大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2022年8月31日(水)

▼昨日、夜に走ったのがちょっと腰に負荷をかけていたのか、今朝はちょっとした動きで腰にグギッときてしまう。やはり無理は禁物。
 なので、今日も郵便局に本を投函しに行ってそのまま散歩に出たのだけれど、無理をせずに2.3キロだけ。昨日の半分の距離にしておく。
 でも、こうやって朝歩くと、そのあとの腰の調子はけっこうよくって、無理のない範囲で動くのは大切みたいだ。

▼仕事を終えたあとで今日も走りに出る。3.16キロで、平均ペースは1キロ8分25秒。昨日よりだいぶペースを落として、腰に無理がかからないように気をつける。

『少林寺 怒りの金剛拳』を観る。原題は『南少林之怒目金剛』。

 もともと海賊の頭領であった蔡炎(ルイス・ファン)はが、配下の徐昭(ホン・ヤンヤン)に裏切られて大怪我を負い、南少林寺に助けられる。南少林寺は建立したばかりで、村人たちからもほとんど無視される存在だったのだが、その村に徐昭率いる海賊たちが襲いかかる。蔡炎は南少林寺の僧侶たちと力を合わせ、海賊に立ち向かうのだが……。

 中国のクンフー映画には、毎度毎度ガッカリさせられている。が、本作は違うぞ。なにしろ、主演がルイス・ファン(樊少皇)で、敵役がホン・ヤンヤン(熊欣欣)で、監督はドン・ウェイ(董偉)なのだ。いちおう中国映画ではあるのだけれど、この顔ぶれなら香港映画テイストのクンフー映画を期待できるというものではありませんか。実際、アクションシーンはあれこれと工夫を凝らしていて一本調子にならないし、人間ドラマの方もしっかり盛り上げてくれている。絶賛とはいわないにしても、これは悪くはない。
 舞台となるのは南少林寺。通常、少林寺というと河南省にある嵩山少林寺のことを言う。ジェット・リー主演の『少林寺』など、少林寺を題材とした映画はみなこの嵩山少林寺を舞台にしている。が、本作では珍しく福建省にある南少林寺が舞台になっている。


▼先週から『組長娘と世話係』というアニメを観だしている。悪魔と呼ばれる凶暴なヤクザが、組長から娘の世話を命令されるという設定。てっきり、めちゃくちゃすっとんだギャグアニメに違いあるまいと思っていたら、予想とぜんぜん違っていて実にほのぼのとしたアニメなのだった。組長の娘はひたすら可愛いし、世話係のヤクザも娘の相手をするときはひたすら温厚な常識人だし。なにこれ? でも、そのほのぼのした世界に癒やされてしまう。
 いやはや、観てみないとわからないものだなあ。

2022年8月30日(火)

▼郵便局に本を投函しに行って、そのままいつものランニングコースを散歩
 4.7キロを平均ペース1キロ10分25秒で歩く。朝からそこそこいい運動になっている。

▼昼食を食べたあとで、宅急便を出すために近所のセブンイレブンまで歩く。いまはとにかく歩く時間を増やそう。

▼仕事を終えたあと軽くランニングに出る。3.19キロを平均ペース1キロ8分ジャストという、速歩きに毛が生えた程度のペースで走る。正直、この距離でもうしんどくなっている。

▼雨で延期になったさいたま市のダブルスの試合が今週末になった。まだテニスをやるのは怖いが、日常生活で痛みが出ることはなくなったので、週末の試合はきっと大丈夫だろう。とりあえず、そう思うことにする。

▼川口市のダブルス大会、蕨市のシングルス大会のドローも出た。いまはまったくテニスができていないのだけれど、試合までに少しは練習しておかなければ。

▼アマゾンプライムビデオで『クロール 凶暴領域』を観る。
 中国に巨大ワニ映画があるなら、ハリウッドにだってワニが出てくるパニック映画があれこれとある。その中からサム・ライミが製作に名を連ねている本作をチョイスしてみる。サム・ライミが絡んでいるのならC級オバカ映画ということはないだろう。
 猛烈なハリケーンが襲来する中、連絡の取れない父親を探しに来たヘイリーは、家の床下で大けがをしている父親を発見するが、その父親を救出しようとする過程でワニに襲いかかられる。なんと、家の床下にはワニが棲みついていたのだ。ハリケーンに襲われ、床下はどんどん浸水していく。だが、凶暴なワニのためにふたりは床下から抜け出すことができないのだった!
 いやあ、ワニは巨大じゃなくても充分に怖い。濁った水の中のどこから襲いかかってくるのか、まったく予想がつかないというのに、その水の中を移動して逃げなければいけないという恐怖。この手の動物パニック映画のお約束の展開ながらも、ドキドキしながら観てしまった。
 しかし、ワニに思いっきり噛まれているのに、あの程度の怪我ですむのか? あのヒロイン、普通ならとっくに死んでると思うぞ。
 監督は『ヒルズ・ハブ・アイズ』『ピラニア3D』『ホーンズ 容疑者と告白の角』などのアレクサンドル・アジャ。ヒロインを演じているのは『メイズ・ランナー』『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』などのカヤ・スコデラリオ。



2022年8月29日(月)

▼朝起きたときがいちばん腰がやばいんだけど、そこさえ無事にクリアすればだいぶ楽になってきたぞ。
 まずは朝の散歩で4.37キロを歩く。平均ペース1キロ10分18秒。そこそこの速歩きにはなってるよね。

▼日中はしっかりデスクワーク。先週までは途中で腰を休めるために横になったりしていたのだけれど、今日はそういう時間もないまま仕事を続けられている。

▼そして、仕事のあとで軽く軽くジョギングに出てみる。
 とはいえ、2週間近く家にこもっていたので、足がめちゃくちゃ重い。無理をせず、近所の遊歩道を1往復だけにしておく。1.6キロでキロ当たりの平均ペースは8分25秒。
 たった1.6キロだけど、帰宅してしばらくしたら足に力が入らなくてふにゃふにゃになってしまう。本当にろくに歩いてもいなかったからなあ。すっかり足が衰えてしまっている。
 でも、とりあえず腰は大丈夫だ。ゆっくりテニス復帰に向けて再始動だ。
 とはいうものの、いまだ腰をひねるような運動は危険だし、手で支えずに前屈みになることもできないんだけどね。もうちょっとなんだけどなあ。

シエンタのオプションカタログをあれこれチェック。
 いままで後部座席までエアコンの冷気が充分にいかなかったので「天井サーキュレーター」っていいかもとか思っていたのだけれど、これってよくよく見ると天井に吹き出し口があるわけじゃなくて後部に空気を送り込むための扇風機みたいなものなのか? だったら、あまり意味はないのかなあ?

 運転席と助手席の間に「コンソールボックス」を設置するつもりなのだけれど、よくよく考えたら今度からCDの再生ができないのでいままでCDを入れるために使っていた「コンソールボックス」は不要だろうか?
 だけど、嫁さんがふだん聴くクラシックを嫁さんのiPhoneに入れるのが面倒だなあ。どうせ僕の仕事になるんだから。なんとかCDプレイヤーをディスプレイオーディオに接続する方法はないものか。
 すると、オプションで外部入力端子を設置することもできるということが判明。だけど、HDMI端子ってCDプレイヤーで使えるのか? その前に、CDプレイヤーの電源はどうなるんだ? などとあれこれ悩んだのだけれど、調べたらブルートゥース対応のCDプレイヤーってのが当たり前のようにあるし、電源コードもいまやUSBケーブルだったりするのでぜんぜん問題ないじゃん。
 じゃ、「コンソールボックス」をつけるのでいいや。

 フロアマットとサイドバイザーはもう見積に入っているのだけれど、あとシートカバーも必要だなあ。孫を乗せると、絶対に食べものや飲み物をこぼすもんなあ。
 ちょっと迷っているのが後部座席に乗り込むときにつかめる「リアアシストグリップ」。年寄りの乗り降りにこれがあった方が便利だろうか?

 というわけで、当初の見積にまだ少し金額がプラスになりそうだな。

2022年8月28日(日)

▼朝から雨で、本日のダブルスの市民大会が延期になる。腰が痛くて出場は無理なので助かるが、どこに延期になるのだろうか? 1週間の延期で復帰できるかとなると、いささか自信がないのだけれど。

▼郵便局に行きがてらグルッと散歩をしてくる。
 古本市場まで行って店内をチェック。角川ホラー文庫の『マンハッタン魔の北壁』があったので買おうと思ったが、なぜかレジに長蛇の列ができていたので棚に戻してしまう。
 だらだら歩いてレンタルビデオのゲオへ。レンタルCDのコーナーが撤去されていて、アルバム1枚が50円で販売されていたけれど、特に欲しいものはなし。すでに売れてしまったのかな。しかし、もしかして閉店の準備じゃないだろうな。ネット配信だけじゃカバーしきれないので、便利に使っているので潰れてもらっては困るのだけれど。
 そして、最後に家の近くのブックオフを覗くが、やはり特に買いたい本はなし。
 帰宅すると歩行距離は3.6キロだった。

の方はだいぶよくなっているものの、左側の腰に負担がかかるような姿勢をとると、とたんにうめき声が出てしまうレベルの痛みが走る。それ以外はぜんぜん大丈夫なんだけどなあ。

▼ウォルター・ヒル祭り4本目の作品は『ウォリアーズ(1979年)』
 ニューヨーク中のストリートギャングがブロンクスに終結する。ストリートギャング界の大物サイラスが、ニューヨークを自分たちの支配下におさめるために声をかけたのだ。ところが、その集会の最中にサイラスは射殺され、「ウォリアーズ」がその犯人に仕立て上げられてしまう。かくして、ニューヨーク中のストリートギャングから追われることになった「ウォリアーズ」のメンバーは、地元のコニーアイランドへと必死の逃亡をはかるのだった。

 随分前に観た記憶の中では、「ウォリアーズ」のメンバーがずっとグループで逃げていたと思っていたのだけれど、見直してみると途中でバラバラになるし、しかもめちゃくちゃ余計な「お前らバカかよ」というような寄り道をしていたりする。記憶の中で、余計なエピソードが省かれて、純度の高い映画になってしまっていたらしい。
 それにしても、よくよく考えてみると奇妙な映画をけっこう撮っているウォルター・ヒルだけれど、本作もなかなか変な作品だ。だって、野球のユニフォームを着て顔を白く塗りたくったストリートギャングとかが、バットを持って襲いかかってくるんだよ。ローラースケート履いたヤツが襲いかかってくるんだよ。どう考えたって変じゃん。
 あと、サイラスが殺されたあとのチームを率いるマサイだけれど、どこからどう見てもブルース・リー『死亡遊戯』に出てくるカリーム・アブドゥル=ジャバーじゃん。ま、あれほど背が高くはないけど。あ、『死亡遊戯』が1978年で、本作が1979年てことは、つじつまがあうな(笑)

