大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 


2021年7月31日(土)

▼MOVIX川口にて『竜とそばかすの姫』を観る。
 予想をはるかに上回る作品で、現時点での今年観た映画のベストが確定。現実世界における最後の展開にはいささか無理があるものの、そこは許そう。あと、お母さんのあの行動はやっちゃいけないことだけれど、そこも許すしかあるまい。とにかく、素晴らしい作品だった。
 エンドクレジットで声優陣をチェックしてのけぞってしまう。ええっ、あのおばさんたちに、そんなメンバーを揃えていたの!

2021年7月30日(金)

▼今日も半日で仕事を切り上げて病院へ。
 昨日取り付けた心電図を24時間記録する機械を取り外して、さらに心臓エコー検査
 結果が出るのは3週間後。

▼いったん帰宅して、今度は父親を車に乗せてまた病院へ。
 先日の検査で見つかった胃癌をどうするのかという相談。車の中で「東大病院に行って腹を切ってもらう」と言い出すので、状況がまったく理解できていないのは明らか。開腹手術ではなく内視鏡による手術だと何度も説明しているのに、まったくそれが分かっていない。そもそも、手術の必要があるのかどうかすらはっきりしないような患者を、どうして東大病院が相手をすると思っているのやら。
「いまはコロナで大変な時だから、まったく緊急性のない患者を東大病院が受けつけるわけないでしょ」と説明すると「オレはコロナなのか?」と、とにかく言っていることがトンチンカン。自分が癌であるということで完全にパニクっている上に、認知症で理解力が著しく低下しているので、とにかく自分の状況が理解できないのだ。
 病院で担当医から「どうしましょうねえ」と問いかけられる。現状は胃の内壁の表面にできものがあるだけなので内視鏡で取ることはできるのだけれど、その結果次第では開腹手術になる可能性が皆無ではないとのこと。しかも、ほっといてもすぐにどうこうというものでもないので、家族としてはほっといて様子見としたいし、医者も口には出さないがそうしたい気配。ただし、最終判断は本人がどうしたいかということなので、なんとか本人の意思の確認をしなければならないのだけれど、本人の理解力が激しく低下しているので、この本人の意思を確認するのが非常に難しい。
 行きの車の中では「もう88だし、手術はしなくていい」と言っていたくせに、内視鏡手術の結果次第では開腹手術になると説明すると「私も88ですからね。切るというなら仕方ないですから切ってください」とわけのわからないことを言い出す。説明されていることが理解できてないまま、話の流れを誤解したまま「切ってください」と言っているだけなのは明らかなので、くりかえし噛んで含めるように説明して、なんとか「このまま様子見」という本人の意思を表明してもらう。それがないと、医者としては治療をせざるを得ないのだ。
「医者の仕事は治療することなので、本人からはっきりした意思表示がない限りは、積極的に治療せざるを得ないのですよ」
 そりゃ、そうだろうな。

 今後について相談をしたいというので、いったん父親を連れて診察室の外に出て、嫁さんとお医者さんとで相談をしてもらう。
 ひととおり嫁さんとの打ち合わせが済んでから、こんどは僕が病室に呼ばれる。長男である僕からの承諾も必要なのだろう。病状が急激に悪化する可能性だってあるわけで、そのときに「なんで手術してくれなかったんだ?」と文句をつける家族もいるのだろう。以前、訴訟を抱えている医者も少なくないという話を聞いたこともある。いろいろとお医者さんも大変だ。
「本人にご兄弟とかいらっしゃいますか? もし、そうした親族が集まる機会があったら、そうした経緯を説明しておいていただけますか」と頼まれたが、「そういう心配はありませんから」と笑って答える。
 父の弟には話をしてあるのだけれど、あっさり「手術だけは絶対にするなよ」と言われているのだ。
 1ヶ月後にもう一度、本人に手術の意思はないという確認をして記録に残さないといけないらしい。
 あとは、1年に1回程度、検査をして様子をみましょうということになる。おおよそ、家族の望んでいた展開になってくれて、ちょっとホッとしている。

▼帰宅して、仕事のメールを何本かやりとりして、テニスのレッスンへ。
 今日はいつもの基本的なレッスンで、相も変わらずバックハンドを見てもらっている。少しずつよくはなっているのだけれど、少しでも速いボールがくると対応できないので、まだまだ使い物にはならない。
 しっかり目線をボールの高さにまで下げて打つこと。ボールとの距離をとるために、ボールの側面を見ることを意識すること。その2点をアドバイスされて、多少はよくなったかな。
 最後はチャンピオンゲーム。女性とペアを組んで全勝。速いボールで攻めたりせずに、ロブとドロップショットを組み合わせると、なんとか勝てるレベル。このレベルで勝っても、あまりその気にならないようにしなければ。

2021年7月29日(木)

▼仕事を半日で切り上げて病院へ。
 先日倒れて怪我をした件で、心臓の検査をすることになっていて、今日は心電図を24時間記録する機械をつけに行く。機械を24時間つけっぱなしというのはけっこうしんどいのかと思っていたのだけれど、それほどでもないかな。

