掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.4.15(木) もう、忙しいんだか、忙しくないんだか?

▼わははははははは、笑っちゃうね。仕事がむちゃくちゃ忙しくなるって? 誰、そんなことを言ったの? わたし? このわたしがそう言ったって? そうかあ、言っちゃったかあ。実はね、いったん流れた後で復活してこちらをパニックに陥れてくれた仕事なんだけどね、また流れちゃいました。もう、笑うっきゃないよね。19本仕上げるはずのレポートのうち3本を仕上げたところで、あっさり作業が中止となっちゃいました。週刊誌で3ヶ月連載するつもりで準備を整えていたところ、たった3号でその雑誌がぽしゃっちゃったまんが家の気分て、こんなもんなんだろうか。いやはや。

▼これでちょっとは余裕が出来たなってんで、リサイクル系古本屋のホームページなんかを覗いてみる。どこか新規開店のお店でもないかなあ…あった。いつだ? おおおおおっ、今日だあ!
 なんと、本日開店の古本市場があるではありませんか。場所は秋葉原。うーん、残業なんかしている場合じゃありません。ていうか、残業せんでもよくなっちまったもんな。仕事が終わるなり、秋葉原に行ってみました。

 買ったのはこんなところ。
『スミスのかもしか』ライオネル・ディヴィドソン(角川書店海外ベストセラー・シリーズ/初版)100円
『ぼさつ日記(2)』倉多江美(小学館フラワーコミックス/再版)160円
『まいっちんぐマチコ先生(1)』えびはら武司(学研少年チャレンジコミックス/重版)160円
『まいっちんぐマチコ先生(4)』えびはら武司(学研少年チャレンジコミックス/初版)160円
『血に染まる月下美人』なかのゆみ(ひばり書房/初版)160円
『ベストナイン(1)』荘司としお/福本和也(ナガオカコミックス)160円
『ベストナイン(2)』荘司としお/福本和也(ナガオカコミックス)160円
『スター・ウォーズ 新生ローグ中隊〈下〉』マイケル・A・スタックポール(電撃文庫/初版)200円
『夜だけの恋』藤原審爾(双葉社/初版)100円
d『冒険手帖』谷口尚規/石川球太(主婦と生活社21世紀ブックス/重版)100円
d『凌辱の魔界』友成純一(マドンナ社マドンナ・メイト/重版帯)200円
『スミスのかもしか』というのは、角川書店海外ベストセラー・シリーズのソフトカバー。ソフトカバーで出た分だけは揃えたいシリーズなんだよなあ。揃えたいだけで読みたいと思っていないところが問題ではあるのだけれど。
 倉多江美の初期の本はこの『ぼさつ日記(2)』で揃ったのかな。たぶん、揃ったのだと思う。
 あとは、こんなのを買ってどうするんだあ?というような本ばかりだけれど、ま、本さえ買っていればごきげんなのさ。

▼ニュースを見てホッとする。ああ、よかった。


2004.4.14(水) ピンクのセーラー服

貫井徳郎『さよならの代わりに』幻冬舎を読了。
 うーん、感想が書けません。なにをどう書いても、この小説の着地地点を示唆することになってしまうので、書けません。まいったな。

▼郵便局に行って、ついつい「ガッチャマン」の切手を買ってしまう。前に買った「スーパージェッター」の切手だって、まだぜんぜん使ってないのに。こんな、人を狙い撃ちにするような切手を出すなんて、卑怯だよなあ。

▼会社の目の前に公園がある。仕事をしながら何気なくその公園の方を見ると、なにやら撮影が始まる気配。レフ板を抱えた男性など5人ほどのスタッフと、モデルらしき若い女の子がいる。この公園は、前に「はぐれ刑事純情派」の撮影をやっていたこともあるし、やたらとなんらかの撮影に使われていたりする公園なのだ。
 はて、今回は何の撮影だろうと思ってぼんやりと見ていると、女の子が羽織っていたコートを脱いで、目の玉が飛び出るかと思った。なんと、コートに下に来ていたのは、ピンクの超ミニのセーラー服ではありませんか。まるでセーラームーンのような格好なのだけれど、上衣も超ミニサイズで、おなかのあたりなんかベロンチョと露出してしまっている。
 その女の子を滑り台の上に立たせて、カメラマンが下から見上げるような角度で写真を撮ったり、遊具の上に四つんばいにさせて背後から写真を撮ったり…な、なんじゃ、この撮影はあ! 思わず社内が騒然となる。どの写真もどの写真も、スカートの中を覗き込むような角度の写真ばっかりじゃないかあ!
 写真撮影は1時間以上におよび、つまり、1時間以上仕事ができなかったということで、えーい、この忙しい時になんちゅうことを!

 おそらく、エロ雑誌の写真撮影なんだと思うんだけど、どうなんだろう。あのあと、室内でもっともっと過激な撮影をおこなったりしているんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう。うーん、気になる。
 どなたか、ピンクの超ミニのセーラー服を着た女の子の写真が掲載された雑誌を発見したら、ぜひともご一報ください。だって、だって、もしかしたらその写真の背後のビルの窓に、鼻の下を伸ばしたアホ面の僕が写っているかもしれないじゃありませんか。


2004.4.13(火) 明日があるさ

▼今日もひたすらレポート作成。グラフと数表をにらみつけて、しゃにむにコメントをつけていく。これは頭脳労働なのか? それとも単なる肉体労働なのか? ほとんど何も考えずに、条件反射的に数表を読み込んでコメントを書いていく。やはり、肉体労働か。
 それでも午後にはなんとか最後のページまで辿り着く。一度も読み返していないし、まともな日本語を書いているのかどうか、自分でもよく分からなくなっちゃってるんだけど、とりあえずはおしまい。

 で、さっそく次のレポートにとりかかる。今度は英語のグラフと数表をにらみつけてのレポートだ。ひたすらコメントを書いていくうちに、どんどん頭が退化していく。だんだん、思考能力が低下していく。自分が何を書いているのか、次第に分からなくなっていってしまう。えーと、テーマは何だっけ? 車か? あれ、さっきまで「ドラゴンクエスト」がどうのこうの、「ファイナルファンタジー」がどうのこうのってコメントを書いてなかったっけか。ああ、それはもう終わったレポートだ。いまやってるのは車に関するレポートだよな。車だ、車だ。えーと、「マリオカート」の購入意向率の時系列比較は…ああ、それもさっき終わったレポートだ。

