2024年12月1日(日) ▼朝起きたところで、孫3号をいじくりまわす。とりあえず、機嫌はいい。 仰向けからゴロンと寝返りをうって、そこから前に進もうというような動きはするのだけれど、まったく前には進まず、それどころか後ろに下がってしまったりしている。そして、そこから方向転換だけはうまくなってきていて、同じ場所でうんぐうんぐと動き回って、いつの間にか360度回転してしまったりしている。 いやあ、なかなか面白い生き物だ。 9時になったところで娘と孫3号を家に送り届ける。最後にバギーに乗せたところで、ニッコリ満面の笑みを浮かべてくれて、じいじはハートを射貫かれる。 ▼午後は嫁さんの川口市美術展の表彰式で、川口市立アーゴギャラリー・アトリアへ。 受賞者は洋画、日本画、工芸、彫刻、書、写真をあわせて全部で40~50人ぐらいだろうか。会場の前に市長をはじめとする賞を授与する方々が並び、左右に各部門の審査員が並び、中央に受賞者の席があり、後ろに若干の一般席。自分はこの一般席に座り、嫁さんは受賞者席へ。 最初に市長らの挨拶があり、ここで自分の意識が飛んでしまう(笑) ふと気がつくとまだ市長の挨拶が続いていたので、挨拶が長かったのか、あるいは意識が飛んだのがほんの一瞬だけだったのか。 続いて、各賞の賞状授与。市長賞とか奨励賞などは何人も受賞者がいたのだけれど、嫁さんが受賞した埼玉新聞社賞は1名だけ。なので、受賞後の写真撮影も埼玉新聞社の方と2名だけでの撮影となっていた。 全員の賞状授与があって、表彰式はすんなり終了。 ▼スクーターでにテニスに行くときの厚手のジャケット上下が欲しくて、イオンモール川口前川店のスポーツオーソリティへ。実は、膝を診てもらうために整形外科に行く際にも、膝をスムーズに出せるので、これが必要なのだ。 ブラックフライディとかで、店内はやたらとにぎやかで、人出も多い。食品売り場には、これでもかこれでもかとおいしそうなスイーツが並んでいて、とても危険だ。 ▼VHSビデオのデジタル化もそろそろ終盤に差し掛かっていて、ラベルになんの記載もなく、何が入っているのかわからないビデオのチェックにとりかかる。すると、娘が小学校低学年のときにクリスマスコンサートの舞台に立ったビデオが出てきた。たしか朝霞市の方で参加者を募集しているのを嫁さんが見つけてきて応募したもの。指揮者も入るかなり本格的なコンサートで、その一部に子どもたちが歌うパートもあったのである。 毎週、朝霞まで練習をしに行ったのだけれど、なんとコンサート当日に熱を出してしまい、それでも舞台に立ったという思い出のコンサートだ。 各人での撮影は禁止されていたので、手元にあったのは主催者サイドで撮影したもの。画質はよくないし、子どもひとりひとりがアップになるようなシーンもないのだけれど、かろうじて娘を特定することだけはできる。なんとも懐かしい。 2024年11月30日(土) ▼朝の9時に嫁さんと車で家を出て、息子の家に寄ってみんなをピックアップして、孫1号の絵が展示されているアトレ取手の「取手市小中学校児童生徒作品展」を観に行く。 市内の各学校が学年ごとにテーマを決めた絵を描いて、その中から選ばれた作品が展示されているとのこと。孫1号の学校の3年生に与えられたテーマは「未来の夢」。孫1号が描いた絵のタイトルは「宇宙ステーション」。 じいじとばあばでここぞとばかりにたっぷり褒め称え、お祝いに本を買う。その後、息子夫婦と別行動で孫2匹とサイゼリアでランチ。孫2匹はどういうわけかサイゼリアが大好きで、サイゼリアだとたくさん食べてくれるのである。なんて安上がりなヤツらなんだ。 次いで、会場のすぐ近くにある取手ウェルネスプラザにあるキッズプレイルームへ。ここで、孫2匹に思う存分遊んでもらう。小学校3年生になる孫1号にはやや物足りない施設かと思っていたのだけれど、けっこう楽しんで遊んでくれたのでなにより。 アトレ取手に戻って、ケーキを買って、息子の家に帰る。 そのあと、子どもたちはゲームをやっていたのだけれど、息子たちが帰ってきたところで孫1号にコーヒー豆を挽いてもらってコーヒーを入れたもらう。なぜかコーヒーの入れ方をマスターした孫1号がときどき、おいしいコーヒーを入れてくれるのだ。コーヒーの入れ方はYouTubeで覚えたのだとか。 息子の家から少し離れたところに、チャイルドハウスドリームという、おばあちゃんがやっているなかなか濃いプラモデル屋さんがあって、そこにプラモデルを買いに行く。この店、おばあちゃんがやっているからと油断すると、ミニ四駆の大会を開催していたり、プラモデルコンテストを主催していたりと、なかなか侮れないお店なのである。 店内にはプラモデルの箱がぎっしり積み重なっていて、エヴァンゲリオン、ガンダムのプラモデルやミニ四駆などが巨大な山脈を形成している。すごいな、この在庫の量! お店のおばあちゃんとはすっかり顔馴染みの様子の孫たちは、そこから自分が作れそうなレベルのプラモデルをチョイス。孫2号の方はまだ難しいものを組み立てるのは無理だけれど、孫1号の方はかなりレベルの高いプラモデルも組み立てることができるとのこと。 みんなを家に送り届けて、孫2匹とがっつりハグをして「また遊ぼうね」と約束をして帰路につく。 ▼家に帰れば、娘が孫3号を連れて遊びに来ていて、今度は孫3号をいじりまわす。今日は孫三昧の日なのだ。 今日は娘と孫3号は泊まりがけできていて、お風呂に入ったあとはもう孫3号はおやすみの時間。さすがにまだ寝る時間が早いので、遊べる時間が短い。 ▼【11月のまとめ】 ★買った本:18冊 ★処分した本:7冊 ★読んだ本:4冊 ★観た映画:16本 最後の最後で集英社文庫コバルトシリーズの氷室冴子を12冊買ってしまったために、今月は本が増えてしまった。そして、たった4冊しか読んでいない! 本当に本を読まなくなっている。1ページたりとも本を読まないまま終わってしまう日も増えてきているし、読もうとしてほんの2~3ページで睡魔に負けてしまう夜も増えてきている。 映画はなぜかやたらと古い日本映画が増えてきている。一方、フィリピン映画は5本。 2024年11月29日(金) ▼朝から出かけていた嫁さんが昼過ぎに帰ってきたところで、一緒にこないだ夜に食べに行った近所の中華料理店「大千」にランチを食べに行く。前回行ったときにやたらと気になっていた「アオサ入りスープそば」に牡蠣をトッピングしてもらい、さらにデザートとして「レモン杏仁豆腐」をオーダーする。いやあ、うまい! 予想通りのうまさ。しかも、最初にパッと見た感じでは「たいした量じゃないな」と思ったのだけれど、それが容器の形状による勘違いで、けっこうな量があってすっかりお腹いっぱいになってしまう。それでも、さわやか風味の「レモン杏仁豆腐」がスーッとお腹に入ってしまう。 まだまだ気になるメニューがあれこれあるのだけれど、なかなか行く機会を作れないし、一度行ってそうそうあれこれも食べられないので、気になるメニュー制覇の道のりは果てしなく遠い。だけど、明後日からスタートする「岡山県産牡蠣フェア」の「牡蠣のガーリック焼きそば」とか「牡蠣と木耳の煮込みそば」とか、なんとしてでもフェアの期間中に食べに行かなければ。 ▼毎週のように銀座の画廊に出かけて行っている嫁さんだが、今日も銀座へ行かなければならないというので駅まで送っていって、そのままこちらはテニスクラブへ。いつもより遅い時間だったので、もう誰もいないだろうと思ったら、予想外に大勢がコートにいたのでビックリ。上級者が3人揃っているところにおそるおそる自分も入れてもらって、コートが空くのを待っていると、ちょうどコートが空いたタイミングでドシャドシャっと雨が降ってきて、グオーッと唐突に激しい風が襲いかかってきた。あわててクラブハウスに逃げ込んだところ、ほんの数分で雨はやみ、風もおさまってしまう。 ふたたびコートに戻って、上級者3名とコートに入る。いささか気後れしながらゲームを開始したのだけれど、予想外にこちらが押す展開となって6-2ですんなり勝ってしまう。遅い時間だったのでこれでおしまいかと思っていると、もう1セットということになり、同じ組み合わせで2セット目に突入したのだけれど、こんどはこてんぱんにやられてしまう。つまらないミスが多かったのだけれど、1セット目と何が違っていたのだろう。 ▼天沢夏月『ヨンケイ!!』ポプラ社を読了。 そもそも生徒数が少ないために部員数が男性3人、女性1人しかいない大島の渚台高校陸上部に、4人目の男性部員が加わったことで400メートルリレー(ヨンケイ)に挑戦することになる。だが、それぞれに悩みを抱えていて、チームワークは最悪。お互いを信頼することで、はじめてタイムを縮めることが可能となる競技だというのに。目標は関東大会出場。そのためには東京支部予選を勝ち抜き、都大会を勝ち抜かなければならないのだけれど。 『DOUBLES!! -ダブルス-』『17歳のラリー』といった作品で、テニスに挑む高校生の青春を瑞々しく描いた著者が、陸上競技を題材にした青春小説。いままで400メートルリレーのことなどほとんど知りもしなかったのだけれど、バトンタッチがうまくいけば4人の100メートル記録の合計よりも短いタイムが出せるのだということを、この作品で初めて知った。そして、理想のバトンの受け渡しのためには、バトンを渡す者、受け取る者が互いを信頼し、渡せるか渡せないかのギリギリのタイミングで受け取る者が全力でスタートしていなければならないのだということを、改めて認識させられた。 小説は、ヨンケイに挑戦する4人ひとりひとりをメインに据えた4章から構成され、それぞれが抱える悩みをきっちり描いていく。この手のスポーツを題材にした小説が大好物なので、たっぷりと楽しませてもらった。ずっとライトノベル系の文庫を主戦場としてきた著者が、初めてポプラ社というあらたなフィールドを得て、さらに飛躍すべく書かれたであろう作品だ。 そして、本書の次にポプラ社から出た作品が、刀鍛冶を題材とした『青の刀匠』で、まさに新境地ともいうべきこの本の帯には北上次郎さんの推薦文が載っていた。北上さんは書評でも『青の刀匠』を取りあげていて、そこにはこう書かれている。「天沢夏月は、「サマー・ランサー」で第19回電撃小説大賞(選考委員奨励賞)を受賞してデビューした作家だが、前作「ヨンケイ!!」は離島の高校陸上部を舞台にした佳作であった。本書はその「ヨンケイ!!」をしのぐ青春小説の傑作である。」。 なので、まずは『ヨンケイ!!』を満喫して、そのうえで『青の刀匠』を読んでいただきたい。自分はたまたま読む順番が逆になってしまったけれど、お勧めの青春小説なのです。 ▼フィリピン映画『レオノールの脳内ヒプナゴジア』を観る。頭にテレビが激突した年老いた元映画監督の女性が、書きかけの脚本の世界に入り込んでしまうという、なんとも奇妙奇天烈な映画。しかも、その映画を撮っているスタッフまでがその映画に登場して、エンディングをどうするか議論を始めるという、なんともいわくいいがたいメタ構造の映画で、「考えるな、感じるんだ!」としか言いようがない。詳細なレビューはコチラ。 2024年11月28日(木) ▼昨日、テニスをやりすぎて、体中が痛い。このところ、寝る前と起きてから、蒲団の上でストレッチをしているのだけれど、腰がギシギシ言っていて、ストレッチも辛い。蒲団から這い出して1階の居間に降りていく動きが、まるでゾンビのようになっている。とはいっても、最近のゾンビの中にはなかなか俊敏に動くやつもいるので、さほど適切なたとえではなかったりもするのだけれど。 ▼今日から浦和で「浦和宿古本いち」が始まっているので、午前中に覗きに行ってみる。 