2022年3月31日(木) ▼請求書を発行するために出社する。いまだ社判を押さないと請求書を受けつけてくれない会社があるのだから困ってしまう。しかも、それなりに大手の広告代理店なんだけどねえ。 出社したついでに、プライバシーマーク関連の書類を作成。もう、個人情報を扱う業務なんて総務以外にはほとんどないというのに、それでもプライバシーマークを取得していないと取引先として認められない会社が多いのにも困ってしまう。だって、その会社から個人情報を預かったりするわけじゃないんだよ。個人情報を扱う業務が発生しないのなら、プライバシーマークなんて持ってなくてもいいじゃん。 ▼19時からテニススクールの「コーチに挑戦」というイベントに参加する。コート2面にコーチが3人、生徒が6人で、1面はコーチ2人を相手に4ゲーム先取のダブルスゲームをやって、1面はダブルスゲームのための特訓。 さすがに腸腰筋の痛みをこらえながらコーチに挑戦というのは厳しいものがあった。しかも、あまりにもレベル差がありすぎて練習にならん! コーチペア、強すぎる。結局、コーチペア相手に4試合やって、3ゲームとるのが精一杯だった。 ▼そのテニスの途中で地震があったのだけれど、コートの頭上の鉄骨が恐ろしいほど揺れて、鉄骨のきしる音が響き渡った。「これはでかい!」と思ったのだけれど、帰宅してみれば震度3。どうやら、柱のない巨大な空間を囲む構造ゆえに、地震の影響をもろに受ける建造物であるようだ。さすがに崩れることはないだろうけれど、実際の震度よりも随分と大きいように感じられてしまう。これで震度4とか5の地震が来たら、めちゃくちゃ怖そうだ。 2022年3月30日(水) ▼橘外男『見えない影に』講談社ロマンブックス(電子書籍)を読了。 入手困難な講談社ロマンブックスであるが、いまや電子書籍で簡単に読めるのだから隔世の感というべきか。 講談社のホームページには、本書について以下のように紹介している。 「戦後、数年にわたって起きた不可解な3つの事件。社会的地位のある被害者と加害者が、何のために殺し合わなければいけなかったのか、まったく不明な難事件だ。双方同時に殺意を抱くという、加害者もなければ被害者もない、この相互殺戮事件のカギは……。240年以上前にもさかのぼり、そして日米両国を舞台に繰り広げられる、直木賞作家の傑作。」 これを読むとミステリー小説のように思われるかもしれないが、実は先祖の怨念が現代の子孫に祟って不可解な殺人事件が発生するというもので、いわゆる合理的な謎解きのある小説ではない。ようするによくある因縁話なのだ。橘外男には鍋島化け猫騒動を扱った作品があるが、本作も鍋島騒動が根っこにある怪談なのである。 よくある話と言いつつ、それでいてぐいぐい読まされてしまった。そこが橘外男の力というものなのだろう。橘外男については、まだ読んでいない本が何冊か手元にあるはずなので、機会があればもっと読んでみたいという気にさせられる。 ▼今日はテニスのレッスンなのだけれど、いつもよりひとつ前の時間帯にあるレベルをひとつ落としたクラスに振り替える。明日の夜、テニススクールで開催されるイベントに申し込んでいるのだけれど、それに参加しても腸腰筋の痛みが大丈夫そうかどうか試してみて、ダメそうだったら9時までにキャンセルをしなければならない。いつもの時間帯のレッスンだとそのキャンセルの締め切り時間に間に合わないので、ひとつ前の時間帯のクラスに振り替えたという次第。クラスのレベルもひとつ下なので、あまり無理をしないでも済むだろうと思っていたのだ。 ところが、参加したクラス、参加者のレベル差がめちゃくちゃで、もっと下のクラスなんかないの?という人もいれば、上級者クラスにいるべき人もいたりして、非常にやりにくい。相手のレベルにあわせようと思っても、相手のレベルがよくわからないのだ。女性だからってめちゃくちゃ手加減したら、予想をはるかに上回るレベルのプレイをする人だったりしてしまうのだ。 いずれにしても、80分のレッスンを受けても大丈夫だったので、明日のイベントも大丈夫だろうということにしてしまう。 ▼『PINOY STAR STORIES: WENN DERAMAS』を観る。 大ヒットコメディ映画を何本も生み出してきたフィリピンの映画監督、ウェン・デラマスについて、常連の俳優や学生時代の友人たちの証言を集めた50分弱のドキュメンタリー番組。が、英語字幕がついていないので、登場人物が何を語っているのかはひとことたりともわからない。ただ、みんながみんな、楽しそうにデラマス監督について語っているのを観ているだけで、なんとはなしにデラマス監督の人となりが伝わってくるような気がする。登場する俳優は、バイス・ガンダ、ユージン・ドミンゴ、アイアイ・デラス・アラス、アン・カーティスなどなど。 そして、彼らが語る内容にあわせてデラマス監督の作品のシーンがいくつもいくつも挿入されているのだけれど、ほぼそのすべてを観ているということに、我ながらいささか呆れてしまう。よくまあ、そんなにたくさん観たものだ。 ここ数年、スターシネマが製作本数をめちゃくちゃ減らしてきていて、フィリピン国内でもフィリピン映画の人気が衰えてきている状況をみると、デラマス監督が元気にヒット作を撮り続けていた頃というのは、ある意味、フィリピン映画にとってすごくいい時代だったのかもしれない。それをほぼリアルタイムに見られたというのは、自分にとっても幸せだったのかもしれない。 2022年3月29日(火) ▼終日仕事で忙しくしていただけ。夜は腸腰筋を休めるためにもスポーツジムには行かず、サッカーの日本代表対ベトナム戦を観戦する。まさか引き分けで終わるとは。なんとなく、判官贔屓もあってベトナムを応援する気持ちもあったのだけれど、予想以上に頑張っていてびっくりしてしまう。 2022年3月28日(月) ▼韓国映画『白頭山大噴火』を観る。 いうなれば韓国版『日本沈没』といったところだが、めちゃくちゃ強引なストーリーに何度も何度も「それはないぞ!」とツッコミをいれつつ、ここぞという場面での演出がうまいのでけっきょく、最後まで引っ張られるようにして観てしまった。 中国と北朝鮮の国境にそびえる火山・白頭山(ペクトサン)で大噴火が発生し、それによって引き起こされた大地震で韓国も壊滅的な損害を受ける。だが、それはまだ序章にすぎなかった。このまま噴火が続けば、朝鮮半島そのものが壊滅するほどの大噴火が発生することになるのだ。それを防ぐ手段はただひとつ、白頭山の地下に掘られた坑道の奥で核爆発を起こし、白頭山の地下にあるマグマのエネルギーを逃がすことしかなかった。そのための核爆弾を持っているのは北朝鮮のみ。そこで、韓国は爆発物処理班のチョ・インチャンを北朝鮮に潜入させ、核爆弾を盗み出し、さらにはタイムリミット内にその核爆弾を地質学者が算出した特定の場所まで運ばせる計画を実行に移すこととなる。その前に立ちふさがるのは北朝鮮軍のみならず、核爆弾の横取りを狙う中国、核爆発による国際紛争を未然に防ごうとするアメリカ軍! もう、この設定からしてめちゃくちゃ強引。向かうところ敵だらけという状況でありながら、韓国軍を率いるチョ・インチャンは軍人としてはほとんど素人なのだ。 主人公チョ・インチャンを演じているのは『神と共に』のハ・ジョンウ。最初のうちは情けないキャラなのだけれど、窮地に追い詰められているうちにどんどんリーダーシップを発揮するようになる変化がなかなか魅力的。 そして、北朝鮮の軍人でありながら、チョ・インチャンたちを中国に売り渡そうと画策するリ・ジュンピョンを演じているのがイ・ビョンホン。従来とは異なるワイルドなキャラクターで主役を飲む活躍を見せる。 地質学者カン・ボンネを演じているのが、なんとマ・ドンソクで、なんとなんと知的なキャラクターをみごとに演じて見せている。このあたりのキャスティングは実におみごと。 韓国映画については、あまり詳しくはないのだけれど、そんな自分でもよく知っている役者が揃っている。豪華な配役ということなのだろう。 それにしても、こういうエネルギッシュな映画を次々と生み出している韓国映画界、ちょっと羨ましいぞ。なかなか日本からは、こういう映画は生まれてこないからなあ。 2022年3月27日(日) ▼韓国映画『7番房の奇跡』を観る。先日観たフィリピン映画『MIRACLE IN CELL NO 7』のオリジナル。比較するためにもぜひとも観たいと思っていたのだけれど、Netflixでの配信が観ようと思った日の前日に終了していたという信じがたいほどの奇跡が発生して観ることができないでいた。ところが、いつも利用している近所のゲオにしっかりあったのを、レンタル100円セールの日に発見。