2024年8月31日(土) ▼「電影双周刊」254冊プラス付録の小冊子、DVDの箱詰めが終わり、宅急便で発送する。一気に本が減った……はずなんだけど、本棚にスペースが空いたという気がしないのはなぜなんだ? ▼ツイ・ハーク監督の初期作品『上海ブルース(上海之夜)』を観る。最後に観たのはどうやら1991年らしいので、なんと33年振りだ。 1937年、上海。日本軍の空襲があった夜、橋の下で出会ったシュウ(シルビア・チャン)とドレミ(ケニー・ビー)。暗がりの中で出会ったふたりは、お互いの顔もわからないまま、戦争が終わったらまたここで会おうと約束をする。 それから10年。上海は終戦直後の混乱の中にあった。物価は高騰し、就職もままならない。そんなある日、キャバレーで働くシュウのもとに、田舎から出てくるなりお金をすられてしまった若い女性(サリー・イップ)が転がり込む。天真爛漫な彼女は、上の階に住む若い音楽家の卵に惚れ込むのだが、その相手こそがシュウと橋の下での再会を約束したドレミだった。 戦後の混乱の中、逞しく生きる庶民の姿をひたすらにぎやかに楽しく描いたツイ・ハークの傑作。ケニー・ビーもシルビア・チャンも若いのだけれど、なによりかにより、サリー・イップが可愛い。そして、ロレッタ・リーがこれまた可愛い。脇には、龍剛、胡楓、シン・フイオンといったお馴染みの顔を見ることもできる。 音楽は当時の香港映画には欠かすことのできないジェームズ・ウォン。彼の手がけたテーマ曲が流れるだけで、心が浮き立ってくる。撮影はビル・ウォンとともにデヴィッド・チャン(鐘志文)の名前もある。さらには撮影助理としてアンドリュー・ラウの名前まであるではないか。のちに香港映画を支えることになるスタッフが、若き日にこの映画に参加していたのである。 この頃の香港映画を見直していると、もうそれだけでしあわせな気分になってしまって、新作なんかなくてもいいという気分になってしまう。自分にとって、あの頃の香港映画というのは、まさにそういう宝物なのだ。 ▼【8月のまとめ】 ★買った本:5冊 ★処分した本:270冊 ★読んだ本:4冊 ★観た映画:15本 8月は本をドーンと減らすことができた。 ただし、ほとんど本を読めていないな。 2024年8月30日(金) ▼朝からやたらと頭がボーッとしている。ドヨ~ンとしている。新型コロナの後遺症なのか、あるいは台風接近による気圧の変化によるものなのか。どうにもしゃきっとしなくて気分が悪い。 ▼1991年のドニー・イェン主演映画『ドラゴン・バーニング(怒火威龍)』を観る。 富豪の娘リサ(ン・ガーライ)は、父の病気を癒やすことのできる水晶の仏像の探索を考古学者のロー教授に依頼する。だが、その仏像はギャング組織のスティーヴン(ジョン・サルヴィッティ)も狙っていた。 一方、ロー教授の娘のジョイス(髙城富士美)は、恋人で元刑事のチー・ラン(ドニー・イェン)に行方不明となった父親の捜索を依頼し、元バディのウー刑事(シベール・フー)もその捜索に関わっていく。 かくして、リサの率いる一団、スティーヴンの率いる一団、そしてチー・ラン&ジョイス&ウーの三つ巴の仏像争奪戦が繰り広げられるのだった。 ドニー・イェンがブレイクする前に出ていた低予算C級アクション映画の1本だが、出演俳優が実に豪華。ン・ガーライ(呉家麗)が率いているのはケネス・ロー(盧惠光)だし、スティーヴン率いるギャング団にはマイケル・ウッズがいたりするし、ドニー・イェンのかたわらにはシベール・フーと髙城富士美がいるのである。冒頭では、レオン・カーヤン(梁家仁)とリュー・チャーフィー(劉家輝)が刑事役でゲスト出演していたりもする。当時のこの手のアクション映画としては、なかなかの顔ぶれである。 こいつらが、かたはしから相手を変えながら、殴る蹴るの派手なアクションを繰り広げるのである。昨日観た『邪神拳(魔唇劫)』ではアクションシーンのなかったシベール・フーも、こちらではガンガン頑張っている。日本人空手家出身の髙城富士美もキレのいいアクションをたっぷりと披露してくれている。もちろん、ドニー・イェンだってキレッキレだ。 ほんのちょっとだけインディ・ジョーンズっぽい宝探しの要素もあるけれど、あとはひたすら繰り広げられるバトル。例によって、脚本はおざなりで、とにかくアクションシーンを楽しむための映画なのである。 エンディングにアクションシーンのNGシーン集があるのだけれど、かなり無茶なアクションをやっている。ドニー・イェンにしても、同じシーンを繰り返し繰り返し、体力が尽きるまでやらされていたりする。そうまでして撮らなければいけないシーンでもないと思うのだけどなあ。 監督のツイ・パクラム(徐柏林)は、ユエン・ウーピンのもとでアクション指導の補佐をしていた人物であるようだ。 ちなみに、香港映画で広東語なのだけれど、舞台はタイだったりする。なんで、シベール・フーやドニー・イェンがタイ警察の刑事なんだよと突っ込みをいれておきたいところだけれど、ま、そこは許そう。 2024年8月29日(木) ▼「電影双周刊」の付録の小冊子を引っ張り出すために屋根裏に上がったところ、さらに「電影双周刊」が出てきてしまった。なんと77冊も出てきてしまったではないか。先方にこれもひきとってもらえるか問い合わせのメールを出したのだけれど、全部で254冊かあ。引き取る方も負担だよなあ。 とりあえず「電影双周刊」のサイズに加工したダンボール箱4つ分を詰め込んだが、もう3~4箱は必要。ダンボールを加工するのがけっこう手間なんだけど、サイズが中途半端だから仕方がないよね。 ▼1991年のドニー・イェン主演映画『邪神拳(魔唇劫)』を観る。 いやあ、実に久しぶりにC級香港アクション映画を楽しんでしまった。むかしは、このたぐいの香港映画を山のように観たものだけれど、最近はあまり日本に入ってこないからなあ。 大学教授のシャン(ドニー・イェン)が女子学生に囲まれてバーベキューをしていると、突然月が赤く染まり、唐突に現れた月魔(ロー・ワイコン(慮恵光))が女子学生を血祭りにあげていく。それをとめようとしたシャンも月魔に倒されてしまう。しかも、犯人と目されたシャンは警察に逮捕されるのだった。だが、保釈金を積んで警察を出ると、月魔の正体を探るべく宗教学に詳しい図書館館長(ポーリン・ヤン)を訪ねるのだが、彼女も月魔に襲われて命を落とす。 月魔の背後にマー・ティエンという人物がいることを知ったシャンは、元妻のシャーメン(徐希文)、シャーメンの現在の恋人のチェン警部(ベン・ラム(林國斌))、友人の探偵とともにマー・ティエンの屋敷を襲撃するのだが、シャーメンは捉えられてカンボジアへと連れ去られてしまう。 月魔を倒すため、シャーメンを救い出すため、カンボジアに飛ぶ一行。 一方、カンボジアでは、「黒風族」の王女パイ・ロー(ポーリン・ヤン)が月魔を倒すために、山奥から街に出てきていた。そして、月魔との闘いで傷ついたところをシャンたちに助けられる。かくして、パイ・ローを仲間に加えて、マー・ティエンの本拠地に乗り込んでいくのだが……。 