残念ながらこれといって欲しいものはなかったのだけれど、手ぶらで帰るのも寂しいので氷室冴子の『ジャパネスク・アンコール!』『続ジャパネスク・アンコール!』の2冊セット300円を購入。氷室冴子が時代小説を書くようになって買わなくなっていたので、これは持っていないはず。 しかし、そうなると『なんて素敵にジャパネスク』も揃えたくなり、調べてみるとなんと全8巻だという。それをバラバラで集めていくのも大変だなと思ってメルカリをチェックすると『ジャパネスク・アンコール!』2冊を含む全10冊が手頃な値段で出ていたのを見つけてしまい、ついポチッとしてしまう。ううっ、ということは今日買った2冊は不要ってことになっちゃうじゃん。 ▼古本市からテニスクラブに移動。 メンバーをあれこれ変えながらダブルスを4セット。昨日やりすぎているので、さすがに腰がしんどい。 しかし、これほど連日のようにテニスをするのって、かつてなかったことなので、多少はうまくなっているのだろうか? ▼「超人ハルク」55話分のデジタル化作業が終了したので、今度は「俺がハマーだ!」のデジタル化にとりかかる。とはいえ、こちらはぜんぜん揃っていない。まさかこんなに面白いとは思わず、最初のうちは録画をしていなかったのだ。たしか、「マイアミ・バイス」との抱き合わせでテレビ東京が買わされたドラマだったのだけれど、「マイアミ・バイス」よりこっちの方がはるかに面白くて夢中になったものだった。テレビ東京は、この作品の吹き替え版を作るにあたってコント作家を1名投入したのだけれど、番組ディレクター曰く「予算があればコント作家を2名にしてもっと面白いものにできたのに」。いや、充分に面白いですから。 2024年11月27日(水) ▼昼食後にテニスクラブへ。なぜか今日も人が少ない。いい天気なのに。 いつものメンバーでダブルスを3セットやって、けっこう気持ち良く勝たせてもらう。メンバーが足りないのでもう1セットと誘われたけれど、夜にはテニススクールのレッスンもあるので、さすがに3セットでやめておく。 ▼というわけで、夜はテニススクールのレッスン。凄いボールを打つ若者がきていたが、最後のゲームになるとその凄いボールがポイントにつながらず、なんとか返すだけのこちらが勝たせてもらう。 速いボールを打つ人間がくると、ついついむきになって打ち返すもので、さすがに体力的に厳しいぞ。 2024年11月26日(火) ▼昼過ぎにテニスクラブに行くと、なぜか今日は人が少ない。月曜日が休みなので、火曜日はその分、たいてい人が多いのだけれど。 おかげでダブルスをふたつ終えただけでメンバーが揃わなくなってしまう。 昨日、鈴木貴男のスライスサーブの打ち方を動画でさんざん観て、どうしてあの打ち方でスライスがかかるのかまったく納得がいかずに、試しにマネをしてみたのだけれど、やはりまったくスライスなんかかからない。どこが間違っているのだろう? ▼先日、映画祭でお会いした松岡環さんから、「スポーツ報知号外」が送られてくる。なんと、フィリピン映画『ボルテスⅤレガシー』を特集した号外なのだ。これはけっこうレアだぞ。 2024年11月25日(月) ▼飯塚一陽『柔道を創った男たち』文藝春秋を読了。 サブタイトルは「嘉納治五郎と講道館の青春」。著者の父であり、講道館の初期メンバーのひとりでもある飯塚国三郎十段をメインに据えた、講道館の黎明期のあれこれを紹介した一冊。参考文献に父の遺した日記及び備忘録があり、それゆえ他の類書では描かれていないエピソードなどもあり、実に興味深い。ただし、あくまでも客観的な視点から「この資料によるとこういうことであったらしい」という描写が中心となっているために、いわゆる小説的な臨場感はない。また、著者にとっては知っていて当たり前の人名が、現在となっては「これ誰?」という箇所も多く、ある程度、当時の時代背景、世情などに通じていないと充分に理解できないのも残念。 でも、この手の本を何冊も読んできたこともあって、それなりに面白く読め、なかなか貴重な一冊でもあった。 ▼財形貯金を解約するためにりそな銀行に必要な書類を送ったら「印鑑が違います」という連絡が来た。 実は、そっくりな印鑑がふたつあって区別がつかないので、随分前に印鑑を変更してもらった記憶があり、「たしかこれだったはず」という印鑑を押したのだけれど、どうやらそれが違っていたらしい。 となると、候補となる印鑑がふたつ。どっちだかわからず銀行に電話を入れたのだけれど、銀行としては電話で「これこれこういう感じの印鑑です」と教えるわけにはいかないのだという。ま、それもそうだな。仕方がないので、両方とも押印して送ってくれればいいというので、それに従った。 そしたらさっき電話が入って「両方とも違います」。 もう、号泣するしかありません。手元にその印鑑を押した書類でもあれば、まだ探しようがあるかもしれないけれど、なにもないんだもん。 結局、印鑑の紛失届を出すことで対応してもらうことになり、またしても書類を送ってもらってそれを記入しなければならないことに。 財形を解約させたくなくて、嫌がらせをしているんじゃないだろうな。いや、銀行がじゃなくて、神様が。 ▼仕事を終えたあと、嫁さんを車で駅まで送っていく途中、右折待ちの交差点で止まっていたら突然交差点のど真ん中にゴールデンレトリーバーと思われる大型犬が飛び込んできて、あちこち跳ね回って、信号で止まっている車の間を行ったり来たり。おいおい、飼い主はどうした?と思ったら、女性が舗道を必死に走ってくるのが視界に入ってきた。 信号が変わったので、犬を轢かないように細心の注意を払って右折したのだけれど、頼むから飼い主は絶対にリードを放さないでおくれ。 もし、車ではねたりしたら、いったいどういうことになってしまうのだろう。 ▼U-NEXTにて『キートンの大列車追跡』を観る。 まさにノンストップのアクションの連続で、小ネタを山のようにつぎ込んだこの作品を観れば、ジャッキー・チェンがいかにキートンをお手本にしていたのかがよくわかる。キートンの映画は、部分的に有名なシーンをあれこれ観てはいるのだけれど、1本の映画として観るのはこれが初めて。いやあ、お見事。実に楽しかった。 2024年11月24日(日) ▼午前中にテニスクラブに行ってダブルスを3セット。3セット目はそれほどレベルの高くないメンバーだったので「もっとうまいメンバーのコートに入った方がいいんじゃない?」と声をかけられたのだけれど、いいんです、どんなメンバーでもテニスやっていれば楽しいんで。 もちろんメンバーのレベルに合わせたテニスをやって、和気藹々と笑いながらみんなで楽しむことができた。思いっきりやらなくても、楽しいんです。 ▼テニスクラブからスクーターを購入した自転車屋さんに直行して、購入して約1年目の点検をお願いして、そこから歩いて帰宅。 ▼昼食後は、玄関脇のグレープフルーツの樹の枝をバッサリ切り落とす。道路につきだすように伸びてきてしまうので切らなくてはと思ってはいたのだけれど、暖かいうちはアゲハの幼虫がたくさんいるので切ることができなかったのだ。 トゲが凄くて、そのままだとゴミ袋を突き破ってしまうので、トゲを切り落とさなければならず、それがけっこう大変。 ▼グレープフルーツの樹の手入れが終わったところで再び自転車屋さんにいって、メンテをしてもらったジョグ之助をひきとってくる。1年たって走行距離はまだ800キロ。今年の前半は膝を痛めていてまったく乗っていなかったし、後半になってからもテニスクラブまでの往復がメインなので、さほど走行距離はいかないのだ。次回は1300キロ程度でオイル交換をするようにとアドバイスされる。忘れないようにしないと。 2024年11月23日(土) ▼部屋を整理していて、またしても大量のカセットテープを引っ張り出してくる。なかなか捨てがたい好みの歌手の歌がごっそり入っているのだけれど、絶対にこのカセットテープで聴くことはないので、片端から処分する。 ただし、アニメ関係のカセットとかは、それなりに価値もありそうなので、またしてもしまいこむ。 また、タモリの初期のレコードをダビングしたカセットも捨てがたく思ったのだけれど、調べてみたら全部YouTubeにあったので、やはり遠慮なく処分してしまう。 ▼有楽町に出て、丸の内TOEIにて東京フィルメックス上映の『DIAMONDS IN THE SAND』を観る。 日本・フィリピン・マレーシア共同製作の映画で、監督はフィリピン人、主演はリリー・フランキー、共演がマリア・イザベル・ロペス、チャーリー・ディソンという、フィリピン映画ファンとしては見逃すことのできない映画なのだ。 映画館に入ったところで、インド映画専門家の松岡環さんに遭遇。おおっ、松岡さんもこの映画を観るんだ! このところインド映画の上映が多くてまったく追いかけきれないでいるのだけれど「『ジャワーン』だけは観てくださいね」と念を押される。シャー・ルク・カーン主演のアクション映画、なんとさいたま市での上映もあるので観に行かなければ。 さらに、かつてフィリピン映画の自主上映をやっていた海外青年協力隊OGのNさん夫妻と、Nさんの妹のTさんにも遭遇。「今日も質問するんですか?」と聞かれたけれど、今日は自分が質問するまでもないでしょう。 映画上映前に主演のリリー・フランキー、監督のジャヌス・ヴィクトリア、プロデューサーのローナ・ティー、曽我満寿美が登壇しての挨拶があり、通訳が追いつかないほどリリー・フランキーさんが喋り続けるので笑ってしまう。司会者が他の人にふろうとしても、すぐにリリーさんがしゃべり出してしまうのだ。 映画の詳細なレビューはコチラ。 上映終了後にリリー・フランキー、ジャヌス・ヴィクトリアが登壇してのQ&Aセッションがあったのだけれど、ここでもリリーさんが司会者のコントロールを振り切って喋りまくるのが実に楽しかった。けっこう面白いエピソードの披露もあったのだけれど、今回はQ&Aセッションの文字起こしはなし。最近、有料で音声の文字起こしをしてくれるサイトとかソフトとかがあるのだけれど、頻繁に使う機会があるのなら買ってもいいのだけれど、年に1回あるかないかだからなあ。 劇場を出るところで、大阪アジアン映画祭プログラミングディレクターの暉峻創三さんを発見して挨拶をすると、「こんどの大阪はフィリピン映画の上映もあるので、ぜひ来て下さい」と誘われてしまう。 いちおう、チャンスがあれば監督のサインが欲しいと思って、サインをもらうためのポストカードを用意して行ったのだけれど、残念ながらそのチャンスはなし。丸の内TOEIって、ゲストはどこから出てくるのだろう? 2024年11月22日(金) ▼午前中は仕事。午後はちょいと仕事を抜け出してテニスクラブへ行き、ダブルスを3セット。例のシコラーに勝つためには「叩いていくしかないでしょ」とNさんが言うので、彼と組んだ時にひたすら攻めるテニスを展開して負け続けていたシコラー相手に6-3で勝利。久しぶりに片端から打ち込んでいくテニスをした。 ▼フィリピン映画『UN/HAPPY FOR YOU』を観る。『Vince & Kath & James』『Love You to the Stars and Back』などのジョシュア・ガルシアとジュリア・バレットが久しぶりに共演した作品だったのだけれど、ジョシュア・ガルシアの演じるキャラクターがクズすぎて、なかなか苦痛な1本となってしまっていた。詳細なレビューはコチラ。 2024年11月21日(木) ▼まあ、そこそこ仕事は入っていたのだけれど、頑張って時間を捻出してテニススクールの振替レッスンに行ってくる。平日の日中のクラスに入るのは初めてなのだけれど、うーん、レベルがゆるい。これで上級クラスなの? さすがに本気を出したら浮いてしまう雰囲気があったので、コーチを相手の時だけリミッターをはずして、あとは無理をせず相手に合わせる感じで楽しむ。