 ウォルター・ヒルにとって『ストリートファイター』『ザ・ドライバー』に次ぐ3本目の監督作品。『ザ・ドライバー』の興行的な失敗のあとゆえに低予算で撮ることを余儀なくされ、無名の俳優を起用しているのだが、本作の成功がこのあとの快進撃につながったと言えよう。
 主役のスワンを演じているのはマイケル・ベック。これが実にかっこいい。常に冷静沈着なキャラクターで、しかも表情に凄みもある。なのに、なんで翌年の主演作がオリビア・ニュートンジョンと共演した『ザナドゥ』なんだよと、あきれかえったりしたものだけれど(でも、『ザナドゥ』も好き)。
 そして、まったくの部外者なのに「ウォリアーズ」の逃走にくっついていくマーシーを演じているのが、『ストリート・オブ・ファイヤー』で主人公の姉を演じていたデボラ・ヴァン・フォルケンバーグ。『ワイルド・スピード』などのミシェル・ロドリゲスにつながる色っぽい姐チャンで、実にいい。
 クレジットを見ていて驚いたのだけれど、大物プロデューサーのフランク・マーシャルの名前があるではありませんか。フランク・マーシャルにとっては、かなり初期のプロデュース作品であるらしい。
 また、アシスタント・プロデューサーにジョエル・シルバーの名前もあった。この頃はまだ駆け出しのプロデューサーだったのだろう。



2022年8月27日(土)

▼トヨタのディーラーから新型シエンタの実車が入ったと連絡があり、さっそく試乗してくる。
 最初のうちだけは慣れない車にちょっと緊張してしまったけれど、特に違和感はなし。ただし、ハンドルにやたらといろいろなボタンがついていて「これって本当に使いこなせるのか?」と不安になる。シフトレバーもいままでとぜんぜん違っていて、慣れるまでとまどいそうだ。
 カタログをもらってきて目を通したけれど、やはり安全アシスト機能、運転アシスト機能が充実しているのはいいのだけれど、機能が多すぎてなにがなにやらよくわからない。機能の多すぎる家電を買ったけれど、結局は基本的な機能しか使わなかったというのと同じになったりしないだろうな。
 あと、どこからどこまでがすでについている機能なのかオプションなのかもよくわからない。とりわけネットに連携する機能は、どれが無料でどれが有料なのかがよく分からない。「クルマがWi-Fiスポットになります」とか書いてあって「すげえ」とか思ったのだけれど、よくよく見ると月額1100円だったりする。いや、だったら必要ないから。クルマにパソコン持ち込んで仕事するわけじゃないからね。

▼昨日『ザ・ドライバー』を観てしまったので、当然のように今日は『ストリート・オブ・ファイヤー(1984年)』を観てしまう。
 何度も何度も観ているのに、またしても夢中になってしまう。冒頭のコンサートシーンを観ただけで涙が出そうになるくらい好きな映画なのだ。あらためて見直してみて、やはり自分にとってこの映画はパーフェクトとしか言いようがないと再確認してしまった。
 初めて観た時には、マイケル・パレ演じるトム・コーディが登場したシーンで「えっ、こんな優男が主人公なの?」と違和感を持ったものだが、いまでも若干ではあるけれどその印象はある。「伝説の男」としてのオーラというか野性味がいまいちないんだよなあ。でも、すでにパイケル・パレで完全に刷り込まれてしまっているので、変えようもないのだけれど。
 しかし、それに対してエイミー・マディガン演じるマッコイのキャラクターはもう完全なハマリ役。ちょっとしたセリフのひとつひとつで思わずニヤリとさせられる。今回調べるまで、エド・ハリスと結婚しているなんて、ぜんぜん知らなかったよ。こないだ観た『ザ・ハント』に出ていてビックリしたのだけれど、いまだにバリバリの現役なのだそうだ。
 意外だったのは、ビリーを演じるリック・モラニス。記憶の中ではもっと情けない男だったのだけれど、けっこう頑張って突っ張ってるし、最後にはきっちり男気も見せているではありませんか。ごめんよ、リック・モラニス。『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』あたりの印象が強すぎて、こっちでもグダグダな情けない男を演じていたような気になっていたよ。
 そして、トム・コーディの姉貴を演じているデボラ・ヴァン・フォルケンバーグが、なかなかいい女なんだよなあ。この人の出てくる映画をもっと観てみたかったなあ。
 ダイアン・レインとウィレム・デフォーは、ダイアン・レインとウィレム・デフォーだったとだけでいいかな(笑) 美女を拉致してベッドに縛り付けておきながら、結局手を出さなかったウィレム・デフォー演じるレイヴェンは「きっと童貞」という喜国雅彦さんの説は、なかなか説得力がある。
 ミュージックシーンがきっちり本編に溶け込んでいて浮いていないというのも、今回再確認してしまう。オープニングとエンディングのコンサートシーンもめっちゃいいけど、バスの中でのザ・ソレルズのアカペラのシーンも大好きだ。
 というわけで、大好きな大好きなこの映画、おそらく数年後にまた観て、「やっぱり、エイミー・マディガンだよなあ」とか「コンサートシーンだけで涙が出る」とか、まったく同じことを呟いているんだろうな。
 さて、こうなると次にどうしても観たくなるのが『ウォリアーズ』で、確認してみるとアマゾンプライムでの配信があるようだ。近々、こっちも見なければなるまい。本当は、『ウォリアーズ』に関しては日本語吹き替え版が好きで、テレビ放送を録画したVHSテープがどこかに埋もれているはずなんだけど。
 というか、こうなったらウォルター・ヒルの古い作品をすべてデジタルリマスター版を作って、劇場でウォルター・ヒル祭りを開催してくれないかな。そしたら、絶対に日参するのに。


▼次は『ウォリアーズ』とかいいながら、なぜか同じくウォルター・ヒル監督の『クロスロード(1986年)』を観てしまう。
 この作品を観るのは1987年の劇場公開時以来、なんと36年ぶりだ。ブルースに魅入られた若者が、年老いた伝説のブルースマンと旅をしながらブルースの魂をものにしていくというストーリーはある意味定番かもしれないが、この作品がとんでもないのはクライマックスだ。年老いたブルースマンがかつて悪魔と交わした契約書を破棄させるために、悪魔の配下であるギタリストとギター対決をするのである。そのとんでもない設定を、大まじめに真っ正面から撮ってしまった映画なのである。きっと、他の監督が撮ったならば「トンデモ映画」に仕上がっただろうけれど、本作はそのとんでもない展開でありながら名作の香り漂う素晴らしい作品に仕上がっている。おいおい、ウォルター・ヒル、とんでもない映画監督だぞ。
 ジュリアード音楽院でクラシックギターを学んでいるという設定の若きギターの天才ユジーンを演じているのはラルフ・マッチオ。『ベスト・キッド』でブレイクしたあとの作品で、本作に続いて公開されたのが『ベスト・キッド2』というのだから、まさに旬の時期である。この映画のためにめちゃくちゃギターの特訓を受けたのではないかと思うのだけれど、『ベスト・キッド』の空手の方がよほど楽だったのではないだろうか。ちゃんと指と音とが一致しているもんなあ。
 そして、年老いたブルースマンのウイリーを演じているのがジョー・セネカ。いろいろな名作に出ているベテラン俳優だけれど、本作のブルースマンほどのハマリ役はなかったのでは。
 だけど、本作の真の主人公というべきはライ・クーダーの音楽だ。もう、全編、ライ・クーダーの音楽に彩られた映画なのだ。『ストリート・オブ・ファイヤー』も音楽が主要な要素となっていたけれど、こちらはさらに音楽の重要性が大きい。というか、音楽がダメだったらまったく成り立たない映画なのだ。
 いやあ、楽しかった。ブルースにどっぷり浸ったために、思わず次は『ブルース・ブラザーズ』を観たいぞとか思ったけれど、それはまた今度だな。次こそは『ウォリアーズ』だ。(本当か?)



2022年8月26日(金)

▼今朝も腰の調子はいまいちだったのだけれど(テーブルの上の調味料に手を伸ばした瞬間にグギッと痛みが走ったり)、本を発送する用事があったので散歩に出てみる。すると、けっこうスタスタと歩けて腰に不安はなし。イスに座る姿勢とかがダメみたいだなあ。
 途中、めちゃくちゃ元気に自転車を漕いでいる女性から「おはようございます!」と声をかけられる。テニススクールで受け付けをやっているT岸さん。こないだ県大会の資格をとったといっていたけれど、自転車を漕ぐ姿を見るだけでも体力の違いが明らかだよなあ。
 で、そのテニススクールの前を通ると、支配人と女性コーチに遭遇。生徒の間で「この2人はデキている」という噂なのだけれど、朝から一緒の車で出勤してきたりすると、そういう噂が出ても不思議はないよなあ。この支配人、以前も女性問題をおこして解任されたという前歴があるらしいのだけれど(^^ゞ

仕事は暇かと思って日本の古本屋にアクセスして探している本のリストを自動作成するプログラムをいじっていたのだけれど、急に電話がかかってきて見積を依頼されるは、予定になかった集計作業が入ってくるは、来週かと思っていた仕様書が届くは、すでに納品した作業について方針が変わったというのでやり直しを依頼されるはで、急に忙しくなってしまう。
 おかげで、ずっと机にしがみついて仕事をしていたのだけれど、腰の方はなんとか大丈夫そうだ。

▼ウォルター・ヒル監督の『ザ・ドライバー(1978年)』を観る。
 プロの逃がし屋のザ・ドライバーと、その犯罪の現場を押さえるために、銀行強盗を仕込むザ・デテクティヴ(刑事)。そして、犯罪現場の目撃者として巻き込まれるが、それをしたたかに利用するザ・プレイヤー。
 キャストはザ・ドライバーがライアン・オニール、ザ・デテクティヴがブルース・ダーン、ザ・プレイヤーがイザベル・アジャーニ。つまり、登場人物にはいっさい名前が与えられていない映画なのである。
 いまとなってはこのキャストにピンと来ない人も多いかもしれないが、当時としては実に贅沢な顔ぶれだったのである。ライアン・オニールはというと、『ある愛の詩』の大ヒット以降、『ペーパー・ムーン』『バリー・リンドン』といった話題作の主演が続いていたし、ブルース・ダーンも『ファミリー・プロット』『ブラック・サンデー』といった大作の後だし、イザベル・アジャーニは『アデルの恋の物語』で世界中から熱狂的に受け入れられあとのアメリカ進出初主演映画だったのである。
 とりわけ、ザ・デテクティヴ役役のブルース・ダーンが実にいい味を出していていい。とはいうものの、クリント・イーストウッドの亜流みたいになっているのがちょっと残念ではあるのだけれど。
 実にストイックな映画で、派手な音楽はいっさいないし、登場人物もずっと無表情で必要最低限のセリフしか口にしない。カーアクションは派手だけれど、それ以外は実に地味な映画で、公開当時のアメリカでの評判もいまいちで興行的にも成功をおさめたとはいえなかったようだ。実際、この翌年に『ウォリアーズ』を撮っていなければ、キャリアがそこで途切れていたかもしれないとウォルター・ヒル自身も語っているようである。
 しかも、オチがわかりにくい。どのようにしてマネーロンダリングを行おうとしていたのかが咄嗟に理解できないと、ラストシーンで「え?」となってしまうのだ。
 とはいえ、ウォルター・ヒル信者である僕はこの映画が大好きだ。めちゃくちゃスタイリッシュでかっこいい映画だと思っている。


