大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 


2021年11月30日(火)

鼻づまりがひどくて今月の頭に近所の耳鼻咽喉科に行き、「アレルギーですね」と言われて薬を出してもらったのだけれど、相変わらず具合が悪い。喉に下がってきた鼻水が喉に絡みついて痰となり、それが原因で喉がひどく荒れて、喉が痛くて眠れないという夜もあった。
 いい加減、我慢できなくなり、ふたたび病院に行って、より強い薬を出してもらう。
 これでなんとかなるだろうか?

2021年11月28日(日)

▼体調はいまいちなのだけれど、9時から健康福祉村で2時間ダブルス
 やっぱり、体調の悪さを反映して、身体が思うように動かず、すぐに息切れしてしまう。
 今年のテニスはずっとこんな感じだよな。

▼SNSのフィリピン映画ファンの集うグループで『Beby Tsina』という作品のVCDを手に入れたという報告があったので、「それ、40年ほど前に初めて見たフィリピン映画です」と書き込みしたら、「リストア版は見た? たぶん英語字幕がついてるよ」などとやりとりが始まってしまった。
 英語の苦手な自分にとって、翻訳サイトの存在が実にありがたい瞬間だった。
 ちなみにいつも利用しているフィリピン映画の配信サイトにはこの『Beby Tsina』のリストア版はないので、観ようと思ったらまた別のサイトに月額1200円を払わないといけないのだった。ま、ものすごく観たい映画がそのサイトにあるので、とりあえず1ヶ月間だけ会員になってもいいんだけどね。



2021年11月27日(土)

当初の予定では今日は嫁さんの絵が展示されている川口市展を観に行って、それから嫁さんの誕生日プレゼントの腕時計を買いに行って、そのついでにあれこれ買い物をして、夜は久しぶりにどこかで外食という予定になっていた。ところが、数日前から僕の喉の調子がめちゃくちゃひどくなって、外出は控えようということになってしまう。なにせ、喉が痛すぎて、夜も熟睡できないほどなのである。
 思えば、コロナ騒ぎが始まって以来、初めての風邪らしき症状である。やはりここはおとなしくしていなければなるまい。

▼フィリピンの学園ラブコメディ『He's Into Her The Movie Cut Part2』を観る。
 最初、英語字幕が出なくてフィリピンまで問い合わせてなんとか英語字幕が出るようになったのだけれど、それで安心していたら途中で英語字幕がぷっつり出なくなってしまう。なんとかならないものかと、昨日教えてもらった方法を試したのだけれど、何をどうしようと同じ場所で英語字幕が出なくなってしまう。仕方がないので、聞き取れる言葉だけを頼りに観続けると、40分ほどしてまた英語字幕が出るようになる。だけど、英語字幕のなかった間の微妙な展開がどうしても理解できなかった。ああっ、悔しい。
 全10話のテレビシリーズが若者から熱狂的に支持され、その結果、劇場用に2部構成として再編集されたもの。日本の少女マンガで見たことのあるような典型的なラブコメディなのだけれど、俳優たちに勢いがあり、たっぷりと楽しめてしまう。それだけに、英語字幕が途切れてしまったのが実に実に残念だ。
 詳細なレビューはこちら




2021年11月26日(金)

▼返事なんか来ないと思っていたら、フィリピンの映画配信サイトから速効で返事が来た。
「Part2にも英語字幕が入っています。もし、字幕が出ない場合には以下の手順を実行してください。
 ・いったんログアウトして再ログインする
 ・キャッシュまたは閲覧履歴をクリアする
 ・GoogleChrome、MozillaFirefoxなどの別のWebブラウザを使用する
 ・デバイスの電源を2〜3分間オフにする」
 いや、そんなことで英語字幕がでたら苦労はないよ…などと思いつつ言われた通りにしたら、ありゃりゃ、英語字幕が出たではありませんか!!
 これでPart2も観られる。
 ごめんよ、疑ったりして。

2021年11月25日(木)

▼クライアントから送られてくる荷物を受け取らなければならなかったため、本日は出社
 ついでに、経理が使用している自作のプログラムのメンテナンスをおこなったり、出社しなければできないもろもろの仕事をしたり。

▼帰りに紀伊国屋書店を覗いて、話題の『同志少女よ、敵を撃て』を購入。これは読まないわけにはいきません。
 そして、店内をウロウロして「竹書房文庫 SF目録」という小冊子を入手。なんと、手に入れたのは最後の1部だ。こういう無料配布の小冊子というのは、あとになるともう手に入らないのでたいそう貴重なのだ。


山本弘『君の知らない方程式 BISビブリオバトル部』東京創元社を読了。
 著者は本当に本が好きなんだな。そして、本当に本の持つ力を信じているんだな。そのことが強く強く伝わってくる小説だった。そして、小説の中で紹介される本のあれやこれやのなんと面白そうなことか。いろいろと読みたくなってくるのだけれど、それをいちいちチェックして読もうとするとキリがないので、どんなに面白そうな小説でもそのタイトルをメモにとったりはせず、忘却に任せる。


▼昨日観たフィリピン映画『He's Into Her The Movie Cut』のPart2を観ようと思ったら、英語字幕がない! なんで? Part1に英語字幕があって、Part2に英語字幕がないっておかしいじゃん!
 思わず、フィリピンの映画配信サイトにPart2にも英語字幕をつけてよってメールを出してしまう。メールを出したところで、英語字幕がつくはずもないのだけれど。

2021年11月24日(水)

▼夜はテニススクールのレッスン。
 レッスンスタート前に女子大学生コーチ二人組の打ち合わせのセリフが耳に飛び込んでくる。
「今日の目標は疲れさせることだからね」
 いや、あなたたちがそんなに頑張らなくても、こっちはすぐに疲れるんだからね。
 まあ、たっぷり動かされました。それなのに「よしださん、足が止まるのが早すぎます!」って、あなたたちは鬼ですか。
「日曜日にちょっとやりすぎたから、疲れが残ってるんだよ」
「日曜日って、もう3日もたってるじゃないですか!」
「年寄りは3日ぐらいじゃ疲れはとれないんだよ!」
 実際、日曜日の8時間テニスの影響で、いまだに足がしんどいんだから。というか、昨日も歩きすぎたか。

2021年11月23日(火)

▼東京流通センターで開催される「文学フリマ」なるイベントに初めて行ってみる。コミケのようないわゆる同人誌即売会であるのだけれど、自分が同人誌を売るイベントとして参加できるかどうかが気になっていた。
 結果として、映画関連の同人誌販売はほとんどなく、そうなるとアジア映画に関心のある人の来場も期待できず、売り手としての参加はほとんど意味がないということが、事前のカタログチェックの段階で明らかになってしまう。それでも行ったのは、知人が出店していることと、あれこれ興味のありそうな同人誌の販売もあるから。

 京浜東北線で浜松町に出て、浜松町から東京モノレールで流通センターに出る。このあたりはむかし住んでいた場所なので、実に懐かしい。東京流通センターもファッション関連のバーゲンがよくあって、服が安く買えるということでよく利用していた。

 東京流通センター前で入場の列に並ぶ。会場の外まで列が伸びていたので入場までけっこう時間がかかるかと思ったが、それほどでもなかった。入場時に検温とスマホのココアのチェックがあったので、多少時間はかかっていたようだが(入場の条件にスマートフォン接触確認アプリ(COCOA)をあらかじめインストールして、Bluetoothをオンにした状態にしておくというのがあるのだ)、列の長さのわりにはスムーズに入場ができていたようだ。

