大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 


2021年9月30日(木)

▼嫁さんとスポーツジムに行き、自転車10分、マシン2種類、ランニング3キロ、水泳500メートルというミニトライアスロン。3キロ走ってからすぐにプールで泳ぎだしたところ、途中で完全に息があがってしまって、死ぬかと思った。
 でも、これを継続して、少しずつお腹のスライムを減らしていかなければ。

2021年9月29日(水)

▼Amazonから孫1号の誕生日プレゼントのゲームソフトと、孫2号用のウルトラマンのソフビ人形3体が届いたのだけれど、全部別々に送られてきた。ひとつにまとめた方が送料が安いだろうに。
 ちなみに、ソフビ人形のひとつはパッケージがぱっくり開いた状態で届いたぞ。

▼夜はテニスのレッスン。久しぶりに腰にサポーターを巻かないでテニスをしてみた。なんとか大丈夫だぞ。このまますんなり治ってくれ。
 ここのレッスンでは毎回、個人レッスンの時間をとってくれていて、自分はずっとバックハンドの練習をさせてもらっている。だけど、そればかりではストレスが溜まってくるので、今日はフォアメインのラリー練習をさせてもらう。ひたすら強打で打ち合いをさせてもらい、なかなかいい感じで攻めのボールが打てていたのだけれど、それを続けているとあっという間に息があがってしまう。ピンポイントで攻め合いをするのはできても、試合でこれを継続するには体力がなさすぎるようだ。

2021年9月28日(火)

▼ブックオフオンラインで注文した本が届いたとメールが入ったので、近所のブックオフにそれを受け取りに行き、ついでにマンガもごっそり買ったのだけれど、帰宅してレシートを確認したら買った本の一部しかレシートに記載されていなかった。おつりをもらう時にやたらとおつりが多いようには思ったのだけれど、どうやらレジの兄ちゃんが大チョンボをした模様。ブックオフオンラインで注文した本がレシートに入っていなかったのだ。
 ま、いまさらこちらから申告するほどお人好しじゃないので、大ラッキーとさせていただきます。これが一般の個人経営の古本屋だったらお人好しになっていたかもしれないと思うと、我ながらこの区別はなんだろうと思ってしまうのだけれど。

▼夜は嫁さんとスポーツジムへ。自転車を15分漕いでから、胸筋、背筋を鍛えるマシンを使って、ランニングマシンで3キロをゆっくり走る。それから水着に着替えてプールに移動して500メートルを泳ぎ、ジャグジーに浸かってから帰宅。なんだかミニトライアスロンの様相をていしてきているのだけれど、我ながら頑張っていると思うぞ。

東京国際映画祭の上映作品が発表になった。ざっと目を通したのだけれど、上映作品の本数が例年に比べてめちゃくちゃ少ない気がするのだけれど、気のせいだろうか?

 フィリピン映画はどうやら4本のようだ。
 その中の最注目作品はミカイル・レッド監督の『アリサカ』。「まだまだ熱中!フィリピン映画」の中で、注目すべき監督としてとりあげたミカイル・レッド監督の最新作だ。第二次世界大戦中に日本軍が使用していたボルトアクションライフル「有坂銃」を題材にしたフィリピン版ウェスタンとのこと。これはなんとしてでも観なければ。

 そして、相も変わらずのブリランテ・メンドーサ監督の作品が2本。ほんと、東京国際映画祭、メンドーサ監督の作品が好きだよな。そのうちの1本『GENSAN PUNCH 義足のボクサー』は福岡でこういう映画が撮影されているという情報を随分と前に目にしていて、それっきりなんの情報も入ってこなかったのでどうなっているのだろうと思っていた作品。ベテラン俳優のロニー・ラザロとビューティ・ゴンザレスが出ている。

 残る1本は『アンダーグラウンド』のダニエル・R・パラシオ監督の新作。このパラシオ監督もメンドーサ監督が支援している監督なので、実質的にはメンドーサ監督関連の作品が3本ということになるのだろう。

 期待していたエリック・マッティ監督の『牢獄処刑人2』はなかった模様。残念。

2021年9月27日(月)

▼昨日久しぶりにスポーツジムでトレーニングしたので、上半身の筋肉が充実している感じがする。これはやはり継続しなければ。
 とはいうものの、今日はスポーツジムはお休みだ。朝の散歩をしようと思っても、その時だけ雨が降っているし。

▼午前中に近所の病院で3回目のリハビリを受ける。先週、リハビリを受けた時は絶好調だったけれど、その翌日に靴を履こうとした瞬間にまたしても腰を痛めて、その違和感がいまでも続いていると伝える。
 あれこれチェックしてもらって、身体をひねる動きとかにはまったく問題はないが、上半身を反らした時に腰だけ反って、背中がぜんぜん反っていないと指摘される。先週もそれを言われて背中を反らす運動を指導され、1週間、けっこうマメにやっていたのだけれど、ぜんぜん成果が出ていないらしい。
 今日も新しく背中を反らすための運動方法を指導される。

2021年9月26日(日)

▼ゆっくりと時間をかけてアミューの『この音とまれ!』を読んでいたのだけれど、20巻まで読んだところで我慢しきれなくなり、いっきに24巻までをアマゾンに発注して本日到着。しかし、これを一気に読んだのではあまりにももったいないので、今日は21巻を読むだけにとどめる。この巻も泣かせるなあ。

▼なんとか腰が大丈夫そうだったので、久しぶりにスポーツジムに行く。
 自転車を15分漕いだだけで体が熱くなり、汗が噴き出してくる。軽くストレッチをしてから、胸筋と背筋を鍛えるマシンだけをやって(あとのマシンはどうしても腰に負担がかかりそうなのでパス)、ランニングマシンでゆっくり3キロほど走る。走っていると、ちょっと腰に違和感が出てきたので、無理はしない。
 水着に着替えてプールに移動して500メートル泳ぎ、ゆっくりジャグジーにつかる。

 シャワーを浴びたあとで体重計に乗ると71.6キロ。お腹まわりのスライムがものすごいことになっているので体重もめちゃくちゃ増えていると覚悟していたのに、それほど体重は増えていない(増えていることは増えているけど)。ということは、筋肉がごっそり落ちて、腹回りのスライムになっているということか。これからトレーニングを再開すれば、筋肉が増えていったん体重が増加して、そのあとで少しずつ減っていくはず。そのはずだ! そうしないとやばい! 腹回りのスライムを撃退しなければ!

