アンケート  掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2002.1.15(火)
▼仕事が終わるなりさっさと会社を飛び出して新宿TSUTAYAへ。この新宿TSUTAYA、オープン直後に会員になってありとあらゆる香港映画を借りて観まくったのだが、その後、家の近所のビデオ屋の方がメインになって、年会費の継続をしないままになっていたのだ。が、DVDプレイヤーを買ってしまった以上、DVDソフトの充実しているこの店を利用しないという手はない。さっそく会員に復帰して1本レンタルしちゃいました。DVDプレイヤーを買ったならば、絶対にこのソフトを借りてきてみるんだと、前からずっと決めていた1本。
 だけど、今日は嫁さんが9時からずっとテレビドラマを観てるもんで、DVDは観られないのです。しくしく(泣)。借りてきた作品が何かは、観てからのご報告としましょう。

▼さっそくアンケートにご協力ありがとうございます。すでに30人近い方々から回答が届いております。謝礼の用意できないアンケートでごめんなさい。にもかかわらず、わざわざ答えていただいて本当にありがとうございます。
 もし、他にも「答えてもいいよ」という方がいらっしゃいましたら、ぜひともこちらのページを覗いてみてください。

▼松本くんからロバート・ネイサンの『それゆえに愛はもどる』の表紙の画像データが送られてくる。僕が持っているのとは違っていて、新井苑子が表紙を描いているバージョンだ。さっそく「ロバート・ネイサンコーナー」にその画像をアップしておいたが、困ったことに僕の持っている本も松本くんが持っている本も、両方とも初版なのである。同じ版なのに、なんらかの理由でカバーを差し替えてあるらしいのだ。なんで、そんなことになったのだろう? 彩古さんによると『バーリィ村のヴァイオリン弾き』にも別バージョンの表紙があるらしい。それもやっぱり初版の表紙差し替えなのだろうか?

 そうそう、その松本くんから昨日の夜に電話があったのだ。
「よしださん、三笠書房の『600万ドルの男』って、あと何がないんでしたっけ?」
「えーとね、『謎のリモコン人間』てやつ」
「ピンポーン、それ、ありました」
「おおっ、それはそれは。ぜひとも押さえておいておくれ」
 というわけで、どうやら三笠ノベルスもコンプリートのようです。はあ、長かったなあ。

▼昨夜の「SMAP×SMAP」、瞬間最高視聴率が39.0%だったとのこと。すげえ。これがキムタクだったら、紅白歌合戦の視聴率を越えちゃうよ(もっとも、これがキムタクだったらSMAPそのものが空中分解してたと思うけど)。


2002.1.14(月)
▼お年玉付き年賀はがきの当選番号が発表になった。さっそく、エクセルで作った「年賀状当たり外れ判定プログラム」を使って当選番号のチェックをする。このプログラム、年賀ハガキの6ケタの数字を全部入力するというおバカなソフトなのだが、テンキー入力の異様に速い僕には、リストといちいち照らし合わせるよりもずっと楽なのだ。
 結果、4等の「お年玉切手シート」が3枚当たっていました。今年来た年賀状は全部で94枚なので、だいたい期待値通りの結果ですね。ちなみに、去年が4枚、おととしが3枚で、ほとんど一緒なのでした(過去の結果もプログラムに残っているのです)。

▼今日は子供を連れて、県民健康福祉村という公園へ遊びに行く。芝生の公園でテニスのまねごとをしたのだけれど、とんでもないところに打たれるので、球拾いに行く時間の方が長いんじゃないの。はあ、疲れた。
 本当はちゃんとしたテニスコートを借りて遊びたいのだけれど、手軽に借りられるテニスコートってないもんだねえ。この公園にもコートは8面あるのだけれど、休日の使用は前月の1〜10日の間に往復ハガキで申し込んで抽選になるのだという。「明日は天気がいいみたいだから、テニスでもやろうか」って唐突に思いついて、それでプレイできるような場所ってないもんだろうか。
 公園でたっぷり遊んだあとは、いつものスーパー銭湯。ジェット水流に身を任せて、悦楽の時を過ごしてまいりました。

▼風呂といえば、「銀河通信オンライン」の安田ママさんが、憬れの「浴槽で本を読む」に挑戦し、そのあまりの心地よさで感激にうち震えている。そうでしょう、そうでしょう。あれは気持ちいいんだよね。
 僕の場合、浴槽のフタをテーブル代わりにして、そこに渇いたタオルを敷き、その上に本を置いて読んでいます。本当は半身浴がいいのだろうけれど、お湯にどっぷりつかるのが好きなので、なるべくいっぱいにお湯の入った状態で入っています。もっとも、本を読むためにどうしても胸から上はお湯から出ちゃうんだけどね。
 この状態で本を読んでいると、じきにどわーっと汗が出てくるので、それを拭くためのタオルも別に用意。時にはビールなんかも用意したりしてね。
 不安は本が濡れないかってことなんだけど、意外と濡れないものです。でも、やっぱり心配なので、濡れてもいい本を選ぶようにしてますけどね。安田ママさんは「本の雑誌」を持って入ったようだけれど、僕はたいてい古本屋に100円でいくらでも転がっているような文庫を持ち込んでいます。スイスイ読めるジュニア文庫なんか最適ですね。

▼SMAPの稲垣吾郎くんがついに復帰。ついつい「SMAP×SMAP」を観てしまいました。やっぱり、SMAPっていいよね。実はわたくし、SMAPの中では稲垣吾郎くんがいちばんの贔屓だったりするのです。彼こそは日本のカイル・マクラクランに該当する役者になれるんじゃないかと思っているんだけどなあ。


2002.1.13(日)
「宇宙船文庫」のリストおよび書影をアップしました。集めるのにはさんざん苦労したんだけど、いざリストにしてみると、たったこれだけしかなかったっけか、という感じ。
 ちなみに、このコンプリートって、市場相場でいうといくらぐらいになるのだろうか。けっこういい値段がつきそうな気がするんだけど。

