大丈夫日記


  フィリピン映画好きが高じた挙げ句にフィリピン映画のガイドブック『熱中!フィリピン映画』という本を作ってしまいました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

2020年8月31日(月)

夢枕獏『新・餓狼伝 巻ノ三 武神伝説編』双葉ノベルスを読了。
 奥付を見ると2016年刊行とある。もう4年前に出た本なのだけれど、どうせ数年に1冊のペースでしか出ないのだから、出てすぐ読もうという気はきれいさっぱりなくなってしまっている。「ブックオフで見つけたら、それで買って読めばいいや」程度の位置づけになってしまっている。これがもっとコンスタントに出てくるのだったら、新刊で追いかけたかもしれないのだけれど、すでにそれだけの熱量を持ってつきあうだけの体力がこちらにはないのだ。
 いま調べてみると、『新・餓狼伝 巻ノ二』を読んだのは2011年である。当然、どんな話だったかなどまるっきり覚えていない。覚えていないのだから、読んでいても刹那的に部分部分は面白くても、それだけで終わってしまう。なんだか、とってももったいない話だ。

日本推理作家協会の会報で三橋曉さんに『熱中!フィリピン映画』を紹介していただきました。ありがとうございます。

「銀幕閑話」で『熱中!フィリピン映画』を大々的に取りあげていただきました。ありがとうございます。感謝!

 こうした紹介記事を読んで、少しでも興味を持ってくれる人がいればいいのですが。

2020年8月30日(日)

▼8時から10時まで川柳公園テニスコートでダブルス2時間。午後から市民大会があるので、軽くボールを打っておこう程度のつもりだったのだけれど、上手な若者が来ているし、自分はいまいち調子があがってこないしで、午後の試合に不安を残す展開となってしまう。
 それにしても暑い。涼しい朝のうちに体を動かしておこうと思っていたのだけれど、ぜんぜん涼しくなんかないじゃん。

▼いったん帰宅して昼食を食べて午後の試合に行こうと思っていたのだけれど、暑さにばててまったく食べられず。やばい。

さいたま市テニス協会主催のダブルス大会に男子ATクラスで出場するために、ジョグ之助に乗って堀崎公園テニスコートへ。
 今回から従来のAクラスを、県大会を目指す人のためのAクラスと、県大会を目指さない人のためのATクラスに分割しての開催となっていて、県大会を目指さない自分たちは当然ATクラスだろうと思ったら、これがとんでもない勘違いだった。ATクラスの出場者の顔ぶれを見ると、すでに他の大会で県大会の資格を持っている連中ばかりだったのだ。つまり、すでに県大会の資格を持っているので、今回の大会では県大会を目指さないという連中のためのクラスがこのATクラスだったのだ。通常のAクラスより、よっぽど顔ぶれが濃いじゃないか!

 ペアのニンジャさんと合流して、まずは検温を受けに行くと、炎天下を歩いてきた人の体温がかたはしから37度超えとなっている。37.5度以上だと試合参加禁止というルールなのだけれど、検温器のせいなのか、37.5度を超える人間がやたらと多く、そういう人はいったん日蔭で体を冷やしてからまた検温を受けるようにと言われる。僕自身は大丈夫だったけれど、ニンジャさんが37.5度を超えていて、しばらくしてからまた受けるようにと言われ、持ってきたアイスバッグで額を冷やしてからまた検温を受けて今度は無事にOK。

 コートでは知り合いのJくんが試合中。デュースを何度も何度も繰り返して、なんとかそれをとったら試合終了。マッチポイントだったんだ。あとで聞いたら7-5の辛勝で、1時間半ぐらい試合をしていたらしい。
 会場でナベくんやらウッチーやらアスカやら、やたらと知った顔を見かけるのだけれど、それが全員、息子よりも若い連中ばかり。もしかしたら、今日参戦している中の最年長ペアなのかもしれない。
 しばらくして僕らの試合もスタート。

 相手は確実に若い。20代か30代前半。ふたりとも速いボールを打ってくるのだけれど、とりわけ黒シャツの兄ちゃんのボールが笑っちゃうくらいに速い。最初に僕のサービスゲームを落として、次に弾丸サーブをくらって、あっという間に2ゲームを落とす。あまりに速いサーブだったので、とりあえず面だけ作って返そうとしたのだけれど、それすらもはじかれてしまい、なすすべなし。
 が、続くニンジャさんのサービスゲームを、相手のミスに助けられてキープ。
 僕はこのあたりでようやく速いボールに慣れてきて、がっつり打ち返すことができるようになってきたのだけれど、それでも返すのがやっとで簡単に前衛につかまってしまう。ニンジャさんは当たりそこねがなんとか返るのが精一杯という感じ。
 次が僕のサーブゲーム。いい感じのファーストサーブが入ってくれてチャンスボールが戻ってくるのだけれど、そこからポイントがとれない。僕がサーブを打つとき、ニンジャさんがサービスラインよりも後ろに構えて、そこから走って行ってボレーを打とうとするのだけれど、走りながら打つボレーがことごとく速いボールにはじかれてしまうので、後ろに構えるのではなくもっとネットに詰めて構えてくれとリクエストを出す。走らなければ、目の前に飛んできたボールにラケットを合わせるだけで済むのに、いちいち後ろから走る理由が分からない。だけど、どうしても後ろに下がって構えようとする。
「もっとネット前に構えて、相手にストレートを打たれないようにプレッシャーをかけて」とお願いするのだけれど、どうしてもいつもやっている動きをやりたいらしいので、どうしようもない。
 今回は、相手もニンジャさんにボールを集めるような作戦には出なかったので、たっぷりと速いボールとの打ち合いができて、それがめちゃくちゃ楽しかった。黒シャツ兄ちゃんの速いサーブにも完全に慣れて、思いっきり打ち返すことができていた。とはいえ、やはりボレーにつかまったりして、なかなかポイントを奪うことはできないのだけれど。
 それでもなんとか3ゲーム奪って3-6で敗退。負けはしたけれど、内容的にはかなり満足できる試合だった。こういうレベルの高い試合で、それなりに打ち合いができると、たとえ負けでも楽しいんだよなあ。

 試合が終わったあとで、「あのワイドのサーブはフラットですか?」などなど、僕のサーブについてあれこれ聞かれる。それなりに、相手の印象に残るサーブを打つことはできていたようだ。

▼夜は録画の追っかけ再生で『半沢直樹』を観る。相変わらず濃いドラマだなあ。

2020年8月29日(土)