 さすがに頭が麻痺してしまって、まともな分析ができなくなってしまう。いいや、明日だ、明日。残りは明日やればいいや。

▼通りすがりの古本屋の外の棚に、映画のパンフレットが100円均一で山になっていた。それを片端からチェックして、こんなところを買ってしまう。
『モンティパイソン ライフ・オブ・ブライアン』映画パンフ 100円
『ザ・キープ』映画パンフ 100円
『海のトリトン』映画パンフ 100円
『いちご白書』映画パンフ 100円
『ペーパームーン』映画パンフ 100円
d『少林寺』映画パンフ 100円
 はあ、ストレスが溜まると、なんでもいいから本を買いたくなってしまうというこの悪癖はなんとかしなければ。『いちご白書』だの『ペーパームーン』だのって、そんな映画のパンフレットを買ってどうするつもりなんだよ。

▼それにしても、会社であれだけ文章を書きまくったというのに、よく日記を書く気になるもんだと、自分でも呆れてしまうね。


2004.4.12(月) ひたすら働いてみたりして

▼グラフと数表をにらみつけながら、ひたすらコメントを打ち込む。朝から晩まで一心不乱にコメントをつけていく。だけど、ぜんぜん終わらない。終わらないったら終わらない。夜の7時ぐらいには完全に飽きてしまってペースが一気に落ちてしまい、ちょっとコメントをつけてはネットを覗いたり、ちょっとコメントをつけては散歩をしてみたり、ぜんぜんダメじゃん。
 それでも9時半まで頑張って、すっかり気力が萎えて、仕事を放り出す。明日だ、明日。続きは明日やればいいんだ。

▼帰りにいつもの3冊200円の古本屋を覗き、1冊だけ購入。
『二つえくぼの女』ルブラン(三笠書房/初版)100円
 別にこんな本を買わなくてもいいんだけど、何かした買わないと気がすまないんだよなあ。


2004.4.11(日) ダブリ本と1冊30円

▼クライアント企業に不幸があり、その葬儀に参列。この会社の葬儀に参列するのは、実はここ数年で3回目になる。企業規模からすると、どう考えても多すぎる。しかも、3回が3回とも、亡くなった社員が団塊の世代であったりする。ストレスを多く抱えてしまう世代なんだろうなあ。
 ちなみに、今回亡くなった方は地理とか遺跡とかが大好きな方で、あと5年も勤めて定年退職したら、奥さんと一緒に世界中の遺跡をまわるのだと楽しみにしていたのだという。毎晩、居間のテーブルに地図を広げている父親の当たり前の後ろ姿をもう見られないのかという息子さんの話に切なくなってしまう。

 子供たちが小さいうちは、石にかじりついてでも死ねないと、改めてそう思う。

▼午後から岩槻インターチェンジ付近の古本屋をまわる。買ったのはこんなところ。
『聖拳伝説』今野敏(徳間ノベルス/再版)105円
『伝説のブルース・リー』「BLACK BELT」誌/編(フォレスト出版/初版帯)200円
『炎のニンジャマン(1)』島本和彦(小学館/初版)30円
『炎のニンジャマン(2)』島本和彦(小学館/初版)30円
『炎のニンジャマン(3)』島本和彦(小学館/初版)30円
『燃えるV(1)』島本和彦(小学館/初版)30円
『燃えるV(2)』島本和彦(小学館/初版)30円
『燃えるV(3)』島本和彦(小学館/初版)30円
『燃えるV(4)』島本和彦(小学館/初版)30円
d『まるまる1冊ジャッキー・チェン決定版』(集英社)105円
d『見えないものの影』小松左京(鶴書房)105円
d『ルームメイトM 井上涼子 17才 春』早見裕司(電撃文庫/初版)100円
d『ルームメイトノベル 佐藤由香の場合』早見裕司(電撃GVs文庫/初版)100円
 う、うーむ、『まるまる1冊ジャッキー・チェン決定版』はダブリだったかあ。『見えないものの影』もダブリだったかあ。このあたり、自分の持ってる本をまるっきり把握してないもんなあ。ま、105円なら仕方がないか。
 それにしても、マンガが1冊30円て安すぎないか。読み終えるなり処分するつもりの本を実に気軽に買えてしまうではないか。

▼さらにジムにまわって筋肉トレーニングは手抜きをして、たっぷりと走り込む。

▼テニスの試合から帰ってくる嫁さんと息子を迎えに行くついでに、古本市場を覗いてみる。
d『戦後初期日本SFベスト集成1』横田順彌編(徳間ノヴェルズ/初版)105円
 ぐ、ぐおーっ、これもダブリかよお。せっかく見つけて喜んだっていうのに。


2004.4.10(土) 『エロチカ』出版記念懇親会

▼朝早く起きて、茨城県の神栖町というところで2日間にわたって開催されるテニスの大会に行く息子と、それに同行する嫁さんを中学校まで車で送っていく。一泊する必要のある大会なので、保護者が数名同行していくことになるのだ。

▼早起きしてしまったので、日記の更新をしてみたり、本の整理をしたりして午前中を過ごす。いつもならここで「よーし、今日はとことん古本屋まわりだあ!」となるところだが、今日はちょっと違う。夜に都内で用事があるので、そのついでに駒場の「日本近代文学館」に行くことにする。珍しく、ちょいとアカデミックな調べものをする気になっているのだ。

 ほんでもって、「日本近代文学館」だけれど、すっごいです。見たことのないような雑誌が、ちょいとお願いすれば簡単に目の前に出てきて、この手で触ることができるのです。今回のテーマは「少女倶楽部」だったのだけれど、その「少女倶楽部」が、大正時代に発行された「少女倶楽部」が、目の前にズラリと出て来るではありませんか。
 1年分ずつ貸してもらって、かたはしから目次のチェックをしていく。おおっ、こんなところにこんな作家が! へえ、この作家って「少女倶楽部」に毎月のように小説を書いてたんだ。へえ、この作家って、昔の名前は微妙に字が違うじゃん。
 などなど、目次を眺めているだけで楽しいったらありゃしない。そして、目指す作家、富田常雄の名前もついに発見。おお、やっぱり「少女倶楽部」に書いていたかあ。書いているとは思っていたんだよなあ。
 本の閲覧申し込みができるのが4時までで、本の閲覧をできるのが4時半まで。ううっ、時間が足りない。もっともっとチェックしたい雑誌がたくさんあるのに。
 結局、「少女倶楽部」を13年分チェックしただけでタイムアップとなってしまった。もう少し調べたかったのに。また来なくちゃだめだな。