ありがたや! ストーリーはあたりまえのことに『MIRACLE IN CELL NO 7』とまったく一緒。娘とふたりで暮らしている知的障害を持つイ・ヨングが、警察庁長官の娘の殺害犯として逮捕され、ろくな捜査もないまま死刑判決が出てしまう。刑務所の中でもずっと娘のことを心配しているイ・ヨングだが、同じ監房の仲間たちの手助けで娘を監獄にまで連れてきてもらい再会を果たす。一方、出所した犯罪者に息子を殺害された過去を持つ刑務所長は、少女殺害犯としてイ・ヨングに厳しくあたっていた。だが、刑務所で火災が発生したときに命を救われ、イ・ヨングが少女を殺害したということに疑いを持ち、独自に捜査を始めて再審に漕ぎつける。監獄の仲間たちも少女が亡くなった状況の謎を解き、再審でちゃんと事実を主張できるように知的障害を持つイ・ヨングの特訓を始めるのだが……。 フィリピン版と比較すると、正直、韓国版の方が泣かされる。そのあたり、韓国人の方が日本人のメンタルに近いのだろう。フィリピン版は、フィリピン人のメンタルにあうように、細かいところでいろいろと変えてるのだ。たとえば、少女が死んで主人公が犯人と思われてしまう事故の場面では、フィリピン版はしっかり父親が殺害犯ではないとわかるように描かれている。韓国版では事故の直前の描写をカットして、主人公が少女を殺害したと一瞬思わせるような描き方になっている。 また、韓国版では出所した犯罪者が刑務所長の息子を誘拐して殺害したことになっているが、フィリピン版では所長の息子は交通事故で亡くなっている。韓国版では息子が亡くなったという話しはセリフとして出てくるだけだが、フィリピン版では目の前で息子が車にはねられて亡くなってしまうという場面が具体的に挿入されている。 娘を監獄にまで連れてくる場面では、韓国版では食品を運ぶダンボール箱に娘を隠していたが、フィリピン版ではドラム缶が利用されている。このあたりは、それぞれの監獄の事情が違うのだろう。 刑務所での面会場面も、フィリピンでは直接会ってふれ合ったりできるのだけれど、韓国では面会室でプラスティックボードごしの面会となる。このあたりは、フィリピンの大らかなシステムが垣間見られて面白い。 主人公の知的障害のレベルについては、韓国版の方が重度であるように感じた。韓国版だと、はたしてこの父親で娘とふたりだけで暮らすことを社会が認めるだろうかと、ちょっと疑問にも感じてしまう。フィリピン版だと、そこまで不安になるレベルではないという印象を受ける。 いずれにしても、おそらくはフィリピン人にとってはフィリピン版の方が感情移入しやすい改変となっているのだろう。 自分の好みとしては、どっちがどっちとも言い難いのだけれど、配役に関してはフィリピン版に軍配をあげたい。牢名主、刑務所長など、フィリピン版はトップクラスの役者を持ってきていて、存在感があった。ま、自分はフィリピンの俳優には詳しいものの、韓国の俳優には詳しくないので、そういう印象になってしまうのだろうけれど。 ちなみに、フィリピン版で観て、セーラームーンが大々的に取り込まれているのははたして韓国版も一緒なのだろうかという疑問を持ったのだけれど、韓国版もまったく一緒でした。韓国でもめちゃくちゃセーラームーンがヒットしたのだな。 ただし、フィリピン版では主題歌を日本語で歌っていたのに対し、韓国版では韓国語で歌っていた。どうやら、韓国では韓国語の歌に差し替えて放送したのに対し、フィリピンでは日本語の歌のまま放送していたらしい。 ▼ビデオショップにレンタルしたDVDを返しに行って、そのまま浦和のさくら草通りで開催中の「浦和宿古本いち」会場まで自転車を走らせる。 会場脇に自転車を駐めて、棚をチェックしていってハドソン『緑の館』角川文庫の初版オビ付きを100円で発見。さらに映画パンフの箱をチェックして『忘れえぬ想い(忘不了)』のパンフレットを330円で発見。 思っていたよりも自転車で浦和まで出るのが楽だったので、運動がてらもう少し自転車を走らせてみることにする。自転車を漕ぐ分には腸腰筋に負担をかけることもあるまい。 で、調子にのってぐんぐんペダルを漕ぎ続けて、大宮の「橋本書店」まで行ってしまう。さすがに脚がしんどくなってきたが、久しぶりの「橋本書店」をしっかりチェックして、ハワード・コック『カサブランカ』新書館を500円で購入。新書館が刊行していた叢書〈海外のロマン〉の1冊なのだ。これで〈海外のロマン〉が一歩前進と思ったが、帰宅してチェックしたらこれもう持ってるじゃん。映画化作品でまだ持っていないのは『麗しのサブリナ』だよ(涙) そこから大宮駅前まで出て駐輪場に自転車を駐めて駅の反対側にあるブックオフを覗きに行く。あまり時間がなかったので、翻訳文庫の棚だけチェックしたのだけれど、探求本はなし。 そしてまた自転車に乗って帰路についたのだけれど、脚がパンパンになってきていて、ペダルを漕ぐのがとってもしんどい。なんとか家に辿り着いた時には脚がフラフラで、しかも腰がけっこう痛くなっていた。自転車って、意外と腰にくるじゃん。 Googleマップで走行距離を調べたら、およそ25キロとのこと。サイクリング車ならたいしたことのない距離だろうけれど、なかなかいい運動になったのではないだろうか。 2022年3月26日(土) ▼久しぶりに武蔵嵐山の女性会館での8時間テニスに参加する。医者からしばらく運動を控えるように言われているんだけどね。 今日はやたらとうまい男性が揃っていたので、なかなか楽しかったのだけれど、とにかく思いっきり走ると腸腰筋が痛いもんだから、走らないテニスを心がける。ダッシュはしないで、なんとかごまかしながらプレイをし続けたのだけれど、さすがに最後の1時間は痛くてまったく走れなかった。 2022年3月25日(金) ▼朝起きたら、痛めている腸腰筋を中心にけっこうな痛みがあった。やっぱり、走るのはそれなりに負担がかかっているようだ。 腸腰筋を伸ばすためのストレッチなんかは、痛くてぜんぜんできない。というか、いまはストレッチをしちゃいけないんだろうな。 ▼『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』を観る。 まあ、基本はずっとバカ映画なんだけど、今回はちょっとバカバカしすぎていまひとつのれなかった。まあ、前作の潜水艦に車で挑むってのもかなりバカバカしい話だったけれど、なんたって今回は車で宇宙にまで出てしまうからなあ。さすがに、そこまでいってしまうとついていけない。それと、超磁力を利用したアクションも無理すぎ。派手なシーンを作りたいがために、理屈にあわない設定を強引に通してしまっただけとしか思えなかった。 あと、オットーにつかまってガラス張りのケースにとらわれているサイファーだけれど、あのガラス張りの檻の中でトイレはどうしているのだろうと、実にくだらない心配をしてしまった。 2022年3月24日(木) ▼昨日、2箇所の病院に行っていたにもかかわらず、今日も朝いちで病院に行く予定にしていた。耳鼻咽喉科クリニックで胃カメラの診断を受けた方がいいと言われたので、そのために近所の内科を受診しようと思っていたのだ。ところが、いざ病院に行こうというタイミングで病院のホームページをチェックしたら木曜日の午前中は診察をやっていないと判明。午後は3時からだよ。 仕方がないので仕事を始めることにする。 ▼3時過ぎにちょうど仕事が途切れたので、そくっと近所の病院へ。 状況を説明すると、特に診察も何もなしで胃カメラの予約をしてくれるのだけれど、それでいいのか? 耳鼻咽喉科クリニックからの紹介状とかなにもないのに、患者の言うことを鵜呑みにしていいのか? 自分でちゃんと診察しないでいいのか? ま、こっちとしては面倒がなくていいのだけれど。 とにかく4月7日の朝イチで胃カメラでの検査を受けることになった。 ▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジムへ。 ボクシングエキササイズは腸腰筋損傷によくないだろうと判断して、ひととおりのマシントレーニングをしたあとは、ゆっくりと走ることにする。40分で4.76キロを走る。久しぶりに走ったので、最初のうちはけっこうしんどかったけれど、途中からは淡々と走れていたかな。 まいったのは、ワイヤレスイヤフォンの右側から音が出なくなってしまったこと。前にも同じ症状でさんざん苦労したのだけれど、またしても右側だけがダメになってしまった。仕方なく、左側だけで音楽を聴きながら走ったのだけれど、やっぱり片耳じゃあダメだよな。 2022年3月23日(水) ▼朝いちで近くの病院の整形外科に行き、鼠径部近くの筋肉の痛みを診てもらう。最初のうちは単なる筋肉痛のようなものと思っていたのだけれど、すでに痛くなりだしてから3週間ぐらいになるからなあ。 