まあ、コーチからサービスエースを2本奪ったから、それだけで満足かな。 レッスンのあと、そのクラスのメンバーから誘われて30分500円のアフターコートでダブルスゲームを楽しむ。けっこうな汗をかくこともできたし、なかなか楽しかったかな。 ▼孫1号の描いた絵が選ばれて、取手市小中学校児童生徒作品展という展示会に飾られていると連絡がくる。おおっ、さすがは埼玉新聞社賞を受賞した方の孫だ。芸術家の血を受け継いでいるのか。 嫁さんとスケジュールを調整して、来週の土曜日に見に行くことにする。 ▼「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」の最終回をついに観てしまった。いかにもこのドラマらしい、ゆるいゆるい終わり方で、物足りなさを感じつつも、納得もさせられてしまう。この脱力感がこのドラマの本質だからね。 問題は『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』と『ドキュメンタリー・オブ・ベイビーわるきゅーれ』を劇場で見損ねているってことなんだよね。U-NEXTでの配信が始まっているけれど、劇場ならまだしも、ネット配信で1200円払う気にはなれないしなあ。 はやくDVDがリリースされないかな。 2024年11月20日(水) ▼今日は娘夫婦が一戸建て購入の契約に行く間、4ヶ月になる孫3号を預かることになった。 恐怖である。なぜかというと、いちど爆発的に泣き出すと、こちらにできることは抱き上げてひたすらスクワットをすることぐらいしかないからなのである。それ以外に、孫3号の爆泣きを押しとどめるスベはないのだ。おかげで前回預かったときには、疲労困憊、膝はガクガク、数日間の腰痛という事態に追い詰められたのだ。頼む、今日はおだやかに過ごしておくれ。 朝の8時に娘夫婦のマンションに行き、2人を駅まで送り届けて、孫3号を自宅に連れ帰る。この時点では、なんとか機嫌は悪くない。嫁さんとふたりで、ひたすら声をかけたり、体中を撫でさすったりして、全力で御接待もうしあげる。本人はごろんと寝返りをうってうつぶせになり、アウアウとご機嫌な声をあげてはおもちゃをしゃぶったり、指をしゃぶったり、タオルケットをしゃぶったりしている。ちょっとでも機嫌が悪くなりそうになると、シャカシャカと音をたてるオモチャを振り、乳児用の絵本を読み聞かせたりする。いやあ、世の中に乳児用の絵本があるとは知らなかったけれど、けっこう絵本が好きで、じっと眺めていてくれたりする。何が描いてあるのかはわからないのだろうけれど、色鮮やかな絵が興味を惹くらしい。 そんなことをしながら背中を軽くトントンと叩いていたら、ふっと寝てくれる。おおっ、やった。このすきに、自室で仕事をして、数表を1本納品する。 ※寝ている間は天使 そのまま1時間ほど寝てくれたのだけれど、嫁さんが買い物に行っている間に目覚めてしまい、たっぷり寝たから機嫌がいいかと思いきや、いまいちご機嫌斜めなので、またしてもシャカシャカに頼ったり、絵本を読み聞かせたり。さらに、必殺技、スマホでネットにアクセスして赤ちゃんが泣き止む歌「いないいないバンバン」をエンドレスで聴かせる。 そこへ嫁さんが帰ってきたので、孫3号をバギーに乗せてコンビニまでお散歩に行くことにする。孫3号、バギーに乗せて動いていれば、けっこうご機嫌なのである。バギーでお散歩に出ると、顔をあっちに向け、こっちに向け、やたらとあちこちを眺めている。どうやら、目に入るいろいろなものに興味を惹かれているらしい。コンビニでお昼を買ったあとも、もう少し散歩をしたかったのだけれど、雨が降りそうだし、めちゃくちゃ寒いので、諦めて帰宅。でも、そのあとはしばらくはご機嫌が続いたのでお散歩に出たのは正解だった模様。 問題はミルクをまったく飲もうとしないということ。最近はたいそう便利なものが出ていて、缶のミルクに吸い口をパカッとはめるだけという乳児用のミルクがあって、孫を預かるときにはそれを利用していたのだけれど、今日はなぜか頑としてそれを飲むのを拒否し、飲ませようとすると機嫌をそこねて泣きだしてしまうのである。 朝、ママのおっぱいを飲んだっきりなので、お腹がすいているはずなのだけれど、ぜんぜん飲もうとせず、機嫌が悪くなって泣き止まないので抱き上げてあやしているうちに、またしてもすうっと寝てしまう。寝かしておいて、こちらはまた仕事に復帰。 1時間ほど寝て、起きた時にはやたらと機嫌がよく、ニコニコと笑顔をふりまいてくれたらしい。こちらは仕事をしていたので、いちばん機嫌のいいときを見損ねてしまったのだけれど。 娘から不動産の契約が「終わったよ」と連絡が来たのが15時半。孫3号を車に乗せて駅まで行って、娘夫婦をピックアップしてマンションまで送り届け、ようやく本日のミッションが終了。いやあ、長い1日だった。 ▼夜は久しぶりのテニススクールのレッスン。なんか、疲れてしまって、めちゃくちゃ調子が悪かった。孫を預かった日のテニスは無理だ(笑) 2024年11月19日(火) ▼昨日、友人にラケットのガットを張り替えてもらったので、その感触を確かめるべくテニスクラブへ。 いままでよりちょっとテンションを下げたので、飛びがよくなるはずと思ったのだけれど、うーん……、ぜんぜん打った感触が伝わってこない。もう少しスパーンとボールが飛んでくれるものと思ったのだけれど、ポワンというなんとも物足りない感触なのだ。ボールにスピードも乗っていかない。いやはや。 3セットやって3敗をくらってしまったのだけれど、それでも慣れればそこそこ使いこなせそうな感じはしている。もう少し試してみよう。 ▼ネット配信でTBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」の第1話を観る。脚本、演出、プロデューサーが『アンナチュラル』『MIU404』『ラストマイル』のトリオと知り、無性に興味が湧いてきたからだ。しかし、第1話ではまだどういう物語になっていくのかほとんど見えず、作品の魅力もまだ伝わって来ない。 とはいうものの、長崎県・端島を再現した映像にはビックリした。いったい、どうやってあの島を再現しているのか、まったく想像もつかない。 ▼ふと、なんの脈絡もなく、そういえばかつて「ケメ子の歌」という曲がヒットしたことがあったなあと、そんなことを思いだしてしまった。この歌については、若い人にはちょっと信じられないような要素があれこれあった。 この曲がヒットしたのはグループサウンズ全盛時代。タイガースとかテンプターズとかスパイダースがかっこいい歌を唄って、女の子たちがキャーキャーいっていた時代です。 そこに突然「ケメ子の歌」なる曲が登場する。コミックソングといえばコミックソングだけれど、そんなヒットするほど面白い歌詞というわけではない。なんとも素朴な歌詞だ。 歌っていたのはザ・ダーツとザ・ジャイアンツ。なんと、2つのグループが同時に同じ曲を歌って、その両方ともがヒットしてしまったのである。なんで2つのグループが同じ曲を歌うことになったのかは、知らないけれど、片方はイントロで「ドゥワパーパーボニュウバッシュランラン♪」とか歌っていて、片方は「それは去年の秋でした……」とセリフで始まっていたので、じゃっかんの編曲は違っていたのだろうけれど、まあ、中身はまったく同じ曲だ。 ヒットした理由もわからなければ、2つのグループが同じ曲を歌っていた理由もわからない。 ザ・ダーツもザ・ジャイアンツも、この1曲だけで姿を消していった。 と思ったら、しばらくしてケメ子という女性歌手が登場して「私が噂のケメ子なの♪」と歌っていたけれど、これはほとんどヒットすることなく消えていった。 いまにして思えば、あれはいったいなんだったのだろう? 2024年11月18日(月) ▼『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』を観る。 よきライバルである烏野高校vs音駒高校の春高バレーでの対戦を描く。テレビシリーズをずっと観ていればこそ燃える対戦だ。登場するキャラがみんなみんないいヤツらばかりで、そんな連中が互いを認め合いながらも、それでもおのれの勝ちを目指して必死にボールを拾い、ボールを叩き込む。いやあ、面白かった。 試合中に対戦相手にあんな風に軽口をたたき合ってもいいのか?なんてことを思わないでもないのだけれど、そういった関係性がこの対戦の魅力なのだから仕方がない。 しかし、欲を言うならば、劇場版ではなくテレビシリーズの1クールとしてこの試合を描いてほしかった。その方が時間的制約なしに、思いっきり描けたのではないだろうか。正直、ここまでくるテレビシリーズの方が熱量が高かったような気がするのだ。 それにしても翔陽、高く飛びすぎ(笑) あのジャンプのシーン、あまりにもジャンプが高すぎて思わず笑ってしまったぞ。 さて、これでようやくベスト8。次の試合も劇場版として公開される予定らしい。いったい、いつ公開となるのだろう。あまり待たせないで見せてほしいぞ。 ▼テレビ版「超人ハルク」、3倍速で録画したVHSテープ8本分をすべてハードディスクレコーダーに取り込むことができた。全部で55話分。それを2話ずつDVDに焼いていく作業がまだ途中なんだけど、全部で28枚になるのかと思うといささか気が遠くなる。おそらく観ることはないんだろうな。だけど、捨てることができないんだよなあ。 そういえば東京12チャンネルで放送された「アメリカンガールズ2」というドラマにビル・ビクスビーがゲストとして出演した回があって、あれが面白かったんだよなあ。「アメリカンガールズ2」というのは、CA(当時はスチュワーデスと呼んでいた)たちを主人公にしたコメディで、あるとき、彼女たちが搭乗する飛行機の客にビル・ビクスビーが乗り合わせる。客のひとりである少女は「ハルクが乗ってる!」と大興奮し、飛行機の中であれこれとトラブルが発生する。ビクスビーは少女に「いや、自分はハルクじゃないから」と言うのだけれど、ドラマの最後、ビクスビーが背中を向けたところでハルクの叫び声が聞こえてくるというものだった。 あんなマイナーなドラマ、絶対に2度とお目に掛かることはないんだろうな。 2024年11月17日(日) ▼町内会のお仕事で昨日集めたゴミを集積所まで持って行く。川口市の「全市一斉クリーンタウン作戦」という活動で、本来は「住民みんなが参加して」というイベントなのだけれど、結局は町内会の班長さんだけが自分の管理するエリア内のゴミを集めて持ち寄っただけ。 町内運動会で一緒だった他の班長さんと挨拶もできたので、地域で知った顔ができるという意味では参加してよかったとは思う。 ▼午後はテニスクラブへ。いつものメンバーで4セット。中にひとり、超絶シコラーがいて、どんなボールでも拾ってくるので、どうしても勝てない。いわゆるうまいテニスではないのに勝てないので、実に悔しいのだけれど、自分レベルだとこのシコラーというプレイヤーにはなかなか勝てなかったりする。他のメンバーも同様の感想を持っていて、「あれに勝てないのは絶対に間違っている!」とまで言っていたりする。この手のシコラーにはパワーで押し切るしかないのだけれど、そのパワーがかつてほどないからなあ。 今日は4セットやって1勝3敗。 ▼佐藤有文『骨なし村』カイガイノベルスを読了。 表題作の他「黒い血脈」「地底魔人ドグマ」「死神蝶舞曲」「蟷螂幻想」を収録。 黒血病の村を探して岩手県北部に赴任してきた医者の主人公のもとにやってきた年齢不詳の女性。治療を続けるうちにみるみる若返って美しい女性となったが、ある日、空気のしぼんだゴム人形のような老婆の遺体を残して姿を消してしまう。