掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2002.9.15(日)
▼昨日は時間がなくてきっちりチェックできなかったので、まだ古本市場の未整理のコミックスの中においしい本があるかもしれない。そう思い、再び覗きにいってみる。なんたって、2週間連続で絶版コミックスをごっそり発掘した店なのだ。もしかして、『父の魂』の抜けている巻だってあるかもしれないではないか。
 が、世の中そうは甘くなかった。未整理の段ボール箱の中も見せてもらったのだけれど、古いコミックスはもう入ってなかった。残念。
 あきらめて店内をグルリと回ってみると、マンガ文庫のコーナーで松本零士を発見。1冊95円であります。
『聖凡人伝(7)』松本零士(奇想天外社/初版)
『四次元世界(1)』松本零士(小学館文庫/重版)
『四次元世界(2)』松本零士(小学館文庫/重版)
『帰らざる時の物語り(1)』松本零士(秋田漫画文庫/重版)
『帰らざる時の物語り(2)』松本零士(秋田漫画文庫/重版)
 さらに、ジャンプコミックスのコーナーで山止たつひこ名義の『こち亀』を発見。
d『こちら葛飾区亀有公園前派出所(2)』山止たつひこ(集英社/重版)
d『こちら葛飾区亀有公園前派出所(4)』山止たつひこ(集英社/初版)
d『こちら葛飾区亀有公園前派出所(5)』山止たつひこ(集英社/再版)
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(6)』山止たつひこ(集英社/初版)
 3冊もダブらせて、めでたく山止たつひこ名義の『こち亀』全6冊が揃いました。うーん、これってこんなにあっさりダブらせるほどありふれた本じゃないはずなんだけどなあ。
 しかし、このところマンガばっかりだね。小説の方で血風を吹かせてみたいんだけどなあ。

▼夜、久しぶりに嫁さんと古本屋へ、と書いて本当に久しぶりだったか不安になって過去の日記を調べてみる。すると、たかだか2週間ぶりでした。先週は娘が入院して古本どころじゃなかったからなあ。
 1軒目は「古本市場草加店」。やたらと広い店なんだけれど、滅多に買いたい本がない。かろうじて1冊だけ。
『未来ショック』福島正美編(講談社文庫/初版)
 が、嫁さんは読みたかったシリーズの第1巻をゲットしてほくほくしている。悔しいなあ。

 2軒目は「ほんだらけ越谷蒲生店」。ここで白背の春陽文庫を大量に発見! おおっ! ところが、棚に駆け寄ってみると、これが全部若山三郎。どっひゃーっ! 若山三郎がズラリと並んでるう。えーと、森さんの探している最後の1冊はなんだっけかな。たしか「○○青春」ていうように、「青春」の2文字がつく作品だよな、って、並んでいる本はことごとく「○○青春」じゃんか。ここでぶちぎれて、よおし、春陽文庫の若山三郎も集めてやろうじゃないのと決意してしまう。決意してしまうが、並んでいる本を全部買う勇気もなく、「お嬢さん」の4文字の入っている本だけをチョイスしてみる。
『お嬢さんと腕力学生』若山三郎(春陽文庫/重版)
『お嬢さんは意地っぱり』若山三郎(春陽文庫/重版)
『お嬢さんは喧嘩好き』若山三郎(春陽文庫/重版)
『お嬢さんは恋愛主義』若山三郎(春陽文庫/重版)
『お嬢さんの求愛作戦』若山三郎(春陽文庫/重版)
『お嬢さんは江戸っ子娘』若山三郎(春陽文庫/重版)
『ちゃっかりお嬢さん』若山三郎(春陽文庫/重版)
『お嬢さん待ってます』若山三郎(春陽文庫/重版)
『お嬢さんはガンコ者』若山三郎(春陽文庫/重版)
d『台風お嬢さん』若山三郎(春陽文庫/重版)
d『お嬢さんの恋愛修業』若山三郎(春陽文庫/重版)
 わはは、早くもダブっちゃったよ。森さん、春陽文庫の若山三郎のリストってありませんか? リストがないとひたすらダブっちゃうよ。
 しかし、これだけ春陽文庫があって、若山三郎だけってことはあるまい。そう思って、他の棚もチェックしていく。ビンゴ! ありましたありました。江戸川乱歩が(涙)。しかも、白背じゃないのが。いらんわい! さらに探していくと、おおっ、あったあった。島田一男が。しかも、白背じゃない(涙)。だめか? だめなのか? が、あきらめずに棚をチェックしていく。すると、あった、あった、ありました。白背の春陽文庫がありました。城戸禮なんですけど(涙)。こうなりゃ、城戸禮でもいいや。白背の春陽文庫をじゃんじゃん集めてやるんだもんね(時代小説には手を出さないけれど)。
『げんこつ市長伝』城戸禮(春陽文庫/重版)
『つむじ風鉄腕三四郎』城戸禮(春陽文庫/重版)
 何冊も並んでいたけれど、遠慮して2冊だけ。しかし、こっちも油断するとダブルよなあ。森さん、春陽文庫の城戸禮のリストはありませんか? できれば、白背で出ている本と、白背の存在していない本の区別のつくリストがあれば最高なんですけど(なんじゃ、それ)。
 そして、こんな本もゲットしてしまう。
『第一阿房列車』内田百けん(新潮文庫/重版帯)
『第二阿房列車』内田百けん(新潮文庫/重版帯)
『第三阿房列車』内田百けん(新潮文庫/重版帯)
 いずれも帯付き、元パラ付きの本です。うーん、なんだかすっごく嬉しい(読まないくせに)。
 で、最後の1冊がこれ。
d『宇宙刑事シャリバン SEKISHA!』徳木吉春編(アニメージュ文庫/初版帯)
 よし、これ1冊でモトはとった(意味不明)。