でも、筋肉の痛みって、ほとんど診察のしようがないんだよね。いちおう念のために股関節のレントゲン写真を撮ったけれど、そちらはなんともなくって、結局、筋肉が傷んでいるんでしょうね、場合によっては肉離れを起こしているのかもしれませんねと、そういう結論に落ち着く。それぐらいだったら、素人の自分でもわかるのだけれど、万が一、こういう症状でなにか他に該当する病気があるとイヤだったので、その心配をなくしてもらうために診察を受けたようなもの。 ちなみに、腸腰筋という名前の部位とのこと。 「1週間ほど運動は控えましょう」と言われたけれど、「運動禁止」と言われたわけではないので、テニスはやってしまうつもり。この歳になると、身体のどこかしらは常に痛いので、だんだん多少痛いぐらいは気にならなくなってきている。 ▼この病院で胃カメラ健診も受けなければと思っていたのだけれど、ホームページを見ると胃カメラ健診は「現在新型コロナウイルスワクチン対応のため、休止しています。」とあった。それじゃあ仕方がないと思いつつ、念のために「再開の予定は?」と聞くと、やっているというではありませんか。だったら、日を改めて胃カメラ健診の相談に行かなければ。 ▼午後はネットで予約をしてからジョグ之介にまたがって花粉症の薬を出してもらうために耳鼻咽喉科クリニックへ。 カメラでチェックすると、相変わらず喉に胃酸があがってきている。前よりは、多少は少なくなっているけれど、やはり念のために内科で胃カメラ健診を受けた方がいいですよと言われる。 ▼夜はテニススクールのレッスン。 今日は若い大学生の兄ちゃんがコーチだったのだけれど、いまいちだなあ。特にこのコーチと1対1のラリー練習をしても、速くて深くてグインとはねるボールを打ってくるので、返すのが精一杯で練習にならない。ふだんの対戦相手は、こんなボールは打ってこないんだよ。 2022年3月22日(火) ▼ほとんど鼠径部に近いあたりの筋肉が痛くなってからもう何週間にもなる。最初のうちは「ちょっとストレッチのやりすぎで負荷をかけすぎたかな」程度に思っていたのだけれど、すぐにおさまると思っていたのに、いつまでも痛い。仰向けの体勢から腹筋を使って上半身を起こそうとしたりとか、あるいはテニスの時にボールを追ってダッシュをしたりとか、そういう時にかなり痛い。ちょっと肉離れっぽい痛さなのだけれど、こんな部位の筋肉が肉離れをおこすなんて話は聞いたことがない。 だけど、いつまでたってもおさまらないので、これはちょっと整形外科で診察を受けないといけないかな。 他に、花粉症の薬が切れそうなので耳鼻咽喉科も受診しないといけないし、その耳鼻咽喉科からは胃酸が喉にあがる症状がおさまらないのでいちど内科で胃カメラ健診を受けるようにと言われているし、とにかく病院に行かなければいけない理由はあれこれあったりする。 でも、仕事が忙しいものだから、ついつい後回しにしてしまうんだよなあ。 だけど、明日は朝いちで整形外科に行こう。そして、午後には花粉症の薬をもらいに行こう。 ▼アマゾンマーケットプレイスで購入した本が届く。 ジェレミー・ロビンソン『生存本能』マグノリアブックス F・ポール・ウィルスン他『殺戮病院』マグノリアブックス ジェレミー・ロビンソンは『怪物島』というちょいと破綻してはいても妙に魅力的な小説を読んだことがあるのだけれど、他の翻訳書がいずれも怪獣小説と聞いて、これは揃えねばと思って手を出した作家。とりあえず、本作で翻訳のある小説はぜんぶ揃った。あとは読むだけだ。 『殺戮病院』の方は、まったく知らなかった作品なのだけれど、なんとなんとF・ポール・ウィルスンと3人の人気ホラー作家との共著なのだという。某サイトで「アンソロジー」とあったので、それならスルーしてもいいやと思っていたのだけれど、実は長編小説と知り、あわてて探したもの。 いやはや、マグノリアブックス、いままでまったくチェックしていなかった文庫なのだけれど、面白い小説を出しているではありませんか。 ▼読み終えるのに延々と時間のかかっていたダン・シモンズ『イリアム』早川書房海外SFノヴェルズを読了。 3本の長編小説が1冊に詰め込まれているような小説なので、そりゃボリュームもあろうというもの。ギリシャ神話の神々の登場する「イーリアス」の世界でありながら、火星を舞台にしたSFで、ロボットを主人公にした冒険もので、管理された未来の人類を描いたディストピア小説という、自分で書いていて「どういう内容の小説なんだ!?」と突っ込みを入れたくなるのだけれど、設定を紹介するだけでもやたらと体力を必要とするような小説なのだ。 が、これで完結ではなく、続編の『オリンポス(上下)』がまだ待っているのである。この『オリンポス』が『イリアム』よりもまたさらに分厚い小説で、その分厚さを前にいささか心が折れそうになっている。 2022年3月21日(月) ▼今日は、孫2号の4歳の誕生日にて、母親、嫁さんと一緒に息子一家のところに遊びに行く。父親は「しんどいから留守番している」と言うので置いてきたが、どうやら母親も行かないものと思い込んでいたらしく、家を出る直前になって母親も一緒に行くということを知り「だまされた」と言わんばかりの表情をしていたが、父親が一緒だとなにかとうっとうしいので、留守番をしてくれて助かった。父親がいるかいないかで、家族みんなのストレスの程度がぜんぜん違ってしまうのだ。 ▼お嫁さんのご両親も高崎からやってきて、みんな総出で孫の誕生日を祝う。こうやって家族みんなから誕生日を祝われて育つ子と、そうでない子とでは、ぜんぜんその後の人生が違ってくるらしい。みんなから大切にされて育つと、自分を大切にするようになるのだそうだ。 みんなで持ち寄った料理で食事をして、両方のジジババからのプレゼントのオモチャで遊んで、ケーキに4本のロウソクを立てて誕生日を祝って、実にしあわせな時間を過ごす。 ▼帰宅してから、テニススクールに顔を出す。今日はシングルス大会をやっていて、同じクラスに在籍している若い女の子も出場しているのである。男性ばかりの中に女の子がただひとりで出場していて、他の参加者に知った顔がひとりもいないので「よしださん、応援に来てくださいよ」とすがりつかんばかりのまなざしでお願いをされていたので、顔を出さないわけにいかなかったのだ。 行くと、めちゃくちゃレベルの高い試合をやっていて、これは女の子はボコボコにされているかなと思いきや、さすがにみんな女の子相手に本気のボールを打ち込むことができず、しかも、そのことでプレイが乱れたりして、けっこう苦戦したりしている。なんと、僕が到着した時点でひとつ勝っていて、しかも目の前でさらにもうひとつ勝ってしまったのだ。やっぱりみんな、やりづらいんだろうな。うん、自分が対戦相手だとしても、めちゃくちゃやりにくいと思う。 参加者の中にふたり、群を抜いてうまい若者がいて、このふたりの対戦がめちゃくちゃ見ごたえがあった。正直、ふたりとも対戦したくないタイプの選手だ。多少は粘れるかもしれないけれど、まず自分が勝つことはないだろう。どこまで粘れるか、ちょっと対戦してみたい気がしないでもないけれど、ヘタするとまったく手も足も出ないまま負けるということも充分にあり得るレベルだった。 ちなみにこのシングルス大会、コーチも出場していて、そのコーチと対戦できるというのがウリになっているのだけれど、なんとそのコーチまで負けてしまったのである。孫の誕生日がなければ自分も出場していたかもしれないのだけれど、出場しないでよかったとしみじみ思ってしまった。 2022年3月20日(日) ▼本来は昼からさいたま市のシングルス大会に出場するはずだった。ところが、昨夜来の雨で会場のクレーコートが使えなくなり、後日に延期となってしまう。 正直、会場となっていたクレーコートは、コートがぼろぼろでイレギュラーバウンドも多く、会場がここになったというだけでテンションがだだ下がりになるようなコートだったので、延期になってラッキーとしか思えなかった。 ▼なので、いっきに暇になって、昼間はずーっと本を読んで過ごす。ダン・シモンズの『イリアム』というめちゃくちゃ分厚い小説を読んでいて、なかなか読み進めずにいられたのだけれど、ようやく残りあともう少しというところまで読み進めることができた。 ▼15時半からテニススクールの「日曜テニス会」に参加。常連メンバーに確認したところ、僕が参加してようやく4人になるというので申し込んだのだけれど、最後の最後でもうひとり参加してきて5名となっていた。 その5人で4ゲーム先取のダブルスゲームを楽しむ。あくまでもお楽しみのゲームなので、それほどムキにならずに、ほどほどに力を抜いて2時間のテニスを楽しむ。 