 入場して真っ先に覗きに行ったのが「Re-ClaM編集部」のブース。ここで販売される「Re-ClaM Vol.7」の特集「書物狂・森英俊の生活と意見」が読みたかったのだ。ところが、その並びにある「書肆盛林堂」の小野さんと目があってしまい、先にそちらに挨拶にお邪魔する。すると、速攻で『瀬戸川・松坂ミステリ時評集 二人がかりで死体をどうぞ』を手渡されてしまう。買うか買わないかの判断を求めることなく、「当然買うでしょ」という前提の行動に瞬時にして思考停止に陥り、3500円を払ってしまう。ううっ、予定外の出費が。


 そこでしばし雑談をして、例によって「一度お邪魔させてください」のアピールを受ける。我が家にある本を処分するのに来てくれると以前からお声をかけていただいているのだけれど、とても人様を家にあげられる状態ではないので、いつもごめんなさいしているのだ。こないだ、ヤフオクで超高額で落札された本についても「やっぱり、よしださんでしたか」とバレバレ。いずれ栗田信の『発酵人間』も処分することになるだろうけれど、その時はヤフオクなどに出さずに盛林堂さんにお渡ししようと秘かに決意する。
 次いで、ようやく当初の目的であった「Re-ClaM編集部」にて「Re-ClaM Vol.7」を買おうとするとクロフツの翻訳小説が掲載されている「Re-Clam ex Vol.3」とセットなのだと言う。えっ、だって、クロフツなんてまったく読んだことないのに。いや、買うのはいいんだけど、絶対に自分、読みませんよ。読みたい人にまわしていただいた方がいいと思いますよ。
 だけど、セットになっているということなので2冊2000円で買わせていただく。この日のうちにこの2冊とも売り切れになったとのことなので、自分ごときが買ってしまって申し訳ない気分になる。実際、特集の「書物狂・森英俊の生活と意見」以外は内容が濃すぎて、自分にはまったくついていけなかったので、もっと濃いマニアの方が買うべきだったのではと思ってしまう。


 そして、その隣のブースが「饒舌な中年たち」で、ここで実に久しぶりに猟奇の鉄人kashibaさんにご挨拶をする。これまためちゃくちゃ濃いミステリ同人誌を発行しており、なんと海外のプロにも話題にされたという超ハイレベルさなのだけれど、さすがに僕には向いていないときっちり判断されてオススメはされなかった(笑)
 ここでkashibaさんと立ち話をしていると、彩古さんも登場。いやはや、本当にお久しぶりな方たちと遭遇できて、嬉しいかぎり。
 3人で立ち話をしていると、盛林堂の小野さんが3人の写真を撮って「喜国さんに送ります」。単に、古本の好きなジジイが3人並んでいるだけなんだけどね。
 「Re-ClaM編集部」の三門さんがTwitterで「今日の文フリでは、猟奇の鉄人さん、よしだまさしさん、彩古さんが一同に会する場面があり、古本重力場で周囲の空間が歪んで見えた。」とつぶやいていて、思わず笑ってしまう。いやあ、僕ひとりは薄い人間なんだけど、あとのふたりが濃すぎたんですね。

 次いで「全日本中高年SFターミナル」に寄り、大学SF研同期の青井さんにご挨拶。「SFファンジン」を買えとさんざん押されたが、ごめん、買っても読まないまま埋もれて、いずれ処分するだけというのは目に見えているので、勘弁してください。もう、終活で本の処分を始めているので、ここで無用に本を増やしたくはないのです。

 さらにあてもなく会場をうろついて、ベトナムのアニメを紹介している冊子があったので、ついつい購入してしまう。「誰か、カタコトでもベトナム語がわかる人がいるの?」と聞くと、「多くの作品はセリフがないので、なんとかなりました」とのこと。だけど、いざ読んでみると、原語表記された作品のタイトルは読めないし、スタッフ名の記載もないし、短編アニメのストーリーが簡単に紹介されているだけなので、正直、内容が薄すぎた。資料として役に立つか、読み物として面白いか、せめてそのどちらかだけでも満足させてくれないとなあ。


 他には、幻想・怪奇小説の翻訳とか、SF小説の翻訳とかで気になった本はあったものの、はたして読めるかとなるといささか不安なので、手を出すことはなかった。あとで知ったのだけれど、チャールズ・ボーモントの翻訳もあったとのことなので、それだけは欲しかったなあ。

▼会場をあとにしてモノレールに乗り、次の大井競馬場前で下車。まさにここが僕の住んでいた街なのだ。小学校4年生から社会人3年目まで、僕はここで過ごしていたのだ。せっかく時間もあるので、かつて自分が住んでいたあたりを歩いてみることにする。

 モノレールの駅の目の前に見えるのは、大井競馬場の厩舎。ここには小学校、中学校の同級生が何人も住んでいた。騎手をめざす同級生は、身体が大きくなると騎手になれないということでたっぷり食べることが許されず、うまくもない学校の給食を喜んで食べていたのを思い出す。それでも、騎手になるには大きく育ってしまったために、騎手になる道はなくなっていたようだったが。
 見たところ、この厩舎の建物はむかしから変わっていないようだった。


 大井競馬場の向かい側に広い駐車場があり、いまは二層になっているが、むかしは単なる舗装された広場で、競馬やオートレースの開催されていない日は僕らの遊び場となっていた。当時はローラースケートが流行っていたので、ローラースケートで遊ぶには最適なスペースだった。
 ちなみに、大井競馬場の中にも普通に入ることができて、そこも僕らの遊び場となっていた。当時あったオートレース場でローラースケートをすることもできたし、競馬場の真ん中にある公園で遊ぶこともできたし、馬に触れることだってできた。


 その駐車場の向こう側に、いまでは高層マンションと大きなスーパーが建っていたが、そこに当時僕らが住んでいた公務員住宅があった。5階建ての団地が3棟建っていたのだ。いまはもう、その面影のかけらたりともない。
 その公務員住宅と道を隔ててあったのが国鉄団地。けっこう規模の大きな団地で、ここにも同級生がたくさんいて、いつも一緒に遊んでいた。その国鉄団地のあった敷地にはいまでは「日本貨物鉄道株式会社勝島住宅」という建物が建っている。むかしの5階建ての団地とはまったく異なるマンション風の建物だが、むかしの国鉄の系列会社の社宅となっているようだ。



 ここは勝島1丁目7番地という地名でわかるように島となっていた。かなり古い埋め立て地で、戦争に「勝つように」という思いでつけられた地名と聞いていたが、今回あらためて調べてみたら「日中戦争に勝つように」という理由でつけられたらしい。
 僕の通っていた小学校はこの島の外にあったので、当然ながら毎日大きな橋を渡って学校に通っていた。ところが、当時と同じコースを辿ってみて愕然としたのだけれど、橋がなくなっていたではありませんか。なんと、島だったはずなのに、いつの間にか陸続きになっていたのだ。かなり大きな川があったはずなのに、それが埋め立てられて建物が建ち、川があった気配など微塵も残っていなかったのだ。いやあ、これにはびっくりした。

 この道沿いには、競馬帰りの客を相手とする屋台に毛が生えた程度の一杯飲み屋が並び、その中に子どもたちを相手とする駄菓子屋もあったのだけれど、そういった店もきれいさっぱり消え失せていた。