▼「日本近代文学館」を出て、池ノ上駅に向かう。池ノ上駅周辺には何軒か古本屋があるし、時間が許せば隣りの下北沢駅周辺にも古本屋が何軒かある。小田急線沿線とか京王線沿線の古本屋って、ほとんど行ったことがないので、こういう機会に覗いてみなくちゃ。
 駅に向かって歩いていくと、インターネットタウンページには載ってなかった古本屋に出会う。小さな店なのだけれど、やたらとマニアックそうな本が並んでいる。ただし、店の看板がどこにも出ていない。古本屋とも書いていない。しかも、人が誰もいない。ここって、本当に古本屋なのか? なんとなく、じっくり腰を落ち着けて本をチェックする雰囲気ではなかったので、そそくさと店を出てしまう。やっぱり、誰もいない店って、なんとなく気が引けてしまうよなあ(しかも、古本屋ってどこにも書いていないし)。
 そして、その店の斜め向かいにもインターネットタウンページには載っていなかった古本屋。こちらはむかし貸本屋だったらしく、「貸本」の看板が残っている。が、店内に貸本屋時代の本が残っているわけもなく、特に買いたい本も見つからなかった。
 その少し先にもう1軒古本屋があるはずだったのだけれど、こちらには移転の貼り紙が店の入り口に貼ってあるだけだった。
 京王線の線路を越えた線路際にも古本屋が1軒。ここもなんか変な古本屋だった。店内には古本の詰まったプラスチックのケースが積まれていて、通路がめちゃくちゃ狭い。店内には作業のスペースすら残っていないらしく、店のおやじさんは店の外で本の整理をしていたりする。しかも、隣りの建物にも本棚が並んでいるのだけれど、入り口のところに荷物が積まれていて入れないようになっているのだ。うーん、気になるなあ。気になるけど、とりあえずここにも欲しい本はなし。
 そこから駅前に出て、駅前の道を少し行ったところにも古本屋。ここはいかにも町中の小さな古本屋という感じなのだけれど、ちょっとおいしい本が棚にまぎれこんでいたりする。ようやくこの店で買う本を見つけることができてホッとする。
d『タイムマシンのつくり方』広瀬正(河出書房新社/初版帯)400円
『黒の召喚者』ブライアン・ラムレイ(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)300円
『タイムマシンのつくり方』はダブリなのだけれど、初版帯付きの美本とあっては見逃せません。自分の持っている差し替えたいのだけれど、問題は差し替えるべき本がどうしても見つからないってことだよなあ。
 2冊の本をレジに持っていって、びっくりさせられる。レジの横の本の山のてっぺんに、猫がいたのだ。あまりにも大人しくしているもので、最初のうちは気がつかなかったのだけれど、生きてる猫じゃん。
「そこから外を見てるのが好きなんですよ」
 店のおばちゃんがにこやかに教えてくれる。
 面白い模様の猫で、鼻の右側が黄色っぽい色、左側が真っ黒で、ヒゲの色も右側が白っぽい色、左側が真っ黒。なでたりしても嫌がらないで、おとなしくしている。
 いやはや、池ノ上駅周辺の古本屋って、個性的なお店ばっかりでなかなかいいなあ。

▼下北沢駅周辺をチェックする時間はなくなり、飯田橋に向かう。飯田橋で6時から、『エロチカ』の発売記念懇親会が開催されるのだ。
 この『エロチカ』という本は、そもそもはe-NOVELSと「小説現代」に同時連載され、それを1冊にまとめたものである。そして、e-NOVELSに連載される際には、ミステリ系のホームページ開設者たちが毎回解説を書かせてもらっていた。かくいう僕も、ミステリ系ホームページ開設者ではないのだけれど、貫井さんの回に解説を書かせて貰っている。
 そういう本であるために、執筆者の作家の方たち、e-NOVELS関係の作家、書評家の方たち、そして僕ら解説を書いたネット関係のメンバーに声がかかったとい次第。
 会場は飯田橋の駅からほど近い「ピアッツァ マンジャーレ コパン」というお店。入り口を入ると、幹事役の貫井さんが受付をしている。ご苦労さまです。
 目の前にいたkashibaさんと奥のテーブルに向かう。うう、知らない人ばっかりだ。あ、おーかわくんがいる。あ、千街さんだ。ちょっとでも知った顔があるとホッとするなあ。
 適当に席についたところで、隣りの方から名刺をいただく。「幻影の書庫」の月田さんという方。すげえかっちょいい名刺で感動してしまうと、ネット上で注文して作れるのだとか。実は、僕もホームページのアドレスを入れた名刺を手作りで作ったことがあったのだけれど、あまりかっこよくないのでぜんぜん持ち歩いていなかったりするのだ。
 その隣りにはミステリ作家のクロケンさんこと黒田研二さん。ニフティの推理小説フォーラム時代からお名前はずっと知っているので、ちょっとは身近な感じがする。その向かいが市川尚吾さん。やはり、ネットでお名前だけはずっと拝見しているし、市川さんがやっていた「錦通信」というホームページもよく読ませていただいていた。
 そして隣りのテーブルを見ると、「あっ、あの人知ってる。おれ、あの人が誰だか知ってるよ。我孫子武丸さんでしょ。凄いでしょ、俺って。顔を見ただけで誰だか分かったよ」って、自慢にもなりません。よくよく考えてみたら、サントリー&推理作家協会主催の「ウィスキー&ミステリー」というイベントで我孫子武丸さんの出ているトークショーを見たことがあったのでした。
 胸の名札で政宗九さんを発見してご挨拶。お勧めの西村京太郎『華麗なる誘拐』にいまいち乗れなかったので、なんとなく申しわけなく思っていたのだけれど、それ以上に韓国映画ネタの多いホームページを楽しみにしているという話しもしたかったのだけれど、なんとなくゆっくり話をするタイミングが持てず残念。人見知りをする性格なもんで、いまいち人と話をするのが苦手なんだよなあ。
 あとはもう誰が誰やらよく分からないような状況のまま乾杯の挨拶があってご歓談に突入。ご歓談と言われても、誰とご歓談すればいいんだか。なんといっても、この中で最もミステリに疎い人間だからなあ。
 乾杯が終わったところにフクさんが登場。今回の件で、あれこれと連絡役などを務めてくれた影の功労者である。
 kashibaさんのところへ、後から後からサインを貰いに『あなたは古本がやめられる』を持った人がやってくる。おお、並み居るプロの作家を差し置いて、kashibaさんがサイン会の口火を開いたぞ。
 僕はまず『エロチカ』を持って貫井さんにサインを貰いに行く。できれば、執筆者8人のサインを集めたいところだが、今日来ているのは4人だけ。となれば、この4人分のサインだけは確実に貰っておかなければ。
 続いて我孫子武丸さん、北野勇作さんにサインをいただく。ありがとうございます。
 そして、山田正紀さんなのだけれど、一番奥の席に入っているので、サインをお願いしにくい。kashibaさんと二人でおろおろしていると、貫井さんが声をかけてくださったので、ようやくきっかけがつかめてサインをお願いする。『エロチカ』にサインをいただいた勢いで、持参してきた『宝石泥棒』にもサインをいただく。もちろん、初版帯付きのハードカバーの方であります。冒険小説ファンとしては、『謀殺のチェスゲーム』か『火神を盗め』にサインを貰いたかったのだけれど、この2冊はどうしても見つけ出すことができなかったのだ。あるいは大好きな『竜の眠る浜辺』にサインが貰いたかったのだけれど、これまた見つけ出すことができなかったのだ。
 山田正紀さんにサインをいただいたことで、個人的には本日のメインイベントは終了という気分。
 だけど、せっかく他にもサインを貰える人がいるのに見逃すのはちょっと惜しい。ということで、e-NOVELS関係ということで、黒田研二さん、浅暮三文さん、乾くるみさんにも『エロチカ』にサインを入れてもらう。
 他にも竹本健治さん、久美沙織さん、笠井潔さん、飯野文彦さんといった錚々たるメンバーが揃っていたのだけれど、さすがに『エロチカ』にサインを下さいとは言い出しづらく、見送ってしまいました。うーん、ちょっと押しの弱い性格が哀しいぞ。
 さらに貫井さんに送っていただいた『さよならの代わりに』にもサインをいただく。
 一方のkashibaさんはサインを貰うための本をごっそりと持って来ていて、あっちこっちと飛び回ってはサインを貰いまくっている。仲間内では一番のサイン本好きは自分なんだろうなと、ちょっとミーハーぶりが恥ずかしかったりしたのだけれど、いやあ、kashibaさんにはかないませんです。

