大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2024年1月31日(水)

▼今日も朝散歩。48分かけて4.42キロを歩く。
 歩いている途中で、膝の裏側の突っ張った感じがふっとなくなる瞬間があったり、膝の内側の鈍痛がすっと消える瞬間があったり、かと思うとズキズキと痛くなる瞬間があったりと、どういう状況なのかよくわからない。

▼少し前に作ったメガネに違和感があり、ふたたびメガネ屋に行ってみる。
 この新しいメガネを使っていると、やたらと目が疲れてきて左目がピクピクと痙攣を始めたり、あるいは夜の運転で信号機や対向車のライトが二重に見えたりと、どうにも具合が悪いのだ。
 しかし、再度検眼をしてもこのメガネに特に問題はなく、二重に見える原因はわからないと言われてしまう。前に使っていたメガネは、手元をしっかり見るのは諦めて遠くをよく見えるように調整していたのだけれど、今度のメガネは手元も遠くもよく見えるように調整していて、その差に慣れていないせいかもしれないので、もう少し使ってみてほしいと言われてしまう。

マネル・ロウレイロ『生贄の門』新潮文庫を読了。


 末期癌の息子を抱えた女性捜査官のラケルは、メンシニェイラと呼ばれる心霊治療師に最後の望みを託して、彼女の住むガリシア地方へと異動を申し出る。そこでラケルが遭遇したのは、人里離れた山の頂、巨大な門を思わせる巨石遺物の足元で、えぐり取られた心臓を抱きかかえた若い女性の遺体が発見されるという儀式めいた殺人事件だった。相棒となったフアンとともにその捜査に乗り出すラケルだが、そのときから不穏な出来事が次々と発生していく。一方、彼女が頼りにしていたメンシニェイラが行方をくらまし、どうもその背後にはラケルが手掛けている殺人事件が関係しているものと思われた。かくして、息子を救うためにも事件の解決にのめり込んでいくラケルであったのだが……。
 スペイン発のホラー小説である。「ケルト伝説に彩られたスペイン・ガリシア地方を舞台に儀式殺人を描いた、〈スパニッシュ・ホラー〉のベストセラー小説、ついに日本上陸。」と帯にあるのを読んで、もっといかにもスペインらしい雰囲気の横溢したホラー小説なのかと思っていたら、あまりそういう雰囲気はなくて、舞台設定を変えればアメリカで書かれたホラー小説でも通用するのではないかと思った。そこがいささか物足りない部分でもあるのだけれど、逆に、それだからこそ読みやすかったのかもしれない。
 とにかく、スイスイと読めてしまう。最後の方などは、グイグイと引っぱられるようにして読んでしまった。クライマックス近くでは、大急ぎで息子を救いに行かなければならない場面なのに、主人公たちが始める口論に「そんな悠長なことをしている時間はないのだから、急げよ!」とせっつきたくなるほど、先へ先へと読み進めたくなるタイプの小説であった。
 そして、おおっ、こういう終わり方でしたか。というか、終わってないぞ。12年後には、いったいどういう事態が発生してしまうのだと、先のことが心配になってしまう。
 いやあ、面白かった。
 同じ作者の作品では、マグノリアブックスから出ている『最後の乗客』という作品があるらしい。こちらもクトゥルー神話じみた匂いのする作品とのことなので、ちょっと気になるぞ。

▼ギデンズ・コー監督の台湾映画『あの頃、君を追いかけた』を観る。


 ギデンズ・コーの自伝的な小説を、自分で監督して映画化したもの。
 1990年代の台湾中西部の町、彰化が舞台。16才の男子高校生のコートンは、悪友たちとつるんでくだらないイタズラを繰り返しては、優等生の女子生徒のチアイーからバカにされる日々を送っていた。そのチアイーはコートンたちのグループのアイドルで、みんなチアイーに恋していた。ある日、授業中のイタズラがすぎて、チアイーがコートンのお目付役に任じられてしまう。最初のうちこそ口うるさいチアイーに反発していたコートンだが、いつしか面倒見のいいチアイーに惹かれていき、彼女のことを追いかけるようになる。
 そんな他愛のない青春の日々が続き、やがて高校を卒業。グループのメンバーもそれぞれの道に進んでいくのだが、コートンはチアイーを追いかけ続ける。チアイーもまんざらでもないのだけれど、こと恋愛に関しては自信を持てないコートンはいま一歩を踏み出せないのだった。
 いやあ、羨ましいばかりの青春ではありませんか。『ミス・シャンプー』『赤い糸 輪廻のひみつ』のギデンズ・コー監督の作品であるから、もっと外連味のある作品かと思いきや、恥ずかしいほどストレートな青春映画だった。「恋してくれてありがとう」というセリフが、めちゃくちゃまぶしい。
 主人公コートンを演じているのは、『ミス・シャンプー』『赤い糸 輪廻のひみつ』にも出ているクー・チェンドン(柯震東)。アホ丸出しの青春模様を全力で演じきっている。
 みんなのアイドルのチアイーを演じているのはミシェル・チェン(陳妍希)。最初はごく普通の女子高校生といった雰囲気なのに、どんどんきれいになっていき、時々ドキッとするほど魅力的な表情を見せてくれている。

 ちなみに、出演者の中に高麗虹という名前を見つけてドキッとしてしまったが、サモ・ハンと結婚したジョイス・コウ(高麗虹)と同姓同名の役者さんが台湾にいたということなのでしょうね。

2024年1月30日(火)

▼久しぶりの朝散歩。49分かけて4.35キロを歩く。
 左膝はやはり痛い。痛いといっても、膝内側が鈍痛で、膝裏側がひきつる感じで、歩けなくなるような痛さではないのだけれど。
 少し動かした方がよくなるのか、それともおとなしく労った方がいいのか、いまいちよく分からない。

▼韓国映画『パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女』を観る。


 非合法であろうとなかろうと、依頼されたものをなんでも運ぶのが仕事の天才的なドライビングテクニックを持つウナ(パク・ソダム)。この設定で思い出すのはもちろんウォルター・ヒル監督の『ザ・ドライバー』でありジェイソン・ステイサム主演の『トランスポーター』なわけだが、犯罪に巻き込まれて悪徳警官に追われる少年とかかわるという展開で思い出すのはもちろん『グロリア』なわけだ。もっとも、自分は『グロリア』をちゃんと観ていないのだけれど。そういう、過去の名作の美味しい設定を換骨奪胎して、きっちりエンターテインメントに仕上げてくるのが韓国映画のしたたかなところなのだろう。
 喜怒哀楽をほとんど表に出さないものの、雇い主の社長を相手にとぼけたやりとりを繰り広げる主人公のソナの雰囲気は、『ベイビーわるきゅーれ』の伊澤彩織を思い出したりして、これがなんともいい。
 そして、執拗に追いかけてくる悪徳警官がとことん悪いのもいい。やっぱり、悪役はこのくらい徹底して悪いやつであった方がドラマが盛り上がる。
 ウナを雇っている会社の社長は、いいかげんな人間に見えて実は凄腕のプロという存在で、ウナを匿ってボコボコにされる姿にちょっと『男たちの挽歌』のタクシー会社の社長(ケネス・ツァン)を思い出してしまったぞ。
 ウナを追いながら、途中で真相に気がつく国家情報院の女性職員も、出番こそ少ないもののなんともいい味を出している。
 その他のキャラクターも、みんないい味を出していて、なかなかこの演出はできないよなと唸らされた。
 もちろん、随所で繰り広げられるカーアクションはひたすら素晴らしく、さらにはひたすら痛そうなバトルもなかなかのもの。韓国映画だけあって、血のりの量が半端ないのは、人によってはちょっと引いてしまうだろうけれど。韓国映画、本当に容赦ないよなあ。
 ただ、ラストの手錠のくだりは、もう少しうまい演出はできなかったものか。あそこは、『スティング』のように観客をうまい具合に騙しておいてひっくり返すおいしい場面なのに。着地点だけがしっくり来なかったというのは、ちょいと残念だ。

2024年1月29日(月)

▼朝いちで病院に行く。先日受けた手術前検査の結果を聞くのが本来の目的だったのだけれど、この2週間で膝の状態がかなりよくなってきているので、手術の延期をお願いする。さすがに担当医はしぶい表情をしていたが、この病院を紹介してもらった当初は歩くのがやっとで、階段の登り降りもろくにできない状態だったのに、いまはやや怪しいながらも手すりにつかまらずに階段の登り降りができている。もしかしたら手術を受けずとももう少し回復するのではないだろうか。
 それと、ちょうど手術を予定しているあたりに、私を指名した仕事が複数飛び込んできていて、それを断りたくないという理由もあった。
 結果、手術はいったん中止として、2ヶ月後に再度診察を受けることとなった。もしかすると、その分、テニスへの復帰が遅れることになるのかもしれないけれど。