 その先を京浜急行立会川駅に向かって右に曲がる。通学路は曲がらずにまっすぐなのだけれど、駅のあたりを通ってみたかった。その右に曲がる道は記憶の中ではもっと大きな道だったのだけれど、びっくりすぐぐらい細い道で、子どもの頃の記憶のあやふやさに驚かされる。
 曲がってすぐにあるのが「濱川橋」。別名を「涙橋」といい、そのむかし、鈴ヶ森の刑場にひかれていく罪人とここで分かれたのだという。「あしたのジョー」には「泪橋」という橋が出てきたが、あれとはちょっと違う。とはいうものの、地元の人間には「涙橋」というよりも「オケラ橋」という通称の方が馴染みがあった。競馬ですっからかんのオケラになって帰る時に渡る橋だったからだ。



 その濱川橋のたもとにあるのが天祖神社なのだけれど、記憶からきれいさっぱり消え失せていた。どう考えても、ここの境内で遊んでいたはずなのだけれど。


 濱川橋を渡ってすぐを左に曲がると、立会川駅に向かう通りとなる。すぐ右側に「鳳明軒」という中華料理店があって、その看板になんとなく見覚えがあるのだけれど、40年前にもこの看板があったのだろうか?


 駅の少し手前の左側に「ヤマキいとう」という看板を出した海苔とお茶のお店があり、帰宅して母親に聞くと、当時からあった店だという。自分はまったく覚えていない。
 自分が覚えているのは、その先の右側にあった「高橋書店」と、踏切を渡った左側にあった名前を忘れてしまった小さな書店。当時は、どこの駅にも必ず書店があった。中学生の頃は、年がら年中、この書店の棚を眺めては文庫本を買ったものだった。名前を忘れてしまった方の書店には、店の奥の棚に古い「SFマガジン」がいつまでも1冊置いてあって、一度聞いたら客の取り寄せだから売れないと言われたのだけれど、きっとその客は取り寄せを頼んだまま買いにこなかったのだろう。それなら僕に売ってくれればよかっただろうに。


※この写真の場所に書店があったはず

 駅前を抜けて第1京浜道路を渡ると、すぐに自分の通っていた「浜川小学校」だ。
 ところがこの浜川小学校、建て直しのための解体作業の真っ最中であった。僕が通っていた頃は、ちょうどこの新校舎が建てられている最中で、途中までできた新校舎と、右を隔てて反対側にある旧校舎と両方が使われていた。新校舎と旧校舎とはたしか地下道で繋がれていたと記憶している。僕が小学校に通っていたのはそれこそ50年前になるので、50年で建て直しということになったわけだ。




 旧校舎のあった場所は広い公園になっていて、子どもたちが走り回っていた。
 その浜川小学校の裏の通りには、お店をやっている同級生の家が何軒かあったはずだが、さすがに50年の歳月がたつとまったく見当たらなくなっていた。

※小学校の裏に古本屋を見つけたが、この日はお休みだった。

 ここで立会川駅に戻って京浜急行で帰ろうかと思ったのだが、気が変わって大井町まで歩いてみることにする。大学生1~2年生の頃は、日吉まで通うのに延々と大井町まで歩いていたのだ。すでにその道はまったく覚えていないけれど、なんとなく方向だけは覚えているので、ブラブラと歩いて行く。
 通りに沿っては比較的新しい建物が多いが、ちょっと裏に入ると当時からそのままなんじゃないかというような古い家が多く並んでいた。火災などおこそうものなら、いっきに燃え広がりそうな一画だ。
 見晴らし通りという道をずっと歩いて行って、駅が近づいたところで左に曲がって佐藤製薬の建物がある横を抜けていくと「ヤマダデンキ」のでっかい建物がそびえている。さすがに駅前の光景が大きく変わりすぎていて、ここのもともと何があったのかまるで思い出せない。
 どこかこのあたりに品川区の大きな公会堂があったはずなのだが。そういえば、その公会堂では夏休みになるとなぜか1日だけ、怪談映画が上映されることがあった。あるとき、僕は仲のいい連中と何人かで、友人の父親に同伴してもらってこの怪談映画を観に行ったのだけれど、会場についたら満員で入ることができず、すごすごと帰るなんてことがあった。
 ああ、そうだ。成人式の会場もここだった。ジーパンにサンダル履きで成人式に行ったのだった。

 大井町駅の前は高低差の激しい土地なのだけれど、そこを西口にむかってあがっていくと、線路沿いに小さな飲食店がぎっしり並んだ一画に出る。新宿西口の思い出横丁みたいなエリアだ。かつて我が家は大井町まで買い物に出ると、必ずここの中にある「朋友」という中華料理店でお昼を食べたものだった。とっくにないのだろうなと思いながら足を踏み込んでみると、「朋友」という中華料理店の看板があった。だけど、残っているのは看板だけらしく、お店は中華料理ではなく立ち飲みのお店となっていた。「朋友」のパーコー麺が大好きだったのだけれど、もう食べることはかなわないこととなった。


 この「朋友」と並んで「永楽」という中華料理店があったはずだが、そちらは看板もなくなっていた。(あとでグーグルマップで調べてみると「永楽」が出てきた。お店はまだあるらしい。場所を移転したのか、僕が場所を覚え間違えていたのか、どちらかだろう。)

※大井町の古本屋さんも今日はお休みだった

 線路に沿った小道に戻り、その先まで見に行くと「あおい元気館」という複合ビルがあった。たしかここはイトーヨーカドーだったはずだが。またしてもグーグルマップで確認して見ると、駅の反対側にイトーヨーカドーがあった。これまた自分の思い違いなのか、あるいは移転したのか。
 そして、そのイトーヨーカドーのある側に阪急百貨店があった。いまは「阪急大井町ガーデン」という名前になっているようだが。この阪急百貨店に当時では周辺でただ1箇所のマクドナルドがあったはず。なんとまあ、どうでもいいことばかりが記憶に残っていることよ。

 さんざん歩き回ったので、大井町駅から京浜急行に乗って帰宅。

▼フィリピンの学園ラブコメディ『He's Into Her The Movie Cut Part One』を観る。
 見事なまでに典型的な少女マンガテイストのラブコメディ。もともとは『He's Into Her』という人気小説があって、それを全10話でテレビドラマ化したものが大ヒットし、それを映画として再構成したものということらしい。

 11歳のときに日本で母親が亡くなったマックス(Belle Mariano)。片田舎の島で祖母と叔父によって育てられていた彼女だが、そこに裕福な父親が現れ、マニラで新たな家族と一緒に暮らすことになる。
 金持ちの子息が通う高校に転校するマックスだが、転校早々にスクールカーストの最上位に位置するバスケットボール部キャプテンのデイブ(Donny Pangilinan)を殴り倒してしまう。
 そのため、さまざまないじめが彼女に襲いかかるのだけれど、気の強い彼女はそれに真っ正面からぶつかっていく。だが、それがエスカレートしすぎてマックスの涙を見たときから、デイブの気持ちはマックスに傾いていくのだった。

 というわけで、本当に日本の少女マンガを原作にしたドラマかなにかで見たことのあるような展開なのだ。しかし、そこはそれフィリピン映画なので、家族の問題が非常に大きな要素となっている。マックスの祖母は病気を抱えていて、マックスがアルバイトをして薬代を仕送りしなければならないし、新たな家族との確執という問題もかかえている。また、デイブはというと事故で昏睡状態となった兄が入院しており、その兄を溺愛していた母親はデイブの方を見向きもしようとしない。
 このPart1では、ふたりはいったん仲良くなり、周囲からも恋人どうしとみなされるのだけれど、またしても些細なことから対立してしまい……というところで終わっている。続きはPart2だ。おそらくこのPart2で家族の問題なども感動的に解決したりするのだろう。それがフィリピン映画なのだから。