▼処分するための本を50冊ぐらいはひっぱりだしたんだけど、それを上回る勢いで本を買っているような気がするなあ。気のせいだといいんだけどなあ。


2002.9.14(土)
▼息子の中学の運動会。朝のうち、かなり雨が降っていたので「こりゃ中止かな」と思っていたのだけれど、いつのまにか雨がやんでいたので覗きにいってみる。
 のんびりしていたせいで午前中の息子の出る競技は見逃したが、午後のリレーなどを見させてもらう。面白かったのは、午後一番であった各部の紹介コーナー。各部が行進してきて、来賓席の前でさまざまなパフォーマンスを披露するのである。野球部は一年生全員が来賓席の前でヘッドスライディングをやらされるし、柔道部はマットをひいてそこで乱取りをしてみせるし、総合科学部はペットボトルロケットを飛ばしてくれるし。
 息子の通う中学は、やたらと体育会系の部活動に力を入れている学校で、県大会優勝だの、全国大会優勝だのというクラブがいくつもある。息子の軟式テニス部も全国大会で優勝していたりするので、軟式テニス部に入れるために越境入学してくる子がいるくらいだ。それに比べて文科系のクラブは寂しいかぎりで、総合科学部、総合文化部、演劇部の3つがあるだけのようだ。もっとも、自分が中学の時に文科系のクラブって何があったか、まるっきり記憶にないのだけれど。

▼昼に中学の近くのファミリーレストランで食事。実は、このファミリーレストランの向いが古本市場なのである。こりゃ、覗かないわけにはいきませんです。
 で、驚きの血風が吹き荒れてしまう。レジ近くに積まれていた未整理のマンガの中に、超レアコミックスを発見して、店員にことわって見させてもらったところ、ごっそりと絶版コミックスを発掘してしまったのだ。この店では、先週の日曜日に絶版コミックスをごっそり買ったばかりだっていうのに。
『快傑ハリマオ(1)』石森章太郎(虫コミックス/初版)
『沖田総司』石川賢/辻真先(サンコミックス/初版)
d『戦国忍法帳』牧英三郎(望月三起也)(若木書房/初版)
d『サン学園のトラ』望月三起也(立風書房/初版)
d『最前線(2)』望月三起也(少年画報社/初版)
d『最前線(4)』望月三起也(少年画報社)
d『ケネディ騎士団(3)』望月三起也(若木書房/初版)
『男の条件(下)』川崎のぼる/梶原一騎(集英社/初版)
『アニマル1(4)』川崎のぼる(ナガオカコミックス/初版)
『赤い牙(1)』貝塚ひろし(秋田書店/初版)
『烈風(3)』貝塚ひろし(秋田書店/初版)
『父の魂(2)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(4)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(5)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(6)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(9)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(10)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(11)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(12)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(13)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『父の魂(14)』貝塚ひろし(集英社/初版)
『一匹のおれ』梅本さちお(ひばり書房)
『リングの鷲(1)』ながやす巧(潮出版社/初版)
『リングの鷲(2)』ながやす巧(潮出版社/初版)
『げんこつボーイ(1)』結城剛/牛次郎(創美社/初版)
『げんこつボーイ(2)』結城剛/牛次郎(創美社/初版)
『げんこつボーイ(3)』結城剛/牛次郎(創美社/初版)
『やぐら嵐(1)』ビッグ錠(ナガオカコミックス/初版)
『やぐら嵐(2)』ビッグ錠(ナガオカコミックス/初版)
『やぐら嵐(3)』ビッグ錠(ナガオカコミックス/初版)
『やぐら嵐(4)』ビッグ錠(ナガオカコミックス/初版)

 31冊! 虫コミックスの『快傑ハリマオ』だけでも大血風だというのに、石川賢の『沖田総司』なんてのも見つけてしまうし、こないだヤフーオークションで大枚をはたいた望月三起也が別名義で描いた『戦国忍法帳』なんて本もあっさり見つけてしまう。惜しむらくは、貝塚ひろしの『父の魂』が揃ってないってことだけれど、贅沢を言ってはいけません。充分でございましょう。

▼本をごっそり買ったら、ごっそり減らすことも考えなければいけない。床から積まれた自分の本をしばし眺め、『うしおととら(全33巻+別巻)』を放出することを決意する。また、椎名誠の本をごっそり処分することを決め、目に付くかぎりの椎名誠の本をひっぱりだす。が、『岳物語』のシリーズは処分するのが切なくなって再び本棚に戻してしまう。ああ、こういうことをやっているから本が減らないんだよなあ。
 ブックオフに持っていって、1冊20円かなあ。とほほ。


2002.9.13(金)
▼「電影風雲1996」の在庫がまだ11冊あることが判明。送料込みで1,900円です。ご希望の方はメールでお問い合わせください。
 「電影風雲1996」の内容はこちらをごらんください。