▼Netflixで香港映画『テイル・フロム・ダーク2:奇幻夜』を観る。
 ゴードン・チャンが監督した「枕」、ローレンス・アモンが監督した「かくれんぼ」、テディ・ロビンが監督した「黒い傘」の3話からなるホラーオムニバス。
 「枕」。愛する彼氏を殺してしまったことから不眠症となった女。新しく買った枕を使うようになってから、夜ごと死んだ彼氏が現れて交歓を重ねるのだが・・・。要するに、「怪談牡丹灯籠」のパターンである。エロティックな雰囲気がなかなかによい。さすがはゴードン・チャン監督だ。
 「かくれんぼ」。SARSで多くの生徒が亡くなり廃校となった学校が取り壊されることになり、卒業生が遊び半分で忍び込むのだが…。久しぶりにローレンス・アモンの名前を見たが、この作品に関しては雰囲気のみが先行していて、お話しの方がいまいち。
 「黒い傘」。黒い傘を手に夜の香港を徘徊する初老の男(テディ・ロビン)。善行を繰り返すが、中国から来ていた娼婦に騙されて…。うーん、これはいったいどういう話だったのだろう? 「かくれんぼ」以上に雰囲気のみが優先されていて、設定がよく分からないぞ。これまた超久しぶりに名前を見たテディ・ロビンだったのだけれど。

 タイトルに「李碧華鬼魅系列」とついているので、リー・ピクワーの小説かなにかが原作となっているのだろうか。『ルージュ(臙脂扣)』『さらば、わが愛/覇王別姫(覇王別姫)』『テレコッタ・ウォリア(秦俑)』などで知られるリー・ピクワーだが、その名前を見たのも実に久しぶりだ。




2021年9月25日(土)

▼一昨日に参加したテニスグループのお誘いで、今日も13時からの4時間テニスに参加させていただく。今日もけっこうレベルの高いメンバーが揃っていてとっても楽しい。自分のレベルがもう少し高ければもっと楽しいんだけどなあ。
 念のために腰にサポーターを巻き付けてコートに入っていたのだけれど、腰は随分と楽だった。
 そのくせ、朝食の時に調味料をとろうと手を伸ばした瞬間に「ウグッ!」と思わずうめくような痛みが腰に走ったりもしていたのだけれど。

▼Netflixで大泉洋主演の『探偵はBARにいる』を観る。
 好きなタイプの映画なのだけれど、いまいち微妙に自分の好みとずれているところがあるのだけれど、どこがどう好みとずれているのかがわからず、なんとも気持ちが悪い。主人公の行動が考えなしすぎりあたりなのかなあ。
 けっこう『カリオストロの城』を意識しているように思ったのだけれど、どうなんだろう。


※この場面で喜んでしまうのが香港映画ファン



2021年9月24日(金)

▼少しでもまともなテニスができるようにと、腰に負担をかけないようにして腹筋運動、仰向けに寝たまま鉄アレイで胸筋と上腕のトレーニング、家の階段の上り下り。でも、前屈のストレッチはまだ怖くてできない。

▼夜はテニスのレッスン。相変わらず調子はいまいち。サーブはフラットサーブがまるっきり入らず、スライスサーブしか打てない。そのくせ、お遊びでリバースサーブを打つとこれがきっちり入ったりするんだよなあ。
 早いところ腰を完治させて、本格的なトレーニングを再開したい。

2021年9月23日(木)

▼午前中は都内のお寺までクルマで墓参りに出かける。父親がお寺の奥さんをつかまえて、毎度毎度おんなじ話をしようとするのをとめてお墓にひっぱって行くが、ふと油断したすきにまた話をしに戻っていく。お寺の人はあなたの毎回毎回の同じ話をもう何十回も聞いているんだから、もういいでしょ。みんな忙しいんだからね。あわててまたお墓の方にひっぱっていく。

▼速攻で帰宅して昼飯を食べてテニスに出かける。
 誘ってくれたのはスクールで一緒だった人で、参加したのは初めてのグループ。とはいえ、他にも知っているメンバーがいたのだけれど。
 5人で交代しながら4ゲーム先取のダブルスをやっていく。ということは、休めるのは1人だけ。腰が痛いのでなるべく休み休みやりたかったのだけれど、なかなかそういうわけにはいかない。
 参加メンバーに1人、ちょいとレベルの違う人がいて、みんなして翻弄されまくる。自分はこのところずっとろくに運動もしていないので、露骨に下半身が衰えていて、ダメダメなテニスになっていた。おそらく、フォームがだいぶ崩れているのだろう。腰が完治したら、本格的に下半身のトレーニングを始めないと。
 それでもなんとか無事に4時間テニスを終える。

▼夜はNetflixで「この音とまれ!」のアニメを観続ける。原作を読んですっかり気に入っているのだ。

2021年9月22日(水)

▼朝の散歩に出ようと靴を履こうとした瞬間に、腰にビシッと痛みが走り、ひっくり返ってしまう。しばらくして痛みが引いたところで再び靴を履こうとすると、またしても腰に激痛が走り、散歩は中止。
 結局、その腰の痛みが1日中続いてしまい、夜のテニスのレッスンもお休みすることにする。

 にもかかわらず、夜になって「明日のテニス、メンバーが足りないので参加してもらえない」って誘いのメールに「了解」って返事を出してしまう。おいおい、大丈夫なのか?

2021年9月21日(火)

▼午前中に腰のリハビリ。なぜかそういう日にかぎって腰の調子がやたらとよかったりする。おかげで40分の施術を予定していたのに、「調子がいいみたいなので、今日はこれぐらいできりあげましょう」って時間を短縮されてしまったではないか。来週の予約も20分に短くされてしまう。
 背中が丸まっているのを矯正されるのだけれど、背中が固くて充分に反り返ることができない。左右に曲げる動きも厳しい。ずっとデスクワークをしているせいもあって、背中の可動域が随分と狭くなっているということらしい。

▼朝からさんざん家から出たり入ったり、自転車でどこかに出かけていったりを繰り返していた元気な父親が、「背中が痛いから病院に行ってくる」と元気に病院に出かけていった。もう、家族の誰もそれを止めようとはいたしません。いくら言ってもムダですから。

 で、病院から帰ってきた父親、「い、痛っ、痛っ」と呻きながら階段を上がってきて「背中に湿布を貼ってもらえるか」と言うので、背中に病院からもらってきた湿布を貼ってやった。その間も、「痛い、痛い」と死にそうな声で呻いていた。

 で、そのままおとなしくしているかと思いきや、元気に自転車に乗ってどこかに遊びに行った。
 これだから、いくら具合が悪いと言っても、家族の誰も信じません。いまに本当に具合が悪くなっても、鼻先で笑われてほっとかれるだけなのに。