▼ヤフオクで落札した本が届く。
『愛すればこそ(上下)』ダフネ・デュ・モーリア/評論社
『パラサイト(上下)』ダフネ・デュ・モーリア/三笠書房
『ゲリラ隊未だ降伏せず』映画パンフレット


 『ゲリラ隊未だ降伏せず』というのは、1953年に日本公開されたフィリピン映画で、ネットによると戦後はじめて公開されたフィリピン映画とのこと。そう書かれると、戦前に公開されたフィリピン映画があるのだろうかと気になるのだけれど。
 原題は『Nenita Unit』で、1953年制作とのことなので、制作年にそのまま日本で公開されたものらしい。
 さすがに監督も俳優もまったく知らない名前ばかり。



2024年1月28日(日)

▼朝7時にネットで川口ハイウェイオアシスにある「アソブーン」の予約をとる。7時ジャストに申込画面にアクセスしたのにゲットできた番号は26番。みんな、画面上の手続きが早いなあ。

 9時半に孫2人を連れて4人で家を出て、10時から12時半までめいっぱいアソブーンで遊ぶ。ボールのプール、マット、自転車などなど、とにかく子どもが楽しく遊べる遊具がたっぷりと揃っている。
 途中、孫1号と庭に出て、砂鉄集めをする。なぜか「砂鉄を集めたい」と言いだしたので、強力な磁石を持ってきたのだ。そんなものすぐに飽きるかと思いきや、けっこう熱中して、小さな袋いっぱいに砂鉄を集める。

▼12時半にアソブーンを出て、すぐ目の前の売店でちょっと小腹にいれるものを買って、屋外のベンチで食べてから、フワフワドームへ。いい加減、アソブーンで体力を使っているはずなのに、ここでもたっぷりと走り回る。
 中国人の家族、クルド人の家族なども来ていて、けっこう国際的だ。クルド人の女の子は目鼻立ちがはっきりしていて、いかにも将来美人さんになりそう。


▼そこから近くのくら寿司へ。何故か孫ども、外食を嫌うくせにくら寿司だったら喜んで食べてくれるのだ。しかも、お皿5枚を投入すると当たり外れを楽しむことのできるビックラポンもできるし。

▼いったん帰宅して、僕は少し仮眠をとらせてもらう。車で送り届けるのに、このほんのちょっとの仮眠がとっても大事なのだ。
 そして取手まで送り届けると、ふたりは後部座席であっという間に熟睡。たっぷり遊んだもんなあ。

2024年1月27日(土)

▼ネットでチケットを購入して、イオンモール川口にあるリトルプラネットへ。我が家では、屋内で子どもを遊ばせる定番のスペースとなっている。けっこう高いのだけれど、その分、めちゃくちゃ混み合うということもないのがいい。
 プロジェクションマッピングをフルに活用したボールのプールとか砂場があり、紙に描いた昆虫が大画面で闘いを繰り広げるデジタル紙相撲があったりと、最新技術をフルに使っている。

※自分の描いた絵がデジタル紙相撲で優勝してご満悦。

 お昼にイオンモール内にあるサイゼリアで食事をして、またリトルプラネットに戻って遊び、書店で角川の「どっちが強い!?」シリーズを4冊買い、さらにトイザらスでレゴを購入。うちの嫁さん、孫のためだったらいくらでも財布の紐がゆるくなります。

▼帰宅してさっそくレゴで遊ぶ。孫1号はさすがに説明書を見ながら上手に組み立てているが、孫2号は自分で作りたいお兄ちゃんから「これは難しいから作ってあげる」と言いくるめられて、すべてお兄ちゃんにお任せだ。

▼夕食後、ゲームで遊んでいる孫には何も言わずにテレビで『プロジェクトA』を流す。すると、最初のうちはさほど興味がなさそうだったのに、いつの間にか大興奮して画面に見入っていて笑ってしまう。ふっ、こっちの思うつぼだな。
 孫1号にはサモ・ハンがツボだった模様。



2024年1月26日(金)

▼昼食を食べ終えたところで、ジョグ之助にまたがって浦和に出る。目的は「浦和宿古本いち」。今年最初のこの古本市、ちょいとだけ覗いておきたかったのだ。
 が、会場が風の通り道になっていて、めちゃくちゃ寒い。手がかじかんでしまう。相変わらずハヤカワ文庫、創元推理文庫の古いところがズラリと並んでいるのが嬉しい古本市で、今回はジェームズ・ブリッシュの『宇宙大作戦 小惑星回避作戦』を購入。「宇宙大作戦」はジェームズ・ブリッシュが書いた分だけは集めておこうと思っているのだけれど、どうやらあと2冊で揃うということらしい。
 会場まで15分、会場で20分、帰るのに15分で、所要時間50分の古本市でありました。

▼仕事を16時に切り上げて、取手の息子の家まで孫2匹を迎えに行く。年末からずっと病気でバタバタしていたパパとママにゆっくりしてもらうために、日曜日まで2匹を預かることにしたのだ。
 すると、うちに向かう車の中で孫1号が「行きたくない。おうちがいいの。パパと一緒がいい」と言いだし、しまいには「おうちがいい」と泣き出す始末。おいおい、いったいどうしてしまったんだ。あとで息子に聞くと、最近、どこに行くにも「行きたくない。家がいい」とぐずるのだそうな。
 そのくせ、我が家に到着すると、すぐにご機嫌になって我が家にあるオモチャで遊び始めるのだけれど。

2024年1月25日(木)

▼もともとは取引先の人間だったのだけれど、そこを退社して独立し、うちに仕事をくれたり、逆にうちから仕事をお願いしたりしている外部スタッフがいて、コロナのためにしばらく会っていなかったのだけれど、今日は新年会という名目で久しぶりに会うことになった。社長をまじえて3人で会社の近くにある居酒屋に飲みに行く。ふだん自宅ではほとんどアルコールを口にしないので、こうやって飲むのは実に久しぶりだ。
 5時半から飲み出して、けっこう長いこと仕事のこととかプライベートのこととかをおしゃべりしながら飲み続けた。

▼ふたりと別れてから、久しぶりにゴールデン街にまわり「深夜プラス1」に顔を出す。こちらもコロナ禍が始まった以来の訪問なので、本当に久しぶりだ。
 こうして、ふらりと寄れる店が変わらずにあってくれるというのは、実に幸せなことだよなあと、しみじみ思ってしまう。

▼久しぶりにたっぷり飲んだせいか、帰りの電車の中で猛烈な寒気に襲われ、汗がダラダラと流れだし、気分が悪くなってしまう。なんとか無事に我が家の最寄り駅まで辿り着いたけれど、実にしんどかった。

2024年1月24日(水)

▼ブックオフオンラインで発注した本が届いたと連絡があったので、さっそく引き取ってくる。
『鳥 デュ・モーリア傑作集』ダフネ・デュ・モーリア(創元推理文庫/重版)715円
『レイチェル』ダフネ・デュ・モーリア(創元推理文庫/重版)385円
『いま見てはいけない デュ・モーリア傑作集』ダフネ・デュ・モーリア(創元推理文庫/再版)550円
『原野の館』ダフネ・デュ・モーリア(創元推理文庫/初版)385円


 ホームページ上にダフネ・デュ・モーリアのページを作ったら、持っていない本がやたらと気になってきて、ついつい探してしまう。『鳥』の巻末にデュ・モーリアの書誌が載っていたので、それをベースに特集ページをさらに充実させてしまう。

▼メルカリで発注した本が届く。
『時空祝祭日』梶尾真治(ハヤカワ文庫JA/初版)130円
『黄泉がえり』梶尾真治(新潮文庫/重版)130円
『地球はプレイン・ヨーグルト』梶尾真治(ハヤカワ文庫JA/初版)130円
『躁宇宙・箱宇宙』梶尾真治(徳間文庫/初版)130円
『未踏惑星キー・ラーゴ』梶尾真治(新潮文庫/初版)130円
『かんちがい閉口坊』かんべむさし(文春文庫/初版)130円
『スパイの内幕』かんべむさし(徳間文庫/初版)130円
『水素製造法』かんべむさし(徳間文庫/初版)130円
『むさしキャンパス記』かんべむさし(徳間文庫/初版)130円
『SF街道二人旅』堀晃・かんべむさし(徳間文庫/初版)130円


 そもそもはかんべむさしの『水素製造法』がめちゃくちゃ面白いと聞いて、ぜひ読んでみたいと探したら、この10冊1300円のセットがいちばん安かったのだ。いずれもそんなに昔の本じゃないよねとか思っていたのだけれど、どれもこれも20~40年も前に出た本だったりしてビックリしてしまう。

2024年1月23日(火)

