掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.3.31(水) 本を買った日の日記は楽だ((C)土田館長)

▼そうだ、早見さんの新刊を買わなければ。そう思い立って新宿マイシティの山下書店にまわる。やはり、ライトノベルだったら山下書店でしょう。
 が、文庫の棚をチェックしても、ソノラマ文庫の新刊が見当たらない。たいていは、ライトノベル系文庫の新刊はたいてい文庫コーナーの外側の棚に平積みになっているのだけれど、そこに見当たらないのだ。ただし、そのコーナーはたいてい女性が群がって立ち読みをしているので、男性が割り込む余地がない。そのために見落としているかもと思って店員に聞くと、「えーとー、『あなたは古本屋がやめられる』ですか?」とタイトルを間違えてくれた例の店員が出てきて、まるっきり役に立たない。バイト君ですか? そして、「担当を呼びますから」と言って電話で呼び出されて駆けつけてきたのが、やはり『あなたは古本がやめられる』を走ってとってきてくれた優秀書店員だ。
 ところが、この優秀書店員でもソノラマ文庫までは把握していなかったらしい。
「ソノラマ文庫の新刊なら、このあたりに並ぶはずですが…」
「でも、ないですねえ」
「そうですねえ」
 ということで、山下書店で入手ならず。

 あきらめて電車に乗るが、その途中でkashibaさんの『あなたは古本がやめられる』を読み終えてしまう。仕方なく、乗り換えの赤羽駅で外に出て、「ブックストア談 赤羽店」へ。ここでようやく早見さんの新刊を入手。
『精霊海流』早見裕司(ソノラマ文庫/初版)571円
 そしてさらに、こんなものが出ているのを見つけてしまう。
『舞闘会の華麗なる終演』茅田砂胡(中央公論新社/初版)900円
 ああ、シリーズ前作をまだ読み終えていないのに。
 貫井さんの新刊も見つけたのだけれど、申しわけない。今日の新刊は2冊に抑えさせてください。

▼というわけで、kashiba@猟奇の鉄人『あなたは古本がやめられる』本の雑誌社を読了。
 「あとがき」を除いて、すべてすでに読んだ文章ではあるのだけれど、こうして1冊になったものを一気に再読すると、やはり面白い。それにしても、一番力が入っているであろう「血風堂奇譚」よりも、ネタ満載の「瑣末の研究」よりも、毎日書いている日記の方が面白いというのはどういうことであろうか。これは、僕(もしくはkashibaさんの日常を知っている「猟奇の鉄人」愛読者)だけなのだろうか?
 本書に収録されている日記は、1999年8月1日〜10月31日と2002年8月1日〜10月31日の6ヶ月間。要するに、結婚前結婚後というわけだ。そして、その前後を比較して驚くのは、買っている古本の単価がまるっきり違うということだ。いやあ、結婚前はダブリ本を景気よく買っていること。そもそも、買う量そのものが減っているし。
 いやはや、楽しませていただきました。で、第二弾はいつなのでしょうか?

▼いつもの3冊200円の古本屋に寄ると、ディクスン・カーのポケミスがズラリと並んでいたので、つい鷲掴みにしてしまう。どうも僕の世代というのは、ディクスン・カーはすべて絶版、見つけたら必ず買うべしという習慣が身についていて、どうしてもそれを抜け出すことができないようになってしまっているものらしい。
『嘲るものの座』ディクスン・カー(ポケミス/初版)56円
『貴婦人として死す』カーター・ディクスン(ポケミス/初版)56円
『四つの兇器』J・ディクスン・カー(ポケミス/初版)56円
『五つの箱の死』カーター・ディクスン(ポケミス/初版)56円
『妖女の隠れ家』ディクスン・カー(ポケミス/初版)56円
『疑惑の影』ディクスン・カー(ポケミス/初版)56円
d『吸血鬼』リチャード・マティスン(ハヤカワSFシリーズ/重版)56円
d『火星人ゴー・ホーム』フレドリック・ブラウン(ハヤカワSFシリーズ/再版)56円
d『危機のペルシダー』E・R・バロウズ(ハヤカワSF文庫/初版)56円
 なにゆえ1冊56円かというと、9冊購入の場合は「6冊300円プラス3冊200円=9冊500円」となるからなのですね。はあ、安いですねえ。
 ところで、このディクスン・カー&カーター・ディクスンの中に、いま現在の入手困難本てあるのでしょうか?

▼帰宅すると、友人より本が届いていた。
『西部劇紳士録』児玉数夫(明治書院/初版)
 学校の図書館の廃棄本を譲っていただいたものであります。映画俳優やら映画ポスターの写真がたっぷりと収録されていて、パラパラとめくっていくだけでも楽しい。
 しかし、最終ページに挟み込まれた貸し出しカードにただのひとりも名前がないというのは哀しいなあ。

▼週末は休日出勤を覚悟していたのだけれど、出なくていいことになってしまったようだ。なぜかというと、金曜日までに用意されるはずのデータが間に合わないと連絡があったからなのですね。ということは、週末に仕上げる予定だった報告書、月曜と火曜の2日間で仕上げろってことなのでしょうか? わたくし、体力がないから、徹夜をしてもほとんど効果がないんですけどねえ。
 はあ…。休日出勤も嫌いだけれど、それ以上に締めきりに間に合うかどうか予断を許さない仕事ってのが大嫌いなんだけどなあ。


2004.3.30(火) たぶん忙しいのだと思う

▼土曜日から行っていた冒険小説協会の全国大会のレポートとか、日曜日に一泊した城ヶ崎のペンションの話とか、たっぷりと書きたいのだけれど、時間がとれません。このあと、時間がとれた時に書きます。

▼前から来ることが分かっていた仕事なんで、それが来たからといって慌てることはないのだけれど、でも「明日データを送ります」と言われて、それから1ヶ月間、「すみません、遅れてます」「すみません、今週の半ばには」「すみません、来週の頭には」と言われ続けた作業がついに来てしまうと、やはりちょっと慌ててしまう。しかも、今日データが来て「すみません、金曜日の午後3時までになんとかしてください」と泣きつかれてもなあ。しかもしかも、今日来たデータがまだ未完成のデータだと言われてもなあ。しかもしかもしかも、第二弾のデータを金曜日に渡すからその報告書を来週の火曜日までに仕上げてくれと泣きつかれてもなあ。
 はあ、作業を始める前からどっと疲れてしまうぞ。

▼やたらと携帯電話にメールが飛び込んで来る。メールアドレスはほとんど誰にも教えていないので、もちろんそのすべてがエロサイト関連のメールだ。届いたメールをかたはしから削除しているのだけれど、今日の本数は半端じゃない。ほとんど、のべつ幕なしにメールが届くではないか。いい加減にしろよ! 削除して数分たつと次のメールが届くという感じ。ホント、勘弁してほしい。

▼かと思うと、パソコンの方にはウイルスメールがあとからあとから飛び込んで来る。いちいち削除するのも面倒なくらいたくさん来る。しかも、自宅だけではなく仕事のアドレスにもウイルスメールがやってくる。「おそらく発信元を偽ったものとは思うが、貴兄のアドレスからウイルスメールが届いた。念のため、ウイルスチェックを」というメールも届く。はあ、疲れる。


2004.3.29(月) ひたすら運転をする1日

▼ある朝、ミズコール・サムサが目を覚ますと、花粉症を発症していた。
「ヘ、ヘ、ヘ、ヘークショイ!」
               フランツ・カフンカ『ヘークシン』より
 というわけで(どういうわけだ?)、朝、目を覚ますと、鼻がグシュグシュになっていた。今年は花粉が少なくて楽だなあ、などと思っていたのだけれど。おそらくは、寝具に花粉がついていたのだろう。我が家ではこの季節になると、寝具はおろか洗濯物のすべてを室内に干すようにしているのだけれど、旅先ではそういうわけにいかないもんなあ。ヘーヘーヘークショイ!