▼9時から11時まで大宮第2公園テニスコートでダブルステニス。午前中ならまだマシかとおもったら、すでにめちゃくちゃ暑い。ひたすら暑い。噴き出す汗が目に流れ込んできて、ボールが見えなくなる。
 今日はレベルの高い参加者が多かったのだけれど、特に上手だった人と話をしていると、やはりAクラスでさいたま市の大会に出ているとのこと。
「やっぱりAクラスで出ていますか?」と聞かれたのだけれど、Aクラスにふさわしいプレイができていたかなあ?
 まあ、彼と対戦した試合は2勝2敗だったので、それなりに頑張れていたかな。特に今日はサービスの調子がよくて、彼からサービスポイントをとりまくったので、Aクラスと思ってもらえたのか。

 なにげなくいちばん奥のコートを見たら、知り合いの若者がダブルスの試合をやっていた。なんと、こちらでやっていた彼と同じサークルなのだとか。繋がるなあ。
 別のコートではうちのスクールのコーチもゲームをやっていた。
「これからシングルスですけど、やっていきますか?」と声をかけられたけれど、この暑いのにシングルスなんて、正気の沙汰じゃないっすよ。

▼先日、YouTubeからダウンロードしたヴィク・ソト主演のフィリピン映画『Mission Unstapabol: The Don Identity』を観る。
かなり期待したのだけれど、ちょっと期待ハズレだったかな。
 詳細なレビューはこちら
2020年8月28日(金)

北方謙三『岳飛伝(15)』集英社文庫を読了。

▼ネット座談会の立ち会いで銀座のクライアントへ。コロナ自粛以降で、初めてクライアント会社に足を運んだぞ。
 座談会が終わってからミーティングをしていたりしたので、終了したのが10時。この時間まで仕事をしたのも、コロナ自粛以降で初めてだ。

2020年8月27日(木)

スポーツジムへ。
 ひととおりマシントレーニングをしてから、ボクシングエキササイズ。マシントレーニングの時点でやたらと疲れている感じがしていたので、ボクシングエキササイズの30分はかなりきつかった。腰をしっかり落としてウィービングをしてから身体を起こす時に、足がしんどいのなんのって。終わった時には汗びっしょり。

▼帰宅して「大唐見聞録」第14話視聴。

2020年8月26日(水)

テニススクールのレッスン。
 今日は珍しく誰も振り替えで来なかったので、レギュラーメンバーのみ6名。6名だけなのに、コートは2面使うという贅沢さ。そんな贅沢をすると、休憩する暇がなくなるんですけど。
 今日はなぜかドロップショットを失敗する気がまったくせず、要所要所でドロップショットが決まる。コーチ相手にこれを決めると、すんごく気持ちがいいぞ。
 レッスン最後のチャンピオンゲームでも、このドロップショットがひょいと決まったりして、実に楽しい。ところが、レギュラーメンバーの中に、軟式テニスでインターハイに出場したことのある若い女の子がいて、この子は追いついちゃうんだよなあ。足がぜんぜん違う。一度、コーチが「おっ!」と声をあげるほどの完璧なアングルショットを決めたのに、なんと追いついて打ち返されてしまった。いやはや。

▼自転車でテニススクールに出かけようと家を出たら、しばらく前に隣のアパートに越してきた奥さんが男の子を抱っこして外に出てきていた。4歳になったばかりのこの子がやたらと愛想のよい子で手を振ってくるので「こんばんわ」と声を掛けて、しばらく立ち話。やっぱり、いまいちばんの関心事は「仮面ライダー」とのこと。男の子はみんな「仮面ライダー」が好きだよなあ。

▼先日観たフィリピン映画『Jack Em Popoy』が楽しかったので、同じ監督で、同じくヴィク・ソト&メイン・メンドーサ主演の『Mission Unstapabol』もなんとかして観たいのだけれど、いつもお世話になっているTFC(The Filipino Channel)での配信はなし。スターシネマ製作の作品ではないので、おそらくこのまま配信はないままなんだろう。となると、観るすべはないままなのか?
 ところが、検索して探してみると、YouTubeにフルムーヴィーがアップされているではありませんか。しかも、英語字幕付きだ。これは助かるなあ。もしかしたら、今後削除される可能性もあるので、速攻でダウンロードしてしまう。

2020年8月25日(火)

スポーツジムへ。
 嫁さんに適当にスポーツによさげなマスクを買っておいてって頼んで、2種類ほど買ってきてもらったのだけれど、なんとスポーツジムの入口を入ったらミズノのマスクを売っているではありませんか。また、汗をかいてもマスクが顔にピッタリ張り付かないようにマスクの内側に入れるプラスティック(インナーマスクとかいうものらしい)も売っている。これは、買うしかない。
 というわけで、1日のうちに嫁さんに何種類ものマスクを買わせてしまったのでした。

 で、ミズノのマスクを着用してマシントレーニング。なかなか快適。
 トレッドミルで走る時には、マスクの内側にプラスティックのインナーマスクをとりつけてみる。結果、顔にべったり張り付かないのは嬉しいのだけれど、30分も走るとやっぱりマスクが汗でびっしょりと濡れて通気性が極端に悪くなり、苦しくなるのは従来と一緒なのだった。こればっかりはなんとかならんものかなあ。

月村了衛『水戸黄門 天下の副編集長』徳間書店を読了。
 いやあ、なにこの設定。「国史」の原稿をなかなか出そうとしない執筆者から原稿をとるために、天下の副将軍水戸光圀が介さん覚さんを引き連れて原稿回収のための全国行脚に乗り出すという時代小説。女性編集者はやたらと入浴シーンがあるし、風車を武器とするキャラクターも登場するし、これは笑える。テレビの「水戸黄門」をちゃんと観ていれば、もっと笑えるんだろうな。
 なかなかの怪作かつ快作でありました。

▼「大唐見聞録」は第13話まで来た。およそ3分の1が過ぎたあたり。
 李安瀾を演じている張佳寧(ジャン・ジアニン)が可愛いのと、雲不器/雲燁を演じている王天辰(ワン・ティエンチェン)のとぼけたキャラクターが楽しい。お話自体はいまのところたいしたことはないのだけれど、これから盛り上がっていくのかな?