途中、隣のキッズクラスのレッスンを覗きに行くと、我が家の隣に住んでいる男の子がレッスンを受けていたので、一緒に来ていたお母さんと、若い叔母さんに挨拶。キッズクラスのレッスン、観ていてまったく飽きない。なんだろう、観ているだけでとってもニコニコ笑顔になってしまう。 2022年3月19日(土) ▼午前中に嫁さんとふたりで都内まで出てお墓参り。いつもは父親も一緒なのだけれど、このところそういうことに関する気持ちが衰えてきているようで、留守番すると言い出した。でも、週末の競馬にだけはしっかり出かけていくので、肉体的にそこまで衰えているというわけでもなさそう。いろいろなことに対する興味とか関心が失せてきているのだろう。 いずれにしても、父親が一緒でないというだけで、こちらのストレスもかなり軽減されるので、とても助かる。 ▼午後は13時から15時まで天沼テニスコートでダブルスを楽しむ。 友人がコートを確保してくれて、ダブルスの市民大会に出るのでペア練習をしたいということだったのだけれど、ついついそのペアをボコボコにしてしまう。ごめんよお。試合の前日に自信を無くすようなことをしてしまって。 2022年3月18日(金) ▼Facebookで告知を出したので、こちらにも書いておこう。 いま、むかし書いた原稿を集めて『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』という本を作っている。『熱中!フィリピン映画』の2冊があまりにも売れないので、コミケにでも出店して少しでも在庫を減らそうと思ったのだけれど、「出店するからには何か新しい本も作った方がいいよな」とか思って作業を始めたのだ。ところが、なんだかコミケの申し込みって面倒くさそうだよなあとか思って先延ばしにしているうちに申し込み期間が過ぎてしまう。おいおい、それだったらなんで本を作ってるんだよって話なんだけれど、むかし書いた原稿を久しぶりに読んだらけっこう面白い。内容的にはいささか古いけれど、1冊にまとめるというのもいいのではないかという気になっている。 問題は部数で、献呈が10部、委託販売が20部として、あと何部作ればいいのだろうかと迷っている。SNSで「買いたいという人がいたら参考までに手をあげてみてくれる?」と聞いたら、速攻で14人が手をあげてくれたので、その倍売れるとして30部なら、全部で60部は作ってもいいということになる。 ただし、もし神保町の東方書店で扱ってくれるとなると、さらに20~30部ぐらいはいけそうなので、けっこう迷っている。部数が多くなると、単価を下げることができるからなあ。利益を出さず、なおかつ赤字も出さないということを考えると、なかなか難しいのだ。 ▼北九州市でロケをしたフィリピン映画『STEAL』を最後まで観たのだけれど、やはり盛り上がらないままだった。せっかく海外ロケをしていても、監督も俳優もB級で、予算もあまりかけていないという感じ。エラ・クルーズとかメグ・インペリアルとか、けっこう好きなタイプの女優さんなんだけどなあ。詳細なレビューはコチラです。 2022年3月17日(木) ▼ひと晩たって、嫁さんの具合は多少はよくなったものの、まだぐったりとしている。とりあえず、激しいめまいと吐き気はおさまったようだけれど。 とにかく今日1日は横になったまま。 ▼仕事をしていると4時半ぐらいに母親がやってきて、心臓のあたりがひどく苦しいと言い出す。 仕事を放り出して、母親をクルマに乗せ、リウマチでお世話になっているかかりつけ医につれていく。血圧がめちゃくちゃ高かったので、血圧を下げる薬を服用し、そのまま点滴をするとみるみるうちに回復。 お医者さんのみたてでは、首の神経が圧迫されたことが原因で血圧があがってしまったのだろうということ。心臓のあたりが苦しかったのは、血圧があがったのが原因で、心臓そのものに原因があったのではないとのこと。 とりあえずは症状がおさまったので、今後、同じような症状になったときに血圧が170を超えていたら服用するという薬を出してもらう。 それにしても、嫁さんが倒れ、大地震が襲いかかり、母親が倒れるという、いったいどういう連鎖なんだか。 ▼北九州でロケをした『STEAL』というフィリピン映画を観だしたのだけれど、なんだか安っぽいテレビ向け映画みたいで、なんとも盛り上がらない。まあ、せっかくだから最後まで観る気ではいるのだけれど、今日のところは途中まででやめておくことにしてしまう。 2022年3月16日(水) ▼テニススクールのレッスンから帰ると、嫁さんが具合が悪くなってうずくまっていた。 ひどいめまいと吐き気に苦しんでいて、実際、胃の中のものはすべて吐いてしまっているのに、繰り返しひどくえづいている。 どんな姿勢をとっても苦しいらしく、見ていてこちらが辛くなってくる。 なんとか、じっとしていられるようになったところで、風呂に入ると、浴槽に浸かっている最中に大きな地震が襲いかかってくる。とても長く大きな地震で、あわてて風呂から飛び出して、びしょ濡れのままパジャマを着込んで2階に駆け上がって、嫁さんの無事を確認。よし、大丈夫。母親の部屋を確認。起きてテレビをつけている。よし、大丈夫。 嫁さんは、地震に反応する余裕すらなく、横になっている。なんで、こんなタイミングで地震がくるかなあ。 LINEで息子のところと娘のところの無事も確認。OKだ。 2022年3月15日(火) ▼昨日ワクチンを打ったあたりがけっこう痛くて、腕が上がらない。前回はまったく副反応なんて出なかったのになあ。 ▼日中はひたすら仕事。とにかく、あとからあとから仕事が飛び込んできて、とうとう「もう無理です」とお断りをいれる始末。可能な限り、来る仕事は受けるという方針なのだけれど、さすがに無理なものは無理だよなあ。 ▼香港・マレーシアの合作映画『ミセスK 裏切りの一撃』を観る。 かつてマカオのカジノを襲撃した伝説的な強盗団の首領だったミセスK(カラ・ワイ)。いまは過去を捨て、愛する夫(ウー・バイ)と娘とともに暮らしていた。だが、そこにかつての強盗団の仲間が現れ、娘がさらわれてしまう。娘をとりもどすために、ミセスKの必死の追跡劇が始まる。 主演はベティ・ウェイもしくはクララ・ウェイとして古い香港映画ファンにはお馴染みの恵英紅ことカラ・ワイ。ショウ・ブラザーズのチャン・チェー監督に見いだされ、女性クンフースターとして一世を風靡したが、ショウ・ブラザーズの凋落とともに活躍の場が失われてしまう。だが、ピーター・チャン監督の『捜査官X』でドニー・イェンを相手にアクションスターとして復活し、その後はアクションに限らない演技派女優として活躍の場を広げている。 本作における彼女も、ベテラン女優としての風格が漂い、存在感が半端ない。彼女の存在あってこその作品と言えよう。 ミセスKの夫を演じているのがウー・バイ(伍佰)。歌手、作詞家、作曲家として活躍しているミュージシャンなのだけれど、俳優としてのキャリアも充実している。本作におけるウー・バイは、決して強くはないのだけれど、妻を信じる気持ちにまったくブレのない、心の強い男を好演している。 そして、かつての強盗団の仲間で、ミセスKへの病的なまでの復讐心に取り憑かれた男を演じているのがサイモン・ヤム(任達華)。非常に幅広い役柄を演じる役者なのだけれど、ちょいと精神を病んだキャラクターというパターンもけっこう多くて、今回もそういう危ないキャラクターを演じている。 うん、なかなか役者が揃っているぞ。 さらには、カーク・ウォンとか、フルーツ・チャンなんかも顔を出していて、香港映画ファンならニヤリとさせられてしまう。 とはいえ、作品的にはストーリー展開がいささかもたついていて、なんともすっきりしない。娘をとりもどそうとするたびに相手につかまったり、失神させられたりの繰り返しなのだ。あるいは、無駄に幻想的なシーンが入ったりとか。もう少し、脚本にメリハリが欲しいところ。 とはいうものの、アクションシーンは見ごたえあり。かつてのクンフーアクションスターとしてのカラ・ワイの華麗なるアクションを封印し、リアルなアクションに徹しているのだ。それゆえ、強すぎないのである。男性相手だと、けっこうボコボコにされちゃったりするのだ。そのあたりのさじ加減がなかなかいいのではないだろうか。 それにしても、あのマカロニウェスタン風の音楽はどうなんだろう。自分的にはけっこう違和感バリバリだったのだけれど。 監督はマレーシア出身のホー・ユーハン。今回、初めて彼の作品を観たのだけれど、ちょっと微妙かもしれない。 2022年3月14日(月) ▼昨日の4時間テニスの影響で、朝から身体中がギシギシして、めちゃくちゃしんどい。最近はテニスの副反応が強く出てこまったものだ。 ▼夕方に近くの耳鼻咽喉科クリニックにてワクチン接種。