2021年11月22日(月)

▼朝起きると、身体がギシギシする。身体中の関節が悲鳴をあげている。さすがに土日二日間で身体を酷使しすぎた。

父親は週末のたびに浦和競馬場に出かけて行っているのだけれど、家族にはばれていないつもりでいるらしい。別に「競馬場に行くな」とは家族の誰も言っていないのだけれど、年がら年中「足が痛い」だの「腰が痛い」だの「目が見えない」だの「耳が聞こえない」だの、なんだかんだ理由をつけて病院に行っているくせに「あれだけ具合が悪いと言っていたのに競馬場に行けるんですか?」「競馬場に行くときだけは元気なんですね」と言われるのがイヤなのだろう。家族としては「競馬場に行くな」より「用もないのに病院に行くな」と言っているつもりなのだが。

 で、相変わらず本人としてはこっそり競馬場に出かけて行っているつもりらしいのだけれど、この週末に買ってきたお菓子を見て笑ってしまった。お菓子の個包装に可愛らしい馬の絵が描いてあるので、てっきり群馬県の「グンマちゃん」かと思ったら、きっちり「URAWA KEIBA」と書いてあるではありませんか。
 どうやら浦和競馬場の売店かなにかで売っているお菓子を買ってきたらしい。
 これで、競馬場に言っているのがばれていないつもりなんだからなあ。


▼その父親の右足のふくらはぎのあたりが腫れ上がり、内出血をしているので、嫁さんが病院に連れて行く。歳をとるとちょっとぶつけただけでも腫れたり内出血したりするので心配はないと思ったのだけれど、本人が大騒ぎをするし、嫁さんも糖尿病もあるから念のためにと言うので。
 結果、「どこかにぶつけたのでしょう」と言われておしまい。
 本人は「どこにもぶつけていない」と言い張っているのだけれど、競馬場あたりでどこかに足をぶつけて、競馬場に行ったと言えないので「ぶつけていない」と言い張っているのだろうというのが僕の推理なのだけれど。競馬場でお菓子を買って帰るという、いままで一度もしたことがない行動に出たのも、なにかしら関係があるのかもしれない。
 それにしても、そういう時だけわざとらしく「痛い、痛い」と呻きながら足を引きずって歩いて、痛いフリをしているのを忘れるとスタスタ歩くというのはやめておくれ。


▼レンタルビデオショップにて、レンタル落ちのDVD3枚を1000円で買ってしまう。


2021年11月21日(日)

▼久しぶりに武蔵嵐山の女性会館での8時間テニスに参加。
 ずっとあちこち体にトラブルを抱えていて無理ができなかったのだけれど、ようやく復活だ。
 とはいうものの、体力がめっきり落ちてしまっている。このところ、2000メートルの水泳を続けていて多少は体力がついてきてはいるものの、やはりボールを追いかけての短距離ダッシュを繰り返すのはかなり厳しい。
 それでも、最後まできっちり走り続けたし、途中からけっこうラケットも振り切れていたと思う。



2021年11月20日(土)

▼ずっと体調が悪くて庭の掃除ができないうちに、雑草がやたらと生えてしまった。そのうえ、柿の木から散った葉っぱが溜まってきたので、今日は庭掃除にいそしむことにする。
 狭い庭とはいえ、これがけっこう手間がかかる。腰はしんどくなるし、しゃがんだり立ったりを繰り返すと、例によって強烈な立ちくらみに襲われる。とにかく、立ちくらみを起こして倒れて怪我をしたりしないように、それだけは気をつける。
ビフォアー
アフター

 庭の次は、その隣の駐車スペース。ここにも柿の葉が山ほど溜まってしまっている。
 それが終わると、今度は家の横。ここにも雑草がはびこっている。それを片端から抜いていく。
ビフォアー
アフター

 最後が家の裏の狭いスペースで、ここの雑草も片端から抜いていき、ヘロヘロになって午前の部の終了。
ビフォアー
アフター

▼昼食を食べた後、ずっと前に録画してあった半沢直樹のスピンオフドラマ「狙われた半沢直樹のパスワード」を観る。
 主役は吉沢亮で、その相手役が今田美桜。今田美桜は「おかえりモネ」の印象が強いが、このドラマで観ると丸顔でやたらと目がでかくて、小林まことのマンガのキャラクターみたいだ。
 そして、もうひとり見た顔だなあと思ったら、これまた「おかえりモネ」の玉置玲央だ。この人は、ちょっとクセのある顔が印象的なんだよな。
 で、ドラマの方だけれど、本家半沢直樹ほどのあくの強さはないものの、ラストの吉沢亮がけっこう半沢直樹風に犯人に迫っていて面白かった。
 スピンオフといえども、けっこう力の入った見ごたえのあるドラマに仕上がっていた。

▼そして、またしても外に出て、今度は玄関脇に生えているグレープフルーツの樹をバッサバッサと伐っていく。油断するとあっという間に伸びて、門の外に枝を伸ばしていってしまうのだ。
 問題はこの伐採した枝がするどいトゲだらけということで、そのままゴミ袋に入れても袋を突き破ってビリビリにしてしまうので、植木バサミを使ってトゲをメインに細切れにしてからゴミ袋に突っ込んでいく。これがけっこう大変な作業で時間がかかるのだ。
ビフォアー
アフター

ビフォアー
アフター

 それでもなんとか作業を終えると、葉っぱの入ったゴミ袋は午前中の作業を含めて全部で8袋。いやあ、頑張った。


▼コンビニにて料金着払いの宅急便の用紙をもらってきて、父親が買ったルテインの錠剤を小林製薬に返送する。まったくもって迷惑きわまりない。
 そのくせ、家族に迷惑をかけても本人だけはまったく気にすることなくケロッとしているのが腹立たしい。

▼中国ドラマ『鏢門』の第35話、第36話を観る。
 第35話で張端和がものすごいアクションを発揮して驚愕する。登場人物の中で、いちばん強いんじゃないのか、こいつ。しかも、『るろうに剣心』で初めてみたドリフト走りをやっているではないか!

2021年11月19日(金)

山本弘『世界が終わる前に BISビブリオバトル部』東京創元社を読了。
 このシリーズの最大の魅力は物語そのものよりも、読んでみたくなる本を次から次へと紹介してくれていること。タイトルだけ知っていて読んでいない本について「そうかあ、この小説ってこんなに面白そうな小説だったんだ!」とそそのかされたり、まったく存在すら知らなかった小説について「ええっ、そりゃ読んでみたいぞ!」と駆り立てられたり、実にもって迷惑な小説です。だって、そんなに読む時間なんてないじゃん。
 この小説を書くためには、ものすごい量の読書の蓄積が必要で、しかもそれを頭の中の引き出しからガンガン引っ張り出してこれる能力も求められるので、実に大変。本好きにはたまらないシリーズですね。
 ところで238ページに「私も十分すぎるほど本好きだと思っていましたが、それ以上です。年に100冊ぐらい読んでいるとのこと。」という文章が出てくるのだけれど、この設定だったら100冊は少なすぎるんじゃないでしょうか。少なくとも200冊以上は読んでいるキャラクターだと思いますけど。