2020年8月23日(日)

▼午前中は昨日観たフィリピン映画『Jack Em Popoy: The Puliscredibles』のレビューをまとめる。フィリピン映画については、ちゃんと記録を残しておこうという意識が強いので、書くのにけっこう時間がかかってしまう。特に『Jack Em Popoy』はめちゃくちゃ面白かったので、なおさら書くのに時間がかかってしまった。

▼午後はチャウ・シンチー監督の『新喜劇王』を観たのだけれど、なんか痛々しくって楽しめなかった。チャウ・シンチーって、けっこうこういう弱い者をいたぶるような演出が多くて、そこがいつも馴染めないんだよなあ。今回は特にそれが顕著で、それゆえにラストシーンが生きてくるとはいえ、ラストシーンまで延々と痛々しいというのでは楽しめない。

2020年8月22日(土)

さいたま市テニス協会主催のダブルス大会に男子60歳の部で出場。ペアはいつものニンジャさん。
 相手ペアはニンジャさんの知人で、事前に「けっこう上手だ」と聞かされていたのだけれど、対戦してみるとそれほどでもなく、まったくプレッシャーを感じることなく対応することができた。
 そのせいもあって、自分は絶好調で、一気に5-2まで試合が進み、このまま勝てると思った。ところが、そこから相手は徹底してニンジャさんにボールを集める作戦に切り替えてきて、ぜんぜん僕の方にボールが来なくなってしまう。そしてニンジャさんはというと、攻撃すべき場面でも相手が簡単に返せるようなボールしか打たず、しかも2球目か3球目には必ずミスるので、ここからぜんぜんゲームを奪えなくなってしまう。それでも、さすがにどこかで1ゲーム取りさえすればこちらの勝ちなので、負けることはないだろうと思っていたら、そのままズルズルとゲームを奪われ続け、5-7で負けてしまう。
 まあ、弱点を攻めるのはダブルスの基本だし、これがダブルスというものなので仕方がないのだけれど、ホント、まさか負けるとは思わなかったよ。

▼このままではさすがにストレスが溜まったままになるので、テニススクールのお楽しみテニス大会に向かう。
 少し遅れてスクールについたら、U田さんとペアだと言われてしまう。U田さん、こう言っては申し訳ないのだけれど、お楽しみテニス大会の常連の中で、ダントツにテニスがお上手ではない方なのだ。仕方がない。今日はこういう日なのだから、練習と割り切ることにする。
 U田さんも自分が上手ではないということを自覚しているので、いつもものすごく低姿勢というか卑屈で、それがまた人を苛つかせる。サーブを先に打ってもらおうとすると「いえいえ、私のサーブは初心者なみですから」と言ってこちらに先に打たせようとするのだけれど、あくまでも「練習なんですから」と言って交代で先に打つようにする。そして、ミスをするたびに「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝ってくるのを押しとどめて、「ドンマイドンマイ」と声をかけるようにする。
 人それぞれの向き不向きがあって、どんなに練習してもあまり上手にならないというのは仕方がない。それでも、こうやって毎週のようにお楽しみテニス大会に出てくるのだから、テニスが好きなんだと思う。だったら、あんまり卑屈にならずに楽しめばいいのに。

▼2018年のクリスマスシーズンに公開されたフィリピン映画『Jack Em Popoy: The Puliscredibles』を観る。ヴィク・ソトが主演というだけで、しょもないコメディ映画なんだろうと決めつけていたのだけれど、いざ観てみたらけっこうデキのいいアクション映画でびっくりしてしまう。いい意味でB級アクション映画を量産していた頃の香港映画の雰囲気を持った作品だったのだ。
 実に意外な掘り出し物に、すごく嬉しい気分になってしまう。
 詳細なレビューはこちら

2020年8月21日(金)

香住春吾『地獄横丁』盛林堂ミステリアス文庫を読了。
 香住春吾については雑誌「幻影城」で読んだことがあるだけで、ユーモアミステリーの書き手というイメージだったのだけれど、表題作の「地獄横丁」はいかにも貸本小説や倶楽部雑誌などにありそうなスリラー小説で、イメージがぜんぜん違ってしまった。この手の小説は嫌いではないのだけれど、だからといって必要以上に高く評価するような小説でもないだろう。

2020年8月20日(木)

豊田有恒『日本SF誕生 空想と科学の作家たち』勉誠出版を読了。
 日本SF界創生期のエピソードあれこれを紹介した1冊なのだけれど、ひとつひとつの記述があっさりしすぎていて、どうにも物足りない。もっと、じっくりと日本SFの黎明期を描いたノンフィクションが読んでみたい。

▼嫁さんとスポーツジム。軽くマシントレーニングをこなしてから、ボクシングエキササイズ30分。たっぷり汗をかいたおかげで、マスクがびしょびしょになり、最後はほとんど息ができなくなってしまう。スポーツに向いたマスクがほしいなあ。

2020年8月19日(水)

テニススクールのレッスン。
 なぜか、またしても若者たちが何人も振替でこのクラスにやってくる。なぜだ? このクラスはジジイたちが平和に暮らしている過疎の村だというのに(^^ゞ
 しかも、いまいちこちらの調子もよくないものだから、ぜんぜん若者のショットについていけない。
 ヤマダくんも、毎週毎週、ジジイたちをいじめに来るんじゃないよ(笑)

2020年8月18日(火)

▼久しぶりにスポーツジムへ。
 ひととおりのマシントレーニングを終えてから、トレッドミルでランニング。今日は無理をせず、時速8キロに設定したまま45分6キロを走る。途中で汗で濡れたマスクのために、呼吸がめちゃくちゃ苦しくなる。なんとかならんかなあ。

▼「大唐見聞録」第8話を視聴。相変わらず突っ込みどころ満載なのだけれど、許す(笑)