ストーリーを紹介しておいてなんだけど、あまり考えてないだろ!と突っ込みたくなる。カンボジアの月魔がどうして唐突に香港の女子学生を襲うのかがわからん? そして、香港でもカンボジアでも機関銃を乱射しまくるマー・ティエンの配下。それを、奪った機関銃で片端から撃ち倒していくシャンたち。完全な大虐殺レベルで殺しまくっているのだけれど、香港ではそれをとがめられる気配はない。そのくせ、女子学生殺しでは、フー警部(シベール・フー)が執拗にシャンを追い回すんだけどね。 大好きなシベール・フーが出てきてとっても嬉しいのだけれど、たいした根拠もなしにシャンを犯人と決めつけて追い回すだけの登場だ。 それにしても、香港映画、南洋邪教が好きだよなあ。邪教ホラー映画を撮るなら、とりあえずカンボジアあたりを舞台にしておけばいいじゃんというのが、ひとむかし前のパターンなのだ。 監督は王振仰(ジミー・ウォン)。中には王羽(ジミー・ウォング)と勘違いしている人もいるみたいだけれど、別人ですから。 そして謎なのが英語表記のエンドクレジット。オープニングのクレジットは漢字なのに、なぜかエンドクレジットは英語なのだ。しかも、そのトップに名前があるのが「ムーン・リー」! ムーン・リー、出てないぞ。3番目に名前のある「TSUMURS YUKARI」って、誰? もしかしたら、別の映画と合体させて1本の映画に仕立て上げたというようなバージョンも存在しているのだろうか? 実際に、むかしはそういう映画もあったのだよ。 ※これがエンドクレジット! 2024年8月28日(水) ▼ずっと処分に困っていた香港の映画雑誌「電影双周刊」をまとめてひきとってくれる人が出てきた。177冊を一気に手放すことができることになって、ホッとしている。しかし、宅急便で送るのも大変な量だぞ。 手ごろなダンボール箱を探しに近所のスーパーに行ったのだけれど、最初に寄った2軒のスーパーにはダンボール箱が置いてなかった。以前は置いてあったと思うのだけどなあ。 3軒目のスーパーでようやくダンボール箱を発見。とりあえず4箱を適当にチョイスして持ち帰ったのだけれど、「電影双周刊」を入れるのに手ごろなサイズに加工しなおす必要があって、それがけっこうな手間になりそう。 ▼ドニー・イェン主演の2010年の中国映画『処刑剣 14BLADES』を観る。 明朝時代に設立された禁衛軍の1つ、錦衣衛。孤児たちを捉えてきて鍛え上げた戦士によって構成された、最強の警備組織であり、そのトップとなった者には「青龍」の称号が与えられた。だが、謀反に巻きこまれた青龍(ドニー・イェン)は、錦衣衛の仲間から追われる立場となってしまうのだった。 なんだか、そういうストーリーはどうでもよくなって、ただただボーッと派手なアクションを眺めるだけになってしまった。ドニー・イェンのアクションは相変わらずキレッキレだし、彼を追う妖艶な殺し屋トゥオトゥオ(ケイト・ツイ)も雰囲気たっぷりでいい。とはいえ、このトゥオトゥオの設定はよく分からなかったなあ。なんでこんなに強いんだ。青龍の助太刀をすることになる盗賊団・天鷹幇の頭目(ウーズン)もなかなかかっこいいぞ。そして、騒動に巻きこまれる「鏢局」の頭目を演じているのがウーマで、その娘がヴィッキー・チャオ。ヴィッキー・チャオがなかなか凛々しい表情を見せてくれていて魅力的なのだ。あとは、ストーリーにはほとんど絡まないものの、サモ・ハンが貫禄たっぷりだ。 監督はダニエル・リー。そこそこ観られるアクション映画を撮ってはいるものの、いまひとつ吹っ切れた作品がない。本作も、悪くはないのだけれど、アクションがけっこう単調になっていて、観ていてボーッとなってしまう。もう少し、メリハリとかけれんみとかが欲しいところ。 ▼綾瀬はるか&西島秀俊主演の『劇場版 奥様は、取り扱い注意』を観る。 元凄腕の特殊工作員の専業主婦と、公安警察の夫という夫婦が、互いの正体を隠しながらさまざまなトラブルを解決していくという、実写版『SPY×FAMILY』のようなテレビドラマ「奥様は、取り扱い注意」の劇場版。テレビの最終話を受けての劇場版なのだけれど、テレビシリーズが放送されていたのは2017年だぞ。テレビ放送が終わるなり、速攻で劇場版が予告されていたのに、それが完成したのはすっかりテレビシリーズのことなど忘れ去られた2021年。しかも、Netflixでの配信が始まったのが2024年。完全にタイミングをはずしまくってるじゃん。 テレビシリーズの最終話では互いの正体がばれてしまって、劇場版でどうつなぐのかと思いきや、綾瀬はるかが記憶喪失に陥っているという「またかよ!」みたいな安易な展開。そうそう気軽に記憶喪失にするなよ。 もちろん、最後は記憶を取り戻した綾瀬はるかが大暴れをするのだけれど、綾瀬はるかの華麗なアクションが楽しめたから、「ま、それでいっか」みたいな感想にしかならない。正直、そんな凝ったストーリーでもないし、本当に「いまさら」としか言い様のない作品なのだし。 2024年8月27日(火) ▼熱は下がったままだけれど、いまいちすっきりせず、ヘロヘロしている。また、時にひどく咳き込み、喉に痰がからむ。喉のイガイガした感じがなくなるだけでも、だいぶ楽になるのだけれど。 ▼誉田哲也『マリスアングル』光文社を読了。 これは、まいったな。姫川玲子と魚住久江が共演する作品ということで期待していたのだけれど、ちょっと基本設定にしんどい部分があって、純粋に読書を楽しむことができなかった。 同じ作者の『武士道ジェネレーション』を読んだ時に、主人公のひとりが唐突にネトウヨっぽい主張をするようになり、どうやらそれが著者の思想であるらしいと気づいたところでウンザリさせられたのだけれど、本作はそれが全面的に表面化してきているのだ。どういうことかというと、従軍慰安婦問題はことごとく朝日新聞(小説内では朝陽新聞)の捏造であるというのが物語のベースになっているのである。犯人がそう思い込んだのが原因というのではなく、従軍慰安婦問題そのものが捏造であったというのがこの小説の主張なのである。朝日新聞の記者が従軍慰安婦問題について捏造をしたということは、朝日新聞サイドも認めていることではあるのだけれど、それをもってして従軍慰安婦問題そのものを否定することはできない。それこそ「30万人以上を殺害したわけではなかったので南京大虐殺はなかった」という主張とかわりはない。 朝日新聞の従軍慰安婦問題の捏造によって被害を受けた女性が、報復のために行動をおこすという展開の小説を楽しめと言われても、なかなかそれは難しい。しかも、従軍慰安婦問題の捏造によって受けた被害というのも、ちょっと冷静になって考えてみれば従軍慰安婦問題の捏造とはほとんど関係はない。結びつけるのに、かなりの無理のある話なのだ。 しかも、従軍慰安婦問題を徹底的に貶めるべく、捏造した人間のキャラクターをとことん下劣な人間として描いている。なまじそうした描写のうまい小説家であるだけに、うんざりさせられる度合いは半端なかった。 