▼『まだまだ熱中!フィリピン映画』を発送するために近所のポストまでブラブラ歩いて行って、ついでにブックオフを覗いてくる。今日29日はブックオフ的には「ブックの日」ということになっていて、500円以上買うと300円割引きがはいるというクーポンが届いているのだ。
 で、買ったのは夢枕獏の『白鯨』。新刊で買うつもりが、ぜんぜん新刊書店に行かないうちにずるずると買い損ねてしまって、結局、ブックオフで買うことになってしまった。

マイクル・コナリー『鬼火(下)』講談社文庫を読了。
 例によって複数の事件が交差するのだけれど、ボッシュの抱えている事件とバラードの抱えている事件が交差する理由が単なる偶然というのがひっかかってしまった。しかも、企業の抱える女殺し屋が出てくるという展開にも、ちょっと違和感があった。ボッシュやバラードの扱う犯罪というのは、そういう犯罪じゃなかったはずなのだけれど。国際的な人身売買組織に潜入捜査をした過去もあり、そこでも違和感を感じていたのだけれど。そういう派手な事件じゃなくって、もっと市井の事件を扱う刑事でいてほしい(ボッシュはもう刑事じゃないんだけどさ)。

2021年7月28日(水)

▼今日も仕事が忙しかったのだけれど、なんとかいちばん忙しいところを乗り切っただろうか。でも、目の前にはまだまだ次の仕事が待ち構えているのだけれど。

▼夜はテニスのレッスン。今日はリターンに特化したレッスンだったのだけれど、自分としてはリターンに関してはそれほど問題は感じていなかった。ところが、いざコーチに見てもらうと、修正すべき点がごっそりと出てきてしまう。だけど、体に染みついている動きなので、そう簡単に修正できないんだよなあ。若者ならもっと柔軟に修正できるのかもしれないけれど、こっちはもういい歳だからなあ。

2021年7月27日(火)

▼おかしい。4月が終われば仕事は暇になるはずだったのに、ずっと忙しい状態が続いている。今日も朝から複数の案件のメールが飛びかって、目が回る忙しさだ。それでいてぜんぜん儲からないってのも困りものだよなあ。

▼なんとか20時までに仕事のキリをつけて、テニスのレッスンへと出かけていく。
 いまだ右腕はしびれたままだし、体の動きもなんとなくキレがない。バックハンドは少しずつ感じがつかめてきた気がするのだけれど、少し速いボールを相手のラリーになるとぜんぜん使い物にならない。
 最後のチャンピオンゲームではけっこう勝ち続けたりするのだけれど、ポイントを奪って勝つというよりも、相手がミスって負けてくれるってパターンがほとんどだしなあ。

2021年7月26日(月)

マイクル・コナリー『鬼火(上)』講談社文庫を読了。
 このところずっとハリー・ボッシュとレネイ・バラードのコンビを主人公とした作品が続いているが、今回もその流れの作品で、さらにリンカーン弁護士、ミッキー・ハラーも登場してくる。
 次第にボッシュの老いが色濃くなってきたシリーズであるのだけれど、いったいどういう展開に持って行くのだろうか。その興味だけでも、目を離すことのできないシリーズである。
 速攻で下巻に突入だ。

2021年7月25日(日)

▼世の中では4連休ということになっているらしいのだけれど、プライバシーマーク更新の現地審査を控えて、その準備をするために出社する。今後のスケジュールをチェックしたら、出社できるのが今日ぐらいしかなかったのだ。
 誰もいない会社でただひとり、あれこれ印刷して、あれこれファイリングして、プライバシーマーク更新のための書類を整理する。個人情報を扱い業務なんて、ほとんどといっていいほどないのに、それでもプライバシーマークを持っていないと仕事を受けられないのだから、なんともバカバカしいかぎり。

▼帰りにマリンブーツを求めて新宿東南口にあるヴィクトリアを覗いてみるが、あまり種類が並んでいなかった。ここでないんじゃ、他に店でそうそう並んでいるとも思えないよなあ。
 そう思いながら念のために検索してみると、ヴィクトリアの裏の方にダイビングショップがあるではありませんか。さっそく覗きに行ってみると、けっこう物販が充実しているお店で、希望通りのタイプのマリンブーツも置いてあった。
 いままで使っていたマリンブーツ、結婚前に買ったものなので、なんと35年も履き続けていたことになる。お店の人にそのことを告げると「いくらなんでも長すぎますよ」と笑われてしまったが、でも、ぜんぜん壊れなかったんだよなあ。