▼「熱中!フィリピン映画」の実売部数がようやく30部を突破。最低目標ラインはあと30部なんだけど、無理かなあ。第2弾で書いてみたいネタもあれこれあるのだけれど。

鈴木勉『インディペンデント映画の逆襲』風響社を読了。
 いま世界中から注目されているフィリピンのインディペンデント映画の状況を、シネマラヤ映画祭を中心に詳細にレポートしたノンフィクション。自分は娯楽映画が好きで、商業映画としてのフィリピン映画に注目しているので、同じフィリピン映画を観ていてもまったく切り口は違っているのだけれど、それでもさまざまな知見を与えてくれる刺激的な1冊だった。しかも、本書を読み通してみると、意外と自分もフィリピンのインディペンデント映画を観てるということに驚かされる。東京国際映画祭、東京フィルメックスで上映されるフィリピン映画のほとんどがインディペンデント映画であるために、知らないうちにけっこうな本数のインディペンデント映画を観ていたということらしい。さらには、インディペンデント映画から商業映画に進出する映画人もいれば、商業映画からインディペンデント映画を支援する映画人が出たりという交流もあるので、こちらの興味にぴったり合った情報などもけっこう盛り込まれていた。
 驚いたのは、B級とおぼしきアクション映画、ホラー映画、アドベンチャー映画などを山ほど撮っているペケ・ガリヤガ監督(Peque Gallaga)が、インディペンデント映画の人材育成をしていて、そこから優秀な映画人が何人も出ているということ。フィルモグラフィを見る限りでは、インディペンデント映画とはなんらかかわりのない監督かと思っていたのだけれど。『インビジブル』のローレンス・ファハルド監督もペグ・ガリヤガ監督のもとで映画を学び、さらにはペケ・ガリヤガ監督の教え子(だろうと勝手に僕が思っている)のエリック・マッティ監督のもとで映画の修業をしていたりするのだ。
 いま調べてみたら、ペケ・ガリヤガ監督、今年の5月に亡くなっているらしい。なんとも興味深い人物なのだけれど、興味を持った時にはすでに亡くなっているとは実に残念。YouTubeに「From Fantasy to soft Porn: The movies of Peque Gallaga」という動画があるのだけれど、それを見るとカッパのような妖怪の出てくる映画があったりして、ぜひとも見てみたいものだ。



Darna! Ang pagbabalik (1994)


Magic Temple (1996)

2020年8月17日(月)

▼ちょっと録画が溜まってしまった「大唐見聞録」を2回分観る。軽いノリの主人公がいいねえ。
 だけど、アニタ・ユンはいまいち面白みのないキャラクターだなあ。

2020年8月16日(日)

大宮第2公園テニスコートで9時から13時までダブルス。
 猛烈に暑くて死にそうな気分になるが、7人で交代しながらの4ゲーム先取なので、ほぼ1試合ごとに休憩が入ることになる。それだったら、大丈夫でしょう。しかも、コートサイドの屋根のある場所で休憩ができるし。
 今日はけっこううまい人が揃っていて、けっこう楽しい試合になった。初戦を3-4で負け、あとは4-3、4-3、4-2と勝ち続け、最後の試合が接戦となったところで時間切れ。
 新しく張ったガットは、予想していたよりも柔らかい感触で、けっこういいかもしれない。

▼木工用ボンドを買って帰り、昨日の続きで居間の収納スペースの開き戸の修理。裏側のベニヤがささくれだっている箇所を木工用ボンドで修理して、乾いたところで上から木目調のカッティングシートでカバーする。表側にも角のところがささくれている箇所があったので、そこにも木工用ボンドを被せておく。

▼ところが今度は、2階のトイレのタンクの水が止まらなくなってしまう。レバーがしっかり戻っていないのが原因で、ちょっとレバーを指で押せば止まるのだけれど、毎回それをしないといけないというのも困る。最初はてっきりすべりが悪くなっているせいだろうと思ってクレ5-56をスプレーしておいたのだけれど、それでも治らなかったので、仕方なくタンクの蓋を開けてチェック。
 すると、浮き玉の金具がちょっと変形していて、排水弁とレバーを繋いでいる鎖に触れているのが原因と判明。水が溜まって浮いてきた浮き玉が鎖を押し、そのために排水弁が微妙に押し上げられてしまっていたのだった。しかし、浮き玉の金具を修理することはちょっと難しそう。ヘタに直そうとすると、逆に破損してしまう可能性がある。うーむ…と唸って、鎖の方を少し長く調整することにしてみる。なんとかこれで大丈夫になった模様。

▼ココ・マルティンが自身で脚本を書き、監督をして、主演もしているフィリピン映画『3pol Trobol: Huli ka balbon』を観る。
 詳細なレビューはこちら

2020年8月15日(土)

▼居間の入口にある収納スペースの開き戸の金具が壊れたと嫁さんから言われる。
 見ると、金具が完全に変形していて、新しく買ってこないとだめ。検索してみると、「ドアキャッチ」と呼ばれるものであるらしい。たぶん、近所のホームセンターに行けば簡単に見つかるだろうし、交換も簡単にできるはず。
 だけど、問題はそれよりも、開き戸の裏側に貼られたベニヤがボロボロにささくれていること。しかも、嫁さんがそこにガムテープをべったり貼り付けて補修してあるということ。こっちをどう補修すればいいのか。
 試しに開き戸をはずしてガムテープを剥がしてみると、表面に貼られたベニヤがベリベリと剥がれてきてしまい、完全に修復不能状態。ガムテープを貼る前に相談してくれればよかったのになあ。
 仕方なく、このベニヤをすべてベリベリと剥がしてしまう。部分的にそう簡単に剥がれないのだけれど、可能なかぎり剥がしていき、表面がささくれだったので、紙やすりをかけていくと、意外ときれいになっていく。理想としては、ここに木目調のカッティングシートを貼るべきなんだろうけれど、とりあえず見た目がキレイだからそのままでいいや。
 で、近所のホームセンターでドアキャッチを購入してきて取り付けて修理完了。
 だけど、反対側の開き戸も裏側のベニヤがささくれだっているので、こちらも補修しなければ。さいわい、こちらにはガムテープは貼られていないので、明日にでも木工用ボンドを買ってきて修理しよう。

▼テニススクールに寄って、ガットの張り替えをお願いしたラケットを受け取ってくる。今回は、メインで使用しているバボラピュアアエロに「シグナムプロ トリトン(1.24mm)」を張る。テンションは52。はたして、どんな感触になっているかな。

2020年8月13日(木)

▼嫁さんと待ち合わせをしてスポーツジムに行ったところ、なんとお盆休み! うわっ、その事態はぜんぜん想定していなかったよ。
 仕方なく家に帰って、嫁さんと一緒に「金枝玉葉」「大唐見聞録」を観る。「金枝玉葉」は全6話を見終えてしまったのだけれど、「瓔珞」に比べてかなり脚本が落ちる。同じ脚本家なんだろうか?