ここの病院、とにかくワクチンに無駄を出したくない一心で、患者がたりないとTwitterで「○日の○時ぐらいに、あと○人」という情報を発信しているのである。おかげさまで、今回も川口駅前の大規模接種会場かと思っていたのに、思いのほか近所で受けることができたという次第。 2022年3月13日(日) ▼近所の中古のおもちゃ屋さんに行き、孫2号の誕生日プレゼントの剣と銃を購入。なぜ中古なのかというと、リクエストのあった『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』のおもちゃが4月にならないと発売にならないので、とりあえず中古でごまかしておいて、あとからドーンと本番のプレゼントを届けようという作戦なのである。ま、あいつらのことだから新製品とか中古とか関係ないんだろうけれど。 ▼15時から天沼テニスコートで4時間テニス。今日の参加者は5名。正直、5名で4時間というのはけっこうきつい。そこで、参加者の中に30代前半の若手が2名いるのをいいことに「君たちは今日は休みなしだからね」と、一方的に決定してしまう。これでおじさん3人は3試合に1回は休めるってわけだ。 が、今日参加してきた30代がめちゃくちゃ強かった。ひとりはめちゃくちゃサーブが速い。前に対戦した時には、ラケットをはじかれてしまってほとんどサーブを返せなかったのだ。そしてもうひとりはやたらとボールが重い。要するに、ふたりともレベルがめちゃくちゃ高いってことなんだけど。 だけど、こっちも負けてばかりもいられないので、かなり頑張った。前回は返せなかったサーブも、けっこういい感じで返せたりもできたし。 で、そんな感じで本気になってプレイしていたもので、4時間が終わった時には身体中がガタガタ。いやあ、無理はできません。 2022年3月12日(土) ▼さいたま市シングルス大会男子ベテラン60歳の部に出場。 初戦の相手は実は8年前にも対戦していて6-2で勝っている。市民大会の対戦記録をExcelにしてあるので、こういうこともわかってしまう。 ま、過去に勝ったことがあるとはいっても、8年前ともなると、めちゃくちゃ強くなっている可能性もあるので、なんの参考にもならないのだけれど。 結果は6-1で勝ち。「何を打っても返ってくる」というのが相手による僕の評価でありました。実際、つまらないミスは少なかったと思う。それだけ、強引な攻めもしていなかったということでもあるのだけれど。とにかく、コツコツ返していたら勝ってしまったという感じの試合でありました。 2回戦は残念ながら3-6で敗退。明らかに相手の方が格上で、途中まで3-4で競ったのが不思議なくらい実力に差があった。それでも、終わったところで相手から「しんどかった」という言葉を聞けたので、頑張った甲斐はあったかな。 今回、60歳の部は出場者が多かったので2回戦敗退でベスト32となり、選手権大会出場資格はゲットならず(ベスト16に入らないと出られない大会なのです)。ほぼ毎年のように出場資格をゲットしているので、秋の大会には頑張らないと。 ▼高野史緒『カラマーゾフの兄妹 オリジナル・ヴァージョン』盛林堂ミステリアス文庫が届く。 江戸川乱歩賞を受賞した『カラマーゾフの妹』は、もともとはSFの要素の多いまったく別物の小説であったのだという。それを、受賞後に編集者の意向を受けて、SF的な要素をことごとく排除して改稿したのが、現在刊行されている『カラマーゾフの妹』なのだとか。 今回は、その改稿前のオリジナル・ヴァージョン、SF小説としての『カラマーゾフの兄妹』が盛林堂ミステリアス文庫という自費出版レーベルでの刊行となった。高野史緒さんのSFというのは、非常に独特のスタイルの作品で、読み出すとちょいとクセになるタイプの作品なのである。いやあ、これは楽しみだ。早く読みたい。 が、いま読んでいるダン・シモンズの『イリアム』を読み終えないことには、別の本に手を出せないのだよなあ。ただいま228ページまで辿り着いてはいるものの、2段組みの小さい活字がギッシリと並ぶページが782ページもあるので、なかなか読み終えそうにないんだよなあ。 2022年3月11日(金) ▼父親がまたレンコン揚げをごっそりと買ってきた。もうね、飽き飽きしているから買ってこなくてもいいからね。うっかり「おいしい」と言ってしまうと、ひたすら同じ物をエンドレスで買ってくるので、「おいしい」と言ってはいけないのです。 で、その父親が自転車の鍵が見つからないから、自転車屋まで行くと言い出した。まあ、よそさまの自転車を鍵のかかった状態で他の場所までひきずった前科があるので、持っていけるのかもしれないけど、自転車屋まで鍵のかかった状態の自転車をひきずっていくのは大変だぞ。というか、あの事件のあと玄関の下駄箱の上に置いておいたぞ。 だけど、そう言っても「探したけどなかった」と言い張る。 「お巡りさんが持っていったのかも」とか「人の自転車に差したまま忘れたのかも」とか言うので、何度も「ちゃんと持ち帰って下駄箱の上に置いた」と言っても聞く耳もたない。 で、確認したらちゃんと下駄箱の上に置いてあったよ。 ほんと、毎日がこんな調子。 ▼19時からテニススクールの振替レッスンを受けに行く。日中に確認したときには「満員」となっていたので諦めていたのに、直前に確認したら「5人」に減っていた。直前までキャンセルOKなので、早めに確認してもダメなんだな。 このクラスは、めちゃくちゃヘタな男性がいるかと思いきや、女性はめちゃくちゃ強かったりして、レベルがバラバラ。そこに体験レッスンで若い男性が入ってきたのだけれど、彼も何年もテニスをやっていないとのことで勢いだけはあるのだけれど、ぜんぜんボールがコートにおさまらない。ヘタな男性に思いっきりのボールを打つのも面白くないし、かといって女性相手に思いっきりのボールを打つわけにもいかないし(うまいんだけど)、なんかやりにくいクラスだなあ。 ▼少し前にうちのテニススクールのスタッフの半分以上が新型コロナに感染して、スクールが閉鎖になっていたのだけれど、レッスンのあとで感染したコーチに話を聞いたらめちゃくちゃ重症化していた。あるコーチは高熱が12日間続いて死ぬかと思ったと言っていたし、別のコーチは40度近い熱が10日間続いたと言っていた。 で、このふたりともワクチンを打ってないんですね。 「なんで?」と聞いたら、「ワクチンを打ったら遺伝子が書き換えられると聞いたから」とのこと。 えーとー、それがほぼあり得ないことだってのは、ちょっと検索すればいくらでも出てくるんですけど。医療の専門家の間では、「遺伝子が書き換えられるからワクチンは危険」というアホな情報はことごとく否定されている。 ところが、医療の専門家が言うことはすべて嘘であるとかたくなに信じている人たちの間では、「遺伝子が書き換えられる」という情報があたかも真実であるかのように言われ続けている。正直、そういう情報を発信している人というのは、あまり教養のある方ではないという印象。そして、医療の専門知識を持たないそういう人たちが、お互いに根拠のない情報を発信しつづけるので、その輪の中にいる人にしてみればまるで世の中のほとんどの人がそういう意見で一致しているように見えて、それに反する意見は異端な存在ということになってしまう。それをエコーチェンバー現象というのだけれど、まさにうちのスクールのコーチなんかは、こういう輪の中にとりこまれてしまっているということなのだろう。 ま、打つ打たないは個人の判断だから、何も言いませんけど、ちょっとガッカリだな。せめて、「ワクチン 遺伝子が書き換えられる」で検索して、専門家がどう説明しているかぐらいは調べてみればいいのに。 2022年3月10日(木) ▼今朝はいつも走る距離を速歩で歩くだけにとどめる。夜にスポーツジムに行くので、あまりやりすぎても体に負担がかかるだけだろう。 ▼父親はほとんど通常モードに戻っている。嫁さんが外出していて、昼食は僕が冷凍食品を温めて出したのだけれど、足りないからといっておかわりをされてしまった。これだけ食欲があるなら、もう大丈夫だな。 ▼家の近くの耳鼻咽喉科クリニックでワクチン接種を実施しているのだけれど、たまに人数が足りなくなった時などにTwitterで「あと4人いませんか」といったアナウンスが出る。今日見た時に月曜日の夕方に受けられる人を募集していたので、連絡をとって嫁さんと自分の二人分の予約をとることができた。 ▼夜は嫁さんとスポーツジムへ。今日は時間がたっぷりとあったので、念入りにストレッチをして、ひととおりのマシントレーニングをこなしてから、ボクシングエキササイズに参加。 先週からダッキングの練習が始まっていて、先週は動きを覚えられずにオタオタしてしまったが、今日は多少はマシになったのではないだろうか。 