▼「売りますコーナー」の本もじゃっかん追加しました。まだまだ処分すべき本はたくさんあるのだけれど……。

▼せっかくDVDプレイヤーを買ったのだからとビデオ屋に行く。いちばん観たい作品はDVDソフトが入荷していなかったのでパス。だって、せっかくDVDプレイヤーを買ったのに、いまさらVHSのテープなんか借りたくないじゃん。
 で、けっきょくは『マトリックス』だ。映画館でこの作品を観たときには、前半でうとうとしちまったもんで、設定がいまいちはっきりしなかったんだよね。今回見直して、非常にクリアになりました。
 そして、本編を見終えるなりメーキングを観たりして、なるほどこれがDVDの良さなのね。ワイヤーワークの場面でタイミングをとるための掛け声が「ヤッ、イー、サン!」てのに笑っちゃったね。そうかあ、やっぱり掛け声は広東語だったんだ。


2002.1.12(土)
▼前から作っていたアンケートのページがようやく完成しました。謝礼の出ないアンケートなのですが、20才から69才の方で協力してもいいよという方はアンケートページにアクセスしてご回答をお願いします。もちろん、ご回答することであとあとご迷惑をおかけするようなことは絶対にありません。安心してご協力ください。

アンケートページはこちら

▼「浦和宿古本いち」を覗きに行く。小山書店の「日本探偵小説代表作集」6冊が函入りで揃っていたが、値段がついていない。1冊1,000円ぐらいだったら買っちゃうぞと思ってレジに持っていくと6冊で12,000円であるという。う、うーむ、ちょいと高いか。だけど、状態はいいし、函入りで6冊並んでいるというのが、こちらのスケベ心をそそる。買いたいなあ。
 だけど、ここで12,000円を使ってしまうと後の計画に支障をきたすことになるので、後ろ髪をひかれながらもパスをする。今年は、少しは高い本も買うぞ、と思っているのだ。
 けっきょく買ったのは安い本だけ。
d『マリオンの壁』ジャック・フィニイ/角川書店(初版帯付)200円
『病気を防ぐ食べ物』三橋一夫/エール出版(初版)100円
『マリオンの壁』は文庫にもなっているのだけれど、帯付きのハードカバーが200円では見逃せません。三橋の健康本はこれで何冊になってものやら。100円で集めてる分には罪がなくていいや。

 この「浦和宿古本いち」、2〜3月は会場となるさくら草通りが改修工事のためにお休みとなるが、その替わり、3月には「新都心古本いち」があり、4月には2回開催されることになっている。しばらくお休みにして、その間においしい本を仕入れておいてもらえれば、それが一番だよな。

▼ついにDVDプレイヤーを購入する。新聞に挟み込まれるチラシを研究して、2万円弱というところだろうと思っていたのだが、実際に店頭で見比べてみると、もう少し安い機種でも性能に差がないらしい。で、けっきょくは展示品処分の品を 13,600円で購入。
 残念ながら、スピーカーを5つも並べるようなスペースはないので、ホームシアターなどという遠大な計画は諦め、ただ単にテレビに接続する。が、ビデオデッキの上に乗っければいいやと思っていたら、ほんの数ミリの差でラックに納まらないではないか。しかし、そのラックに納めないことにはとっても困ってしまうことになるので、やむなくラック改造計画にとりかかる。
 ああ、まさかDVDプレイヤーを買ったがために、日曜大工をおっぱじめることになろうとは。棚の高さを微妙にずらし、ビデオデッキとDVDプレイヤーがぴったり納まった時の嬉しさよ。
 見本にくれたDVDマガジンをあれこれ観て、画像の鮮明さにうれし涙を流す。ああ、DVDってこんなにきれいなのね。
 次いで、だいぶ前に買ってあった「SHAH RUKH KHAN HITS MOVIE」というVCDを再生してみる。シャー・ルク・カーンの主演したインド映画のミュージックシーンを集めたVCDだ。いままではパソコンを使って小さなウィンドウで再生してささやかな喜びに浸っていたのだけれど、これで大きな画面で観られるというものだ。だが、DVDソフトの後にVCDソフトの映像を観ると、まるでピントのあっていない映画を観ているみたいで、イライラしてきてしまう。ダメだ、こりゃ。

▼録画しておいた『トリック2』の第1話を観る。毎年、同じ日になると泊まり客がひとり死んでしまうという、六つ墓村の旅館を舞台としたミステリー。うーん、あの変なテイストは健在で嬉しいぞお。笑えるぞお。来週が楽しみだ。

2002.1.11(金)
kashibaさん土田さんと一緒に出席した座談会の掲載されている「本の雑誌」が届く。「古本に関するとほほな自慢をしてください」と言われて出席した座談会なのだけれど、ぜんぜん自慢大会になってない。なにせ、いつもの古本話をして大笑いしてるうちに時間が過ぎてしまった座談会だもんなあ。古本ネタで、いかに進行役の浜本さんから受けるかって、それだけをテーマに座談会をしていたようなもので、自慢をしなくちゃいけないという意識はまったくなかったような気がする。
 それにしても、よくまああのまとまりのない座談会から、このようなきっちりした原稿をおこすものだと感心してしまう。やはり、どこの世界にもプロはいるものだなあ。
 ま、しゃべってもいないセリフをバンバン入れ込んで傑作座談会をしたててしまう日下三蔵さんという、とんでもないプロもいるけどね。

 その「本の雑誌」のkashibaさんの連載「血風堂奇譚」の2回目は、装丁がまったく違う謎のシリーズ、「北欧ミステリ・シリーズ」を紹介している(うっ、やたらと「の」の多い悪文になってしまったぜ)。連載1回目も実に残念と思ったのだけれど、書影の印刷があまり鮮明でない。真ん中の黄色いページだと、もうすこし書影がはっきりと印刷されるんだけどなあ。いずれ「猟奇の鉄人」にカラーの書影入りで転載してほしいものである。