 フクさん、おーかわくんと話をしていて、出版社から送られて来た『エロチカ』に、なんと書いてあった紙が挟まれていたかという話題になる。僕とおーかわくんは「乞御高評」と書いてあったのだけれど、フクさんのところに届いた本には「献呈 著者」と書かれた紙が挟まっていたというのだ。おお、それはフクさん、フクさんの書いた解説が皆川博子さんにたいそう気に入られた証拠でしょう。そして、僕とおーかわくんは「もっと高く評価しなさい」という意味なのでしょう。なんと、挟み込まれていた紙片には、そのような深い意味が隠されていたのだ、などという与太話で盛り上がる。
 あとで貫井さんにこの話をすると、発送するルートが2つあったので、そのために違ったのだろうということだけれど、僕としては挟み込まれていた紙片によって差別がなされていたという説の方が面白いと思うのだけどなあ(面白がってどうする?)。

 ビンゴ大会が始まる。ビンゴと言えば、冒険小説協会では最強を誇るよしだ家であるが、はたしていかに? 
 景品は貫井さんが自費を投じて東急ハンズで買い集めてきたという品々。ところがビンゴの司会を仰せつかったkashibaさんが「この景品ではあまりにも当たり前すぎます」と言って、「貫井徳郎の小説にモデルとして登場する権利」という景品を追加。そしてさらに、なんと!角川文庫『八つ墓村』の初版をビンゴの景品として提供したのだあ!!!
 突如として白熱するビンゴ大会。『八つ墓村』も欲しいけれど、貫井さんの小説にも登場してみたいぞ。どうする? どうするって、最初にビンゴ!にならなけりゃ、どうするもこうするもないんだけど。
 こちらがまだ1箇所しか穴が開いていない時点で、久美沙織さんにリーチがかかる。続々とリーチがかかっていく。が、こちらはまるで穴が開いていかない。
 で、突如として千街さんがビンゴで『八つ墓村』をかっさらっていく。うーむリーチ宣言もせずにけしからん奴だ。
 けっきょく、貫井さんの小説のモデルになる権利もとれず、「うーん、じゃあ、次にビンゴになったら、黒田さんの小説に出してもらうかな」などと言うと、「あ、うちだったらビンゴにならなくたって出しますよ」だって。そうかあ、じゃあねえ「絶世の美青年の天才探偵よしだまさしが、超美形のアシスタント丹波リンを従えて数々の難事件を解決するシリーズ」をお願いします、ってシリーズかよ!
 結局、なんとかリーチにまでは辿り着いたものの、最後までビンゴには辿り着けないまま終了に。やっぱり、冒険小説協会でビンゴを当てまくっているのは娘の力だったのだな。
 ちなみに、最初にリーチ宣言を出した久美沙織さんは、最後までビンゴにはならなかったようです。

 そうそう、ここでフクさんから富田常雄を1冊いただく。
『富田常雄集(若い季節・嵐の中の顔)』富田常雄(講談社傑作長編小説全集/初版)
 ありがとうございます。何か代わりに提供できる本があったら、ぜひとも声をかけてくださいね。

▼二次会は近くのカラオケのお店。2部屋借りて、1部屋は歌う人の部屋、1部屋はまったりと語る人の部屋。こういう場で歌う積極性のない僕は当然ながら語り部屋へ。千街さんからいろいろと話を聞いたり、桂島さんのぼやき節を満喫したりするが、いかんせん、ミステリの話になるとまるっきりついていけない。
 カラオケ部屋に行くと、久美沙織さんが絶唱している。うお、すげえ。なんだか、やたらとみんな歌がうまいぞ。そこへ、山田正紀さんが登場して「アカシアの雨がやむとき」を熱唱する。これはねえ、一聴の価値ありでした。
 貫井さんと話していた時の貫井さんのセリフ。
「よしださん、『エロチカ』の感想で作家の性的嗜好が作品に出てしまうのではって書いていたけど、僕は違いますからね」
 なにも、そうむきになって否定せんでも。むきになるところが、すでに怪しい(笑)

▼というわけで、ひたすら濃い夕べなのでありました。こちらは人がセッティングしてくれた集まりに出かけていっただけなのだけれど、いろいろとセッティングして当日もあれこれと気を使ってくださった貫井さんには本当に感謝しております。ありがとうございました。
 そして、僕ら素人の本好きと、e-NOVELSのプロ集団との架け橋となって尽力してくれたフクさんにも感謝を。ありがとうございます。
 おかげで、ともてとても楽しい時間を過ごすことができました。

▼ああ、やたらと長い日記を書いてしまった。時間もやたらと費やしてしまった。うーむ…。イベントがあると、ついつい日記が長くなってしまうなあ。


2004.4.9(金) 突然仕事が楽になるわけがなかったみたい

▼いやはや、世の中にはのんきな人がいるみたいですね。「突然仕事が楽になってしまったみたい」なんてタイトルの日記を書いたりして。「これならちょっと忙しい程度でしょう。ふっ、余裕ができちゃったぜ」だって。「来週あたり、飲みにいけるね」だって。笑っちゃうね。まさか、そんな日記を書いた翌日に、流れたはずの仕事が復活するだなんて、思いもしないで。
 ぐわーっ、流れたはずの地獄の仕事がよみがえってきただあ! しかも、その仕事が流れたと思ったから気軽に他の仕事をホイホイ引き受けた後だっていうのに! 流れる前よりも、事態が悪くなってるじゃないかあ!