▼子供たちを起こして、海辺まで朝の散歩に出てみる。本当はもっと朝早くに起きれば定置網の船が戻ってくるところを見られるらしいのだけれど、そこまで早起きはできなかった。
 それでも、早朝の海辺はとっても気持ちがいい。
 散歩の途中でポテトと散歩中のペンションの奥さんに遭遇。思わずポテトを抱き締めてすりすりしてしまう。お前は本当に可愛い奴だよなあ。

▼朝食は焼きたてのホカホカパン。これがおいしいんだ。思わず朝から食べすぎてしまう。ふだんは朝食なんてろくに食べないのだけれど。
 そして、荷物をまとめてチェックアウトしてから、再びテニスだ。でも、今日はさすがに腕がしんどい。しかし、息子はむきになって勝負を挑んで来る。よおし、試合だあ! だけど、しんどいから2ゲーム先取の試合にしような。
 で、父親の威厳を見せつけて息子を叩きのめす。ふっふっふ、2ゲームぐらいだったら、なんとか体力が持つのさ。このあたりが集中力の限界だけどね。
 ところが、その結果に納得できない息子が再試合を挑んで来る。「7ゲーム先取だあ!」って、おいおい、そんなにこっちの体力が持つわけないだろ。無理だっちゅうに。結局、まともに相手ができたのは最初の2〜3ゲームだけ。そのあとはサービスもろくに入らないていたらく。だから無理だっちゅうのに。
 2時間たっぷりテニスを楽しんで、シャワーを浴びて…またポテトと遊ぶんだもんね。ポテトが「投げて、投げて、ねえ投げて」とフリスビーを咥えてくるので、それを投げて遊ぶ。こちらがうまく投げることができれば、ポテトは空中で見事にフリスビーをキャッチする。だけど、うまく投げることがなかなかできないんだよね。

 たっぷりと楽しんだペンションライフ。息子は「来年もここがいいね。来年もここに来ようよ」と、すっかりこのペンションが気に入った様子。天気がよくて、テニスコートが空いていれば、確かにここはとってもいいペンションだよね。

▼昼前にペンションを出発して、まずは城ヶ崎海岸駅の近くへ昼食を食べに行く。ガイドブックを調べて、ぜひとも食べに行きたい店を決めておいたのだ。が、その店に辿り着いてみると、駐車場はいっぱいで、店の外にも列が出来ていたりする。ああ、まただよ。
 子供たちが並びたくないとうるさいので、やむなく方向転換して国道135号線を伊東方面へ向かう。そしてグランパル公園(子供が小さい頃は、ここで1日中遊ぶことができたんだよなあ)のすぐ先にある回転寿司に入る。だけど、最近では1皿100円の回転寿司に慣れてしまっているもので、皿の模様によって値段が猛烈に違うお店に入ってしまうと、ついつい高い皿を敬遠してしまう自分がいたりして。ちょっち哀しい。まわってくるネタの種類も少なく、いかにも人手が足りないという雰囲気の職人さんに注文をするのも面倒で、いまいち満足度は低かった。やはり、並んででも最初のお店に入るべきだったかなあ。

「道の駅 伊東マリンタウン」に寄ってお土産を買う。立ち寄り天然温泉もあって、ちょっと魅力的ではあるのだけれど、そんな余裕はない。
 しかし、ここのアイスクリームはちょっと試す価値はありだ。ドライフルーツなどがズラリと並んでいて、そこから3種類まで選ぶと、その場で砕いてアイスクリームに混ぜたオリジナルソフトクリームが楽しめるのである。けっこうこれがおいしい。しかも、「海を見ながら食べると幸せになれるアイスクリーム」などというキャッチフレーズまで用意されていて、思わずヨットの並ぶマリーナなどを眺めながらアイスクリームを食べてしまうことになる。だって、幸せになりたいもん。

▼さて、あとはひたすら埼玉をめざす。海沿いの道は混むだろうからと、宇佐美温泉の先から山の中にわけいり、亀石峠から伊豆スカイラインに入る。いい道なんだけど、昇り降りが多く、パワーのない我が家のノアはけっこう苦労する。昇りはギアをセカンドにおとし、下りはエンジンブレーキを使うためにやっぱりギアをセカンドにおとす。
 十国峠を抜けて箱根ターンパイクへ。行きと同じように閉鎖中の大観山ドライブインでトイレ休憩。驚いたことに、あれほどあった雪がほとんど溶けてなくなっている。娘たちの作った雪だるまもすっかりなくなっていた。
 小田原から小田原厚木道路、東名高速と休憩なしで走り続ける。後部座席の子供たちは熟睡モード。首都高に入るか、用賀から環八で帰るか。どちらにしても半端でなく渋滞するのは目に見えているのだけれど、都心を抜けることに億劫さを感じて用賀で高速道路を降りてしまう。よし、700円の節約だ。
 で、延々と渋滞。いつまでも渋滞。どこまでも渋滞。渋滞すると分かってはいたのだけれど、それでもさすがにしんどくなってくる。うう、どこかでちゃんと休憩をとるべきだった。でも、早いところ帰りたかったんだよな。
 結局、家に辿りついたのは夜の8時頃。車から降りると、膝が固まってしまっていて、痛くてまともに歩けないような状態になっていた。おそらくは、首都高速で渋谷を抜けていったのと、時間的にはさほど変わりはなかったのだろう。どちらが楽か微妙なところだ。

▼というわけで、楽しかった二泊三日の旅行はおしまい。我が家の年間二大イベントのひとつはこれにて終了だ(もうひとつのイベントは夏の千葉の海)。また節約して、遊ぶお金を溜めておきましょう。


2004.3.28(日) ひたすら汗を流す1日

▼例年なら3時、4時まで飲み続け、潰れるように布団に倒れ込むというパターンなので、朝飯などまともに食べたことなどなかった。子供たちがバイキングを楽しむのを横目に、コーヒーを飲むのが精一杯というのがいつものパターンだった。が、今年は違う。アルコール量をセーブしたし、1時には布団に入っていた。朝食もしっかりと食べられるぞ。
 食堂にはどんよりと死んだような目をした連中が「朝の5時まで飲んでたんだあ」とか呻きながら、それでももそもそと朝飯を食べていたりする。毎年の光景である。去年までは僕もその仲間だったんだよねえ。

 朝食後は荷物をまとめて部屋を撤退し、しばしロビーで雑談などをしてから出発。本日の宿泊先は城ヶ崎海岸にある「城ヶ崎 川上ペンション」だ。「るるぶ」でテニスコートのあるペンションを探し、その中からよさげな所を選ばせていただいた。
 海岸沿いの渋滞した道をのんびりと進む。熱海から城ヶ崎まではたいした距離じゃないので、多少渋滞していても気が楽だ。伊東を抜けたところで、国道135号線を離れて、さらに海沿いの細い道を行く。この道は初めてだ。
 お昼前にペンションに到着。ペンションにちょいとご挨拶をしてから、昼食を兼ねて近くの「海の吊り橋」へ行くことにする。てくてくと歩いていくと、有料駐車場があり、どうやら吊り橋はその駐車場の奥から行けるらしい。
 駐車場を抜けると「ぼら納屋」という食堂がある。じゃあ、ここで食事にしようかと覗くと、満席で並んでいる待ち客がいる。うーん、待つのはいやだなあ。他のお店にしようよ、ってんでさらに先へ。が、これが大間違いだった。その先に待ち構えていたのは、登ったり下ったりの足場の悪いハイキングコースだったのである。えっ? 食べる店はもうないの? えっ? 吊り橋まで800メートルもあるの? ま、いっか、800メートルならすぐだよな。
 だが、800メートルはひたすら遠かった。登って下って、登って下って、曲がりくねった細い道にゼーゼーと息を切らしていると、吊り橋まで700メートルの看板。うおっ! まだ100メートルかい。
 息も絶え絶えになって、今日はもうテニスなんかしねえならな、という気分になって、ようやく吊り橋に到着。こ、怖いよお。足がすくむよお。海にかけられた吊り橋を渡る途中で足がすくんでしまう。忘れていた。おいら、高所恐怖症じゃん。若い時はなんともなかったのですっかり忘れていたけれど、高いところに行くと足がすくんじゃうんだよ。怖いよお。
 吊り橋の先に灯台がある。「その先に駐車場があって、実は簡単に車で来られる場所だったりしてね」などと軽口を叩くと、あれ? なにやら車のエンジン音が聞こえるような…。ああっ、駐車場があるう! いままで苦労して歩いてきた道はなんだったんだよお。さっきの駐車場からハイキングコースに入らないで、まっすぐ歩いてくればすぐここに辿り着けたんじゃねえかよお(涙)

 自動車の通る道をさっきのぼら納屋まで戻る。苦労した道のりを、あっさりと戻ることができた。ちくしょー!
 で、ぼら納屋で食事をとろうと思ったら、店の外まで客の列が伸びているではないか。しかし、ここ以外に食事をする場所がない。仕方なく、列の後ろにつく。
 列が進んでようやく店内まで入ったところで、メニューを見る。うっ、高い! むちゃくちゃ高い。鬼がら定食4500円、松定食3500円、竹定食2300円! なんでこんなに高いのさ! だけど、他に食べる店がないんじゃ仕方がない。えーい、この独占企業めが。
 店内はけっこう空いているテーブルがあるが、前の客の食べ終えた食器を片付けることができないでいる。要するに、店員の数が足りないのだ。まいったな。
 そして、ようやくあと数人というところまできた。ようやくきれいに片付いたテーブルもできあがった。そろそろ呼ばれるかな。ところが、店員のひとりが店の外に向かってこう叫んだではないか。
「18人のお客様、テーブルの用意ができましたぁ!」
 ブチッ! やめたやめた! もうここでは食べない。列を離れる。僕たちの前に並んでいた客は「だって、駐車場代を払っちゃったのよ」と揉めている。駐車場代を払って、この「ぼら納屋」しかなかったら、そりゃ食べないわけにいかないよな。そりゃ、悔しいよな。
 嫁さんと娘とをゆっくりと歩かせておいて、こちらは息子と一緒にさっさと歩いて車をとりにいく。そして、その車で嫁さんと娘とを拾って、食べる店を探しに行く。どうやら、このあたりは食べる店が少ないようで、どこに行っても長蛇の列が店の外までできていたりするのだけれど、ようやく並ばずに食べられる店を発見して昼食にありつくことができたのでした。