▼会社帰りにW駅の古本屋を2軒チェック。1軒目は中途半端に買ってもいいなと思う本が数冊あったのだけれど、本を減らすことを優先しなければと心を鬼にしてパスする(いや、別に心を鬼にせんでもいいのだけれど)。
 2軒目はブックオフ。ここは100円均一コーナーの他に300円均一コーナーというのがあって、この300円均一コーナーがやたらと拡大しつつある。が、どうぜ僕の欲しがっているような古い本は100円均一コーナーにしかないのであまり関係がない。で、ぐるりと見て回って1冊だけ購入。
『弓月光の少女まんが家入門』弓月光(集英社文庫コバルトシリーズ/初版)
 100円にもならない50円均一コーナーでした。とほほ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『遊星人M』香山滋(春陽堂長編探偵小説全集/初版函月報付き)
 函と月報が目的の落札だったのだけれど、状態が予想よりかなり悪かったのでちょっとがっかり。「本体の表紙に汚れあり」とコメントはあったのだけれど、インクがべったりついているような汚れは予想していなかった。函もかなり汚れているのだけれど、これは画像である程度は予想していたのでいいんだけど。うーん、ちょっと残念。
 ちなみに、出品者は知人だったりするんだよなあ。


2002.9.12(木)
新田次郎『小説に書けなかった自伝』新潮社を読了。
 中学・高校と新田次郎の小説が好きで、文庫になっているものをかたはしから読んだ。いまでも、余裕があれば未読の作品をもっともっと読みたいと思っている。もっとも、何を読んで何を読んでいないのか、まるっきり覚えていないので、手を出し兼ねているのだけれど。
 その新田次郎のデビュー前後から全集刊行までの、作家としての葛藤を非常に正直につづった自伝である。僕なんかにしてみれば新田次郎といえば人気作家、ベストセラー作家というイメージがあったのだけれど、本人としてはそういう意識は全くなく、常に「自分は作家としてやっていけるのだろうか」という疑念に悩まされていたようだ。
 新田次郎のデビューに関しては、巷間まことしやかに「妻の書いた『流れる星は生きている』がベストセラーに入ったので、それなら自分も書いてみようと思って書いた」というように言われているが、実はそれ以前にも小説を書いていて、出版直前までいっていたことがあったということを初めて知った。なんと、少年向けの科学小説を書いていて、ゲラが刷り上がるところまでいっていたらしい。けっきょく、出版社サイドの問題で出版にいたらず、そのゲラも紛失してしまったようだが、いまそのゲラが出てきたならば、どんなに話題になることやら。
 また、科学小説(SF)に非常に興味を持っていたということも、今回初めて知った。講談社ロマンブックスから出た『この子の父は宇宙線』が有名だけれど、この作品のあまりの反響のなさにSFから手を引いたということだった。
 その他、役所勤めを続けながらの執筆の様子などもかなり詳細に書かれていて、非常に興味深い。
 で、この本を読み終えたいま、無性に新田次郎の他の本が読みたくなってしまった。とりわけ、小説ではない『白い花が好きだ』『続・白い花が好きだ』あたりを読んでみたくてしかたがなくなってしまった。うーん、探さなくては。

▼ふと気になって検索をかけてみたら、アリンガムの『反逆者の財布』創元推理文庫って、入手困難本だったのですね。実は、『幽霊の2/3』なんかをごっそり買った古本屋の棚にずっとずっとあったんですよ。カバーがないからいいや、なんて思ってたんだけど、あれってけっこうレアだったんでしょうか? ああ、やっぱり知識がないと、見逃してしまうんだよなあ。

▼帰りに読む本がなくなって新刊書店に寄る。すると、おおっ、クーンツの新作が講談社文庫から出ている! アカデミー出版との契約が切れたのだろうか?
『汚辱のゲーム(上)』ディーン・クーンツ(講談社文庫/初版)
 とりあえず上巻だけ購入する。税別で990円もしやがんの。分厚いから仕方がないんだけど、文庫も高いよなあ。クーンツにしてもジャック・ヒギンズにしても、大家となる前の初々しい作品の方が好きなんて、なにもこんなに分厚くしなくたっていいじゃんとか思ってしまうのだけれど。


2002.9.11(水)
▼テレビで世界貿易センタービル崩壊のドキュメンタリーをやっていたので、つい見入ってしまう。あの世界貿易センタービルの中に、ビル崩壊の直前まで取材のカメラが入っていたのだ。その映像の凄さに、ただただ呆然とする。人間の手足が雨のように降ってくるというセリフに、ひたすら圧倒される。飛び降りた人間が地面に激突するドスン、ドスンという音の恐ろしさよ。あまりにも衝撃的な映像であるために、1年間封印されていたのだという。
 が、一方で、その映像を流すテレビ局の、あまりにもあこぎなやり口に怒りを覚える。他の映像で水増ししてさんざん引っ張っておいた挙げ句に、「映像の続きは次の番組で」ってのはないだろうよ。ひとつの番組の中できっちり紹介するべきでしょうが。で、やむなく次の番組を見ると、その番組から見る人のために、また最初っから状況説明を始める始末。視聴者を完全にバカにしている。
 それと、映像の間にはさむコマーシャルも、もう少し考えた方がいいだろう。あまりにも凄絶な映像の合間に、おちゃらけたコマーシャルを流されてしまうと、そのコマーシャルの企業に対してマイナスの感情しか持ち得ないではないか。被害者救済のための基金に寄付金を出しましたというような、見え見えの映像でもはさめばいいものを。
 しかし、映像の力というものは凄いもんだ。


2002.9.10(火)
▼会社の目の前の古本屋で2冊購入。
『カー短編集1』ディクスン・カー(創元推理文庫/初版)
d『第五惑星の娘たち』リチャード・ウィルスン(創元推理文庫/初版)
 初版だというだけの理由で買ってしまったのだけれど、『第五惑星の娘たち』はダブリでした。くすん。

▼1週間の予定で入院していた娘は、本日あっさりと退院してしまいました。まだ胸の音はにごっているらしいし、いやな感じの咳もしているのだけれど、あとは学校に通いながら自宅療養ということのようです。おとなしくしていてくれりゃいいんだけど。