 もしかしたら、週刊誌連載を持つまんが家の気持ちが少しは分かることになるのかもしれない…いやだあ、分かりたくなんかないぞお(涙)
 さすがに今度ばかりは、処理能力を上回っているような気がするぞ。

▼会社にパソコン雑誌のバックナンバーが溜まってきたので、近くのブックオフに持ち込んでみた。なにせ、事業所ゴミとして捨てるにはお金がかかるけれど、ブックオフに持っていけば反対にお金が貰えるのだ。腰を痛めそうなほど重い荷物を抱えてブックオフへ。
 残念ながら週刊誌は買い取れないとのことで「週刊アスキー」は全部処分してもらうことにすると、残りはたったの13冊。でも、その13冊が480円になる。捨てるのにかかる費用を考えると、けっこうな利益かもしれない。コンビニに寄って、480円分のお菓子を買って、みんなのおやつにする。

e-NOVELS編『エロチカ』講談社を読了。
 どの作品にいちばん性的興奮を覚えたかを白状するというのは、もしかしたら自分の性的な嗜好を白状するということになるのだろうか。それは恐い。だが、白状してしまおう。一番興奮したのは、津原泰水「淫魔季」と桐野夏生「愛ランド」だ。うーん、やばいかもしれない。「淫魔季」の体中の体毛を剃りながら愛液をだらだらと溢れさせる描写に興奮してしまったのだ。「愛ランド」の奴隷市場の描写に興奮してしまったのだ。もしかして、かなりアブノーマルな嗜好の持ち主だったのか>俺ってば? だけど、これは小説だから興奮できるのであって、現実だったら逃げ出してしまう場面だよな。
 だがしかし、いちばん自分の性的嗜好をあからさまにしてしまう危険を犯しているのは、書いている作家さんたちでありましょう。だって、人が興奮する官能小説を書こうと思ったならば、自分が興奮できるシチュエーションを書いてしまうことになるのだろうし。となると…、なるほどねえ(笑)

 それにしても、解説を書いてる皆さん、うますぎ。思わず自己嫌悪に陥ってしまう。他の人が書いている解説に較べて、自分の文章がワンランク下に思えてならない。ふだんから中身のないおちゃらけた文章ばっかり書いていると、いざというときに本当に中身のある文章は書けないのだなあ。ちょっと哀しい。
 それにしてもkashibaさん、ダイアン・ソーンなどという名前をよく覚えていたもんだ。大学生の時(だったか?)に「ナチ女収容所/悪魔の生体実験」を映画館で見て、さすがに辟易した記憶が甦るではないか。

▼イラクで日本人が人質となって自衛隊の3日以内の撤退を求める声明が出された。イラクに軍隊を派遣するということを決めた時点で、当然予想された事態であろう。だが、その当然予想された事態に対して、なんと無力なことか。
 犯人側にとって、日本人なら誰でもいいわけで、日本人全員が人質になっているようなものだよな、などと思ってしまう。思った瞬間、「それって、『華麗なる誘拐』じゃん」と気がつく。
 しかし、場合によっては被害者は日本人である必要すらないだろう。誘拐の舞台がイラクである必要もない。アメリカで子供を誘拐して、「自衛隊が3日以内に撤退しなければ子供を殺す」と脅迫する。韓国でも同じことをする。フランスでも同じことをする。世界中で子供たちが殺され続けたならば、脅迫された側はどう対処すればいいのか。それでも毅然として「脅迫には屈しない」と言い続けることができるのか。
 たとえ復興支援であろうとも、充分なコンセンサスがないままに軍隊を他国に送り込めば、こういう泥沼が待ち構えているということなのだろう。

3月29日の日記をようやくアップしました。運転ばかりしていた1日だから、内容は何もないんだけどね。とりあえず、これで「二泊三日熱海の旅」のレポートは完成です。


2004.4.8(木) 突然仕事が楽になってしまったみたい

▼仕事が壮絶に忙しくなるはずだったのだけれど、ものすごいストレスの原因となりそうな仕事がどうやら流れてしまった様子。2日に1本のペースでレポートを19本仕上げるという人間離れした作業に取り組むはずだったのだけれど、いろいろと事情があって2本仕上げたところでストップしてしまった。売上はガクンと落ちてしまうが、正直ちょっとホッとした。
 その代わりにタイミングよく他の仕事が飛び込んで来る。こちらは半月でレポートを5本仕上げるという仕事。他にも大きなレポートを抱えているのだけれど、ま、これならちょっと忙しいという程度でしょう。ふっ、余裕ができちゃったぜ。来週あたり、飲みにいけるね。

▼というような状況なので、今日は残業もせずに会社を飛び出して久しぶりにジムに行ってみる。およそ1ヶ月ぶりだ。
 久しぶりなんで、ちょっと張りきってしまい、筋肉トレーニングをフルでこなして、その上5キロも走り込んでしまう。おかげで、いま、ちょっと足が痛かったりして。久しぶりなんだから、ほどほどにしておけばいいものを。

 運動をしたあとで体重を計ると、おっと、ちょっと増えてるじゃん。いっとき、かなり体重が減って、あの時は明らかにやつれたという感じだったのだけれど、その時から較べれば4キロは増えている。いまはちょいと中年太りといったところでしょうか。これを運動で引き締めていって、あと2〜3キロ落とせばなかなかいい感じになると思うのだけれどなあ。


2004.4.7(水) なんかここんとこ疲れてるなあ

▼最近、富田常雄についてあれこれ調べていくのが面白くなってきてしまった。たとえば、富田常雄は最初、伊皿木恒雄というペンネームで「少年倶楽部」に小説を書いてデビューしているのだけれど、それがどうして富田常雄というペンネームに変わっていくか。実は、「少年倶楽部」の同じ号に小説を2本書いた時に、初めて富田常雄という本名を使っているのである。どうやら、伊皿木恒雄名義で同じ号に2本の小説を掲載するのを避けたためであるらしい。その後、伊皿木恒雄と富田常雄の2つの名前を適当に使っているうちに、富田常雄を使うことが増えていき、ついには富田常雄だけになっていくのだ。
 他の人にはあまり興味のないことだろうけれども、こういうことが分かり始めると、いやはや、なんとも楽しくなってきてしまう。

「少年世界」にも同一号に2本の小説を掲載したことがあって、やはりその時にも富田常雄と伊皿木恒雄の2つの名前で書き分けているのだけれど、なんとその号には「講道館六段 富田常次郎」つまり富田常雄の父の「少年柔道解説」なる原稿も掲載されているのである。これなんかは、実は富田常雄が代作しているのではないかと疑ってしまうのだけれど、そうなると同一号に3本の原稿を掲載したということになるのである。いやはや。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『女は天使である 浅草フランス座の素敵な人たち』佐山淳(スパイク/初版)700円
 ストリップ関係の本もだいぶ集まってきたなあ。そのうちコーナーを作って書影をアップしようとは思っているのだけれど。


2004.4.6(火) あすなひろし作品選集をよろしく!

▼昨日はあれほど凄い勢いでやってきたウイルスメールが、今日はたったの3通しか来なかった。いったい、あのウイルスメールの嵐って、何だったのでしょうか?