2022年8月25日(木)

▼昨夜は腰の具合がめちゃくちゃよかったのだけれど、今日は起きた時点で腰がけっこうしんどくって、やっぱりちょっと油断するとグギッと来る。もっとも、以前ほどの激痛ではないので、確実に回復してきてはいるようだ。
 念のため、朝の散歩はやめておく。

平井和正『月光学園』出版芸術社ふしぎ文学館を読了。
 収録作品は「悪徳学園」「魔女の標的」「ママの性教育」「夢のふたつの顔」「赤ん暴君」「美女の青い影」「転生」の7篇。帯に「学園SF傑作集」とあるが、必ずしも学園を舞台にした作品ばかりではない。中高校生を主人公にした作品を集めた短編集となっている。
 いずれも大昔に夢中になって読んだ作品ばかりだが、いまあらためて読んでも、やはり面白い。初期の平井和正の濃密な文章をたっぷりと満喫することができる。とりわけ凄いと思うのは「悪徳学園」「魔女の標的」「美女の青い影」。
 そして、あらためて読んでみて気がついたのだけれど、美女を描く時の平井和正の筆致の素晴らしさ。もうね、どこからどう見ても美女以外のなにものでもないという描写なのだ。中学生ぐらいでこれを読んだら、そりゃ魅了されるよね。
 自分は『幻魔大戦』まではなんとか平井和正の小説を読み続けていたけれど、実はやたらと長大な作品を書くようになってからの平井和正はまったく評価していない。初期の「爪で岩に文字を掘る」とまで表現した文章の密度が失われたあとの作品は、読んでもまったく心が高揚することはなかった。『悪霊の女王』までは、新刊が出るたびに「すげえ!」と興奮しながら読んだものだけれど、自分にとってはあれが平井和正に興奮した最後の作品だった。


▼昨日の『ハロウィン(2018年版)』がいまいちだったので、第1作目の『ハロウィン(1978年版)』を観ようと思ったのだけれど、これがアマゾンプライムにもNetflixにもない。じゃあ、同じくジョン・カーペンターの『ザ・フォッグ』を観ようと思ったのだけれど、オリジナルの1980年版もリメイクの2005年版もなかった。
 うーん、じゃあ何を観る? なんとなく巨大生物モノが観たくなり、あれこれ探して見つけたのが『シン・ランペイジ 巨獣大決戦』。もう、邦題からして観ちゃいけない感満載なのだけれど、こういういかにもC級の巨大生物映画ってそこそこ面白かったりするので侮れない。
 原題は『巨鱷島』。そう、巨大なワニの登場する中国映画なのだ。中国で巨大なワニが出てくる映画というと、『メガ・クロコダイル(巨鰐)』という映画があって、これも突っ込みどころ満載ながらもそうバカにしたものでもなかった。よし、今夜はこれだ。
 巨大な鳥の群れに襲われた旅客機が無人島に不時着する。ところがその島は、放射性物質によって巨大化した生物の支配する島だったのだ! いま、生き残った者たちの凄絶なサバイバルが始まる!
 と、かっこよくストーリーを紹介したが、登場する巨大生物は鳥とワニと蜘蛛だけ。他の生物はどうした? ま、いいか。
 とりあえず、シンプルに楽しめる映画には仕上がっていた。この手の映画によくある「おいおい、そこでそういう行動する? バカじゃないの?」というような場面もほとんどない(ないとは言わないが)。ちょっと合成が雑なところもあるけれど、充分に許せる範囲。ということは、この手の映画としてはめちゃくちゃ及第点ではありませんか。期待していなかった分、充分に楽しめてしまったではありませんか。



2022年8月24日(水)

母親の病院への送迎があるため、今日の散歩はなし。

▼アマゾンプライムで『ハロウィン(2018年版)』を観る。
 1978年版の『ハロウィン』の続篇。40年前のハロウィンの惨劇のあと、ずっと精神病院に収容されていたマイケルが脱獄し、ブギーマンとして復活。残虐な殺人を繰り返しながら、40年前の因縁の相手、ローリー(ジェイミー・リー・カーティス)に迫っていく……。
 うーん、随分と評判はよかったみたいなのだけれど、自分にはいまいちだったなあ。ブギーマンの行動が行き当たりばったりというか、その行動原理がよく分からない。結局、このブギーマンという存在は単なる殺人狂であって、超常的な存在ではないということなのか? それにしては知っているはずのない場所に現れるし、ほとんど不死身だし。どういう存在なのかという設定がよく分からない。
 殺される方にしても、「なんでそこで外に出ていくかな? バカなの?」という行動が多くて、イライラさせられる。精神科医の行動も唐突だし。
 40年前のジョン・カーペンターの監督作品はどうだっただろうか? もう、まったく覚えていないので、また見直してみよう。


▼Netflixで『リコリス・リコイル』というアニメをちょこちょこ観ていたのだけれど、第8話を観たところでどうやら放送中の最新エピソードに追いついてしまった模様。ううっ、あとは週に1回しか観られないのか。『SPY & FAMILY』も第1シーズンを見終えてしまったし、他に何か面白いアニメ、あるかなあ。

▼この日記では日常生活の細々したことをあれこれ書いているのだけれど、読んだ本の感想、観た映画の感想だけをピックアップしてみたくなり、Hatena Blogを使ってみることにした。基本的に書いてある内容はこの日記と同じだけれど、その中の読んだ本の感想、観た映画の感想に絞り込んであります。
 気になる方はこちら
https://garakutabekkan.hatenablog.com/

の具合がだいぶよくなっている。おそるおそるだけれど、しゃがみこんで足元のものを拾うこともできた。

2022年8月23日(火)

▼今日も朝の散歩に出てみる。手で支えないまま前屈みになったりしなければ激痛に襲われるということもなくなったので、とりあえず散歩は大丈夫だ。1.6キロ。
 ただし、帰宅したあと、腰が伸びた形で固まっているので、布団の上でゆっくり腰を伸ばす姿勢になって腰を緩めなければならない。

▼午前中はずっとデスクワーク。今度はイスに座った形で腰が固まってしまうので、立ち上がる時には両手を机について、腰に負担をかけないようにしてゆっくり立ち上がらなければならない。

▼昼食を食べたあと、再び散歩に出る。歩いている間はぜんぜん大丈夫。2.0キロ。
 湿度が高いとはいえ、朝はまだ多少は涼しかったのだけれど、昼はめっちゃ暑くて汗まみれになる。また洗濯物を増やしてしまった。

▼ふと気がついたら、1979年から残っている読了本のリストが5000冊を超えていた。1冊目は山田正紀の『地球・精神分析記録』で、5000冊目は西村寿行の『鷲』。
 ちなみに、1987年から記録の残っている観た映画の本数は2271本だった。
 国別に見ると、
  香港    835本
  アメリカ  597本
  フィリピン 293本
  日本    284本
  インド    93本
  韓国     59本
 めちゃくちゃ偏ってる(^^ゞ

新型シエンタの発売が正式に発表となった。なんだか、自分の買った車がようやく日の目を見たという感じで、ちょっと嬉しい。
 そして、「モーターファン」のホームページに「新型シエンタ買いました! ユーザーに聞いた本音レポート!」という記事が載っているのだけれど、実はこれ、僕が書いたレポートがもとになっています。ここの編集部に知り合いがいて、車の購入についてはずっと相談にのってもらっていたのです。今回も事前に「見積を見せて」と頼まれていて、スキャンした見積を送る時にあれこれ情報を提供したのでした。

https://motor-fan.jp/mf/article/78494/

樋口明雄『屋久島トワイライト』山と渓谷社を読了。
 帯に「山岳怪異譚」とあり、タイトルも『屋久島トワイライト』と柔らかめなので、つい屋久島の山で遭遇するちょっと不思議な怪異を描いた連作短編集と思い込んでいた。ところが、そんな生やさしい内容の小説ではなかった。まずは、連作短編集という思い込みがまったくの大はずれ。長編小説でありました。そして、「ちょっと不思議な怪異譚」どころか、屋久島全土に妖怪が襲いかかるというスケールのでかいホラー小説ではありませんか。最後なんか、邪神を復活させようともくろむ妖怪のラスボスを相手に、巫女の血を継ぐ少女が御神刀を手に挑むという、めちゃくちゃ派手なバトルが展開されてしまうのだ。予想とのギャップがあまりにも大きすぎて、あたふたとしてしまう。
 と、予想していた内容ではなかったのだけれど、相変わらず一気読みの面白さ。とりわけ、屋久島の自然描写などはさすがで、すっかりその場にいる気にさせられてしまう。そして、白髭の老人のあまりにも予想をくつがえすキャラクターに思わず笑ってしまう。ホラー小説なのに。
 ただし、自分としてはじんわりと怖くなってくるようなホラー小説が好きなので、『鬼火(逢魔ヶ刻)』のような雰囲気重視の作品を読んでみたい。そういうのは『「超」怖い話』あたりでやりつくしてしまったのかもしれないけれど。



2022年8月22日(月)

▼おそるおそる朝の散歩に出てみる。腰をかがめたりしなければとりあえず歩くのは大丈夫だ。
 とはいえ、まだまだテニスができるようなレベルではない。今週末にダブルスの市民大会があるのだけれど、絶対に無理。でも、天気予報を見ると雨の予報が出ている。会場はめちゃくちゃ雨に弱いクレーコートなので、雨が降れば延期になるので、雨に期待してしまう。

▼多少はイスに座っていられるようになってきたので、溜まっていた日記を一気にアップする。
 とはいえ、やはり長いことイスに座っていると腰のあたりが固まってきて、やばい感じだ。

夢野久作『死後の恋』現代教養文庫を読了。
 どの作品からも人間の生々しい妄念が迫ってくるという感じの短編集。息苦しいほどに、読んでいる文章がグイグイと絡みついてくる。
 表題作にも圧倒されるが、「鉄鎚」「斜坑」「押し絵の奇蹟」といった作品も、読後に悪い夢でも観そうな重圧感を持っている。読む方にも体力を要求するような短編集だ。
 「キチガイ地獄」という短編などは、タイトルだけでも今となっては「すげえ!」と思ってしまう。


▼Netflixで『カジノタイクーン2(賭城大亨II之至尊無敵)』を観る。
 パート1に比べると明らかに脚本の質が落ちる。やはり、のしあがってからよりものしあがる過程の方がドラマティックで面白い。まあ、あれこれ無理のある脚本なんだけどね。アンディ・ラウがジョイ・ウォンに未練を残しながらもチンミー・ヤウの嫁さんを愛していて、でも、ミシェル・リーのことも愛してしまうという、現実世界なら地獄を見ることになる設定だからなあ。
 当時はアンディ・ラウの老けメイクが話題になったけれど、今となってみればまだまだ若い。しかし、ジョイ・ウォンの老けメイクは似合わなかったなあ。




2022年8月21日(日)

岡本綺堂『鎧櫃の血』光文社文庫を読了。
 「三浦老人昔話」12話に、テイストの似た6話を収録したもの。「半七捕物帳」と違ってミステリ的な要素はなく、また綺談というような要素も希薄だ。「昔はこんなお話がありました」というさらりとした話が多く、こういうのを巷談というのだろうか。
 いずれにしても、綺堂の語り口がまったく古びていないのは驚異というしかない。いまの小説家が書いたものと言われても、まったく違和感がないのだ。大正に書かれた小説なのに、まったく古さを感じさせないのだ。このことについては、本当に読むたびに驚かされる。