2020年8月12日(水)

▼朝っぱらから孫2人に殴る蹴るの暴行を受ける。他の人間にやっちゃダメだけれど、じいじだけは全力で受け止めてやるということがよく分かっているんだよなあ。
 おかげで出社前に体力を消耗してしまう。

ボストン・テラン『音もなく少女は』文春文庫を読了。
 痛ましい物語である。痛々しい物語である。それでいて苦境を乗り越えて生きようとする女性の力強い物語でもある。
 主人公は麻薬の売人を父とする聾者の少女。その少女の唯一の保護者だった母親は、父親に虐げられたあげくにその父によって殺害されてしまう。母亡き少女を引き取って守ることになる女性は、ナチスによって地獄を見てきた過去を持つ。やがて成長した少女は新たな保護者となる恋人ができるのだが、ここでまたろくでなしの犯罪者がまとわりつくようになる。
 あとからあとから悲惨なできごとが襲いかかる中で、それでも生き抜く女性たちの物語だ。ボストン・テラン、相変わらず侮れない小説家なのだった。
 ちなみに、最初のうちは、いささか読みにくい文章にとまどったが、途中からまったく気にならなくなった。いかにも翻訳家が苦労しそうな文章だ。

テニススクールのレッスン。今日も今日とて若くてガンガン打つ連中が振替でやってくる。このクラスは高齢者が多いのに、なんでそういう連中ばっかりやってくるかなあ。
 レッスンの前半は速いボールに対応できずに苦労させられたが、最後のチャンピオンゲームではなんとか速いボールにも慣れて連勝。やったね。

2020年8月11日(火)

▼こちらは仕事で会社に出ていたのだけれど、息子一家が遊びに来ていて、それにあわせて娘もやってくる。おかげで、こっちが仕事をしているところに、孫たちが激しくチャンバラをしている動画なんかが送られてきたりする。う、うーむ、そっちは楽しそうでいいなあ。

 で、抱えている報告書作成をさっさとキリのいいところまで仕上げて、早めに会社を抜け出す。ただいま、コロナの影響もあって、我が社はかなり時間に自由なのである。

 そして、帰宅するなり孫2号が飛びついてきて、さっそく遊び相手をさせられたのだけれど、孫1号の方はすっかり娘になついてしまって、こっちと遊ぶより娘の方がいい様子(笑) この、裏切り者めが。

▼孫2号の超速読術に笑った。部屋のすみに転がっていた岡本綺堂の「影を踏まれた女」を引っ張り出してきたかと思うと、パラパラッとページをめくって「もう読み終わったもんね」と言わんばかりの態度で本を戻してきた。そのペースで読めたら、部屋の中の積ん読本をあっという間に消化できるんだけどねえ。



▼孫たちが寝てから、途中まで観ていたインド映画『プレーム兄貴、王になる』を最後まで観る。
 インド映画と言われた時に、誰もがイメージするであろう歌と踊りに彩られた、懐かしささえ感じる少し前のオーソドックスなスタイルのインド映画だ。最近は新しいタイプのインド映画ばかり観ていたので、逆に新鮮ですらある。
 主演は『バジュランギおじさんと、小さな迷子』のサルマン・カーン。すでに押しも押されぬインドのトップスターで、今回は“裏表のないとことんよい人”という、まさにハマリ役のキャラクターと、冷酷な王様というひとり二役。そして、その相手役をつとめるソーナム・カプールがとても可愛らしくて、すっかり魅了されてしまう。『ミルカ』『パッドマン 5億人の女性を救った男』でも観ているはずなのだけれど、これほど魅力的な女優という印象はなかった。正統派のとてつもない美女がひしめくインド映画界にあって、ちょっと個性的な顔立ちをしている。
 予定調和すぎるエンディングも含めて、なんとも幸せな気分に浸れる映画だ。



2020年8月10日(月)

▼8時から10時まで川柳公園テニスコートにてダブルス。
 今日はやたらと上手な人がひとりだけ紛れ込んできていて、ガンガンと打ってくる。それほどレベルの高くないメンバーが揃っているので、他のメンバーに対しては手加減をしなければならないのだけれど、その人にだけ手加減なしという切り替えがうまくできずに勝ちきれない展開となってしまう。まだまだ修業が足りない。
 それにしても、暑い。じっとしているだけでも身体中から汗があふれ出してくる。

▼まとめて買ってあったDVDを使い切ってしまったので、近所のレンタルビデオショップに買いに行く。このところずっと、DVDはレンタルビデオショップのゲオで買っているのだ。値段が手ごろで、しかも近所で買えるのでたいそう重宝している。
 ついでにインド映画『プレーム兄貴、王になる』を借りてきて、途中まで観る。なんか、久しぶりに正統的なインド映画を観るという印象。最近のインド映画は洗練されていたり、アクションや特撮に特化したりしていて、それはそれで見応えがあっていいのだけれど、たまにこういうのんびりしたインド映画に出会うとほっこりとした気分になれる。かつては、こういうインド映画が多かったんだよなあ。おそらく、敢えて原点回帰を意識した作品なのだろう。

▼15時から19時まで天沼テニス公園にてコート2面を使ってのダブルス。
 スクーターで家を出たのだけれど、身体にあたる熱風が痛いほど気温が高い。スクーターを走らせている最中にも汗が噴き出してくるというとんでもなさ。これは、本気で4時間もテニスをやったら、熱中症で倒れるぞ。
 そこで、男子ダブルスを避けて、ミックスダブルスでスタート。無理をせず、のんびりとプレイする。そして、1試合終わったところで速攻で「休憩宣言」。その後も、休憩を多く入れて体力温存をはかり、17時になってようやく気温が下がってきたところでボチボチと本気を出していく。
 それでも暑さにバテて、時間的に「もう終わりかな?」と思ったところでさっさとラケットをしまって、自販機でアイスクリームを買ってくる。ううっ、アイスで身体の中を冷やすのが気持ちいい。
 ところが、「よしださん、こっちのコートに入って」と無理矢理コートに引っ張り出されてミックスダブルス。せっかくのアイスクリームが汗になって出ちゃうよお。
 すでに本気でボールを追うモードではなかったので、ドロップショットやらロブやらを織り交ぜて、手抜きテニスに徹する。
 はあ、疲れた。

▼しかし、よくよく考えてみると、この猛暑の中でオリンピックをやろうとしていたんだよなあ。無理じゃん。
 しかも、「この時期の天候は晴れる日が多く、且つ温暖であるため、アスリートが最高の状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候である。」なんて、大嘘をついて誘致したんだけど、この気候のどこが「温暖」なんだよ。

2020年8月9日(日)

▼今日は特に予定を入れず、家でのんびりと孫の動画をDVDに焼いたり、嫁さんと一緒に「金枝玉葉〜新たな王妃となりし者〜」「大唐見聞録 皇国への使者」を観たりして過ごす。