茅田砂胡『天使の舞闘会 暁の天使たち6』中央公論新社を読了。
 「シリーズ完結!!」ということではあるのだけれど、うーん、6巻費やして結局は主要登場人物を揃えるだけでしたか。軸となるストーリーがないので全然のめりこめなかったのだけれど、要するに登場人物を揃えるためだけのシリーズだったわけですね。なんだかなあ。
 「デルフィニア戦記」はむちゃくちゃ面白かった。そのあとの「スカーレット・ウィザード」は、「デルフィニア戦記」に比較すると落ちると思った。だが、その2つのシリーズが合体してみると、なぜか「デルフィニア戦記」の登場人物の出てくるパートがぜんぜん面白くなくって、「スカーレット・ウィザード」のパートが面白いんだよなあ。そもそも、「デルフィニア戦記」であれだけ魅力的だったリィのキャラクターが、どうしてこんな嫌な奴になってしまうのだろう。
 6冊費やしてようやく主要登場人物が揃ったところで新シリーズに突入するらしいのだけれど、やっぱり期待しちゃいけないのかなあ。やっぱり、この作者にはSFは向いてないんじゃないのかなあ。「桐原家の人々」というドメスティックコメディの出来が強烈によかっただけに、もっとそういう方面の小説を書いた方がいいと思うのだけれど…。

▼唐突ですが、ガラクタ風雲は「あすなひろし作品選集」を勝手に一方的に応援しております。ぜひぜひ、美しい印刷で「あすなひろし」の魅力を可能なかぎり伝えよう、その素晴らしい作品をなんとか出版物として残そうという、志の高い自費出版「あすなひろし作品選集」をお買い求めください。
 よろしく。


2004.4.5(月) ウイルス襲来

▼いままで、ウイルスメール攻撃の真の恐ろしさというものを、僕は知らなかったということらしい。今日、僕はそれをたっぷりと思い知らされた。なんと、今日1日で60通近いウイルスメールが届いたのだ。「どわーっ、もう勘弁してくれえ!」と心から叫んでしまいました。中には「僕からウイルスメールが来た」というメッセージのメールもあったりして、だからそれは発信者のアドレスを偽装したウイルスなんだってば。しかも、そうした僕のアドレスを偽装したメールが届かなかったという不達メッセージも返ってきたりして、そりゃもう大変な騒ぎさ。
 誰か知らないけれど、ウイルスに感染してますよ。ちゃんとウイルス対策をしてますか?

▼いつもの3冊200円の古本屋。
『マドモアゼル短篇集T』常盤新平編(新書館/初版帯)67円
d『SFアドベンチャー 創刊号』(徳間書店)67円
d『奇想天外 復刊第一号』(奇想天外社)67円
 買いたかったのは『マドモアゼル短篇集T』だけなのだけれど、やっぱり3冊にしなくちゃいけないよな、とか思って『SFアドベンチャー 創刊号』と『奇想天外 復刊第一号』とを買ってみる。『SFアドベンチャー』と『奇想天外』はそれぞれ第1号からズラリと並んでいたので、その両方の創刊号だけを買ってしまうというのも極悪非道かなと思いはしたのだけれど。


2004.4.4(日) 都立中央図書館であれこれ調べるが…

▼朝のうちに先週の旅行記の2日目までを仕上げる。かなり刈り込んで書いてるつもりなんだけど、それでもどうしても長くなってしまう。基本的に旅行記の類を書くのは大好きなんだよね。いくらでも書けてしまいます。
 さて、あとは28日の日記だけれど、28日の日記はいつ書けばいいんだ。この週末に3日分の日記を書くつもりだったのに、結局最後まで辿り着けなかったじゃないか。28日はひたすら運転していただけなので、あまり書くことはない(と思う)のだけれどなあ。
 もっとも、ごくごく私的な家族旅行の記録にすぎないので、無理にアップせんでもいいのだけれど…などと言ったら、この日記の大半がそうじゃんか。となると、なんで読む人がいるのだろうという基本的な疑問に突き当たってしまって、そうなると「なんでこんなところに日記を公開しているのだろう」という問題まで考えなければならないことになるので、とりあえず思考停止宣言を出しておこう。考えたってムダだもんね。とりあえず、楽しいからやってるだけで。

▼電気炊飯器を買った店に持ち込んで修理を依頼する。おそらくそれほど高くかかることはないだろうけれど、とりあえず1万5千円を越えるようだったら考えさせてと伝えておく。3万5千円ぐらいした機種なので、その半額ぐらいだったら修理して使い続けた方がいいんだろうなあ。
 修理に10日間ぐらいはかかるだろうと言われ、その間とってもとっても困るので、1日も早く修理するようにしておくれえ!と泣きつくと、電気炊飯器を1台貸し出してくれた。ああ、嬉しい! 偉いぞ、ヤマダ電機。
 ついでにDVDレコーダーのコーナーをチェック。嫁さんから「いまはそんな余裕はないでしょ!」と釘を刺されているのだけれど、往生際悪く情報収集にいそしんでしまうわたし。ここの売り場でのお勧めはパイオニアの機種だった。
「でも、パイオニアは電子番組表を使っての予約ができないでしょ」
「それならソニーのスゴ録がいいでしょう。でも、スゴ録だと、コピー・アト・ワンス機能がついていないので、デジタル放送の録画をDVDにコピーできませんが」
 というわけで、お勧めはやはりパイオニアかソニーなのだけれど、一長一短なんだよなあ。なんでパイオニアは電子番組表での予約機能をつけないのだろう。電子番組表で予約をすれば、自動的に番組名がファイル名になるので、あとで見る時にすごく便利なのに。というか、いちいちファイル名の設定をするのって、すっごく面倒じゃん。パイオニアが電子番組表で予約録画できるようになれば、それで決まりなのになあ。ま、いずれ対応することでしょう。

▼電気屋に出かけたついでに、大宮のブックオフ大宮中川店を覗いてみる。
『セロ弾きのゴーシュ』(アニメージュ文庫/初版)105円
『男の一枚 レッド・カード(4)』島本和彦(角川書店/初版)350円
『セロ弾きのゴーシュ』は背中についている番号が「F001」であると気付いて、唐突に買いたくなってしまったという本。FはFILMのFで、「傑作アニメのフィルム文庫。コマを豊富に使用したオール・カラー版です」とのことだ。その最初の1冊がこの『セロ弾きのゴーシュ』なわけですね。だからなんだと言われれば、返す言葉もないのだけれど。
『男の一枚 レッド・カード』は島本和彦の大バカサッカー漫画の最終巻だ。いやあ、古本屋で見つけるのにここまで苦労するとは。ぜんぜん古本屋にないんだもん。というか、ここまで苦労するなら新刊で買わないか、普通は? 『逆境ナイン』とか『無謀キャプテン』とか、この路線の島本作品が好きなくせに、なぜに新刊で買わない? だって、だって、新刊で買い出すと、歯止めがきかなくなって、いくらでも買ってしまいそうなんだもん。古本屋で安く見つけた時に買うという縛りは、買いすぎないように自分を抑えるのに役に立つんだよ。ホントだよ。ホントなんだよ。