▼今朝から山田風太郎の『妖異金瓶梅』を読んでいるのだけれど、第1話目でひっくり返った。おおっ、なんと「足フェチミステリー」ではないか。喜国さん編纂の「足フェチアンソロジー」にこの『妖異金瓶梅』は入っていたっけか? 入っていなければ、これは絶対に入れなくっちゃいけない作品だよなあ。いやあ、まいりました。

▼昨日買った『淑女と浣腸』(いまだに本のタイトルを変換するだけで恥ずかしくなるぞ)、実は前に読んだ『愛に勝る愛』と同じ内容の本であることが判明。まいった。まさか、『愛に勝る愛』と『淑女と浣腸』が同じ小説だとは、誰も思わないよなあ。
 ちなみに、著者の山村幸子の名前で検索をかけたところ、同姓同名の人が山ほどひっかかったのだけれど、SM小説作家としての山村幸子がひっかかったのは1件のみ。おおっと思ったけれど、それは『愛に勝る愛』を読んだ時に自分が書いた文章でありました。とほほ。


2002.1.10(木)
▼久々にオリジナルのプログラムをご用意いたしました。なんと、エクセルを利用して蔵書管理をするためのデータベースソフトであります。このソフトの優れているところは、ダブリ買いをした時に即座にダブリと分かるところ(笑)。ダブリ買いをしてしまうあなたにとって、これほど力強い味方はないでしょう。しかも、「今年に入って何冊買ったかな」「今月はいくら使っちゃったかな」なんてことも瞬時に分かってしまうのです。また、検索機能もあるので、「いままでに買った角川文庫の横溝正史を全部ピックアップしろ」なんてことにも対応できますし、「馬という文字を使った書名を全部リストアップしろ」なんてことにも使えます。
 このプログラムは、そもそも自分の購書管理に使っているものを、より汎用性のあるものに改良したものですので、実用性は実証済み。ぜひぜひお試しください。

 なお、プログラム部分とデータ部分はエクセルの別ファイルとなっていますので、データファイルだけを開けば、通常のエクセルの機能を使ってデータを検索したりも可能です。

 興味のある方は「こちら」へどうぞ。

▼新宿小田急の古本市を覗きに行く。うーん、けっこう変な本を買ってしまいました。
『御園』富田常雄/数寄屋書房(初版/帯・元パラ付)1,500円
 これはまあ富田常雄ですから。お値段はちょいと高めですが、なにせ帯・元パラ付でやたらと状態がいいもので、つい手が出てしまいました。
『スピードに賭ける』下元勝己/東考社ホームラン文庫 2,000円
 こちらは貸本マンガ。下元勝己(他の本は克己って表記じゃなかったかな?)の本はけっこう集めているのです。2,000円は高いけれど、でも、最近じゃそれくらい出さなければ貸本マンガは買えないからなあ。
 貸本マンガの中じゃダントツに絵がうまい人で、コマ割に映画的手法も取り入れていたりして、やはり天才のひとりではなかったろうかと思います。いまじゃ完全に忘れられた作家だけれど、もっと評価されてもいいマンガ家だと思うなあ。
『淑女と浣腸』山村幸子/浪速書房(初版)500円
 さて、本日の最大の問題作がこれですね。なんたって、本のタイトルが『淑女と浣腸』。うっひゃ〜。清水正二郎監修の「真実 日本残酷選書」という全10巻の叢書の1冊で、いうまでもなくSM小説であります。発行は昭和44年。
 なんでこんな本を買ってしまったかというと、まず値段が安かったから。だって、相場の半額ぐらいじゃないですか。そして、前に『愛に勝る愛』という本で山村幸子の小説を読んだことがあって、こんなマイナーな作家の本を持っている人間なんてそうはいないだろうと思うから(そんな理由で本を買うなよな)。さらに、こんな本を買えば絶対に日記でネタにできるから(だから、そんな理由で本を買わないでくれよ)。
 ま、清水正二郎監修というだけでも、値打ちがあるのではないでしょうか(そうか? 本当にそうか?)。
 ちなみに、著者の山村幸子って、絶対に男性が正体を隠して使ったペンネームだろうと思うのだけれど、もしかしたらいまや大家となっているSM作家の前身だったりするのではないだろうか、なんてことも思っているのだけれど、どうなんでしょうね。

▼帰りに寄った新刊書店でさらに2冊追加。
『笑う肉仮面』山田風太郎/光文社文庫
『「探偵」傑作選』ミステリー文学資料館編/光文社文庫
 うーん、どうしてしまったんだ>光文社文庫? 凄いじゃないか。濃すぎるじゃないか。

茅田砂胡『レディ・ガンナーの大追跡(上)』角川スニーカー文庫を読了。
 とりあえず上巻を読み終えはしたのだけれど、ぜんぜん話が進んでないじゃんか。まだ、いっさいアクションシーンがないぞ。2月に下巻が出る予定になっているのだけれど、本当に下巻で話がまとまるのか?
 うーん、不安だ。


2002.1.9(水)
▼会社でせっせせっせと仕事をしていたら、取り引き先の部長さんが「ちょいとアドバイスしてよ」と言って来社。で、「せっかくいらっしゃったのだから、ちょいと行きましょうか」ってんで、近くの居酒屋へ。
 「鼎」というお店なのだけれど、この居酒屋、珍しげな日本酒がズラリと並んでいる。その中でとりわけうまいと言われた古古酒を注文(銘柄は忘れました)。
 その古古酒のうまいことうまいこと。フルーティな香りがするのだけれど、甘いわけじゃなく、口当たりが実になめらか。飲み干したあと、舌に少し味が残るのだけれど、その後味がまた美味。ちょいと油断すると飲み過ぎてしまいそうな、そんなお味であります。
 いやあ、うまかった。日本酒の好きな方、こんど一緒に飲みに行きましょう。