▼フィリピン映画の配信サイトをあれこれチェックしていて、『Super Inday and the Golden Bibe(スーパーインダイと黄金のアヒル))』というスーパーヒロインムーヴィを観る。実は、マリアン・リヴェラ主演の2010年の作品を観るつもりだったのだけれど、うっかり間違えてマリセル・ソリアノ主演の1988年の作品を観てしまう。見はじめてすぐに間違いには気がついたのだけれど、楽しいのでそのまま最後まで観てしまった。
 どういう映画か簡単にまとめると「アヒルの卵を飲み干すことでスーパーヒロインに変身できるようになった洗濯娘が、村を征服するために魔界からやってきた魔物たちと戦うという、なんともおおらかでチープな特撮アクションコメディ」といったところだろうか。
 当時、アイドルとして絶大な人気を誇ったマリセル・ソリアノがめっちゃ可愛い。
 詳細なレビューはこちら

2021年7月24日(土)

▼来月、海に行く仕度のために、息子一家とららぽーと柏の葉で待ち合わせてお買い物。海で遊ぶための孫のマリンシューズとか、Tシャツとか、そういったものを買ってまわる。
 お買い物の間、こっちは孫を抱きかかえて放りあげたりして遊び相手をさせられていたのだけれど、このところのあれこれですっかり体力が落ちていて、けっこうしんどい。疲れてくると、こないだみたいにぶっ倒れるのではと不安になってきたりする。しばらく、こういった不安がつきまといそうだ。
 みんなで食事をしてから息子夫婦をチビどもから解放して、こちらはチビたちとボールのプールや滑り台のあるスペースに遊びに行く。孫1号は同じぐらいの年齢の男の子と意気投合して一緒に遊び回り、こちらはマイペースで遊ぶ孫2号の相手をさせられる。
 そこで1時間ほど遊ばせて体力を消耗させてから、フードコートに連れて行って水分をとらせて、赤ちゃん本舗などを覗きに行く。
 孫どもが疲れてきて「パパは?」「おうち帰ろ」と言い出したところで息子夫婦と合流して、最後にトイザらスに寄ってウルトラマンのソフビ人形を1体ずつ選ばせる。ウルトラマン、あまりにも種類が多くてこちらにはまるで馴染みがないのだけれど、チビどもは「ギンガ!」「オーヴ!」などとよく分かっていること。孫2号は誕生日のプレゼントに買ってあげたウルトラマンのソフビ人形をベッドに持ち込んで一緒に寝ているのだとか。そんなことを言われると、嬉しくなってもっと買ってあげたくなってしまうではないか。

2021年7月23日(金)

▼13時から17時まで、ネットで申し込んだダブルスゲームのテニスオフに参加。
 いまだ右腕の痺れがひどくて、けっこうボロボロの内容だったりする。とりわけ、バックハンドやバックボレーの時に右腕にくる衝撃がきつくて、我ながら情けないプレイが多い。しかも、参加者のレベルがけっこう高かったりするんだよなあ。でも、いまはリハビリと割り切って我慢するしかないんだよなあ。
 ちなみに、参加メンバーの中に、久しぶりの知人がいてビックリ。彼、こないだまで先代に単身赴任していて、いまは広島に転勤になったと聞いていたのだけれど、ちょうど四連休で帰ってきていたところらしい。そんな時のテニスオフで偶然遭遇するとは。
 気温も高かったので、こないだみたいに倒れることのないように、とにかく無理はしないようにと神経を使う。

▼夕食後、寝っ転がって本を読んでいるうちに壮絶な睡魔に襲われて、しばらく眠ってしまう。喉が渇いて居間におりるとオリンピックの開会式をまだやっていたので、いささかあきれかえってしまったのだけれど、橋本聖子とバッハ会長の演説が延々と続いていた。そのあとの演出もなんともチープで、電通センスで演出をするとこんなもんにしかならないのかとガッカリ。ピクトくんの直前の小芝居も意味不明なら、ピクトくんも欽ちゃんの仮装大賞レベルでしかない。ひたすらガッカリだ。当初の野村萬斎や椎名林檎、MIKIKOたちが進めていた演出だったら、こんな情けないものにはならなかっただろうに。

▼アジア映画を語らせたら並ぶものなきcinetamaさんの「アジア映画巡礼」『まだまだ熱中!フィリピン映画』をとりあげていただきました。
 ありがとうございます。→
ココ
2021年7月22日(木)

▼4連休の初日だけれど、上がってきたデータで大急ぎで報告書のベースを作らなければならない案件があって、今日は朝から仕事にいそしむ。クライアントによっては「休みだから無理です」と断ってしまうのだけれど、仲のいいクライアントなので、そこはお友だち対応をしてしまうのである。

▼最近、フィリピンではちょっと古い映画のデジタルリマスターを熱心に進めているようで、そうした作品があれこれと配信されていたりする。嬉しいのは、そうしたデジタルリマスター版の多くに英語字幕がついているということ。タガログ語のままだと、さすがにストーリーを追うのがしんどいので、英語字幕がついているとたいそう助かる。
 今日は、そうした映画の1本、1995年のホラー映画『Patayin sa sindak si Barbara』を観る。タイトルは、「恐怖によってバルバラを殺す」というような意味であるらしい。シンプルなストーリーのホラー映画なのだけれど、緊迫感が持続するなかなかデキのいいホラー映画であった。
 詳細なレビューはこちら

2021年7月21日(水)

