2025年に観たフィリピン映画


【Tinimbang ka ngunit kulang】1974年

監督:リノ・ブロッカ
脚本:マリオ・オハラ、リノ・ブロッカ
キャスト:ロリータ・ロドリゲス、クリストファー・デ・レオン、マリオ・オハラ、エディ・ガルシア



 原始的な民間療法による堕胎手術というショッキングな場面で映画はスタートする。村の顔役であるセザール(エディ・ガルシア/Eddie Garcia)によって妊娠してしまったクアラ(ロリータ・ロドリゲス/Lolita Rodriguez)は、その堕胎手術が原因となって正気を失い、狂人となって村をさまようようになる。頭の狂ったセザールを村人たちは嘲笑し、海に突き落とすなどのいたずらの対象とするのだった。
 ハンセン病患者のベルト(マリオ・オハラ/Mario O'Hara)。醜い容貌のゆえに村の人間から疎外され、孤独をかこっていた彼は、住む家のないクアラを自分の家に連れて帰り、ともに暮らすようになる。
 セザールの息子のジュニア(クリトファー・デ・レオン/Christopher De Leon)は、村の人間から忌み嫌われているベルトが実は優しく誠実な人間であることを知り、親の言いつけに逆らってベルトやクアラと友情を育んでいく。
 だが、クアラが妊娠したことが知れ渡ったことで、村人たちは大騒ぎを始める。敬虔なカトリック教徒である女性たちは、クアラをベルトから引き離し、彼女を自分たちの監視下に置く。ベルトは、出産が終わったら迎えにくるとクアラを説得するのだが、陣痛の始まったクアラはそこを抜け出して、ベルトのもとへと逃げ込む。あわてたベルトは医者を呼びに行くのだが、医者はベルトを受け入れようとしない。やむなく、ベルトはナイフを手に、無理矢理医者を連れて行こうとするのだが……。

 敬虔なカトリックの価値観が支配するはずの村でありながら、セザールは浮気を繰り返し、妊娠した相手に堕胎を強制する。セザールと妻は口論が絶えず、そこで暮らすジュニアは常にいたたまれない思いにさいなまれている。また、ジュニアのガールフレンドのエヴァンジェリン(ヒルダ・コロネル/Hilda Koronel)も、ジュニアの友人とひそかに関係を持ったりしている。それゆえに、精神に異常をきたしているクアラ、ハンセン病のために醜い容貌となっているベルトのそばにいることが、ジュニアのとっての癒やしとなっているのだ。
 ゲイの教師の身振りがおかしいとあざ笑う友人たちに共感できないジュニアは、どうして彼らは人を笑いものにするのだろうとベルトに問いかける。するとベルトは「人は自分とは異なる人間を笑いものにするのだよ。違う顔をしているというだけの理由で、笑いものにしてしまう。彼らは人の内面を見ようとしないのだよ」とジュニアに語るのだった。
 本作の英題は「Weighed But Found Wanting」で、旧約聖書からとられているとのこと。直訳すると「はかりにかけられて不足していることが判明した」となり、人の行動や価値観などが神の基準に照らして不足している、神の愛にそぐわぬ者と判断されるというような意味であるらしい。神の愛にそぐわぬ者が、敬虔なカトリック教徒であるはずの村人なのか、その村人から迫害されているクアラやベルトなのか、それは明らかというものであろう。

 それにしても、出演している俳優たちのなんと豪華なことか。ジュニアを演じているクリストファー・デ・レオンは本作がデビュー作とのことだが、いまでは貫禄たっぷりのベテラン俳優である。自分は現在のクリストファー・デ・レオンしか知らなかったので、デビュー当時、こんなに可愛らしい顔つきの若者だったなんて思いもしなかった。
 そして、数々のアクション映画でヒーローを演じてきたエディ・ガルシアが、ジュニアの父のセザールを演じている。この父が、家族に対しては圧倒的な権力者として君臨しながらも、ふだんは「女の引っ掛け方」などという記事の載っているポルノ雑誌を読みふけっていたりするのだ。
 クアラを演じているのは『Tatlo, dalawa, isa』にも出ていたロリータ・ロドリゲス。リノ・ブロッカ監督の『母・姉妹・娘(Ina, kapatid, anak)』『スター誕生(STARDOOM)』といった作品にも出ている。ものすごく美しい女優であるにもかかわらず、本作では髪はボサボサで、常に薄汚れた格好をしており、地面に落ちた食べものを拾って食べるような汚れ役を演じている。彼女の演技にはまさに鬼気迫るものがあり、ラストシーンで子どもを出産した直後に正気に戻るシーンの演技には実に圧倒される。
 特殊メーキャップで醜い顔になっていたベルトを演じているのは、これまた『Tatlo, dalawa, isa』にも出ていたマリオ・オハラ。本作では脚本も担当しているのだけれど、のちに映画監督としても大活躍することになる才人である。
 美人女優のヒルダ・コロネルも、『Tatlo, dalawa, isa』『スター誕生(STARDOOM)』に出ている。リノ・ブロッカ監督、お気に入りの役者を繰り返し起用するタイプの監督なのだろうか。

 残念ながら日本ではいまだ上映されていない作品なのだけれど、実にもったいない。これはリノ・ブロッカ監督の代表作の1本に数えてもいい作品といっていいだろう。126分という長さをまったく感じさせない、圧倒的な力強さを持った素晴らしい作品であった。