいいのだけれど、あったのは3巻まで。4巻以降も見つけなければ。

「古本売りますコーナー」に並ぶ翻訳文庫をチェックしなおして、久しぶりに更新する。次は国産小説の文庫をチェックしなおさなければ。


2005.8.5(金) 夏バテ
▼ううっ、旅行の疲れが一気に出たのか、単なる夏バテなのか、朝から体調がむちゃくちゃ悪い。体に力が入らない。とにかくしんどいったらありゃしない。新宿駅から会社まで歩く途中で、思わずうずくまりたくなってしまう。
 が、会社に出ると、休んでいた間に机の上に処理しなければならない仕事が山積みになっているではないか。予想だにしていなかった仕事も発生しているし、人にセッティングを頼んでおいた仕事は最悪のパターンで内容が確定しているし、クライアントの都合で遅れていた仕事は休んでいた間に一気に進行していたりするし、同業他社の友人が驚くべき転職をしたので宴会を開くから幹事をやるようにというメールが入って来ていたりして、なんでこうなるんだあ!
 まるっきり力の入らないヘロヘロ状態の体で、とりあえず処理できるところから処理していく。その合間に契約書のチェックを頼まれたり、企画書のチェックを頼まれたり。頼むから、今日はオレに多くを求めないでくれ。
 まるっきり食欲はないのだけれど、食べないわけにはいかないので、お昼はコンビニでカステラっぽいパンなどを買ってきて、なんとか腹に詰め込む。ううっ、吐きそう。なんとか、こらえる。
 で、とりあえず急ぎで処理すべき仕事だけを終わらせる。おおっ、終わらせることができたじゃん。
 ところが、帰ろうとしているところへクライアントからメール。てっきり遅れていると思っていたデータがメールで届いてしまう。レポート作成を手伝うと約束しちゃったんだよなあ。ううっ、これは月曜日に始めることにしよう。今日は帰ろう。ダメだ。ヘロヘロだ。フラフラだ。
 寄り道もせずに帰宅。寄り道するだけの気力なんかないんだもんね。


2005.8.2(火)〜4(木) 天津小湊
▼毎年恒例の千葉天津小湊へ磯遊びに行ってきました。
 が、嫁さんは退院したばかりで海に入るなどもっての他。さらに、娘の出した熱が下がったり上ったりを繰り返していて、海に入れるわけにいかず。けっきょく、2人はホテルでのんびり読書三昧にふけっていてもらうことにして、磯へは息子と嫁さんの両親の4人で遊びに行くことに。うーん、やっぱりいまいち盛り上がらないんだよなあ。
 それでも、2日目は海の状態がやたらと良く、大型の魚をわんさと見ることができた。シュノーケリングで魚をこんなに見ることの出来る海が千葉にあるとは、誰も思わないだろうなあ。今回見た中で最も大きかったヤツは鮫。鮫といっても、体長1メートルもないようなヤツなので、まず人を襲うようなことはないだろう。
 さらに、かなり巨大なウツボも見ることができた。ウツボそのものはやたらと見ることができるのだけれど、今回見たやつはかなり大きかった。岩場に隠れているので、全体像は分からないものの、2メートル以上はあったと思う。
 あとは…なんていう魚なのかは分からないけれど、やたらといろんな種類の魚を見ることができた。ここ数年でもっとも魚が充実していたのではないだろうか。

 3日目には娘の熱も下がったので海に入れたのだけれど、なぜか3日目は海の状態がまったくダメ。波が出たために透明度はがた落ちで、しかもちょっとでも深いところに出ると水温がやたらと低くて長時間遊んでいることができない。それでも、娘を連れていって多少は大型魚を見ることはできたが、あとはずっと浅いところで馬糞ウニをつぶしてそこに集まってくるチョウチョウウオとかベラなんかを眺めて過ごす。

 いつも天津小湊に行くと、シッタカという貝を獲ることにしている。ゆでたシッタカを爪楊枝でクルクル回しながら身を取り出して食べると、これが実にうまいのだ。今回は、このシッタカがやたらめったら獲ることができた。しかも、浅いところでけっこう大きいヤツがごろごろいたのだ。ほんの20〜30分ぐらいで、市場価格1万円分ぐらいのシッタカが獲れてしまう。
 本当は漁業権を持っていないと獲ってはいけないのだけれど、義母の兄弟が地元で漁師をしているおかげで、そこのところはクリアできてしまう我が家族なのである。
 そして、獲ってきたばかりのシッタカを浜辺で焚き火をしてゆでて食べると、これが実に実に美味。うまいのですよ。
 本職の方たちは、さらに沖に出てアワビ、トコブシ、サザエなどを獲ってきているけれど、我が家はシッタカで充分。
 さらに、義母はトコロテンを作るために天草を集めてきて、岩場に広げて干す。これがかなりの量になる。いやはや、磯遊びって、こういうことだっけか?