▼朝起きたら熱が出ているのではないか、身体がしんどくなっているのではないか、腕が腫れ上がっているのではないかなどなど、けっこう心配していたのだけれど、副反応と呼ばれるような症状はほとんどなし。1回目と同様、左腕が軽い五十肩のような感じになっているだけ。
 このところの運気の悪さを考えると、絶対にボロボロになると思っていたのになあ。

▼東京国際映画祭でディレクターをされていた矢田部吉彦さんをTwitterで見かけたので、「『まだまだ熱中!フィリピン映画』をお送りしたいので送付先を教えてください」とメッセージを出したところ、さっそくメールが届いた。感激!
 送金方法を教えてほしいというので、あくまでも「こちらからの一方的なラブレター的な献本とご理解ください。」と返事を出したのだけれど、「応援したいので」というので、1部を献本として送り、入金後にあらためてもう1部を送ることにした。もう1部は「フィリピン映画の好きな知人にまわしたい」ということなんだけど、それってもしかしたらS山さんのことだろうか(笑)

▼夜はテニスのレッスン。当初はワクチン接種の翌日に運動してもいいものかと迷ったのだけれど、副反応もないのでOKということにしてしまう。あれこれ検索をしてみると、接種後1週間は激しい運動を控えること、接種後3日間は激しい運動を控えること、接種後24時間は激しい運動を控えることなどなど、いろいろなバージョンが見つかったので、とりあえず自分にいちばん都合のいい情報を採用することにする。

 今日のレッスンのテーマはサーブ。90分間、ひたすらサーブを打つ。そして、ビデオを撮ってフォームをチェックしてもらい、足の使い方を直される。しかし、たったそれだけのことなんだけど、いままでの動きが完全に体に染み込んでいるので、なかなか直すことができないんだよなあ。しばらく足を意識しながら、新しい動きを体に染み込ませなければ。
 そして、ひたすらサーブを打ったので、右肩がめちゃくちゃ痛くなる。ま、予想通りではあるのだけれど。

2021年7月20日(火)

ジョー・R・ランズデール『罪深き誘惑のマンボ』角川文庫を読了。
 常に土砂降りの雨が降り続けるテキサスを舞台にした、なんとも壮絶なサスペンス小説。なにが壮絶って、主人公ふたりの被る暴力が半端ないのだ。主人公たち、どんどんズタボロになっていくのである。いやはや、これには圧倒された。
 で、最後に「訳者あとがき」を読んだら、『ムーチョ・モージョ』の方がシリーズの前作であると書いてあるではありませんか。こっちの方が先に訳されているから、てっきりこっちの方が先に書かれた作品なのかと思ったら。手元に『ムーチョ・モージョ』もあるのに、わざわざこっちを先に読んじゃったよ。

 作中に「それからの午後いっぱい、おれたちは読み古しのペーパーバックを荷物から引っ張り出し、ヒーターの脇で読みながら時間をつぶした。どちらもマイクル・ムアコックがエドワード・P・ブラッドベリという名で書いたシリーズの1冊だ。エドガー・ライス・バロウズの作品をまねたやつだが、頭を使わずにさっさと読める、そこそこおもしろい本だった。」という文章が出てくる。
 これって、『火星の戦士』のことだよね。なんとなく、それだけで嬉しくなってしまった。

▼椅子に腰掛けてテレビを見ていた姿勢から立ち上がっただけで軽い立ち眩みを起こしてしまう。
 が、もしかして、これって以前からずっとそうだったんじゃないかという疑惑が。あまりにも日常のことなんで、まったく意識していなかったのではないかと思えてきたのだ。
 こないだ立ち眩みを起こして倒れてしまったので気になってしまうのだけれど、むかしからずっとこうだったような気がする。
 しかし、医者にかかっても原因は特にないと言われてしまったら、どうにも対処のしようがないよな。

▼川口駅まで出て川口市大規模接種会場にて2回目のワクチン接種を受ける。多少遅い時間だったせいか、前回よりも随分と人が少なく、あっという間に終了。
 いまのところ、まったく副反応の気配はないのだけれど、問題は明日になってどうかということだよな。

2021年7月19日(月)

▼「まだまだ熱中!フィリピン映画」を献本として送らせていただいた松岡環さんからインド映画『ジャッリカットゥ』のパンフレットをいただいてしまう。この映画もすごく気になっているのだけれど、このところ、まったく埼玉県から足を踏み出しておらず、とてもじゃないけれどイメージ・フォーラムまで映画を観に行く根性がない。在宅で業務をするようになってから、完全な出不精となってしまっている。新宿で上映される映画すら観に行っていないもんなあ。
 すっかり、閉じこもり状態だ。


▼ダニエエル・パディリア主演の新作「Kun Maupay Man It Panahon」のファーストルックが公開された。
 フィリピンに大きな被害をもたらしたヨランダ台風の直後、緊急措置として刑務所から解放された囚人の物語であるらしい。
 なんとも不安な雰囲気に満ちた映像で、ダニエル・パディリアにとっても新境地となる作品かもしれない。
 楽しみだ。ぜひ、日本でも上映してほしい。