2022年3月9日(水) ▼父親の様子は昨日よりはだいぶマシになってきたが、いまだに唇が曲がっているので、まだちょっとおかしいのは間違いなし。 多少熱があってしんどいと言っているので、ワクチン接種の副反応が出ているのだろうけれど、それなのにウロウロと外に出ていくから昨日のようなことになるんだよな。とにかく、今日は外に出ずに家でおとなしくしていなさいと言ったけれど、わかっているんだかどうだか。 ちなみに、昨日のことはなにひとつ覚えていないらしい。 ▼テニススクールが休館日とかで、今日のレッスンはなし。まったく運動しない1日となってしまった。 2022年3月8日(火) ▼仕事をしているときに、実家に行っている嫁さんから電話が入った。 「いま警察から電話が入って、お義父さんが」 うわっ、フラフラ出歩いて車にでもはねられたか! 「迷子になってウエルシアから帰れなくなってるって」 ああ、そういうことですか。ちなみに、ウエルシアというのは我が家からもっとも近くにあるドラッグストアで、歩いて5分といったところだろう。しかし、半分ボケてきてはいても、家の近所で迷子になるというのはさすがに初めてだぞ。 あわてて家を飛び出して、自転車でウエルシアに駆け付ける。 するとお店の駐車場にパトカーが停まっていて、お店の前に父親とお巡りさんが2名。 「お手間をおかけしてすみません」 とにかく恐縮しておまわりさんに声をかける。父親はというと、なんだかボーッとした表情のままで、僕が現れてもほとんど反応がない。ただし、唇がひんまがっていて、これは頭がちょっとどうかしている時の実にわかりやすいサインなのである。もう、それを見ただけで、「あっ、いまはちょっとやばいな」ということがひと目でわかってしまう。 お巡りさんに話を聞くと、お巡りさんはそもそもうちの父親の件でやってきたわけではなく、隣のスーパーで「買い物をしている間に自転車がなくなった」という通報があってやってきていたのだった。 その自転車は、置いた場所とはぜんぜん違う場所に見つかったのだけれど、見つかったとき、その自転車のカゴにはスーパーで買い物をしたとおぼしき荷物がドンと入っていたのだそうだ。自転車の持ち主が買ったものではないので、仕方なくパトカーに積んだはいいけれど、はてさてそれをどうしたものかと困っていたら、今度はそのスーパーの隣のウエルシアから迷子になって帰れなくなっている年寄りがいると通報があったという次第。 名前は答えたが、家の住所はわからないし、電話番号もわからない。でも、高齢者向けの携帯電話を持っていて、それで嫁さんの方に電話をかけることができたということであったらしい。 これで一件落着かと思いきや、「店の前に停めた自転車がなくなっていると言うんですよね」とおまわりさん。 店のすぐ前の駐輪スペースを確認すると、確かに父親の自転車がない。家を出るとき、父親の自転車はなかったので、間違いなく自転車で出てきている。 本人に「ここに停めたの?」と聞くと、うなずきはするが、なにせボーッとしているのであてにはならない。父親のポケットから自転車の鍵が出てきたので、自転車の鍵はかけているらしい。 もしかしてと思って「隣のスーパーまで買い物に行った?」と聞くが、ボーッとしたまま首を横にふるが、これもあてにならない。 「じゃあ、自転車はあとで探してみることにします」 これでとりあえず一段落ということにしてお巡りさんにお礼を言って「さあ、帰ろう」と父親に声をかけるのだけれど、その場に立ちすくんだまままったく動こうとしない。 「さあ、帰るよ。歩ける?」と声をかけるのだけれど、まったく歩こうとしない。どうも、こっちの言っていることが理解できていない様子。さすがに、ここまでおかしくなっているのは初めてだ。 お巡りさんから「以前にもこういうことがありましたか?」と聞かれ「いえ、初めてです。なんだか、急におかしくなってしまったみたいで……」。 「今後も同じことがあるといけないので、念のために連絡先を教えていただけますか?」 自分の連絡先をおまわりさんに伝え、「住所とか連絡先を持たせるようにしてください」と言われる。 「さ、帰るよ。歩いて」 そう声をかけるとようやく歩き出すのだけれど、2~3歩あるくと、そこでまた立ち止まってしまう。それを何度か繰り返して、ようやくウエルシアの敷地から出たところに「もしかしたら、あの自転車かもしれません」と、もうひとりのお巡りさんが駆けてきた。隣のスーパーの駐輪場に、さっき「自転車がなくなった」と言っていた人のとよく似た自転車があるのだと言う。 鍵があくかどうか試してみるというので、父親の自転車の鍵を渡そうとしていると、父親がフラフラと横断歩道の方に出て行ってしまう。あわてて、それを引き戻して「動かないで、ちょっとここで待っていて」と頼むのだけれど、さっきまではなんとしてでも動こうとしなかったのに、今度はフラフラと歩きだそうとしてしまい、目が離せない。 なんとか鍵を渡すと、お巡りさんは隣のスーパーの駐輪場まで元気に走って行って、すぐに駆け戻ってきて「あきました!」。 つまり、うちの父親は隣のスーパーに買い物に行き、自分の自転車に似た他人の自転車のカゴに買った物を入れたが、当然ながら鍵があかない。だが、その鍵のかかったままの自転車をウエルシアまで引きずってきてウエルシアでも買い物をしていたということらしい。 そうなると、問題はよそ様の自転車のカゴに入っていた荷物である。おそらくは父親が買ったものなのだろうけれど、それを証明するものがなければお巡りさんとしても引き渡すわけにもいかないだろう。 そこで、父親の財布の中とかポケットとかをチェックしたのだけれど、どこからもレシートが出てこない。ウエルシアでティッシュペーパーを買ったレシートだけはポケットから出てきたのだけれど。 父親をひとりのお巡りさんに見てもらって、パトカーまでその買い物の袋を見に行くと、みかんがふた袋にレンコン揚げが2パック。はい、間違いありません。うちの父親の買い物です。毎日毎日同じレンコン揚げを買ってきて、家族全員が辟易しているんです。 お巡りさんもそんなものを持ち帰りたくなかったとみえて、僕を信用してその買い物袋を渡してくれる。お、重い! なんでこんなに買い込むんだよ! 父親の自転車はあとで引き取りにくることにして、お巡りさんに繰り返し繰り返しお礼をいってその場を離れたのだけれど、父親がなかなか歩けない。あれだけ毎日元気に近所を徘徊しているくせに、なんで歩けないんだよ。 結局、家までふつうに歩いて5分の距離だというのに、30分以上かかってしまう。家に帰っても、居間の椅子に腰掛けてボーッとしている。 ふと気がつけば、迎えに行ってからいままで、ひとことたりとも言葉を発していない。唇も曲がったままだ。これは、だいぶやばいな。 とにかく、父親を家に置いて、スーパーまで父親の自転車を引き取りに行く。いやはや。 実は昨日、近所の病院で3回目のワクチン接種を受けていて、朝から熱があることはあったらしい。もしかしたら、そのせいもあったのかもしれない。あるいは、自転車の鍵があかないということでパニックに陥って頭がおかしくなってしまったのかもしれない。 いずれにしても、だいぶ認知症が進んできていることだけは間違いなさそうだ。やばいなあ。 ▼夜は嫁さんとスポーツジムへ。様子のおかしい父親とふたりで残される母親からだいぶ恨めしそうな目で見られたけど、だからといってずっと父親を見はっているわけにもいかないし。 遅くなったのでストレッチはパスして、ひととおりのマシントレーニングをこなしてからトレッドミルで4キロ走っておしまい。外で走っているときよりも、ずいぶん速いペースで走っていると思うのだけれど、マシンに表示される走行距離と所要時間からすると、だいぶ遅いことになってしまう。トレッドミルの表示する走行距離、ちょっとおかしいんじゃないのかな。 シャワーを浴びたあとで計った体重は71.96キロ。かろうじて72キロを下回っているけど、ここからなかなか下がっていかないなあ。 2022年3月7日(月) ▼今朝のランニングは、4.25キロを31分52秒で完走。平均ペースは1キロ7分29秒。 いままでは2日続けて走ると、2日目のペースはガタ落ちになっていたのだけれど、意外と走れるようになってきている。 ただし、今日のペースをチェックしてみると3キロを超えると途端にペースが8分台に落ちているので、まだまだ体力が戻ってきてはいないらしい。 なんとか、シングルスの試合に耐えられる体力をとりもどしたい ▼ウクライナで赤ちゃんが亡くなった動画を観て、いてもたってもいられなくなり、国境なき医師団に寄付をさせていただく。