出社して、会社でしかできない作業にいそしむ。

▼ところで、今日になってまた膝の具合がよくなっている。多少の違和感はあるものの、けっこうスタスタ歩けてしまうのだ。いままで怪しかった階段の登り降りも、けっこうスムーズにできるようになっている。長距離を歩くと、多少の痛みは出るものの、ついこないだまでほとんどまともに歩けなかったことを考えると、雲泥の差だ。
 この調子で回復するのだったら、もう少しで運動もできるのかもと思えてきてしまう。それだったら、手術は必要ないことになってしまうので、とても悩ましい。
 とりあえず次の月曜日に診察を受けるので、その時までにさらに状態がよくなるようだったら、手術の延期を申し出てみようかと思う。

▼このところ、VHSのビデオテープをデジタル化する作業を続けているのだけれど、本棚の奥のダンボールを開けてみると、VHSのテープがごっそり入っていてうんざりしてしまう。これを全部デジタル化するのって、めっちゃ面倒くさいぞ。そもそも、VHSのビデオデッキ、いつまでちゃんと動くんだか。

2024年1月22日(月)

▼朝いちで病院に行き、レントゲン写真を撮り、MRI検査を受ける。
 結果、半月板は損傷しているとのこと。ただし、この1週間で急激に症状が改善してきており、どうするのか非常に迷うところ。医者は、もう少し様子を見て悪化したら手術をした方がいいのではないかと言うのだけれど、このまま様子を見ても運動ができるようになるとはとても思えない。運動ができないまま、おとなしくしているだけの期間が長くなるのだったら、いっそ手術を受けた方がいいのかもしれない。手術をすれば、間違いなくいまより状態はよくなるというのだし。
 そこで、2月6日に手術を受けることになるのだが、手術の内容によっては翌日に退院できるし、内容によっては2~3週間の入院になるのだと言う。そして、そのどちらになるのかは、内視鏡で覗いてみないことには分からないのだと言う。ううっ、それは困るなあ。
 で、手術することになったら、今度は術前の調査ということで、レントゲン、検尿、心電図の検査を受け、さらにはいま服用している薬を飲み続けても大丈夫かどうかというチェックを受ける。ううっ、疲れた。

▼ジョン・カーペンター監督の『ザ・フォッグ』を観る。2005年のリメイク版ではなく、1980年のオリジナル版。久しぶりに観たいと思った時にはどこのレンタルショップにもなく、ネット配信もなく、これはもう観ることは無理なのかと思っていたのだけれど、TSUTAYA DISCASにあったので、無事に観ることができたという次第。
 ストーリーは実にシンプル。町の誕生100周年を祝うイベントの準備で盛り上がっている海辺の町アントニオ・ベイ。そこに突如として濃霧が襲いかかる。ところが、その濃霧とともに、100年前の怨みを晴らすための怨霊が町に現れるのだった。実は、100年前に町を作り上げるための資金は、ハンセン病療養所を建設すると約束して病人から巻き上げたものだったのだ。
 地元ラジオ局を経営するスティーヴィー(エイドリアン・バーボー)は、海から押し寄せてくる霧にただならぬものを感じて、町に警戒を呼びかけるのだが、すでに霧は町を覆い尽くそうとしていた……。
 町に襲いかかる霧は、霧というよりも煙に見えてしまうのはちと残念。特撮技術の発達したいまなら、もっとリアルな濃霧で撮影ができたことだろう。それでも、いま観てもこの作品の魅力はまったく色あせない。ジョン・カーペンター監督の演出力が実に見事なのだ。
 そして、エイドリアン・バーボーが実にいい。ちょっと崩れた感じの魅力がこの女優にはあって、その魅力がフルに伝わってくる。ジョン・カーペンター、どう撮れば自分の嫁が魅力的に見えるのか、よく分かっていたものと思われる。



2024年1月21日(日)

▼浦和に出て『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』を観る。
 ところが、作ったばかりのメガネだとスクリーンにうまく目の焦点を合わせることができず、やたらと目が疲れてしまう。そのせいがあってかどうか、冒頭で意識が飛んでしまい、基本設定の説明部分を見損ねてしまう。
 映画は面白かったのだけれど、世間で話題になっているほどいいと思えなかった。だけど、それはこちらのコンディションが悪かったせいなのではとも思えるので、なんともスッキリしない。



2024年1月20日(土)

▼もうすぐ閉店する近所のゲオ、今日から100円セールなので朝いちで行ってきました。前回300円セールが始まった日には、朝早くから業者が押しかけてきていたのだけれど、さすがにもう棚もスカスカだから大丈夫と思ったら、今日も開店前の列の先頭に大きな袋を抱えたグループが来ていました。そして、列の先頭から少しずつ店内に入れていったのですが、業者のあがっていった2階からガシャンガシャンとDVDを袋に放り込むらしきすごい音が響いてきます。おそらく、作品を選別することなく、棚の端からごっそり放り込んでいるのではないでしょうか。
 自分の前には小さな男の子2人を連れたお母さんが来ていて、昨日の夜に子どもと見に来て欲しい作品を決めておいたのだとか。「もう何も残ってないかしら」とガッカリした表情。
 ようやく2階に上がると、まだそんなに買うものがあったのかとビックリする量のDVDを確保している業者の姿が! どうやら、韓国、中国などのドラマのシリーズものを片端からおさえた上で、他の棚も総ざらいしている様子。なぜかアメリカのドラマは人気がないようでけっこう手つかずで残っていたりする。そっちは転売しようとしても売れないのかな。


 こちらは最初に香港映画の棚をチェックして、ジャッキー・チェンの『香港国際警察』『ポリス・ストーリー/レジェンド』『プロジェクトBB』を確保。本当は絶頂期のジャッキー・チェンの映画が欲しかったのだけれど、こないだ見に来た時に残っていたそれらの作品はすでになくなっていました。あと、『SHADOW 影武者』『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー 千年魔界大戦』『ドラゴンゲート 炎の刃』をチョイス。チョイスというかなんというか、もうそれぐらいしか残っていなかったのだけれど。
 さらに洋画の棚を見ていって、『ホットショット』『メッセージ』『リアル・スティール』『イット "それ"が見えたら"終わり"。』『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』を確保。こないだ見に来た時に『ホットショット2』もあったのだけれど、残念ながら2だけなくなっていた。
 本当に手元に置いておきたい作品かと言われるとなんとも言えないのだけれど、100円だったら買ってもいいかなと、つい思ってしまった。これもいずれ邪魔になって後悔することになりそうなんだけど。


▼Netflixにもアマゾンプライムにも近所のゲオにもない映画を観るために、TSUTAYA DISCASを利用しようと思って会員登録しようとしたのだけれど、最初は月会費なしの「都度課金」での登録画面が見つからずに挫折。
 その後、観たい作品を探しているうちに「都度課金」での登録画面が見つかったので、そこで必要事項を記入して登録を済ます。
 ところがトップページから「マイメニュー」というのをクリックすると「メール認証のお願い」という画面が出てきてしまう。そこで、指示にしたがってメール認証を進めるが、送られてきたメールにあるURLをクリックすると「認証エラーです。お手数ですが再入力をお願いします」というエラーメッセージが出てきてしまい、まったく先に進めない。
 そこでいったん諦めるが、観たい作品をカートに入れていって、もしかしてとレンタルの作業を進めると「発送予定」となったので、よくわからないけれどこれで借りられることになったのだろうか? でも、メール認証はできていないんだけどね。

▼本棚を整理していたら、ダフネ・デュ・モーリアの本がごっそり出てきた。デュ・モーリアの本て、三笠書房から装幀を変えながら繰り返し出ていたりしたので、自分でも何を持っていて何を持っていないのかとんと分からなくなっているので、この機会に整理してみることにした。
 まだまだ見つからない本もけっこうあるのだけれど、とりあえずできあがった書影集のページがコチラ

2024年1月19日(金)

▼朝いちで耳鼻咽喉科の予約を入れる。予約が始まってほんの何秒かで手続きを終えたはずなのに、なんでもう番号が24番になっているんだ?
 ジョグ之助で出かけていって、毎年もらっている薬を出してもらう。今年の花粉症、少しは楽だといいなあ。

2024年1月18日(木)

新しいメガネを使っているのだけれど、PCで仕事をするにはいまいちかもしれない。手元の小さい文字はよく読めるのだけれど、PCの画面に目の焦点を合わせるのがちょっとしんどい。中途半端な距離には不向きなのかもしれない。
 しかし、いままで家の中とか外食とかでいちいちメガネを掛け替えていたのが、これ一本で済むようになったのはとても助かる。いままで使っていた遠近両用メガネだと、屋外だといいのだけれど、屋内だと手元には焦点が合わないし、テレビなどを観るような距離にもいまいちだったので、とても不便だったのだ。
 いずれにしても、しばらく使って慣れたところで従来の近々両用メガネとの使い分けを考えよう。