2021年7月18日(日)

ジェフ・ライス『事件記者コルチャック』ハヤカワ文庫NVを読了。
 テレビシリーズ「事件記者コルチャック」の原点となったTVムーヴィの原作小説と、さらにそのTVムーヴィ第2弾のノベライゼーションの2本を収録。
 正直、不満だらけの小説だった。いちばんの不満は、コルチャックのキャラクター。ほとんど異常性格じゃん。あまりにもまわりの迷惑をかえりみなすぎる。自分の欲望だけで、ほとんど幼児なみの本能で突っ走るのだ。これじゃあ、まったく感情移入ができない。読みながらずっと「おまえ、絶対にどこかおかしいぞ」と思ってしまう。
 そして、あまりにもひねりのないストーリー。ストーリーがシンプルすぎるのだ。それなのに、余計な描写やら主人公の暴走やらで小説を引き延ばしているので、リーダビリティがまったく感じられない。
 テレビシリーズが好きだっただけに、けっこうガッカリだ。

▼怪我をしたときに、駅前の駐輪場に自転車をおきっぱなしにしてしまったので、今日は駅までの3キロ強の距離をのんびり歩いて行って自転車を回収。暑くて汗がダラダラと流れ出してきて、途中でスポーツドリンクを購入して飲みながら歩く。ここでまた倒れたりしようものならシャレにならん。

 そういえば、駅前にテニススクールの事務所がオープンしたというので、ちょいと覗きに行ってみる。「先行入会受付はこちら」と出ていたけれど、事務所はクローズしていた。とりあえず、場所だけ確認できたから、それでいいかな。

 あまりにも運動不足なので、浦和の古本屋、金木書店まで自転車を漕ぐ。気になった本は何冊かあったけれど、我慢してスルー。確実に読む本以外はとにかく買わないことにしている。

 たっぷり汗をかいて帰宅。1週間ぶりに体を動かしたぞ。

2021年7月17日(土)

▼朝いちで近所の総合病院に行って外科で額の抜糸。これはけっこうあっさり終わって、思っていたほど大きな痕は残らないですみそう。いちばん大きな傷は髪の毛でほとんど隠れるしね。
 ずっと続いている肩の痛み、右腕の痺れについては、整形外科がお休みなので、近所の別の病院で診てもらうことにする。
 そして、そもそもの原因の立ちくらみについて内科を受診。
 こうやって倒れる原因にひとつには心臓があるのだという。心臓が一瞬止まって脳に酸素がいかなくなって倒れるということがあるのだそうだ。ただしその場合は「あ、倒れる」という認識もなにもないまま唐突に倒れて、意識が戻っても自分が倒れているということがとっさに理解できないものらしい。自分の場合は「あ、やばい、倒れる」という意識があって、次の瞬間に目の前がスーッと真っ暗になってぶっ倒れているので、おそらく心臓ではないだろうとのこと。
 鉄欠乏性貧血の可能性を聞くと、貧血の場合には今回のような倒れ方はしないという。
 血液検査をして、心電図をとって、特に問題はなし。貧血もなし。それでも念のために心臓をチェックする機械を24時間つけるホルター心電図検査と心臓エコー検査を受けることにして、後日の予約をする。
 しかし、おそらくは心臓ではないだろうと言うので、その場合にはどういう原因があって、どういう対処法があるのかを聞く。実は、以前から立ちくらみは実に頻繁に起こしていた。さすがに倒れて怪我をするのは今回が初めてだけれど、入浴時、飲酒のあと、スポーツ時などに頻繁に立ちくらみを起こしていた。要するに血管が開いている時で、立ちくらみを起こしやすい状況であるのだけれど。
 すると、原因は立ち上がった瞬間に血液が下半身にとどまって脳まで充分な酸素を送ることができないということで、対処方法は急に立ち上がらないということぐらいしかないと言われてしまう。えっ、それだけ。もっとこうなにかしら病気っぽい原因があって、その病気を治療すれば立ちくらみをおこさなくなるとか、そういうことはないの? はい、ないんです。
 しかし、今回は横にあったフェンスに激突をして怪我をしたけれど、倒れる場所によっては怪我じゃすまないから、すっごい怖いんですけど。
 そう訴えると、心臓に問題がないとなった場合に、循環器の先生にまわすことにしましょうということになる。
 しかし、治療方法がないというのは、ちょっとショックだなあ。

▼午後は別の病院の整形外科へ。
 首のレントゲンをたっぷり撮って、それは問題なし。腕に力も入るので神経を損傷している様子もなし。
 結局、倒れた時に首に衝撃がかかって炎症を起こしているのだろうということに。炎症が治まれば肩の痛みも腕の痺れも自然と治まるだろうとのこと。
 運動も普通にしてOKという了解をいただく。

2021年7月15日(木)

「目黒考二の何もない日々」『まだまだ熱中!フィリピン映画』をご紹介いただきました。
 日本でいちばん早い『まだまだ熱中!フィリピン映画』の感想です。
 ありがたい!→ココ