▼帰りにいつもの3冊200円の古本屋を覗く。なぜかアルコールが入ると覗きたくなるんだよなあ。
 で、1冊だけ購入。
『非情の秘密指令』宮崎惇/桃園新書(再版)
 タイトルの「秘密指令」という部分に「シークレット・コール」というルビが振ってある。なんと、宮崎惇のスパイ・アクション小説であります。いやあ、面白そうだなあ。

▼それにしても、今年に入ってからまだ1冊しか本を読んでいない。やばいんじゃないの。


2002.1.8(火)
▼朝。駅まで着いたところで、取り返しのつかないミスを犯してしまったことに気づく。なんと、読むものを持って出るのを忘れてしまったのだ。な、なんて恐ろしいことを。読むものを持たないまま通勤電車に乗らなければならないのか。いったい、そんなことが可能なのか。通勤電車の中で、いったいどうしていればいいのだ。一気に血の気がひいていく。
 どうしよう。どうしよう。どうしたらいいんだ。そうだ、キヨスクだ。キヨスクに文庫が並んでいる。あの中に読みたい本の1冊ぐらいはあるだろう。
 だが、キヨスクにむかう途中で乗るべき電車が来てしまう。乗るのか? 乗ってしまうのか? 乗れるのか? あっ、乗っちゃった。本を持たないまま通勤電車に乗っちゃったよ。
 吊り革にすがるようにつかまり、目をつむる。耐えるんだ。赤羽駅まで耐えるんだ。もしかしたら、赤羽駅のキヨスクで本を買えるかもしれないじゃないか。
 だが、赤羽駅でもキヨスクを覗く間もあらばこそ、新宿にむかう埼京線が来てしまう。ああ……。本を持たないままそのまま新宿に出て、本を持たないままドトールでコーヒーを飲んで……本を持たない1日はなんて長いんだ。

▼帰りの電車で読む本を探しに新刊書店に寄る。家にある未読の本を少しでも減らすために、とりあえず場つなぎ的な本でいいと思いつつも、優先順位の低い本を読むのも時間がもったいないので、本気になって本を探してしまう。だって、読みたい本は無限にあるというのに、実際に読める本は1年に120冊程度がせいぜいなんだもん。無駄な本を読んでる暇はないんだぜ(そのわりに、無駄としか思えない本もけっこう読んでるんだけどさ)。
『レディ・ガンナーの大追跡(上)』茅田砂胡/角川スニーカー文庫
 けっきょく買ったのはこの本でした。下巻が出るまで待とうと思っていたのに。でも、この本のおかげで、帰りの電車は心穏やかに乗ることができたのでした。

▼帰宅すると、「東急渋谷大古本市」の目録が来ていた。頭の方をチラチラ覗いただけで、注文を入れたい本が何冊も出て来てしまった。ああ、僕の弱みにつけこんだような本がズラリと並んでるんだもんなあ。これから念入りにチェックを入れなければ。


2002.1.7(月)
▼ブックオフなどを覗きに行くと、時として思いもかけないコーナーに思いもかけない本が並んでいたりして驚かされることがある。角田喜久男が「か」の作家のコーナーにあり、丹羽文雄が「た」の作家のコーナーにあるなんてのは序の口。もちろん、W・C・フラナガンの『ちはやふる奥の細道』や陳舜臣の本が翻訳小説のコーナーにあるなんてのも序の口だ。先日見つけたのは、『バカにつける薬』という本。この本がどのコーナーにあったかというと、医学書のコーナーにあったのである。本当にそんな薬があるとでも思ったのか? そういう薬は、ブックオフのモノを考えないバイト学生につけるしかあるまい。

▼このところ、寝る前はずっと『男組』を読んでいる。いやあ、雑誌連載時に中途半端にしか読んでなかったのでよく覚えていなかったのだけれど、実はすごく熱いドラマだったのね。主人公流全次郎の魂の叫びは、あたかも島本和彦のマンガを読んでいるみたいではないか。名セリフのつるべ打ちだあ!
「どうしても戦おうとしないひきょう者には、おれが疫病神にしか見えぬかもしれぬ。だが自由とは血と涙を流し、己自身犠牲にして戦ったすえに、獲得できるものなんだっ」
「男が男に力をかすのに、理由なんかいらんでしょう」
 いいねえ。誰か『男の生きざまに必要なすべてのことは「男組」から学んだ』という本でも書かないかね。

ディーン・クーンツ『デモン・シード[完全版]』創元SF文庫を読了。
 意識を持つようになったコンピュータが、コンピュータ制御された家に女性を閉じ込め、その女性の肉体を使って自分の子供を作ろうとするSFホラー。
 この「完全版」、オリジナルの『悪魔の種子』と基本設定は同じでも、まるっきり別の小説となっている。加筆修正というレベルではなく、完全な別物だ。最初っから最後までぜんぜん別。「オリジナル版」は完全なバカ小説だけれど、「完全版」ではそれをより格調高い作品に変換しようと試みている。
 どちらが好きかというのはそれぞれの好みであろうが、僕としては著者本人が「小説というよりは気のきいたアイデアの域をこえるものではなかった」と酷評する「オリジナル版」の方が好みだったりする。なるほど、小説としての完成度は「完全版」の方が高いのだろう。だが、「オリジナル版」にはセンス・オブ・ワンダーがあったと思うのだ。読者を楽しませようというサービス精神が全編に横溢していたと思うのだ。特に「オリジナル版」を怪作中の怪作に仕上げていたラストのクライマックスシーンは、やっぱり捨てがたい。
 というわけで、読むんだったら「オリジナル版」というのが僕の結論だったりします。