 えー、これから「海の吊り橋」に行かれる方にアドバイスです。決して「ぼら納屋」のある方の駐車場に入ってはいけません。灯台と吊り橋のすぐ横にある駐車場に入りましょう。そして、決して「ぼら納屋」で食事をしようなどと思ってはいけません。

▼「もう疲れてテニスなんかしたくないぞお」という気分だったのだけれど、そういうわけにもいかないので、部屋で着替えてコートへ。テニスコートは2面あって、完全な貸しきり状態だ。
 実は、硬式テニスはほとんどやったことがない。中学、高校と体育会系のクラブでひたすら軟式テニスをやっただけである。よって、イースタングリップなんか絶対にできない。硬式だろうとなんだろうと、ウエスタングリップでやるしかないのだ。
 一方、息子の方は近くのテニスクラブで基礎からきっちりテニスを教わっている。学校の部活動では軟式テニスをしているが(なんで中学のテニス部は軟式テニスばっかりなのだろう?)、本人が志向しているのは硬式テニスなのだ。
 これで勝負になるわけもないのだけれど、それでも昔取った杵柄というやつで、けっこういい勝負になったりする。もっとも、ちょっとでも離れたところに返されると、速攻であきらめてしまうのだけれどね。ボールを負いかけてコートを走り回る元気なんかあるわけないじゃん。
 かくして、3時間ほどたっぷりとテニスを楽しむ。

▼岩風呂で汗を流し、部屋でのんびりしていると夕食の時間となる。
 これが実においしかった。普段は小食な息子も、ばくばくと食べまくっている。新鮮な刺身、身のひきしまったエビのフライなどなど(って、他に何を食べたのか、よく覚えてなかったりして)。
 日曜の夜ということもあって、お客さんは他に1組だけ。大人数の家族3世代でペットのワンちゃんも連れて来ている様子。そう、このペンションはペットと一緒に泊まることのできるペンションなのです。
 食堂の横に蘭の花があれこれと咲いていて、もう1組のグループにいたおばあちゃんがしきりに感心している。

 食後はペンションで飼っているコーギーのポテトと遊ばせてもらう。ううっ、犬と遊ぶのって久しぶりだあ。嬉しいよーん(根っからの犬好き)。もうひっくり返してぐりんぐりんマッサージしちゃうんだもんね。
 ポテトの方も「遊んで遊んで」とボールをくわえて持ってきたりして、おお、なんていい奴なんだ、お前は。
 ペンションのオーナーご夫妻も気さくな方で、とっても居心地のいいペンションです。
 ちなみに、ペンションのホームページはご自身で作られているとのこと。業者まかせにしているところが多いのだけれど、そうなると新しい情報を入れるのが手間だし、それに業者の作ったホームページにはどうしても「嘘」が入ってしまうのが嫌なのだという。嘘だけは絶対につきたくないというコンセプトでホームページを作られているのだという。ホームページを見て、レイアウト等、技術的にはいまいちと思っていたのだけれど、妙に上手なホームページよりも味わいがあっていいよな、などとも思っていたのだ。

▼借りた部屋は2つ。
「男部屋と女部屋に分けるのと、大人部屋と子供部屋に分けるのと、どっちがいい?」
「大人部屋と子供部屋!」
 というわけで、大人と子供に分かれてのんびりしていると、「ねえ、ちょっと来てくれる」と子供2人が青ざめた顔でやってきた。「あのね、壁に光が現れて、それが大きくなったり小さくなったりするの」
 なるほど、部屋の明かりを消すと、壁にうっすらと光が映り、それがユラリと揺れている。
「あのなあ、それってカーテンの隙間から外の光が入ってきて壁に映っているだけだろ」
「え、あ、そうなんだ」
 お前なあ、本当に中学2年生かあ。小学生なみじゃん。
 ま、こういう部屋に子供だけで泊まったことなんかないからなあ。


2004.3.27(土) 夜の熱海にヘエは鳴った

▼朝の8時半に家を出る。若干の渋滞に巻き込まれつつも、10時に三鷹の中田家に到着。中田家と合流して、大人3人、子供4人で熱海に向かう。そう、今日は熱海で日本冒険小説協会の年に1度の大宴会、全国大会が開催されるのだ。
 中田家から用賀の東名高速入り口まではひたすら渋滞。はい、覚悟の上です。後部座席では、娘たちが大さわぎではしゃいでいる。「少しはテンションが低くなったかも」と中田さんからのメールにはあったのだけれど、ぜんぜんテンション下がってないじゃん。中田家の長女は、あいかわらずハイテンションな人生を歩み続けているらしい。
 用賀から東名高速に入り、海老名のサービスエリアでお昼にする。みんなでおむすびやらたこ焼きやらを買いこんで、車の中で食事。みんなが揃うと楽しいねえ。
 厚木から厚木小田原道路に入り、ようやくすいた道をひたすら疾走し、小田原から箱根ターンパイクに入る。本当はいい陽気なので、海に沿った道を行きたいところだが、それだと道が混んで、何時に熱海に辿り着けるものやら分かったもんじゃない。
 箱根ターンパイクに入ると、雪がたっぷり残っているのに驚かされる。さすがに道路に雪はないが、路肩や影になる斜面には雪がたっぷりと残っているではないか。
 いつもトイレ休憩をとる大観山ドライブインに寄ると、ドライブインが閉鎖されているではないか。おおっ、潰れてしまったのか? だけど、トイレだけはきちんと使えるようになっていたのでとっても助かる。
 富士山が実に見事に見えるので、ちょいと記念撮影。だが、子供たちはひたすら雪合戦だ。まさか、こんなところで雪合戦ができるとは思いもしなかったぞ。
 十国峠を越えて、熱海峠から山を下っていき、3時に熱海に到着。宿は昨年同様のホテル金城館。たっぷり積み込んだ本を部屋まで運ぶのに、ホテルの台車を貸してもらう。

▼部屋でちょいとくつろいでから本部室へ。内藤陳会長にご挨拶をして、ビンゴの景品にダンボール1箱分の本を寄贈する。昨年、ビンゴで1等賞を引き当ててしまった御礼と、蔵書減らしを兼ねたナイスな作戦だ。ちょいとビールなどを飲んでから、近くの古本屋へ。

 そう、熱海のホテル金城館の近くに1軒の古本屋があるのである。去年はなかったのだけれど、今年はあるのだ。古本屋の名前は「草木堂書店」。かなり、濃い品揃えの店なのである。が、品揃えは濃いが、お値段の方もそれなりに濃い。記念に何か買いたいと思っても、いまいち手を出しかねてしまうお値段の本ばっかりなんだよなあ。初期の「本の雑誌」が1冊500円で並んでいたのはかなり珍しいと思うものの、持ってるしなあ。結局、名刺代わりに1冊だけ購入。
『人間腸詰』夢野久作(角川文庫/初版)500円
 本を片手にまたしても本部室に戻り、ビールを1缶ちょうだいしてから、息子と一緒に大浴場へ。去年まではうちの娘や中田家の2人の娘も一緒に男湯に入ってくれたのだけれど、今年はもう「ダメ」なのだそうだ。「だって、胸がふくらんできてるんだよ」と中田家の娘。はいはい、分かりました。男2人で入ってきますです。