▼京都大学東南アジア地域研究所の、というか、僕にとっては混成アジア映画研究会の山本博之先生が、『まだまだ熱中!フィリピン映画』の感想をブログにアップしてくださいました。ありがとうございます。
ココ
2021年7月13日(火)

『まだまだ熱中!フィリピン映画』、昨日のうちに入金まで済ませてくれる人がいて、今朝は散歩がてら郵便局まで投函しにいく。怪我をしてから初めて外に出た。

▼朝いちの仕事はちょっとさぼって大リーグのホームラン競争を見る。大谷、負けはしたものの、理想的な盛り上げ方。あたかも、誰かが脚本を書いたかのような展開に思わず笑ってしまう。

▼日中はひたすら仕事。あれやこれや、予定になかった仕事が動き出して、けっこう忙しい。

▼夕方に仕事を終えてから、また『まだまだ熱中!フィリピン映画』を投函しに郵便局まで歩く。
 少しでも早くお届けして、感想があがってくるのが楽しみ。

2021年7月12日(月)

『まだまだ熱中!フィリピン映画』の印刷があがってきた。
 印刷の仕上がりが心配だったのだけれど、ちゃんと仕上がっていた。だけど、開きが悪いのでいちばん内側の部分がちょっと読みにくいかな。第1弾よりも、左右の遊びを広くしたんだけどなあ。
 さっそく、何ヶ所かに献本発送の手配をして、FacebookとTwitterで告知をする。この第2弾がきっかけで第1弾も買ってくれる人がいるといいなあ。いや、欲はかかないから、せめて第1弾と同じ部数が売れて欲しい。

▼昨日の夜、シャワーを浴びる時点ではまだ額から血が滲み出ていたけれど、さすがに今日は血がとまってくれた。はてさて、この傷跡、どのくらい目立つ形で残ってしまうのだろうか。フランケンシュタインとか旗本退屈男ほどは目立たないとは思うんだけどなあ。

2021年7月11日(日)

▼本来なら今日は川口市のテニスの大会があったのだけれど、当然パス。少なくとも抜糸まではスポーツは禁止だ。
 顔面からフェンスに突っ込んだときに首をひねったのか、右手の指先の痺れがいつまでたってもおさまらない。また、肩から背中が妙に痛い。まあね、一瞬意識を失って、そのままぶっ倒れたんだから、それなりに影響は出るよね。

田口俊樹『日々翻訳ざんげ エンタメ翻訳この四十年』本の雑誌社を読了。
 やはり、翻訳というのは単に英語ができるだけではダメということがよく分かる。どのジャンルでもそうだけれど、プロというものは凄いものだなあと感心してしまう。

栗田信『活動屋日記 美人発掘』20世紀社を読了。
 街で見つけた美人を女優にスカウトする映画会社の美人発掘係をなりわいとする良平を主人公とする短編集。昭和31年発行の本だけあって、当時の風俗が実に興味深い。
 小説そのものは、それほど突出したものではないにしても、そこそこ楽しめる。『醱酵人間』のような突拍子のなさはなく、いわゆる通俗小説としてしっかりとまとまっている。毎回毎回、まったく異なるタイプの美人が出てきて、それを追う良平が毎度のようにいろいろなトラブルに巻き込まれるというお約束の展開ながらも、パターンに落ちずに読ませてくれる。

▼猛烈な雨が降ってきて、雷がすごい音量で鳴り響いていたら、息子とところでも同じだったようで、孫2号のこんな写真が送られてくる。
 なんか、小猿みたいで可愛いぞ。




2021年7月10日(土)

▼朝6時過ぎに家を出て、八王子にある「八王子テニススクール」へ。
 今日は多摩社会人テニス協会主催の団体戦に参戦することになっていたのである。
 正直、会場はかなり遠い。立川まで出て、そこから多摩モノレールに乗り換えないと行けないのである。
 8時から第1試合がスタートで、この試合は1-2で惜敗。僕はWくんと組んで第2試合に出場。Wくんはとっても強いし、自分もこのところけっこう調子がよかったので、それなりに自信があった。
 ところが、ぜんぜん思うように試合が進まない。ここぞというチャンスボールでミスってしまうし、ラリー勝負にももちこめない。頼りの綱のWくんもミスがやたらと多い。かくして、0-6、0-6のタコ負けを食らってしまう。