姫川玲子と魚住久子というふたりのキャラクターの対比など、相変わらずうまいもんだと感心させられるのだけれど、誉田哲也の小説はもう読まないなと確信させられる作品だった。 2024年8月26日(月) ▼ようやく平熱まで下がった。喉の痛みも発熱前に比べれば多少は楽になった。とはいうものの、しんどいことはしんどいし、相変わらず喉に痰がからみ、ときどきひどく咳き込んだりもしている。 日中は少し本を読んだりしていたのだけれど、すぐに疲れて眠ってしまう。我ながらよく眠るものだと感心するぐらいによく眠れる。 15時を過ぎたところで仕事のデータが来たので、久しぶりにデスクに向かって仕事。2時間ほど作業をしてデータを納品して今日の仕事は終了。しんどいことはしんどいのだけれど、なんとかよくなってきてはいる。熱がぶり返す気配もない。 ▼夜はようやく風呂に入って湯船に浸かる。腰がやたらとしんどくなっていたので、ぬるめの湯にたっぷり浸かるのがよかろうと思って、スマホを持ってYouTubeの動画を観ながらのんびりしたのだけれど、湯船から上がった瞬間にめまいがして倒れるかと思った。なんとか脱衣室まで移動したが、息が整わず、しばらくはタオルで身体を拭うことすらできなかった。新型コロナのせいなのか、完全に体力が失われていて、湯船にゆっくる浸かるのに耐えられるだけの体力も残っていなかったようなのだ。やばいな。 2024年8月25日(日) ▼ようやく熱も下がったので、ドニー・イェン主演の『シャクラ』を観る。 おおっ、面白え! 長編小説の一部の映画化なので、最後は「ええっ! もっと続きが観たいぞ!」というところで終わってしまっている。 原作は読んだのかなあ? すでにどれを読んでどれを読んでいないのか覚えていないや。 ▼映画1本で体力を使い果たし、また熱が上がってきてしまった。 身体の節々が痛くて、とてもしんどい。とりわけ、腰が痛いのがつらい。 そして、時々猛烈に咳き込むのだけれど、喉にからんだ痰が切れないのもつらい。 ▼V林田『麻雀漫画50年史』文学通信を読了。 見たことも聞いたこともない麻雀漫画の話が延々と続いているだけなのに、なんでこんなに面白く読めてしまったのだろう。けっこう分厚い本で、読んでも読んでも読み終わる気配がなかったのだけれど、とうとう最終ページまで辿り着くことができた。 しかし、これを調べる過程は楽しかっただろうな。いままで誰もやっていなかったことを調べて、世の中でこれを知っているのは自分だけ!という快感は自分でもよく知っているので。 なかなかの力作であり、貴重なお仕事でもあるので、なんらかの賞の対象になってもいい本だと思う。 ▼熱が下がったところでドニー・イェン主演の『KAN-WOO/関羽 三国志英傑伝』を観る。ぜんぜん懲りていないな。 三国志の内容をきれいさっぱり忘れているのだけれど、こんな話だったっけか。まあ、いいや。いずれにしても、面白かった。予想以上に脚本がよくできていた。曹操って、こんないいキャラクターだったのか。キャストを見たら劉備がアレックス・フォンて書いてあったけど、劉備、出てきていたっけ? チン・シウホウもどこに出ているのかわからなかった。ヒロインのスン・リーごいいなあ。『月に咲く花の如く』で好きになった女優なので、彼女が出ているだけで嬉しくなってしまう。 映画を見終えても熱は上がっていない。だいぶ回復してきたかな。 2024年8月24日(土) ▼熱があるので、活字を読むのもビデオを観るのもしんどいので、ボーッとマンガを読んでる。とりあえず「女子柔道部物語」15冊を読み終えたけれど、それだけで疲れ果ててしまった。 ▼「女子柔道部物語」を読み終えたあとはテニスマンガ「ブレークバック」を読んでいて、最新刊の19巻までを一気読みしてしまった。さて、次は何を読もうか。でも、その前に一休み。まだ微熱が続いているので、ちょっとしんどい。 2024年8月23日(金) ▼家族3人に喉の痛みがあるので念のために嫁さんが抗原検査キットを使ったところ、新型コロナ陽性の判定が出てしまった。自治体のホームページなどで確認すると、自己検査で陽性の判定が出たら医療機関の診察を検討してくださいとあるので、近所の病院に電話したみたのだけれど、どこも検査をやっていないとのこと。一箇所、抗原検査をやっているところはあったけれど、小さな病院で導線が他の患者さんと一緒になるのでできれば大きな病院で受診してほしいと言われてしまう。 ちなみに、嫁さんの喉の痛みが始まったのは月曜日から。自分が喉に違和感を覚えたのはもう2週間以上も前。推奨される隔離期間は発症後5日間。となると、自分はすでに後遺症なのか? いま現在、どういう状況なのだろう。わからん。 ▼午後になって発熱。38度台の熱が出てきて、仕事をしていられなくなり、16時に業務を終了して横になる。 ▼香港のアクション映画『ザ・フェイタル・レイド 特殊機動部隊』を観る。 1998年、マカオに密輸された大量の武器を追った香港警察の一団が、マカオギャングの返り討ちに遭い、壊滅に近い被害を受ける。生き延びたのはタム警部と女性特殊部隊のジェイドのみ。だが、香港の外で行われた秘密行動であったために、その事件は闇に葬られ、遺族に対する補償すら認められなかった。 それから20年。香港警察代表の護衛のために、タムとジェイドは再びマカオに足を踏み入れる。だが、そこで待ち構えていたのは……。 きれいなお姉ちゃんたちをメインにした派手な銃撃戦が繰り広げられる映画は、過去の経験からそのほとんどがたいしたことのない作品であると知っていた。知っていながら、なぜ借りてきたのか、すでに自分でもわからない。魔が差したとしか思えない。 案の定、たいしたことのないアクション映画だった。なにしろ、至近距離から機関銃をガンガン撃ち合っているのに、ほとんど当たらないのである。いやあ、それだけ膨大な銃弾を振りまけば、もう少し当たるでしょ。 そして、主人公たちとなる女性特殊部隊や国際警察のお姉ちゃんたちはというと、顔はきれい、スタイルも抜群だけれど、身体が細すぎてアクションに説得力がない。しかも、国際警察から派遣されてきたお姉ちゃんを演じるリン・ミンチェンはというと「ミニモニかよ!」と突っ込みたくなる童顔の可愛らしい女の子で、このアクション映画には不似合いとしか言いようがない。きっと、彼女たちはアザだらけになってアクションを頑張ったのだろうとは思うのだけれど。 ▼樋口明雄『愛と名誉のためでなく』光文社文庫を読了。 著者の代表作となっている「南アルプス山岳救助隊K-9」の最新刊で、今回は8つの物語を収録した短篇集となっている。短篇であっても、それぞれ腰を据えてじっくり味わって読める良篇が並んでいる。かつては北岳から首都圏に向けてミサイルを撃ち込もうとするテロリストと闘ったり、火山の大噴火に巻き込まれて奮闘してみたりと、冒険小説の王道を行く派手な物語もあった本シリーズだが、本作ではもっと山岳救助隊の日常に近い物語が並んでいる。