▼子供たちがパソコンで遊べるように、おもちゃレベルのデジタルカメラを買おうと前から機種の検討をしていたのだけれど、だいたい機種も絞り込めたのでカメラ量販店に買いに行くことに。問題は、狙っている機種が WindowsXP に対応しているのかどうかがよくわからないということなのだけれど、それは店頭で確認すればいいやと思っていた。
 が、ビッグカメラで聞いてみると、パッケージをしばらくひっくり返して首をひねってから「ダメみたいですね」とひとこと。それ以上調べようとか、別の機種を勧めようとか、そういう気配がない。あのね、パッケージに WindowsXP の文字がないことくらい、わかってるの。だから専門家のあんたに聞いてるんでしょ。
 道を隔ててもう1軒ビッグカメラがあるので、そこでも店員に聞いてみるが、ほとんど同じ反応。「使ってみなければわかりませんね」だって。買って使ってみてダメだったらどうしてくれるのさ。
 そこで、今度はすぐ横のヨドバシカメラで聞いてみる。すると、相手をしてくれた店員さんは「ネットで調べてみましょう」と即座に言って、店頭のパソコンで検索をかけて商品情報を調べてくれた。それでも WindowsXP に対応するのかどうかはっきりしなかったのだけれど、「あぶないかもしれませんね」と言って、「こちらの機種だったらXPにも対応していますよ」と、ややサイズは大きく、値段もちょっと上がるものの、機能の充実した機種を勧めてくれる。そして、さらに値段の上がる機種と比較して、「こっちと比較してもほとんど性能は変わりませんね」と、ひとことアドバイス。
 けっきょく、ヨドバシカメラにて勧められた機種を購入。たかだか8千円程度の買い物なので、ビッグカメラとしてはそれほど熱心に接客をする必要を感じなかったのかもしれないけれど、これでヨドバシカメラのポイントカードにいくばくかの点数がたまってしまったので、次に買い物に行くのもきっとヨドバシカメラになるわけですよ。その積み重ねは大きいと思うけどなあ。

▼ところで、そのデジタルカメラを買って帰って、パソコンにドライバをインストールしようとすると、その途中で「インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、システムが不安定になるなど、重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。今すぐインストールを中断し、ソフトウェアベンダーに連絡して Windows ロゴの認定テストに合格したソフトウェアを入手することを、Microsoft は強く推奨します」などというメッセージが出てきてしまう。びっくりしてインストールを中断したのだけれど、デジカメメーカーのホームページで確認すると、そういうメッセージが出るけれど、問題はないから続行しちゃってくれという説明が出てきた。どうやら、Microsoft に対していくばくかの上納金を納めないとこういうメッセージが出てきてしまうシステムになっているらしい。ま、上納金というのはこちらの勝手な想像だけれど、もしそれが真実ならば悪代官みたいなヤツだな、Microsoft って。

▼ヤフーオークションで、すんごく欲しい本があったので、頑張って入札して落札に成功。だけど、正確には「すんごく欲しい月報と函」なんだよな。中身は持ってるから。函と月報に大金をつぎこんでしまっていいのだろうか?
 でもま、大金といったところで、今日買ったデジカメのおもちゃよりは安いもんな。

竹森一男『娘の遺産』青樹社を読了。
 高利貸しの父親によって育てられたひとりの娘。まわりはその父親を億単位の金を隠した大金持ちと決めつけて、娘にとりいろうとする。そして、娘は父親が高利貸しであるということを恥ずかしく思っているのだけれど、ある時、そんな父親がいることを知らない若者と知り合って……。
 けっこう、終盤でホロリとさせられてしまいました。なんたって、父親のキャラクターが実にいい。変人ではあるのだけれど、きっちりスジが通っている変人だ。非常にオーソドックスなストーリーではあるのだけれど、これは好感の持てるいい作品です。


2002.9.9(月)
▼残業もせずにさっさと会社を抜け出して、病院に直行。もしかすると、娘をダシに残業から逃避しているというのが真実かもしれない。ちょっと面倒なレポートを抱えてるしなあ。
 病院につくと、娘の点滴がはずされてました。思ったよりも早く退院できるのかもしれない。もっとも、娘の方は私の母親がつきっきりで相手をしてくれるもんで、いまの生活を楽しんでいる気配なのだけれど。退院しない方が待遇がいいかもしれない。

▼退院しても、しばらくは家でごろごろしていることになるのだから、Moriwakiさん&松本くん推薦の「GALS!」全5巻をさっそく買ってきました。近所のブックオフの100円均一の棚に2セット揃ってました。こういう時、近くにブックオフがあって本当に助かってしまう。新刊価格だと、さすがに毎日4〜5冊も買うのってためらっちゃうもんなあ。印税生活者の方には大変に申しわけないのだけれど、1冊100円はこういう時に本当に助かってしまうんです。

▼家にメールのチェックをしようとすると、ネットにアクセスができない。インターネットにつなごうとしても、つながらない。なぜか、時々こういう状態になってしまう。
 そこで、ルーターの電源とADSLモデムの電源をいったん落とし、再度立ち上げ直してみる。すると、なぜかつながるようになる。うーん、なぜだ?
 それが解決したと思ったら、こんどは Windows Media Player で動画再生ができなくなってしまう。音声は出るのだけれど、画像がでないのだ。理由がまったくわからないので、 Windows Media Player をいったんアンインストールしてから再度インストールしなおしてみる。今度は画像がちゃんと出る。なぜだ?
 なんて思っていたら、またしてもインターネットにアクセスできなくなっている。なぜだ? なぜなんだ? はたして今日の日記は更新できるのだろうか?