▼全国大会のメインイベントはなんといっても大宴会である。この大宴会にて日本冒険小説協会大賞の結果が発表され、大ビンゴ大会が開催されるのだ。
 まずはみんな並んでの写真撮影。最初の頃は宴会の後で写真撮影をやったものだが、何年もしないうちに写真を撮るならみんなが酔っ払う前だということに気づいた。舞台にみんなが並ぶだけで、やたらと手間がかかってしまうからだ。
 写真撮影に引き続いて会長による開会宣言、西村健&桐生祐狩のご両人による乾杯の音頭があり、しばしご歓談となる。
 ご歓談となればビールなのだが、息子がやたらと僕がビールを飲む邪魔をする。なぜかというと、明日は息子とテニスをすることになっていて、僕が飲みすぎて使い物にならなくなることを警戒しているのである。ま、例年のペースで飲めば、翌日にテニスなんかできるわけもない。車の運転をするのが精一杯の生ける屍となるのは息子もよく知っているのだ。だけどなあ、人が飲んでるビールにウーロン茶を入れるなあ!
 で、日本冒険小説協会大賞の発表である。
 まずは、日本軍。下馬評はというと、皆が皆、首をかしげた。大沢在昌の『天使の爪』、横山秀夫の『クライマーズ・ハイ』あたりだろうか? だけど、また大沢さんというのもなあ。『クライマーズ・ハイ』も冒険小説というわけじゃないしなあ。となると、樋口明雄さんの『光の山脈』か。個人的には樋口さんに取って欲しいし、投票もしているのだけれど、会員のうちのどれだけの人が読んでいることか。となると、分からないよなあ。というわけで、まったく予想がつかなかったのだけれど、結果を聞いてびっくり。
『夢は荒れ地を』船戸与一(文藝春秋)
 ヘエヘエヘエヘエ、80ヘエぐらいいってしまったかも。そうかあ、あまり話題になっていなかったから読んでませんでした。
 肝心の船戸さんは海外取材でかなりの奥地まで入り込んでいる真っ最中とのこと(どこと言っていたか、きれいさっぱり忘れました)。代わりに文藝春秋の編集者の方が賞状を受け取り、ドンペリ一気飲みの儀式に挑戦されました。やんややんや。
 外国軍はというと、これまた何がとるのかまるっきり予想がつかない。正直なところ、「これこそが冒険小説だあ!」という作品がなかったような気がする。ハードボイルドのジャンルに佳作がいろいろあったようなので、おそらくはそのあたりの作品が受賞するのだろうと思っていた。そしたら、
 『拳銃猿』ヴィクター・ギシュラー(早川書房)
 ヘエヘエヘエヘエ、今度は94ヘエぐらいいったぞ。『拳銃猿』かあ。確かに面白かったけれど、冒険小説協会大賞を受賞するレベルの作品だったか…などと思ったら、僕もこの作品に点数を入れてるじゃん。だってなあ、昨年読んだ数少ない翻訳小説の1冊だったしなあ。つまり、読んだ人が多かったってだけの理由で受賞しちゃったんじゃないの。
 当然ながら本人が受賞にやってくるわけもなく、早川書房の編集者の方が代理で賞状を受け取ったのだけれど、どうも状況がよく分からないまま熱海まで来てしまったという感じの方で、おおいにとまどっていた様子。可哀想に。怖いことなんかないんだよ。
 そして特別賞が『シービスケット−あるアメリカ競走馬の伝説』ローラ・ヒレンブランド(ソニー・マガジンズ)なのだけれど、ソニー・マガジンズ社に電話を入れたところ、わけのわからない女性が電話に出てぜんぜん話にならなかったということで、誰も賞状を受け取る人間が来ていない。だが、いいのだ。そのくらいのことを気にする冒険小説協会ではない。
「シービスケットのシーは海だな。海といえば魚だ。おーい、うおちゃん、代理で賞状を受け取ってくれ」
 というわけで、すでに酔いどれのうおちゃんが訳も分からずに舞台に上がり、賞状を受け取る。ま、いいか。

▼そして、お待ちかねのビンゴ大会だ。昨年はうちの娘が「ミス・ビンゴ」として壇上に上がってビンゴマシンをガラガラとまわしたが、今年は「1人じゃいやだ」と抵抗して、中田家の娘2人と一緒に舞台に上がることになった。ビンゴ・ガールズの誕生だ。
 うちの娘がガラガラとまわして球を転がし、それを中田家2人が読み上げる。この2人の声の可愛らしいこと。
 ところで、このビンゴ大会、なぜかよしだ家が強いと言われ続けている。そんなことはないんだよと言い続けてきたのだけれど、去年は1等賞をひきあててしまい、否定することもできなくなってしまった。これで今年も1等賞をあてたりしたら洒落にならねえよな、などと言っていたのだけれど、内心では「さすがにそうそう早い時点でビンゴになるわけがないじゃないか」と思っていた。
 ところが、始まるなりどんどん穴が開いていってしまうではないか。やばい。これはやばい。おおっ、リーチだ。ちょっと、やばいっすよ、これって。
 だけど、他でビンゴが出てひと安心。ああ、よかった。やっぱり、そうそうよしだ家がビンゴの景品を持っていくわけにいかないじゃん。
 が、次の瞬間、手にしたカードに1列に穴が並んでしまう。
「ゴメンナサーイ! スミマセーン!」
 叫ぶ。まずは謝ってしまう。舞台の上の司会者がマイクを片手にこちらに向かって走ってくる。思わず逃げてしまう。ゴメンナサーイ、もうしませーん。
「よしだ、当たってしまったものは仕方がねえじゃないか」
 会長の声がかかる。2等の景品はすんごくでっかいUボートのプラモデルだ。
「あの、それじゃ3等の景品をいただけますか」
「遠慮しないで、ちゃんと2等の景品をもらってけ」
 2等賞の景品をいただいてしまう。でっかいでっかいUボートのプラモデルだ。作るのか? このプラモデルを作るのか? 作ったあとで、どこに置くんだ? 置く場所なんかないぞ。どうするんだ?
 心の葛藤をよそに、ビンゴゲームは続く。そして、ああっ! 「ビンゴ!」と叫んで立ち上がったのは…我が息子ではないかあ!
 3等賞の景品は本当に空を飛ぶラジコン飛行機だ。景品を抱えた息子がマイクを向けられ、「どうもすみません」と頭を下げている。だけど、嬉しそうだよ、お前。
 だが、ビンゴゲームは続く。ああっ、またビンゴだあ! 手にしたカードに1列に穴が並んでるう。あわててそのカードをうおちゃんのお嬢さんに押しつける。
 息子の手にしたカードもビンゴになりそうなので、中田さんのカードと交換すると、速攻で中田さんがビンゴになる。おおっ、いったいどうなってるんだあ。
 またしても、僕の手の中のカードがビンゴになり、これまたうおちゃんのお嬢さんに押し付ける。
 結局、家族4人で買った8枚のカードは、あっと言う間にすべて1列に穴が並び、周囲にいた人たちに押しつけられたのでありました。こんなところで、一生分の運を使い果たしたくないぞ。

 ビンゴが終わって娘が戻ってくる。どう考えても、この娘になんらかの超常的な能力があって、都合のいい球をひっぱりだしてきているとしか思えない。お前のことを今日からキャリーと呼んでもいいかい?
 その娘にUボートのプラモデルを持たせ「あそこのおじさんのところに行って、ポップコーンを作る機械と交換してくださいってお願いしてごらん」。伊東のお父さん(と僕らは呼んでいる)が、ポップコーンを作るおもちゃをビンゴで手に入れていたのだ。
 娘が景品の交換を申し出て、伊東さんが「いいよ」とふたつ返事で答えると、娘は「ありがとうございます!」と嬉しそうに叫んでお辞儀3連発。娘にとってはポップコーンを作るおもちゃの方が100倍は嬉しいもんなあ。伊東さんも「孫と一緒に組み立てますよ」と嬉しそう。双方が満足できるよいトレードでありました。

▼大宴会が終わったところで、子供たちを連れて砂浜まで散歩に行ってみる。今年は「熱海花の博覧会」とかいうイベントが開催されていて、ビーチがライトアップされているというのである。なんでも、むちゃくちゃな予算をつぎ込んで、ライトアップの第一人者に任せたというので楽しみにして行ったら、その辺の野球場のナイター設備のミニチュアみたいなもんでがっかり。でも、子供たちは夜の浜辺というだけで大喜び。波打ち際まで行って大さわぎだ。おーい、頼むから靴だけは濡らすなよお…って、言ってるそばから濡らすんだもんなあ。
 なぜか波打ち際にハリセンボンがたくさん打ち上げられていて、それを見てまたしても子供たちが大さわぎ。あんたらは、単純でいいねえ。寒いからホテルに戻ろうぜ。

 さて、ホテルでは大宴会が終わると、夜っぴての小宴会である。本部室では会長を囲んで、飲んで飲んで飲みまくるエンドレスの宴会となる。そして、夜中にはホットプレートで会長の作る謎のお好み焼きなどがふるまわれるのだ。
 だが、今年はそう飲むわけにもいかないので、本部室の隣りの工作室でセーブしつつ飲ませていただくことにする。そこで雑談などをしていると、裏イベント、闇のオークションの時間となる。毎年、どこで仕入れたのやら、聞くのもためらわれるような軍事物資などなどの飛び交うオークションが、裏のイベントとして開催されているのである。そのスジに知られるとやばいんじゃないの…などと思っても、オークションの客の中にそのスジの人間がいたりするんだもんなあ。しかし、どうしてあっちこっちの国の軍隊の正規の備品が熱海にあるわけ?
 そして、僕はといえば、毎年古本を持ち込んでオークションにかけているのである。今年持ち込んだ本はといえば、こんな品揃えでありました。
おれについてこい! 大松博文
私は貝になりたい 橋本忍
プロレスセット
   壮絶!!ゴッチとハックの死闘
   プロレス血風録
平和の芽 横山秀夫
ミッキー・スピレーンセット
   大いなる冒険
   大帆船タイガー号の謎
三崎書房海洋冒険小説シリーズ4冊
   討て!ヤンキー私掠船
   狙われた秘密輸送船団
   地獄のオーシャンタッグ
   リベンジ号最後の海戦
サムライ教師ボギー全4巻 望月三起也
騒世記全2巻 望月三起也
Oh!刑事パイ全4巻 望月三起也
フィゲロウア2冊セット 
   自由への逃亡
   アシャンティ
馳星周昔の名前セット
   双龍伝全2巻
   アルティメット・ブレイド
   Ribbon
   ウィザードリィ小説アンソロジー
任侠二刀流(上下) 国枝史郎
密猟者 ウィルバー・スミス
悪党パーカー/弔いの像 文庫
悪党パーカー/弔いの像 文庫
悪党パーカー/犯罪組織 文庫
悪党パーカー/襲撃 ポケミス
悪党パーカー/犯罪組織 ポケミス
悪党パーカー/裏切りのコイン ポケミス
悪党パーカー/殺人遊園地 ポケミス
悪党パーカー/殺人遊園地 ポケミス
The Gun Digest FIREARMS ASSEMBLY/DISASSEMBLY Part V: Rimfire Rifles 
The Gun Digest FIREARMS ASSEMBLY/DISASSEMBLY Part W: Centerfire Rifles
 