2002.1.6(日)
▼今日も今日とて嫁さんがいないことをよいことに古本屋まわり。今日は岩槻から春日部方面を攻めることにする。

▼こんなところに古本屋なんかあるのかよ?と言いたくなるような場所に1軒。店の名前は「コミック広場」。店の看板には「アダルト/コミックス」とあり、絶対に僕らの欲しいような本はないという雰囲気だ。
 だが、店内にはけっこう文庫なども並んでいて、しかもほとんどの本が100円という値付け。ここで買ったのはこんなところ。
『呪い』ボワロ&ナルスジャック(創元推理文庫/重版)
d『男の首』ジョルジュ・シムノン(角川文庫/重版)
d『人それを情死と呼ぶ』鮎川哲也(角川文庫/重版)
『宛先不明』鮎川哲也(講談社文庫/初版帯)
『王を探せ』鮎川哲也(講談社文庫/初版)
『ルームメイト薫くん(3)』野原野枝実(偕成社/初版帯)
『七人のおたく』フジテレビ出版(扶桑社/初版)
『悪魔がねらっている』山崎忠昭(ソノラマ文庫/初版)
d『星虫』岩本隆雄(新潮文庫/初版)
d『少年賛歌』佐藤紅緑(講談社少年倶楽部文庫/初版)
d『女王蜂』岩川ひろみ/横溝正史(集英社漫画文庫/再版)
 角川の鮎川哲也はリストを持ち歩いているのに、どうしてそれでダブらせるかなあ。本を買った時は、マメにリストをチェックしておかないといけないってことだよなあ。とほほ。

▼2軒目は「コスモ書店」。見た目では新刊書店なのか古本屋なのか区別がつかないような店なのだけれど、けっこうおいしい本が出て来たりする。以前、kashibaさんたちを連れていったことのあるお店で、彩古さんや土田さんもなにかしら嬉しいお買い物ができたと記憶している。
 で、今日買ったのはこんなところ。
d『眠られぬ夜のために』オーガスト・ダーレス他(ソノラマ文庫海外シリーズ/初版)
d『台風お嬢さん』若山三郎(春陽文庫/重版)
d『駅馬車』アーネスト・ヘイコックス他(ハヤカワNV文庫/初版)
 まずは3冊100円の店頭の棚でソノラマ文庫海外シリーズをゲット! ダブリだけどさ。春陽文庫の若山三郎はほとんど持っていないのに、それでもダブらせてしまうんだもんなあ。
d『バルタザールの風変わりな毎日』モーリス・ルブラン(創元推理文庫/初版)
『三つの目』モーリス・ルブラン(創元推理文庫/初版)
d『幻想と怪奇(1)』レイ・ブラッドベリ他(ハヤカワ文庫NV/初版)
『千億の世界』福島正実編(講談社文庫/初版)
d『サン・フィアクル殺人事件』ジョルジュ・シムノン(創元推理文庫)
『或る男の首』シムノン(新潮文庫/初版帯)
d『マーシャン・インカ』イアン・ワトスン(サンリオSF文庫/初版)
 ね、本当に美味しい買い物ができる店でしょ。『或る男の首』が特に嬉しいかなあ。新潮文庫の初版帯付きですぜ。ルブランの『三つの目』もようやく入手できたし。これだけ買って1,250円。いやあ、満足満足。

▼このあと、細い道をくねくね抜けて豊春駅近くの古本屋を覗きにいくが、本日はお休み。一度も行ったことのなかった店だから、楽しみにしていたのに。他にも、電話帳にあったのだけれど見つからない店、見つかったけれど新しい本しか並んでいないお店など空振りが続き、春日部のブックオフでは車を止める場所がなくって素通りとなり、最後にチェックしたのがブックマーケット。
『超人鬚野博士』夢野久作(春陽文庫/初版)
d『アルティメット・ブレイド』古神陸(スーパークエスト文庫/初版)
『ルパン三世 アムネジアの砂漠』吉本正彦/鎌田秀美(双葉文庫/初版)
d『ルパン三世 フリー・ファントム作戦』スタジオ・ハード編(双葉文庫/初版)
d『サムライ教師ボギー(1)』望月三起也(集英社/重版)
d『サムライ教師ボギー(3)』望月三起也(集英社/重版)
d『我が愛しの天使』古神陸(勁文社/初版帯)
d『戦士たちの絆』古神陸(勁文社/初版帯)
d『愚か者の墓標』古神陸(勁文社/初版帯)
『宗家の三姉妹』映画パンフレット(岩波ホール)
 春陽文庫の「探偵CLUB」は帯付きの状態のいい本を揃えようと思っていたのだけれど、ついに挫折して帯なしを買ってしまう。1995年発行の本なのに、どうして状態のいい本を見つけることができないんだろう。
 よーし揃えるぞ、と思った双葉文庫のルパン三世をさっそくダブらせてしまう。まいったな。

▼古本屋まわりを終わらせて、大急ぎで嫁さんの実家へ。春日部からだと港区は遠いなあ。ようやく到着してひと休みと思っていると、五反田のブックオフに行こうとせっつかれて、出発。うーん、もうブックオフに用事はないんだけどなあ。
 さすがに欲しい本はないのだけれど、それでもこんなところを買ってしまう。
『宇宙戦艦ヤマト』松本零士(秋田書店/重版)
『宇宙戦艦ヤマト(2)』松本零士(秋田書店/初版)
 これはもしかしたら持っているのかもしれないけれど……、ま、いっか(笑)

▼2002年になってまだ6日間。その6日間に、はたして何冊の本を買ったのだろう。なんだか、ペースが早いぞ。


2002.1.5(土)
▼本日が仕事始め。もっとも、今日はやっているクライアントもないので、電話がかかってくることもなく、打ち合わせ会議のあとは机の整理。だって、年末に自分の机の整理ができなかったんだもん。しかし、捨てても捨てても昔の2DDのフロッピーディスクが出てくるなあ。

