富田常雄 1940〜1949

日本寶島
東榮社
昭和17年7月20日発行


表紙に「長編冒険小説」とあり、それだけでそそられてしまうのだけれど、未読のためどういう小説であるのかはまったく不明。扉の絵をみると、時代小説であるようだ。
表題作の他、「南蠻徳利一刀流」「曲投げ八方劔」「富士晴れ關取幟」「大江戸日本晴れ」「涙の捕縛」を収録している。
明治の風雪
増進堂
昭和20年11月10日発行


新潮文庫版『姿三四郎』の「序の章」から「生死の章」まで、つまり姿三四郎が登場するまでの矢野正五郎の物語がこの『明治の風雪』である。昭和19年に大阪新聞に連載された「明治武魂」を単行本にまとめる際に『明治の風雪』と改題している。
白虎
大阪新聞社
昭和21年11月20日発行


おっぺけぺえ節で有名な川上音次郎をモデルにした小説であるが、富田常雄はこれはあくまでも小説であって伝記ではないと力説している。『姿三四郎』で、モデル問題でかなり悩まされたらしい。
本は、たぶん新聞連載時の版をそのまま流用して単行本にまとめたものなのでしょう。4段組みで、見開きの左ページ上半分に岩田專太郎の挿絵が入っています。すっげえ、読みづらい。
白と紫
高島屋出版部
昭和22年3月31日発行


サブタイトルは「馬車物語」。馬車の話なのでしょうか? タイトルの「白と紫」というのは、なんのことなのでしょうか? 読まないと何がなにやらわかりませんですね。
ところで、高島屋出版部ってなに? 高島屋が出版もやってたの?
この本は高一くんより譲ってもらいました。
誰か夢なき
増進堂
昭和22年8月25日発行

「続・姿三四郎」を刊行した増進堂から、その3年後に出た作品。巻頭にハイネの詩が引用されている。
終戦直後の日本を舞台に、貧乏学生の恋愛を描いたもので、富田常雄の作品としてはかなり文章がかたい。大衆小説というよりも、純文学を志向して書かれた小説という印象を受ける。

※タイトルをクリックすると読了した日の日記に飛びます
續 白虎
大阪新聞社
昭和22年11月10日発行


巻頭に著者による序文があり、その序文によると、続編を書く依頼は前々からあったものの、多忙にまぎれてほとんど準備もせずに連載を始めてしまったものらしい。しかも、連載終了後に手直しをしたかったのだけれど、その余裕すらなく単行本にまとまってしまったという。著者の売れっ子ぶりがうかがわれるエピソードではある。
岩田專太郎が装丁・挿画を担当。左ページの上半分は必ず挿絵で、新聞連載時の版をそのまま流用して単行本にまとめたという印象を受ける。
遙かなる虹
蒼土社
昭和23年3月20日発行


川口そごうの古本市にて300円で入手。なんという大ラッキー。ぱらぱらめくったところ、美術の道を志す若者を主人公にした小説であるようだ。きっと、女性に惚れられて苦労するといういつものパターンの青春小説なのだろう(笑)
虹を射る少年
尚文館
昭和23年4月10日発行

とんかつ大将
岡本書房

昭和23年8月1日発行

 発行元は岡本書房となっているが、発売元は「誰か夢なき」と同じ増進堂。しかも、あらためて「誰か夢なき」の奥付をチェックしてみると、発行者の名前は「岡本政一」となっていて、住所は岡本書房と同じ。つまり、岡本書房と増進社というのは、実態としては同じものなのですね。
 本文の前に著者による「はしがき」があり、若い頃に書いた作品で、舞台となる時代もすでに過去のものなので発行を躊躇していたが、主人公の心情を貫く一本の太い線はこれからの日本人にも見いだしたい、という意味のことが書かれている。また、「これは、一般的な意味で面白い小説である」という一文もあり、「おおっ、やっぱり富田常雄は夢枕獏の源流じゃないか」と確信した次第(笑)
 なお、この本は森英俊さんに譲ってもらいました。ありがとうございました。さあて、これも早く読まなくちゃ。
富士に歌う
光文社痛快文庫
昭和23年12月25日発行
太陽の子等
東光出版社
昭和24年4月5日発行


表紙には「感激小説」とあり、背中には「少年感激小説」とある。いかにも子供向けの本らしく、巻頭には作中の名場面がイラストになっているのだけれど、それがなんとも素朴な絵で、いいんだなこれが。
しかし、子供向けの本にしては難しい漢字がズラリと並んでいるけど、昔の子供はこういう漢字が読めたのだろうか?
これまた森英俊さんから譲っていただいた本です。
流星
光文社
昭和24年4月20日発行


 見事なまでに通俗的な設定の小説である。元戦友同志の刑事とギャング。刑事はそのギャングに銃で撃たれるが、運び込まれた病院で看護婦と恋に落ちる。が、その看護婦こそ刑事を撃ったギャングの妹だった。
 往年の日活アクション映画のような雰囲気を持った小説で、通俗ではあるが悪くはない。「姿三四郎」しか知らなかったので、こういう通俗的な娯楽小説を書いていたということにびっくりしてしまった。
 巻末広告には「長編悲劇小説 白虎」、「純情小説 富士に歌う」があり、これまた早く入手したいものである。

※タイトルをクリックすると読了した日の日記に飛びます
富田常雄集
日比谷出版社 日比谷文藝選集
昭和24年12月5日発行


「猿飛佐助」「続猿飛佐助」「遙かなる虹」「緑の風」「誰か夢なき」を収録。もとは、函かカバーがついていた本なのだろうか?