国境なき医師団には、毎月の支援をしてはいるのだけれど、それだけでは気持ちがおさまらなかった。 自分にできることは本当に僅かだけれど、でも、それでひとりでも多くの命が救われれば、これにまさる喜びはない。 国境なき医師団の「ウクライナ緊急募金」の窓口はコチラ。 ▼やたらと細かい仕事がどしゃどしゃと飛び込んでくるのを、かたはしからどしゃどしゃと片付けて納品していく。細かい仕事とはいえ、それでも今日1日で30万円ぐらいの売り上げにはなるのだから、ありがたい。物を仕入れて売ったりするような仕事ではなく、入ってきたデータを別の形にして納品するという仕事なので、利益率は100%だ。 ▼ボランティアの用事で外出する嫁さんを車で駅まで送って帰ってきたところで、隣のアパートに住んでいる幼稚園のボクとママに遭遇。ちょっと挨拶したら、幼稚園のボクがいまテニススクールのキッズクラスに通い出しているのだと教えられる。おおっ、それは素晴らしい。そのうち一緒にテニスしような。 2022年3月6日(日) ▼夕方から予定していたテニスがメンバーが揃わずに中止になってしまう。残念。 ▼ブックオフオンラインで発注した本が近所のブックオフに届いたというので引き取ってくる。 『プロジェクト・ネメシス』ジェレミー・ロビンソン(角川文庫)200円 『プロジェクト・マイゴ』ジェレミー・ロビンソン(角川文庫)500円 『神話の遺伝子』ジェレミー・ロビンソン(マグノリアブックス)110円 『クローン捜査官』エリック・ラストベーダー(徳間文庫)110円 『人にはススメられない仕事』ジョー・R・ランズデール(角川文庫)650円 『死者を侮るなかれ』ボストン・テラン(文春文庫)850円 ジェレミー・ロビンソンの小説は以前『怪物島』という怪作を読んでいるのだけれど、他の小説も怪獣小説というので、これはちょっと読まなければと思って手配してみた。他にもう1冊翻訳が出ているようなので、それもなんとか手に入れよう。 『クローン捜査官』は、なんで注文したのか、いまとなっては記憶がさだかではない。おそらく、エリック・ヴァン・ラストベーダーのヒロイックファンタジー小説を探している時に気になって注文してしまったのだろう。 ジョー・R・ランズデールは、かたはしから読みたいのに、読みたいと思ったときにはすべて絶版で、しかもそんなに古い本ではないのにまったく見つからないという状況に愕然とする。ブックオフもそのへんの情報にさといのか、ほとんど安くなっていない。 しかし、安くなっていないのはボストン・テランも同様で、なんでこの本がブックオフで850円なんだよ!と文句のひつつもいいたくなる。だけど、手っ取り早く読みたいとなると、仕方がないんだよなあ。 なにしろ、ブックオフオンラインだと送料がかからないので、送料のかかる他の入手方法にくらべて敷居が低くなってしまうのは確かなところだ。 しかし、これらの本をいったいいつ読めばいいんだ。昨日からダン・シモンズの『イリアム』を読みだしているのだけれど、これ、細かい活字が二段組みでぎっしり782ページもありやがるのだ。文庫で手に入るまで我慢した方がよかったかな。 ▼テニスが中止になってしまったので、そのかわりにランニングに出る。走り出してすぐに息が切れてゼーゼーいうのは相変わらずだけれど、足の方はけっこう調子よく動いてくれる。 いつもは自宅から近所の公園まで走って、その公園をひとまわりしてから家まで走っているのだけれど、今日はその公園をふたまわりしてからテニススクールの近くにあるセブンイレブンまで走ってしまう。で、そのセブンイレブンでスポーツドリンクを買い、それを飲みながらテニススクールへ。走るのに小銭を持って出てきていないので、スマホのペイペイで帰るコンビニでないとものを買うことができないのだ。 本日は5.1キロを37分27秒。平均ペースは1キロ7分20秒。順調にペースがあがってきていて、嬉しい限り。 特に用事もないのにテニススクールに顔を出し、「日曜テニス会」に参加しているメンバーにご挨拶。お誘いがあったのだけれど、人数がいるのでパスしていたのだ。 そして、ニコニコしながら幼児クラスのレッスンを眺めてしまう。可愛いんだよなあ。 2022年3月5日(土) ▼韓国版『7番房の奇跡』を観るべくNetflixで検索して出てきた映画を見はじめたら、あれ? 韓国映画じゃない! そう、出てきたのはトルコでリメイクした『7番房の奇跡』だったのでした。 いやいや、僕が観たいのはオリジナルの韓国版なんだからね。ところが、いくら検索しても出てこない。おかしいと思って調べたら、3/4で配信終了となっているではありませんか。昨日だよ。昨日で配信が終了になっていたよ。そんな偶然てあるのか? ▼最近、文庫の翻訳小説で、読みたいけれど絶版になっていたという本が増えてきたので、スクーターに乗って古本市場2軒、ブックオフ1軒をまわってきたのだけれど、探求本は1冊も見つからなかった。ついこないだまでけっこうどこのブックオフにでも並んでいたような本なんだけどなあ。最近の文庫は発行部数が少ないようで、ちょっとタイミングを逃すと本当に手に入らなくなってしまう。 ▼テニススクールの振替レッスンに行く。ところが、レッスン前に軽くストレッチをしていた時に、右肩のスジを傷めてしまったようで、めっちゃ痛くなってしまう。さいわい、テニスをする動きには影響はなかったのだけれど、普通に右腕を下げている格好がいちばん痛いって、どういう傷め方なんだか。 2022年3月4日(金) ▼朝早くに目が覚めてしまったので、そのままランニングに出る。 今日はなんだか調子がよくて、4.39キロを33分11秒。平均ペース1キロ7分33秒。コロナの後の平均ペースは1キロ8分15秒とかだったので、なぜかいっきにペースをあげて走ることができた。体力が戻ってきているのか? この調子で走れたらいいのだけれど。 ▼天沢夏月『17歳のラリー』角川文庫を読了。 都立高校の硬式テニス部が舞台なのだけれど、その中にひとり、まったくレベルの違う人間がいて、3年生の夏にプロをめざしてアメリカに渡ることが決まる。まわりにいた部員たちは、それぞれがさまざまに動揺し、心が揺れ動く。本書は、そのひとりひとりをメインにおいた連作短編の体裁をとった青春小説で、ひとりまたひとりとそれぞれが抱えていた心の葛藤を乗り越えていく様子を描く。プロをめざすほどのレベルの少年がなんで都立高校のテニス部に入ったのか、その少年がそのテニス部で何を得たのかが明らかになっていくあたりは、なかなか感動的。 天沢夏月のテニス小説というと、やはり『DOUBLES!!(全5巻)』が代表作ということになるのだろうけれど、本書も悪くはないぞ。最新作の『ヨンケイ!!』は400メートルリレーを題材にした小説らしいので、こちらも楽しみだ。 ▼Vivamaxにアクセスして、観たい映画を選択すると支払い画面が出てくるので、そこでバウチャーコードでの支払いを選択し、出てきた画面にバウチャーコードを入力してみる。すると、続けてペアレント・コードを入力しろと出てきた。たぶん、子どもが勝手にエロティックな映画を観ないように、コードを設定するようになっているのだろうと勝手に判断して、適当に4桁の番号を入力する。そこでOKの画面になるのかと思いきや、なにもない画面になってしまい、いくら待ってもそこから変わらない。ええっ!? なにかダメだった? そこでアクセスしなおして観たい映画を選ぶと、なんと、そのまま無事に映画が再生されるではありませんか! やった! なんとか高いハードルを乗り越えたぞ! そこで、ずっと観たかったアガ・ムラ主演の『MIRACLE IN CELL NO 7』を観る。韓国映画『7番房の奇跡』のリメイク。韓国版を観ていないので比較ができないのだけれど、信じられないほどいい役者が揃っているので、実に感動的な作品に仕上がっている。さらに理解を深めるためにも、韓国版も観てみなければ。 詳しい感想はこちら。 ▼Vivamax Japanにはお世話になったので、さっそく「おかげでずっと観たかった『MIRACLE IN CELL NO 7』を観ることができました」と報告したら、すぐに「Thank you so much for sir, we are happy that you are able to watch your favorite movie, please continue and enjoy watching」と返事が来た。なんだか、すごく嬉しいぞ。 2022年3月3日(木) ▼嫁さんが通っている歯医者さんのホームページから予約をとろうとすると、次に予約がとれるのは14日となっていた。さすがにそこまでは待てない。 そこで、診療開始時間になるのを待って電話を入れてみると、今日の16時15分の予約がとれた。