▼息子と一緒に車で嫁さんの実家へ行き、そこからテクテクと歩いて東京都立中央図書館へ。ほんでもって、あれこれ調べもの。このところ、マメに調べものをしているのだけれど、なかなか欲しい情報にぶち当たらない。中央図書館ならもう少しなんとかなると思ったのだけれどなあ。こうなると、やはり国会図書館に行くしかないのか。日本近代文学館にも行かないといけないしなあ。
 え? 何を調べているのかって? ふっふっふ、それはまだ内緒なのさ。

 それにしても、今日は寒かったなあ。にもかかわらず、図書館の前の桜の木の下にテントを張り、傘を背負って花見をしているグループがいた。なんだか、とってもとっても寒そうだったぞ。そんなに無理して花見をしなくてもいいだろうに。

▼嫁さんの実家で寿司とピザをたらふく食べながら甲子園大会の決勝戦を見る。うーん、なかなか盛り上がるじゃないかあ。やればできるは魔法の合い言葉なのさ。

哈日杏子(ハーリーきょうこ)『ニッポン中毒』小学館を読了。
 台湾にいる日本オタクのまんが家の書いたエッセイ集の翻訳。この子のおかげで、台湾における日本オタクを「哈日(ハーリー)族」と呼ぶようになり、ちょっとした社会現象にまでなってしまったという存在だ。ちょっとビビアン・スーに似てるかもしれないが、この子の日本滞在記がけっこう面白い。なにせ、銀座博品館に行って「かわいー、かわいー」を連発してバービー人形をしこたま買いこんでしまったりする一方で、旅費を浮かすために台湾からインスタントラーメンを持ち込んで来たりするのだ。その日本における散財と極貧生活の落差の凄いこと。日本を満喫する上で、食べることは二の次三の次なのだ。ま、僕自身、香港や台湾に行って、映画三昧の時間を過ごし、本や映画グッズを買いあさった過去を持つ身ゆえ、たっぷり共感できるのだけれど。
 実は、この著者である哈日杏子に一度だけ会ったことがある。新大久保の屋台村でニフティのアジア映画フォーラムの連中と飲んでいる時に、仲間のひとりが連れてきたことがあるのだ。この本の出版で来日した時で、「ヨロシクー」とか言われたのだけれど、結局はブックオフで100円で買ってしまった。申しわけない。あの時、もう少しゆっくり一緒にいて話などできれば、速攻で新刊で買ったのだけれど、さっさと消えてしまったんだよなあ。


2004.4.3(土) とりあえず

▼3月27日、日本冒険小説協会の全国大会の分の日記をアップしました。3月28日と29日の分はまたあとで。

▼骨折のチェックのために嫁さんと息子を病院まで送り届け、そのままブックオフへ。
『超時空要塞マクロス大図鑑』(BANDAI ENTERTAINMENT BIBLE/初版)400円
d『ルータ王国の危機』E・R・バローズ(創元推理文庫/再版)105円
d『優しい鷲JJ(2)』望月三起也(少年画報社ヒットコミックス/初版)105円
 息子の骨折はほとんどよくなっているとのこと。ふーん、ぜんぜん気にせずにテニスとかやりまくってたんだけどね。ま、なんにせよ、よかったよかった。

▼午後、熱海のビンゴ大会でゲットしたラジコン飛行機を飛ばしに公園に行ってみる。ところが、これが全然飛ばない。速攻で墜落しちゃうんだもんなあ。ダメだね、こりゃ。
 ちなみに、ポップコーンを作るおもちゃの方は、きっちりポップコーンが出来上がるようだ。

▼実家に遊びに行く嫁さんと娘を駅まで送り届け、そのまま古本市場へ。
『ハーフ・フィリピーナ』森本葉(潮出版社/初版)105円
 日本のフィリピンクラブで働くフィリピン女性に関するノンフィクション。午前中に覗いたブックオフに600円であって買おうかどうか迷ったのだけれど、パスしたおかげで105円で買うことができた。こういうラッキーは珍しい。
 古本市場では、消費税額の表示をめぐる法改正を利用して、値上げに踏み切っている。いままで税別95円だったものを税込み105円(税別100円)に、税別150円だったコミックスを税込み168円(税別160円)に変えている。どうせなら、税込みで1円単位の端数の出ない値段にしてしまえばいいのに。

▼ヤフーオークションに昭和33年に発行されたゴジラのマンガが出品されていた。「原作 香山滋」としっかり表示されているので欲しかったのだけれど、絶対に無理なんだろうな、手の届かない値段になってしまうんだろうな、と思っていたら、やっぱり手の届かない値段で落札されていました。165,000円。そりゃ、無理だわ。

 同じ出品者が学習雑誌の付録についた「モスラ」のノベライゼーションを出品していて、これまた絶対に無理なんだろうなと思っていたら、やっぱり無理な値段で落札されていました。99,900円。手が出ません。

 さらにヤフーオークションに梶野悳三の『花の旋風』という海洋冒険小説が出品されていて、これはもしかしたら手が届くかもと思っていたのだけれど、微妙に手の出ない値段まで行ってしまいました。4,100円。3,000円台なら勝負しようと思っていたのだけどなあ。

 異色作家短篇集の『さあ、気ちがいになりなさい』も出品されていた。これは1,500円ぐらいで手に入れたいなと思っていたら、なんと4,100円まで行ってしまった。これまた手が出ません。

▼4月1日に注文を入れた『風来物語』は品切れとの連絡が入る。残念。他にないものかと検索を続けると、5,000円で出している古本屋があった。だけど、5,000円は出せませんです。これまた残念。

▼電気炊飯器が壊れてしまう。ご飯を炊いている途中で止まってしまって、それっきりウンともスンとも言わない(いや、もともとおとなしいヤツで、ウンともスンとも言っていなかったのだけれど)。嫁さんが留守の時に壊れるかなあ、こいつ。保証書を引っ張り出してみると、3年前に買っている。3万円以上かかっているので、たかだか3年間で壊れてしまっては困るのだけどねえ。え、ゾウ印さんよ。
 とりあえず、明日、買った店に持っていくつもりだけれど、修理にいくらかかるのかなあ? 最近の家電は修理するよりも新しく買った方が安いってことが多いから心配だよなあ。それに、修理に何日かかるのかも問題だよなあ。炊飯器だけは、本当にないと困るもんなあ。