▼仕事をしていると、嫁さんが「お義父さんがどこかと長々と電話して、自分の病気のこととか喋ってるんだけど」と声をかけてきた。
 降りていって、父親が電話しているのを横から聞いていると、自分の薬を広げながら「じゃあ、送りますよ」とか言っているので、あわてて横から「どこに電話してるんだ?」と聞くと、「小林製薬」とひとこと答えて、また相手と話し出す。
 小林製薬?
 嫁さんが「ちょっと電話を貸してください」と言ってとりあげ、相手と話し出し、こっちは父親に状況を聞くと、すぐには状況が把握できなかったのだけれど、どうやら通信販売でルテインの錠剤を購入したが、眼底出血をしたので病院に行き、薬の飲み合わせが悪いと言われた…と、父親は思っているらしいということが判明。
 眼底出血はずっと前からで、しかも眼科の病院にかかっているじゃないか。
 今日、近所の内科医に行くと言っていたけれど、この相談だったのか。内科医にそんな相談をしに行っても、向こうだって迷惑だぞ。
 というか、いちばん迷惑を受けているのは小林製薬の担当者だ。1時間ぐらい電話で話していたらしい。
 電話を代わってもらうと、向こうは「返品していただければ残っている分について返金いたします」と言うので、恐縮しながら返品方法を教えていただく。
 そして、ここで明らかになったのだけれど、毎月ルテインが届く定期便というのに申し込んでいたらしくて、それも停止していただく。
 向こうは向こうで恐縮しているけれど、こっちだって平謝りだ。
 電話を切ったあとで、こういう注文を勝手にしないこと、電話をかけるときには自分でかけずにこっちに頼むことというのを繰り返し言い聞かせたけれど、きっと分かっていない。
 中途半端にボケていて、こういう注文を自分でやれてしまうから困るんだよなあ。

 おかげで月蝕を見損ねてしまったじゃないか。さっきは嫁さんがよく見えていると言っていたのに、騒動がいちだんらくしてから見に行ったら雲に隠れてしまっていたぞ。

▼中国ドラマ『鏢門』の第33話、第34話を観る。だんだんラストが近づいてきた。




2021年11月18日(木)

▼ちょいと手間のかかる作業のZOOMでの打ち合わせが朝いちであったので、そのために夜中に送られてきた資料を定時の1時間前からチェック。
 打ち合わせが終わるなりその作業にとりかかって、昼休みもとらずに作業を続けて、午後いちで納品。
 そのまま別件の作業にとりかかっていたら、猛烈な睡魔が襲いかかってきて急速に失速。

▼夜はスポーツジムのプールに行って、頑張って2000メートルを泳ぐ。

2021年11月17日(水)

▼川口市の団体戦の送金のために郵便局へ。実は、その郵便局の目の前がテニススクール。なもんで、ついでにラケットとガットを持って行ってガットの張り替えをお願いしてくる。このスクールでのガットの張り替え依頼はこれが初めて。張り替えの費用は、ガットの持ち込み料を合わせて税込み2,200円。やっぱり、安くはないので、そう頻繁に張り替えることはできない。できれば毎月張り替えたいのだけれど。

▼夜はテニススクールのレッスン
 人数が多いのと、代理コーチの組み立てがいまいちで、いささか欲求不満の残るレッスンだった。
 昼にガット張り替えに出したラケットがさっそく張り上がってきたのだけれど、その感触を確認するほど打てなかった。

▼今日は奥様の誕生日で、以前は外食に行ったり、花束をプレゼントしたりしていたのだけれど、今回は腕時計が欲しいということで、日をあらためてプレゼントを買いに行くことになった。少し前に腕時計を買っているのだけれど、孫たちと遊んだりするときにつけるには、傷ついたりするのが気になるということで、もう少しラフなときに使える腕時計が欲しいとのこと。
 どこに買いに行けばいいのか、リサーチしなければ。

2021年11月16日(火)

▼タイムカードの処理のために1ヶ月ぶりに出社。久しぶりの朝早い通勤電車はコロナ前と同じように混んでいた。

▼何か買いたい本があったはずと思って紀伊国屋書店に寄るが、買いたい本がなんだったのか、とうとう分からないまま。最近、このパターンが多いなあ。

▼途中下車して古本屋を覗くが、特に欲しい本もなし。

▼夜はスポーツジムに行き、プールで2000メートルを泳ぐ。現在の自分の体力ではこれがほぼ限界。だいたい500メートル泳いだあたりで「まだ4分の1か!」と絶望感にとらわれ、1000メートル泳いだあたりで「もう限界!」と思い、1500メートル泳いだあたりで息継ぎにミスって溺れそうになり、その後は50メートルごとに息を整えながら無心に泳ぎ続けるというパターン。
 こうやって2000メートルほどを泳ぐのはこれでまだ4回目なのだけれど、すでに胸に厚みが出て肩が盛り上がってきている。これはなんとしてでも続けなければ。

▼川口市の団体戦はあと1名というところで2チーム編成に届かず、1チームでエントリーすることになった。明日、郵便局から送金しなければ。

2021年11月15日(月)

▼昨日のテニスのせいで、今日は朝から体がギシギシしている。しばらく本格的な運動ができていなかった影響が出ているなあ。
 少しでも体をほぐすべく、今朝は近所のお散歩。時間がなかったので40分ほど歩いただけで帰宅。

▼川口市の団体戦に人数が揃えば2チーム編成で出場したいと思っているのだけれど、なかなか微妙なところで人数が揃わない。これはもう仕方がないかなあ。

▼中国ドラマ『鏢門』の第29話、第30話を観る。やっぱり、こういう展開になってしまったか。こうなるんじゃないかと心配していたのだけれど、やっぱりなってしまった。こういう展開、好きじゃないんだよなあ。

2021年11月14日(日)

▼嫁さんの絵を車に乗せて、川口市展の搬入に行く。
 嫁さんはいつもは水彩画なのだけれど、今回は油絵に挑戦している。素人目にはなかなかいい仕上がりなので、少なくとも入選は間違いなし。だけど、入賞は難しいんだろうなあ。
 受け付け番号がやたらと若い番号だったので、今年は応募がだいぶ少ないのかも知れない。そもそも、応募数は年々減少の一途を辿っている。春陽会の方も、応募が減ってきているとのことで、絵に時間をつぎこめるだけの余裕のある人が減ってきているのかも知れない。

▼午後は天沼テニスコートにて4時間テニス
 今日はメンバーの中に国体選手がいたものだから、めちゃくちゃ楽しかった。だって、国体選手から1ポイントでもとろうものなら、めっちゃテンションがあがってしまうのだよ。しかも、相手は本気を出して反撃をしてこないのだから、好き放題に攻めていいのだ。はっ、このパターンて、自分が孫に好きなだけ攻撃をさせているのと同じじゃん! ま、それだけ実力の差があるんだから、仕方がないんだけど。