それを追って山奥に踏み込んだ主人公は、体中の骨が溶けてしまう骨なし病の蔓延した村に辿り着くのだった……という、なんとも不思議な雰囲気の横溢する作品が表題作の「骨なし村」。 愛する女性を追って岩手県の山奥に踏み込んだ主人公は、黒血病に呪われた一族の住む村に辿り着く。そこでは、黒い血の呪いをとくために、周辺から攫ってきた人間の赤い生き血をすする儀式がおこなわれていたのだった……というのが「黒い血脈」。表題作の「骨なし村」とつながる題材の作品だ。 凄いのは、130ページほどある「地底魔人ドグマ」だ。岩手県の山奥にあるというストーンサークルを探しにきた石神一郎は、温泉宿の女中をしていた西宮律子という女性と関係を持つが、その女性の生首が発見され、それがきっかけとなって地下に巨大な秘密の研究施設を持つドグマ博士なる怪人物のもとで死者再生の手伝いをさせられることになる。なんと、その施設では行方不明になった西宮律子が首だけで生かされていた。そこからどんどんとんでもない物語が展開され、ついには死者の肉体を使って作られた身長10メートルもの巨人が施設を抜け出して村で暴れるという事態までが引き起こされてしまう。まさに怪作中の怪作ともいうべき作品で、これほどの怪作を埋もれさせておくのは実にもったいないとすら思えてしまう。「ミステリ珍本全集」という叢書があったが、いわゆるその手の作品であり、しかも、怪作としてのレベルが実に高い。 著者によるあとがきを見ると、「『地底魔人ドグマ』は、コンピューター科学文明に対する人間世界の危機というテーマで、怪奇小説の分野から描いてみた実験的作品のつもりであった。なお、この『地底魔人ドグマ』の続篇を現在執筆中であり、今秋には改めて発刊したいと思っている。」とあり、テーマ云々に関しては首をかしげざるを得ないけれど、続篇が書かれたのならぜひとも読んでみたいと思わずにはいられない。 「死神蝶舞曲」は蝶を題材とした短い幻想譚で、「脈なし病」という奇妙な病気が登場する。 「蟷螂幻想」はカマキリを題材とした短い幻想譚。 いずれも、主人公の行動が唐突だったり、理路整然としていなかったり、小説としてはやや稚拙な部分もあるのだけれど、そういう部分も含めて奇妙な味がありけっして嫌いではない。また、微妙にエロティックな雰囲気があったりもして、それもまた魅力となっている。 なお、本書にはイラストが多く収録されているのだけれど、イラストの他に写真も多く収録されているのだけれど、この写真を載せている意味がよくわからない。どこにでもあるような山林の写真だったりするのだ。あるいはストーンサークルの写真だったりするのだけれど、こうした写真を載せる必要性がまったくわからない。奇妙なのは、小説の中身だけではない1冊なのである。 2024年11月16日(土) ▼家の周囲をまわって、路上のゴミを拾い集める。「全市一斉クリーンタウン作戦」という川口市のイベントで、各町内会が協力しており、班長さんをやっている我が家でも参加しないわけにはいかないのだ。本当は明日なのだけれど、明日は雨が降るという予報だったので、今日のうちにひとまわりしてくる。車から放り投げられたとおぼしき空き缶や、タバコの吸い殻が意外なほど多かった。 ▼Netflixで、フィリピン映画『ロロ・アンド・ザ・キッド』を観る。路上生活者のじいちゃんと孫が、人のいい金持ちを詐欺にかけて暮らしているのだけれど…というよくある設定の映画。なんのひねりもない映画なのだけれど、がっつり泣かされてしまう。詳細なレビューはコチラ。 ▼嫁さんと一緒に川口市展を見に行く。今回、嫁さんの作品が「埼玉新聞社賞」という賞を受賞しているのである。入選はしても入賞は難しいので、これは実に嬉しい。ずっと水彩画を描いてきて、数年前に油絵にシフトして、ようやくここまで辿り着いたという感じ。 正直、川口市展レベルだと、嫁さんの描くような絵はかなり異質だったりする。並んでいる絵の中でしっかりと浮いている。そうした個性が受賞にむすびついたのだろうな。 ▼夜は嫁さんとふたりで近所の「大千」という中華料理店にてお祝いの宴。嫁さんの埼玉新聞社賞だけではなく、自分の蕨市での優勝もあったし、明日が嫁さんの誕生日でもあったので、トリプルでのお祝いなのだ。 今日行ったお店は、1年ほど前に近所に開店していたのは気がついていたのだけれど、まったく行く機会がなかったのだけれど、ネットで検索してみるとなかなか評判もいいようなので、いい機会だからと予約を入れてみた。結果、もんのすごくおいしいお店だった。牡蠣の料理が絶品。ただし、ひと皿の量がふたりで食べるには多いので、あれこれいろいろな料理を食べられないのが残念。4人以上で来れば、もっといろいろな料理が食べられるのに。 それに店員さんの接客がフレンドリーでとっても気持ちがいい。オーナーの人柄もとってもよさそう。 これはぜひまた来なければ。あと、ランチメニューの麺もやたらと美味しそうなので、お昼にも来なければ。いやあ、近くにいいお店を見つけてしまったよ。 2024年11月15日(金) ▼昼過ぎにテニスクラブに行き、ダブルスを2セット。2セット目は一方的にボコボコにされて0-5となったのだけれど、そこから追い上げて4-6までもっていったのは頑張ったよね。追い上げる勢いで、そのままひっくり返して勝てなかったのはいまひとつ情けなかったのだけれど。 ▼斎藤工監督、窪田正孝主演のホラー映画『スイート・マイホーム』を観終える。 妻と幼い娘のために、理想の家を設計してもらい、夢のマイホームを建てた賢二(窪田正孝)。だが、そのときから悪夢が始まるのだった。ハウジング会社の不穏な雰囲気を漂わせていた男は家の近くで何者かに殺害され、1年前まで賢二が浮気相手としていた女性は浮気の証拠動画をばらまかれて家庭は崩壊し、死体となって発見される。そして、ずっと実家の押入の中にこもっていた兄が、賢二の家で娘を守って何者かにナイフで刺されて命を落とす。いったい何が起きているのか? 家の中にいると、ずっと誰かに見られている気がするのはなぜなのか? 時として役者はボソボソと喋り、モソモソと動く。ちょっと素人が撮った映像っぽい雰囲気が微妙に漂っていたりする。そうすると、なんともリアルで不穏な空気が映像に満ちてくるのだ。そのリアルさが、そこはかとなく怖い。いや~な雰囲気が伝わってきて、観ていたくないという気分がわき上がってくる。 そして、そのいや~な雰囲気のままにいや~なクライマックスに突入し、いや~なエンディングに行き着く。観たくないよ、こんないやな気分になる映画(涙) 斎藤工、監督としての演出力が半端ないのはよくわかったから、次はその才能を他の方向に向けて発揮してもらいたい。こういう映画、本当に苦手なんだよ。 しかし、ひとつ文句をつけておきたいのだけれど、あの地下室に照明がないというのはどう考えてもおかしいだろ。入ってすぐの壁にスイッチがあって、そのスイッチを押せば部屋の中が明るくなるはずだよね。照明のない地下室なんて、怖いに決まってるじゃん! 2024年11月14日(木) ▼娘夫婦が購入を検討している家を見に行く間、孫3号を我が家で預かることになり、昼食を終えたところで孫3号を引き取りに行く。 4ヶ月になる孫の相手は、機嫌がいいならとっても楽でこれほど楽しいことはないのだけれど、いちど機嫌が悪くなるともう大変。めちゃくちゃ体力があるものだから、全力で泣かれるともうどうしようもない。爆弾を抱えているようなものなのだ。おかげで、嫁さんとふたりで、全力で孫のご機嫌をうかがうことに。 散歩に出ると比較的ご機嫌なので、バギーに乗せて1時間ほど近所を散歩。通りすがりのおばあちゃんが、「まあ可愛いらしい!」と声をかけてきてくれると、こっちもめっちゃ嬉しくなってしまう。 5時間ほど預かっただけで、疲れ果てる。親はこれを毎日24時間やっているのだから、大変だよなあ。 ※赤ん坊を寝かしつけようとすると、必ず自分も寝てしまうんだよなあ。 ▼嫁さんが油絵で応募した川口市展から、埼玉新聞社賞を受賞したとお知らせのハガキが届く。毎回、入選はしていたけれど、入賞は初めて。お祝いをしなければ。 ▼寝る前に「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」を観て、「ボルテスⅤレガシー」を観て、「らんま1/2」を観たのだけれど、孫3号を預かった疲れから半分ぐらい朦朧としていたような気がする。それなのに、さらに斎藤工監督、窪田正孝主演のホラー映画『スイート・マイホーム』を見はじめるが、体力が尽きて途中でいったん中止。続きはまた明日。 2024年11月13日(水) ▼昼食を終えてからテニスクラブへ。 この時間帯の常連の上級者3人とダブルスをやって、3連敗を食らってしまう。蕨市の市民大会でエネルギーを使い果たしたまま、ぜんぜん復帰できていない感じ。今日は膝もズキズキと少し痛いぞ。 ▼インドネシアのアクション映画『ロスト・イン・シャドー』を観る。原題は「The Shadow Strays」。 暗殺組織“死の影”によって最強の暗殺者として育てられた17才の少女(アウロラ・リベロ)。「13」というコードネームで呼ばれる彼女は、日本ヤクザの本拠地に乗り込んでいって組織を壊滅しようとするが、あやうくしくじりかける。彼女の師であるウンブラ(ハナ・マラサン)は、「13」がまだ未熟であるとして任務から外し、ジャカルタでの待機を命じる。だが、たまたま出会ったモンジという少年が巻き込まれたトラブルに介入したために、巨大な勢力を相手にたったひとりで立ち向かうことになるのだった。 いやあ、すごいものを観てしまった。なんだ、この半端ないバトルの連続は。青木ヶ原の樹海にあるヤクザの本拠地での血まみれかつスピーディかつアクロバティックなバトルに始まり(このパートは日本映画と言われてもまったく違和感がないほどしっかりした日本語で撮られている)、あとはひたすら銃器と刃物と車と肉体による過剰なバトルが物語を牽引していく。しかも、登場する連中がことごとくしぶとい。ナイフで刺され、車にはねられ、釘を埋め込まれた爆弾の直撃をくらって、普通ならとっくに物語から引っ込むようなダメージを食らったキャラクターが、血まみれになって主人公に襲いかかってくるのだ。なんだ、この逞しすぎる生命力は。それでいてその生命力にとどめをさす一発の容赦のなさも半端ない。 しかもそのバトルシーンの演出に、たるみがまったくない。この映画のバトルシーンの演出をした人間は、いったいどういう人物なのだろう? シラットという格闘技がこの演出のベースにあるらしいのだけれど、こうした格闘技にそうとう詳しくないと、このバトルシーンの演出はできないぞ。インドネシアの谷垣健治か! とにかく、あとからあとから繰り出される格闘シーンがどれもこれも迫力満点で、まさかインドネシア映画でこのレベルのバトルシーンを満喫できるとは思ってもみなかった。 そして、その過剰な格闘シーンを違和感なくこなしてしまうアウロラ・リベロという女優はいったい何者なのだ? すごすぎるじゃないか。検索してみると『アリ&クイーンズ』というコメディ映画、『恋は降りしきる雨のよう』という恋愛映画に出ているようなのだけれど、アクション専業の女優さんというわけではないのね。よくこの激しいアクションをこなすことができたな。 さらに付け加えるならば、さすがは東南アジアの映画だけあって、血まみれの描写にも容赦がない。至近距離から顔面に銃弾を何発も何発もぶちこんだり、日本刀で腕を斬ったり首を斬ったり腹を突き刺したり、目玉に指を突っ込んだり、ゴア描写もてんこもりなのだ。これは、受けつけない人もいるだろうな。 