雪崩で人が亡くなったり、元自衛隊の特殊作戦隊員が北岳で強盗を繰り返したりというできごとが日常に近いというのもおかしなものだけれど、山岳救助隊員がふだん扱っている事件というのは、こういうものなのかなという印象を受ける。解説の西上心太氏が「普段着のような物語」と書いていて、「まさにそれ!」と思ってしまった。そして、そういう「普段着のような物語」で、きっちり読ませる作品を並べてみせるところに、著者の小説家としての成熟を感じさせる作品集となっている。これから、まだまだいい作品を書いてくれるということを確信させてくれる1冊といっていいだろう。 シリーズ作品なので途中から読むことを躊躇する人もいるかもしれないけれど、とりあえず本作に手を出してみてほしい。 2024年8月22日(木) ▼『真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』を観る。 『聊斎志異』の中の一編「聶小倩」を映画化したもので、1960年の香港映画。ショウ・ブラザーズ製作、リー・ハンシャン監督作品。ツイ・ハークの『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』は本作のリメイクとなる。 泊まるところがなく、荒れ果てた寺に泊まり込むことになるニン(趙雷)。その寺には妖怪が出て泊まる者をとり殺すという噂があり、地元の者は誰も近寄ろうとはしていなかった。ニンは、同じくその寺に泊まり込んでいたイン(楊志卿)という道士と知りあいになる。 夜、そぞろ歩きをしていたニンは、琴を奏でていた小倩(楽蒂)という若い女性と出会うのだが……。 基本的には、しっとりした怪異譚であり、ツイ・ハーク版『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のようなスペクタル映画とはなっていない。昔懐かしい日本の怪談映画と似たテイストの映画といっていいだろう。美術も音響も雰囲気たっぷりだ。ツイ・ハーク版の派手な演出も当然嫌いではないのだけれど、幽玄的な雰囲気の横溢した本作のテイストも捨てがたい。とはいうものの、最後はイン道士が剣をふるって妖怪を退治するのだけれど。 ツイ・ハーク版では、ウー・マ演じるイン道士が剣をふるいながら歌い踊るシーンがあったのだけれど、なんとあれは本作にあったシーンを踏襲したものだった。あんなシーンはてっきりツイ・ハークのオリジナルだと思っていたのに。 そして、レスリー・チャン演じるニンは、徹頭徹尾なさけないキャラクターだったけれど、オリジナルの方はもう少し芯の通ったキャラクターとして描かれている。さすがに主人公には、このくらいしっかりしていてほしいと思うぞ。 古い作品ではあるのだけれど、DVDの画質は非常にきれいだった。美術に力が入った作品なので、これは嬉しい限り。DVDに収録されているオリジナルの予告編を観ると画質の劣化は明らかで、それに比べると本作の画質のきれいさは特筆に値しよう。 また、リー・ハンシャン監督を特集した番組も収録されていて、これもなかなか面白かった。 ▼レスリー・チャン主演の香港映画『君が好きだから(縁份)』を観る。 ポール(レスリー・チャン)は、地下鉄で見かけたモニカ(マギー・チャン)にひと目ぼれして、ひたすら彼女のあとをつけまわす。一方のモニカは、3年間つきあった会社の上司、妻のいる男性と訣別したばかりだった。彼のことを忘れがたく思いながらも、ポールとつきあい始めるモニカ。だが、かつての恋人はモニカに復縁をせまり、さらには新たに就職した会社の上司もモニカを執拗にくどく。 また、ポールはポールで、金持ちの娘のアニタ(アニタ・ムイ)から執拗につきまとわれていたのだが……。 はっきりいって映画そのものは退屈。脚本はおざなりだし、マギー・チャン演じるモニカのキャラクターは悪女そのもの。だって、ポールとつきあいだしても、前の恋人に対して決然とした態度はとれないし、誘われれば簡単に彼女を口説いている男の車に乗るし。客観的に観れば、そういう悪女に振り回される純情な若者の映画のはずなのに、映画ではモニカを悪女としては描いていない。そのあたり、あまり誠実に考えている脚本ではないのだ。 アニタ・ムイにとっても最初期の出演作なのだけれど、コメディリリーフ的な起用にすぎないのが残念。 結局、この映画はレスリー・チャンのファンが、可愛いレスリー・チャンを堪能するための映画なのであって、それ以上の映画ではないのだろう。ちなみに、ひたすらモニカのあとをつけるポールの姿は完全なストーカー。いまだったら絶対にあり得ない設定だけれど、当時だってそれほど共感を呼んだとは思えないんだけどなあ。 1984年の作品で、製作はショウ・ブラザーズ。なんと1日に2本もショウ・ブラザーズの映画を観てしまった。 監督は『黒社会』『愛と復讐の挽歌』などのテイラー・ウォン。脚本や助監督にゴードン・チャンの名前もあった。 ▼アラン・ドロンの主演映画『太陽がいっぱい』を観る。奇しくも今日観た『真説チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』と同じ1960年の映画だ。 金持ちの放蕩息子フィリップから、弱い立場ゆえに見下されいいようにあしらわれていた下層階級出身の若者リプリー(アラン・ドロン)。外洋に出ているヨット上でフィリップを殺害し、フィリップになりすましてその財産を手に入れようとするが、嘘を突き通すためにさらに嘘を重ね、さらに犯罪に手を出していく。そして、ついにはそのたくらみが成功したかと思われたのだが……。 ラストシーンはあまりにも有名すぎて、実際の映画を観ていなくても知っていたのだけれど、それでもこのラストシーンはみごとだ。もちろん、ラストシーンに限らずに、映画そのものが非常に面白かった。パトリシア・ハイスミスの原作がいいのだろうか? ニーノ・ロータの有名な主題曲も実に印象的だ。 ヒロインを演じているマリー・ラフォレも実に魅力的だ。 そして、アラン・ドロンがいい。若い色気が動作のひとつひとつからあふれ出している。顔がこれまたきれいで、アップになると、これで人気が出ないわけがないと、問答無用で納得させられてしまう。 自分はこのあたりの、一般教養ともいうべき名作映画をほとんど観ないままに今日まで来ているのだけれど、やはり名作映画も観ておくべきと思わずにはいられない。 2024年8月21日(水) ▼いちおう新型コロナの濃厚接触者なので、今日はテニスにも行かず、おとなしく家で過ごす。さいわいなことに、いまのところ自分も嫁さんも熱が出てきてはいない。 ▼ジョー・R・ランズデール『ババ・ホ・テップ』ハヤカワ文庫HMを読了。 1988年以降に書かれたランズデールの短篇を集めた一冊で、ホラーからミステリーからエッセイまで、実に幅広い作品が収録されている。短篇といいつつ、中編と読んでもいいような長さの作品もあるのだけれど、あっさりした作品から濃厚な作品まで、バラエティに富んでいてランズデールの魅力をたっぷりと堪能できる。 個人的なお気に入りは「ステッピン・アウト、一九六八年の夏」。