 このあと、パソコンと格闘すること2時間半。どうやら、ルーターの設定がおかしいらしいことが分かり、ルーターの設定を初期化して再設定をする。が、なぜか通信用のパスワードがはねつけられて、接続ができない。くそおっ! オレは間違ってない! なんで、何度も何度も「パスワードが間違ってます」などというクレームをつけやがるんだあ!
 どうしても解決せず、あきらめながらもインターネットにアクセスしたら……つながるじゃん。なぜだあ!


2002.9.8(日)
▼入院した娘はうまくすれば一泊二日で「はいお疲れさん」と退院できる可能性もあったのだけれど、本日の検査の結果では昨日からの点滴や吸入や薬の効果がいまいちで、どうやら長期戦のかまえとなってきた。とりあえずは、1週間ぐらいは入院することが決定。はあ…。

 で、本日も家族と交代で病院に詰めていたのだけれど、病院内に点在する古本販売コーナーを探索してとんでもないものを発見してしまう。
d『不老不死の血』ジェームズ・ガン(創元推理文庫/重版)
 わはははは。カバーがそれなりに傷んではいるものの、腐っても『不老不死の血』だぜ。こんなもんを、病院の中で見つけるかね。
 ついでに、もう1冊。
d『明日に賭ける』W・P・マッギヴァーン(ハヤカワポケミス/初版)
 これは、持っている本がひどく傷んでいたはずなので、買い換え。もっとも、前に買った本が出てこないので、買い換えというより、買い増しになってしまうのだけれど。

▼娘の暇つぶしのために、近所のブックオフで『魔方陣グルグル』を買い込んで差し入れる。昨日5巻ぐらいまで持ち込んでいたらしいので、その続きに6巻から9巻までを買って持っていったのだけれど、夕方までに読み終えてしまい、さらに続きを買ってこいという。だけど、近所のブックオフには9巻までしかなかったのだよ。
 夜、郵便局に行ったついでに古本市場を覗いてみると、11巻があるのだけれど、10巻がない。ま、その11巻だけでも買おうと思って、別の棚を見ると松本零士があり、つい手を出してしまう。
『3000年の春』松本零士(日本文芸社/初版)
『元祖大四畳半大物語(3)』松本零士(サンコミックス/初版)

 で、その3冊を持ってレジに向かうと、未整理のダンボール箱がなぜか僕を呼ぶ。ん? 覗いてびっくり。珍しいマンガがごっそり入っているではありませんか。店員に確認すると、1冊150円でいいという。わっはっは、買いますぅ。
『エースの条件(1)』水島新司/花登筐(少年画報社/初版)
『エースの条件(2)』水島新司/花登筐(少年画報社/初版)
『エースの条件(4)』水島新司/花登筐(松年画報社/初版)
『エースの条件(3)』水島新司/花登筐(少年画報社/初版)
『エースの条件(4)』水島新司/花登筐(ひばり書房/初版)
『エースの条件(5)』水島新司/花登筐(ひばり書房/初版)
『おれはカミカゼ(1)』庄司としお(集英社/重版)
『おれはカミカゼ(2)』庄司としお(集英社/再版)
『おれはカミカゼ(3)』庄司としお(集英社/再版)
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(1)』山止たつひこ(集英社/重版)
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(2)』山止たつひこ(集英社/初版)
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(5)』山止たつひこ(集英社/初版)
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(4)』山止たつひこ(集英社/初版)
『こちら葛飾区亀有公園前派出所(3)』山止たつひこ(集英社/初版)
『エースの条件』はろくに確認もせずに全巻が揃っていると思い込んで買ったら、少年画報社版とひばり書房版が混在していたのね。『こちら葛飾区亀有公園前派出所』は、秋元治がまだ山止たつひこ名義を使っていたころのもの。こないだも未整理のダンボールから望月三起也を見つけたし、この店は未整理のコーナーが要注意だなあ。

▼ところで、小学4年生の女の子にマンガを差し入れるとしたら、何がいいのだろう? ブックオフの少女マンガのコーナーに行ってはみたものの、どの作品を選べばいいのか、見当もつかない。
 どなたか、おすすめの作品がありましたら教えてください。入手が簡単な作品で、できればブックオフの100円棚に並んでいそうな作品が理想です。よろしく。

秋山瑞人『イリヤの空、UFOの夏 その3』電撃文庫を読了。
 まずは巻頭の「無銭飲食列伝」の情け容赦のない描写力に圧倒される。う、うーん。読んでるだけで腹が苦しくなる。
 で、「水前寺応答せよ」だけど、うーん、痛々しいぞ、イリヤ。痛々しすぎる。ここでもまた、情け容赦のない描写力につらい思いをさせられてしまう。にっくきは著者の秋山瑞人。なにもそこまでひどい目に合わせなくたって、いいじゃないか。が、しかし、男の子、浅羽が立ち上がるのだ。行け! 行くんだ、浅羽! ここがふんばりどころだぞお!
 で、次巻はいつ読めるのでしょうか? 早く終わらせてスッキリしたい。スッキリさせてくれるんだろうか? ちょっと不安。


2002.9.7(土)
▼会社で仕事をしていると家から電話が入り、娘が喘息の発作をおこして病院で点滴を受けていて、場合によっては入院になると伝えられる。うっひゃあ、何年も発作を起こしてないから、もう大丈夫なんだろうと思っていたのになあ。まいったな。
 実は、うちの娘には小児喘息の持病があり、3才の頃に2回入院しているのである。家には喘息治療のための吸入器があり、こりゃあぶないかもという気配があれば、即座に薬を使って発作がおきないようにしていた。が、本当に長いこと発作を起こすような気配がなかったので、体力もついてきたことだし、もう大丈夫なんだろうなと思っていたのです。