監督はティモ・ジャヤントという人で、調べてみると前に観たイコ・ウワイス主演の『ヘッド・ショット』の監督だった。他にも何本かネットで配信されている映画があるみたいなので、これはぜひともチェックしなければ。 2024年11月12日(火) ▼昼食を食べてから、日曜日にもらった優勝の賞状を持ってテニスクラブへ。このテニスクラブ、会員が市民大会などで結果を出すと、その賞状のコピーを貼り出してくれるのである。優秀な会員がたくさんいて、壁にはズラリと賞状が並んでいるのだけれど、とうとうその仲間入りを果たすことができたという次第。 日曜日の疲れもあって、あまりしんどいテニスをしたくなかったので、そこそこ軽いメンバーで適当に手を抜いたダブルスを1セット。ところが、隣のコートで上級者が3人揃っているのをみて、ついついそちらにまぜてもらうことにする。いやあ、厳しい。本気を出さないと、まともなゲームにならない。メンバーを変えながら3セットやって1勝2敗。疲れてきてからの力まないサーブの方が、よほど返しにくいと声を揃えて言われてしまう。ううっ、それじゃあ、一生懸命打っているサーブは無駄ってこと? しんどいゲームをするつもりはなかったのに、結局は自分を追い込むようなゲームをやってしまった。 そもそも4セットもやるつもりじゃなかったんだけれど。 ▼1959年の日活映画『海底から来た女』を観る。 海辺の別荘で過ごすヨットと孤独を愛する青年、敏夫(川地民夫)。あるとき、敏夫は自分のヨットに見知らぬ女性(筑波久子)がいるのに遭遇する。泳いできて、勝手にヨットにあがりこんでいたと言うのである。その時から女性は、繰り返し敏夫の前に姿を現すようになるのだが、女性の正体は謎のままだった。 そのころ、村では漁師の青年が海で行方不明になるという事件が起きていた。その青年の家では、三代にわたって海で事故にあっており、かつて浜に現れたつがいの鱶の片方を殺したため、残された鱶に祟られているのだと信じられていた。 敏夫が別荘族の若者たちに誘われて登山に出かけた夜、敏夫の別荘に現れた女性は敏夫の兄とともにヨットで海にでかけるが、海が荒れ、誰も乗っていないヨットだけが戻ってきた。 漁師たちは、その女性こそが鱶の化身であると信じ、敏夫が取り憑かれているのだと忠告するのだが、敏夫はいっこうに信じようとはしなかった。しかし、自分たちが祟られていると信じる漁師たちは、その謎の女性を罠にかけて殺そうとするのだった……。 石原慎太郎原作のホラー映画ということで観てみたのだけれど、なかなか面白かった。筑波久子演じる謎の女性は、清純かつ奔放で情欲的といった曰く言い難い魅力をはなっており、あたかも香山滋の小説に出てくるキャラクターのようで、実にいい。こういうキャラが出てくると、このヒロインが何を考えているのかとか、物語の整合性とか、そういうことはどうでもよくなってしまう。鱶の化身と呼ばれるこのミステリアスな女性の存在感をしっかり描いてくれれば、それでいいと思えてしまうのだ。 それにしても、この筑波久子のフィルモグラフィを見て、びっくりしてしまった。1957年に『復讐は誰がやる』で映画デビューしたかと思うと、同年に8本の映画に出て、1958年には9本、1959年には本作を含めて11本の映画に出ているのである。1962年にはなんと16本もの映画に出ているではありませんか。 肉体派女優と呼ばれて映画に出まくっていたのだけれど、突如芸能界を引退して渡米して、ロジャー・コーマンのもとでジョー・ダンテ監督の『ピラニア』、ジェームズ・キャメロン監督の『殺人魚フライングキラー』をプロデュースって、凄すぎる。 まあ、そういった筑波久子のプロフィールは別にしても、この『海底から来た女』、なかなか雰囲気もあって、妙に理に落ちる脚本にもなっておらず、意外な拾いものなのでありました。 2024年11月11日(月) ▼朝起きると腰がめちゃくちゃ固まっている。けっこう痛い。 右腕もかなりきつくて、電気シェーバーでヒゲを剃ろうとするだけで腕が攣りそうになる。 とりあえず、腰に湿布を貼る。 ▼膝の診察でいつもの整形外科へ。 「具合はいかがですか?」 「先月に比べてずっといいです。水が溜まっている感じもありませんし。もちろん、階段の登り降りとか、起き抜けやディスクワークのあとはこわばって痛いですけど。それよりも先生にぜひ見ていただきたいものがあります」 そう言って、スマホを取り出して、昨日の優勝賞状の写真を見せる。 「優勝! すごいじゃないですか!」 「これもすべて先生のおかげです。ついこないだまではテニスなんてとんでもない状況でしたし、はたしてテニスに復帰できるかすら不安だったのに、こうやって大会に出ることができて、結果を出すこともできました。ありがとうございます!」 そしたら、看護師さんがどわっと集まってきて、いっせいに「おめでとう!」って拍手をしてくれたのでした。 「本当にすべて先生のおかげです。ありがとうございました」 予想通り、膝の水の量はだいぶ減っていたが、それでも抜いてもらい、昨日酷使しただろうからとそのままヒアルロン酸も注入してもらう。 来月は再生医療を受けて6ヶ月目なので、MRIを撮った上での診察となる。おそらく、これ以上よくなるということはなさそうだけれど、それでもこうやってテニスができるのだから十分です。ただし、この再生医療の効果は2~3年なので、少しでも長く効果が持続することを祈るのみ。 ▼このところ、むかしテレビで放送していた『超人ハルク』の録画のデジタル化作業を進めているのだけれど、なにぶんにも3倍速で録画したものなのでやたらと時間がかかる。1回あたりの放送時間が約45分で、1本のVHSビデオテープに7話分が録画されている。何が哀しいといって、1枚のDVDに2話分しか入らないってことなんだけれど、ま、そこはしょうがない。粛々とVHSプレイヤーで再生した番組をDVDレコーダーに録画していって、それをDVDに焼くという作業を続けていた。 だが、本日、悲劇が発生してしまう。VHSのテープがプレイヤーに巻き込まれてしまったのだ。うがあっ! なんとかビデオテープを修復したものの、名作と言われている「チャイナタウンの再会」の部分がオシャカとなってしまう。まあ、他の部分は無事再生できたので、最悪の事態は免れたのだけれど。 2024年11月10日(日) ▼今日は蕨市のダブルス大会に出場するのだけれど、その前にクラブに寄って軽くアップしていくことにする。テーマは力まないテニスだったのだけれど、力むとか力まないとかそういう以前の問題で、近来にないボロボロのテニスをしてしまう。ううっ、こんなんで今日の試合はどうなってしまうんだ。めちゃくちゃ不安になるぞ。 ▼スクーターでテニスクラブから蕨市の富士見公園テニスコートへ移動。土地鑑のない場所で、そもそもが方向音痴なので、ワイヤレスイヤホンを右耳だけに装着して、スマホのカーナビの音声案内を頼りに会場へ向かう。途中の道は、自分がどこを走っているのか、まったくわからなかったりする。 会場に到着すると、11時半受付のフクちゃん&ツネさんペアがコートに入っていた。ちょうど試合がはじまるところだったようで、それを観戦する。相手は年配のペアで、遠目にはたいしたことのない相手のように見えるのだけれど、何度も何度もツネさんの悲鳴が聞こえてきていた。結果、1-6で初戦敗退。どうやら、ミスのない老練なペアであるらしい。 こちらは12時半受付なのだけれど、ペアのT橋さんがなかなか現れない。30分前には来ると言っていたのに、だんだん受付締切の時間がせまってきて不安になった頃に登場。こちらが膝を痛めてテニスのできなかった期間が長かったこともあって彼と会うのは実に久しぶりだ。少なくとも1年以上会っていない。もちろんペア練習なんてまったくしていない。ペアを組むのも数年ぶりだろう。でもまあ、気心のしれたペアでもあるので、大丈夫だろう。 初戦。 相手は年配の男性と、若手のペア。最初のサービス練習で若手の打つバカっ速いサービスに圧倒される。試合が始まってみると、彼の若さ爆発のプレイと、年配男性の老練なテクニックに翻弄されて、あっという間に1-4となってしまう。 しかし、若手の方はミスも多いので、無理せず若手に多く触らせるように意識する。そうすると、こちらの甘いボールを思いっきり打ち込もうとして、ネットに叩き込んだりしてくれる。ダブルフォールトも多く、T橋さんのナイスプレイもあって、じわじわとポイントを重ねて4-4と追いつく。しかし、ここでゲームを奪われて4-5と追い詰められる。そこをなんとか5-5と追いついて、T橋さんのサービスゲーム。ここでも若手の暴発があってマッチポイント。T橋さんから「サーブをワイドに打つから、ストレートをケアして」とリクエストがあり、わざとストレートコースを空けて誘う。若手がまんまとそれに引っかかってストレートを打ってきたところを、簡単にバックボレーでドロップショットを決めるつもりが、ボールが速すぎてはじかれてしまう。しかし、そのあともT橋さんのナイスプレイのおかげで6-5の辛勝。 あとで聞いたら、どうやらここが優勝候補のひとつであったらしい。 2回戦。 こちらがミスをしなければ勝てるレベルの相手で、無難に6-2で勝利。 T橋さん、サービスも良ければ、サービスリターンもいい。しばらく会わないうちに、すごく上手くなっている。 試合が終わった後で相手の選手と話をして、「歳が歳なので、なかなか勝てません」と言うので年齢を聞いたら自分よりも若かった(笑) 見ていた友人からプレイスタイルが前とぜんぜん違うと文句を言われてしまう。もっと、速いボールでガツンガツン決めていたのに、丁寧に繋ぐテニスになっているのがたいそう物足りないらしい。膝を痛めてテニスをできない期間が長かったために、前のような強引なテニスができなくなってしまっているだけなのだけれど。年配者の多いテニスクラブであまり速いボールを打たないようにしている影響もあるかもしれない。 でも、ペアのT橋さんからは「この方がいい」と何度も言われる。 3回戦。 相手はむちゃくちゃ元気なペアで、気合いが入りまくっている。早くもうす暗くなってきていて、ナイターの照明が入るが、薄暗いのと、照明が眩しいのとで、しょっぱなのサーブがまったく入らず、苦戦を強いられる。なにしろ、相手コートのサービスラインがまったく見えないのだ。 サービスラインが見えないせいか、いつもと同じ感覚でサーブを打つとフォールトになってしまうので、サーブの威力をいつもの6割程度まで落とす。これでは相手にプレッシャーをかけられないと思ったが、なんとかそこからの展開でポイントをとっていく。 一度、相手のロブをT橋さんが「アウト」とコールしたところ、納得のいかない相手がコートの外の人間に「出ていたか?」と聞くので、T橋さんが「外部ジャッジは遠慮してください」と強く抗議。セルフジャッジルールだと、こういうことがあるので困る。 ナイターに慣れていないので苦戦をしたが、なんとか6-4で勝ち。 試合中にこちらのジャッジに疑問を呈してきたりしたが、試合が終わってあれこれ話をすると、けっして悪い人ではなかった。知人の女性が彼が率いるチームのお世話になっていた時期があり、一緒にミックスに出たりしていたらしい。 ふだんから今回の会場となったコートで練習をしていて、ナイターにも慣れているとのこと。自分も、蕨市の試合に出る以上は、少しはナイターテニスにも慣れておかないといけないなと痛感させられる。 4回戦(準決勝)。 フクちゃん&ツネさんペアが一方的にやられてしまった年配のペアが相手。2回戦以降も、このペアの安定したプレイの上手さが目立っていて、ここにはとても勝てそうにないと思っていた。