友人のアルコールをすりこんだ髪の毛に火が燃え移ったあとのたたみかけるような展開には爆笑してしまった。「ハーレクィン・ロマンスに挟まっていたヌード・ピンナップ」のクライマックスで、命がけの闘いをしている最中に、何匹ものプードルが足元を走り回る描写もそうだけれど、こういうドタバタを描くのが実にうまい。かと思うと「案山子」はシンプル&ストレートなホラーで「おおっ、こういうのも書くんだ!」と思うし、表題作「ババ・ホ・テップ」の下品で冗舌な描写は「これぞランズデール」といったおもむきだし、なんとも楽しい。 そして、ハップ&レナードシリーズの短篇が2本収録されているのも嬉しいかぎり。このハップ&レナードシリーズは、今年になってからも新作が出ている息の長いシリーズなのだけれど、日本では第1作が翻訳されないまま角川文庫から5作が訳されただけというのが実に残念。最後に出た『テキサスの懲りない面々』は2001年の作品で、その後、長編だけでも7作が書かれているのだけれど。いまさらどこも訳してはくれないんだろうな。 あと読んでいない邦訳のあるランズデールの作品は、『テキサス・ナイトランナーズ』『アイスマン』『ダークライン』の3冊らしい。たぶん、手近なところに埋もれていると思うので、掘り出して読まなければ。 ところで、Wikipediaをみると早川書房から『審判の日』という本が出ていることになっているのだけれど、おそらくこれは本書のことなんでしょうね。 ▼Netflixでフィリピン映画『旅の先に』を観る。苦手な難病もので、フィリピン映画でなければ手を出さなかったのだけれど、映画のデキはよく、たっぷりと泣かされてしまった。詳細なレビューはコチラ。 ▼エンドレスでアニメ『ハイキュー!!』を観続けて、とうとう春高第2回戦、前回準優勝の稲荷崎高との死闘が終わるところまで見終えてしまった。なんと6日間で25話を一気観だ。あと、OVAが2本あるようだけれど、春高の続きは『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』となる。劇場版のDVDリリースは10月30日の予定らしいので、それまでは観られないのだろう。早く観たいぞ。 2024年8月20日(火) ▼午前中にテニスクラブに行き、ダブルスを2セット。家を出たときには曇っていて、それほど気温も高くはなかったのだけれど、テニスを始める頃にはお日様が顔を出し、めちゃくちゃ暑くなってしまう。しかも、昨夜の大雨で湿度も高くて、あっという間に汗まみれとなってしまう。 ▼息子からコロナを発症したと連絡が入る。となると、日曜日にずっと一緒にいたのだから、自分も嫁さんも感染している可能性がだいぶ高そうだ。オミクロン株の場合、感染から発症までの潜伏期間は2~4日ぐらいとのことなので、これから症状が出てくるのだろうか。ちなみに、コロナを人に移す可能性があるのは、発症の2日前から発症後7~10日間程度とのこと。息子と一緒にいたのは発症の2日前なので、もしかしたら感染力がさほど強くないタイミングだったのかもしれない。微妙だなあ。 ▼例によって『ハイキュー!!』をダラダラと観てしまう。面白くて止まらない。 2024年8月19日(月) ▼今日も日中はひたすら仕事にいそしむ。仕事人間ではないつもりだけれど、仕事があるってのは実にありがたい。 ▼夕方から壮絶な雷雨。ひたすら雷が轟き続けていた。 ▼夜はアラン・ドロン追悼でチャールズ・ブロンソンとの共演作『さらば友よ』を観る。 えっと、脚本にあれこれ納得のいかない部分があって、いまいちスッキリしないんだけど。登場人物が何を考えているのか、よくわからない部分もあれこれあったし。名作ということになっている作品だけれど、アラン・ドロンとチャールズ・ブロンソンという役者の魅力以外に、そんなに優れた部分のある映画なのかなあ。 そして、アラン・ドロンよりもチャールズ・ブロンソンの方に気持ちが寄ってしまって、アラン・ドロン追悼にならなかった。自分には、この映画のアラン・ドロンの魅力がいまいちよくわからなかった。 2024年8月18日(日) ▼取手市のイベントで孫1号と孫2号が他の子どもたちと一緒になってダンボールで作った工作物が展示されているというので、嫁さんとふたりで取手に出かけていって、息子と孫1号をピックアップして取手市民会館へと観に行く。当初の予定ではみんなで揃って観に行って、午後は息子&孫2匹と一緒にプールに遊びに行く予定にしていたのだけれど、昨日になって孫2号が熱を出してしまったとのことで、急遽予定が変更になってしまう。本当に子どもって、なにかしらイベントがあるときに限って体調を崩すんだからね。 孫たちが作った工作物は、市民会館の誰もいない一室に展示されていた。孫1号が作ったのはキングマンモス、孫2号が作ったのはウミヘビ。初対面の子どもたちと一緒になって、3日がかりで作ったのだという。知らない子たちと一緒になって共同作業でものを作るというのは、なかなかいい体験だったのではないだろうか。 ※孫1号の作った「キングマンモス」 ※孫2号の作った「ウミヘビ」 ▼その後、取手駅に隣接したファッションビルで昼食をとり、あれこれお店を見て回ってから息子と孫を家に送り届けて帰宅する。 ▼町内会の盆踊り大会を覗きに行ってみる。踊っている人は驚くほど少なかったけれど、人はたくさん来ていて、屋台もたくさん並んでいて、盛り上がっていた。クルドと思われる方たちもけっこう来ていて、雰囲気を楽しんでいた。地元では、こうして一緒に楽しめる雰囲気ができているのに、外部の人がきて分断を煽るようなことはほんとにやめてほしい。 2024年8月17日(土) ▼またしても娘からあれこれ買い物のリクエストがあり、母親、嫁さんと一緒に近所のスーパーで買いそろえてから娘のマンションへと送り届ける。ま、目的は買い物を送り届けることよりも、孫3号を愛でることなのだけれど。 ひたすらオッパイを飲んでいる孫3号は、スクスク育つどころかパンパンに膨れあがっていて、肉団子と化している。首なんか完全になくなっていて、そこがかぶれてしまっている。だけど、病院では順調に育っているという評価になるのだから、ガンガンおっぱいを飲んで、どんどん育つので問題はないのだろう。 そして、力が強くなってきていて、抱いている時にのけぞる力に負けてしまう。もう少し、おとなしく抱かれていておくれよ。 2024年8月16日(金) ▼朝から雨が降っていて、午後には本格的な台風の雨となった。なので今日はテニスはあきらめて、真面目に仕事に精を出す。 ▼原稿を書いたので送ってもらった「本の雑誌」を読んでいて、けっこう知りあいが多く登場しているなとあらためてビックリしてしまった。新刊ガイドでは吉野仁が原稿を書いているし、古本関連の知人である北原尚彦さん、日下三蔵さん、小山力也さんも原稿を書いている。なにより驚くのが、南浦和の古本屋「ゆとぴやぶっくす」が「本屋の旅人」というコーナーで取りあげられていること。このお店には、何度か本を持ち込んで買ってもらっているのだ。