▼Netflixで香港映画『テイルフロムダーク1(迷離夜)』を観る。サイモン・ヤムが監督した「盗品」、リー・チーガイが監督した「握った手」、フルーツ・チャンが監督した「啓蟄」の3本からなるホラーのオムニバス映画だ。なぜかホラーとオムニバスはむかしから折り合いがいい。
 サイモン・ヤムが監督・主演をした「盗品」は、いまいちよく分からない部分が残る。雰囲気はいいんだけどねえ。それと、サイモン・ヤムの演出がちょっとくどい。ラム・シュの出てくる場面は、さすがにげんなりするぞ。
 リー・チーガイの「握った手」は、霊が見えてしまうというレオン・カーファイの占い師と、霊を見てみたいというケリー・チャンの占い師の軽妙なやりとりがそれなりに面白いが、ホラーとしてはいささか薄味。
 フルーツ・チャンの「啓蟄」は、拝神婆という呪い屋の描写が雰囲気たっぷりで、しかもそこに現れる少女がなかなかの美少女で、これはちょっとした拾いものだった。ただし、せっかく雰囲気重視で押してきていながら、スプラッター描写が即物的なのはちょっと残念。呪いで人が死ぬ場面も、雰囲気たっぷりに描いてくれた方がいいのに。
 3話とも最後に教訓めいたひとことがついてくるのだけれど、はたして教育的効果はいかほどだろうか?




2021年9月20日(月)

▼8時から2時間、テニスオフで申し込んだ練習&ダブルスゲームに参加。
 1時間は5人で4ゲームオールのダブルスゲーム。けっこううまい人が揃っていて、速いボールの応酬に苦労させられる。なにせこっちは腰にサポーターを巻いての参加なので、速いボールを本気で追いかけるのは危険なのだ。
 残りの1時間はロブと並行陣を禁止してのダブルスの練習。後衛にとってロブと並行陣を禁止されながらいかに前衛につかまらないようにするかという練習になり、前衛にとっては積極的に動いてプレッシャーをかけたりする練習になるというわけだ。
 途中から1ポイントを落とすたびに失点した人間と交代するというルールになり、めまぐるしく入ったり出たりを繰り返したところ、腰が痛くなってきてしまう。ヤバイ。

▼午後は婿くんがさいたま市シングルス大会のエンジョイクラスに出場するので、我が家のクルマを出してテニスコートまで送迎する。
 エンジョイクラスというのは試合経験のない人が試合を経験するためのクラスで、いわゆる初級者クラスの大会。正直、婿くんのレベルには物足りなさすぎるのだけれど、来年からCクラスで出場するので、その前のお試しでの参加。
 本気を出したのではあまりにも実力差があるので、なんとか相手にあわせてセーブしようとしているうちに、どんどん崩れていく婿くんに大爆笑。さすがに負けるわけにはいかないのだけれど、加減したプレイをしようとすればするほど危機に陥っていく婿くん。
 なんとか全勝で賞状をもらっていたけれど、さすがにエンジョイクラスの賞状はもらっても恥ずかしそうだった。

 負けた相手がガールフレンドに「あの人、こっちのレベルにあわせて力をセーブしてくれていた」って話したら、そのガールフレンド、「なに、それ、めっちゃいい人やん。どんだけいい人なの!」って言っていたのを横で聞いていて、声に出さずに爆笑。

 こっちは試合を観ながらテニス協会の副会長とたっぷりおしゃべり。
 帰宅して、我が家に来ていた娘もまじえて祝勝会(笑)
 自分でテニスはしなかったけれど、なんのかんのと、けっこう楽しかった。

2021年9月19日(日)

川口市のダブルス大会男子55才の部に出場。ペアは頼りになる男、バレーボーラーT橋さん。
 とはいうものの、自分は昨日から腰痛がひどく、今日もちょっと油断すると針で突いたような激痛が走るような状況。はたして試合になるのか、不安でならない。試合を待って座っているだけで、腰がどよーんと痛くなってくるので、早めにサポーターを腰に巻き付ける。
 一方のT橋さんは、可愛い応援団が来ていた。5才の男の子と1才ちょっとの女の子の孫ふたりが来てくれたのだ。これは腰が痛いとかいって迷惑をかけるわけにはいかない。ジイジのいいところを見せなければならないじゃないか。

 本日のドローはゲタを履いていて第2試合から。この時点ですでにベスト8なので、ひとつ勝てばベスト4という位置である。対戦相手はふたりともサウスポーという、実にやりにくいペアだけれど、初戦を見た限りではそれほどずば抜けてうまいというわけでもなさそうだ。

 11時半になってコートに入る。太陽が出ていて、やたらと暑い。体力の落ちている自分にとって、長引くと不利な天候である。サポーターをぎっしりと締め直す。
 自分のサーブからスタート。確率の低いフラットサーブを減らして、スライスサーブをメインにしていく。それをセンター、ワイドと打ち分けていって、そこにたまにフラットサーブをまぜる。
 まずはキープして1-0。次のリターンゲームもなんとかブレイクして2-0。
 サウスポーからのスライスサーブがぐいんと曲がってくるので、かなりセンターに寄った位置に立って構える。僕のリターンに対する相手のボールが甘く返ってくるので、けっこうT橋さんにチャンスボールが集まってくる。最初はそれを丁寧に返して逆襲を食らっていたので、チャンスボールが来たら思いっきり攻めてくれと頼む。
 T橋さんのサービスゲームをブレイクされ、次のリターンゲームも落として2-2と並ぶ。
 そこからシーソーゲームが始まる。僕のサービスゲームをキープして、次を落として3-3と並び、T橋さんのサービスゲームを落として3-4。次をブレイクして4-4。
 ここまで自分にはほとんどミスらしいミスはなし。サポーターを思いっきり巻き付けているおかげで、腰の方も大丈夫だ。
 次の自分のサービスゲームをキープして5-4。サービスの調子がそれほどいいわけではないのだけれど、なんとか自分のサービスゲームはすべてキープできている。
 本日の試合は6ゲーム先取ノーアドルールなので、あと1ゲームとれば勝利である。
 T橋さんから「勝っても負けても攻めていくよ」と声をかけられる。ところが、そういったT橋さんのプレイが守りに入って小さくなってしまい5-5と並んでしまう。
 泣いても笑っても最後の1ゲーム。観客席に向かって「ジイジの応援をして!」と声をかけると、可愛い声で「ジイジ、頑張って!」と声援が飛ぶ。これでT橋さんが吹っ切れるかと思いきや、2連続でダブルフォールト。T橋さん、めっちゃ緊張してる?
 最後はサービスリターンをきれいにストレートに抜かれてゲームエンド。ううっ、相手を追い詰めていたのに、逆転負けをくらってしまったよ。ひとつ勝てばベスト4で、優勝候補のS水&M浦ペアと対戦できたのに。残念!