▼新宿京王百貨店の古本市を覗く。古い雑本のたぐいが多く並んでいたので興味深く棚をチェックしていったのだけれど、欲しい本はまるでなし。

▼帰りにいつもの3冊200円の古本屋。今年最初の収穫はというと、
d『地獄のオーシャン・タッグ』ヤン・デ・ハルトーホ(三崎書房/初版)
d『漂流航海・死闘の41日』チャールズ・ノードホーフ/ジェームス・ノーマン・ホール(三崎書房/初版)
d『リベンジ号最後の海戦』アレグザンダー・フラートン(三崎書房/初版)
d『討て!ヤンキー私掠船』ケネス・ロバーツ(三崎書房/初版)
d『狙われた秘密輸送船団』W・ハワード・ベイカー(三崎書房/初版)
d『非情の楽園』C・S・フォレスター(三崎書房/初版)
『賭けられた船』高橋泰邦(三崎書房/初版)
 三崎書房の「航シリーズ」全6巻はダブリだけれど、これは冒険小説協会の全国大会に持っていくことにしよう。高橋泰邦の『賭けられた船』はちょっと嬉しいかも。他に、「海の風雲児FOX」も揃っていたのだけれど、ま、そこまで揃えなくてもいいでしょう(いくら安くても置く場所がないし)。

▼嫁さんが子供を連れて実家に遊びに行ってしまったので、夕食後に車で古本屋へ。今日はちょいと遠出ということで、「ほんだらけ」の本店をめざすことにする。

 その途中にあるブックオフをチェック。まずは1軒目のブックオフ。
『忍者猿飛佐助(下)』富田常雄(東京文藝社/初版)
 はっはっは、富田常雄の『猿飛佐助』はこれで何冊目になるのか。それにしても、平成の時代になってからも『猿飛佐助』が発行されていたとは思ってもみなかった。恐るべし、東京文藝社。ちなみにこの本、表紙の絵がむちゃくちゃリアルなんだけど、それにふさわしい内容なのか?

 2軒目のブックオフ。
d『小説ゴジラ』香山滋(スーパークエスト文庫/初版)
『ルパン三世 激走チャイナ!贋作の秘密』速水彩(双葉文庫/初版)
 双葉文庫の「ルパン三世」の小説も本気で揃えようかな。そのためには、ちゃんとリストを作って持ち歩かないといけないのだけれど。

 で、本命のほんだらけ本店。
『遠い国から来た男』イッハク・ベン−ネール(角川文庫/初版)
 白背の角川文庫でいまだに知らない翻訳小説が見つかるんだからなあ。めぼしいところはあらかた押さえているつもりなんだけど。
『あれは血の土曜日』河野典生(ケイブンシャ文庫/初版)
 河野典生にこんな小説があるなんて知らなかった。しかも、文庫になっているなんて知らなかった。
d『小説ビートルズの栄光』草川隆(秋元文庫/重版)
『ビートルズをおねがい』玉井真知子(秋元文庫/初版)
 特にビートルズのファンというわけではないのだけれど、こういうたぐいの本を見つけるとつい買ってしまいたくなる。
『宿命と雷雨』多岐川恭(産報ノベルス/初版)
 誰か欲しい?
『私だけが知っている 第一集』光文社文庫編(光文社文庫/初版帯)
d『雨を呼ぶ少女』矢崎麗夜(講談社X文庫/初版)

 腕時計をしないまま店内チェックをしていたら、いつの間にか閉店の時間、12時になってしまった。おおっ、ここで12時ということは家に着くのは1時かあ? こんなことばっかりしていていいのか?


2002.1.4(金)
▼左手の親指のつけなが相変わらず痛い。ただし、動かさなければまるっきりなんともないので、湿布薬を貼ったあとで、親指を人差し指にテープで固定してしまう。こうすると、親指は身動きもならないので、不意に動かして痛みにうめくということもないのだ。
 だけど、親指を使えないってのは実に不便である。なにせ、コップをにぎれないし、服のボタンをかけることもできない。車を運転すれば、シフトレバーをチェンジするボタンが押せないし、サイドブレーキを解除することもできない。うーん、親指ってとっても大事な役目を担っていたのね。

▼有楽町マリオンに『ハリー・ポッターと賢者の石』を観に行く。子供連れなので、日本語吹き替え版を上映している映画館を選び、朝いちで出かけていった。
 が、朝の10時が上映開始と思い込んでいたら、すでに上映が始まっている。なんと、朝の7時台から上映が始まっていたのだ。どこの誰がそんな時間に映画館に行く?
 2回目の上映に入場するための列に並ぶ。早めに出かけていったせいか、わりと前の方に並べたが、見ているとあとからあとから観客が押し寄せてくる。劇場内に並ぶ列はあっという間にいっぱいになり、その後ろは劇場の外に列を作らされていたが、しばらくすると「ただいま列の最後尾は8階となっております」と誘導係りの声が聞こえてきた。映画館のあるのは9階で、9階だけでもけっこう人の並べるスペースがあるんだけどねえ。

 前から8列目ぐらいの所に席を確保。そのあたりだと、けっこうスクリーンを見上げるような感じになる。2階席の方がよかったかもしれない。続々と入ってくる観客で、あっという間に席が埋まっていく。混んでます。壮絶に混んでます。

 で、映画だが、ほぼ予想通りの仕上がりとなっていて、まあまあ満足といったところか。あまり過剰に期待したのではいけなかろうと思っていたので、がっかりさせられることもないが、そこそこは期待していたわけで、その期待には見事に応えてくれている。さすがはクリス・コロンバスだ。もっとも、だからといってとてつもなく凄い映画に仕上がっているわけではなく、ごくごく順当にまとめたという感じ。
 しかし、特筆すべきは女の子の可愛らしさである。いやあ、あの女の子は実に可愛いなあ。あれだったら、我が家にも欲しいぞ。もう、女の子の可愛らしさだけで、充分に満足してしまえる。いやあ、本当に可愛かったなあ。
 そして主人公のハリー・ポッターであるが、実はうちの息子に似ていたりする。髪の毛を前にたらして、丸いメガネをかけたならば、むちゃくちゃ似ているかもしれない。そういうことを書くと「親バカなんだから」と笑われそうだけれど、本当に似ているのだ。が、もっと似ているのが僕の下の弟だったりする。僕の下の弟はけっこうバタ臭い顔つきをしているのだけれど、子供の頃の顔つきがハリー・ポッターくんによく似ているのだ。
 と、まあ、どうでもいいことを書いてますが、とりあえずこの映画はお勧めできるのではないでしょうか。