▼フィリピン映画『復讐・ドラゴンの爪』を観る。カンフー映画ブームの時にうっかり紛れ込んで日本で公開された作品かと思い込んでいたのだけれど、いくら調べてもなんの情報も見つからない。こういう邦題がついていて、実に古めかしい字幕がついているところを見ると、随分むかしに劇場公開されたか、VHSビデオでリリースされたかだと思うのだけれど。
 ラモン・ボン・レヴィリア・ジュニア主演のアクション映画で、敵役でエディ・ガルシア、トニー・フェラーが出ているという豪華メンバーによる作品。なかなか突っ込みどころ満載ではあるのだけれど、詳細なレビューはコチラ


▼ミア・ゴス主演のホラー映画『Pearl パール』を観る。
 先日観た『Xエックス』の前日譚で、『Xエックス』に出てくる殺人鬼の老婆がいかにして殺人鬼と化したかという若かりし日のエピソードを描く。なんとも気色の悪い映画で、最近はこの手のホラーがどうにも好きになれない。ジェイソンとかチャッキーみたいな存在が殺人を繰り返すのはいいんだけど、抑圧された弱い立場の若い女性が追い詰められて、絶望して、そのあげくに殺人鬼になるという設定は、どうも気分が悪くてダメだ。
 次回作とあわせて三部作となるらしいのだけれど、ここまできたらたぶん観るんだろうな。そして、気分が悪くなるんだろうな。



2024年1月17日(水)

マーク・グリーニー『暗殺者の屈辱(上下)』ハヤカワ文庫NVを読了。


 暗殺者グレイマンことコート・ジェントリーは、ロシアからの金の流れを明らかにすることのできるデータを収めたiPhoneの確保をCIAから依頼されて動き出す。本来ならCIAから追われる立場のジェントリーだったが、自由と引き替えにその依頼を受けたのだった。しかし、そのデータは、ロシアのみならずCIAの上層部を含む多くのアメリカの高官をも壊滅させる内容を含んでいた。CIAが必死にそのデータを回収しようとするのは、国を守るためではなく、上層部の保身のためであった!
 一方、いまはフリーランスの工作員となっている元ロシア対外情報庁の将校だったゾーヤ・ザハロワも、同じデータ端末を確保する依頼を受けて動いていた。こちらの依頼主の大元はロシアだ。しかし、そのデータの内容を知り、依頼を裏切ってiPhoneを所有する人物の保護にまわる。
 次から次へとジェントリーとゾーヤに襲いかかる危機また危機。そして、ついにふたりが再会した瞬間、衝撃的な事態が発生するのだった!
 相変わらず、濃密な読書時間を楽しむことができた。マーク・グリーニー、次から次へと新作が出るわりに、まったくテンションが落ちることはないし、ワンパターンに陥ることもない。特に本作は、CIAがロシアの情報機関と手を組んで、アメリカ人を殺害してまわるような鬼畜な展開に驚愕させられる。そこまでやるのか!
 また、ゾーヤ、スーザン・ブルーアといったシリーズの常連メンバーをめぐる新しい展開があり、そこも本作の見逃せないポイントとなっている。
 マーク・グリーニー、グレイマン・シリーズも続きが待ち遠しいけれど、『アーマード 生還不能』も早く続きが読みたいし、本当に凄い作家だ。

▼このところ、例年よりも早く花粉が飛んでいるようで、くしゃみが出て仕方がない。これ以上花粉症の症状がひどくなると床屋に行けなくなるので、予約をとって髪をカットしに行ってくる。なぜ花粉症の症状がひどくなると床屋に行けないかというと、まずは鼻水がズルズルになって、しょっちゅう鼻をかまないとならないのでおとなしく椅子に座っていられない。そして、さまざまな匂いに敏感になってくしゃみがでるので、整髪料などの匂いが漂っている床屋は点滴なのだ。剃刀で顔を剃ってもらっている時に、鼻水が出たりくしゃみが出たりするのは、いかにもまずい。

▼こないだ作ったメガネを受け取りに、ジョグ之助にまたがって浦和まで出る。そのメガネで帰ろうかとも思ったのだけれど、慣れるまでは足元の距離感がおかしくてフラフラするので、スクーターは危険と判断して、前のメガネで帰る。
 しばらく使って慣れてからだな。

▼帰りにガソリンスタンドに寄ってジョグ之助に給油。2代目ジョグ之助になって初めての給油だ。2代目ジョグ之助はタンクが足元にあるので、いままでとだいぶ感じが違う。しかも、いつも利用しているガソリンスタンドがセルフになってしまったので、自分で給油しなければならない。ちょっと緊張してしまう。

▼むかしむかし、映画祭で上映されるフィリピン映画の字幕を一手に引き受けている細田治和さんという方が、自分でフィリピン映画のビデオ化権を取得して、自分で字幕を入れて、自分で販売するということをおこなっていた。なんとか日本にフィリピン映画を普及したいという思いでやっていたことなのだけれど、さすがに継続は難しくて3本で挫折してしまっていた。ビデオ化権を安く取得できる作品でないと手が出ないということもあって、思うような作品選定もできなかったらしい。
 手元にその3本のVHSテープがあるだけれど、いまのうちにデジタル化しておこうと思って引っ張り出す。現実にいえば著作権違法に該当する行為なのだけれど、あくまでも家庭内で自分が楽しむため、というよりもこのままだとテープが劣化して観られなくなるので保存するため、なのでお許しいただけるのではないだろうか。
 で、そのビデオパッケージの写真をSNSにあげたところ、フィリピン人の映画マニアが「これはなんですか!」とさっそく食いついてきた(笑) 日本でリリースされたフィリピン映画のDVDとか、日本で上映されたフィリピン映画のチラシとかを手に入れては自慢しているような人なので、きっとものすごく欲しかったのだろう。

 さっそく『オハオハ!全員集合(O-HA! AKO PA?)』というコメディ作品をデジタル化したのだけれど、途中、だいぶ画質が荒れていた。残念。

▼フィリピン映画『ハウスメイド 欲望のしもべ』を観る。韓国映画『下女』をリメイクした韓国映画『ハウスメイド』をさらにフィリピンでリメイクしたものとのこと。
 裕福な家庭に住み込みの家政婦として雇われた若い女性が、その家の主人と関係を持って妊娠してしまうことで、金持ちの一家が醜い素顔をさらけ出していくという物語。主人公を演じるカイリー・ヴェルゾーサが色っぽすぎて、そりゃトラブルも起きるよなと思ってしまう。詳細なレビューはコチラ

2024年1月16日(火)

▼日曜日あたりから、やたらと左膝の調子がいい。それまではちょっと歩くとすぐに膝の内側に激痛が走り、うめき声をあげて立ち止まってしまうということが頻繁にあったのだけれど、日曜日からそういうことがまったくないのだ。唯一、今朝蒲団をあげる時に膝を少しひねってしまい、膝の裏側に激痛が走るということはあったものの、それ以外はぜんぜん大丈夫。ま、常に膝のあたりに違和感はあるし、鈍痛は居座っているし、今にも痛みが襲いかかってきそうな気配もあることはあるので、油断はできないのだけれど。
 今朝は郵便局までブラブラと歩いて行って大丈夫だったし、昼にはコピー用紙を買いに近くのホームセンターまで歩いて行っても大丈夫だった。本日の歩数は5,695歩。それだけ歩いて痛みに襲われなかったというのは、ほぼ1ヶ月ぶりである。回復基調にあるということなのだろうか?

2024年1月15日(月)

▼朝いちで家から少し離れた市立医療センターへ。通っていた病院で紹介状を書いてもらった病院なのだけれど、いざ紹介されてみると、母親が肩を人工関節に変える手術を受けた病院だった。スクーターで気軽に行ける距離なので助かるが、雨が降ったときにどうやって行けばいいのかというのが悩み。
 この病院の診察券が出てきたので以前かかったことはあるようなのだけれど、いつ何でかかったのか、まるっきり記憶にない。少なくとも5年以内の利用はないとのことなので、受付で新しくカルテを作るのに時間がかかってしまった。
 診察では触診を少ししたのち、前の病院で撮ったレントゲン、MRIの画像を見ながら「水が少し溜まってますね。半月板も少し怪しい部分がありますね」ということで、来週、新たにレントゲンとMRIの検査を受けることになる。前の病院ではこの画像を見て「水は溜まっていないし、半月板も大丈夫そうですね」と言っていたのだけれど。