▼息子から孫1号の七五三の写真撮影の様子を撮った写真やら動画やらが届く。今日はお嫁さんの実家の方で写真撮影をやっているのだ。
 孫どもがめんどくさがってごねるんじゃないかと懸念していたのだけれど、刀を持たされてご機嫌でポーズをとってやがる(笑)
 あちらのお父さん、お母さん、だいぶ出費したんじゃないかな。



2020年8月8日(土)

▼8時から10時まで川柳公園テニスコートにてダブルス。
 ここのメンバーはそれほどレベルが高くないので、無理して攻めずに、ミスのないテニスの練習と位置づけているのだけれど、今日はいまいち調子がよくなかったなあ。さすがに負けるわけではないのだけれど、なかなか思うようなテニスができていなかった。

▼帰りにバイクショップに寄って、ジョグ之助のオイル交換1700円なり。スクーターの利用頻度が低いために、いまはオイル交換をするのも2年に1度のペースだ。

▼帰宅して、「電影風雲」の在庫を梱包して神保町の東方書店に送る。若干の在庫があったのだけれど、それを委託販売させてほしいと連絡があったのだ。いまさら売れるものなのかなあ。

▼13時から15時まで青木公園テニスコートにてダブルス。
 こちらは朝のグループより多少はレベルが高くなるものの、だからといって上級者グループというわけではない。が、こちらの調子は朝よりもさらにひどくなっている。疲れているのかなあ。
 それでも、なんとか負けなしで2時間を終える。

▼家のすぐ近くにあるブックオフに行き、ブックオフオンラインから取り寄せてもらったコナン・ドイル『陸の海賊』創元推理文庫を受け取る。新刊で出た時に買い損ねたら、それっきり見つからなかった本で、定価880円(税別)が、ブックオフでは税込み900円。生意気にも、レア本だということを認識してやがる。

 で、店内をぐるっとまわって、山尾悠子『歪み真珠』国書刊行会があったので、ついつい衝動買いしてしまう。税込み1590円。定価が税別2800円なので、こちらはかなりお得。
 が、こういう装丁の立派な本は持ち歩いて読むことができないので、なかなか読めないんだよなあ。

▼夕食後に「金枝玉葉〜新たな王妃となりし者〜」の第3話を視聴。おおっ、シンプルだと思っていた女性キャラがなにかやらかしてきているぞ。そして、やっぱり解決のために瓔珞が乗り出してくるんだね。
 しかし、本編に比べると、この続篇はいまいちのれないんだよなあ。

天津小湊で撮った動画をDVDに焼く。自分のスマホ、嫁さんのスマホ、息子のスマホで撮影した動画を時系列に並べて焼かないといけないので、ちょっと面倒。しかも、DVD1枚に入りきらず、2枚に分割する量だったりするのだ。

2020年8月7日(金)

▼帰りにテニススクールに寄って、川口市ダブルス大会に申し込む。
 このところ、テニスがめちゃくちゃ下手になっているので、大会に出ても勝てる気がまったくしないんだけどね。

▼夕食後、嫁さんと一緒に「金枝玉葉〜新たな王妃となりし者〜」の第2話を視聴。女性キャラはシンプルなんだけど、男2人が何を考えているのかよく分からない。これからどういう展開になっていくのか、まるっきり見えないぞ。
 続けて「大唐見聞録 皇国への使者」の第3話を観る。こちらは軽いノリで楽しめるのがいい。
 そして、こちらは自分ひとりで「半沢直樹」の第3話を観る。相変わらず濃いドラマだなあ。
 かくして、映画を観る時間なんて、まったくとれないのだった。

2020年8月6日(木)

横田順彌『幻綺行 完全版』竹書房文庫を読了。
 秘境探検物というジャンルの小説というだけで心が浮き立つのをおさえることができない。そして、その内容が期待以上に面白かった。香山滋の人見十吉シリーズを彷彿とさせるような怪物や、ロバート・E・ハワードの蛮人コナンシリーズを彷彿とさせるような妖しい魔物が登場してくるのである。いやあ、これは面白かった。

▼「大唐見聞録 皇国への使者」の第2話を視聴。ノリが軽すぎるのだけれど、でも、これはこれで楽しい。

2020年8月5日(水)

テニススクールのレッスン。月が変わってニューボールに切り替わったら、ボールが飛びすぎてぜんぜん押さえがきかない。いままでニューボールに切り替わったからといって、こうまで対応に苦しむということはなかったのになあ。なぜなんだ?

▼BS12では「瓔珞」が終わって今日から「大唐見聞録 皇国への使者」が始まった。香港映画のゴードン・チャンがプロデュースし、アニタ・ユンが出ているというだけで観る気になってしまったのだけれど、ノリが軽いなあ。「瓔珞」との差が激しすぎて、いまいちのれない。全36話かあ。嫁さんが観るからには、つきあわないといけないんだよなあ。

2020年8月4日(火)

▼嫁さんが、朝いちで車のサイドミラーの修理でカーディーラーに行ってくれて、夕方には交換する部品が届いて、その日のうちに修理ができてしまった。修理費用は4万円なり。ま、思っていたよりは安かったからよかったよ。

ロバート・E・ハワード『地獄船の娘 -龍涎香の秘寶-』綺想社を読了。
 アマチュア翻訳家による自費出版本なのだけれど、訳文のあまりのひどさに辟易としてしまった。本人たちは自分たちの訳を「暴譯(あらびやく)」と称して悦に入っているのだけれど、まるっきり意味の通る日本語になっていない。訳した本人たちには、何が書かれているのか分かっているのだろうか? また、意味が通るにしても、文法的におかしかったり(主語と述語の関係すら崩れていたりする)、用語が適切でなかったり、とにかく違和感に満ち満ちた異次元の日本語の羅列となっているのである。
 パッと開いたページから文章を抜き出してみる。
「それは国際的な出来事(エピソード)であり、東洋諸国では、大規模な戦争の銃声が高鳴っていた。殺人と盗難は、世界全体の未解決の謎のままであり、東洋の首都では傷が残っていた。」
「彼女の名前はもちろん中国語で彼女はそんなカードに一人で大金を使っている。」
「答えのために、彼女は、おそらく自分ができる最悪のことであると内心考えていたにもかかわらず、自分の金髪の頭を曲げて、彼の手首を激しく噛んだ。」
「彼は棒斧を持った牛のように、というか牛のように倒れ、彼女はドアを通り抜けて廊下に飛び出した。」
「ウーン・ユエンは中国人にしては大柄な男で、小柄な体格をしていたが、中肉中背であった。」
「彼のゲストと小さな濃茶(エボノ)のテーブルに座って、モンゴル人は青銅のゴングを叩き、お茶が、ほっそりした素足の少し下まである、彼女の滑らかな肌のレモンの色合いの魅力を隠さない、薄くて半透明の上衣でのみ覆われて、中国人の女子によって提供された。」
「奴隷の少女は、最後の挨拶で謙虚に頭を下げ、首の低い上着の下に胸を見せた。」
「彼は彼のカップを持ち上げ、一杯の飲み物でそれを空にすると、彼女は彼女が完全に隠すことができない緊張感で彼を見ていた。」
 ずっとこういう文章が続いているのである。単独の文章としてかろうじて意味がとれたとしても、前後の文章とどうつながるのか分からない文章だったり、単に「しかし」と書いてあってもなにがどうして「しかし」なのかが分からなかったり、いやはや凄い日本語なのだ。