 ホテルは毎年お世話になっている「海の庭」。料理のうまさと量の多さは相変わらずで、夕食後は食べすぎで苦しくなってしまうこと確実。
 今年は4月にテレビ「いい旅夢気分3時間スペシャル」でプロレスラーの藤波一家が宿泊して紹介されたとのことで、平日でも常時満室状態となっている。毎年利用しているホテルで、もう他人という感じじゃないので、繁盛している様子を見るとなんだかとっても嬉しくなってしまう。
 が、改装した風呂には驚かされた。なんと、洗い場を畳敷きにしてしまったのである。いやあ、畳みの上でシャンプーを使ったりするのって、なんだかとっても悪いことをしているみたいで、ちょっと落ち着かないのだけれど、でも、これはなんとも奇妙な味で面白い。清掃が大変なので、評判が悪ければ速攻でやめようと思っていたらしいのだけれど、評判が悪いわけないでしょう。だって、面白いもん。うちの息子なんて、洗い場で柔道の受け身の練習をしちゃったくらいだもんなあ。
 古い建物なので、エレベーターがないのが難点ではあるのだけれど、よいホテルであります。今年は娘が熱を出してしまったのだけれど、即座に夕食がわりにおむすび、味噌汁、トコブシを氷枕と一緒に差し入れてくれたし、みんなで心配してくれた。そういえば、息子が中学1年の時に軽い熱中症で具合が悪くなったこともあったのだけれど、その時には少し離れた病院まで車で送ってくれたりもしたっけ。親切な人たちの揃ったホテルなのです。

 3日目は昼まで海で遊んで、ホテルで風呂を使わせてもらって、ボリュームたっぷりの海鮮丼を食べて、誕生寺にお墓参りに行って、ウオポートでお土産を買って、親戚の家に寄ってお土産を山ほどいただいて、アクアラインを使って帰ったのでした。


2005.8.1(月) 夏休み
▼家の近くに早いもん勝ちで自由に使えるテニスコートがある。息子がそこでテニスをしようというので、「朝早く起きられたらな」と言っておいたら、本当に早く起きやがった。5時半だよ。
 でも、6時ちょっと前にはコートは2面とも塞がっていたのでした。みんな、早いなあ。
 横の広場でしばらくボールを打ち合っていたのだけれど、やっぱりネットがないと面白くない。コートの方を見ていたら、片方のコートが2人だけになったので、声をかけて半面を使わせてもらうことにする。
 息子とひたすらボールを打ち合う。どうやら、実力はほぼ互角といったところ。パワーではまだこちらが勝っているが、小細工をさせると息子の方がうまい。
 8時まで打ち合って、汗みどろになって帰る。

▼今日から4日間、夏休みをとっている。本当は今日から千葉の海に行くことにしていたのだけれど、嫁さんが入院したりして3泊4日はきついだろうということで、火曜日から2泊3日に変更したのだ。
 嫁さんは、留守番をさせるつもりでいたのだけれど、海に入らないということで医者から許可をとった(らしい)。
 問題はこの時点で熱を出してしまった娘だ。今朝も若干熱があるので、念のために病院に連れていく。結果はただの風邪ということでひと安心ではあるのだけれど、熱が下がらないことには海で遊ばせるなんて絶対にできない。基本的に体力のある娘なので、ひと晩寝るだけでケロッと治ってしまったりもするのだけれど。

▼郵便局に行ったついでに古本市場を覗くが、何もなし。

▼マリングローブを買いに、ダイヤモンドシティ・キャラにあるスポーツオーソリティに行くが、マリングローブを置いていない。仕方がないので、南浦和にあるダイビングショップを覗いてみる。ここでマリングローブを買い、しばらくお店の人と話し込んでしまう。
 おかげで、久しぶりにダイビングをしたくなってしまう。もう、随分と長いことダイビングをしていない。ダイビングテーブルの見方なんか、もちろんきれいさっぱり忘れている。
 どこか、きれいな海に潜りたいなあ。

▼録画しておいた『女王の教室』第一話を見る。ぐおっ! こ、これはホラードラマではありませんか。天海祐希、怖すぎ。