ここまでの試合を見ていて、ロブの処理はめちゃくちゃうまいので、安易にロブを打つよりも速めのボールを足元に集めた方が有効、漫然とラリーを続けたのでは相手のペースなので多少は無理をしても速いボールを打つこと、つまり守りに入らないということを意識して試合に入る。 実際、チャンスボールをポイントに結びつけるのがものすごく上手く、何度も逆をつかれたりしてしまう。ボールコントロールがすごく上手くて、厳しいコースに当たり前のように決めてくる。ここぞというシーンでネットに詰めるのも速く、ボレーも上手い。とにかく、安定して上手いペアだった。 要所要所でT橋さんが押し込んで行ってポイントを奪ってくれたおかげで、なんとか6-3で勝つことができたものの、よく勝てたものだと思う。年齢を聞いたら68才ペアとのこと。こういうテニスができるようになりたいものだ。 とにかく、これで決勝進出が決定。 決勝戦で対戦する相手を決める試合、両方のペアの足が攣って、両方のペアともリタイア。これで決勝戦がなくなったのかと思ったら、両方リタイアしたが、その時点で勝っていた方のペアが「自分たちは決勝戦に出る権利がある」と主張し、受付で揉める。ルールを厳密に適用すると、リタイアしたからには彼らに決勝戦に出場する権利はないのだけれど、蕨市テニス協会、そのあたりの扱いは非常にゆるいものであるらしい。結局は彼らの決勝戦出場が認められることになった。 この時点で、こっちの2人は完全に疲れ果ててヘロヘロになっていたので、やらないで済むものなら大歓迎だったのだけれど。 さて、決勝戦。相手は45歳の同級生ペア。背の高い方が足を攣っていて、辛そうにしている。背の低い方は、何年も前にテニスオフでよく対戦していた相手で、試合後に「吉田さんですよね」と言われるまで気がつかなかったのだけれど、言われてみれば顔に見覚えがある。 ここまで僕のサーブよりもT橋さんのサーブの方がポイントに繋がる場面が多かったので、T橋さんに先にサーブを打ってもらうが、さすがに疲れてきたのか、T橋さんのサーブに威力がない。かといって自分のサーブも、絶対に入っていると思う感覚で打っているサーブがことごとくフォールトとなるので、かなり威力を落とさざるを得ない。うす暗くなってよく見えないと、こうまでサーブが入らないのかと唖然とさせられる。しかも、ナイターに慣れていないこともあって、速いボールを打たれるとボールがぜんぜん見えない。それなのに、若手のボールはめちゃくちゃ速いのだ。 当然ながら背の高い方を走らせることを意識してプレイを組み立てる。だけど、なんのかんの言いながら、しっかり走ってはボールに追いつき、けっこういいボールを打ち返してくる。背の低い方は、めちゃくちゃ足が速く、2人分走り回っては若い勢いのあるボールを打ち込んでくる。しかも、ふたりともサーブがバカっ速い。ただし、そのバカっ速いサーブが入らず、セカンドサーブはまったく威力のない入れにくるサーブだということがせめてもの救い。 終始、こちらが先行するものの、まったくゲーム差が開かない。どちらかというと、背の高い兄ちゃんよりも、こちらの足の方が動かなくなっている。僕の頭の上を抜かれるロブは、T橋さんがまったく走れないので、けっこうやられてしまう。 背の高い方を走らせようと意識しすぎると、プレイに無理が生じてこちらにミスも生じるので、途中からはあまりそれに固執はしないように気をつける。 5-3のマッチポイント、背の低い兄ちゃんの勢いのあるサーブがセンターラインギリギリのフォールト。先方ふたりから「入っている」とのクレームがあり、ボールマークを確認するが、これと思われるボールマークはラインにかかっていなかった。とはいうものの、どのボールマークがいまのサーブのものなのかは、よくわからないのだけれど。それでも、こちらふたりのジャッジはフォールトで一致していたので、そのままゲームを続行。ところが、背の低い兄ちゃん、明らかに入れに来たヒョロヒョロのセカンドサーブをネットにひっかけてしまって、ダブルフォールトでゲーム終了となってしまう。なんか、後味が悪い終わり方になってしまったけれど、仕方ないよね。 しかし、ふたりともめちゃくちゃ上手いし、ボールも速いしで、これで足を攣っていなければとても勝てなかっただろう。というか、セカンドサービスさえなんとかすれば、県大会に出てもいいレベルだと思うぞ。 試合が終わった後で話をしてみると、蕨市はBクラスで優勝してAクラスに上がっても、3回初戦敗退をするとまたBクラスに降格していいルールだそうで、彼らは過去に2回Bクラスで優勝して、2回AクラスからBクラスに降格しているのだという。おいおい、このレベルで初戦敗退するほどAクラスのレベルが高いのか。ちなみに、何歳以上なのかは分からないけれど、高齢者はBクラスで優勝してもAクラスに上がらなくてもいいというルールがあるとのことで、準決勝の相手もBクラスで優勝したことがあるというし、僕らもAクラスに上がらなくていいということだった。 優勝の賞状と5000円のクオカードをもらう。クオカードは自分では使いそうにないので嫁さんに渡したが、やはり賞状は嬉しい。 しかし、さすがに疲れ果てた。午前中にクラブでアップをしたゲームを含めると6セットやったことになり、しかも公式戦が要求する集中力はお遊びのゲームとはぜんぜんレベルが違うので、終わったときには肉体のみならず、頭もヘロヘロになってしまう。 帰宅してすぐに風呂に入って疲れを癒すが、腰がギシギシいって、めっちゃやばい。 そうそうに布団に横になる。 2024年11月9日(土) ▼今日は父の三回忌の法要で、白山にある菩提寺へと出かけていく。うちからは、車に嫁さんと母親を乗せて、娘夫婦のマンションに寄って娘夫婦と孫3号をピックアップ。ふだんなら6人乗ってもそれほどきつくもない車なのだけれど、現在はチャイルドシートが装着されているせいで、しかも後ろにバギーを積んでいるせいで、めちゃくちゃ狭苦しくなってしまう。6人で旅行ができないものかと思っていたのだけれど、チャイルドシートを乗せているかぎりはちょっと無理だな。 途中息子から「もうお寺についた」とLINE連絡がはいり、さらに「叔父さん(私の一番下の弟)も来ている」と追伸が入る。いまは、スマホを見なくても、車が届いたLINEを読み上げてくれるのでとても助かる。 息子は孫2号を連れてきていて、さらに叔父(父の弟)と従兄弟(叔父の息子)、私の2番目の弟とその嫁さんも到着。子どもひとり、乳児ひとりを含む総勢13名が揃う。本当はもうひとり、叔母(父の妹)が来る予定だったのだけれど、腰を痛めてこられなくなったと連絡が入っていた。 孫2号はなぜかクマのかぶり物を頭にかぶっていて、クマになりきってこちらに襲いかかってくる。なんて可愛いやつなんだ、お前は。 孫3号はずっとおとなしかったのだけれど、なぜか法要が始まるというタイミングでギャン泣きが始まってしまい、娘夫婦が交代でお堂の外に連れて行ってあやしていた。 うちは浄土宗なので、全員揃って南無阿弥陀仏を唱えるのだけれど、繰り返し唱える直前に副住職が小さな木魚をみんなの前の床にセットして、孫2号を手招きしてバチを持たせる。おおっ、なんと子どもに木魚を叩かせてくれるというのだ。木魚を叩くタイミングで副住職が合図を出してくれて、みんなが南無阿弥陀仏を唱えている間、副住職が木魚を叩くリズムにあわせて孫2号もポクポクと木魚を叩く。これはいい体験ができたなあ。 いつの間にか、すっかり寝込んだ孫3号もパパに抱かれてお堂の中に入ってきていた。ご住職のお経を聞きながら、スヤスヤと眠ってしまったのだという。 かくして、三回忌の法要も無事に終了して、お墓に新しい卒塔婆をセットして、みんなで手を合わせる。 ▼車4台で、近くの「かごの屋」というレストランへ。 お寺から近くて、駐車場があって、法事に使えるお店というのをあれこれ探したのだけれど、前にも使ったことのあるここしか適当なお店はなかった。残念ながら予約の電話を入れた時点で個室が埋まっていたのだけれど、すみの方にかたまって座れる掘りごたつのコーナーを用意してもらえたので、そこで会食。 叔父と母親がむかし住んでいた山形県酒田市の話をあれこれするのを横で拝聴する。当時、酒田市に映画館がいくつあって、どの小屋が東宝で、どの小屋が大映で、どの小屋が洋画でと、よくまあ細かいことを覚えているものと感心する。自分も子どもの頃に夏休みになるたびに酒田に行っていたのだけれど、いちど、誰かに連れられて映画館に「鉄腕アトム」を観に行ったことを覚えている。たぶん、従兄弟と一緒に、伯父に連れて行ってもらったのだと思うのだけれど。 孫2号は娘夫婦を相手に、神経衰弱のようなカードゲームをやって盛り上がっている。よしだ家は、無事に子孫も繁栄していて、なんとかお墓を引き継いでくれることだろう。 ▼Netflixで、なんの前情報もないまま、適当に選んで『ドント・ムーブ』という映画を観たのだけれど、これが大当たり。なかなかに面白い映画だった。 事故で息子を失い、その哀しみのあまり、断崖から身を投げて自殺をしようとしていたアイリス。そこに現れたリチャードと名乗る男性によって自殺を思いとどまるのだが、その直後にアイリスはリチャードによって拉致されてしまう。なんとか逃げ出したものの、筋弛緩剤を打たれていて、徐々に全身に麻痺が広がっていく。まったく身体の自由が効かず、喋ることすらできない状態となったアイリスの必死のサバイバルが始まる! いやあ、この内容で映画のタイトルが『ドント・ムーブ』とは皮肉がすぎる。なにしろ、動こうにも動くことのできない主人公なのだ。そんな設定で、よくぞ緊張感の途切れないドラマに仕上げたものと感心させられる。普通、動けない時点で物語を展開させることなんかできやしないだろうに。それなのに、身体の自由の効かないヒロインの焦燥感が、ひしひしと伝わってくるサスペンススリラーに仕上がっているのだ。いやあ、おみごと。 同時に、アイリスを拉致したがために、どんどん深みにはまっていってしまう殺人鬼という犯人の設定もなかなか珍しい。無力な女性をもてあそぶ程度に思っていたのだろうが、いつの間にか殺人を犯すようになり、どんどん引き返せなくなっていってしまうのだ。 ヒロインを演じているのはケルシー・アスビル・チャウという女優さんで、『ウインド・リバー』『アメイジング・スパイダーマン』などに出演しているとのこと。スタイル抜群なのがいちばん目をひいたのだけれど、本作ではほとんど身動きできないという設定なので、目の演技に頼らざるを得ず、それがとてもよかった。必死に訴えるようなまなざしが、ひどく印象に残る。 サム・ライミがプロデューサーに名を連ねており、なるほど、確かにサム・ライミが好きそうなドラマだ。 2024年11月8日(金) ▼さいたま市のミックスダブルスの大会に出る女性から「試合の練習をしたいから、朝の9時に来て練習相手をしてください」と頼まれて、朝っぱらからテニスクラブに行く。仕事の方は、今日納品の案件を昨日のうちに仕上げておいたので、なんとか大丈夫。 こちらは男性2人のペアで余裕で勝てるつもりでいたのに、なぜか2-6で負けてしまう。「軽く練習の相手でもしてやるか」ぐらいに思っていたのだけれど、とんでもない。とはいえ、やはり相手が女性だとどうしても手加減をしてしまう。 しかし、負けたままというわけにはいかないので、2セット目はここぞというところで女性の方を攻めていって6-2で勝ち。ふっふっふ、本気を出せばこんなもんなのだからね。 このままもう1セット勝って終わりにしようと思ったのだけれど、ううっ、4-6で負けてしまったよ。しょぼん。 ▼庭の柿の木に少しだけだけれど実がなっているので、2階の窓から高枝バサミを使って収穫を試みる。下に落としたのでは実が割れてしまうので、捕虫網を使ってキャッチしようとしたのだけれど、半分ぐらいは受け取り損ねて下に落としてしまう。