 もう、ほとんど投げ売り状態。
「『悪党パーカー/弔いの像』、100円から」
「300円!」
「バカヤロー! 100円からって言ってんだろ」
「すみません。じゃ、100円」
「はい、落札!」
 ぜんぜんオークションじゃないっちゅうに(笑)ポケミスの「悪党パーカー」も300円均一セールだったりする。
 だけど、ここぞという本だけは、ちゃんとオークションにさせてもらった。もっとも、安く買ってるので、あまり高くならないうちに勝手に打ち止めにしてしまったけれど。
 この中で本気で珍しい本といえば、フィゲロウアの『アシャンティ』、ウィルバー・スミスの『密猟者』、国枝史郎の『任侠二刀流』、望月三起也の『Oh!刑事パイ』といったところか。もっとも、国枝史郎と望月三起也はそれほど高くなるわけもないのだけれど。
 そして、珍しいのかどうかまるで見当のつかないのが最後の洋書2冊。これが何の本かというと、ライフルのメンテナンスのためのマニュアルなのだ。ライフルの種類ごとに、写真をたっぷりと載せて、どう手入れをすればいいのか、詳細な説明が掲載されているのである。この本を見つけた瞬間、これなら冒険小説協会の連中も喜んでくれるだろうと確信して買ってしまった本なのである。
 そして、この2冊は案の定、それなりのお値段で落札していただきました。おお、利益が出たぞ。

 オークションはさらに続く。そして、最後の最後で出たのが「トリビアの泉」のヘエボタン。出品者がひとりで勝手にトリビアネタを披露してヘエボタンを押しまくり、「オレはこれがやりたかったんだあ!」って、あんたはアホですか。
「それでは、ヘエボタン、1000円から」
 そんなもん、誰がいるかあ! 1000円なんか、誰が出すかあ! 怒号が飛び交う。が、僕のすぐ横から声がかかった。
「1100円!」
 次の瞬間、僕は息子の頭をひっぱたいていた。お、お、お、お前って奴はあ!!
 ポケミスの「悪党パーカー」3冊と、文庫の「悪党パーカー」2冊は、かくしてヘエボタンへと姿を変えたのでありました。ヘエヘエヘエ。

▼この日減った本、82冊。この日増えた本、1冊。理想的な1日でありました。


2004.3.26(金) ターザンはアメリカインディアンだった!?

▼神保町にあるクライアントに納品に行き、当然のごとく古書会館を覗きに行く…えっ? 先週も同じことを書いていたって? そりゃあ、気のせいでしょう。たとえ事実であっても気のせいでしょう。だって、勤務時間中ですよ。勤務時間中に古書会館に行くだなんて…行くだなんて…行くだなんて…充分にありえますよねえ。当然です。

d『ハナの差』エヴァン・ハンター(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)200円
d『地獄の家』リチャード・マシスン(ハヤカワノヴェルズ/初版帯未開封)200円
『西郷隆盛』富田常雄(偕成社/改訂二版一刷)400円
『富士 特別増刊 大衆文藝出世作全集』昭和26年12月 500円
 嬉しいのはなんたってリチャード・マシスンの『地獄の家』。信じられないほどの美本で、「これで未開封だったら大喜びで買うところだよなあ」なんて思いながら手に取ると、未開封! おおっ! 例の「返金保証」のオビが未開封のままではありませんか。それが200円です。こりゃ、買うわな。早川書房に持ち込めば、定価の680円を返してもらえるから480円の儲けじゃん(というのは大嘘。有効期限は奥付発行日から6ヶ月でした)。いったん切り取ったものを、糊で貼っつけてあるんじゃないかと思って、しげしげとチェックしちゃったよ。
 これであと『ローズマリーの赤ちゃん』の未開封本が手に入れば言うことなしなんだけどなあ。
 でもって、エヴァン・ハンターの『ハナの差』も信じ難いほどの美本。我が家に持ち込むのがもったいないくらいの状態のよさだ。
 そして、雑誌『富士』。大衆文藝出世作全集という特集号で、グラビアページで15人の作家がそれぞれの出世作を語っている。その中には江戸川乱歩もいれば、富田常雄もいるのだ。そして、富田常雄は直木賞受賞作である「刺青」の創作動機を語っているのである。うーん、これは貴重だ(そうか?)。

 さらに通りすがりの古本屋の均一棚でこんな本も買う。
『世界の神秘と怪奇』高木彬光(文華新書/第4刷)100円
 高木彬光に興味はないのだけれど、なんとはなしにタイトルに誘われて買ってしまった。

▼通勤電車の中で宮本幹也『江戸っ子令嬢』桃源社ポピュラーブックスを読了。
 いやはや、宮本幹也はやっぱり面白い。実に変だ。新宿に現れた公爵令嬢を名乗る謎の美女が、あっと言う間に新宿を牛耳るヤクザの親分たちを従えて巻き起こす波瀾万丈の物語。まったく物語の先が読めない。なんたって、途中でドヤ街を舞台にしたまるっきり関係のない物語に流れていくかと思えば、それがちゃんとメインストーリーに繋がっていったりする(このドヤ街の描写が実に凄いのだ)。まったくもって、宮本幹也、小説が巧みなんだか下手なんだか。とにかく、面白く読めることだけはまちがいなし。
 でも、本当に変な小説を書くよなあ。

▼読みかけだった『江戸っ子令嬢』を読み終えたので、さっそくkashibaさんの『あなたは古本がやめられる』を読み出す。そうだった、kashibaさんと初めてお会いしたのは1999年8月27日、渋谷東急東横店での古本市の時でありました。そして、ニフティの推理小説フォーラムの大部屋オフがありました。いやあ、そんな昔の話でもないのに、やたらと懐かしいなあ。「ZPか、何もかも懐かしい」
 それにしても、あらためてkashibaさんの日記を読むと、kashibaさんてけっこういい値段でダブリ本を買いまくっているんだよね。ダブリ本でないにしても、けっこういい値段で古本を買っていたということに改めてビックリ。
 昔から均一台専門の僕とは大違いだ。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『ジャングルの王者』(カバヤ児童文化研究所)1100円
 カバヤ児童文庫の1冊で、なんとターザンであります。もっとも、バローズのターザンではなく、日本で書かれたターザンなのですが。しかも、アフリカのジャングルが舞台ではなく、アメリカが舞台となっている。バローズの書いたターザンのもととなったアメリカ・インディアンの民話をアレンジしたものだというのだ。おお、ということは、こないだ買った日本書房学級文庫の『少年ターザン』と同じ設定じゃないか。いやはや、驚いた。
 これは、落札して正解でしたね。

▼昨日の日記で富田常雄がSFを書いていたと報告したが、その流れで雑誌「少年世界」に富田常雄が書いた作品のリストが手に入ってしまう。ありがとうございます>藤元直樹さん。そして、そのリストを見て驚いたのだけれど、なんと富田常雄の父親までが「少年世界」に連載をしているではありませんか。おおっ、父子で同じ号に原稿を書いてる! いや、それどころじゃなく、富田常雄は複数のペンネームを駆使して同じ号に2本の原稿を載せていたりするぞ。長男が生まれた頃は貧乏のどん底で、ミルク代すらなかったらしいが、その頃に「少年世界」に書きまくってるじゃん。
 よほど原稿料が安かったのかな。

▼さて、明日は日本冒険小説協会の年に一度のお祭り、熱海での大宴会の日であります。今年の日本冒険小説協会大賞は誰の頭上に輝くのでありましょうか。今年は、まるっきり見当がつかないんだよなあ。
 そして、全国大会の翌日は家族で別の宿に一泊しますので、日記の更新はお休みとなります。
 熱海に行かれる皆さん、よろしくね。


2004.3.25(木) 驚いた!

▼なんと、富田常雄がSF小説を書いていたらしい。思いもよらないところから飛び込んで来た情報なのだけれど、どうも火星を舞台にした小説を書いているらしいのだ。いずれ詳細が判明すればご報告できることだろう。いやあ、驚いた。今日の日記はこのネタだけで充分だな(ようするに、他にネタがなにもないってことですね)。


2004.3.24(水) おいらは古本がやめられる?