そういう身近な古本屋さんが自分の原稿と同じ号で紹介されているという偶然に、なんとなく嬉しくなってしまう。 そろそろ、本を整理して、また処分しなければ。 ▼夜は、Netflixで『新宿野戦病院』を観て、『推しの子』を観る。このところ、本も読まず、映画も観ずで、テレビドラマとかアニメを観てばっかりだな。 2024年8月15日(木) ▼孫たちの相手も終わって、今日から仕事再開。とりあえず急ぎの仕事を仕上げて納品して、ひといきついたところでテニスクラブへ。 まあ、昼過ぎのいちばん暑い時間帯に行ったところで、いるメンバーは限られているのだけれど。ところが、その限られているメンバーも姿がなく、ダブルスをやるためのメンバーが揃わない。なんとかひとりつかまえてちょっとだけ練習の相手をしてもらうだけで、本日のテニスは終了。明日は台風の影響でテニスは無理だろうから、今日は少しだけでもやっておきたかったんだよね。 で、帰宅してまたせっせとお仕事。 ▼『ハイキュー!!』の第3シーズン全11話をいっきに見終えてしまった。第2シーズンを見終えたのは日曜日なので、4日間で11話を観たことになる。そりゃ、30分枠のアニメなので、1日に3話ぐらい観るのは簡単だけれど、孫たちの相手をして疲れ切ってアニメどころではない毎日だったのに。 しかし、白鳥沢との決勝戦は燃えた。めちゃくちゃ熱い内容ではありませんか。このあと全国大会に進むわけだけれど、一戦一戦をこんなペースで描いていたら、いつまでたっても終わりはしない。どういう描き方をしていくのだろうか。実に楽しみだ。 2024年8月14日(水) ▼午前中に時間が空いたので、クルマのエアコンフィルターの交換。エアコンフィルターの交換は簡単なのだけれど、その前にエアコンエバポレーター洗浄剤「クイックエバポレータークリーナーV」というのを使ってみる。使うにあたって、エアコンの設定をあれこれ変更して、エアフィルターをはずした箇所に5分間噴射し、そのあとエアコンの設定をオートに変更してさらに10分間待たなければならないなど、ちょっとだけ使い方が複雑なのだけれど、実際にやってみたら特に問題もなく使うことができた。そのうえで新しいフィルターをセッティングして終了。 ▼その間、孫2匹は嫁さんの指導で習字の宿題。なにせ我が嫁さんはかなり本格的に書道をやっていた人で、雅号も持っている人なのである。とはいえ、まるっきりやる気のない孫2匹をその気にさせて書道をやらせるのはかなり大変だったみたい。 ▼宿題ができたところで、定番の遊び場「リトルプラネット川口」へ。いま、リトルプラネットでは「ダイナソーパーティ」というイベントを開催中で、子どもたちが色を塗ったクルマがレースをする「お絵かき3Dレーシング」にはプテラノドンやティラノサウルスの塗り絵があり、それが立体映像となってレースに参加するのである。しかも、そのレースに巨大な恐竜が襲いかかるという迫力満点の映像で、実に楽しい。 しかし、子どもたちがいちばん好きなのはボールのプール。ボールのプールはたいていの子ども向けの屋内遊技場にあるのだけれど、ここはスケールが違うのと、鮮やかな光と音があふれかえっていて、めっちゃテンションがあがるのだ。 たっぷり楽しんでから、いったん会場の外に出て、書店で子どもたちに本を買い、サイゼリアで食事。子どもたち、サイゼリアのピザが大好きなのだ。ここのピザだとしっかり食べてくれるのでとても助かる。 食事を終えてからまた「リトルプラネット」に戻り、3時半まで遊んで「さあ帰ろう」と思ったら、孫2号のシャリングという腕輪がなくなっている。遊ぶときに、これを機械にかざしてポイントを溜めると、帰る時にルーレットにチャレンジできるのに。なくしたのはたぶんボールのプールなので探すと、すぐに発見。ところがそのシャリングには別の子の名前が入っているではありませんか。そこで、スタッフにそのシャリングを届け、うちの孫のもなくなっちゃったんですけどと告げると、ボールのプールをT字型のスティックでボールをかきわけながら探してくれる。すると、またしても別の子のシャリングを発見。スタッフのお姉さんは、別の落とし物をボールのプールから発見。みんな、いろいろ落とすのね。で、とうとう孫2号のシャリングも無事に発見して、ルーレットにチャレンジすることができたのでした。 ▼帰宅して、孫1号にせがまれて『ミニオンズ』を観る。これ、ふたりとも何度も観ているらしく観ながらこれから何があるのか教えてくれたり、次に出てくるセリフをキャラクターと一緒に口にしたりする。でもまあ、これは大人が観ても面白いからね。 ▼とまあ、3日間、たっぷりと孫たちと遊ぶことができたのでした。 ▼娘からキャベツの葉っぱにくるまれた孫3号の写真が送られてくる。息子夫婦からプレゼントされたものなのだけれど、なにこれ、ラブリーすぎ(笑) 2024年8月13日(火) ▼今日は息子一家と一緒に嫁さんの実家へ。嫁さんの実家のすぐ横にある公園には水遊びのできる施設があって、夏はそこで遊ぶのが子どもたちの楽しみなのだ。 ところが、例年なら大人の膝ぐらいの深さまで水が入っているのに、今年は足首ぐらいまでしか水がなく、まるっきり泳いだりができない。しかも、同じ水を循環させているだけらしく、すっかり生ぬるくなっていて、ぜんぜん気持ち良くない。それでも水鉄砲で闘ったりしながら水遊びを楽しむ。 水遊びのあとは、実家に戻って義母と一緒に食事。嫁さんの実家はもともとは白金にあったのだけれど、義母が自分の人生でいちばん楽しかったのは息子、つまり義母にとっての孫が小さい時に、一緒に有栖川公園に遊びにいっていたことなのである。その孫がいまはひ孫をつれて遊びにきてくれるというのが嬉しくて仕方がないらしい。 ▼帰宅して、孫たちのリクエストで『ミニオンズフィーバー』を観る。自分は仕事をしていたので、ちゃんと観られなかったのだけれど、途中から観ただけでもけっこう楽しかった。 ▼娘から送られてきた孫3号の写真が、パンパンに膨れあがった肉団子状態で思わず笑ってしまったのだけれど、この写真を見て「何かに似ているなあ」としばし考えて判明。ポケモンのカビゴンじゃん(笑) 2024年8月12日(月) ▼息子夫婦が孫2匹を連れて遊びに来る。 それほど時間はなかったのだけれど、少しでも孫たちを遊ばせようと、イオンモール川口前川の「遊キッズ愛ランド」という室内テーマパークへ。ここは0~8才の子どもを対象とした施設なのだけれど、現在8才の孫1号にはそろそろ物足りなくなってきた感じだった。孫2号は思いっきり遊び回ってくれたのだけれど。はてさて、次回からはどうしたもんだろうか。 そして、玩具コーナーに行き、レゴを購入。ひとり4千円ぐらいを上限としたら、孫2号が900円のものを選んだので、孫1号はその分を自分の予算に上乗せして7千円ぐらいのセットを選択。ちゃっかりしている。 さらに書店にまわって、ふたりに1冊ずつ本を買う。学習まんが「どっちが強い!?シリーズ」がお気に入りで、毎回買っているのだけれど、繰り返し繰り返し読んでいるらしい。 ▼いったん帰宅して嫁さんと子どもたちを家に置いて、娘のマンションへ行き、娘夫婦&孫3号をピックアップして我が家に。 孫3号に初めて会った孫1号&2号は興味津々で「可愛い!」「可愛い!」としきりに覗き込んでいる。実家に遊びに行くたびに母方の従兄に遊んでもらっているので、今度は自分がその立場になって遊んであげるのを楽しみにしているらしい。 今日は4世代10人が集まっての実に楽しい食事となった。 2024年8月11日(日) ▼午前中は都内にある菩提寺に墓参りに行き、父の三回忌の日程を決めてくる。 本当はせっかく都内に出たのだから、どこかに寄り道して食事でもしていきたかったのだけれど、あまりの暑さにその気力もなくなり、おとなしく家に帰る。 ▼夕方になってテニスクラブに行く。どうせ誰もいないだろうからサーブの練習をしようとボールをたっぷりと持って行く。1面だけ、上級者の常連さんたちが試合をやっていたが、あとは予想通り誰もいない。 1時間ほど、休憩時間をたっぷりはさみながら黙々とサーブを打つ。 ▼家にいて空いている時間は、ひたすらアニメ『ハイキュー!!』を観続けている。 本日、とうとう第2シーズン最終話までを見終えてしまう。ここまでで52話を見終えたことになる。このあと、第3シーズンが11話、第4シーズンが27話であるらしい。ロングラン上映となった『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』はそのあとの話ということなのだろうか。とにかく、まだしばらくは楽しめそうだ。 2024年8月10日(土) ▼午前中にテニスクラブに行き、ダブルスを2セット。このところずっとゆるいボールを返すのに苦労している。速いボールはガンガン打ち返せるのだけどなあ。 今日は多少風があったので、暑さはちょっとは楽だった。なのに、やたらと人が少ない。お盆休みでいろいろ家庭の用事があるのかな。 ▼午後は弟夫婦が遊びに来て、のんびりオリンピックを観たりして過ごす。 2024年8月9日(金) ▼孫1号&2号が遊びに来るので、3連休にくっつけて夏休みをとったのだけれど、そこを狙い撃ちするかのように仕事が入ってくる。きっちり休んだうえで仕事も仕上げるべく、かなり根を詰めて仕事を進める。 が、一段落したところでテニスクラブに出かけてしまうこのいい加減さよ。 しかし、灼熱の昼過ぎは人が少ない。なかなか4人揃わないので、ラリー練習をしたりしたのだけれど、暑くてすぐにウンザリしてしまう。 ようやくもう1人やってきたところでダブルスを1セットやるが、あとからやってきた1名は1セットやっただけで撤退してしまったので、こちらも諦めて引きあげることにする。 そして、帰宅してまたせっせとお仕事だ。 2024年8月8日(木) ▼今日は午前中はせっせと仕事にいそしみ、昼食を食べてからちょこっとテニスクラブに顔を出す。2セットやって体力がつきて、そうそうに帰宅。再び仕事にいそしむ。 ▼今日は孫3号の1ヶ月健診。その結果が娘から送られてきたのだけれど、めちゃくちゃ健康に育っているとのこと。平均では1日25グラムずつ増えるらしいのだけれど、うちの孫3号は70グラムずつ増えているとのこと。な、なんと、通常の3倍近いペースで体重を増やしてきている。現在4785グラム。あっという間に5キロに近いじゃん。 身長は53.5センチ。というか、あのがに股でどうやって身長を測るんだ? ▼一方、孫1号&2号の方は、市のイベントでなんだかよくわからない工作物を作って、19日まで展示されるらしい。おおっ、これもなんとかスケジュールを都合して観に行かないと。 ▼とはいえ、仕事の方も短期集中でめちゃくちゃ忙しくなってきていて、大丈夫なのか?って感じ。ちょっと気合い入れて仕上げていかなければ。 ▼夜はひたすらアニメ「ハイキュー!!」を観続けている。こういうのは、頭を使わずにボーッと観ていられるのでとっても楽だ。 というわけで、本も読まず、映画も観ない日々が続いている。 2024年8月7日(水) ▼今日も仕事にいそしみながらも、ちょくちょく階下に降りていっては孫3号を愛でる。起きていても、寝ていても、泣いていても、ずっと可愛い。 ▼娘と孫3号を送り届けるタイミングになって、とてつもないゲリラ豪雨が襲来。なんとか無事に送り届けたけれど、この豪雨、半端ないな。途中、真っ正面に天と地がつながるものすごい稲妻を目撃してしまう。また、これまた真っ正面のかなり近いところへの落雷にも遭遇。稲光と雷鳴とが同時というのは、なかなかの迫力。 孫3号を返還してしまったので、急に家の中が寂しくなってしまう。 2024年8月6日(火) ▼昨夜は隣りの部屋で寝ている孫3号の泣き声とかうなり声が頻繁に聞こえてきて、いささか寝不足。3時間おきに授乳をするママは大変だ。 ちなみに、赤ん坊って寝たまま大きな声で唸ったり、手足を元気よくバタバタさせたりするんだね。自分が子育てをしているときにどうだったのかは、きれいさっぱり忘れてしまっているのだけれど。 ▼今日はきっちり仕事が入ってきているので、真面目にお仕事にいそしむ。が、仕事に疲れると癒やしを求めて孫3号のところに行ったりする。だけど、そういう時に限って熟睡していたりするんだよなあ。 いずれにしても、この小さな生き物が可愛くて可愛くて仕方がない。 2024年8月5日(月) ▼今日の午後から水曜日まで、娘が孫3号を連れて我が家に泊まることになっているので、午後半休をとる予定にしていた。ところが、その準備でバタバタ動き回っていた嫁さんの具合がいまいちよくないので、とても買い物の運転をさせるわけにいかず、午前中も仕事を休んで買い物の運転手を務めることに。 午前中は、「お誕生おめでとう」の文字を入れたケーキを買いに行ったり、食品を買い込んだりする。 昼過ぎに娘のマンションまでクルマを走らせて、娘夫婦&孫3号をピックアップ。孫3号はクルマに乗るなり熟睡。前回もクルマに乗るなり熟睡していたのだけれど、クルマの振動が心地よいのだろうか。 あとはひたすら我が家で孫3号を愛でて過ごす。いつもならもっと寝ているだろうに、我が家でみんなが入れ替わり立ち替わりかまうせいか、ぜんぜん寝ないでいい子にしていた。 婿くんが手慣れた手つきで入浴させるのをみて、感心してしまう。自分はもっとヘタっぴだった気がする。 夜になって婿くんをマンションまで送り届けて、本日のミッションは終了。 2024年8月4日(日) ▼今日もオリンピックのせいで寝不足なのだけれど、灼熱のテニスクラブへ。昨日に引き続いて、休憩時間を長くとって、今日もなんとか3セットを乗り切る。 ▼灼熱の中でテニスをやって帰ると、午後にはどうしても睡魔に襲われてしまう。今日もアニメ「推しの子」を観ながら寝落ちしてしまう。 ▼このところ、時間があるとずっとアニメの『ハイキュー!!』を観ている。いまは第2シーズンの第3話まできたところ。全部で何話あるのだろう? そして、『新宿野戦病院』を観ているのだけれど、こちらも面白いなあ。小池栄子が最高! 