ちゃんと収穫出来たのは8個だけ。 ▼部屋の整理をしていて、カセットテープが大量に出てきてしまう。なんとはなしに捨てがたくてとっておいたカセットテープだけれど、これはもう絶対に聴くことはないので、すっぱり処分することにする。 しかしまあ、とりとめもなくいろいろなジャンルのカセットテープがあるのに呆れかえってしまう。伊能静とかディック・リーとかアニメ主題歌とか谷山浩子とかヘティ・クース・エンダンとかフォーレのレクイエムとかアメリカン・グラフィティとかグロリア・エスティファンとかりんけんバンドとか六文銭とかトニー谷とかブレイヴ・コンボとか中森明菜とかプンプァン・ドゥアンジャンとかラジオマンガとか、もう訳がわからない。 かつて、ワールドミュージックのブームというのがあって、その頃に手に入れたのであろうカセットテープもあれこれあって、トルコのシンガーソングライターのカセットとか、インドネシアのポップスのカセットとか、本当に訳がわからない。もちろん、香港や台湾ポップスのカセットもあれこれあるし、子どもが小さい頃に聴かせたのであろう童謡のカセットなんかもあった。 問題はHi8のテープが2本出てきたこと。おそらくは子どもが小さい時に撮ったビデオ動画であろうと思うのだけれど、なにぶんにも内容を確認することができない。これは、業者にダビングを頼むしかないよなあ。お金をかけてDVDに焼いてもらったとして、どうでもいいようなつまらない内容だったら泣きたくなってしまうけれど。 ▼アマゾンプライムビデオで劇場アニメ『ルックバック』を観る。 鑑賞後になんともいえない微妙な気持ちの残るアニメだった。小学校で出会った二人の少女。ひとりは学校新聞に4コママンガを連載して友人たちから絶賛されている少女。ひとりはそのマンガの愛読者だが、人と交流することが苦手で家に引きこもってひたすら絵を描いている少女。そのふたりが出会い、力を合わせてひとつの作品を仕上げ、やがてプロのマンガ家としてデビューを果たす。だが、週刊誌連載の話が持ちかけられたところで、ひとりは「もっと絵がうまくなりたい」という情熱に背中を押されて美術大学への進学という道を選ぶ。残されたひとりは週刊連載を始めて人気マンガ家となる。異なる道を選び、交流の途絶えた二人だったが、そこに悲劇が襲いかかる。 その悲劇を、創作という力で乗り越えようとするのだが、はたして乗り越えることができたのか。創作などというものは、無力なのではないか。その無力感、切なさゆえに、見終えたところでなんともいえない微妙な感情が自分の中にくすぶってしまう。きれいごとで終わらせないところに、この作品の本質が潜んでいるのだろうし、微妙な気持ちになるのは作り手のもくろみ通りなのだろう。 傑作と呼ぶほど割り切れないのだけれど、いい作品なのだと思う。 2024年11月7日(木) ▼仕事が一段落したので、昼食を終えたところでテニスクラブへ。めちゃくちゃ風が強くて、テニスクラブに行く途中で「これは行かないのが正解かも」と思ったのだけれど、それでもけっこうゲームをしているメンバーがいて、コートに入ることに。 笑っちゃうくらいにボールが風の影響を受けて流されていく。ロブをあげようものなら、絶対にコートに入ると思っても、予想以上に流されてアウトになったりしている。そんな状況でも「やりたい」というメンバーがいて、結局は3セットもやってしまう。 ▼どこで知って、なにが気になったのか、まるっきり覚えていないのだけれど、観たい映画のリストに『カラテ・キル』というタイトルがあった。はて、これはどういう映画であろうか? このリストに入っているということは、なにか観たいと思った理由があるはず。そこで、U-NEXTでこの『カラテ・キル』なる映画を観てみることにした。 カラテの達人のケンジ。アメリカに留学している妹のマユミが音信不通となったため、妹を探すためにアメリカに渡る。そこで知ったのは、キャバクラでバイトをしていたマユミが、「キャピタル・メサイア」というカルト集団に拉致されたということだった。それは、拷問、強姦、殺人といった映像をネットで配信している、かなりやばい組織だった。ケンジは「キャピタル・メサイア」の本拠地があるテキサス州に乗り込んでいき、マユミを取り戻そうとするのだが……。 なんとも異様な映画である。とにかく血なまぐさい。流血の量が半端ない作品なのだ。そして、格闘シーンの迫力がすごい。主人公を演じているハヤテは、実際に剛柔流空手の免許皆伝で、しかもパルクールの名人でもあるので、動きが実に本格的なのだ。そして、その空手が、一撃必殺の壮絶な打撃だというのも、いままでにあまり観たことのないタイプのスタイルで、ビックリさせられた。すれ違いざまにズドンと拳を叩き込む一発で、相手はあっさり悶絶して倒れてしまうのである。 全編アメリカロケで、クレジットなどもすべて英語で、まるで外国映画のようなのだけれど、多くのキャストは日本人で、普通に日本語が使われている。監督はロサンゼルス在住の日本人映画監督・光武蔵人ということで、海外マーケットを狙った作品なのだろう。実際に、海外のあちこちの映画祭で上映されているようだ。 主人公の妹のマユミを演じているのは紗倉まなという女優で、ぜんぜん知らなかったのだけれどAV女優なのだそうだ。アジア圏で人気があるらしく、彼女を起用すればアジア圏で売れるだろうという理由で起用したのだとか。 とにかく血なまぐささに辟易しながらも、本格的なバトルシーンの迫力だけでいっきに観させられたというような作品だった。かなりクセの強い映画なので万人にお勧めはしないが、格闘技映画の好きな人ならかなり満足できるのではないだろうか。 2024年11月6日(水) ▼今日は仕事三昧なれど、抱えている仕事は明日にはけりがついて、あとは暇になりそうな予感。暇になると、テニスはできるけれど、売り上げが伸びないのでとても困る。 ▼伴名練『少女禁区』角川ホラー文庫を読了。 『なめらかな世界と、その敵』がとてもよかったので、ぜひ読みたいと思っていたのだけれど、入手困難本ゆえいままで読めずにいた1冊。知人より譲っていただいてようやく読めた次第。 『なめらかな世界と、その敵』は、実に素敵なSFだったが、デビュー作となるこちらはなるほど日本ホラー小説大賞を受賞しただけあって、まごうことなきホラー小説だった。とはいえ、表題作の他に収録されている「chokolate blood, biscuit hearts.」の方は、ややおぞましいSFなのだけれど。表題作は、呪術をあやつる者たちの暮らす純和風の異世界を舞台にしたホラーで、世界設定がいかにもいまの若い人の書く小説という感じがする。ただし、そこで展開される痛々しい物語と、意表を突く展開はさすがに読ませる。ラストシーンについて、荒俣宏が「私のような老人には甘口すぎるように感じられた。」と書いているが、これは同感。 ▼松山容子主演のシリーズ最終作『めくらのお市 命貰います』を観る。 漁村福田村では、漁港を改築する工事のために、漁民が立ち退きを迫られていた。漁民を代表する亀長(曽我廼家明蝶)は、せめて一戸あたり十両の立ち退き料を出してほしいと交渉する。しかし、十手御用を預かる灘万(田崎潤)は、悪代官と組んで、お上から預かった立ち退き料を懐に入れ、ただ同然で漁民を追い出そうとしていた。そこへ、悪代官から町娘を救ったことで100両の賞金をかけられたお市(松山容子)が現れる。賞金稼ぎに追われて村に潜んでいたお市だったが、灘万一派の悪逆非道なおこないに我慢できずに漁民を救ったことで正体がばれ、追い回されることになってしまう。それをかくまったのが、亀長と娘のお半(大信田礼子)だった。しかし、灘万一派の無法はとどまることを知らず、直訴を決意した亀長は江戸に向かうのだが、その途中で灘万に捉えられてしまうのだった……。 シリーズ4作目にして最終作となった本作、前3作より大いにスケールアップしていて、オープニングから派手な殺陣が展開される。その後も見ごたえのある殺陣が繰り返され、松山容子の華麗なる仕込み杖さばきをたっぷりと堪能できる。登場する役者も、賞金稼ぎとして目黒祐樹、丹波哲郎が出たりして、なかなか豪華だ。また、賞金稼ぎの腰巾着として登場しながらいつしかお市の手伝いをするようになる高松しげお、ちょい役で登場してどつき漫才を披露するのが正司玲児・敏江などを見られるのも楽しい。 しかし、「これだけ役人を斬ってしまって大丈夫なのか? さらに賞金稼ぎに追われることになるのでは?」などと心配になってしまうのだけれど、そこをちゃんとクリアしてくれる脚本が用意されていて、思わず快哉を叫んでしまう。おおっ、そういう展開でしたか。 それにしても、これだけ魅力的なシリーズでありながら、なんでたったの4作で終わりにしたのかなと思ったら、本作の原作者である漫画家の棚下照生と結婚して、映画界から引退をしてしまったからなのですね。とはいえ、テレビドラマへの出演は続けていて、本作の翌年に全24話で作られたテレビ版「めくらのお市」にも出演しているのだけれど。 2024年11月5日(火) ▼今日は東京国際映画祭で上映されるラヴ・ディアス監督の『ファントスミア』を観るために有楽町の丸の内TOEIへ。例によってラヴ・ディアス監督の作品なので246分と長いのだけれど、今回はたいそう観やすい映画に仕上がっていてビックリ。詳細なレビューはコチラ。 ところで、上映中に隣接するシアターで上映している映画の爆音がときどきこちらにも伝わってきていた。どうやら『十一人の賊軍』の音らしいのだけれど、知人によると大砲の音がやたらと爆音なのだとか。こっちの方が大スクリーンだったのに、音の大きさでは完全にこっちの負け(笑) ▼映画が終わったところで、速攻で新橋に移動して新橋古本まつりを覗いてくる。時間がないので大急ぎで見て回って、こんなところを購入。 『映画はパラダイス』折原みと(ポプラ文庫/初版)110円 『ヴァリス』フィリップ・K・ディック(サンリオSF文庫/初版)330円 『少年No.1(3)』関谷ひさし(虫コミックス/初版)330円 d『オルゴン・ボックス』P・F・カンパニーレ(集英社/初版)330円 『オルゴン・ボックス』はダブリかもしれないなあと思ったのだけれど、やっぱりダブリだったか。 でも、関谷ひさしの『少年No.1(3)』が330円はちょっと嬉しいぞ。 2024年11月4日(月) ▼今日はテニスクラブ主催の秋季テニス大会に参加。 64人の参加者を8チームに分けて、男子ダブルス5つ、女子ダブルス1つ、ミックスダブルス2つの8試合で対抗戦をおこなうというもの。ルールは4ゲーム先取ノーアドバンテージ。古くからの会員が多い中で、自分は顔は知っているけれど名前は知らないという人が多いのだけれど、いい機会なので少しでも名前と顔を覚えようと思って参加。だけど、人の名前と顔を覚える能力が著しく低い人間なので、あまり頭には入らなかったかな。 自分はまず男子ダブルス2試合に出場して、4-2、4-3とふたつ勝ったのだけれど、チームは2勝6敗で初戦敗退。 そこまでやって、昼飯タイム。クラブで手配してくれたお弁当に、ビール、みかん、豚汁がついてくるのだけれど、ビールを飲むとテニスができなくなるのでバッグにしまいこんで家に持ち帰る。 午後は下位トーナメントで、まずはチーム代表のペアが男子ダブルスをおこない、勝てば5-6位決定戦、負ければ7-8位決定戦に進み、今度はミックスダブルスで雌雄を決するというもの。 僕はチームの代表として男子ダブルスに出て、ここは無難に4-0で勝ち。 続く5-6位決定戦のミックスダブルスもうちのチームが勝って5位となったのでした。 試合が終わると今度はサービスによる的当てゲーム。