▼だいぶ前にNHK-BSで放送された『海洋天堂』を観る。


 どういう映画なのか、まったく知らないまま観たので、まずはジェット・リーが出ていることに驚いてしまった。しかも、アクションはまったくなしで、純粋に役者として出演しているではありませんか。ここで驚くというのは、もしかしたら知らないにもほどがあるのかもしれないけれど、本当にこの映画についてはタイトルを見聞きしたことがあるというだけで、何も知らなかったのだ。
 水族館で働いているワン・シンチョン(ジェット・リー)。妻は亡くなり、いまは自閉症の息子ターフー(ウェン・ジャン)とふたりで暮らしている。だが、彼は末期癌にかかっており、余命わずかと宣告されていた。1人暮らしなどとてもできない息子のことを考えると、安心して逝くこともできない。なんとか息子を引き取ってくれる施設がないものかと、必死に探し回るシンチョンだったが……。
 いやいや、切なすぎるでしょ、この設定。随分前に観たジェイコブ・チャン監督、ロイ・チャオ主演の『籠民』という香港映画が同じような題材を扱っていて、あれにも泣かされたけれど、これにも泣かされてしまう。歳とって涙もろくなっているのだから、こういう映画を見せるなよ(いや、自分が勝手に観ているだけなんだけど)。
 中国映画には疎いので、息子を演じているウェン・ジャンについてはよく知らないのだけれど、『西遊記 はじまりのはじまり』『ドラゴン・コップス』『白蛇伝説 ホワイト・スネーク』といった香港映画にも出ているらしい。なんだ、やたらとジェット・リーと共演しているじゃん。ときどき見せる表情が濱田岳そっくりとか思ってしまったのは自分だけだろうか。
 そのターフーが慕うリンリンを演じているグイ・ルンメイは、中国映画に疎い自分でも名前を知っていて、なにやらすごく印象に残る映画を観ていたはずなのだけれど、その映画がなんだったのかどうしても思い出せない。なんとも情けないかぎりだ。
 撮影はクリストファー・ドイル、美術はイー・チュンマン、音楽は久石譲と、スタッフもやたらと豪華だ。

2024年1月14日(日)

▼昨年買った加湿器の底になにかがびっしりとこびりついてしまい、購入店に持ち込む。
 買った時に水をいれるところの底にヤマト糊のようなものがべっとりとくっついていて、それをきれいに拭き取って使ったのだけれど、たぶんそれが原因。その後、それと同じ機種を2台買っていて、そちらはなんともなかったので「これは絶対におかしい」ということになった。
 持ち込むにあたってレシートが必要と思ったのだけれど、いくら探してもレシートが見つからない。嫁さんが「映画を観た日にパルコのノジマで購入した」と言うので、パルコで映画を観た日を調べて、その日付で保証書に記入して「ノジマ浦和パルコ店」に持ち込んだ。
 ところが、店でアプリの記録を調べて調べてもらうと、その日付で購入しているのは電気ポットで、加湿器ではないという。ううっ、確かに電気ポットも買っているよ。加湿器は「ノジマ浦和店」という別の店で買っているらしい。ああ、完全に勘違いしていたらしい。
 あわてて「ノジマ浦和店」にまわる。日付も店舗も間違って保証書に書き込んでしまったと言って、持ち込んだ商品を見てもらい、あっさり新品の交換してもらえた。
 ちなみに、この加湿器を買ったときにテレビも一緒に買っているので、レシートはテレビの保証書と一緒に保管してあったのでした。

▼ハガキを投函しに近くの郵便局までブラブラ歩いて行って、ついでに閉店セール中のゲオをまた覗きに行ってみる。
 さすがに何もないかと思いきや、丹念に棚をチェックしてみると、日本映画の棚に台湾映画『KANO』があるではありませんか。これは前から観たかったやつ。さらにアニメのコーナーに『クボ 二本の弦の秘密』が紛れ込んでいるのを発見。おおっ、まさかこんなものが残っていようとは。さらにアジア映画の棚にドニー・イェンの『カンフー・ジャングル』を発見。もう2回か3回は観た映画だけれど、300円なら買っちゃいます。で、ついでにジョン・ウー監督の『マンハント』も買ってしまう。これは評判があまりよくなかったので観ていないんだよね。
 20日から100円セールが始まるので、そしたらまた来よう。100円だったら買ってもいいよねって作品はけっこうありそう。

▼シェー・ミャオ主演の中国映画『武神』を観る。原題は『辛弃疾1162』。


 1162年。中国。漢民族の宋と女真族の金が領土を争っていた時代。民衆を率いて金への反乱を起こしていたシンキシツ(辛弃疾)は、金軍の急襲によって兵の大半を失ってしまう。しかし、民衆に対して暴虐の限りを尽くす金から南宋の土地を取り戻すべく、シンキシツは泰安城に旧友のカスイを訪ねていく。だが……。
 金王朝の高官の孫に生まれながら、金への反乱を起こし、南宋にくだった実在の人物、辛弃疾を主人公にしたアクション時代劇。Wikipediaにある人物の説明を読むと、ほぼ実話に沿った脚本であるということに驚いてしまった。もちろん、あれこれと脚色はほどこしてあるだろうが、基本線は実話ではないか。
 主人公は、『新・少林寺伝説』『盲剣楼』『少林寺 怒りの飛龍拳』『少林寺 十八の羅漢』などのシェー・ミャオ(謝苗)。今回はクンフーアクションではなく、剣をメインにした力強いアクションシーンをたっぷりと披露してくれている。このアクションシーン、演出も実にしっかりとしていて、実に実に大満足。
 アクションがいいのは彼の場合あたりまえだったりするのだけれど、ほとばしる感情の表現がこれまたいい。えっ、シェー・ミャオってこんなにいい役者だっけか、とか思ってしまう。思わずドラマにひきずりこまれてしまう。
 そのシェー・ミャオの恋人役で登場してきているナン・ション(南笙)が、これまた素晴らしい。『西遊記 孫悟空vs7人の蜘蛛女』でもシェー・ミャオと共演している彼女だけれど、とにかく可愛らしい。それなのに、アクションの動きがよく、しかも闘うときのきりっとした表情がとってもいいのだ。単なる美人女優を主人公の横に置いてみましたみたいな存在ではなく、めちゃくちゃ闘ってしまうのである。
 しかし、このふたり、イチャイチャしすぎだぞ。部下たちの手前もあるのだから、もう少し控えろよ(笑)
 その他の脇役もみんなキャラが立っていて、「あれ、これ誰だっけ?」というような場面がまったくなかった。いやあ、素晴らしい。
 監督は張哲、張明國で、張哲という監督はシェー・ミャオ主演の映画を立て続けにとっているようだ。
 新年早々、なかなか大当たりの中国アクション映画に出会えたぞ。

▼劇場版『グリッドマン ユニバース』を観る。


 ううっ、よくわからない。クライマックスもやたらと派手なだけで、何がなんだかよくわからない。
 疲れた。

2024年1月13日(土)

▼近所のゲオが今日から閉店セールでDVD・ブルーレイソフトが1枚300円というので、朝いちで出かけてみた。すると、すでに店頭に列ができていて、入場規制となっている。びっくり。
 ようやく中に入ってレンタルビデオのフロアにあがると、何組もの業者が集団で来ていて、床に数百枚単位でDVD・ブルーレイを積み上げていて、棚はすでにすっかすか。中には大きな布製のケースを持ち込んできているグループもいて、その中にごっそりと数百枚のDVD・ブルーレイが放り込まれているではありませんか。びっくり。
 孫になにか劇場版アニメとか特撮ヒーローものを買おうと思っていたのだけれど、そのたぐいはこれっぽっちもなし。同じようなことを考えて小さな子どもを連れてきていた家族連れもけっこういたのだけれど、パッケージが日に焼けて色あせしたクレヨンしんちゃんとかアンパンマンとかしかなかったんじゃないかな。また、自分用にドニー・イェン主演作を買おうとか思っていたのだけれど、そのあたりの作品も1枚たりともなし。閉店セールを甘くみてました。
 でも、ジャッキー・チェンとかはごっそり残っているんだけどね(笑)
 結局、『インファナル・アフェア1~3』『イップ・マン外伝 マスターZ』『ダルバール 復讐人』の5枚を購入。税込み1650円。
 続いてレンタルコミックのコーナーを覗きに行ってみる。コミックは1冊100円なのだ。ところが、棚を覗こうとすると「すみません。この棚の本はすべて私らが確保した本ですので」って、棚ごと確保されてしまっている!
 しかし、そういった業者が手を出していない物販の棚に録画用DVD50枚980円、ブルーレイ50枚2180円が50%引きであって、大喜びでこちらを買わせていただく。いつも買っているものが半額というのはさすがに嬉しいぞ。