 自分としてはほとんどミスはなかったのだけれど、それだけ攻めたプレイがなかったということでもあり、もっとあれこれゆさぶってもよかったのかもしれない。特に自分が前に出ている時に、もう少しポーチに出たりというような動きで相手を攪乱させるべきだったのかもしれない。まあ、腰が怖くて、あまり動き回れなかったのだけれど。

▼Netflixで『フューリー』を観る。『フューリー』と言っても、ブライアン・デ・パルマ監督の『フューリー』ではなく、ブラッド・ピット主演の戦争映画の『フューリー』だ。
 とにかく、戦場における命の軽さに圧倒される。戦場では人はあとからあとからいくらでも死んでいく。雨あられと降り注ぐ銃弾の中で、人はいとも簡単に死んでいく。作中でブラッド・ピットが言う。「戦争はもうすぐ終わる。だが、それまでにまだまだ人が死んでいく」。それが戦争の痛ましいかぎりのリアル。
 その凄惨な戦場を描きつつも、戦車対戦車の一騎打ちなどといった場面で観る者を釘付けにしていく。キャタピラが壊れて動けなくなった戦車で、ドイツ軍300人に立ち向かう壮絶な銃撃戦では鳥肌が立ってしまう。その迫力にひたすら圧倒され、見おえた時にはすっかり疲れ果ててしまった。
 ハリウッド映画の底力を思い知らされるような作品だった。




2021年9月18日(土)

▼怖いと評判のホラー映画『クワイエット・プレイス』を観る。
 視覚を持たず、聴覚だけを頼りに襲いかかってくる宇宙から飛来した生物の恐怖を描いたホラー。生き残った家族は、音をたてないようにして暮らしているのだが…。
 前に観た『ドント・ブリーズ』も。相手が盲目であるために音をたてると襲いかかってくるという設定だったが、基本はそれと一緒。ただし、こちらは音をたてた瞬間に命がなくなるので、緊迫感はさらに濃厚だ。
 しかし、宇宙生物よりも1本のクギの方が怖かったぞ。



▼15時からテニスの予定だったのだけれど、雨のために中止。今日は朝からやたらと腰が痛くて、中止になってくれてホッとした。

▼『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』がめちゃくちゃ楽しかったので、同じジェームズ・ガン監督の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』を観る。
 うーん、期待したほどじゃなかったかなあ。この手の映画はスケールがでかくなりすぎると、主人公たちに余裕がなくなり、面白みが半減するんだよなあ。もう少し、手ごろなスケールの相手を用意した方が絶対に面白いのに。
 ところでネットで調べて知ったのだけれど、ミシェル・ヨーってどこに出てたんだ? ぜんぜん気がつかなかった。どうやら、2日続けてミシェル・ヨーの出ている映画を観てしまったらしい。



樋口明雄『田舎暮らし毒本』光文社新書を読了。
 都会から八ヶ岳の麓に生活の拠点を移した小説家樋口明雄が、田舎暮らしのノウハウと、そこで体験したトラブルの数々を余すことなく披露した1冊。自分は便利な都会生活から離れられないので、田舎暮らしという言葉にちょっとは魅力を感じながらも、絶対に田舎暮らしをするつもりはなかった。そして、本書を読み終えて思ったのは「田舎暮らしをするつもりはない」のではなく「自分に田舎暮らしは無理」ということだった。田舎暮らしには膨大なエネルギーが必要なのだ。あとからあとから襲いかかるトラブルに消耗しつくさないエネルギーが必要なのだ。
 問題はトラブルだけではなく、毎日の生活そのものもいろいろと大変だ。家をメンテするのにも時間と体力をつぎ込まなければならない。生活を維持するだけでも、あれこれとエネルギーをつぎ込まなければならない。移住の地を選ぶのも大変なら、家を建てるのも大変だ。面倒なことの大嫌いな自分には、とてもじゃないけれどやってられない。
 でも、それだけの時間と体力をつぎ込むだけの価値があるのが田舎暮らしでもあるのだろう。ブログやSNSなどで長年にわたって著者の生活ぶりを拝見してきたのだけれど、たき火を囲んで友人たちと飲み交わしたり、愛犬と裏山を散策したり、川に出て釣り竿を伸ばしたりしている様子など、実に楽しそうだ。本書は田舎暮らしの大変さにフォーカスをあてているのだけれど、その裏にはその大変さを上回る魅力がたっぷりとあるのだろう。そうでなければ、とっくに田舎暮らしなど放棄しているのだろうから。そういう田舎暮らしの魅力を描いた1冊も読んでみたいのだけれど、やっぱり「毒本」の方が売れるだろうか。

2021年9月17日(金)

▼ようやく仕事が一段落したので今日は代休を取得して浦和まで出て『シャン・チー/テン・リングスの伝説』を観る。
 ちまたではトニー・レオンの評判がめちゃくちゃいいし、確かにトニー・レオンがとってもいいのだけれど、自分としてはユン・ワーの貫禄にしびれてしまった。脇にいてあれだけの存在感はさすがだ。
 予告編ではまったく魅力の感じられなかった主人公だけれど、バスの中のアクションシーンの素晴らしさで評価が一変してしまった。いいじゃん、こいつ。
 そして、主人公のガールフレンドのキャラクターが、ほとんど「いとうあさこ」だったというのも、ツボだったりする。なかなかいいキャラクターではありませんか。
 
 ちなみに、昨日の『ザ・スーサイド・スクワッド』といい、今日の『シャン・チー』といい、両方とも最後は怪獣映画になっているのに笑ってしまった。



▼帰宅してNetflixで韓国映画『野球少女』を観る。
 スポーツを題材とした映画ってのは、たいていはずれがない。ただし本作の場合、思っていたより野球のシーンが少ないのが物足りない。もっと試合のシーンとかがあるものと思っていたのだけれど、試合のシーンはひとつもないのだ。試合に使ってもらえていなかった主人公がプロを目指すって、やっぱり無理。試合でそこそこ活躍しながらも、女性という理由でプロに拒絶されるという展開なら納得もいくのだけれど。
 でも、主役のスインを演じたイ・ジュヨンのきりっとした顔立ちが魅力的で、それだけでもこの映画を観てよかったと思ってしまう。
 家族のエピソードはいささか煩わしかったけれど、それでも最後の方のお母さんの姿は感動的だ。