 仕事が終わって病院に直行すると、やはり入院ということになっていた。点滴によっててきめんに状態はよくなるのだけれど、胸の音がまだにごっているとのこと。こういう状態だと、いつ発作を再発させるのかわからないので、病院にいてくれた方がこちらとしても安心なのだ。
 というわけで、病院と家を何度か往復し、明日も嫁さんと交代で病院につめていることになりそう。いやはや、まいったね。

 ところで、この病院には何ヶ所かにカラーボックスが置いてあり、患者さんの寄付した古本をセルフサービス方式で売っているのである。で、娘がレントゲン写真を撮っている間にX線科の前のカラーボックスをチェックして2冊購入(笑)
『第二阿房列車』内田百けん(旺文社文庫/再版)
d『百鬼園随筆』内田百けん(旺文社文庫/再版)
 うーん、病院で古本をダブリ買いしてしまったあ。

鮎川哲也『幻の探偵作家を求めて』晶文社を読了。
 掲載されている文章のほとんどは「幻影城」連載中に読んでいるはずなのだが、初めて読むのとまったく変わりなく読めた。つまり、まるっきり内容を覚えていなかったということ。
 読んでいると、初期の探偵小説界の雰囲気がいきいきと伝わってくる。とりあげられている作家のほとんどは、一編たりとも作品を読んだことのない作家なのだけれど、それでも読んでいてとても楽しい。
 文章中に、幻の作家インタビューに同行する「幻影城」の島崎博編集長の姿が何度も登場する。文中の島崎氏は、いささかユーモラスなタッチで描かれているが、僕の記憶にあるのは神経質そうで、いかにも怖そうな人という感じだった。なにしろ、初めてお会いした時、僕は高校生。むちゃくちゃ若い僕にとって、島崎編集長にユーモラスな様子などかけらたりとも感じられなくても、それは仕方があるまい。コレクションを処分して台湾に帰られてしまったが、いまごろどうされているのか。「幻の編集長を求めて」という続編を読んでみたい気になる。

香山滋コーナーの『剥製人間』のカバーなしの書影を、カバー・帯付きの書影に差し替えました。富田常雄コーナーに『春色江戸巷談』の書影を追加しました。富田常雄のコーナーは、そろそろ発行順にでも並べ換えて、少しは体裁を整えなければいけないと思ってはいるんだけどなあ。なかなか億劫なんだよなあ。


2002.9.6(金)
「銀河通信オンライン」でこの本が出たことを知り、さっそく新刊書店に駆けつける。
『イリヤの空、UFOの夏 その3』秋山瑞人(電撃文庫/初版)
 ああっ、まだ完結してないじゃん。あとがきを見たら、まだ連載中だなんて書いてあるじゃん。『E.G.コンバット』はどうすんだよ。3巻が出てからもう3年もたってるんだぞ。早いとこ、ファイナルを出せよ。出してくれよ。頼むから、早く書いてくれよ。
 で、この『イリヤの空、UFOの夏 その3』も、読み出したら半日で読了して、次の巻が出るまで煩悶することになるんだよな。ああ、どうして秋山瑞人が3人ぐらいいないんだ? 3人がシリーズを分担して書けば、これほどまでに待たされないでもすむものを。って、夢枕獏でも同じようなことを思うんだよな。人気小説家にかぎり、クローン人間の開発を許すってことにすればいいのに。もしくは、サイボーグ手術を施して、加速装置をつけてしまうとか。

▼さあて、本を減らすぞお。蔵書を処分するぞお。どんどん減らすぞお。
 ここらへんで声高らかに宣言しておかないと、なかなか行動に移らないので、自分を追い込むためにも宣言してしまいましょう。9月の3連休は蔵書処分に力を入れるぞお! と思ったのだけれど、仕事も入りそうだし、子供の運動会が2週間連続であるんだよな。おっと、蔵書処分が進まないいいわけを早くも始めてしまったか。いかんいかん。

▼いままでトップページの下の方に「サイト内検索」をつけていたのですが、利用させてもらっていたところがサービスを中止してしまったので、やむなくはずしました。サイト内検索ができると、何かと便利なんだけど、どこかサービスをやっているいいところはないものだろうか。あとで、探してみようかな。どなたか、ご存じでしたらお教えください。


2002.9.5(木)
▼この季節の「なまもの日記」は本当におもしろいなあ。毎週、夏休み最後の日だったら、このハイテンションの「なまもの日記」を週刊で楽しめるのに。夏休み最後の日が1年に1回しかないというのは、「なまもの日記」愛読者にとっては実に残念なことだよなあ。

▼ヤフーオークションに「江戸川乱歩推理文庫」がごっそりと出品されている。検索で確認したところ、なんと67件も出品されているではないか。その中には僕がまだ入手していない本だって、何冊か入っている。安く気長に集めていこうとか思っていたのだけれど、難しいところが残ってきているので、だんだんそうも言っていられなくなってきた。この際、少しは高く買ってしまおうか。となると、いまがチャンスかもしれない。
 で、終了まではまだまだ日数の残っているオークションなのだけれど、ちょいと試しに入札をしてみました。……かないません(涙)。ぜんぜん勝負になりません。まったく相手にしてもらえてません。論外ということのようです。ううっ、僕にしてみれば、けっこう頑張った金額なんだけどなあ。
 定価よりも高く書ってもいいかも、なんて程度じゃやっぱりダメですか。