▼突然、テレビがWi-Fiに繋がらなくなってしまった。こないだ買ったばかりのSHARPのテレビである。
 3つあるネットワークのうち、テレビで設定しているネットワークを認識しなくなってしまったのだ。仕方なく、他の2つを使おうとしたら、こちらはパスワードが間違っていると言い張って受けつけてくれない。
念のためにPC、スマホを確認すると、そちらは問題なく繋がっているのでルーターの問題ではなさそう。
 念のためにいったんテレビの電源を入れ直したりしてみたのだけれど、ぜんぜんダメ。これまた念のためにルーターを再起動してみたけれど、これでもぜんぜんダメ。
 そこで、メーカーのサポートサイトにアクセスして「よくある質問」などを確認するが、該当する項目はなし。
 ううっ、メールの問い合わせとか平日に電話とかしないとダメなのか? そう思ったら、会員限定の「オペレーターチャットによるサポート」というのがあって、日・祝は午後8時まで対応しているのだという。おおっ、それは助かる。
 さっそく、アクセスすると、すぐに担当者が出てきてくれた。機種番号と症状とを伝えると、すぐに「以下の操作をお試しいただけますでしょうか?」と指示がきた。操作は実にシンプル。
  1.設定ボタンを押して、デバイス設定を選択
  2.再起動を選択
 これだけ。さっそく試すと、再起動にしばらく時間がかかったが、再起動後は無事にWi-Fiに繋がっているではありませんか。すぐにこの指示が来たということは、きっとよくあることなんだろうな。
 テレビを買ってすぐにユーザー登録をしてメンバーズ会員になっておいてよかったよ。SHARP、えらい!
 念のために、今まで設定していなかった他のネットワークも登録しておく。さっきは何度やっても「パスワードが間違っている」と言い張っていたけれど、今度はすんなりと受けつけてくれた。よかった、よかった。

2024年1月12日(金)

▼会社が入っているビルのセキュリティキーが新しくなるということで、新しいカードキーを受け取るために出社する。ちょうど仕事が途切れていることもあって、パソコンは持たないで出る。膝が痛いので、少しでも荷物は少なくしたい。
 カードキーを受け取るだけでさっさと帰ろうと思っていたのだけれど、いい機会なので机の引き出すの中に溜め込んだ不要なものをガンガン処分することにする。よくまあ、あれこれとくだらないものを溜め込んだものだと呆れかえる。
 映画の半券とかチラシとかが引き出すの中にごっそり入っているって、いったいどういうことなんだろう? 未使用のテレフォンカードとか、潰れてしまったレンタルビデオショップの会員証とか、コレクションしてどうするんだよって思うけれど、なんとなく捨てられないんだよなあ。
 なんとか整理するのに半日かかってしまったけれど、家に持ち帰るべきものもたくさんあるなあ。でも、家には置く場所がないんだよ。もっと家の中の整理が終わるまで、会社の引き出しの中に入れっぱなしにしておこう。

▼帰りにちょっと寄り道をして「三省堂書店池袋本店 古本まつり」を覗いてみる。それほど欲しいと思っている本はあまりないので、どうせ手ぶらで帰ることになるんだろうなと思っていたのだけれど、1冊だけ買ってしまう。
 『妻の祕密筥』佐々木邦/東成社ユーモア小説全集
 それほどムキになって集めている叢書ではないのだけれど、なんとなくゆるゆると集めている叢書なのである。それの帯付きが1000円であったので、1000円だったら買ってもいいかなと思って。
 他にも何冊か未入手の東成社ユーモア小説全集があったのだけれど、いちばん欲しいと思った北村小松の『東京のお嬢さん』が2500円だったので、やめておく。そのくらい出せば、あっという間に揃う叢書なんだろうけれど。

 他に買おうかどうしようかけっこう迷ったのが富田常雄のサイン本。実は富田常雄のサイン本は何冊も持っているのだけれど、いずれも「著者」としか書かれていなくて「富田常雄」と名前の入ったサイン本は1冊も持っていない。これは富田常雄の流儀であって、サインをするときに名前を入れないのかと思っていた。ところが、ちゃんと名前の入っているサイン本があったのである。が、そのサイン本、サインの入っている扉ページにマジックで大きく「保存用」等の書き込みがあったのだ。それがなければ喜んで買ったのに。

▼帰宅して仕事。月例で作業をしている案件のデータがあがってきたので、さっさと集計を仕上げて納品。

▼夕方から車の1年点検でディーラーへ。なんと、早くも1年がたってしまったのだ。
 コーティング洗車、フロントガラスのコーティングなども頼んだのでけっこうな金額になってしまったが、トヨタカードのポイントがあるもんね……とか思っていたのに、ポイントがすっからかんになっていた。なぜ?
 帰宅してあれこれ調べると、1月8日に「キャッシュバック/自動車クレジットへの充当・振込」という名目で全ポイントが使われていた。なに、それ?
 覚えがないので、これまたあれこれ調べて、1年に1回、溜まったポイントをクレジットカードの支払いに使用するという契約をしていたことが判明。すっかり忘れていたけれど、これだと1ポイント1.5円にしてもらえるのでかなりのお得になるのだ。でも、そんな手続きをしたことなんて、ふつう忘れるよね。

東成社ユーモア小説全集、全体像をちゃんと把握していなかったので、特集サイトを作成してみることにする(ココ)。保有していない本についても、国会図書館デジタルコレクションである程度は補完できるので、非常に助かる。結果、全24巻とうたっているこの全集の24巻までをリスト化することができた(ただし、『悦ちゃん』『わたくしです物語』の2冊については国会図書館デジタルコレクションがインターネットで公開されていないので、奥付を確認することはできなかった)。問題は『戀のヤブ醫者』の巻末に近刊として予告されている『おそまき新婚旅行』志智双六、『無敵坊ちゃん』三橋一夫、『長屋天一坊』山本周五郎、『青春學校』棟田博、『戯れに戀はすべし』保積純太郎の5冊だ。あれこれ検索しても、この5冊は出てこないので、予告だけで終わったのではないかと思うのだけれど。

2024年1月11日(木)

▼ジェイソン・ステイサムがメガロドンと生身で闘うトンデモ映画『MEG ザ・モンスターズ2』を観る。


 突っ込みどころは1作目以上。なにせ水深7600mの海底を最新鋭とはいえ潜水スーツを着て徒歩で移動するのである。さらには、その潜水スーツすら身につけずに7600mの深海に身をさらすのである。いや、それ、どう考えても水圧でペチャンコになるからね。ダイビングで20mとか30mに潜る場合、水圧に負けない圧縮された空気を吸い込んでいるから肺が押しつぶされないで済んでいるのだけれど、7600mだったら人間なんて一瞬でペチャンコだからね。
 そして、相変わらず超巨大なメガロドンを相手に生身で闘いを挑むジェイソン・ステイサムなのだけれど、あまりにも無理すぎて笑ってしまう。そして、メガロドンの方もなぜか他に見向きもせずにしつこくジェイソンに襲いかかったりするのだけれど、なぜそこまで彼に固執する?
 今回はさらに海底のレアメタルを盗掘する悪党グループが出てくるのだけれど、それだけの科学力を持っていたら盗掘なんかしなくても充分に稼げるからね。というか、あの海底基地を作るだけの資金はどこから出たんだ。とんでもない金額がかかるぞ。
 また、前作よりさらに露骨になった中国色。当たり前のように中国語の会話が続いてしまったりするのである。クライマックスとなるリゾートももちろん中国。この、リゾート地にメガロドンが襲いかかるというクライマックスが、前作とまったく同じ展開なのには苦笑しかない。ビーチで遊んでいるリゾート客に巨大なメガロドンが襲いかかるのだけれど、あんな浅い海に、どうやってあの巨大なメガロドンが入り込めるんだ?
 などなど、たっぷりと突っ込んでしまうのだけれど、それでも楽しめてしまうのだから困ったものだ。
 しかも、今回は中国最強の男、ウー・ジンもジェイソン・ステイサムと並ぶ主役級の扱いで出演しているのである。なにせ、ウー・ジンといったら、たったひとりで戦車軍団を壊滅させることのできる男なのだ。レアメタル盗掘団ごときに負けるわけがない。
 というわけで、あれこれと呆れつつも、しっかり楽しめるモンスター映画に仕上がっている。あきれ果てて楽しむことすらできなかったモンスター映画、『ゴジラvsコング』とは比べものにならないエンターテインメント映画なのでした。

2024年1月10日(水)

▼朝いちで近所の病院に行って、膝のリハビリと整形外科での診察。状態がかなり悪くなっていることを伝えたところ、膝専門の病院に紹介状を書いてくれることになった。でも、紹介状を書いてもらった病院は、別に膝専門というわけじゃなかったんだけどね。
 帰宅してさっそく紹介してもらった病院に電話を入れて予約をとる。来週月曜日に行くことになったのだけれど、これは手術なのかなあ。ちょっと気が重い。