 事故が起きたのは、その試合のあとだった。しばらく休んでから、別のコートで始まるWくんのシングルスを観るべく移動しようと歩き出したところで、突然の立ちくらみに襲われて、そのまま横のフェンスにむかってぶっ倒れてしまったのである。「あっ、倒れる」という瞬間は意識があって、手が出ていたとは思う。ぶつかった瞬間に、「あっ、しまった」という意識はあった。だけど、その間のほんの一瞬、意識が飛んでいて、フェンスに顔面から突っ込んでしまっていた。
 反対側の壁にもたれかかって座り、ぶつけてしまった額を抑えていたら、駆け付けた周りの人から「血が出ている」と言われて、初めて出血していることを知る。それでもたいした痛みもなかったので大丈夫だろうと思ったら、額を抑えていた手が完全に血まみれとなっていた。「ああっ、頭を切ると出血量が凄いんだよなあ」と思いながらも、この出血量はバンドエイドでおさまるレベルじゃないなとはっきりわかる。首にかけていたタオルで傷口をおさえてなんとか出血を抑えるが、足元には血だまりができていたりして、まわりの人間に「すみません。救急車を呼んでもらえますか」と依頼する。
 ただまあ、立ちくらみを起こしただけなので、歩くことはできるので、まわりから「大丈夫ですか?」と声をかけながらも事務所のあるところまで歩いて行って、エアコンの効いた場所で休ませてもらい、あらためて救急車のお願いをする。

 10分ほどで救急車が到着して、スタッフに状況をあれこれ聞かれる。頭はしっかりしているので、冷静に受け答えもできていた。
 歩けると言ったのだけれど、ストレッチャーに乗せられて救急車の中へ。そこでもあれこれ聞かれて、家族に連絡をとるように言われて嫁さんの携帯に連絡をするのだけれど出ない。家にいる時には、嫁さんはスマホを寝室に置きっ放しにするし、なぜかいつも音が出ないようにしているので出てくれないのだ。固定電話にかけても誰も出ない。
 仕方ないので、LINEで「電話して。いま救急車」とメッセージを入れると、すぐに電話がかかってきた。電車に乗っていたとのこと。そういえば、今日は娘が遊びにきて、買い物に行くとか言っていたか。
 スマホを救急車のスタッフに渡し、状況を説明してもらう。なにか必要があったら家族の承諾が必要になったりするので、連絡をとれるようにしておいて欲しいと頼まれる。
 嫁さんから「迎えに行く」と言われたが、「大丈夫だから」と断る。さすがにこれだけ遠いと迎えにきてもらうだけで大変すぎる。

 救急車の中で、血圧をはかったり、体温を測ったりしながら、繰り返し状況を質問される。ずっと炎天下にいたので、体温がちょっと高く、コロナ関連のことも繰り返し質問される。
 メガネが血で汚れていてよく見えないので、ティッシュをもらってレンズについた汚れをぬぐい取る。
 病院に到着したところで、再び検温をして37.1度で、そのままだと病院に入れそうになかったのだけれど、救急車の後ろを空けて外の空気を入れながら再度検温をすると36.8度。マスクをして、ストレッチャーに乗せられたまま病院の中に運び込まれる。途中で病院の名前は聞かされていたけれど、正直、土地鑑もないのでどこにあるどんな病院なのかまるで分からない。
 緊急外来の診察室に運び込まれてストレッチャーからベッドに移って、女医さんからあれこれ質問をされて、救急車のスタッフが答えたり、自分が答えたり。
 頭を打ってはいないはずだけれど、念のために傷口の処置をする前に頭部レントゲンとCTスキャンを受ける。前に頭を打って脳しんとうを起こして救急車で運ばれた時には完全に記憶が消え失せたけれど、今回はそういう様子はまったくない。だけど、まったくなんともないように見えても、脳内出血していたりすると、数日後、あるいは数週間後に症状が出てきたりもするので、必ずこういう検査はしないといけないものらしい。

 レントゲンの結果、頭に問題はないとのことで、傷口の処置をしてもらうことになる。額の傷は2箇所にあり、2箇所とも縫うことになる。やはり、バンドエイドでなんとかなるレベルではないらしい。
 頭の下に出血を受けるためのシートを何枚か敷いて、顔面には傷口以外をふさぐシートをかぶせられたので、何をされているのかまるっきり分からない。
 まずは局部麻酔の注射なのだけれど、これがめちゃくちゃ痛い。すんごく痛い。そして、この麻酔が効けばそのあとの処置が痛くないかというとぜんぜんそんなことはなくて、やっぱりめちゃくちゃ痛い。針で縫うというのが具体的にどういう作業なのか分からないのだけれど、頭蓋骨を削るかのようになにか固いものがガリゴリと刺さってくる感触がめちゃくちゃ痛いのだ。我慢できない痛みだったら麻酔を追加すると最初に言われていたけれど、ま、めちゃくちゃ痛いけれど我慢できないことはない。けっこう自分はこの手の痛みに強い方であるらしい。
 助手についたのが、まだ学生の女の子で、先生はその子にやたらとダメだしをしながら作業をしているのだけれど、このだめ出しを聞いているとこっちが怖くなってくる。
 針で縫いながら噴き出してくる血をぬぐわせているのだけれど、力のいれ具合が分からなくてそっと拭くのを「もっとしっかり拭って。針の穴からどんどん血が出て見えなくなるから、どんどん拭いて」と指示して、お手本とばかりにゴシゴシと拭いていく。確かに、麻酔を打っているせいか、ゴシゴシ拭かれても特に痛くはない。
 そして、老眼なのか単に視力が弱いのか、この先生、頻繁に「針はどこ? 糸はどこ? ああっ、見えない。あ、これ? これじゃないか。こっち?」などと言い続けているのである。先生、それ、こっちは怖いからね。