▼『ザ・スーサイド・スクワッド』『シャン・チー』と怪獣映画が続いたので、ついでにもう1本、見損ねていた怪獣映画『ランペイジ 巨獣大乱闘』を観る。
 お話しはかなり雑だけれど、このバカさかげんは嫌いじゃない。というか、けっこう好きだぞ。
 しかし、ドウェイン・ジョンソンは不死身なのか? 怪獣たちの不死身さも半端ないが、ドウェイン・ジョンソンの不死身さはさらにその上を行くぞ。




2021年9月16日(木)

▼請求書発行のために出社。こうやって社判を押さなければならないというような用事でもない限りは、出社しないで仕事がこなせる環境となった。いい加減、社判という慣習から抜け出たいものだ。

 ちなみに、今年の夏休みの権利は昨日で消滅してしまった。とうとう夏休みを1日もとらないうちに終わってしまったよ。

▼午後は半休をとり、せっかく新宿まで出たのでようやく『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』を観ることにする。
 いやはや、もうサイコー。いたるところでゲラゲラ笑ってしまった。まさか、こんなに笑える映画だとは思っていなかった。ジェームズ・ガン監督のセンスに脱帽だ。



▼夜はNetflixで『ミッドサマー』を観る。
 この映画についてはホラー映画らしいという程度の情報しかないまま観たのだけれど、完全に打ちのめされた。
 友人に誘われて彼の故郷であるスウェーデンの片田舎にある村を訪れた5人の若者たち。その村では、90年に一度の奇妙な祝祭がちょうど始まろうとしていた。とまどいながらも、その祝祭の儀式に参加することとなった若者たちだが…。
 この映画をホラー映画と呼んでいいのだろうか。いわゆるホラー映画とは、まったく文法の異なる映画なのだ。白夜ゆえにずっと明るいままで、しかもまったく閉塞感のない広々とした空間で繰り広げられる祝祭の儀式が描かれていくだけなのだ。超自然的な存在が出てくるわけでも、サイコな殺人鬼が出てくるわけでもない。だけど、めちゃくちゃ怖いのだ。その村の人々の持つ世界観が、あまりにも自分の持つ世界観とかけ離れていることが怖いのだ。生理的に受け入れがたい怖さなのだ。
 いやはや、なんとも恐ろしい映画を観てしまった。



孫1号からラブレターが届く。どうやら、敬老の日にあわせて、幼稚園から送られてきたものらしい。嬉しいねえ。お嫁さんの実家には孫2号からのラブレターが届いたとのこと。


ありがとう。じいじだいすき。

2021年9月15日(水)

樋口明雄『南アルプス山岳救助隊K-9 異形の山』徳間文庫を読了。
 この「南アルプス山岳救助隊K-9シリーズ」もなんと本作で10作目となるらしい。登場人物たちもすっかりお馴染みのメンバーとなっていて、読み出すなりすっと小説の世界に入り込めるのがありがたい。しかも、今回は冒頭で登場する人物が安西廉と大葉範久である。そう言われてもピンと来ない人も多いかもしれないけれど、この特徴的な名前でしっかり記憶に残っている学生2人組なのだ。
 そして、本作のメインのネタはというと、なんと北岳に雪男が出現するというものなのである。いやいや、それって誰かがなんらかの目的でたくらんだものでしょ……とか思っていると、本当に雪男とおぼしき生物に人間が襲われる場面が出てきてしまう。これって、着ぐるみじゃないぞ!
 いやはや、作家ってのは、いろいろなことをたくらむものだなあ。

 今回はいわゆる犯罪者というほどの悪役が出てこないという点でもシリーズの中での異色作となっているのかもしれない。毎度毎度犯罪者が北岳にやってくるというのも不自然なので、こういう展開は嫌いじゃない。まあ、死者が出てはいるんだけどね。
 ただ、冬山の恐ろしさの描写が今回はいささかおとなしかったのが少し物足りない。いつも「死んでも冬山にだけは近寄らないぞ」と思って読んでいるのだけれど、今回の北岳はちょっと無謀な登山者に優しかったかもしれない。
 それともうひとつ物足りないのは、静奈の活躍が少ない! 静奈が悪党をボコボコにする場面を読みたいのに。なんなら、静奈と雪男のタイマン勝負でもいいぞ(笑)

▼夜は久しぶりのテニスのレッスン
 ところがレッスン開始の時間になったところで、突然、コートの照明がバシッと消えてしまった。すぐにつくのかと思っていたが、なかなかつかない。これは、心の眼でボールを打つという特訓のためなのか? せめてボールの中に鈴を入れてくれ、などとアホなやりとりをしていたのだけれど、どうも、事務所の方でも初めてのことでどうして消えてしまったのかわからないでいるらしい。
 そこで、その手のことに若干は覚えのある生徒が配電盤をチェックして、ヒューズが切れているということが判明。だけど、予備のヒューズはないという。うーん、だけど、その横にもヒューズがあるよね、そのヒューズをとりあえず切れたやつと交換したら? そっちの回路がどこの電気を管理しているものか分からないけど、おおもとのブレーカーを落としてもそのことで特に電気が消えたところもなかったから、大丈夫じゃない?
 ということで、ヒューズを交換して無事に照明が復活。そのことで、なんらかの電気回路に不具合が出ているはずなんだけど、それがどこなのかは最後まで分からなかった。ほとんど影響のない部分の電源だったのでしょう。

 まだ腰が痛いので、サポーターを巻き付けてテニスをやっていたのだけれど、腰の方は問題ない感じ。ただし、テニスの方は相変わらずいまいちな感じがつきまとっている。フォアストロークの威力が思うように出ていない。
 かと思うと、サーブは絶好調。改良したフットワークの効果が出ているのか、前よりも高い打点でボールが打てている。これが試合でもうまく打てればいいんだけどねえ。

2021年9月14日(火)

▼近所の総合病院のリハビリ科を受診。
 病院に行く前に体温を測ったら、1回目が33.2度、2回目が33.6度でいくらなんでも低すぎ。体温計を買い直さなければ。

 テニス仲間の理学療法士から「日曜日に試合があって、サポーターを腰に巻きながらテニスをやってるってことは、しっかり白状してください」と教育的指導が入ったので、正直に白状した上で診てもらう。
 40分かけてあれこれ丁寧に診察してもらい、今後の治療方針を決めてもらう。とりあえずの課題は、腰がそらなくなっているので、おへそを前に突き出す運動を繰り返すということ。いつも背中を丸めてデスクワークをしているので、なるべく背筋を伸ばすように意識するようにと注意を受ける。