▼いよいよ仕事は月末モードとなり、抱えている作業も追い込みにかかってくる。が、さっさと動き出さねばならない作業が2本、クライアントの動きがにぶくて、いつまでたっても始められない。おーい、早くとりかからないと、困るのはそっちだぞお(などと言っても、スケジュールが短くなって苦しむのはこっちなんだよなあ。なんと理不尽な)。

kashibaさんとこの掲示板『あなたは古本がやめられる』が出ていることを知り、さっそく会社から新宿駅まで歩く途中にある「あおい書店」に寄ってみる。が、ぜんぜん入荷している気配がない。ま、この店は入荷する本が偏っているから仕方がないか。
 仕方なく、ちょいと回り道になるが紀伊国屋書店に寄ってみる。しかし、こういう本はどこの棚を探せばいいのでしょうか。ミステリーコーナー? 違うよなあ。サブカルチャー? それも違うよなあ。店内に設置されているパソコンで検索してみる。「アナタハフルホンガヤメラレル」、検索ボタンをポチッとな。「該当するデータはありません」。おい! じゃあ、出版社名で検索をしてみよう。「ホンノザツシシヤ」ポチッ。「該当するデータはありません」。おーい! 店員に聞いてみる。レジのパソコンに書名を入力して、画面に出た文字は「在庫無」。なしかよ!
 紀伊国屋に入荷してないんじゃ無駄だよな、とか思いながらマイシティの山下書店に寄ってみる。棚を探してもやはり見つからないので、店員に聞いてみる。
「すみません。本の雑誌社の新刊で『あなたは古本がやめられる』という本は入荷してませんか?」
「えっ? 『アナタハ古本屋ガヤメラレル』ですか?」
 不慣れそうな店員が聞き返す。古本屋をやめてどうすんだよ? ま、いいや。
「そう、それそれ」
 ホントはそれじゃないけどさ。
 不慣れそうな店員はぱらぱらっと新刊書のリストかなにかをチェックするが、速攻であきらめて「○○さ〜ん」と他の店員を呼ぶ。
「えーと…」
 駆けつけてきた女性店員に僕の言った質問を繰り返そうとして、口ごもっている。おい、もう書名を忘れてるのかよ。
「すみません、本の雑誌社の新刊で『あなたは古本屋がやめられる』…じゃなくって、『あなたは古本がやめられる』って入荷してませんか?」
「ちょっとお待ちください」
 その女性店員はさささっと走っていき、たたたっと1冊の本を手に駆け戻ってきた。
「はい、こちらです。2列目の通路の左側奥に本の雑誌社のコーナーがありますから、そちらに並んでいます」
 おおっ、ようやく優秀な書店員に出会えてとっても嬉しいぞ。

 というわけで、本日の購入はこれでした。
『あなたは古本がやめられる』kashiba@猟奇の鉄人(本の雑誌社/初版)1680円
 さっそくくだりのエスカレータに乗りながらぱらぱらと拾い読み。まずは「あとがき」だよな。わはは、やはり「持つべきは賢明な妻」ですか。「瑣末の研究」を覗いてみる。わはは、本文5行目で誤植を見つけてしまった。本格的に読むのはいま読みかけの本を終えてからと思っているのだけれど、ぱらぱらと拾い読みするつもりがつい本気で読み出しそうになってしまう。だめだめ、ちゃんと頭から一気に読むんだから。

 ちなみに、たいそう気前のいいことに、読者カードが4枚も挟み込まれていたんだけど、これって4枚全部に「続編希望」「第二弾希望」「早く続きを!」「2冊目はいつですか?」と書いて出さなければいけないのでしょうか? なんたって、「あとがき」には「この本はkashiba@猟奇の鉄人の初めての単行本である」とあるんだもん。こう書くからには、2冊目もあるってことだよね。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『謎のキャンパス殺人』監修アルフレッド・ヒッチコック(ケイブンシャ/初版)1100円
 アルフレッド・ヒッチコックが監修したというふれこみの「ヒッチコック・スリラーシリーズ」の1冊。実はなぜか縁がなくて、1冊も持っていなかったのだ。ちょいと高い値段で買ってしまったが、あと3冊もなんとか入手したいものだ。

▼携帯にメールが届く。「件名:vodafoneの方 重要/本文:お待たせしました!当社ワクワクキャンペーン当選結果の発表です!」。でもって、アドレスが書いてあるんだけど、パソコンの方でそのアドレスを覗いてみると、「おめでとうございます。メールでお知らせの通り、登録済の『総額一千万特大プレゼント』キャンペーンの抽選結果、『現金200万円』or『特別会員加入権利』に当選致しました!」だって。だけど、主催者の名前がないじゃん。しかも、利用規約を注意深く読んでいくと、『現金200万円』と『特別会員加入権利』のどちらの権利が発生するのかは、相手まかせで、『特別会員加入権利』を与えられて会員になると入会金の3万円を払わなければならないって書いてあるぞ。そんなもん、200万円じゃなくって、特別会員加入権利が与えられるに決まってるじゃん。しかも、入会金を払わないと「不本意ながら別途当社規定事務手数料金\20,000、契約損害金を支払い期日に遡り1日あたり\500、調査料、人件費等の諸費用、を含めてご請求いたします。」だって。おいおい。どこが不本意なんだよ。当社ってどこのことだよ。

 皆さん、こういう詐欺には気をつけましょうね。


2004.3.22(月) そして今日も本を買う

▼もしかしてそろそろ店頭に並んでいないかなと思い、書店をハシゴしてみる。が、まだだったみたいですね。なにがって? そりゃもう、『あなたは古本がやめられる』kashiba@猟奇の鉄人著、に決まっているではありませんか。

 で、出ていることを知らなかったこんなものを見つけて、つい買ってしまう。
『天使の舞闘会 暁の天使たち6』茅田砂胡(中央公論新社/初版)945円
 このシリーズに突入するまでは茅田砂胡ってけっこう気に入ってたんだけどなあ。このシリーズはぜんぜんダメなんだよなあ。でも、惰性で買ってしまうおいら。ま、小野不由美だって、『屍鬼』以降はぜんぜんダメと思いながら惰性で買い続けているしな。一度気に入った作家って、切るタイミングが難しいです。


2004.3.21(日) やっぱり今日も本を買う

▼午前中はのんびりと過ごす。午後はテニスシューズを買いに行ったり、パイプ椅子を買いに行ったり。ついでに岩槻の「ブックオフ」まで足を伸ばしてみたり。
 で、買ったのはこんなところ。
『ABC殺人事件』クリスティー(講談社文庫/重版)105円
『香港映画ルネッサンス』香港電影城編集部・編(小学館/初版)105円
d『凌辱の魔界』友成純一(マドンナ社マドンナ・メイト/初版)105円
d『二銭銅貨』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)105円
d『ルームメイトノベル 佐藤由香の場合』早見裕司(電撃GVs文庫/初版)105円
『エースをねらえ!(1)』山本鈴美香(集英社HOME REMIX/初版)52円
『エースをねらえ!(2)』山本鈴美香(集英社HOME REMIX/初版)52円
『エースをねらえ!(3)』山本鈴美香(集英社HOME REMIX/初版)52円
『エースをねらえ!』はコンビニ用コミックス。テレビドラマになったのは、おそらく4巻まで。ということは、もう1冊探さなくては。

▼さらに郵便局に行ったついでに「古本市場」を覗く。
『ミライザーバン(1)』松本零士(朝日ソノラマ・サンコミックス/再版)150円
 このあたりの松本零士は条件反射的に買ってしまうなあ。

富田常雄『処女峰』東方社を読了。
 3人姉妹がひとりの若者に恋をして、互いに争うことになってしまう。だが、若者が好きなのは、3人の中で一番おとなしい正確の次女であった。そのことを知った長女は自暴自棄に陥り、たちの悪い男につけこまれてしまう。三女は新しい恋に出会うが、その相手を強く強く慕う女性が他にいた。
 恋愛をめぐる3人姉妹の苦悩を描く富田常雄お得意のメロドラマだ。まさに昼メロの世界で、さぞかし、当時の女性たちは夢中になって読んだことだろう。『姿三四郎』から富田常雄にはまりこんで、あれこれと読みあさっているのだけれど、現代物よりも明治物の方が僕には魅力的であるようだ。現代物はどれもこれも、似たり寄ったりのメロドラマであったりする。基本的に女性向けの読物という印象が強い。柔道物であっても、明治物であっても、基本線はメロドラマなのだけれど、それ以外の要素も含まれた作品の方が僕としては面白い。
 ま、これはこれで面白い作品ではあるのだけれど。