 おかげで全力で向かって行って、前半で体力を使い果たしてしまい、後半の2時間はすっかり抜け殻となってしまったのでした。

▼中国映画『マスター・オブ・カンフー 功夫宗師』を観る。
 ブルース・リーが、ジャッキー・チェンが、ドニー・イェンが演じた陳真の師匠・霍元甲の若き日を描くクンフーアクション映画。そう聞くと、嫌が応にも期待は高まるのだけれど、そこが香港映画と中国映画の違いで、アクション演出のレベルが違いすぎる。主役のフー・グォファン(戸国防)は実際に武術家出身であるのでめちゃくちゃ動きはいいのだけれど、いかんせん、演出がいまいちなのだ。ツイ・ハークの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』を越えろとは言わんが、もっとここぞというところで喝采を送りたくなるような外連味のある映像を見せて欲しいのだよ。
 そして最大の欠点はというと、主人公に魅力が感じられないということ。そもそも、主人公である霍元甲がずっと無表情で、何を考えているのか、よくわからんのだ。だって、ヒロインが敵に攫われているというのに、助けに行かないのって、そりゃないだろう。お前さあ、いったい何を考えてるんだよ。小悪党に「あの女をどうします」って聞かれた敵のボスが「好きにしていいぞ」と答え、「ヘッヘッヘ、そりゃありがてえ」って舌なめずりしているという展開で、普通なら主人公が乗り込んでいって助けるのに、この主人公は行かないのだ。おかげで、ヒロインはそれっきり忘れ去られたかのように画面に登場してこないのである。おそらくは、あの小悪党によってあんなことやこんなことをされた挙げ句に女郎屋にでも売り飛ばされたのだろう。それでいいのか、霍元甲!
 ちなみに、主人公の霍元甲というのは実在した武術家で、日本人武術家に勝った怨みから毒殺されたという俗説をベースに『ドラゴン怒りの鉄拳』などの映画が作られている。また、『SPIRIT』でジェット・リーが演じているのもこの霍元甲だ。そういう人物の映画化なのだから、頼むからもっと胸が熱くなるようなクンフー映画に仕上げておくれよと言いたい。




2021年11月13日(土)

▼嫁さんの実家に息子がを連れて遊びにくるというのに合流し、孫ふたりとたっぷり遊ぶ。孫どものエネルギーは無尽蔵だが、こちらは最近、すぐに疲れ果ててしまう。

メトロマニラ・フィルム・フェスティバル(MMFF)の公式エントリー作品8本が発表された。
 いちばん気になっているのはダニエル・パディリア主演の『Kun Maupay Man It Panahon』。あと、アドルフ・アリックス・ジュニア監督でキム・チウ主演の『Huwag Kang Lalabas』、トニ・ゴンザガ主演の『The Exorsis』、ジュン・ロブレス・ラナ監督の『Big Night』、キャシー・ガルシア・モリーナ監督の『Love at First Stream』といったあたりもとっても気になる。
 昨年は新型コロナのために映画館が閉鎖されていたのでエントリー作品はすべてネット配信され、そのおかげでバリバリの新作を観ることができたのだけれど、はたして今年はどうなのだろう。いちおう映画館は再開されているのだけれど、いまだ1日の感染者が2000人前後という状況なので、もしかしたら今年もネット配信してくれたりはしないものだろうか?


 しかし、こうしてみるとMMFFのエントリー作品も完全に様変わりしてしまった。MMFFにあって当たり前だったヴィク・ソト主演のコメディもないし、ヴァイス・ガンダ主演のコメディもない(そういえば、ヴァイス・ガンダ主演の『ブライベート・ベンジャミン3』はどうなってしまったのだろう?)。昨年目立っていたLBGTQを題材にした人間ドラマもなさそうだ。
 フィリピン映画そのものが大きく変わろうとしているのだろうか?

2021年11月12日(金)

▼中国ドラマ『鏢門』の第27話、第28話を観る。おおっ、ついに師父も亡くなってしまったか。だいぶ派手な死に方をしたけれど、よくよく考えてみればあまり意味のある死に方じゃなかったなあ。このあたりの脚本がいまいち弱いんだよなあ。

▼こないだベネチア映画祭で『牢獄処刑人2』が上映されて話題になったエリック・マッティだが、早くも新作ができあがったらしい。タイトルは『Rabid』。ホラー映画なのだけれど、予告編を観るとめちゃくちゃ怖そうだ。



▼フィリピンのネットドラマ『Game Boy』の続篇『Game Boy the Movie』の日本公開が決まった。タイトルは『ゲームボーイズ THE MOVIE ~僕らの恋のかたち~』。2022年1月21日上映開始だそうだ。
 気になるのは、前日譚となるネットドラマを観ていなくても大丈夫なのだろうかということ。ぜひとも、テレビ放映とかして話題を盛り上げてから劇場公開というようなステップを踏んで欲しかったのだけれど。



2021年11月11日(木)

▼朝の散歩で自転車に乗って見沼田んぼ方面を走ってみる。すっかり風景は晩秋だ。
 富士山がくっきり見えたのだけれど、富士山て見えただけでものすごく得した気になるよね。



ヤフオクに出品した本がまさかの高値で落札されてしまい、小心者の自分はその値段の高さにびびってブルブル震えている。

▼C・L・ムーア『大宇宙の魔女 ノースウェスト・スミス全短編』創元SF文庫が届く。むかし、早川から3冊で出ていたものの新訳。これは読むのが楽しみだ。

▼夜はスポーツジムに行き、死にそうになりながら2000メートルを泳ぐ。これを持続できれば、だいぶ体力がつきそうなものだけれど、その前に気力が尽きてしまうかも。

2021年11月10日(水)

▼中国映画『ザラタン 大海の怪物』を観る。

 レンタルビデオショップに行くと、巨大生物が登場するとおぼしき中国映画が何本も並んでいたので試しに借りてきたのだけれど、正直、苦笑せざるを得ない内容だった。
 パッケージを観て、てっきりカニの化け物が登場してくるのかと思い込んでいたのだけれど、実際にはクモの化け物だった。海に廃棄された放射性廃棄物によって巨大化したクモなのだけれど、海が舞台でなんでクモなんだ?
 そして、そのクモの棲む海域に入り込んだ漁船が襲われるのだけれど、想像していたほど巨大ではなかった。人間よりは大きいにしても、怪獣のような巨大生物が出てくるのを期待していたので、ちょっとガッカリだ。ま、そこは我慢しよう。我慢できないのは、その巨大クモに襲われる船員たちの行動だ。わざわざ巨大クモに襲ってくれといわんばかりに、ひとりずつクモが出そうな場所に出て行くのである。せっかく安全そうな場所を見つけて「ここなら安全だ」と言いながら、そこから出てしまうのである。
 しかも、ドラマのメインは、怪物との戦いよりも船員同士のイザコザだったりするのである。いくら怪獣映画には人間ドラマも必要とはいえ、その人間ドラマがチープすぎて。
 もちろん、クライマックスの展開もびっくするほどトホホだったりする。いやはや。
 そして、最後までとんでもない謎が残るのだけれど、その謎というのは「タイトルになっているザラタンてなんなんだ?」ということ。だって、映画の中にはひとことたりとも「ザラタン」なんて言葉は出てこないんだよ……なんて思っていたら、Wikipediaに「ザラタン」が載っていたよ。
「ザラタン(英語 : Zaratan)またはサラタン (Saratan, Sarathan) は、空想上の巨大な海亀または蟹である。船乗りが島と思い上陸するが、その島は実は巨大な生物だったという怪異譚は世界的に見られる。中東の伝説ではザラタンまたはサラタンとされる。」
 クモじゃないじゃん!