▼ヤフオクで落札された本を発送するために、おそるおそる近所の郵便局まで歩いてみる。
 なんとか無事に歩いて帰ってこられたけれど、まだまだあぶなっかしい感じ。家の中にいても、ちょっと油断した瞬間にギクッと激痛が走ったりするので、まだしばらく時間がかかりそうだ。

▼ふと気になって日本の古本屋で「デニス・ホイートリー黒魔術小説傑作選」を検索してみたら、めちゃくちゃ安くてびっくりする。7冊揃いで2000円とか2500円とか、そんなもんなの! あ、2500円で出しているのは盛林堂だ。
 ま、自分は随分前に揃いで買っているからいいんだけど、もっと高くなっているものと思い込んでいたよ。

▼Netflixで『アンディ・ラウのカジノタイクーン(賭城大享之新哥傅奇)』を観る。
 1992年の作品かあ。もう、懐かしさしかない。アンディ・ラウにジョイ・ウォンにチンミー・ヤウにアレックス・マン。そして監督はバリー・ウォン。あの頃の香港映画の素晴らしさが目一杯詰まっている。あの頃は、こういった香港映画を毎日のように観ていたんだよなあ。駄作もひっくるめて、すべての香港映画が輝いていたんだよなあ。

 サリー・イップの歌う主題歌も実に懐かしい。



2022年8月20日(土)

▼腰痛のためにずっと家の中に閉じこもっていたのだけれど、久しぶりに外に出てみる。
 車でコンビニまで宅急便を出しに行き、そのまま嫁さんの買い物につきあう。
 なんか、足に力が入らないし、頭がボーッとしているけれど、腰はなんとか大丈夫そう。
 とはいうものの、ちょっと油断するとグギッと激痛が走るのだけれど。

▼Netflixでジェームズ・ウォン監督の『ファイナル・デッドコースター』を観る。
 ジェットコースターの事故を直前に予知したヒロインのおかげで何人かの若者が命拾いするのだけれど、今度は座席の順に悲惨な死を遂げていくというホラー映画。主人公たちを追い詰める殺人鬼が出てくるわけでもなく、戦う相手がいるわけでもなく、ただ順番に悲惨な事故にあって死んでいくというだけの展開なので、いまいち盛り上がらない。やはり、主人公たちに迫ってくるなんらかの存在があって、それと戦うという展開が欲しい。
 それにしても、適当にホラー映画を選んだだけなのに、またしてもジェームズ・ウォン監督なんだもんなあ。どんだけホラー映画を撮ってるんだ?


樋口明雄『屋久島トワイライト』山と渓谷社が届く。
 ぜんぜん書店に行けないので、今回もAmazonで手配してしまった。ほんとうは、リアル書店の応援をしたいのだけれど。
 相変わらず山田章博画伯の表紙がいい。読むのが楽しみだ。

 ちなみに「やまとけいこくしゃ」と打ったら、最初に「ヤマト警告者」って変換されて笑ってしまう。

2022年8月19日(金)

誉田哲也『オムニバス』光文社を読了。
 刑事姫川玲子を主人公とした短編集。一時期、誉田哲也の小説をけっこうな勢いで読んだら「もういいかな」という気分になってしまい、それっきりあまり読んでいないのだけれど、この姫川玲子シリーズだけはなんとなく読んでしまう。やはり、お馴染みの登場人物が出てくるシリーズというのは読みやすい。しかも、確実に一定レベルの面白さは保証されているので、安心して手を出せる。それ以上の驚きというのはないシリーズなんだけど、安定して面白いというのも大事かな。


ハワード・コック『カサブランカ』新書館を読了。
 てっきり原作の翻訳なのだと思い込んでいたら、収録されていたのは映画の脚本だった。しかも、上映30周年を記念して出された本のために、脚本家自らが手を入れたものであった。なので、本書を読むなら、映画を観るので十分とも言える。それでも、活字で読むのは、映画を観るのとはまた別の楽しさがあるのも事実。
 脚本とは別に、脚本家による当時の実録風エッセイも収録されていて、これがなかなか面白かった。なにしろ、撮影が始まっても、脚本はぜんぜん仕上がっていなかったのだ。撮影に追いつかれまいと必死に執筆していると、現場で勝手に書き直された脚本が戻されるというような状況下で書かれたものだったのである。
 それでいて、あのような名作映画が生まれるのだから世の中わからない。また、映画の『カサブランカ』を見直したくなる1冊だった。


▼アマプラで『カサブランカ』を観る。
 観たいと思った時に手軽に観ることができるのだから、まことに便利な世の中になったものだ。
 やはり名作。どこもかしこも名場面。男の痩せ我慢に泣かされる。ベタベタしない友情に惚れ惚れする。
 何度でも観られる映画の1本と再確認させられた。


▼本が届いた。
「ハヤカワNV・カバーデータ・インデックス①」田中すけきよ・編/リテラテックス蒐集課
 ハヤカワ文庫NVの書影集。異装版まできっちりカバーした驚異の書影集だ。
 さっそく目を通したのだけれど、どうやってこれだけの異装版を把握して集めたのか、実に信じがたい。『激突!』なんて、2冊並べればさすがに異装版と気がついても、古書店の店頭で見たって普通気がつかないでしょ。というか、最近は滅多に見かけない本だし。
 けっこう知らない本とかもあって、あれこれ探したくなる。
 なお、巻末の書誌データは、アーティスト一覧ページと同じぐらいの小さなフォントにして、ページを圧縮してくれた方がよかったかな。あくまでも主役は書影のページなので。
 いずれにしても、続きも買います。楽しみ。

「アダルトライトノベル書影集①/ナポレオン文庫書影集」片理片那・編/盛林堂ミステリアス文庫
 こちらはナポレオン文庫の書影集。正直、ナポレオン文庫そのものには興味はないし、集めようなどという気もないのだけれど、こういった資料集は大好きなのだ。
 しかもこの本、全ページカラーで、レイアウトにも懲りまくっていて、とても同人誌とは思えない仕上がり。いやはや、世の中にはすごい技術を持った人がいるものだ。
 ちなみに、このナポレオン文庫には西部小説もあるようなので、そこはちょっと気になった。ブックオフで見かけたら買ってしまいそう。

▼ブックオフオンラインで注文した本が近所のブックオフに届いたとメールが入ったので、嫁さんに受け取ってきてもらう。近くのブックオフまでだったら「歩ける」と言ったのだけれど、嫁さんから許可が出なかったのだ。
『月光学園』平井和正/出版芸術社ふしぎ文学館

 収録作はすべて持っているし読んでいるのだけれど、再読してみたくなったので。とはいえ、巻末の「あとがき」を読むと、自分が完全に見離したあとの平井和正のキャラ全開で、ちょっとうんざりしてしまう。

▼Netflixに『ハイソな令嬢になるルール(The Entitled)』なるフィリピン映画が入っていることに気がつく。
 アレックス・ゴンザガ、ジェイシー・デ・ヴェラ主演のコメディ。監督は『Just the Way You Are』などのテオドール・ボボロルかあ。
 評判はあまりよくないみたいだけれど、日本語字幕がついているのでは観ないという選択肢はないよなあ。

▼腰の具合はだいぶよくなってきてはいるが、いまだにしばらくイスに座っていると痛くなってくるし、ちょっと油断したスキにグギッと激痛が走ったりするので、完治は遠い。

2022年8月18日(木)

H・P・ラヴクラフト『狂気の山脈にて』新潮文庫を読了。
 表題作と巻末の「時間からの影」は読み応え満点ながらも、延々と続く描写に正直いささか飽きてしまった。それよりも、その他の短めの作品の方が自分の好み。「エーリッヒ・ツァンの音楽」とか、実に印象に強い。
 この手の小説の翻訳、時にわざと古めかしい文体を採用していることもあるのだけれど、それはそれで雰囲気が出ていいのだろうかれど、自分としては本書のような現代的な訳文の方が好み。なまじ読み慣れていない文体を使われてしまうと、なかなかスムーズに読めなかったりするのだ。


▼Netflixで『死霊館』を観る。
 前半には怖いショットもあったけど、後半はけたたましい展開となって怖さは半減。このあたりキリスト教の素養が染み付いている国民との感覚の差なのだろう。日本人にとって「悪魔が怖い」という感覚はないからなあ。
 でも、ホラー映画としては十分以上に楽しめた。しかし、これが実話をベースにしているというのは凄いなあ。
 そして、ラストのセリフで『アミティヴィルの恐怖』につながるところでニヤリとさせられる。
 ちなみに、キリスト教国であるフィリピンでも、エリック・マッティ監督のホラー映画には悪魔が本当に出てきたりするので、そのあたりの感覚は日本人とはぜんぜん違うなあと思ってしまう。




2022年8月17日(水)

▼Netflixで『デューン 砂の惑星』を観る。映画館で観るべき作品と分かってはいたが、観そびれていたもの。
 評判通りの素晴らしいデキ。原作の世界観が見事に映像化されている。よくまあ、あの複雑な設定を映像化するものだと感心してしまった。ぜひ、このレベルを保ったまま続編を完成させて欲しい。


▼ジェーン・デ・レオン主演のスーパーヒロインアクション『ダルナ(Darna)』の配信が始まったのだけれど、またフィリピンの配信サイトの有料会員になるべきかなあ。だけど、毎日新作が配信されるドラマなので、絶対に追いつかないのは目に見えているのだけれど。



2022年8月16日(火)

『コードギアス 復活のルルーシュ』を観る。
 テレビアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』を観ていたのは2006年。あまりにもきれいに完結していたこともあって、そのあとの作品は観ていなかったのだが、SNSで本作の話題が出ていたので観た次第。なるほど、こういう続編が作られていたのか。あの見事な終わり方にこの続篇はないよなと思いつつも、これはこれで悪くない。惜しむらくは、間が空きすぎていて、登場人物の背景設定を忘れてしまっていること。もっと早く観ておけばよかった。
 こうなると、やはり次は「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」を観るべきなのだろうか。


西村寿行『鷲』トクマ・ノベルスを読了。
 宗教団体からの7億円強奪事件、さらにはその宗教団体の幹部の乗ったバスの爆破事件が発生。時を同じくして交通警察官の連続殺人事件が発生する。それに巻き込まれた中郷、伊能の死神コンビ。
 さすがは西村寿行! 常人の予想不可能なとんでもない展開! なんでこの設定で、無敵の殺人犬とか精神異常猿とか人斬り伊蔵とかが出てくるかな。そして、超脱力のエンディング。えっ、クライマックスはどこ?
 西村寿行以外にこんな小説を書ける作家は絶対にいないと断言したい。本当に唯一無二の小説家なのだ。


富田常雄『おんな』東方社を読了。
 新宿の夜の街、その底辺を生きる男女の生態を哀感を込めて描く短編集。昭和41年発行。
 富田常雄の最晩年の作品集で、彼の職業作家らしさがよく表れている。当時の風俗が生々しく描かれていてなかなか興味深い。