▼リハビリから帰ってからの仕事は、ずっとお腹を前に突き出す動きを繰り返し、背中を丸めないように気をつける。そのことで腰に負担がかかっている感じもあるのだけれど、立ち上がる時とからてきめんに楽になった。

▼Netflixでフィリピン映画『僕のアマンダ(My Amanda)』を観る。
 『キタキタ(Kita Kita)』の主演女優アレッサンドラ・デ・ロッシの初監督作品で、脚本、主演も彼女がこなしている。共演は『悪魔の季節(Ang Panahon ng Halimaw)』『停止(Ang hupa)』のピオロ・パスクア。
 正直、僕の苦手とするタイプの恋愛映画なのだけれど、はまる人ははまるだろうと思った。実際、IMDbでの評価を見ると、酷評と絶賛とに二分されている。詳しいレビューはこちら→
ココ



2021年9月13日(月)

▼1ヶ月以上たって腰の痛みがおさまらないので、近所の総合病院の整形外科を受診してリハビリ科にまわしてほしいと直訴する。以前、腰痛をやったときのレントゲン写真があって椎間板に損傷があることも分かっているのであらためてレントゲン写真を撮ったりせずにすんなりリハビリ科にまわしてもらえることになった。やっぱり、こういうことはストレートにお願いした方がいいね。
 リハビリ科で明日の予約を入れてもらえたので、明日からリハビリの開始だ。

▼あとはひたすら仕事。相変わらず仕事が途切れない。ありがたい話だけれど、まだ夏休みをとってないんだぞ。

▼それでも今日の仕事を早めにすんなに終えることができたので、Netflixで『S.W.A.T.』を観る。とりあえず、ミシェル・ロドリゲスの出ている映画はぜんぶ観てしまうつもりなのだ。
 しかし、けっこう最近の作品のような気がしていたのに、なんと2003年の作品だって。おいおい、もうむかしの作品じゃん。びっくりだ。
 主演はサミュエル・L・ジャクソン、コリン・ファレル。でも、ミシェル・ロドリゲスの存在感はさすがだ。しかし、Netflixにあるのはあと『世界侵略: ロサンゼルス決戦』ぐらいみたいだなあ。
 そこで何か観る方法はないかと思って調べてみると、ゲオの宅配レンタルがけっこういいかもしれないといことに気がついてしまう。意外な作品も在庫があるようなので、これっていいかも。




2021年9月12日(日)

▼嫁さんが毎年公募展に応募している春陽会の勉強会があるとのことで都内に出かけていく。師事していた先生が亡くなられてから、どうやって絵を続けるか迷っていたのだけれど、ようやく新たな一歩を踏み出したといったところか。

▼こちらは相変わらず腰が痛くてどうしようもないので、寝っ転がってNetflixで『ワンダーウーマン1984』を観る。
 うーん、いまいち期待していたほどではなかったな。ここまで長くしなくてもよかったし、バトルシーンの演出も工夫が感じられないし、解決方法も肩すかし。空を飛ぶという能力もいまいちしっくりこなかった。残念。



▼15時から天沼公園で4時間テニス。腰痛がきついのでパスしたかったのだけれど、この主催者企画のイベントをすでに2回パスしているので、これ以上、直前キャンセルを入れるわけにはいかない。申し込んだ時点では腰は完全に治ったと思ったのになあ。
 ダブルスゲームだったのだけれど、最初のゲームで「これは腰がやばい」と感じて、腰痛サポーターをぎっしり巻き付けると、これが効果バツグンで無事にテニスを続けられる。ただし、全力疾走は無理で、短いボールなどはそうそうに諦めざるを得ない。
 2セットやったところで休憩を入れて前半が終了。
 後半2時間は9人で2面となって休憩を入れることができず、2時間ぶっつづけ。参加メンバーの中にひとり、笑っちゃうくらい速いボールを打つ人がいて、こういうボールを受けるのが大好きなので燃えるが、届かないところに打たれると反応すらできないありさま。サーブもスピードが半端なく、ブロックリターンしかできない。でも、めっちゃ楽しい。
 なんとか腰を悪化させることなく4時間を終了。
 早く腰を治して、普通にボールを追えるようになりたいものだ。

2021年9月11日(土)

▼通っていたテニススクールの跡地にできる新しいテニススクールの先行申し込みが昨日から始まっているので、さっそく申し込みに行ってくる。
 実際にオープンするのは11月からなので、通うようになるのはまだしばらく先なのだけれど、それなりに楽しみではある。

息子の家にサザエを届けに行く。クール宅急便とかで送ればいいのだろうけれど、2匹の孫に会えるので持参だ。嫁さんはボランティアで参加している組織のオンライン研修があって自分ひとりで行く。

 息子は昨日ワクチン接種をして、その副反応がきつくて寝込んでいる。
 孫たちは元気に家の中を走り回っている。このエネルギーが半端なく、ひとりで面倒を見なければならないお嫁さんも大変だ。こっちも腰の具合がよくないので、さすがに一緒になって遊ぶことができない。
 それでも、お土産に持って行ったケーキを一緒に食べたり、庭の家庭菜園になったナスやピーマンを一緒に回収したりして、ゆっくりと遊ぶ。


 そのうち、YouTubeでマインクラフトの実況中継みたいな動画を見はじめて、そっちに夢中になってしまう。これが、こっちにはぜんぜん分からず、まったく面白くない。ずっと見ていると、頭が悪くなってしまいそうで、ぜんぜん好きになれない。
 その間、孫2号のほっぺをつまんだり、思う存分モフモフさせてもらう。パパがこれをやろうとするといやがるらしいのだけれど、なぜかジイジには好き勝手にモフモフさせてくれるのだ。

 続いて、スーパーマリオでプログラムの基本を学ぶようなゲームを始めるが、これも観ていて面白いものではないのだけれど、孫1号は夢中になっている。
 4時半になっておいとまするが、孫1号はゲームに夢中でこっちのことを見向きもしない。冷たいやつだ。

2021年9月10日(金)

サザエの炊き込みご飯が食べたいと言ったら、「面倒なことを言うな」と嫁さんから速攻で却下されてしまった。料理のまったくできない自分は、おとなしく引き下がるのみ(涙)

2021年9月9日(木)

▼樋口明雄『南アルプス山岳救助隊K-9 異形の山』徳間文庫とKASA『BREAK BACK(第11巻)』秋田書店が届く。このところ、新刊書店に行けないので、本の購入はすべてアマゾンになってしまった。本当はリアル書店で買って、本屋さんを応援したいんだけれど。

▼天津小湊の親戚からサザエがどっさりと届く。夏に遊びに行ったときに、前もって連絡をいれると絶対にみやげをたっぷり用意されてしまうからと、敢えて直前まで連絡を入れないで行ったのだけれど、結局こうやっていろいろといただいてしまうんだよなあ。
 とても我が家で食べきれないので、娘と息子のところに持っていくことになる。


▼夕飯はサザエのサシミに、サザエのワタの酢の物。うまし!