サービスラインにダスト缶をズラリと並べて、それにボールを当てた者から番号札を受け取り、あとで番号順に好きな商品を選べるというもの。しかし、何が難しいといって、サービスラインに並んでいるダスト缶にノーバウンドでサーブを当てるということは、フォールトになるサーブを打たないといけないということなのである。おかげでワンバウンドで当てる人間は続出するものの、なかなかノーバウンドでは当たらない。自分はみごとに缶と缶の間をすり抜けるサービスばかりで、ようやく当てて手にした番号札は64人中の47番でありました。ちなみに、最後まで残ってしまったひとりは、試合では無敵のサーブを打つ人なのでありました。 最後に商品の授与があり、5位になったチームはダンロップのショルダーバッグをもらい、的当てゲームの景品は残っていた中からブルーのキャップをもらい、参加賞としてスポーツソックスをもらったのでした。 9時にスタートして15時に終了。キャンセル待ちが出るほどの人気のイベントなのでありました。 イベント終了後に、残っていたメンバーでダブルスゲームをやって、6-3で勝って、本日は負けなしのままテニスを終えたのでした。 ▼松山容子主演のシリーズ3作目『めくらのお市 みだれ笠』を観る。 何者かに襲われ瀕死となった若者から巻物を届けて欲しいと託されたお市(松山容子)。だが、その巻物を狙ってあとからあとから刺客がお市に襲いかかる。やがてその巻物は榊弦之介(伊吹吾郎)という浪人に奪われてしまうのだが、その榊もある偶然からお市を救った際に巻物を川に落としてしまう。その巻物に書かれていたのは威力を増した火薬の製法であった。蘭学者・室伏鉄斎(浜村純)の研究のために必要な巻物だったが、強力な爆弾を作り出してひと儲けしようとたくらむ野州大田原藩の悪家老・相馬主水正(沼田曜一)が配下を使って奪おうとしていたのだった。巻物を手に入れるために、主水正はとうとう鉄斎を誘拐し、それを奪い返すために榊は爆弾の実験をしている発破場に乗り込んでいく。だが、主水正の卑怯な罠によって逆に捉えられてしまう。かかわりを避けようとしていたお市であったが、農民たちを虫けらのように扱う役人の仕打ちに我慢しきれず、悪家老を倒し、榊たちを救うために単身乗り込んでいくのだった。 いま調べたら、シリーズ1作目の『めくらのお市物語 真っ赤な流れ鳥』から本作まで、すべて1969年に公開されていた。シリーズ4作目の『めくらのお市 命貰います』が翌1970年。短期間の間に一気にシリーズ4作が撮られていたのだ。しかも、3作目まで観て、いずれもしっかりと面白い。きっちり娯楽映画として楽しめる作品に仕上がっているのだ。こういう娯楽映画を次から次へと作れたということは、それだけ映画界に勢いがあったということなのだろう。 それにしても、松山容子、いい女優だなあ。ほんのちょっとしたセリフに、色気がダダ漏れしてくる。そのくせ、激しい剣劇シーンもこなすんだからなあ。さあ、このシリーズも残すところあと1本。見終えてしまうのがもったいないけれど、早いうちに観ることにしよう。 2024年11月3日(日) ▼ゴミ集積場のカラス避けネットがちょっと小さいので、前に交換したときにとっておいたネットを引っ張り出してきて、いま使っているのと連結してみた。ううっ、今度は大きすぎるかも。とりあえず、これで使ってみて、使いにくいようだったらまた考えよう。 ▼天気もよかったので、ちょいとテニスクラブへ。 ほどほどのレベルでダブルスをやって、2つもやって帰ろうと思っていたのだけれど、メンバーが足りなかったもので、ついついつきあって4セットもやってしまった。最後の方はもうお腹が空いて、ぜんぜん力が入らなかったぞ。 ▼ずっとVHSテープをデジタル化してDVDに焼いていたので、手持ちのDVDがなくなってしまい、ブラブラとちょっと離れたゲオまで歩いて行って50枚入りを2パック買ってくる。そろそろデジタル化の作業も終盤にさしかかっているので、そんなに使うはずもないのだけれど。 そして、今日は『超人ハルク』のデジタル化作業に取り組む。むかし、テレビ放送していたのを3倍速で録画していたもので、全部でVHSテープ8本。1話がおよそ45分で、1本目のVHSテープにはそれが7話分入っていた。およそ5時間15分。DVD1枚に2話分しか入らないぞ。ということは、これを全部DVDに変換すると、いったい何枚になるんだか。 でも、デジタル化しながらちょこっと観ていたら、やっぱり面白いんだよなあ。 2024年11月2日(土) ▼本当は今日はさいたま市の団体戦の予定だったのだけれど、雨のために延期となってしまった。予備日が10日、16日、17日なのだけれど、10日には蕨市のダブルスの予定が入っているので、できたら16日か17日になってほしい。さいたま市はAクラスにエントリーしているので、スクールのコーチクラスがばんばん出てきて、正直、勝ち目は薄い。それに比べれば蕨市のダブルスの方が楽しめると思うんだよなあ。ようやく市民大会に復帰したので、蕨市に出たいんだけどなあ。 ▼テニススクールの振替レッスンを受けてくる。申し込んだ時点で7名いたはずなのに、いざレッスンに出たら4人しかいないじゃん。4人のレッスンて、疲れるぞ。こっちはすっかり体力が衰えたままなんだからな。 ▼U-NEXTで配信されているフィリピン映画を調べてみてビックリした。知らない間に何本も配信が始まっているではありませんか。ただし、そのジャンルとなると、タイトルを見ると一目瞭然なのですが……。 『淫らな貝 愛欲のローテーション』 『娘のあやまち セックスの断罪』 『シェイム -裸の復讐-』 『裏切られた人妻 秘密の動画』 『母の恋人 飼育小屋』 『美しい母の秘め事 シークレットセックス』 そう、ビバフィルム製作のエロティックな映画ばかりなのです。ここに、さらに以前から配信されていたタイトルを並べると、 『美しき復讐者 欲望の罠』 『ターミナル 人妻の情事』 『覗かれた人妻 恍惚のエロス』 『コールガール 欲望の餌食』 『ストリッパー 快楽のめざめ』 『ある官能小説 迷宮の女』 『欲情 嫉妬する肉体』 『ランドリー セックスの罠』 『郵便屋の愛人 ーエロスー』 『売られた女 セックスの代償』 『濡れた人魚妻』 『アダン 禁断の果実』 『セリーナズ・ゴールド』 『ハウスメイド 欲望のしもべ』 『リプレイス 絡み合う欲望』 『ヴァージンフォレスト 愛欲の奴隷』 『インモラル 復讐の餌食』 『あの夏の欲望』 となり、さすがにちょっと勘弁してほしいと思ってしまう。このうち9本を頑張って観ているのだけれど、さすがにほとんどの作品は内容を思い出せない。 しかし、中には有名な監督が撮った作品もあるし、好みの女優が出ている作品もあるしで、無視ばかりもしていられない。 また、映画ではないのだけれど、こんなドラマも配信されています。 『ゲームボーイズ SEASON 1』 『ゲームボーイズ SEASON 2』 『君がいるから~Your Home~』 『Boys Lockdown ボーイズ♡ロックダウン』 『Like In The Movies』 そう、フィリピン製のボーイズラブドラマも配信されているのです。さすがに追い切れない! ▼中国映画『イップ・マン 九龍』を観る。 九龍城塞を本拠地とする裏社会の支配者ジェン。彼は若い女性を攫ってきては、イギリス人に売り飛ばしていた。あるとき、イップ・マンに挑んであっさり負けた身内に頼み込まれて、ジェンはイップ・マンを罠にかけ、イップ・マンは殺人犯として警察に逮捕されてしまう。金を積まれた警察署長の独断で処刑が決まったイップ・マンは、警察署を抜け出し、九龍城塞に向かうのだが……。 ドニー・イェン主演の『イップ・マン』のヒット以降、何本も作られることになったブルース・リーの師匠にして伝説の武術家イップ・マンを主人公にした武術映画の1本。まあ、どれを観ても本家ドニー・イェン版の足元にも及ばない作品ばかりではあるのだけれど、本作もまあ、同じくといった作品ではある。 ストーリーはきわめてシンプルで、単純にそこそこ楽しめるものの、いろいろと突っ込みどころあり。 オープニングは、九龍城塞に乗り込んでいくイップ・マンとその他大勢の男たちとの雨の中のバトル。これが、ウォン・カーウェイの『グランドマスター』の完璧なパクリ。亜流イップ・マン映画のお約束の場面とはいえ、これはいくらなんでもマネしすぎ。しかも、このイップ・マンのファッションも『グランドマスター』のまんまだったりする。 そこから、時間を遡って、どうして九龍城塞に単身乗り込んでいくことになったのかという物語が始まるのだけれど、その発端というのがしょぼい。イップ・マンの道場が邪魔で道場破りにやってきた武術家が、あっさりイップ・マンに敗退して、身内のジェンに泣きつくというのが発端なのだけれど、この武術家というのがぜんぜん強くない。単なるコメディリリーフ的なキャラに過ぎないのだ。おいおい、そんなのが物語の発端なのかよ。 そして、九龍城塞に入るためには、四天王の持つ札が必要と言って四天王に挑んでいくのだけれど、その4枚の札が必要という情報はどこから得たんだ? そんなエピソードはどこにもなかったぞ。よくわからんが、そういう理由で四天王に闘いを挑んでいくイップ・マン。けっこうあっさりと四天王との闘いを制して4枚の札を手に入れ、颯爽と九龍城塞に乗り込んでいくのだけれど、あれ? ぜんぜん札を使ってないぞ。力づくで九龍城塞に乗り込んでいったので、札は必要なかったじゃん。単に、四天王とのバトルという設定を物語に入れたかっただけかい! まあ、この四天王とのバトルは、そこそこ楽しめたからいいんだけど。特に酔拳の使い手の男と、包丁を武器にする女性のペアを相手とするバトルは見ごたえがあって楽しめた。 さあ、いよいよクライマックス。四方八方から襲いかかってくるジェンの手下を片端から倒していくイップ・マン。だが、ジェンは余裕たっぷりで「九龍城塞は俺の縄張りだからな」とか言っているけれど、この余裕はどこからきたんだ? 配下にいた凄腕がひとり倒されただけで、こそこそと逃げだそうとする情けなさ。 主演はマイケル・トン(唐文龍)。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 南北英雄』『野獣の瞳』『欲望の街・純愛篇 紅い疾風』などの出演作があり、ネット情報では長年にわたって詠春拳を学んだということなんだけれど、ほとんどカメラワークでごまかしたアクションしか披露していない気がするぞ。 というわけで、あれこれ難癖をつけてしまったのだけれど、けっしてつまらない映画ではありませんでした。そこそこアクションを楽しめる作品であります。まあ、あくまでも「そこそこ」ではあるんですけどね。 2024年11月1日(金) ▼このところ、コンスタントに仕事が入ってきてくれて実にありがたい。しかし、テニスの時間を捻出するために、しゃかりきになってこなさないとならないので、けっこう疲れる。 今日も、雨が降り出す前にテニスクラブに行きたかったので、午前中に集中して仕事をこなし、目途がついたところでテニスクラブへ。 上級者まじえてダブルスを3セットやって、3連敗。途中までは調子がいいのだけれど、それが最後まで持続しないなあ。 ▼U-NEXTでMNL48の衣料担当をした女性のドキュメンタリーを観たのだけれど、インタビューパートは録音ミスで音が聞き取れず、再現ドラマは役者が素人レベルで、あまりのひどさにビックリした。これでは、フィリピンロケなんかしてないよなと思ったら、フィリピンの芸能プロダクションの社長のインタビューと、MNL48の初代メンバー1名のインタビューがあるだけだった。よくまあ、こんなレベルのものを配信しているな。
|