2022年8月15日(月)

マルセル・エイメ『壁抜け男』角川文庫を読了。
 めちゃくちゃ久しぶりにエイメの小説を読んでみて、その発想の奇抜さに驚かされる。壁を通り抜ける能力を持つ男、自分の複製をいくらでも、どこにでも作り出せる女性、2日に1日しかこの世に存在することのできない男性。そうした人物の日常生活。
 なにこの素敵なセンス。
 そして、いかにもフランス人なモラル。若いいい男に出会えば、人妻といえど恋に落ちて当たり前で、そこに違和感などかけらもないんだものなあ。
 いや、楽しい読書時間でありました。


高野史緒『まぜるな危険』早川書房を読了。
 作家の想像力って凄いなと思うと同時に、過去の読書の蓄積がこうやって知肉になっている高野さんの超絶的な能力にも圧倒される。過去に読んだ本の内容など片端から忘れ去っている自分とは違って、こうやって混ぜ合わせることができるほど染み込んでいるんだもんな。
 ベースとなっているロシア文学に関する素養が致命的に欠けている自分ではあるのだけれど、それでもたっぷりと楽しませていただきました。


▼Netflixで『ザ・ハント』を観る。
 金持ちが人間狩りを楽しむというテーマの映画は他にもあるけれど、これはその中でも極上の1本。いやあ、めちゃくちゃ面白かった。
 まずは、冒頭の展開に驚愕。主人公と思った登場人物が……おっと、これはネタバレになってしまうので、観てのお楽しみだ。
 そして、ヒロインがめちゃくちゃカッコいい。強い女性が出てくるアクション映画、めっちゃ好きなんだよなあ。
 ただし、非常に残念ながらクライマックスの展開がイマイチ。そこはもっと工夫して盛り上げてくれなくては。
 ところで、エンドクレジットに『ストリート・オブ・ファイアー』のエイミー・マディガンの名前を発見してビックリ。どこに出てたんだ?


▼さて、ギックリ腰なので週末の市民大会には出られそうにないって、ペアに連絡しなければ。
 くそおっ、申し訳ないよなあ!

2022年8月14日(日)

▼腰痛のために孫の相手ができず。実に悔しい。
 孫たちは午前中に家を出て嫁さんの実家のすぐ横にある水遊びのできる公園へと行き、たっぷりと楽しんできた様子。
 そして、そこからまっすぐに帰っていったのだった(涙)

▼腰が痛くて起き上がれないので、テレビで映画を観るか、本を読むかしかできることがないのだけれど、なぜか読書に集中できない。一気に本を読む絶好の機会なのに。しかも、ファイアーTVスティックの不調でNetflixもアマゾンプライムも観ることができない。
 そこで、なんとか起き上がって、テレビの後ろのファイアーTVスティックの電源ケーブルを引っこ抜く。念のために、テレビの主電源も落とす。そして10分以上たったところで接続しなおしたところ、無事に復活。よかった。腰痛で寝込んでいるのに、映画も観られず、どうしようかと思っていたんだよ。

▼Netflixが復活したので、さっそく『マリグナント』を観る。
 けっこう面白いホラー映画だと話題になっていた作品。
 なるほど、こういうエグイ設定でしたか。犯人の身体能力高すぎだけど、映画は面白かったので許す。
 そして、ちゃんと続編の作れる終わらせ方! これは続篇を作るんだろうなあ。


▼さらに、『クワイエット・プレイス 破られた沈黙』を観る。
 宇宙から飛来した音を頼りに襲いかかってくる生物の恐怖を描いた作品のパート2。1作目のそのままの続きとなっている。
 半端ない緊張感で、観ているこっちも「音を立ててはいけない」という気分になってしまう。映画館でポップコーン食べられないというの、よく分かる。



2022年8月13日(土)

は痛いまま。
 なんとか階下の居間まで降りていって孫と一緒にテレビを観ていたりするが、どうにも耐えられなくなって這うようにして2階の自室に戻る。が、階下の楽しそうな声が気になるし、2階で横になっていても退屈なのでまた降りていく。そして、耐えられなくなってまた2階に戻る。
 とにかく、なにかにしがみつかないことには歩くこともできない状態。

▼ネットで発注したテニスのガットが届いた。早く張り替えて打ちたいが、ゆうべからギックリ腰で身動きできず、テニスどころではなくなってしまった。せっかく新しいガットが届いたのに。

▼突然、寝室のテレビでアマプラもNetflixも見られなくなった。ファイアーTVスティックが壊れたのか? でも、腰が痛くてテレビの後ろのチェックができない。なんで、こんな時に。
 そのことをTwitterでつぶやくと、速攻でAmazonから「失礼いたします、Amazonです。Fire TV端末に問題がある場合は、一度テレビの電源を切り、Fire TV端末の接続を解除後、10分ほど時間をおいてからあらためて起動をお試しいただけますでしょうか。解決しない場合は、アプリの再インストールをお試しください。」と書き込みがあった。すごいなAmazon。
 だけど、いまは腰痛真っ最中で起き上がれず、テレビの後ろをいじるなんてできやしない。まいったな。動き回れないので、本を読むかテレビを観るかしかできることがないのに。

2022年8月12日(金)

▼朝の5時半に起きて、母親をクルマに乗せていつもの病院へ。
 なんと、すでに病院前の駐車スペースは満車。病院の前には開くのを待っている人がもう何人もいる。隣の薬局の駐車場に車を停めて、母親をクルマに残して病院の前へ。院長先生が朝いちばんに出てきて、病院の前に診察券を順番に入れるポケットのついたボードを出すのだけれど、そのポケットはすでにいっぱいで、列のいちばん前にいた女性が「私が診察券を順番に預かってます。よろしければ預かりますけど」と声をかけてくれる。その女性の手にはすでに20枚ほどの診察券が。ということは、30人以上がもう来ているってことか。
 個人病院なのだけれど、ここの院長がリウマチ治療の名医として知られているので、遠くから通ってくる患者さんも多く、なおかつその院長先生がコロナでお休みしていて今日がようやくの復帰日。しかも、来週はこの病院がお盆休みとなってしまうので、この院長先生に診てもらえるのは今日と明日しかないのだ。だから、混雑するのは予想していたし、だからこそ朝早く出てきたのだけれど、状況はこちらの予想を大きく上回っていた。
 待っている男性に「1番の人って、何時ぐらいに来てるんでしょうね?」と話しかけると「ナイショ」と笑われてしまう。その男性、奥さんから「そんなことを内緒にしていると、あなたが人に聞いた時にも内緒にされるわよ」ってたしなめられていたけれど。あとで知ったのだけれど4時20分に来た人で4番だったそうだ。
 6時20分に院長先生が病院のドアを開けて受け付け開始。隣の薬局の駐車場に戻って、母親を連れて病院の待合室に。みるみる埋まっていく待合室の椅子。
 6時30分に診察開始。いちおう公式には診察開始は7時30分となっているのだけれど、いつも6時30分には診察が開始されている。

 当然、たっぷり待たされることになる。こちらは母親と少し離れたところに座っていたのだけれど、少しウトウトしたところでまわりがざわついたのであわててまわりを見回すと、母親が椅子の上で隣の男性に寄りかかる形で倒れているではありませんか。あわてて駆け寄って抱え込むが、意識がない。そのままズルズルと椅子の下に腰からずり落ちる。看護師さん3人が駆け寄ってきて車いすを持ってくるようにと指示を出しているが、なぜか車いすがないとのことで、毛布を持ってきてその毛布の上に母親を乗せて看護師さん3人で抱えていく。母親の荷物を持って後ろから追うと、簡易ベッドの上に運ばれる。その時にはもう意識がもどっている。看護師さんが血圧を測ったりしているので、病院に来た時に血圧を測ったときの記録を提出する。
 母親の状態も落ち着いたので、足を高くして横にしたまま、血液検査用の採血をして、点滴を開始する。血液検査の結果が出たところで、先生の診察となるので待つようにと指示され、看護師さんが持ってきてくれた折りたたみ椅子に腰掛けて待つ。
 そうすると、診察室での先生の声が聞こえてきたりするのだけれど、院長先生は朝の4時30分に出てきたらしい。「その時にはもう患者さんが待っていて、手を振ってるんですよ」と、笑いながら話す声が聞こえてくる。
 一昨日に来た時に看護師さんに「用事があるのでなるべく早く受診したいのですけど、何時ぐらいに受け付けが始まるんですか?」と聞いたら、「院長先生が誰よりも早く出てきて受け付けを始めるので、何時に始まるのか私たちも知らないんです」と答えていたけれど、そんな時間に出てきたのでは他のスタッフだって知るはずがないよね。

 血液検査の結果が出て、ようやく先生の診察となる。
 血液検査の結果から倒れた原因が栄養失調であると指摘される。ふだんから「あれは食べたくない。これも食べたくない」と極端な偏食で、嫁さんも食事の仕度にさんざん苦労しているのだけれど、その結果がこれというわけだ。
 炎症に関する数値はだいぶ改善されてきていて、連日の点滴の効果が出てきているのはあきらか。
 点滴が終わるまで、こちらは待合室に戻るが、待合室には立っている場所すらなくて、病院の外で待つことにする。すると、そこにゲリラ豪雨が襲いかかり、ふたたび待合室に。踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと。

▼息子が孫2匹を連れて遊びに来る。お嫁さんは長く続く腰痛治療で出された薬の副作用でちょっとしんどくなっていて、今回はお留守番。2匹の怪獣から解放されて家でのんびりしている方がいいだろう。

▼昼過ぎに娘夫婦をピックアップしてきて、みんなでお墓参りに行く。婿くんも孫2匹も、我が家のお墓に行くのは初めてだ。
 父親はみんなを引き連れてお墓参りに来られたことが自慢でならない様子で、お寺の住職にずっと話しかけているが、結局は毎回毎回話している昔話になるので、さっさとお墓に引っ張っていこうとするがなかなか動こうとしない。困ったもんだ。
 お墓は孫2匹が掃除をしてくれる。嫁さんの方のお墓に何度も行ってお墓を洗ってくれているので、慣れているようだ。

▼帰りの車の中で寝てしまった孫2号をおろすときに、腰にグギッと痛みが走る。病院で倒れそうになっている母親を無理な姿勢で支えたときからずっと腰に違和感があったのだけれど、これで本格的に腰を痛めてしまう。やばい。
 家に入ってからしばらくしてジワジワと腰が痛くなってきて、激痛に変わってしまう。もう動けない。手すりにしがみついてなんとか2階の自室に戻り、横になる。孫たちが来ているというのに、もう遊べないじゃないか。

2022年8月11日(木)