▼夜、嫁さんとふたりで大宮のブックオフを覗きに行く。
 その途中で松本くんから電話が入り、樹村みのりのサイン本を入手したのだがいるかと聞いてくる。おお、いるいる! いりますです。いやあ、こいつは春から縁起がいいぜ。

 調子にのってブックオフでごっそり買いこんでしまったのがこんな本。
『東京国際ファンタスティック映画祭V87公式カタログ』
『第2回東京国際映画祭公式プログラム』
『天保美剣士録(上)』富田常雄(徳間文庫/初版)
『天保美剣士録(下)』富田常雄(徳間文庫/初版)
『武蔵坊弁慶(4)』富田常雄(講談社/初版帯)
『武蔵坊弁慶(5)』富田常雄(講談社/初版帯)
『男組(全25巻)』雁屋哲/池上遼一(小学館/重版)

 ふっふっふ、しばらくは寝床で寝る前に読むのは『男組』に決まったぜ。読み終えたら処分すればいいんだもんね。


2002.1.3(木)
▼あっちこっちのホームページを巡回するのに、AirWeb というソフトを導入しようと思い、今朝からあれこれいじっているのだけれど、これがなかなか言うことを聞いてくれない。何度も何度もアクセスを繰り返し、なんとかいくつかの日記や掲示板は登録に成功したのだけれど、どうしてもできないホームページもいくつかある。
 たとえば、未読王のページがダメ。どうもフレーム構造のページには弱いソフトらしい。未読王のところは掲示板からして凝ったことをやってくれちゃっているので、AirWeb では対応できないみたいなのだ。
 また、kashibaさんのところの掲示板は、読み込むことはできるのだけれど、下の方にある過去の書き込みをその都度全部読み込もうとするので、むちゃくちゃ時間がかかってしまう。読み込むリンクの深さは0に設定してあるのに、どうして過去の書き込みを読みに行くかなあ?
 kashibaさんのところは、さらに日記も問題ありで、なぜかというと日記のページのアドレスがその都度変わっていくので設定ができないのですね。これはてつおさんの「酔胡王」も同じ。こういう、お気に入りに登録することができないようなページは AirWeb で登録することもできないみたいなのです。

▼昼からは子供と公園でサッカーをして遊んだのだけれど、あっと言う間にこちらの息があがってしまう。ふだん運動をしてないからなあ。
 以前肉離れをおこした左のふくらはぎがいまだに時々ひきつるような感じがあって、ボールを蹴るのも実はとっても恐い。なにかの拍子にまたブチッときそうな感じがして……。

▼夕方から「スーパー銭湯」へ。いやあ、気持ちがいいぞお。子供ふたりはあっちの湯船、こっちの湯船と落ちつきなく移動を繰り返しているが、こっちはのんびりとジェット水流に身をまかせて湯につかる。ふう、極楽極楽。

▼夜になって、またしても AirWeb をあれこれいじくる。結果、よく分からないものの、巡回できるホームページはこれで巡回すればとっても楽だし、自分のところの掲示板のレスつけもこれですんごく楽になるというところまでは設定ができた。とりあえず、現段階はこれでよしとして、あと分からない部分は AirWeb のホームページで質問してみることにする。

▼なぜか夜になって左手の親指のつけねがひどく痛みはじめる。親指を動かすと、つけねのところの筋肉が悲鳴をあげるという感じ。おかげで、キーボードを打つのが苦痛でならない。キーボードを打つときに左の親指ってほとんど使わないのだけれど、忘れた頃にスペースキーを押そうとして激痛が走るのだ。よって、本日の日記はここまで。明日の朝には治まってくれるといいのだけれど。


2002.1.2(水)
▼本日、家の近くに古本屋がオープンした。もちろん、朝いちで覗きに行く。が、規模の小さなリサイクル系の古本屋で、コミックスとアダルトに売り上げを頼ろうという気配は明白で、活字で儲けようという様子はかけらたりとも感じられない。それが証拠に、オープン記念で文庫やハードカバーの小説がことごとく100円均一なのである。ま、これは僕にとってラッキーではあるのだけれど、でも、文庫も単行本もほんのおざなりにしか並んでいない。
 それでも、安さにつられてこんなところを買う。
『魔法飛行』加納朋子(創元推理文庫/初版帯)
『いちばん初めにあった海』加納朋子(角川文庫/初版帯)
 なにせ、新品同様の状態の本が100円だもんなあ。
d『惜別の宴』横田順彌(徳間文庫/初版帯)
d『水晶の涙』横田順彌(徳間文庫/初版帯)
 ああっ、2冊とも持っていたかあ。なんとなく持っていないような気がして買ったのだけれど……。
『学園最終戦争』田中文雄(アルゴブックス/初版)
 アルゴブックスってレアだよなあ、なんて思ったら手にしていたんだけれど、絶対に読むことはないと思う。
『薔薇盗人』浅田次郎(新潮社/初版)
 おおっ、浅田次郎の未入手の単行本が100円だあ。こいつはラッキー。もっとも、最近じゃ浅田次郎の作品を追いかけて読もうという気持ちも薄らいじゃってるんだけどね。
『武道論』大山倍達/平山正明(徳間書店/初版)
 大山倍達の本も少しずつ増えてきている。もっとも、これは手元にためこむためではなく、ある計画のために集めているのだけれど。