▼今月の25日から、国際交流基金アジアセンターで「スリランカ映画祭」が開催される。スリランカの映画はまるで見たことがないのだけれど、黒澤明、サタジット・レイとともに“アジア映画の三羽烏”と呼ばれたレスター・ジェームス・ピーリスという監督さんがスリランカにはいらっしゃるそうで、その監督の作品がごっそりと上映されることになっているのだ。うーん、気になる。
 などと思っていたら、「電影風雲」を送らせていただいたアジアセンターの石坂氏から「スリランカ映画祭」のチケットが2枚送られてきた。ああ、ありがたや。さあて、どの作品を見に行こうか。
 しかし、チラシを眺めながら作品選定にとりかかると、どれもこれも観たい気持ちになってきてしまうではないか。やばい。会社を休まないと、見られない作品も何作かあるぞ。うーむ…。


2002.9.4(水)
▼し、しまったあ。のほほんと残業していたために「香港明星迷」を見逃してしまったではないか。かろうじて最後の方だけ見たのだけれど、前半のドラマがないとぜんぜんストーリーがわからない。
 エンディングのキャスト欄には「イーキン・チェン・ファンクラブの皆さん」とあって思わず笑ってしまう。イーキン・チェン・ファンクラブの知り合いって誰がいたっけか? 最後のコンサートの場面に、知っている顔があったのだろうか?

▼いや、帰りが遅かったのは残業したためだけではなかった。いつもの古本屋にも寄ってたんだよな。
『競走馬空輸殺人事件』新橋遊吉(春陽文庫/初版)
d『頭のよくなる本』林髞(カッパブックス/重版)
d『日本SFこてん古典(3)』横田順彌(集英社文庫/初版帯)
 し、しまったあ。『日本SFこてん古典(3)』はダブリだったかあ! このあたりは、本気で自分の持っている本を把握してないよな。

佐々木譲『黒頭巾旋風録』新潮社を読了。
 最初に表紙を見た時には、正直「なんでいまさら“怪傑黒頭巾”の世界を佐々木譲が小説にしなければならないんだ?」と思った。“怪傑黒頭巾”でなければ、“怪傑ゾロ”だ。なにしろ、松前藩が支配する蝦夷の地で、黒ずくめに黒マスクの謎の男が馬に乗って風のごとく現れて、しいたげられたアイヌの民を救い、そして颯爽と去っていくという、そういう物語なのだ。まさに「疾風のように現れて、疾風のように去っていく」という正義の味方の物語なのである。そんな紙芝居みたいな物語を、どうして佐々木譲が書かなければならないのさ、と思った。いわゆる劇画チックな物語からもっとも遠い位置にいる佐々木譲の書くテーマとは思えなかったのである。
 ところがいざ読んでみると、きっちり佐々木譲の世界の物語なのである。この作品で作風が変わるのかと思いきや、作風だっていつもの佐々木譲の生真面目な作風のままなのだ。いっさいのけれんのないいつもの作風のままで、正義の味方の物語をきっちりと書いてしまっているのだ。
 佐々木譲の小説の弱点は、あまりにも予定調和にすぎるところであり、佐々木譲という個性の枠組みから外へ出ようとしない部分であろうと思っているのだが、本作はある意味、その弱点を乗り越えるチャンスであったともいえる。そういう題材であろう。そして、クライマックスシーンで、あわやブレークするかにも思えた。だが、残念ながら、ブレーク寸前までいっておきながら、筆を抑えてしまっている。いちど、筆の勢いにまかせて、理性よりも感情にまかせて、物語って欲しいものだと思っているのだけれど。
 が、そういうケチをつけながらも、本作はおもしろい。一級品の娯楽小説である。船戸与一の『蝦夷地別件』などとあわせて読むと、いっそう当時の北海道の状況にどっぷりと浸った読書時間を過ごすことができるのではないだろうか。


2002.9.3(火)
東方書店のホームページが更新され、店長からのコメント付きで「電影風雲」が紹介されています。ちょっと違うんじゃないかな、というコメントだけど(笑)、でも、ありがとうございます。皆さんも神保町にお寄りの節は、すずらん通りの東方書店を覗いてみてください。

ジェフリー・ハウスホールド『追われる男』創元推理文庫を読了。
 予想していたのとは違って、非常に地味な作品だった。いわゆる活動的な場面は少なく、どちらかというとサバイバル小説的な内容に近い。英国冒険小説の古典といわれるのがよく分かるにしても、いわゆる冒険小説を期待して読むと肩透かしを食らうことになる。
 おもしろいと思ったのは、過剰な説明を避けつつも、それでいて必要なことはきっちりと網羅していたりする作風。こちらの想像力を働かせる余地を残していてくれているということなのか。本作を読むと、最近のやたらと分厚い小説が説明過剰なのではと思えてくる。
 冒険小説ファンにとっては、好みの分かれる作品であろう。僕自身としては、おもしろいと思ったし、嫌いなタイプの小説ではないのだけれど、絶賛するほど好みの作品というわけでもなかった。

▼昼休みに会社の近くまで来ていただいた渡辺さんと落ち合って、宮本幹也の本と交換でもらえることになっていた
『剥製人間』香山滋(東方社/初版帯)
を受けとる。ほ、本当にこんなすごいものをいただいてしまっていいのでしょうか。だって、カバー付きどころか、帯までついているんだよ。しかも、美本! ああ、今年はどんどん香山滋が集まっていくぞ。