▼ホラー映画『X(エックス)』を観る。


 ポルノ映画を撮影するために、怪しげな老夫婦の所有する農場にある小屋を借りる撮影隊。だが、撮影に訪れた一行は、ひとり、またひとりと、年老いた夫婦によって惨殺されていくのだった。
 うーん、それだけの映画だったなあ。いろいろなホラー映画のオマージュがちりばめられてはいるものの、要するに『悪魔のいけにえ』のレザーフェイスを老夫婦に、『13日の金曜日』のジェイソンを老夫婦に置き換えただけの作品。ただし、その老夫婦の描き方が、なんともえげつないというか、醜悪というか、グロテスクというか、非常に口触りが悪い。正直、これは好みの映画ではないなあ。
 後味が悪いという意味では同じA24が手がけた『ミッドサマー』の方がよほど後味は悪いけれど、それでも『ミッドサマー』はみごとに生理的な嫌悪を刺激する映画として高く評価している。だけど、こちらはあまり評価する気にはなれない。弱々しい老人を殺人鬼にしたてあげるという設定は、どうにも好きになれない。

2024年1月9日(火)

▼フィリピン映画『A Very Good Girl』を観る。昨年公開されたフィリピン映画で、もっとも話題になった作品だろう。ドリー・デ・レオンとキャスリン・ベルナルドの演技合戦が圧倒的な迫力で、キャスリン・ベルナルドは完全にアイドル脱皮と感じた。詳細なレビューはコチラ


▼香港映画などのVHSソフトを片端からヤフオクに出しているのだけれど、けっこう入札が入っている。送料520円のレターパックプラスでの発送ということで出品しているのだけれど、もしかして昨日書いた「ゆうパケットポスト」でも発送できるのではないかと思い出している。それだと送料が200円で済むので、入札のハードルが下がるのではないだろうか。いちど試してみようかな。

2024年1月8日(月)

▼嫁さんと浦和まで出て、和真で新しいメガネを作る。普段使いの遠近両用メガネと、仕事用の近々両用メガネの両方を作るつもりでいたのだけれど、遠近両用メガネをいままでのものよりしっかり近くが見えるものにして、それでデスクワークも試してみるようにとアドバイスされる。いままでのものはカーナビの文字が読める程度ということで作っているので、近くのものを見る機能は抑えてあるのだという。確かに、作り時にカーナビの文字が読めればいいと言ったおぼろげな記憶があるけれど、8年前のことなので、そんなことはすっかり忘れていたよ。ちなみに、デスクワーク用の近々両方メガネを作ったのは12年前のことだ。
 今度のレンズは遠中近のいずれにも焦点が合うレンズということで、基本はこれ1本で済むとのこと。いままで、家の中とかレストランとかでは遠近両用メガネだといまいち不便で、近々両用メガネにかけかえたりしていたので、それが1本で済むようになるととても楽だ。
 ちなみに、和真のメガネは高い。最近、あちこちにできているメガネチェーンに比べると半端なく高い。それでも和真を選ぶのは、品質に間違いがないから。前にメガネドラッグで作ったメガネは、あっという間にフレームのコーティングが剥げてしまったので、頻繁に買い替えることを前提にしないと利用できないと思った。

▼浦和でお昼を食べてからノジマ電機にまわって、加湿器膝掛け電気毛布を購入する。

▼いままで厚さが3センチを超える本はクリックポストでの発送ができないので、ヤフオクでの出品を見合わせていた。クリックポストだと185円で発送できるが、3センチを越した本はレターパックプラスの520円といっきに料金が跳ね上がってしまうので、よほど希少価値のある本でないと落札してもらえないからだ。
 ところが、あれこれ調べてみると、3センチを僅かに超える程度の本の場合、「発送用シールを利用したゆうパケットポスト」を使えば200円で送れるということが判明。「ゆうパケットポスト」の厚みに関しては「郵便ポストに投函可能な厚さ(約3cm)」という規程があるだけ。念のために郵便局の窓口で「ポストに投函できる厚さなら3cmを超えても大丈夫なんですね」と確認したところ、「ほんのちょっとオーバーする程度なら大丈夫です」というすごく曖昧な回答をもらった。4センチ程度でもポストに投函できるけれど、大丈夫なんだろうな。
 そこで、試しに3cmを僅かに超える本をヤフオクに出品して「ゆうパケットポスト」を利用してみた。
 入札が入ったところで郵便局に行って発送用シール20枚を100円で購入。
 落札が確定し、入金があったところで、ヤフオクアプリから「発送場所は郵便ポスト」を選択して、発送用シールの2次元コードを読み取ると、あとはそのシールを発送する封筒に貼り付けて投函するだけ。相手の住所も名前もわからないままで、送料も落札価格から自動的に引かれるので、なんの手間もなし。「本当にこれで届くの?」「自分の住所氏名の記載もないから、なにか間違いがあっても、こっちに戻ってこないよ」などと不安になったのだけれど、ちゃんと無事に配達されました。おおっ!
 いままで、微妙に厚さが3センチを超える本は処分に困っていたのだけれど、これでヤフオクを利用できるじゃん。

谷良一『M-1はじめました』東洋経済新報社を読了。


 先日読んだ『笑い神 M-1、その純情と狂気』が外部の人間によるノンフィクションなら、本書はM-1を作り上げた当事者による現場レポート。完全に死に体となっていた漫才というジャンルを甦らせるためのプロジェクトを任された著者が、島田紳助のアドバイスでM-1というガチバトルのイベントを企画し、賛同者のほとんどいない中で東奔西走して実現に至らしめるまでの物語。当然、有名な漫才師の名前が続々と出てきて、「そうか、M-1以前はほとんど見向きもされていなかったのか」と驚かされたりする。
 M-1を題材にしたこの2冊、両方ともめちゃくちゃ面白い。

2024年1月7日(日)

▼今日は娘夫婦が遊びにくる。昨日、弟夫婦が来たせいで食べ過ぎたというのに、今日も食べすぎてしまった。
 運動しないのに、こんなペースで食べ続けて、いったい自分の腹はこれからどんなことになってしまうのだろうか?

2024年1月6日(土)

アリステア・マクリーン『女王陛下のユリシーズ号』ハヤカワ文庫NVを読了。


 読書記録をチェックすると1979年、1985年、2002年に読んでいる。たぶんそれ以前にも読んでいるので、おそらくは今回が5回目の読書ということになるようだ。
 前回読んだ時の感想を引用しておこう。

 なんど読んでも泣けてしまう。なんど同じ場所で泣けば気が済むのか。ヴァレリー艦長が「きみたちを忘れはしない。約束する、われわれはきみたちを忘れない」、そう言うだけで、滂沱の涙が流れてきてしまう。ラルストンの悲運「マイケル・ラルストン艦長です。わたしの父でした」に、泣かされてしまう。カポック・キットのエピソード「だいなしだ。だいなしにしてくれた」、ピーターセンのエピソード「ピーターセンが大変申しわけないといってたと、艦長にいってください」、ライリーのエピソード「本艦でおれに目をかけてくれた野郎は、機関長だけです」、マクウェイターのエピソード「あ、なんだ。出ろ、ね。はい。そういったんだと思った」…ありとあらゆる登場人物、ユリシーズ号の乗組員、神が一艦長にさずけた最高の乗組員のエピソードが、怒涛のごとくページをめくる僕にむかって襲いかかってくる。そしてヴァレリーだ。ヴァレリー艦長だ。ああ…。
 この作品を書いた時のマクリーンには、冒険小説の神が降りてきていたとしか思えない。名作とは、まさにこういう作品のことをいうのであろう。

 そして今回もほぼ同様の感想で、この作品を書いた時のマクリーンの筆致は神がかっているとしか言いようがない。さらには、村上博基の訳文の素晴らしさも、神がかっていると言っていいだろう。
 が、今回初めて、前半を読むのに時間がかかってしまった。活字が小さくて、目が疲れてしまうために、集中力が持続しないのだ。歳をとるというのはこういうことなのかと、しみじみと痛感させられてしまった。そして、前半の読書にもたついてしまうと、怒濤の展開となる後半の盛り上がりが、かつてほどには感じられなくなってしまうのだ。ひとりひとりのキャラクターが、以前ほど力強く迫ってこなくなってしまうのだ。
 歳とってリタイアして時間ができたら読書三昧だとか思っていたら、とんでもない。読書は若いうちにたっぷりしておいた方がいい。本書を読んで凄絶ともいうべき展開に圧倒され、その容赦のない展開に涙を流そうと思ったら、ヴァレリー艦長の「すまなく思っていることをつたえてほしい」というセリフに打ちのめされようと思ったら、ぜひとも体力のある若いうちに読んでほしい。

▼会社のPCラックにさげていた去年のお守りを、近所の子安観音に持っていき、お焚き上げをするための箱に返納。本当は、授かった神社に返納するのが正しい方法と思うけれど、新宿の神社なので、申し訳ないけれど地元で返納させてもらう。

▼そこからいつも利用している近所のゲオに母親が観ている韓国ドラマの続きを借りに行くと、1月28日に閉店と知らされていたのだけれど、なんとレンタルは昨年末で終了とのこと。あと10巻で完結なので、閉店までに全部見終えることができると思っていたのに。
 仕方がないので、近隣の別のゲオの在庫を調べたら東浦和のゲオにあったので、スクーター出かけていく。使い慣れていない店なので、借りたい作品をさんざん探してしまう。なかなか見つからないと思ったら、韓国ドラマのコーナーが変な場所にあって、しかもそのいちばん下の棚に並んでいた。ううっ、膝が痛くてしゃがめないオレに対する嫌がらせですか?