2024年8月3日(土) ▼オリンピックのせいで寝不足なのだけれど、今日もテニスクラブへと出かけていく。そして、今日もめちゃくちゃ暑い。 けっこうレベルの高いメンバーでダブルスをやって、2セットでヘロヘロになってもう無理だっていうのに、無理矢理もう1セットやらされたのだけれど、まったく集中力のかけらもなし。暑さに弱いんだってば。 ▼左膝は随分よくなってきている。テニスをやっている分にはさほど違和感はない。ただし、階段の登り降りはいまだに不自由で、一段ずつ登り降りするか、手すりにつかまらないと厳しい。それでも、手すりにつかまらずに、左膝に負荷をかけつつ登り降りする練習を始める。 ▼ネットで発注してあった『この音とまれ!(31)』が届き、さっそく読了。 王者“一英”の演奏がようやく終了。その演奏に辿り着くまでのエピソードをじっくり丁寧に描いているからこそ、素晴らしい演奏が絵から聴こえてくるかのようだった。また、“個の演奏”と、それがひとつにまとまる“合奏”との違いも、説得力をもって描かれている。音を絵で伝えるというのはすごく難しいことだと思うのだけれど、背景をしっかり描くことによって成功していると感じた。演奏シーンの絵が綺麗なので、カラーで見てみたかったぞ。 そして、とうとう“時瀬”の演奏が始まる。彼らの演奏がどう描かれるのか、ものすごく楽しみだ。32巻が出るまで、またしばらく待たなければ。 ▼車のエアコンフィルターを自分で交換できるかどうか確認するために、試しにグローブボックスを外してみる。ぜんぜん問題なく外すことができたので、これなら自分で交換できると判断して、ネットで「デンソー クリーンエアフィルタープレミアム」とエアコンの洗浄剤「クイックエバポレータークリーナーV」を購入する。 ディーラーに頼むと11,000円するんだけれど、自分でやれば5,648円だ。本当に面倒くさい作業なら金で解決するんでいいやっていうヘタレなんだけれど、これはぜんぜん大変ではなさそう。 ▼夜はずっとオリンピック柔道混合団体戦を観る。日本に優勝の可能性もあったのだけれど、決勝戦で阿部一二三が勝てなかったことと、大将戦が90キロ超級になってしまったことで優勝はなくなってしまった。はっきりいって、斉藤立じゃ勝てないよ。手足の長さが違いすぎるもん。すごかったのは角田夏実で、二階級上のメダリストを相手に巴投げをみごとに決めた場面では興奮してしまった。 ▼U-NEXTでフィリップ・ド・ブロカ監督の『アマゾンの男』を観る。 主演はジャン=ポール・ベルモンド。2000年の作品なので、フィリップ・ド・ブロカの最晩年の作品ということになる。邦題が『アマゾンの男』となっているのは、フィリップ・ド・ブロカ監督、ジャン=ポール・ベルモンド主演の『リオの男』『カトマンズの男』を踏襲したもの。 アマゾンの奥地で昆虫の研究をしながら気ままに生きているフランス人のエドゥアール(ジャン=ポール・ベルモンド)。ある日、彼の前に不思議な少女が現れる。少女は「ニューヨークに行くはずが、間違ってここに来てしまった」と語るのだが。 一方、アマゾン流域に着陸したと思われるUFOの痕跡を追って、天文学者マルゴとフランス海軍の特殊部隊とがアマゾンにやってくる。なんと、エドゥアールの前に現れた少女は、地球外生命体だったのだ! 少女は特殊部隊に連れ去られてしまうのだが、6日後の満月の夜に宇宙からの迎えが来ることを知ったエドゥアールとマルゴは、少女救出に向かうのだった……。 相変わらずフィリップ・ド・ブロカらしいすっとぼけた映画である。歳をとってもブロカはずっとブロカだったわけだ。この独特のセンスが実にいい。地球外生命体といいながら、出てくるのは単なる美少女だし、その美少女が指揮をして村人たちが音楽を演奏してみたり、なんとも自由なのだ。この自由さがなんとも楽しい。 2024年8月2日(金) ▼クライアントに変換しなければいけない荷物があるので、出社。 久しぶりに通勤電車に乗ると、足がひどく衰えていることがよくわかってしまう。新宿に到着する頃には、足がヘロヘロになっているのだ。多少テニスをしたところで、たいして足は鍛えられないということらしい。 かといって、この猛暑ではジョギングも無理だしなあ。 ▼用事をさっさと済ませて帰宅して、15時に車の半年点検でカーディーラーへ。エアコンフィルターの交換やエアコン洗浄剤注入・消臭剤取付はパスしたけれど、次回にはエアコンフィルターの交換をしないとダメかなあ。 で、このエアコンフィルターの交換について調べてみると、めちゃくちゃ簡単そう。みんな、ディーラー任せなのかなあ。それとも自分で交換しているのかなあ。 ちなみに、ディーラーに任せた場合、クリーンエアフィルター部品が6380円、技術料が660円、さらにクイックエバポレーターVの注入が3960円、ワサビデェールの装着が2598円なので、トータルで13598円。 これをアマゾンで買ってきて自分でやると、5887円。自分でやって7711円節約するか、お任せして楽をするか、うーむ……。 ▼「日本の古本屋」のサイトで、「もう売れたから在庫はない」と言って断られた本を娘の名前を使って注文を入れたら無事に届いた。どうやら、先方が一方的に悪いのに、「こいつは面倒くさい客だからブラックリストに入れてしまおう」とでも判断されたらしい。 そもそもは、帯のついていない本を「帯付き」として目録に載せたのがいけないのだし、「返金する」と言いながらこちらから再度確認をするまで返金しようとしなかったのがいけないのだけれど。それでこっちをブラックリストに入れるって、客商売として最低だぞ。 ▼オリンピックサッカー男子の試合をテレビ観戦。日本がきれいなシュートを決めたと思ったら、ありえないオフサイド判定で、すっかり試合がつまらなくなってしまう。 最後の方は明らかにスペインの方が優勢で、どちらにしても日本が負けたとは思うけれど、あの判定はないよな。 2024年8月1日(木) ▼今日も朝いちでテニスクラブへ。 年配者のグループに入れてもらって4ゲーム先取のダブルスをひとつやらせてもらい、そのあとで別のコートに入れてもらって6ゲーム先取のダブルスを1セット。N濱さんというけっこうレベルの高い人がいたので、それなりに本気でプレイしたのだけれど勝てず。 それだけで疲れてしまったので帰ろうとしていると、新たにやってきたメンバーに捕まってしまってもう1セット。こちらはミックスペアが相手だったので手を抜いたら接戦になってしまって6-5までもつれてしまう。朝から汗まみれだ。 ▼U-NEXTでフィリピン映画『あの夏の欲望(SISID)』を観る。ブリランテ・メンドーサ監督がエロティックムービーをメインに撮っているビバフィルムで撮った作品なのだけれど、本作で展開されるエロティックシーンというのが男性同士のセックスなので、自分的には観ているのがちょっとしんどい。しかも、なんでメンドーサ監督がこの映画を撮ろうと思ったのか、その意図がわからないような内容でもあったので、ちょっとガッカリだ。 詳細なレビューはコチラ。
|