ジェフリー・ディーヴァー『コフィン・ダンサー』文藝春秋を読了。
 別に1日に2冊読み終えたわけではなくて、寝る前に少しずつ寝床で読んでいた本を読み終えただけのこと。
 うーん、こいつは面白い。面白いけれど、なんか騙されたような気がしてならない。リンカーン・ライムが全能を傾けた闘っていた相手が実は○○○という展開は、これってありなの?
 それと、アメリア・サックスって、どうして死なないの? 毎度毎度リンカーン・ライムの制止を振り切って危機に陥って、なんで死なないのさ。繰り返し同じようなミスをして危険に陥るというキャラクターって、実は好きじゃないんだよなあ。前回のミスに懲りて、少しは賢くなれよ。
 ま、そこんところがすっきりしなかったのだけれど、それ以外はハラハラドキドキで充分以上に楽しめる。しかも、クライマックスでは航空冒険小説の魅力まで楽しめるというのだから冒険小説ファンにも嬉しい1作だ。

▼さて、明日からは何を読もうかな。今週はkashibaさんの本が店頭に並ぶと思うので、いまから長くかかりそうな本を読み出したくないんだよな。kashibaさんの本が出たら、速攻で読みたいもんね。


2004.3.20(土) レア本山脈に圧倒される

▼ううっ、寒い。冷たい雨のそぼ降る中を、家族でお墓参りに出かける。首都高速道路はひたすら渋滞。都内にあるお寺までけっこう時間がかかってしまう。
 ようやく到着するも、あまりの寒さにじっくりと墓参をするゆとりもなく、そそくさとすませて車に戻ってしまう。時間をかけて来たというのに、お寺にいた時間は5分そこそこか? ごめんよ、ご先祖の皆様たち。
 帰り道はスムーズだったのだけれど、車が埼玉に入ったあたりから雨は雪にかわる。しかも、むちゃくちゃ大きい綿菓子のような雪だ。雪はどんどんひどくなって、視界が悪化するほどの大降りとなってしまう。

 帰宅すると、娘はさっそく雪遊び。近所の車の上などに積もった雪をかきあつめてきては、玄関前に小さな雪の像を作り始める。
「おお、可愛いウサギが出来たじゃん」
「ウサギじゃないもん。猫だもん」
「うっ、それは申しわけない」
 だけれど、しばらくしてのぞきに来た嫁さんも「あら、かわいいウサギじゃない」。

▼大雪の中を、嫁さんに車で駅まで送ってもらう。今日は森さんから「我が家の本棚を見に来ませんか?」とお誘いを受けていたのである。まさかこんな大雪の日になるとは思わなかったんだけれど。
 地下鉄G駅で降りたところで、おーかわくんに遭遇。
「あれ、今日はどちらへ?」
 どちらへって、おそらく君と同じだと思うぞ。
 地上に上がると、雪などまるで降っていない。都内ではずっと雨だけだったのでしょうか?
 そこで森さん、kashibaさんと合流して、森さんのお宅へ。ちなみに、森さんのお宅というのは、午前中にお墓参りに行っていたお寺からそれほど遠くはなかったりする。車でなければ、家族と一緒でなければ、そのままこっちにまわることができたのになあ。

 まずは噂のガレージを見せていただく。うわっ、すげえ! これだけのスペースを本を置くのに使えるだなんて、羨ましいかぎり。すぐに使う必要のない本などは、このガレージに積み上げているのだとか。早川の異色作家短篇集、パシフィカや集英社のヴェルヌ全集などがズラリと並んでいる。だが、これはまだまだ氷山の一角なのだという。水面下には、この何倍もの本が隠されているのかあ!
 で、その水面下の本を見るために、階段をあがっていくと、どわーっ! まずは階段の脇に積み上げられた明朗小説の山ヤマやまが待ち受けていたのであった。すげー、すげー。こんなん見たことない。世の中にはこんなに貸本小説があるのか!
 kashibaさんはその横の洋書に感心しているが、洋書はまるっきり分からないので、ひたすら貸本小説に驚愕する。
 が、そのコーナーすら、氷山の一角でしかなかったのだ。書庫に入った瞬間の衝撃! 本がヤケないようにと配慮された薄暗い書庫には、本が、本が、本が、膨大な量の本が山脈を形成していたのだ。しかも、その山脈を形成する本のどれもこれもが、超レアな本ばかり。おおおおお、梶野悳三の武道小説がこんなに並んでいるう! ゲゲーベン! 知らない武道小説があっちにもこっちにも。1冊ン万円するような探偵小説が無造作に何冊も並んでいるう! ああっ、こんな叢書、1冊たりとも持ってないよ。ああ、こんな本が世の中にはあるのね。どうやったらこんなに集めることができるんだ?
「森さん、ちなみにこの本て、いくらぐらいしました?」
 ちょっと値段なんかも聞いてみる。
「あ、その本はね、5冊で8万円かな」
 どうやったら集まるのか、少しは分かりました。
「こんな本、どこで見つけたんですか?」
「その本は八戸の古本屋で、そっちは長崎の貸本屋さんですね」
 どうやったら集まるのか、たっぷり分かりました。僕にはできません。絶対にできません。
 kashibaさん、おーかわくんもひたすらうなり続ける。はあ、この本の量と質を見せられたら、「もう古本なんてどうでもいいんだもんね。いくら集めたって、ここの百分の一にもなりゃしないんだから」という虚無的な心境に陥ってしまうしかないじゃん。ああ、明日からどうやって生きていったらいいんだ?

 この書庫の中に車座になってだべるスペースがあれば、そこに座り込んでいくらでも至福の時間を過ごせるのだろうけれど、どこもかしこも本また本で、そういうスペースの余地はまったくなし。せっかく広いスペースがあるのだから、規格を統一した棚をきれいに並べて、可能な限り本をきれいに並べて、少しはそういうスペースを作ればいいのに。
 もっとも、そういうことをする金銭的な余裕があれば、それは本を買うのにまわしたいんだろうなあ。

 いったん応接間に戻って、そこで前もってお願いしてあった本などもろもろを譲っていただく。
『旋風一代』宮本旅人(雄文社/初版)
『花の馬鹿 新闘魂』甲斐克彦(東京文藝社/初版)
『風雲講道館』梶野悳三(豊文社/初版)
『江戸っ子令嬢』宮本幹也(桃源社ポピュラーブックス/初版)
『荒くれ社員』荻原秀夫(豊書房/初版)
『挽花』富田常雄(東方社/初版)
『童貞先生放浪記』宮下幻一郎(光風社/重版)
『新婚百景』林二九太(桃源社/初版函)
『社長三代記』笠原良三(光風社/初版)
『嬢はん体当たり』長沖一(東京文藝社/初版)
『葡萄酒息子』鹿島孝二(桃源社/初版)
 わははははははははっ! もう笑うっきゃないこの充実。なんたって嬉しいのが宮本旅人の『旋風一代』と梶野悳三の『風雲講道館』。「武道小説友の会」の会員第2号としては、これを喜びと言わずして何が喜びでありましょうか。そのうえ、宮本幹也、宮下幻一郎、荻原秀夫、富田常雄であります。嬉しいなったら嬉しいな。
 横でkashibaさんとおーかわくんが「理解できん」という顔をしているけれど、嬉しいんだよ〜ん。
 だけど、バッグがすっごく重いんですけど。

▼4人で近所の古本屋に行くが、本日はお休み。残念。
 やむなく駅前まで戻り、そこで居酒屋に入る。そして、延々とミステリ話。
「クリスティは何がお好きですか?」
 などという話題で盛り上がっている3人の会話をニコニコ聞いていると、kashibaさんが「よしださんは?」などと嬉しそうに聞いてくる。僕がそのあたりの作家をほとんど読んでいないことを知った上での狼藉だ。
「えーとー、『オランダ靴』なら読んだことが…」
「ちーがーうー、それはちーがーうー!」

「じゃあ、クイーンなら何がお好きですか?」
「僕は○○○○が好きなんですよ」
「おーかわくんは」
「僕は○○○○ですね」
「おおっ、それはしぶい」
 などと聞き覚えはあっても一冊たりとも読んだことのない小説のタイトルが飛び交い、またしても嬉しそうに「で、よしださんは?」
「えーとー、『オランダ靴』なら読んだことが…」
「わはは、それは合ってる」
「だけど、ディクスン・カーなら2冊読んだことがありますよ。『弓弦城』と『一角獣』」
「それはカーター・ディクスンだ。ということは、よしださんはディクスン・カーを読んだことがないんだな」
 むむむむむ…。だって、ディクスン・カーとカーター・ディクスンを区別して認識したことなんかないんだもん。

 かくして5時から飲み始めてあっと言う間に5時間が過ぎ、楽しい楽しい飲み会もお開きとなったのでした。ああ、楽しかった。

 森さん、本日は本当にありがとうございました。


2004.3.19(金) のど仏様のスポーツ特訓?