▼昼前に車で家を出て、白金の嫁さんの実家へ。が、首都高が壮絶に渋滞してむちゃくちゃ時間がかかってしまう。去年の日記をチェックしてみても、やはりすんごい渋滞にかかって苦労しているので、毎年この時期の都内に向かう高速道路は混んでいるんだよね。
 嫁さんの実家でのんびりして、一緒に近くの神社に初詣に行って、それから嫁さんと一緒に中目黒のブックオフへ。
『デモン・シード[完全版]』ディーン・クーンツ(創元SF文庫/初版)
 プレイボーイブックスから出ていた『悪魔の種子』は読んでいるのだけれど、それが完全版になってどう変わったかが気になる。もっとも、僕自身は大家となってからのクーンツよりも、それ以前のチープさの感じられるクーンツの方が好きなので、手を加えた方が好みなのかどうかは分からないのだけれど。
『性欲のある風景』梶山季之(河出文庫/初版)
 これは人から頼まれてずっと探していた本。ようやく見つけましたよ>MIYAZAKIさん。
『頭脳破壊』キット・ペドラー/ジェリー・デイヴィス(角川書店/初版)
『蹴球中毒』馳星周/金子達仁(文藝春秋/初版帯)
『倉橋由美子全作品(7)』倉橋由美子(新潮社/再版帯函)
『倉橋由美子全作品(8)』倉橋由美子(新潮社/再版帯函)
 倉橋由美子は好きな作家だけれど、もう読む時間もとれまいと思い、持っている文庫は全部処分してしまった。だけど、やはり未練がある。安く見つけてしまうと、せめて全8巻の『倉橋由美子全作品』は揃えておきたいという気になってしまう。でも、どの巻を持ってるんだ?

▼さらにもう1軒、白金ブックセンターにまわる。ここでは1冊だけ。
d『時の過ぎゆくままに』小泉喜美子(講談社/初版)
 まったくもう、正月早々からダブリ本を増やしてるんじゃないよ。誰か、欲しい人はいますか?
2002.1.1(火)
▼明けましておめでとうございます。本年も「ガラクタ風雲」をよろしくお願いいたします。一応、年賀状も作りましたので、こちらをご覧になってください。

 で、この正月から日記のデザインを変更してみました。なんとなく、背景が黄色だと使える文字の色が限られてしまうみたいで、悔しかったから。黒をバックにしている人の日記は色をあれこれ使えているみたいで楽しそうだったから。隣の芝生はなんとやらっていう、それだけの理由なんですけど。

▼大みそかのこと(って、新年早々から去年の話かい)。買い物から帰ると玄関ドアの脇のガラスが割れていた。前に近所の子供がパチンコ球をぶつけてひびが入っていたところに、ウチの子供の遊んでいたボールがぶつかって割れてしまったのだという。ああ、テープで補強しておかなくちゃと思いつつほっといた私がいけないのです。だけど、なにもよりによって12月31日に割るなよな。ガラス屋なんて、どこもやってないぞ。
 仕方がないので近所のホームセンターにいって、アクリルボードを購入し、窓ガラスのサイズに裁断して超強力両面テープでべったり貼り付ける。ちょっと見た目には割れたガラスを補強してあるようには見えませんです。うーん、なかなかいい仕事をするじゃありませんか。ちょっとは器用な自分が誇らしいぞ。
 でも、ガラス屋の正月休みが明けたら、苦労して直したこのアクリルボードも剥がされる運命なのですね。ちょっと哀しい。

▼今日は家族揃ってお雑煮を食べたあと、浦和にある調神社に初詣に出かける。この神社、「調神社」と書いて、「つきのみや神社」と読む。なんで「調」という文字を「つきのみや」と読ませるのかずっと不思議でならないのだけれど、一度たりとも調べたことがないので理由は不明だ。そして、この神社のご神体(ていうのかどうか知らないけれど)はウサギなのである。「つきのみや神社」で「ウサギ」を祀っているということで、なんとなくつじつまはあっているような。
 神社で家内安全をお願いして、綿菓子を買って、チョコバナナを買って、家族写真を撮って、とってもとっても平均的な日本人のお正月を過ごす。
 そして、調神社のすぐ横に古本屋があって正月に開いていることも分かっているのだけれど、裏の通りにある駄菓子屋に行きたいという子供の声に負けて裏通りへ。そこで羽子板と羽根を買って、さっそく買えるなり公園で羽根つきだ。うーん、日本の正月だなあ。

▼テレビで「救命病棟24時」のスペシャル番組を見る。
 最近じゃ人気ドラマの放送終了後にスペシャル番組を作るのはお約束みたいになっているが、その放送を1月1日にもってくるというのは破格の扱いではないだろうか。しかも、放送時間が2時間を超えている。うーん、大丈夫なのか? 番組の予告を見るかぎりでは内容が盛りだくさんのようだったし、こういうスペシャル番組って無理やり長時間に引き伸ばすために内容がスカスカになってしまうことが多いのでとっても心配だったのだ。
 が、けっこうよかったっすよ。内容は盛りだくさんでも、テーマが拡散してしまうスレスレのところで、うまくまとまっていたし。なによりも、複数のエピソードをひとつに繋げていく脚本がうまい。これは本放送の時にもいつも感心していたことなのだけれど。この脚本家はいい。実にうまい。
 もっとも、肝心の脚本家の名前をちゃんと確認してないんだけどね。

▼富田常雄の書影をスキャナーでとりこんで、「富田常雄コーナー」に追加。もっとも、こんなことを続けていくとひたすら画像だらけで重たいページができあがるだけなので、なんとか方針を変更しないといけないのだけれど。いや、その前に分かっている範囲での書誌をきちんと作らなければいけないのだけれど。

▼コンプリートセットを作り上げた宇宙船文庫のコーナーを作ろうと、本をひっぱりだしてきてまずはリストを整理する。この宇宙船文庫には通番がついていないので、どういう順番に並べるかとか、けっこう悩む。

▼実は正月の間にやっておかなければならないことがあるのだけれど、ぜんぜん手をつけておりません。申しわけない>伊藤卓さん。えー、作業はまるっきり進んでおりません。