▼とうとう「瓔珞」最終話を見終えてしまった。いやあ、面白かったなあ。全70話、まるっきり飽きることがなかった。

▼続けて、Netflixで「瓔珞」の続篇「金枝玉葉〜新たな王妃となりし者〜」の第1話を観たのだけれど、うーん、これ、面白くなるのかなあ。同じ俳優が出ているのに、娘の話となったら途端に盛り上がらなくなってしまっている。

2020年8月3日(月)

▼朝風呂を浸かりに行くと、息子と孫1号が先に入っていた。他の宿泊客だっているのに、常に風呂を独占できていたのには助かってしまう。

▼朝食前に嫁さんと誕生寺まで散歩に行く。なんとも立派なお寺だ。
 ホテルの前まで戻ると、息子と孫1号も散歩に出てきていて、一緒に小湊漁港をぶらつく。
 堤防から海を覗き込むと、いろいろな魚が見えるのだけれど、長いヒモ状のものを背後に引きずりながら泳いでいる魚の群れがあった。初めて見たのだけれど、どうやら”いとひきアジ”の幼魚であるらしい。



▼朝食を終えてチェックアウトのために荷物を片付けていると、「孫2号が下痢!」と連絡が入る。朝からモリモリ食べて、ヨーグルトなどもごっそりお腹に詰め込んでいたので、明らかに食べ過ぎ。本人は出すべきものをすべて出したためか、すこぶる元気なのだけれど、海でお腹を冷やしても大丈夫なのかどうか、なんとも微妙なところ。はてさて、どうしたものか。
 迷っていると、今度は部屋の中を走り回っていた孫1号がスネをどこかにぶつけたとかで、大号泣しているという。じゃあ、今日は磯遊びはやめておこう。

▼で、磯遊びのかわりにどこで遊んで帰るか悩んで、マザー牧場に行くことにする。広いところで動物たちを見ていれば、孫たちも楽しめるだろう。
 けっこう細い山道をクネクネと車を走らせて、マザー牧場へ。
 ホテルの人から仕入れた情報では、下の方にある「まきば駐車場」に車を駐めた方が、小さな子どもに楽しめるエリアだということだったのだけれど、この「まきば駐車場」が閉鎖されていて、もう片方の「山の上駐車場」に車を駐める。


 孫1号はパパ、ママと一緒に羊を見に行き、こちらは孫2号と一緒にアヒルの大行進へ。芝生の斜面を登っていくと乗馬コーナーがあった。絶対に拒否するんだろうなと思いながら孫1号に「馬に乗るか?」と聞くと、なんの迷いもなく力強く「乗る!」と答えが返ってきた。おいおい、羊にえさをやるのもびびっていたくせに、本当に馬に乗れるのかよ?
 再度確認のために「本当に乗るのか?」と聞くと、しっかりと首をタテにふる。じゃあ、乗ってもらおうじゃないの。
 ま、家族全員が絶対に乗る直前になってびびって「乗らない」と言い出すと思っていたのだけれど、驚いたことにまったくためらうことなく、しっかり馬にまたがったのである。しかも、あたかも馬に乗り慣れているかのような立派な乗りっぷり。
 家族全員が驚愕し、感動してしまったのだった。やればできるじゃん!



 ジンギスカンを食べ、孫1号のリクエストで観覧車に乗り(高いところは苦手なんだよお!)、有料の遊具であれこれ金をむしりとられ、そこそこいい時間になったので撤退することに。
 本当は、もっと下の方にあれこれ動物たちとふれあえるコーナーがあったみたいなのだけれど、結局、そこまで辿り着くことができなかったのでした。

▼息子たちとはマザー牧場の駐車場でサヨナラして、別々に帰宅の途につく。ぜんぜん予定通りにはいかなかったけれど、なかなか楽しい3日間だったのでした。

2020年8月2日(日)

▼朝食を終えたところで誕生寺まで歩いて行って旅行の無事をお願いし(すでに車を壊しているけれど)、お墓参りをすませる。義母のご先祖、兄弟たちがここに眠っているのだ。
 すぐ横のお墓の手入れをしていた老夫婦と話をすると、少し離れただけの親戚だった(僕からするとけっこう離れた親戚ではあるのだけれど)。今回はコロナウイルスを感染させる心配があって義母の弟のところには顔を出さないことにしていたので、「あとから電話はしますけど、とりあえずは内緒にしておいてください」とお願いをする。


▼ホテルに戻って着替えをして、内浦海水浴場へ。今年は海水浴場を開設していないおかげで、あっさり駐車場に車を駐めることができた。
 砂浜にテントを設営して、孫を連れて岩場へ。今日は大潮なので、大きく潮が引いていて、磯遊びには最適だ。
 だが、孫1号は相変わらず海に入るのを嫌がって、抵抗をする。事前にマスクをつけて海の中を覗く練習をお風呂でして、海に来るまでは自信満々だったのだけれど、海に来たら突然、ダメダメになってしまう。足元には黄色い魚、コバルトブルーの魚などが泳いでいるので、ほんのちょっと覗くだけで楽しいのに。
 結局、ほとんど水のないあたりの岩場で遊ぶことに。
 途中、息子たちと交代して嫁さんと二人でシュノーケリングをしたところ、魚はけっこういるし、貝もごっそりとれるしで、なかなかいい磯だった。小さなサザエがいくらでも取れるのだ。ま、とったところで小さすぎるので、全部海に戻してきたが。また、トコブシ、シッタカもたくさんいた。かつては身内が地元の漁師だったので、遠慮なくとらせていただいたが、いまはそうはいかないしね。