▼神保町にあるクライアントに納品に行き、当然のごとく古書会館を覗きに行く。が、今日は何もなし。でも、いいんだもんね。その途中にあった店の均一棚でこんな本を買っちゃったのだから。
『千葉ちゃんのスポーツ特訓』千葉真一(廣済堂豆たぬきの本/初版)100円
『レインジャー忍法』宮崎惇(廣済堂豆たぬきの本/重版)100円
『近代プロレスの夜明け 壮絶!!ゴッチとハックの死闘』田鶴浜弘(恒文堂/初版)100円
『千葉ちゃんのスポーツ特訓』は、通常の新書サイズで持っていた本なのだけれど、豆たぬきの本でも出ていたとは知らなかった。でも、千葉真一の写真とかがまるっきりないので、いまいち面白みには欠けてしまう。

▼八重洲にあるクライアントに行き、当然のごとく八重洲地下街にある古本屋を覗きに行く。だけれど、今日は何もなし。というか、最近はこの店で何かを買ったことがない。一時期はポケミスでウハウハ言った店なのになあ。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。だけれど、何もなし。けっきょくは、この店で本を買うのって5回から10回に1回ぐらいなのかな。

▼朝早く、校外学習で鎌倉に行く息子と息子のクラスメートをW駅まで車で送っていくと、いままで知らなかった古本屋を発見。いつのまにできたのやら。さっそく、会社の帰りに途中下車して寄ってみる。
『囲碁殺人事件』竹本健治(CBSソニー出版/再版帯)100円
『迷彩の森』河野典生(実業之日本社/初版)100円
『インド即興旅行』山下洋輔・河野典生(徳間書店/初版帯)100円
『哈日杏子のニッポン中毒』哈日杏子(小学館/初版)100円
『シェリフ(1)』真樹村正とダイナミック・プロ(講談社コミックス/初版)100円
 なんと、ほとんどの文庫、単行本、新書サイズのコミックスが100円ではありませんか。しかも、単行本はちょいと古めの本ばかり。これはおいしい。おそらくは、カーテンの向こう側のアダルトコーナーが売上の中心のお店で、こういった単行本や文庫の売上などはどうでもいいというお店なのだろう。ちょっと嬉しいお買い物ができて、プチ満足なのでありました。
 Excelをお持ちの方は、古本屋の住所はこちらでチェックできます。

▼ヤフーオークションで2連続敗北。敗因は、最後の入札がほんの数秒遅れて終了になってしまったこと。うぐ、悔しい。


2004.3.18(木) 大切な思い出なのに…

▼「『新青年』趣味」第11号に書かれている村上くんの「月蝕領・羽根木時代の思い出」という原稿を読んで愕然とする。事実とまったく違う理由で中井英夫さんが僕の書いた原稿に立腹していたというのだ。事実とまるっきり違っているということは中井英夫さんご自身が御存知のはずだったし、村上くんだって知っていたはずなのに。なぜ…。

 とりあえず、実際のところを「『新青年』研究会」の末永さんにメールでお知らせし、機会があれば村上くんにも知らせてほしいとお願いする。せめて村上くんには事実を知っておいてほしい。中井英夫さんに関しては、どうしてそのような事実誤認をしてしまったのか、いまさら理由を聞くこともできないし、誤解を解くこともできない。実に残念だ。

▼相変わらずウイルスメールが続々と飛び込んで来る。そして、相変わらず出してもいないメールの「不達のメッセージメール」がやってくる。
 今日は、僕が集英社宛に出したことになっている「Re: Thank you!」というタイトルのメールを、届けることができなかったという内容だった。タイトルを見ただけでウイルスとはっきり分かるじゃん。ということは、ウイルスに感染しているどこかの誰かのマシンから、僕のアドレスを装ったウイルスメールが集英社宛に出されてるってことじゃん。しかも、その集英社のアドレスの名前を見ると、どうも「小説すばる」の編集長のアドレスじゃないかと思うんだよね。
 となると、ウイルスに感染しているのは僕と「小説すばる」編集長の両方のアドレスをマシンの中にしまい込んでいる人という可能性が高いということになる。うーん、かなり範囲が狭まっているような気がするぞ。心当たりの人は、ぜひともマシンのウイルスチェックをおこなってください。

▼サッカーは、あんまりドキドキがない試合ってのもつまらないなあ、なんて贅沢を言ったりして。


2004.3.17(水) あれこれ本が届く

▼2日間、日記をさぼってしまった。一昨日はなんとなく疲れていて日記を更新する気力がなかったため、昨日は会社に新入社員が入ってきた歓迎会があったため。新入社員といっても、学生の頃から足掛け8年近くアルバイトでずっと来ていたヤツなんで、ぜんぜん目新しくないヤツなんだけどね。

▼その間に買った本。
『文藝ポスト 24号 特集・深夜放送』800円
 はいはい、もちろん買いましたです。「特集・深夜放送」のみ一気読み。いやはや、懐かしい。
 僕がいちばん聞いていたのが「ナチチャコパック」。小島一慶のパックも聞いていたし、第2部の滝良子さんも聞いていたぞ。それから、大村麻梨子さんの「麻梨子産業株式会社」、劇団未来劇場の「ラジオマンガ」、及川恒平の「ミッドナイトプラザ」、モコ・ビーバー・オリーブの「パンチ・パンチ・パンチ」、そのモコ(あなたのモコ、高橋基子)の「走れ歌謡曲」、「あおいクンと佐藤クン」、その佐藤公彦の「ケメのソネット」、大石悟郎の「コッキー・ポップ」、「ボーンフリー」という番組は誰がやっていたっけか(タイムファイブの曲をこの番組でよく聞いていた記憶がある)…いったい僕はいつ寝ていたのだろう? とにかく、深夜になるとラジオにかじりついていた世代だった。

 ああ、そんなことをじっくり書いていると、今日も日記が書き上がらないぞ。

▼その間に、江崎俊平『黒帯風雲児』洸洋社を読了。これがなんと、実に見事な『姿三四郎』の亜流なのである。弘道館の加治正五郎、四天王のひとりが西郷次郎といった具合で、本当の講道館の人物と『姿三四郎』に出てくる紘道館とを合体させたような設定なのだ(姿三四郎のモデルといわれる人物の名前が西郷四郎なのである)。しかもこの西郷次郎というキャラクターが姿三四郎そのままだったりするのだ。いやもう嬉しくなってしまう。
 主人公は左大三郎。西郷次郎と出会って弘道館に入門し、さまざまな強敵と闘うが、自分の強さゆえに敵が増えることを悲しみ、自らを破門して車引きになるという、『姿三四郎』そのままの展開。姓が1文字で、名に三と郎の文字が入るというところも姿三四郎と同じ。
 いやあ、楽しい楽しい。もちろん、女に惚れられて困ってしまうという展開も一緒。

 などということを長々と書いていると、今日も日記が書き上がらないぞ。

▼届いた本。
『初期創元推理文庫 作品&書影 目録』奈良泰明編(湘南探偵倶楽部発行)
 すみません、こんな凄い本をいただいてしまいまして。もう、凄いなんてもんじゃない。マニアたるもの、ここまで瑣末にこだわってみたいもの。初期の創元推理文庫の書影がズラリと並んでいるのだけれど、同じ本の書影が並んでいて「えっ、同じじゃん」とか思うと、マークが違っていたり、背中の色が違っていたり、どこかしらが微妙に違っていたりするのだ。しかも、「検印コレクション」とか、マークの変遷とか、いやもうこだわるこだわる。『吸血鬼ドラキュラ』のSFマークと、猫マークと、帆船マークの書影が並んでいるところなんて、他じゃそうはお目にかかれない。
 この本の危険なところは、もしかして我が家にはここに載っているのと異なる装丁の創元推理文庫があるのではなかろうかと、確認したくなってしまうこと、でありましょう。

「『新青年』趣味 ]T 特集・中井英夫/森下雨村」『新青年』研究会
 すみません。昨日届いていたのだけれど、いま日記を書くためにようやく開封しました。まだまるっきり中を見ておりません。これからじっくり読ませていただきます。楽しみです。

『富士見書房 図書解説目録 '93』
 富士見ロマン文庫のリストが掲載されているということで、譲ってもらったもの。これは、ちゃんとデータベース化して、自分の持っている本をきっちり把握するようにしなければ。

▼でもって、今日買った本。
d『決断』C・S・フォリスター(フジ出版社/重版帯)300円
d『おあつい女』カーター・ブラウン(ハヤカワポケミス/初版)200円
 くう、2冊ともダブリかい! C・S・フォレスターの『決断』がダブリだろうとは思ったけれど、珍しい本だし、帯付きだしで、つい買ってしまった。が、カーター・ブラウンに関しては何を持っているのか、まるで分かっていないんだよなあ。『おあつい女』はもしかしたら持っていないと思ったのになあ。

おーかわくんの日記に笑う。
「どこからっていわれましても、そういえば最近グルーバーって検索してないよなー→検索した→あった→注文した→届いた というだけなんです。」なんだそうです>日下さん(笑)
 古本て、見つかる時はそんなもんなんだよなあ。

▼他にもなにかしらネタがあったように思うのだけれど、えーい、きれいさっぱり忘れてしまったぞ。ま、今日のところはこのへんで勘弁しといてやらあ(何を書いているのか、自分でも分からなくなっているようなきがするぞ)。