2021年11月9日(火)

▼朝イチで近所の病院に行き、腰痛のリハビリ。ようやく痛みがぶり返す気配もなくなったので、腰に違和感は残っているものの、リハビリは今回で終了となった。

▼いったん納品した案件について、仕様書の不備から作業のやりなおしが入り、これがけっこう面倒な作業で、ひたすら仕事となってしまう。
 夕方にはスポーツジムのプールに行く予定にしていたのだけれど、結局それもなし。

2021年11月8日(月)

▼明け方に地震で目覚めたものの、10時間ぐらいは寝ていたのではないだろうか。寝過ぎたせいか、身体中が固まってギシギシしている。

▼日中は面倒な作業が入って、ひたすら仕事。

▼『鏢門』第28話を視聴。

2021年11月7日(日)

▼先日、息子のところでミニ四駆を組み立てているという写真が送られてきたので「そういえば、屋根裏に君が子どものころに遊んでいたコースがまだあるぞ」と知らせたところ、さっそく孫たちを連れて受け取りに来た。
 コースを連結するピンがけっこう破損してはいるのだけれど、テープかなにかでとめれば問題なく使える。

 せっかく孫たちが来たのだからと、グリーンセンターに遊びに行く。遊具が充実していて子どもを遊ばせるのに最高の公園なのだけれど、結局、いちばん気に入って遊んだのが砂場だったりする。それだったら、近所の公園でも一緒なんだけどね。
 たっぷり遊んで、少し疲れて機嫌が悪くなってきたところで撤退。疲れて機嫌が悪くなってくると「もっと遊ぶ。帰りたくない」とぐずり出すのが困りもの。

▼帰宅してコースを組み立ててミニ四駆を走らせたりしている間に、息子と屋根裏にあがってさらにポケモンカードデジモンカードビーダマンベイブレードといった懐かしのオモチャなどを発掘。孫たちはビーダマンがいたく気に入ったようで、それでずっと遊んでいた。なんでもとっておくもんだねえ。
 ちなみに、ポケモンカードはまだまだ大量に屋根裏に眠っているはずなので、いずれまた探してみなければ。




▼夕食前に孫たちを風呂に入れて、さんざん遊んで、こっちは完全に体力が尽きてしまい、孫たちが帰ったあとはそうそうに布団に潜り込んで寝てしまう。

2021年11月6日(土)

▼長いこと使っていなかった空気清浄機を引っ張り出してきてフィルターを掃除してスイッチを入れる。ほこりアレルギーの可能性があるというので、これで少しでも改善すれば。

 そして、ずっと出しっ放しだった扇風機をきれいにしてしまいこみ、石油ファンヒーターを引っ張り出す。

東京国際映画祭でフィリピン映画を観るために有楽町まで出る。
 1本目は今回いちばん楽しみにしていたミカイル・レッド監督の『アリサカ』。麻薬組織と結びついた警察による証人暗殺に始まるヒロインの逃避行を、第二次世界大戦中の「バターン死の行進」と重ね合わせた力作。たいへん見応えのある作品だった。詳細なレポートはこちら



 2本目はダニエル・R・パラシオ監督の『ブローカーたち』。大規模開発のための土地の手配を依頼された主人公が見つけ出した理想的な土地には、多くの不法占拠者が住みついていた。なんとか住民に移転してもらうべく交渉を始めるのだが…。
 2017年の東京国際映画祭で上映された『アンダーグラウンド』の監督の作品だが、切り口は異なれども、またしても不法占拠者がテーマとなっている。監督にはこのテーマに対するなんらかのこだわりがあるのだろうか?
 自分としては、いささかメリハリがなく、退屈な映画と感じてしまった。また、主人公がどこまで堕落したのかが、いまいちはっきりしないのも不満。
 詳細なレポートはこちら

天沢夏月『DOUBLES!! Final Set』メディアワークス文庫を読了。
 学生テニスを題材にしたマンガなどだと、主人公もしくはそのペアは天才的な才能の持ち主で、あっという間に学生テニスの頂点に駆け上がってしまい、場合によってはプロになって海外にまで進出してしまったりするのだけれど、それではあまりにもリアリティがなさすぎるし、読んでるこちらとの距離もありすぎていまいちのれなかったりする。本作の主人公も攻撃的なテニスにかなり秀でた人物で、ペアになる人物も天才的なプレイヤーであったりする。だけど、目標となっているのが都立高校対抗戦での優勝なので、インターハイ優勝とかに比べればそんなにめちゃくちゃ高い目標というわけではない。そこらへんのほどよさがいい。
 とはいうものの、この手のスポーツ小説、マンガにつきものの挫折とかトラブルで落ち込む展開が、いささか鬱陶しいのも事実。「巨人の星」にしても「あしたのジョー」にしても、そういう展開に落ちたところで読む方のテンションも落ちるんだよなあ。そういう展開が不要とは言わないけれど、毎回これが繰り返されるのはちょっと邪魔くさい。
 もう少し、楽しい部活動であってもいいと思うのだ。




2021年11月5日(金)

▼相変わらず鼻づまりがひどく、呼吸ができずに早朝に眼が覚めてしまう。これが、外に出ているときにはほとんど症状がおさまっているので、おそらくはなんらかのアレルギーなのだろう。
 しかも、口呼吸をしているせいか、喉が痛くなってきたので、朝いちばんで近所の耳鼻咽喉科の病院に行って並ぶ。
 結果、アレルギーであることは間違いないとのこと。おそらくはホコリが原因ではないかとのこと。しかも、自分は鼻中隔が湾曲しているので、鼻が詰まりやすいのだとか。
 とりあえず、アレルギーを抑える薬を出してもらう。

▼帰宅してひたすら仕事。クライアントからきた仕様書がまったくのでたらめで、どこがどうおかしいのかを指摘するのすら手間がかかるレベル。でも、ちゃんとした仕様書にしてもらわないと作業が進まないので、おかしいところを列記して先方に戻す。
 数時間して戻ってきたものの、やはりまだおかしいので、おそらくはこういうことがしたいのだろうという仕様書をこちらで作成して先方に提出。いや、そんなことをする費用なんてもらってないんだからね。
 おかげで1日かかっても、ほとんど作業が進まず。

『アサルト -狙撃兵-』というフィリピン映画がDVDリリースされているということを知り、調べてみるといつも利用しているレンタルビデオショップに在庫があるということが判明。さっそく借りに行ったのだけれど、棚のどこを探しても見つからない。仕方なく店員に確認したところ、どうやら「メーカーに返却してしまった」ということらしい。

2021年11月4日(木)

▼川口市テニス協会主催のフレンドシップ大会に男子60才以上の部で出場する。
 このフレンドシップ大会、いつものトーナメントの大会とは違って「選手同士の親睦と技術の向上を目標としている」とのことでリーグ戦形式となっている。平日の大会なので女性はたくさんエントリーしてきているが、男性は6ペアのみ。男性の場合、リタイアした人のエントリーを想定しているのだろう。
 その6ペアを3ペアずつの2ブロックに分けて総当たり戦を行い、そのあとで同順位どうしの対戦をおこなうので、勝とうが負けようが3試合をすることができる。
 僕のペアはいつものニンジャさん。
 朝の8時45分に受け付け終了で9時から試合開始。が、僕らが入るのは4試合目なので、ずっと待ち時間となり、他の人の試合をのんびりと眺めて過ごす。
 いつものトーナメントの大会と異なり、出てきている人のレベルは中級クラスといったところで、僕らが出るにはちょうどいい感じ。

 ようやく3試合が終了して、僕らの番となる。対戦相手のひとりはかなり年配の方で、あとでうかがったら77才だそうだ。自分が77才になったときにはたしてこうした大会にでてこれるだろうか? ちなみにこのペア、1試合目は0-3と一方的に負けていたのに、そこから一気に逆転して6-5で勝っている。
 試合が始まってみて自分の調子はというと、サーブが思うように打てないのだけれど、それ以外はまあまあといったところか。ペアのニンジャさんもこのところ絶好調が続いているとのことで、何もリクエストしないで好きに打ってもらう。
 で、特に危なげもなく6-1で勝ち。