 昼を過ぎると、どんどん潮があがってくる。孫2号は波の届かないところで夢中になって砂遊びをしていたのだけれど、いつの間にか波が届くようになり、それがさらには腰のあたりまで浸かるようになったのだけれど、遊んでいるうちに少しずつ慣れたのか、ぜんぜん怖がらなくなっていた。波をかぶっても、キャーキャーいって喜んでいる。
 その点、ごまかしのきかないのが孫1号で、いつまでも海の中に入って遊ぶのをいやがっていた。ほんと、しょうがないなあ。


 ちなみに、高いテンションでキャーキャーいって大喜びで遊んでいた孫2号だが、ある瞬間、唐突にピタッと動かなくなった。「あ、電池がきれた」と思ってママが抱き上げたら、次の瞬間にはもう寝ていた。凄いなあ、限界まで遊びに夢中になっていたんだね。

▼4時に撤収して、ホテルの風呂へ。孫1号は相変わらず浴槽に入ろうとしない。
 部屋で少し休んでから食事。今夜も海の幸に殺されるいきおいで、うまいものが押し寄せてくる。
 今日は息子たち家族4人で露天風呂で花火鑑賞。嫁さんと2人で部屋の窓から花火を観ていると、上の方から花火に興奮している孫の叫び声が聞こえてきていた(笑)

2020年8月1日(土)

▼義母の実家が天津小湊で漁師をしていた関係で、子どもが小さい頃からほぼ毎年、夏になると天津小湊に遊びに行っていた。地元の人しか知らない磯遊びにすごくいい場所があるのだ。
 孫2号も2歳になったので、今年の夏も天津小湊に行くことにしていた。宿を手配したときには、まさかコロナウイルスがこうまで猛威をふるい続けていようとは予想だにしていなかった。どうしようかとも思ったが、公共の交通機関は使わないし、磯遊びなら宿の人以外と接触することもほとんどないので、敢行することにした。
 ところが、直前になっていつも磯遊びを楽しんでいる場所が進入禁止になっていることが判明してしまう。一昨年の台風で磯の背後の崖が崩落して進入禁止になっているのは知っていたのだけれど、1月に親戚の葬儀で行った時に工事現場の人から3月には工事が終わると聞かされていたからだ。ところがところが、念のために鴨川市の商工観光課に問い合わせたところ、いまだ工事は続いていて入ることができないと聞かされてしまったのである。
 ここでまたどうしようかと迷ったのだけれど、あれこれ他の磯についても調べて、小さな子どもが磯遊びできる浜はありそうなので、やはり行くことにしたのだった。

 7時に出る予定が少し遅れて出発。どの道を通るのかスマホのカーナビアプリにお任せしたら、首都高でいつもと違う道を走らされてしまう。むかしは首都高のルートはしっかりマスターしていたのだけれど、もう完全に忘れてしまっている。道を把握しないで走る首都高というのは、けっこう神経を使って疲れるんだよなあ。
 アクアラインに入って海ほたるパーキングエリアでちょっと休憩をしてから、館山自動車道へ。渋滞もなく順調だ。
 取手から別ルートで来る息子の車とLINEで連絡を取ったところ「いま君津インターチェンジをおりたところ」と返事がくる。
「えっ、こっちはいま君津インターチェンジを降りようとしているところだぞ」
 なんと、めちゃくちゃ近くにいるらしいことが判明してしまう。
「じゃあ、次に左側にコンビニがあったら、そこに入って」というわけで、無事に合流し、孫2人を抱きしめる。

 コンビニであれこれ買い物をしてから、一気に天津小湊のホテルへ。このホテルとの付き合いも、もう30年近くになる。
 荷物を預かってもらい、浴室の脱衣所で水着に着替えさせてもらう。

 今日の磯遊びの場所は太海海水浴場にある岩場。ネットで調べたかぎりでは、ここがいちばん良さそうだったのだ。
 太海フラワー磯釣りセンターの駐車場に車を駐めて、太海海水浴場へ。以前は太海フラワーセンターの駐車場に駐めればよかったのだけれど、その太海フラワーセンターは最近になって閉鎖されてしまい、この有料の駐車場しかないのだという。事前の調査では、この駐車場が太海海水浴場のすぐ横という雰囲気だったのだけれど、けっこう距離があるじゃん。しかも、いざ到着してみると、海水浴場脇の岩場というのがかなりしょぼい。ガッカリだぞ。
 でも仕方がないので、今日はこの岩場で遊ぶことにする。


 なにごとも新しいことに消極的でビビリな孫1号は、サンダルに砂が入るだの、砂が熱いだの、ぶちょぶちょ文句をたれてテントにこもろうとする。海に入ろうともしない。
 孫2号の方はビビリながらも、抱っこされて海に入るのだけれど。
 それでも、潮だまりに小さな魚がたくさんいるのを網ですくわせたりして、少しずつ磯遊びの面白さを体験させる。


 4時前に撤退することにして、息子と二人で車をとりにいく。で、ここで大失敗をしてしまう。駐車場に入れた車をバックで通路に出そうとしたときに、ボンヤリして右側の柱に気がつかず、サイドミラーを柱にぶつけてしまったのだ。完全に破損してしまい、カバー部分とミラーとが落ちてしまう。ああっ、やっちまったよ。
 このままではとても運転などできないので、コンビニに寄って、ガムテープと透明テープとでなんとか補修する。いやはや、こんなミスはいままでやったことがないので、すっかり落ち込んでしまう。

 明日は別の磯で遊ぶことにして、試しに内浦海水浴場を覗いてみると、こっちに岩場はなかなかよさそうだった。ホテルからも近いし、明日はここで遊ぶことにしよう。

 ホテルに戻って大浴場に直行。孫2号は女性にお任せして、こっちは孫1号と入ったのだけれど、ビビリの孫1号は「熱い!」と言って、どうしても浴槽に入ろうとしない。このあたりは息子が小さい時とよく似ているんだよなあ。いちどダメと決めつけたら、絶対にダメなんだよなあ。まったく…。

 夕食はあいかわらず海の幸の大量攻撃。どれもこれもうまい。食べ過ぎて死にそうになる。


 8時になるとホテルの目の前の小湊漁港から花火が打ち上げられる。今年は8月1日から20日まで、毎晩打ち上げられるのだそうだ。
 ちょうどこの時間に、屋上の貸切露天風呂をとれたので息子夫婦には風呂に入りながら花火を楽しんでもらうことにして、こっちは孫2人と4階にある部屋から楽しむ。文字通り目の前に花火があがるので、たっぷりと楽しめてしまった。孫2人も窓にへばりついていたので、楽しんでもらえたようだ。