▼今日は膝の具合がすこぶる悪い。家を出た当初はまったく痛みもなくスタスタと歩けていたのだけれど、途中から徐々に痛みが生じてきて、ついにはあまりの痛みいっときは歩けなくなってしまう。それでも多少は痛みがおさまって、あとは左足を引きずりながらソロリソロリと歩くことしかできなかった。まいったな。

▼午後に弟夫婦が新年の挨拶でやってくる。テレビを観ながら、のんびりと雑談などをして、早めの夕飯をごっそりと食べてしまう。また体重が増えていることだろう。

▼年末にアデノウイルスに感染して正月に来ることのできなかった息子一家とビデオ通話で新年の挨拶。孫1号の方はすこぶる元気そうではあるのだけれど、孫2号の方はまだかなり咳き込んでいた。気管支の弱い子だからなあ。

▼厚さが3センチを超える本はクリックポストで送れないので、いままでヤフオクに出品することは控えていた。ところが、あれこれ調べると、ゆうパケットポストの発送用シールを利用した送り方だと、厚さが3センチを超えても郵便ポストに入れば200円で送れるということが判明。そこで、初めて厚さ3センチを超える本をヤフオクに出品して、ゆうパケットポストを利用してみることに。利用方法がいまいち心許ないのだけれど、なんとか送れるだろうか。

2024年1月5日(金)

▼本日より仕事始めなので、新宿まで出社する。膝が痛いので、ソロリソロリと歩くために、やたらと時間がかかるし、めちゃくちゃ疲れる。

▼帰りは駅まで嫁さんに迎えにきてもらい、テニススクールの前でおろしてもらい、休会の手続きをとる。 しばらくはテニスもできそうにないので、仕方がない。早く膝を治して、復帰したいものだ。

2024年1月4日(木)

▼新宿まで出て台湾映画『赤い糸 輪廻のひみつ』を観る。


 落雷で命を落としたシャオルンは、冥界で目覚めるのだが、縁結びの神〈月老〉として徳を積むか、カタツムリとして転生するかという選択を迫られる。同じく〈月老〉になるかゴキブリとして転生をするかという選択を迫られたピンキーとペアを組んで、シャオルンは〈月老〉として下界に降りて縁結びの仕事を始めることに。
 落雷のために生前の記憶を失っていたシャオルンだが、下界でかつての恋人のシャオミーと再会することで記憶が甦る。かつて、いや、いまでも心から愛するシャオミーの幸せのために、新たなる縁組みを成功させようとするシャオルンたちだが……。
 一方、500年間、冥界で牛頭として働いていたものの、過去の怨みが忘れられずに怨霊となって冥界を抜け出した鬼頭成は、500年前に彼を裏切った仲間への復讐を開始していく。冥界からは鬼頭成を捕らえるべく追っ手が送り出されるのだが、その事件はやがてシャオルンたちをも巻き込んでいくこととなるのだった。

 去年観た映画のベストワンに輝いた『ミス・シャンプー』のギデンズ・コー監督の作品である。シャオミーを演じているのは『ミス・シャンプー』のビビアン・ソン。『ミス・シャンプー』のときはけっこうコミカルなキャラクターだったけれど、本作ではひたすら可愛い。シャオルンを演じているクー・チェンドンはというと、『ミス・シャンプー』では主人公のクールな相棒を演じていて、めっちゃかっこよかったのだけれど、本作ではだいぶイメージが違う。本作だと、ちょっとコミカルで、しかもちょっと可愛かったりもするのだ。そして、コミカルかつキュートなピンキーを演じているワン・ジンは、『返校 言葉が消えた日』に出ているとのこと。『返校 言葉が消えた日』は観ていないんだよなあ。
 ギデンズ・コー監督の作品ではあるのだけれど、『ミス・シャンプー』で炸裂していた爆笑ギャグとかはやや抑えめ。しかし、シャオルンとシャオミーの恥ずかしいまでにピュアすぎる恋愛が、観ているこちらのハートをむずむずさせ、ここぞというところで涙腺に強烈な攻撃をしかけてくる。油断してはいけないのだ。
 そのくせ、CGを使いまくった派手なアクションもあったりする。なにせ、冥界の守り手と悪霊との壮絶なサイキックバトルが展開されるのだ。
 また、愛犬アルーのエピソードもいい。おおっ、そういう展開になるのか! 泣かせるぜ!

 というわけで、ギデンズ・コー監督、まってくもって侮れない監督なのである。こうなったら、なんとしてでも観たくなるのが『あの頃、君を追いかけた』なのだけれど、すでに権利が切れているために配信はなく、近所のゲオにも在庫はない。TSUTAYA DISCASかゲオ宅配レンタルサービスを利用すれば観られるのだけれど、はてさて、どうしたものだか。

▼毎年投稿しているシネマジャーナルの年間ベストテン、銀幕閑話の年間ベストワンに今年も原稿を送る。

2024年1月3日(水)

▼嫁さんと一緒にブックオフへ。
 「BOOKOFF 大宮中川店」では嫁さんがあれこれ買い込むが、自分は買うものは何もなし。帰宅して、家のすぐ近くの「BOOKOFF さいたま円正寺店」へ。
『古本食堂』原田ひ香(ハルキ文庫/初版)
『水木しげる貸本漫画傑作選 墓場鬼太郎(1)』水木しげる(朝日ソノラマ/初版)
『完全なる白銀』岩井圭也(小学館/初版)
『骨灰』冲方丁(角川書店/初版)

 正月の20%オフセールにつられて、ついつい買い込んでしまう。

▼新年1本目の映画はジェイソン・ステイサム主演の『MEG ザ・モンスター』


 200万年前に絶滅したはずの巨大生物メガロドンが深海からあがってきて、海洋研究チームに襲いかかるというもの。ストーリーに目新しさはないが、メガロドン対ジェイソン・ステイサムという設定は実に新鮮だ。ゴジラ相手に生身の人間が闘いを挑むようなものだが、それをやってしまうのがこの作品。まあ、ジェイソン・ステイサム以外だったら、成り立たない映画だね。
 しかし、中国資本で作られた映画というのが実に露骨で、舞台となるのが上海の沖に建設された海洋研究所で、そこの所長も中国人で、ヒロインはその娘で、中国語での会話も多く、クライマックスは中国人海水浴客でごったがえす海水浴場と、徹頭徹尾中国の映画なのだった。これだったら主役はジェイソン・ステイサムではなくウー・ジンでいいじゃんとか思ったら、続篇では本当にウー・ジンが出てくるらしい。
 ま、この手の映画のお約束の展開ではあるのだけれど、スケールのでかい怪獣パニック映画としては上出来ではないだろうか。しっかり楽しむことができました。

2024年1月2日(火)

▼新年のご挨拶で嫁さんの実家へ。
 昼食を一緒に食べて、駅伝をのんびり眺め、ラグビーの試合を観てくる。

▼昨日の能登での地震だけでも「なんて正月だ!」って気分だったのに、今日は羽田空港でJALの航空機が海上保安庁の飛行機と滑走路上で接触して炎上するというとんでもない事故が発生。最終的にJALの乗客は全員無事と判明して胸を撫で下ろすが、それまでは激しく燃える航空機の映像に暗澹たる気分でしかなかった。また、海上保安庁の飛行機は機長を除いて全員死亡ということで、こちらも暗澹たる気分になる。しかも、その海保の飛行機は能登の支援に向かうための飛行機だったとのことで、なんともいえない気分になってしまう。

2024年1月1日(月)



▼嫁さんと一緒に近所の神社と観音様に初詣で。ゆっくりゆっくり歩いたので、途中でうめき声をあげるような痛みに襲われたのはほんの数回で済んだ。
 神社でテニス仲間のニンジャさんに遭遇。彼とは去年の春にペアを組んで川口市で優勝しているのだけれど、それっきり一緒のテニスをしていないなあ。

▼ヤフオクの発送で近所の郵便局まで歩く。少し膝の調子がいい感じだったので、ほんのちょっとだけスピードをあげて歩いてみる。
 帰りにブックオフに寄って、羅川真里茂『ましろのおと(31)』講談社を20%引きで購入。これで完結。

▼夕方になって能登方面に震度7の地震。大津波警報が出て、テレビではどのチャンネルもひっきりなしに避難を呼びかけていて、3.11を思い出して震えがくる。
 家族揃っての夕食の時間からは、昨日録画した紅白歌合戦を観る。地震のニュースはつらすぎる。