 2試合目も順調にゲームをとっていって5-2としたのだけれど、ここでニンジャさんが弱気になってしまう。なんであとひとつとれば勝ちという場面で弱気になるのかなあ? こっちが一方的に勝っている試合で、弱気になる理由なんてなにもないのに。
 おかげで2ゲーム連取されて5-4となるが、次が僕のサーブだったのでここをしっかりキープして6-4で勝ち。

 これでブロック1位抜けが確定したのだけれど、他のコートでおこなわれている女子の試合が全部終わるまで決勝戦を始めないので、またしてもボーッと待たされることになる。
 で、この待ち時間でどういうわけか気持ちが切れてしまう。ようやくコートに入ったはいいのだけれど、気持ちがぜんぜん試合モードに切り替わらない。ぜんぜん集中力が高まってこない。
 ニンジャさんはニンジャさんで守りに入ってしまい、ぜんぜんポイントを稼いでくれない。
 かくしてズルズルとポイントを失い続けて、0-6のストレート負けをくらってしまう。なんだろうな、このボロボロさかげんて。

 ちなみに右ハムストリングの肉離れは、試合開始時にはまったく気にならないレベルだったのに、1~2回走らされたらやっぱり痛くなってしまい、そこからは思いっきり走れなくなってしまっていた。しばらくは無理をせず、しっかり治さないと。

▼帰宅して、屋根裏にあがり、ミニ四駆のコースを引っ張り出す。息子が小さい時に買ったものなのだけれど、時代がひとまわりしてまたミニ四駆が流行りだしていて、孫がミニ四駆で遊ぶようになったというのだ。いやあ、しまいこんでいてよかった。部品が少し破損したりしているのだけれど、ま、なんとか遊べるでしょう。



▼クライアントから電話が入ってしまったので、仕方なく仕事用のパソコンを立ち上げて仕事を始めることに。今日は休みなんだけどなあ。

▼夜はスポーツジムに行き、プールで2000メートルを泳ぐ。最初のうちは他にも泳いでいる人がいたのだけれど、ふと気がつけば泳いでいるのは自分ひとり。毎回、こんな感じでちょうど人がいない時間帯になるらしい。
 2000メートルというのはほとんど自分の体力の限界なのだけれど、とにかく途中で休憩を入れて息を整えながらも2000メートルを泳ぎ切ってからジャグジーでしっかり体を休める。
 お腹がへこんでくる様子はまったくないが、肩まわりに筋肉がついてきている感触はある。筋肉がついてくればカロリー消費量も増えて、徐々に贅肉がおちてくれるものと期待しているのだが、どうだろうか。

▼レンタルショップで借りてきたDVDで『鏢門』の第23話・第24話を観る。テレビ放送の録画もとってあるのだけれど、居間にあるレコーダーで録画してあるので、なかなか観ることができない。それに、テレビ放送だとやたらとコマーシャルが入るし、カットもされているので、DVDで観た方がずっといい。
 しかし、ストーリー展開の早いドラマだ。つい何話か前まで弁髪だったのに、あっという間に前髪も伸びて洋装になっているし、婚約が破棄されて落ち込んでいたのに、もう土匪の娘とラブラブになっている。こういう早い展開だからついつい観てしまうんだよなあ。

2021年11月3日(水)

▼昨夜、寝る前にパブロン鼻炎カプセルを飲んだところ、明け方に鼻が完全に詰まってしまって眼が覚める。鼻水がとまったのはいいけれど、薬が効きすぎたのか完全に鼻が詰まってしまって口でしか呼吸ができなくなってしまう。

 そのまま眠れなくなってしまったので、仕方なく口で呼吸しながら天沢夏月『DOUBLES!! 3rd Set』メディアワークス文庫を最後まで読んでしまう。

▼運動不足解消のために自転車に乗って見沼田んぼ方面を走りに出る。90分ほど走って帰宅。けっこう足の筋肉がいい感じに張ってきているので、そこそこいい運動になっているのだろう。

 帰りにレンタルビデオショップに寄ると、巨大生物の出てくるとおぼしき中国映画が何本も入っていた。うーむ、これは気になるぞ。
 「鏢門」の録画しそこねた回が気になるので、借りてきて観る。なるほど、清王朝の最後って、こんなあっけなく描かれていたのか。

▼新しいテニススクールでのレッスンが今日からスタート。コート1面に生徒が8名で、けっこういっぱいいっぱいという感じ。いままで少人数でやっていたから、8名でも多く感じてしまう。
 様子を見て、人数の少ないクラスを探してみよう。

天沢夏月『DOUBLES!! 4th Set』メディアワークス文庫を読了。

2021年11月2日(火)

▼ついこないだ、母親が「スマホの充電ができない、壊れた」と騒いで、こっちがいくら「ちゃんと充電してないだけだろ」と言っても聞く耳もたず、「私はちゃんと充電した。壊れた」と言い張っていたのだけど、こっちがちゃんと充電器につないだら問題なく充電できた。

 で、今度は父親が「携帯の充電ができない。壊れた」と大騒ぎを始める。家族がいくら「ちゃんと充電していないだけだ」と言っても聞く耳もたず、こっちに試させもせずにauショップに出かけて行ってしまった。
 結果、「なんともなかった」とケロッとした顔で帰ってきたのだけれど、なんでまずは家族の言うことを信用しないかな。充電器にちゃんと接続してないだけなのに。

▼夜はスポーツジムに行き2000メートルを泳ぐ。だんだん体力がついてきた。
 とはいうものの、シャワーのあとで体重をはかったらガンと増えていた。とりあえず、筋肉がついたということにしておこう。

2021年11月1日(月)

▼ひと晩たっても、選挙結果による絶望感は薄らぐことなく、どんよりとした気分が続いている。

▼うちの近所には、よく「ワラビスタン」などと呼ばれたりするクルド人とおぼしき外国人の方が多く住んでいる。
 昼過ぎに郵便局にでかけていったら、通りすがりの公園でその子どもたちが何人もで遊んでいたのだけれど、その遊びがどう見ても「だるまさんが転んだ」だった。
 韓国ドラマ「イカゲーム」にもこの遊びが出てきていたけれど、どれだけワールドワイドな遊びなんだろう?

▼急に寒くなったあたりから鼻水・鼻づまりの症状が続いている。ときどき、激しいくしゃみもでる。だけど、いわゆる風邪の症状はなく、感じとしては花粉症のときとほとんど一緒。
 で、考えられるのは寒暖差アレルギーというやつ。
 だけど、家から外に出るととたんに症状が治まったりするので、もしかしたらハウスダストアレルギーとか古本ダストアレルギーかもしれないと怯えている。

▼外出している嫁さんにお願いして「パブロン鼻炎カプセル」を買ってきてもらう。眠くなると書いてあったが、本当にめちゃくちゃ眠くなってきて、やばい。

▼「この本面白そうだなあ」と思って『コバルト文庫で辿る少女小説変遷史』という本を取り寄せたのだけれど、いざ届いてみると既視感が半端ない。だけど、購書リストにはないので、ダブリではないはず。
 でも、念のために読書リストをチェックしてみたら4年前に読了していた。ううっ、やっちまったな。