2004.4.2(金) また沖縄に行きたくなってしまったさあ

▼いやあ、昨日の日記で誰からも反応がなかったらどうしようかと思ってたよ。何も反応がなかったら、もう日記なんかやめちゃうもんね、というぐらいのショックだもんね。だけど、さっそく安田ママさんから掲示板に「やられたーっ!」という書き込みがあり、ようやく「ふっふっふ」と余裕の笑いをもらすことができたってわけ。ああ、よかった。

 そして、一昨日の日記のディクスン・カー&カーター・ディクスンにもはやみ。さんから反応があって、ちょっと嬉しかったりして。何かしらの反応があればこそ、本を買ってるようなところもあるしね(どっか、変?)。

 というわけで、掲示板の反応に力づけられて、今日も日記の更新をするのであった。

早見裕司『精霊海流』ソノラマ文庫を読了。
 悪霊に憑りつかれた友人の助けを求める声に応えて、不思議な力を持つ少女、水淵季里は沖縄へと飛ぶ。そこは、ヤマトとは別の神が棲まう異なる文化を持つ土地。季里の力は、果たして沖縄という異国において、友人を救うことができるのだろうか。
 というわけで、沖縄にほれ込んで沖縄に移住した著者が、長年大事に書き綴ってきたシリーズの舞台を沖縄に移した最新作である。素人がこういう偉そうな書き方をして申しわけないと思うが、正直に「うまくなった」と思う。初期の作品に較べて、格段に小説を書くのがうまくなっていると思う。それが文章力なのか、構成力なのか、それとも別のテクニックなのか、それはよく分からないのだけれど、読まされてしまうのだ。前は、わざとらしさというか、著者の生の声がそのまま文章になってしまったような箇所がないでもなかったのだけれど、「Mr.サイレント」とか「ルームメイトノベル」あたりからは、それがぜんぜん見えなくなった。
 そして、沖縄の空気というか、リズムというか、そういうものが小説から伝わってくるのも気持ちがいい。沖縄の人間の喋るセリフが、どれもこれも語尾の上がった独特のアクセントで読めてしまう。おそらく、沖縄に生れ育った人にはこの沖縄は描けないだろうし、沖縄に住んでいない人にもこの沖縄は描けないだろう。ヤマトンチュとして育ち、そして沖縄にほれて移り住んだ人ならでは描ける沖縄という気がする。
 要するに、なかなかいいぞ、と。読んでいて、心地よいぞ、と。そういうこと。

 ただし、絵に描いたようなベタなイメージそのままの姿で登場してきてしまう神様というものに、相変わらず違和感を感じてしまう。前作でも神となった神崎先生の描写があまりにもベタすぎて違和感があったのだけれど、本作でもにぎやかな音楽とともに花びらを撒き散らしながら現れる神様の描写にちょっとひいてしまったのは事実だ。これはもう、感性の問題でしかないので、仕方がないのだけれど。この作品世界における神様とは、こういうものなのだと納得するしかないのだけれど。
 それと、イラストだよなあ。季里って、この表紙にあるほどきつい顔をしてないと思うんだけど。中のイラストも、ぜんぜんイメージじゃないんだよなあ。
 さらにケチをつけるならば、本に巻いてある帯がきつくて、本のカバーにしわが寄っちゃってるんだけど、これって僕の買った本だけですか? 買うときに、どの本もカバーにしわが寄っちゃっていたので、なるべくしわの目立たない本を選んだのだけれど。

▼会社の近くのブックオフに寄る。
『レンズマン(3)』三浦みつる(講談社少年マガジンコミックス/初版)250円
 いやあ、ようやく三浦みつるの「レンズマン全3巻」が揃った。別に読みたくて探していたわけではないのだけれど、つい1巻と2巻を買っちゃったもので、ずっと3巻を探していたのだ。これで憑き物がひとつ落ちた。
 掲示板に未読王が書いているように、この4月1日から消費税額込みの値段表示が義務づけられた。おかげで、従来ならこの250円に5%の消費税が乗るところだが、250円のままで買えるようになってしまった。これは実質的には値下げということで、けっこう嬉しい。はたして「古本市場」ではどうなっているだろうか。明日にでもチェックしにいこっと。
 ちなみに、ブックオフの100円均一コーナーは105円均一コーナーに変わっている。売られている本のプライスシールも105円と変わっている。105円コーナーって、なんか半端だよなあ。いっそのこと、税込みで100円にしちゃえばいいのに。

▼帰宅すると本が届いていた。
『さよならの代わりに』貫井徳郎(幻冬舎/初版)
 著者献呈本をいただいてしまいました。ありがとうございます。新聞広告によると「発売たちまち増刷」であるらしい。実にめでたい。いまじゃすっかり人気作家ですね。人気作家の証は、新聞広告に顔写真が大きく載るということだと思うのだけれど、昨日の朝刊だったかな、貫井さんの顔写真が大きく載っていました。こうして知っている作家がブレイクするのって、なんとも嬉しいなあ。

▼なぜか嫁さんが留守録をセットしていた深夜放送のアニメ「天上天下」を観る。おお、これはなかなか面白いではありませんか。動きもいいし。よし、これは来週も観るぞ。
 しかし、スタッフにズラリと名を連ねている横文字の方たちは、どこの国の方たちなのでしょうか? いったい、このアニメ、どこの国で作ってるんだ?


2004.4.1(木) 今日はエイプリルフールだ

▼納品で、神保町にあるクライアントへ。このクライアントのおかげで、何度も何度も古書会館の市に足を運べたが、どうやら今日が最後のようだ。最後だってのに、なんで金曜日じゃないんだよお。金曜日なら古書会館で市をやってるのに。
 などと文句をつけつつも、そそくさと納品をすませて「@ワンダー」を覗きに行く。
d『少林寺映画スペシャル スクリーン増刊』400円
『悲願千人斬』下村悦夫(話題と小説社/昭和23年再版)100円
 外の棚で「1/3セール」をやっているので、ついついこんな本を買ってしまう。だけど、『少林寺映画スペシャル』はダブリじゃんか。しかも、この本て、松本くんにもキープしてもらっている本かもしれない。恐るべし、「1/3セール」!

▼帰宅すると本が2冊届いていた。
『宇宙船 112号』朝日ソノラマ
 破李拳竜さんの連載「紘道館サーガ」の第2回目が掲載されている。富田常雄の映像化作品に関する資料がほとんどなかったので、貴重な連載だ。これを読んで無性に富田常雄の『風来物語』が読みたくなって、検索でヒットした古本屋に注文を入れてしまった。
『ヌードさん ストリップ黄金時代』橋本与志夫(筑摩書房/初版帯)500円
 こちらはヤフーオークションで落札した本。百貨店の古本市で平積みになっていたりする本なので、いつでも入手できるのだけれど、それほど安くなっていないんだよなあ。それが500円だったので、ラッキーとか言って落札してしまった。

▼おおっ、未読王購書日記が復活しているではないか! やったね。