▼7時まで会社でお留守番をして、それからあわてて新宿西口の古本市へ。渡辺さんから教えてもらわなければ、こんな古本市をやってるなんて、ぜんぜん気がつきもしなかった。
d『八ケ嶽の魔神』国枝史郎(講談社国枝史郎伝奇文庫/初版)
d『くじ』シャーリー・ジャクスン(早川書房/初版函)
『シャボテンを楽しむ』龍膽寺雄(主婦の友新書/重版)
『幻の探偵作家を求めて』鮎川哲也(晶文社/初版)
『春色江戸巷談』富田常雄(講談社/初版函)
 それなりの値段でこんなところを買い込む。『シャボテンを楽しむ』などという本にそれなりの値段を出してしまうところが、まるっきりのバカではないかと思うのだけれど、どうせ三橋は健康本ばっかりだし、白川渥は神戸のガイドブックだし、外道コレクションの道を突き進むしかないってことなんでしょう。
 富田常雄の『春色江戸巷談』は桃源社版のソフトカバーを持っているのだけれど、こちらは岩田専太郎の挿絵の入った函入りの立派な装丁の本だ。けっこう、うれしいぞ。
 時間が遅かったので、あまりじっくりと時間をかけていられなかったのだけれど、いかにも掘り出し物がありそうな雰囲気の古本市で、なかなか楽しい。そういえば、「ビックリハウス」のバックナンバーもごっそり並んでいたけれど、これを探しているのは誰だっけか? たしか、誰かが探していたと思ったけれど。


2002.9.2(月)
「銀河通信オンライン」を見て、「し、しまったあ!」と叫んでしまった。買ってあった花火をやるのを忘れてたよ。来年までとっといて、湿気った花火をやるのかあ? いやだなあ。

「電影風雲」を一緒にやっている伊藤さんと会って、サインを貰ってきてよとお願いしてあった
『墜落日誌 ネットゲーム編』寺島令子(エンターブレイン/初版)
を受けとる。寺島令子さんには何年にもわたって「電影風雲」にマンガを描いてもらっておきながら、一度もお会いしてないんだよなあ。サインをありがとうございます>寺島さん。

 文化放送の「アジアンパラダイス」という番組で、パーソナリティの水田菜穂さんが「電影風雲」をとりあげてくれたとのこと。ありがたいことです。
 その回の放送内容を紹介したページはこちらで、「電影風雲」の表紙画像や当「ガラクタ風雲」のアドレスも紹介してもらっています。水田さん、感謝。

▼新刊書店に寄って
『黒頭巾旋風録』佐々木譲(新潮社/初版)
を購入。佐々木譲さんも、とりあえず新刊が出るたびにチェックする作家のひとりなのであります。そのくせ、読むたびにその感想で書くのはクレームばっかりだったりするんだけど。期待が大きすぎるので、なまはんかな作品じゃ満足できないんですよね。さて、今回はいかに。

▼日本冒険小説協会の会報「鷲(イーグル)」の最新号が届く。編集の皆さん、ご苦労様です。原稿を書かなくちゃと思いつつ、ついさぼってしまう私をお許しください。「次号はいつ出るから、いつまでに原稿を書いて出すように」と言ってくれれば、なんとしてでも書くんですけどねえ。
 そういえば、前の編集担当の奥野くんの慰労会をやろうと言っておきながら、それっきりになってるなあ。これまた、ごめんね。


2002.9.1(日)
▼午前中は子供に夏休みの宿題の仕上げをさせて、その横で通信簿に担任へのメッセージを記入。毎度のことだけれど、この欄て、本当に書くことに苦労する。だってさ、いったい何を書けというのさ。本気でお願いしなければいけないことがあれば、それは直接お願いするしかないことだろうし、そうでなければおざなりに「2学期以降もよろしくご指導ください」みたいなことしか書けないし、それなら読む方だってたいして本気に読むわけでもないだろうし。うーむ。それでも、小さな枠に2学期以降のお願いを真摯に記入する。

▼午後から子供たちとプールに遊びに行く。ひたすら流れるプールでぐるぐるまわっていたのだけれど、子供たちの相手はこっちの体力が続きません。2時間もたたずにグロッキーで、「おまえたち、あとは勝手に遊んでなさい」と言い置いてプールサイドに寝っ転がる。
 しっかし、最近の若い親って、本当に見た目が派手というか、自分の時代からは「これが子供のいる人間かい?」としか思えない方たちが多い。外人としか思えないブロンドで、派手なビキニのむちゃくちゃ若い女性が小学校低学年ぐらいの子供と一緒にいたりすると、思わずめまいがしてきてしまう。もちろん、一緒にいる父親も茶髪で、刺青なんかしていたりするんだもんなあ。ああ、わたしゃ完全に時代から取り残されているのかもしれない。ついていけません。

▼「笑う犬の発見」を見ていたら、うっちゃんが韓国語で松田優作の物真似と、武田鉄矢の物真似をしていて、これがけっこうおかしかった。そうかあ、韓国語かあ。

▼4日にテレビ東京で放送される山田太一脚本のドラマ「香港明星迷」は、はたして楽しみにしていいのかどうか。香港の人気スター、イーキン・チェンの熱烈なファンである日本人女性が香港で繰り広げるドラマということなのだけれど、なんたってマニアの世界だからなあ、どこまできっちりリサーチをやっているものやら。まわりにいくらでもモデルになりそうなキャラクターがいるだけに、違和感を感じてしまうのではないかといささか不安なのだ。
 でも、久しぶりに香港の街を存分に眺めることができそうで、楽しみだなあ。