ジェレミー・ロビンソン『プロジェクト・ネメシス』角川文庫を読了。
 移植用の心臓を作り出すために、アラスカで発見された地球外生命体と思われる存在のDNAと、父親に殺害された少女マイゴのDNAを融合した細胞を培養して育てた生命体が怪獣ネメシスとなって暴れるという本格的な怪獣小説。たいていの怪獣映画では大惨事となる前に怪獣は撃退されるが、この小説では数百人もの人間が次々とこの怪獣に食べられ、さらには都市も破壊され数千人~数万人が命を失うという、なかなかに壮絶なパニック巨篇となっている。
 著者はいくつものペンネームを駆使して娯楽小説を量産している作家とのことで、アクション場面の描写なども手慣れたもので、迫力たっぷりだ。しかも、いかにもこの手の作家らしく、うざったい設定や描写などもなく、娯楽に徹した展開が実に心地よい。
 主人公たちのキャラクターがいささか薄っぺらく、ユーモアまじりの会話がやや浮いている気がしないでもないが、それも含めてこの手の小説の味わいというものだろう。
 なお、訳者あとがきを見ると、本作は長大なシリーズの第1作目に位置づけられ、この時点で第5作まで書かれているらしい。残念ながら、翻訳されているのは第2作目の『プロジェクト・マイゴ』までなのだけれど。そして、ハヤカワ文庫から出ている同作者の『怪物島』は、このシリーズの第0作と位置づけられている。『怪物島』に出てくるキャラクターが『プロジェクト・マイゴ』に登場し、第3話では『怪物島』から逃げ出した怪物とネメシスとの対決が描かれているのだとか。そんなこと言われても『怪物島』の詳細はすでに記憶から消え失せているし、第3作の翻訳も出ていないのだけれど。

▼いつもお世話になっているテニススクールが体験レッスンの無料キャンペーンをやっていて、しかも会員の紹介で体験レッスンを受けると紹介者に1000円分のショップチケットがもらえるのだという。これはおいしい。そこで娘夫婦に声をかけたら、ぜひ体験レッスンを受けたいというので申し込みをさせて、今日がそのレッスン日。
 その昼過ぎからのレッスンを覗きに行く。久しぶりに娘のテニスを見たのだけれど、相変わらずヘタッピだ(笑) でも、とりあえず楽しむことのできるレベルにはなんとかなっているかな。婿くんは本当はけっこう上手なのだけれど、今日は遠慮しているのか、おとなしいテニスをしていた。
 終わったあとで感想を聞くと「ちゃんとアドバイスしてくれるのがいいですね」とのこと。いま通っているテニススクールではぜんぜんアドバイスがないのだとか。いや、それ、テニススクールとしておかしいでしょ。
 いずれにしても、これで2000円分のショップチケットがもらえるはずなので、ガットの張り替えに使ってしまおう。

▼そして、こっちは天沼テニスコートに移動して4時間テニス。めっちゃくちゃ暑いし、風も強いしで、どうなるんだろうと思っていたけれど、ま、なんとかはなったかな。
 メンバーは男性4人、女性2人なので、男ダブをやったりミックスをやったり。男ダブでは市民大会でペアを組むM村さんと組んだのだけれど、M村さんはやたらとあれこれ仕掛けようとしてミスっているし、僕は僕でなんか感覚が変だしで、ずっと押され気味の試合展開となるのだけれど、最終的にはなんとかかんとか6-5で勝ち。
 ミックスダブルスを挟んでの2回目の男ダブもまったく同じような展開となって、押されているのだけれど最後にはひっくり返して6-5で勝ち。
 しかし、こんなんじゃ市民大会で勝てないよなあ。もっとしっかりしたテニスができないと。このところ、暑すぎて走り込みをさぼっているからなあ。

2022年8月10日(水)

▼郵便局まで本を投函しに行って、そのまま30分ほど近所を散歩すると、それだけで汗まみれになる。散歩にポカリスエットを持って出たのは正解。

▼午前中は仕事をして、午後は半休をとって、トヨタのディーラーに自動車保険の延長と新車購入の話をする予定になっていた。
 ところが家を出る直前になって、父親がまたわけのわからない騒動を巻き起こす。近所のドラッグストアで歯磨き粉を買ってきたところ、ぜんぜん違う薬が入っていたと言うのだ。見せてもらうと確かになんらかの専門的な薬っぽいのだけれど、そんなもんを歯磨き粉を買いにきたボケ老人にドラッグストアが渡すわけがない。本人は「いまから行って返してくる!」と息巻いているが、封入していたケースをハサミで切っているので返品などできるわけがないし、そもそもこれをドラッグストアで渡したなどとは考えられない。
 薬の名前で検索すると、眼科で処方する薬のようで、処方箋がないと買えない薬である。ところが、お薬手帳をチェックしても、どこにもその薬が載っていない。そこでピンときた。こないだ「メガネ屋に行ってくる」と言って出ていって、そのまま眼科を受診してきているのだけれど、その時に出された薬なんじゃないのか? 本人はメガネ屋に行くと言って出て行っているので、お薬手帳は持って行っていないし、薬を出される時にお薬手帳に貼るシールを渡されても、きっととっくに捨てているだろう。
 そもそも、別の眼科にかかっていて、そこで出されている薬を服用しているのに、家族に黙って別の眼科を受けて出された薬など、あぶなくて飲ませるわけにもいかないので、没収する。本人はその時には薬なんかもらってきていないと言い張るのだけれど、そんなことは信用できるわけがない。
 となると、どこかに今日買ってきた歯磨き粉があるはずなのだけれど、本人はその薬が入っていたと言って譲らないので、歯磨き粉は行方不明のまま。
 しかも、またしてもズボン下で外に出ていった模様。何度「それは下着だから、その格好で外に出るな」と言っても、すぐに分からなくなってズボン下の格好で外に出てしまうのだ。本人はすでにズボンとズボン下の区別がつかなくなっているらしい。
 とりあえず、歯磨き粉は行方不明だが、薬は没収していちおうは一段落。

トヨタのディーラーに行って、自動車保険延長の手続きをすませ、新車購入の商談。
 いま乗っているのは3列シートの7人乗りシエンタで、乗り始めてからすでに12年を超えている。そのため、前から買い換えの話をしていたのだけれど、そのシエンタの新型が出るという情報を入手し、それだったら新型が出たところで買い換えようということに決めていた。ところが、本来ならとっくに市場に出ているはずの新型シエンタが、半導体不足等の原因でズルズルと発売が遅れに遅れ、「えっ、へたするともう1回車検を通さないといけないんじゃないの」という雰囲気になっていたのだけれど、ようやく新型シエンタが出てくることとなったのだ。
 現時点ではまだ正式発表のない新型シエンタだが、すでにネットにはいろいろと情報が出ていて、業界ではかなり評判はよいらしい。もちろん、まだカタログ等はいっさいないのだけれど、見せてもらった社内向けの資料では前回のリニューアルでやや若者向けにシフトしたデザインが、初期のものに戻っている。これは好印象。車体の色も落ち着いた色のものばかりで、ターゲットを変えてきたという印象。安全アシスト機能も充実している。
 車本体のグレードはX、G、Zと3段階あるのだけれど、そのいちばん上のZを選択。このZでないとレーダークルーズコントロールがついていないというのがZを選んだ最大の理由ではあるのだけれど、実は半導体不足のために、トヨタとしても多くの装備が標準でついているZに絞り込んで生産をしたい事情もあり、現段階では他のグレードを選ぶという選択肢はまずないというのが実状となっている。
 そこにあれこれオプションをつけていくわけだが、とりあえず上位のオプションをつけておいて「見積が出たあとでどこを我慢するか考えよう」ということにする。よって、カーナビは10.5インチモニター、ドライブレコーダーも前後だけではなく全方位のチェックができるものにするなど、とにかく欲張ってみる。パワートレーンはハイブリッドモデルをチョイス。さすがにガソリン車を選ぶという選択肢はないだろう。
 しかし、ここまで欲張ったのだから、見積は想定している予算を大幅にオーバーするだろうなと覚悟をする。予算といっても、おおよそいくらぐらいで買いたいなあという、かなりおぼろげな金額で考えていただけなのだけれど。
 ところが、出てきた見積がほぼ想定していた予算通りだったので、嫁さんが思わず「ええっ!」と声をあげてしまう。嫁さんとしてはもっと大幅にオーバーすると思っていたので、予想よりもかなり安くて思わずびっくりして声をあげてしまったのだけれど、担当の営業さんはこれを「予想を大きく上回る金額でびっくり」と受け止めてしまい、「すみません。車のキーを貸していただけますか。下取りができるかどうか、もう一度チェックさせてください」と言い出す。
 チェックした結果、やはり下取り価格は0円となったのだけれど、さらにどこか上の方と交渉をして下取り価格9万円という値段をつけてくれる。そういえば今の車を買うときにも、値引きでいれていい金額には上限があるので、それ以上の値引きを下取り価格にプラスするという形で対処してくれたのでした。そして、車体価格の方でも5万円の値引きを入れてもらう。新しく出たばかりの車種なので、それ以上の値引きを入れてはいけないと決められているのだそうだ。いずれにしても、嫁さんが「ええっ!」と声をあげたおかげで14万円下がったのでした。
 この金額で契約成立。支払いは現金一括でもよかったのだけれど、「お店としてはどっちが嬉しいの?」と聞くと、「分割払いの方が助かります」とのこと。トヨタファイナンスからのバックがそれなりにあるらしい。むかしは現金でドンと入った方が喜ばれたものだけれど、すっかり時代は変わってしまったということなのでしょう。
 しかし、最初に提案された60回払いを2回払いに変えてもらう。そうすると、金利が4.5%から1.9%に下がるのだ。
 あとは、カタログができたり、実際の車が見られるようになったら、それを見てオプションを変更したり、車の色を変更したりということが可能とのこと。
 問題は、いったい納車がいつになるのかだけれど、おそらく来年の3月の車検までにはなんとしてでも用意してくれるのだろう。

▼トヨタで予想以上に時間がかかってしまったので、あわてて家に帰って母親を病院に連れて行く。
 今日も点滴なので時間がかかるのだ。点滴を受けている間に血液検査の結果が出たので説明を受けると、炎症の数値がまただいぶよくなっている。「ここで油断せずに点滴を続けましょう」とのことで、明後日も点滴を受けに来ることになる。本来ならば入院して抗生剤の点滴をずっと続けるべき状態だったのを、毎日の通院で対応しているようなものなのだ。さすがに家族は大変だけれど、こればかりは仕方がない。

▼夜、この日記を書いている最中にスマホが鳴り出して、なにごとかとチェックしたら「テニススクールのレッスン5分前」のお知らせだった。うわっ、いろいろあった1日なので、テニスのレッスンがあるのをきれいさっぱり忘れていた。あわてテニスウェアに着替えてテニスバッグにアクエリアスとタオルを突っ込んで自転車で家を飛び出す。
 スクールに到着すると、準備体操の真っ最中。さすがは家から近いだけのことはある。いやあ、あせった。

▼かつて「別冊問題小説」という季刊で10号まで出ていた中間小説誌があった。こんなものを揃えている人間などそうはいないだろうし、いたとしてもその内容をインターネットで紹介しようなどという奇矯な人間などもいないだろうから、そうなると自分がやるべきだよなと、妙な使命感に燃えて特集ページを作成してみる。ちょっとでも興味のある方はコチラをご覧下さい。なかなか名作が多く掲載されていた雑誌だったんですよ。
ココ
2022年8月9日(火)