2021年9月8日(水)

▼今朝の散歩は37分で3.41キロ。散歩に出る前は腰の違和感がまったくなくなっていて、めちゃくちゃ調子がよかったのだけれど、散歩の途中から次第に腰がしんどくなってきて、帰宅したあと、本格的にまたまた腰がきつくなってきてしまう
 あとは完治するだけと思っていたのに。

「本の雑誌」10月号が届く。今回、久しぶりに原稿を書かせていただいております。

▼またしても雨のためにテニスのレッスンは中止。ま、腰がしんどいから中止になってくれて助かったんだけど。

2021年9月7日(火)

▼今朝も散歩に出る。涼しくて実に気持ちがいい。
 43分で3.88キロ。

▼だいぶ腰がよくなってきたので久しぶりにスポーツジムに行く。
 自転車を10分漕いでから、腕まわりを鍛えるマシンを使って、五十肩がまだ治っていないことを痛感させられる。右上腕がけっこう痛い。
 そのあとは、トレッドミルで速度を落としてゆっくり走る。特に問題なく4キロ走って汗まみれ。汗でグショグショになったマスクのせいで、呼吸ができなくなるのにはまいってしまう。

月村了衛『機龍警察 白骨街道』早川書房を読了。
 いま現在、日本の冒険小説の頂点にあるのがこのシリーズであると断言してしまっても、異論は出ないだろう。充実したアクション描写にいろどられながらも、ストーリーが緻密に出来ており、とにかくいたるところで圧倒される。ミャンマーでの地獄巡りにおののきながらも、日本での「敵」を追い詰めんとする特捜部、刑事部捜査第二課の捜査にも手に汗握る。
 新たなキャラクターも登場し、早くも次作が待ち遠しい。

2021年9月6日(月)

▼腰もよくなってきたし(まだ朝起きると腰まわりが固まっていて痛いし、しばらく椅子に座っているとやっぱり腰が固まって痛いんだけど)、涼しくもなってきたので、朝の散歩を再開する。本当はランニングをしたいのだけれど、まだ体力的にしんどくって走る気になれない。

 あちこちをうろうろと歩き回っていると、栗がなっていたり、柿がなっていたり、すっかり秋の光景となっている。今年はまったく残暑がないまま秋に突入なんだな。

▼たまたま息子一家の住むエリアでも30代のワクチン接種が始まったと知り、連絡をとってみると無事に予約がとれているとのこと。ちょっとホッとした。孫を預かっているときにこちらで感染させてしまい、それが息子たちに移ってしまうというのがいちばん心配だったのだ。あるいは、孫たちが幼稚園で感染してそれが息子たちに移るという可能性もあったし、
 ワクチンを打っておけば、とりあえず重症化は避けられそうなので、ひと安心だ。

2021年9月5日(日)

▼今日は健康福祉村で4時間テニス。まだまだ体力的に不安なのだけれど、けっこうゆるいメンバーなのでなんとかなるだろうと思った。なにしろコート1面でメンバーは8人だ。本格的にやるメンバーだと4時間であっても待ち時間を少なくするために6人ぐらいにするもんだけれど。
 しかも、早くまわすために3ゲーム先取という特殊なルールを採用している。1試合が早く終わるので、休憩時間もすぐにやってくる。
 多少走ると息切れがひどいが、それでもなんとか4時間のテニスを楽しめることができた。内容的には、まだまだ納得できるものではないのだけれど。脚力が落ちてしまっているのが致命的かな。

▼韓国映画『エクストリーム・ジョブ』を観る。

 張り込みのために鶏の唐揚げ専門のレストランを偽装営業することになる麻薬捜査班の5人組。ところが、意外や意外、焼き肉店の息子だったマ刑事の作った鶏の唐揚げがめちゃくちゃ人気となり、客が殺到してしまう。張り込みよりも唐揚げ店の経営の方が忙しくなってしまう麻薬捜査班のメンバーだったが…。

 正直、途中まではいまいちのれなかった。ところが、唐揚げ店に客が殺到するあたりから徐々に笑わされる場面が増えてきて(日本人の団体客が店に入ってくる場面では爆笑)、クライマックスの麻薬の取引現場に5人だけで乗り込んでいくあたりからはチョーのりのりで楽しんでしまった。いやあ、おかしい。
 お気に入りはもちろん、唯一の女性メンバーのチャン刑事(イ・ハニ)。

 しかし、なんであそこでレスリーの「當年情」(『男たちの挽歌』の主題曲)が流れるんだ? そのあたりのセンスが謎だ。




2021年9月4日(土)

▼今日はさいたま市ダブルス大会男子Bクラスの試合の日だ。
 朝から雨が降っていたのだけれど、試合が中止になるほどの雨ではない。仕方がないので会場に行くことにするが、スクーターで行く気にはなれず嫁さんに会場まで送ってもらうことにする。
 9時受け付けだったのだけれど、受け付けを済ますなりすぐ試合開始。そして、あっという間に試合終了。0-6のストレート負けでした。せっかくH川さんにペアを組んでもらったのに、自分のデキが悪すぎた。
 まあねえ、7月10日に怪我をして以来、ほとんどテニスができていない上に、8月9日にぎっくり腰をやってからろくに歩くことすらしていなかったから、そりゃ無理ってもんだよね。
 だけど、0-6はないよな。1ゲームぐらいとれよ。

▼今日ペアを組んだH川さんが通うY'sテニススクールに連絡を入れて、17時30分からの体験レッスンを申し込む。このY'sテニススクール、最近川口市にオープンしたばかりのインドアのテニススクールで、H川さんが内装を担当した関係でオープン前からFacebookでその様子をずっと見ていて、なんとなく親近感を持っていた。