ラッキー。 時間になったところで自転車に乗って歯医者さんへ。 事前に待たされるかも知れませんと言われていたのだけれど、それほど待たされることなく診察室へ。比較的新しい病院なので、最新の機器が揃っているという印象。最初に口の中の写真を撮って、さらに歯のレントゲン写真を撮って、それを観ながら説明してもらう。自分が写真を観た限りでは、めちゃくちゃ大きな穴があいているのだけれど、先生からするとそれほどでもない穴なのでよかったとのこと。その穴のところが虫歯になっているのだけれど、虫歯の箇所を削って埋めてしまいましょうと簡単に言われてしまう。穴と神経との距離がしっかりとあるので、そういう治療で大丈夫とのこと。 他に予約の入っている患者さんがいるらしく、もうひとつの診察室と行ったり来たりしながらだったけれど、そちらが一段落したらしく、本格的に虫歯の治療に入る。はい、ドリルで削っていくあれです。やっぱり、痛いときにはめちゃくちゃ痛いので、我慢しきれずに顔をしかめてしまう。それと、口の中の水分を吸いながら治療をしてくれてはいるのだけれど、どうしても水分が喉の方に入りそうになって、それがけっこう辛い。 ギュイーン、ギュイーンとさんざん削ってから、今度はおそらくは充填剤を歯の穴に押し込む作業があって、さらにかみ合わせをチェックしながらまた削って、けっこう時間がかかったけれど、あっさりとこの日のうちに治療が終了となってしまう。 いままでは露骨にアマルガムの被せモノがあるとわかる箇所だったのだけれど、今度のは普通の歯とまったく見分けのつかない素材で、これには大助かり。 いったいいくら支払うことになるのだろうといささか緊張したが、すべて保険でまかなえる治療で4190円なり。いやあ、助かった。 ▼歯医者で「前回、歯医者にかかったのはいつ頃ですか?」と聞かれ、「うーん、ほとんど記憶にないので10年前ぐらいじゃないですか」と適当に答えたのだけれど、「10年間歯医者にかかってないにしては歯の状態がとてもいいし、歯石もほとんどありませんね」と感心されてしまった。 でも、10年前というのはめちゃくちゃ適当に答えただけなので、過去の日記で調べてみた。 この大丈夫日記を書き出したのは2000年7月からなのだけれど、最初に歯医者に行っているのは2009年2月で、その時には詰め物がとれてしまったので会社の近くの歯医者に行って、ついでに歯石もとってもらっている。 次が2010年2月で、やはり詰め物がとれたので歯医者に行って、年に一度は歯石をとりましょうとか言われたのをいまは仕事が忙しいからとか言ってスルーしてしまっている。 次が2013年2月で、やはり詰め物がとれて歯医者に行っている。 そして、その次が今回だ。つまり、前回行ったのは9年前だけれど、歯石をとってもらったのは13年前だ。22年間に4回というのは、かなり少ないのでは。 ▼仕事がかなり忙しくなってきた。歯医者から帰るなり大急ぎでしかかりの作業を終えて、いささか時間のかかる集計ソフトを走らせておいてスポーツジムへ。 今日はあまり時間がなかったので、マシントレーニングは諦めて、ストレッチをしっかりやってからボクシングエキササイズに参加する。今日から新しいプログラムのスタートで、今月のテーマはダッキング。膝を使って相手のパンチを避ける技で、けっこう足に負担がかかる。そして、新しいプログラムなので、動きの流れを覚えきれずにオタオタしてしまう。ジャブ、ストレート、アッパーからダッキングしてまたアッパー、そしてジャブ、ストレートのワンツーという流れが、どうしても途中でよくわからなくなってしまう。 いい汗をかいてシャワーを浴びたあと体重を計ると、71.92キロ。おおっ、とうとう72キロを切ったぞ。ここからさらに減らして71キロを切るのがまた大変そうだけれど、なんとか70キロ程度にまでは落としたいところだ。 ▼帰宅すると集計ソフトはまだ入っている最中だったが、食事をしている間になんとか終了。それをチェックして、さっさと納品してしまう。 在宅で仕事をしていると、本当に自分の時間と仕事の時間とがきっちり分けることができずに、いつの間にかけっこう仕事をしていたりするのだけれど、これって自営業者の働き方なんじゃないの。 2022年3月2日(水) ▼桃野雑派『老虎残夢』講談社を読了。 まず、力強く力説しておきたいのだけれど、中国武侠小説、中国武侠映画のファンだったら、必読の小説であります。江戸川乱歩賞受賞作ということで、「ミステリー小説でしょ」と思っているあなた、この小説はね、ミステリーである前に武侠小説なのですよ。しかも、かなり本格的な。 主人公は武術の達人である師父のもとで修業をしている若き女性、紫苑。かつて大けがをしたことで外功を鍛えることのできなくなった紫苑は、内功の修業を続けていた。 あるとき、師父の招きに応じて、3人の武術の達人がやってくる。その3人のうちのひとりに師父の奥義をさずけるというのだ。本来なら奥義を受け継ぐのは弟子たる紫苑のはずであったが、外功を鍛えることのできない紫苑は奥義を受け継ぐ資格を失ってしまっていたのだった。 だがその翌朝、湖の中に建つ楼閣で何者かによって師父が殺害されているのが発見される。その楼閣に渡るための小舟は楼閣の側につながれていて、いわばその楼閣は密室と呼ぶことのできる状態にあった。小舟をつかわずにその楼閣に渡れるのは、内功を鍛えて軽功を身につけ、湖面を走ることのできる紫苑のみ。 いったい誰が師父を殺したのか。 犯人の可能性があるのは、3人の武術者と、師父の養女であり紫苑の恋人でもある恋華のみ。紫苑は、その4人が楼閣から離れられないように小舟を焼き払うと、4人を相手に犯人の特定に乗り出すのだった。 というわけで、軽功を身につけていれば小舟がなくても島に渡れるなど、武侠小説の約束事をベースにしたミステリー小説なのである。 正直、犯人の正体にはガッカリさせられたので、ミステリーとしてはやや物足りないが、香港映画ファンとしては武侠小説の世界をかなり忠実に再現してくれているのが実に嬉しい。この小説は、ミステリーファンよりも武侠小説ファン、武侠映画ファンが読むべき小説であると思うゆえんである。 ちなみに、巻末の参考文献の中には岡崎由美先生の『武侠小説の巨人 金庸の世界』もあげられている。 ▼テニススクールのレッスン。 すごく上手な若者が振り替えにきていて、ラリーをしていてもどうしても押されてしまう。特にバックに打たれた時に対応できない。 いままで女子大学生のコーチだったのだけれど、彼女が卒業してしまうので今日が最後のレッスン。まあ、それなりに楽しかったかな。 ▼夜、歯を磨いている時に歯の被せモノがとれてしまう。歯医者なんて、最後に行ったのはいったい何年前のことだろうか? でも、こればっかりは歯医者に行かざるを得ないよなあ。 舌で探ってみると、被せモノがとれたところにポッカリ大きな穴があいていて、とれたのをくっつければそれで済むというものではなさそうだ。 ▼Vivamax Japanから「Please send me the receipt of payment」「Hello masashi san please send me the picture po your payment, thank you」とメッセージが入る。要するに、振り込んだことを証明する画像を送ってくれということらしいので、ゆうちょ銀行のサイトで振り込み履歴を表示させて、それを画像に取り込んで送って見た。 すると、バウチャーコードと、そのバウチャーコードの詳細な利用方法を説明したPDFファイルが送られてきた。「もし分からないことがあったら電話してください」とあって電話番号までが送られてくる。おおっ、けっこう親切だぞ。だけど、電話しても日本語通じないだろうからなあ(^^ゞ とりあえず、時間に余裕のある時に試してみることにしよう。 2022年3月1日(火) ▼ふと気がつくと3月になっていた。で、3月というのは年間で最も仕事が忙しくなる時期なのだけれど、実際、今日になってバタバタと仕事が飛び込んできていて、ろくに昼休みもとれないまま仕事をしていた。 もっとも、それでも夜にはスポーツジムに行ったりしているので、そこまで追い詰められているわけではないのだけれど。 ▼というわけで、夜は嫁さんとスポーツジムへ。自転車を漕いで身体を暖めて、たっぷりストレッチをして、ひととおりのマシンとレーニン語をこなして、トレッドミルでランニング。今日は4.5キロを36分42秒で走破。平均ペースは1キロ8分9秒。けっこう速いペースで走れていた気がしたのだけれど、ぜんぜん速くないや。 ▼1200円を振り込んだVivamax Japanからはまだ連絡なし。まあ、フィリピンタイムだから仕方ないかな。
|