▼朝いちで嫁さんを駅まで送っていく。今日は実家のお母さんを病院に連れて行く日。
 こちらは10時になったところで母親を車に乗せて病院へ。この病院、火曜日は以前から院長とは別の先生が担当していて、めっちゃすいている日なので、朝いちで行く必要はなし。
 診察を受けてから点滴。だいぶ具合もよくなってきている様子。
 昼過ぎに帰宅して、昼食を食べてから仕事。
 16時過ぎに嫁さんから連絡があって、駅まで迎えに行く。

▼先日、西部古書会館で開催されたVintage Book Labの「会場販売商品のご注文」で申し込んだ本が届く。
『古代のアラン』H・R・ハガード(国書刊行会ドラキュラ叢書10/初版)500円
『狼男卿の秘密』イーデン・フィルポッツ(国書刊行会ドラキュラ叢書7/初版帯)500円
『ダンセイニ幻想小説集』ダンセイニ(創土社/初版函)500円


 HPにアップされた棚の写真を見て注文を入れて、会場販売で売れ残ったら買えるというもの。これが500円なら絶対に売れてしまうよなと思いながら注文を入れたら、なんと注文した3冊が全部送られてきてビックリしてしまう。これが売れ残るか!
 ドラキュラ叢書は自分が何を持っているのかよくわからないために揃えるのを諦めていた叢書なのだけれど、これを機会にちゃんと集めておこうと思う。とりあえず、確実に持っているのは5冊だから、あと5冊を買えばOKだ。
 『ダンセイニ幻想小説集』は、これが500円とは信じられない。中をチェックしたら、別の古本屋のプライスラベルが貼られたままだったのだけれど、そこには3500円と書かれていた。そのあたりが相場の本だよね。

▼さらにヤフオクで落札した本が届く。
『壁抜け男』マルセル・エイメ(角川文庫/初版)515円
 早川書房の異色作家短篇集で『壁抜け男』というタイトルの短編集が出ているので、てっきりそれと同じ内容かと思っていたら、別物と判明してあわてて探していた本。マルセル・エイメは好きな作家なんだよね。

▼雑誌「幻影城」の編集長として知られる島崎博さんが亡くなられたという情報が入る。「幻影城」が廃刊となったあと台湾に帰られていたのだけれど、台湾でも積極的に日本のミステリーの紹介をするなどといった活躍をされていたというのは耳にしていた。だけど、ここ数年はあまり近況は耳に入っていなかった。
 かつて「幻影城ファンクラブ」としてスタートした探偵小説愛好家のグループ「怪の会」に在籍していたころ、島崎さんには何度もお会いしたことがあったのだけれど、高校生だった自分にはいささか近寄りがたい存在ではあった。とても眼光のするどい方で、それに圧倒されてしまったのだ。
 「怪の会」の代表となった時には「幻影城」の編集部までご挨拶にうかがったのだけれど、いつのまにか会報を送るのもストップしていたらしく、たいそう怒られたのもしんどい記憶だ。まさか会報を送っていなかったとは思ってもみなかった。平謝りして会報の送付を再開し、なんとか良好な関係を取り戻すことができたのだけれど、本当にあの時には冷や汗をかいた。

▼ウォルター・ヒルの『ザ・ドライバー』を久しぶりに見はじめるが、疲れていたのか途中で睡魔に襲われてリタイヤ。

2022年8月8日(月)

▼朝イチで母親の病院に診察券を出しに行く。診察開始は9時からなのだけれど、8時15分に到着したときにはすでに待合室はほぼいっぱい。いま、コロナでお休みしている先生は、9時診察開始と言いながら朝の7時から診察を開始するという仕事熱心な先生なので、患者さんの方もいつも通り早く来ている模様。
 診察券だけ出していったん帰宅。
 10時に母親と付き添いの嫁さんを病院に送っていって、帰宅して仕事。
 昼過ぎに点滴が終わったと連絡があり、病院まで迎えに行く。

▼Netflixで韓国映画『カーター』を観る。
 いや、もう、怒濤のアクションの連続に圧倒されるのだけれど、そのアクションの度が過ぎていて何度も何度も思わず笑ってしまう。もう、笑うしかないでしょ、この凄絶なアクションの連続には。しかも、どうやって撮影したのか見当もつかないカメラワークの連続。さすがは『悪女/AKUJO』のチョン・ビョンギル監督。いやあ、疲れた。



2022年8月7日(日)

▼今日は武蔵嵐山にある女性会館テニスコートで9時から17時までの8時間テニス
 武蔵嵐山駅で降りると霧雨が降っていて思わず「ええっ、雨が降るなんて聞いてなかったよ!」とぼやいてしまう。
 さいわい雨の中をトボトボと歩いてコートに到着する頃には雨もやんでいて、雨の中のテニスは避けられた。
 ところが、コートに入ってみると、めちゃくちゃ湿度が高くて、気温はそれほどでもないのにあっという間に汗まみれとなってしまう。これはこれでしんどいぞ。
 午前中はまったりと休憩を多くして2試合しかしなかったのだけれど、お昼頃から立て続けに入り続けることに。しかも、曇っていた空がいつの間にか青空となって、強烈な陽射しが襲いかかってくるようになってしまう。「ええっ、晴れるなんて聞いてなかった!」とぼやいてしまう。これはこれでめちゃくちゃしんどい。
 それでもコートに入り続けて、最終的には6ゲーム先取の試合を9セットやって7勝2敗。いやあきつかった。

▼帰りの電車ではN島さんとビールを飲みながらおしゃべりをしていたのだけれど、うっかり志木で乗り換えなければいけないのを乗り過ごして、和光から戻るはめに。朝霞台/北朝霞で武蔵野線に乗り換えるが、あやうくこちらも下車駅の直前で寝てしまって乗り過ごしそうになってしまう。いやあ、8時間テニスのあとのビールは効くわ。

2022年8月6日(土)

▼高円寺西部古書会館で開催されているVintage Book Labという古本市に行きたかったのだけれど、今日は朝いちで母親を病院に連れて行かなければならず、諦める。
 母親はしばらく前から具合が悪く、嫁さんが毎日病院に連れて行っては抗生物質の点滴を受けているのだけれど、週末の今日ぐらいは自分がいかなければ。
 ところが、いつもお世話になっている病院の先生がどうやらコロナに感染してしまったらしく、いまはいろいろなお医者さんが日替わりで入っている状態。うちの母親はここの先生のおかげでなんとか生き延びているといっても過言ではないくらい、ここの先生のお世話になっているので、このタイミングで先生がいないのは非常に痛い。痛いが仕方がない。
 9時に病院に到着するが、すでに駐車場がいっぱい。病院の前に車を停めて、母親を病院の入口まで送り届けて隣の薬局の駐車場にまわるが、ここもいっぱい。結局、近くの総合病院まで行って、そこの駐車場に車を停める。
 それから病院に戻ると、待合室はもう満杯状態。座る場所がないどころか、立っている場所にすら困る状況なのだ。また、座る場所が空いたとしても、お年寄りの病人が多いので席を譲るしかなく、結局、なんとも中途半端な場所に立ち続けるしかない。
 母親の点滴が終わって帰宅すると、もう昼近い時間となっていた。

父親がメガネの具合が悪いので、メガネ屋まで車で送ってくれというが、嫁さんが買い物に出ているので車はない。
「だったら、タクシーを呼んでタクシーで行く」と言うので「いますぐじゃないとダメなのか?」と聞くのだが、「ダメなんだよ。小さな穴が見えないんだよ」といまいちよく訳のわからないことを言って、電話でタクシーを呼ぼうとする。正直、どうせ家族の言うことなんか聞かないのだから勝手にすればいいと思ってほっといたら、何度か電話番号を間違えている様子。ようやくタクシー会社に繋がっても、なにやらタクシーを呼ばないといけない理由をくどくどと相手に喋っている。
 巻き込まれるのがいやで、郵便局に行く用事があったのでさっさと家を出る。

▼夕方、借りてきたビデオを観ていると、嫁さんから父親が帰ってこないと言われる。メガネの修理でなに時間がかかっているのだろうと思っていると、ようやく帰ってきた父親と嫁さんとが言い合っている。
 階下に降りると、どうやら父親はメガネの修理ではなく新しいメガネを作りに行っていたようで、しかも目がよく見えないのなんのとさんざん大げさに騒いだらしく、併設されている眼科医の方にまわされていたらしい。眼科に関しては、ずっと別の病院に嫁さんが連れて行っていて、そっちでもらっている薬などもあるというのに。で、そのことを嫁さんが指摘すると「あんな藪医者はダメだ」と言い出すので、「じゃあ、目医者に関してはもう一切面倒は見ませんよ。眼底出血しているのをいまのお医者さんにみてもらっているのも、もういいんですね。もうあっちの病院は行かないんですね」と言う嫁さんに「もういい。こっちの病院にタクシーで通う」と言い張る。
「メガネを作るだけだったら、視力検査だけすればいいのに、なんで余計な検査とかを頼むんですか?」
「メガネ屋で視力検査なんかしないんだよ」
「そうじゃなくて、病院で視力検査だけにすればいいじゃないですか」
「だから、メガネ屋と病院は別で、メガネ屋ではメガネを作るための視力検査なんかしない」
「そんなことはわかってます。なんで、病院の方で視力検査だけにしないんですか」
「病院で視力検査なんかしないよ」
「しますよ。それに、いま行っている病院での治療をやめたら目が見えなくなるかもしれないけど、そうなってもいいんですか」
「かまわん」
「じゃあ、たとえ目が見えなくなっても文句を言わないでくださいよ」
 いや、もう、このバカ親父を誰かなんとかしてほしい。同じようなやりとりを、いままで何度繰り返してきたことか。

▼借りてきたDVDで『ULTRAMAN』を観る。『シン・ウルトラマン』に先駆けて作られた大人向けのウルトラマンだ。ま、突っ込みどころ満載ではあるのだけれど、その意気や良しとプラスに評価したい。ただ、大人向けに作るのだったら、もう少し脚本に力を入れてほしかった。微妙に割り切れていない部分があったのではないだろうか。

2022年8月5日(金)

▼本の発送に使う封筒、ビニール袋、セロテープがなくなってきたのし、仕事に必要なプリンターインクも買い足しておきたいので、近所のホームセンターまで運動を兼ねて歩いて行く。昨日に引き続いて今日も涼しいのだけれど、完全に体調を崩しているようであっという間に汗まみれになって息があがってしまう。よくまあこんな状態で運動ができるものだと、我ながら感心するのだけれど、なんとか体調を戻さないとまずいよなあ。

▼夜、嫁さんがスポーツジムに出かけていったあとで、散歩に出る。うちから少し離れたレンタルビデオショップまで歩いて行って、店内をぐるっとまわって5枚1000円で売っているDVDを購入して帰ると歩行距離はちょうど5キロ。


2022年8月4日(木)

▼今日は一転して涼しくなったので、朝の散歩に出るが、涼しいといっても昨日までの灼熱に比べれば涼しいというだけなので、やっぱり汗まみれになってしまう。
 今朝の歩行距離は3.21キロ。

▼昨日の日記で触れたフィリピン映画『Maid in Malacañang(マラカニヤン宮殿のメイド)』を、さっそく観た日本人のブログがあった。なかなか興味深い内容だった。
■フィリピンの熱い映画対決 日本で上映会も
https://note.com/akekick/n/nfdd59cf10395