 コーチは錚々たる戦績をお持ちの高橋良昌さん。
 もうね、雑談とかそういう余計な時間はいっさいなく、がんがん実戦的なレッスンが続く。これは強くなるわ。
 苦手なスマッシュをたっぷり打たされて、体力のなくなっている自分はあっさり息があがってしまったのだけれど、そこからさらに追い込まれていく。こ、これはきついぞ。
 スマッシュを返したところからダブルスゲームのスタートという、やったことのない練習もあって、こういう内容のレッスンは実に楽しい。スマッシュを返す練習なんて、ふだんやることないもんね。

 いままで受けてきたレッスンというのは、もっと和気藹々とした雰囲気で「楽しんでってね」という感じだったのだけれど、ここのレッスンは「生徒を強くするぞ」という意思が見える感じ。
 病み上がりの自分にはちょっとキツイ内容だったけれど、この充実のレッスン、けっこう楽しかった。通えばやみつきになりそうなレッスンだ。
 とはいえ、家から歩いて行けるスクールの方を選んでしまうんだよな。雨が降るとスクーターというわけにはいかないので、確実に車を使える状況でないと通えない。

2021年9月3日(金)

▼久しぶりに床屋で髪を切る。どのくらい久しぶりかというと、なんと5ヶ月ぶりだ。そろそろ行こうというタイミングで頭を怪我してしまって行けなくなり、それがようやく回復したら仕事がめちゃくちゃ忙しくなり、それでもなんとか旅行前に行こうと思って電話を入れたら予約がいっぱいで行けず、旅行に行ったらそこでぎっくり腰になってまた行けなくなり、ようやくようやく今日になって行けたという次第。

▼床屋に行く途中、近所の遊歩道のベンチの上に、子どものバッグ、水筒、帽子が置いてあった。だけど、どこにも子どもの姿がない。
 これは、もしかして忘れていったのではないだろうか。
 どうしようと見回すと、目の前が幼稚園で、そこにスタッフの姿が見えたので「すみません」と声をかけ「そこに子どものバッグが置き忘れてるみたいなんですけど、こちらのお子さんじゃないですか」と聞いてみる。
 最初は怪訝そうに顔を出したスタッフさんだけれど、幼稚園から顔を出して遊歩道の方を覗くなり「あ、あのバッグはうちのものです」。
「○○って名前が書いてありましたけど」
「ああ、うちの子です」
 というわけで無事に解決。
 荷物だけ残して子どもが姿を消してしまうと、誘拐とか思わず疑っちゃうけれど、幼稚園バスで送迎するか、親御さんが迎えにくるかのどちらかだから、それは大丈夫だよね。
 もしかしたら、送迎になれていない在宅勤務のお父さんが迎えに来て、ちょっと遊んで、そのまま忘れていったのかも。

▼雨が降ってきて、今日もテニスのレッスンは中止。明日はさいたま市のダブルスの試合なので、少しでも練習をしておきたかったのだけどなあ。

▼フィリピン映画『僕は詩の王様と暮らした(Ari: My Life with a King)』を観る。
 2016年のアジアフォーカス・福岡国際映画祭で上映された作品だ。
 ピナトゥボ火山の噴火で火山灰に覆われた土地を舞台にした、静謐で優しい空気に包まれたかのような映画。ちょっとストーリーの紹介がしにくいタイプの作品だったけれど、なんとかレビューをアップしました。→ココ




2021年9月2日(木)

▼『TOKYO BLACKOUT』に続く「東京○○アウト」シリーズの第2弾、福田和代『東京ホロウアウト』創元推理文庫を読了。いや、「東京○○アウト」というシリーズ名はいまでっちあげた嘘っぱちなのだけれど、テーマからするとシリーズと呼んでもいい作品だと思う。

 東京オリンピック開催を間近に控えた東京で、謎の犯人が物流を相手に仕掛けたテロにより、東京は大混乱に陥る。物流が滞るというただそれだけのことで、日常の生活が崩壊するほど、東京という都市は脆弱な存在だったのだ。この未曾有の危機を救うために、物流のプロ、長距離トラックのドライバーたちが立ち上がる!

 いやあ、めちゃくちゃ面白かった。とにかく、いたるところに多岐にわたるジャンルのデータがぶちこまれ、物語にリアリティを与えている。が、そうしたデータに溺れることなく、人間のドラマとして成立した小説なのだ。それゆえ、ここぞというシーンではがっつり感動させられてしまう。
「俺たちみんな、トラックのドライバーだからだ」
 このセリフで身震いしてしまった。トラックドライバーが読んだら、嬉しくって泣いちゃうよ、これ。

 そして、いま東京が、日本が抱えているさらなる問題の提起もあり、社会派としての側面も持つエンターテインメントでもあるのだ。
 よくぞこれだけガッツリ調べて、エンターテインメントに仕上げたもんだと、とにかく感心してしまう。
 そして、大矢博子さんの解説がこれまた素晴らしい。名解説とはこういうものを言うのだよね。

▼千葉真一主演の『直撃!地獄拳』を観る。
 千葉真一が若くてよく動く。その千葉真一の少年時代を演じているのがまだ下沢広之名義だった真田広之。そして、倉田保昭のアクションのきれいなこと。もう、それだけで充分満足。




2021年9月1日(水)

▼前のテニススクールの支配人の家まで行って、ラケット2本のガットを張り替えてもらう。
 いまは「ソリンコ ハイパーG」というガットを気に入って使っているのだけれど、前に買った1.30mmのガットが残っていたので、それと新たに買った1.20mmのガットを同じテンションで張ってもらう。ガットの太さによる違いを体感してみたかったのだ。
 前回張った1.30mmのガットはめちゃくちゃ感触が柔らかくてとっても使いやすかったのだけれど、いまひとつ攻撃的なショットには向いていないと感じていた。ガットを細くすることで、そこがどうなるのか。

▼午後になって雨が降ってきたので夜のテニスのレッスンは中止かと思いきや、なんとか雨がやんで開催してもらえた。コートが湿っていて、ボールも水分を吸っていささか扱いにくかったけれど、とにかくガットの使い比べをしてみる。
 結果、1.30mmのガットの方が圧倒的に使いやすかった。1.20mmのガットだと、しっかりスイートスポットでボールをとらえないと思うようなボールが返っていかないのだけれど、1.30mmのガットだとスイートスポットが広い感じがして、ミスが少ない。感触も柔らかく、コントロールの効いたボールを打つことができる。
 ただし、こっちの調子がいい時には1.20mmの方が攻撃的なショットを打てるという差はある。
 試合の時には、1.30mmのガットで様子を見て、もっと攻撃的なテニスを繰り広げても大丈夫そうな雰囲気だったら1.20mmのガットの方が持ち出すという使い分けでいいのかもしれない。