 また、フィリピン映画のDVDを購入するのにお世話になっていたMIA MUSIC&BOOKSさんも、以下のブログでこの映画について触れている。
■フィリピン音楽と僕 11 - コラソン・アキノ没後13年
https://note.com/kuyaki/n/n2ac291a4160e#48a92411-b6ee-4ba3-b054-96569acbf8e9


 さらに、Facebookでこの映画が日本でも上映されるらしいと書き込んだら、そこにフィリピンの方から「なんてこったい!」とコメントがついた。この方はこの映画を徹底的に否定していて、ブログでもかなり過激な口調でこきおろしていた。
■Maid in Malacañang (2022)
https://www.missingcodec.com/cinema/maid-in-malacanang-2022/?fbclid=IwAR2Ho3l_sDilj6HngNZpmxeFZzYBDkFj2B1NogK7SwbIf0NqpvGVrQxUxZg


 明らかにマルコス家サイドに立ったプロパガンダ映画となっているようなので、おそらく自分が観ても納得しないのだろうけれど、それでもチャンスがあれば観なければ。

▼先日、ヤフオクで競って落札できなかった本について、「繰り上げで落札者になりました」という連絡が来た。出品者からも「都合により落札者からの繰り上げを行いました。ご同意をいただけますと幸いです。」という連絡が来た。おそらく、落札者になんらかの問題があって落札を取り消したのだろう。だけど、その落札者がいなければ競ることもなく最初の出品価格で落札することができていたはずと思うと、いまいち釈然としない。まことに申し訳ないのだけれど「この商品の落札を拒否」というボタンをクリックした。
 この出品者がまた同じ本を出品してくれたら、また入札するんだけどなあ。

▼夜はようやく腰の具合がよくなってきた嫁さんと一緒にスポーツジムへ。
 ゲリラ豪雨とともに雷が凄かったのだけれど、雷のせいでランニングマシーンの使用が禁止となっていた。おそらく、突然の停電でランニングマシーンがとまった場合に怪我をする可能性があるためなのだろう。
 そこで、ひととおりのマシントレーニングをこなしたあと、久しぶりにボクシングエキササイズに参加してみる。このところ、夏バテなのか、あるいはずっとクーラーの効いた部屋にいるせいなのか、完全に体調を崩していてボクシングエキササイズに耐えられるのか不安だったのだけれど、ヘロヘロしながらもなんとかこなすことができた。
 シャワーを浴びたあとで体重を計ると68.76キロ。このところずっとジムに行っていなかったし、ランニングもしていないので増えているんじゃないかと思っていたのだけれど、特にそういうこともなかった。もっとも、筋肉が落ちたせいかもしれないのだけれど。

2022年8月3日(水)

▼今朝も散歩と思ったのだけれど、体があまりにもしんどくて出られず。完全に体調がおかしくなっている。
 日中もずっと胃がどよ~んと重い感じが続いていて、完全に夏の暑さが胃に来てしまっている。考えてみれば、以前はよく夏ばてして、通勤途中の駅のホームでうずくまりたくなるような状態になるのが当たり前だった。ここ数年、そういうことはなくなっていたのだけれど、今年の夏の暑さでかつてのそういった症状が復活してきてしまったということなのだろう。

▼フィリピンのホラー映画『NIGHTSHIFT』を観る。
 ホラー映画を得意とするヤム・ララナス監督の作品で、病院の遺体安置室を舞台にしたなかなか怖いホラー映画だった。しかも、主人公を演じているヤム・コンセプシオンが好みの顔立ちで、恐怖に怯える表情がなんとも魅力的なのだ。詳細なレビューはこちら


▼夜はテニススクールのレッスン。あっさり疲れ果ててしまう。どうすれば、この夏バテ地獄から抜け出すことができるのだろうか?
 それでも、最後のゲーム形式ではそこそこいい感じで打てていた。以前に比べて、無理をしなくなっているのがいいみたいだ。上級者には通用しないけれど、中上級程度だと、こちらがミスをしないというのはけっこうな武器になるということだな。

2022年8月2日(火)

▼少しでも暑さに慣れておこうと、朝の散歩に出るが、朝からめちゃくちゃ暑くてあっという間に息があがってしまう。スポーツドリンクを持ってでればよかったと反省しながら、黙々と歩いて汗まみれになって帰宅。
 通り道に数年前に作られた人工的な水路があるのだけれど、いつの間にかザリガニが棲みついて、メダカのような小さな魚も多く泳ぎ回るようになっていた。一度などはこぶし大の蟹を見かけたこともあるのだけれど、まったくもってどこからまぎれこんだものやら。
 で、今朝はそこにドジョウを発見。人工的に作られた小川であっても、いつの間にかこうやって自然の生き物が棲みつくようになるものらしい。
 今朝の歩行距離は3.16キロ。


▼夕方、郵便物を投函するために近所の郵便局まで歩いて行って、そのままひとまわりしてくる。さすがに少しは涼しくなってはいるものの、それでもサウナの中を歩いているようなもので、ふたたび汗まみれ。
 今年は例年にくらべてセミの鳴き声が少ないと思っていたのだけれど、夕方になって気温が下がってくるとかしましく鳴きだしてきていた。さすがのセミも日中の暑さには勝てないらしい。
 歩行距離2.84キロ。

「日本の古本屋」「ヤフオク」にアクセスして、事前に設定しておいたキーワードで検索して、検索結果を一覧表にするプログラムをアップしておきました。もし、使ってみたいという方がいましたら、コチラをご覧下さい。
 なお、ExcelのVBAからGoogle Chromeをコントロールするプログラムですので、ExcelとGoogle Chromeがインストールされていないと使えませんし、他にも多少の事前準備が必要となります。必ず、【使用方法】というシートに書かれている項目をお読み下さい。

▼いまさらだけれど、1月末に新型コロナウイルスに感染した時の記録をまとめておいた。ココ

▼ダリル・ヤップ監督の最新作『Maid in Malacañang(マラカニヤン宮殿のメイド)』がいろいろと物議を醸しているらしい。1986年のピープルパワー革命でハワイに逃れるマルコス家の最後の72時間をマルコス家の視点から描いた作品で、マルコス家を好意的に描いているらしいのだ。
 それに怒ったジョエル・ラマンガン監督は、この映画を歴史修正とみなし、これに対抗する映画を作るとまで発言している。
 そのあたりについては、以下のサイトに日本語で読める情報があるので、リンクを張っておきます。
■映画「マラカニアン宮殿のメイド」をめぐる論争

https://sac-japan.org/maid-in-malacanang-fabrication/

 そして、今日判明したのだけれど、どうやらこの『Maid in Malacañang』、日本でも上映されることになっているらしい。在日のフィリピン人コミュニティ主催による上映なのだと思うのだけれど、東京、横浜、埼玉、名古屋、大阪、岐阜で上映されるらしい。8月13日から上映が開始されるらしいのだけれど、どこでチケットを入手できるのかとか、上映日程がどうなっているのかとか、現時点ではまったく不明。当然、日本語字幕などつくはずもなく、英語字幕だってついているのかどうかは不明。
 都合があえば、観に行きたいんだけどねえ。

▼映画『鋼の錬金術師』を観はじめたのだけれど、頭の方をしばらく観ただけで恥ずかしくなってきて観るのをやめてしまう。なんだろう、この「恥ずかしさ」は? 壮大な学芸会かなにかを見せられているような気分になってしまったのだ。

2022年8月1日(月)

▼近所にあるテニススクールで開催されているシングルスの試合に参戦。シングルスの市民大会が近づいてきたので、少しでもシングルスになれておきたかったのだけれど、あまりにも暑すぎてあっという間にへたばってしまい、まったくテニスにならなかった。
 1試合目が3-3になったところでまったく動けなくなってしまい、そのまま3-6で負け。動けなくなりかたが極端で、おそらくは熱中症の直前まで追い詰められていたのではないだろうか。続けて2試合目に入ったのだけれど、今度は最初っからまったく動けずに1-6で負け。
 あまりにも具合が悪そうで主催者が心配してくれて、エアコンのがんがん効いている更衣室で休憩させてもらい、たっぷり休んで身体を冷やすと、ようやく体調が落ち着いてきた。そこで3試合目を開始したのだけれど、3-0となったところでまたしても動けなくなって3-6で負け。
 実力的には最初のひとりには勝てなかったかも知れないけれど、あとのふたりには負けることはないというレベル。それにしても、いくら暑いとはいえ、ここまでみごとに動けなくなったのは初めてだ。
 エキシビでもう1試合できると言われたけれど、さすがにそれは棄権する。
 ちなみに隣のブロックは3人だったので8ゲーム先取の試合をしていたのだけれど、8-7の長い試合をやってしまった片方の人は、1試合をしただけでギブアップして帰っていった。さすがにこの暑さの中での試合は危険。

 帰宅してから水のシャワーを浴びていたら、顔を洗っている最中に手のひらが攣り、風呂から上がったところで足の指が攣った。さすがに手のひらが攣るというのは初めてだ。

 このところ、エアコンの効いた自室にこもったままで仕事をしているし、嫁さんの腰の具合が悪くなってからジムにも行っていないので、なおさら外の暑さに弱くなっていたのかもしれないけれど、いずれにしても暑いうちのシングルスは無理と痛感させられた。
 もう、涼しくなるまでシングルスはやめだ。

▼Netflixで『グレイマン』観る。なるほど、これは凄い。面白い。
 アナ・デ・アルマスがいいなあ。
 プラハでの壮絶なアクションには圧倒された。これは、確かに映画館のスクリーンで観るべき作品だった。
 続篇とスピンオフの製作も決まっているとのこと。楽しみだ。

 ただ、クライマックスの決闘、あれだけ卑怯な相手が、なにも正々堂々と戦う必要はなかったんじゃないの。そこは納得いかなかったぞ。
 あと、観ている間、何度も足が攣りかけたのにはまいった(涙)


▼ヤフオクで落札した本が届く。
『夜明けのヴァンパイア』アン・ライス(ハヤカワ文庫NVモダンホラーセレクション/初版)500円
 モダンホラーセレクションコンプリートにまた一歩近づいた。

▼ブックオフオンラインで注文した本が届いたと連絡が入ったので、我が家のすぐ近くにあるブックオフに受け取りに行く。
『ヘリックスの孤児』ダン・シモンズ(ハヤカワ文庫SF/初版)220円
『夢でまた逢えたら』亀和田武(光文社/初版)385円

 ダン・シモンズはたぶん自分にはあわないと思いながら、集めるのをやめられずにいる。
 亀和田武の方は、なにか読みたくて注文したはずなのだけれど、なにが読みたかったのかもう思い出せなくなっている。

健康診断の結果が届いた。
 脂質異常については、「治療を続けて下さい」とのこと。
 視力低下があり「くわしい検査が必要です」と書かれたが、単にメガネがあわなくなってきているだけ。
 心電図検査で「左室高電位を認めます」とのことで「注意や再検査が必要です」とのことだが、「左心室異常」は昔からずっとなので、気にしていない。
 腎機能の低下が認められ「経過観察が必要」とのことだが、それほど気にするような数値ではない。

 というわけで、すこぶる健康だ(笑)