 ようやく処置が終わったところで看護師さんに許可を得て記念の自撮り写真をとっておく。さすがにグロテスクすぎて皆さんにお見せできないが、額に縫い目のあるマンガのキャラみたいになってる。縫われたのは7針と3針で、あわせて10針。
 抜糸は自宅の近くにある総合病院でしてもらうことにして、そちらへの紹介状を書いていただく。問題は頻繁に起こしている立ちくらみの方なので、抜糸のあとで、そちらの検査もしっかりするようにと指示される。

 かくして処置は終了したのだけれど、水分補給のために点滴を受けていたので、それが終了するのを待つように言われ、ようやく嫁さんに連絡を入れることができた。なにせ、救急車の中で連絡したっきり、あとはずっと検査などが続いていて連絡ができなかったのだ。3時間ほど音信不通になっていたので、随分と心配をかけてしまった。

 すべて終了して先生にお礼を行って会計にまわり、11,720円を支払う。財布にそれだけ入っていてよかった。
 そして、病院の受け付けで「すみません。ここはどこでしょうか? 最寄りの駅までどう行けばいいでしょうか?」と、すごく間の抜けた質問をする。だって、救急車で運ばれたから、いま自分がどこにいるのか、まるっきり分かってないんだもん。
 さいわい、病院は駅のめちゃくちゃ近くだった。だけど、京王永山駅って、どうやって帰ればいいんだ? スマホで調べて、その帰路のめんどくささに眩暈がする。いや、ここで眩暈を起こして倒れてる場合じゃない。頑張って帰らなければ。
 スマホによれば京王稲田堤に出て、そこから徒歩7分で南武線稲田堤駅に乗り換えることになっている。駅がくっついてないんかい! しかも、南武線! そして府中本町に出て武蔵野線で無事に帰宅というルートだ。やれやれ。

 とまあ、そういう1日なのでありました。いやはや。

三浦しをん『まほろ駅前狂騒曲』文春文庫を読了。
 東京南西部のまほろ市で便利屋を営む多田と、便利屋の事務所に転がり込んで居候を決め込んでいる行天の2人を主人公としたシリーズの3冊目にして完結編。いくつものエピソードが同時進行してゆき、まほろ駅南口広場でのとんでもない騒動に発展していく展開はまさにスラプスティックで実に楽しい。しかもそこに行天の悲惨な過去のエピソード、多田の恋愛物語なども絡み、読ませる読ませる。まったく飽きずに最後の1ページまで楽しませてもらった。
 ただ、東直己のススキノ探偵シリーズなどと作品のテイストがまったく一緒で、ほとんど区別がつかないような気がする。どうしてこうも読後感が一緒になってしまうのだろう。

2021年7月9日(金)

▼今日は仕事を休んで嫁さんと一緒にムービックス川口にて『ゴジラvsコング』を観る。
 いやあ、さすがにここまでデタラメな脚本とは思わなかった。突っ込みどころ満載どころか、突っ込みどころしかないと言うに等しい。まさか地球空洞説までとりこんでこようとは! あまりにも脚本がぶっとびすぎていて、逆に楽しめてしまう。いやあ、これはひどい。よくまあこの脚本で大金をつぎ込んで映画を撮ろうという判断ができたもんだ。
 まあ、怪獣同士のバトルを楽しめればいいと割り切ればいいのだろうけれど、肝心のゴジラに絶対神的な威容が感じられない。とりわけメカゴジラとのバトルにおける威厳のなさよ。コングはコングで、すぐに人間に鎮静剤とか睡眠薬をもられて、人間の好き勝手にされているし。結局、いちばん強いのは人間じゃん。
 まあ、たっぷり楽しんだけれど、納得はしていないし、怪作としかいいようのない作品であったと思う。

▼ランチを食べたあと、川口リリアまで川口市委嘱者美術展を見に行く。うちの嫁さんもいちおう川口市美術家協会の会員なので、そういう案内が来るのです。
 買い物して帰宅。

仕事関係のメールがあれこれ入っていたので、仕事用のPCを立ち上げてあれこれ作業を始めて、そのまま3時間、仕事をしてしまった。今日は休みなんだけどなあ。
 なんとか報告書作成をお願い出来ないかというメールもあったのだけれど、調査票が頭が痛くなるほどダメダメな作りで、とてもこの調査票で報告書を作れる自信がなくごめんなさいしてしまう。どういう報告書を作るのかというビジョンがなにもないまま、ただただ聞きたいことを羅列しただけの調査票という感じだった。
 調査票は、どういう報告書を作るのかまでイメージして作らないと、まったく役に立たないんだよなあ。

▼雨のためにテニスのレッスンはお休み。バックハンドで少し試してみたいことがあったのだけれど、残念。

2021年7月8日(木)

▼夕方は嫁さんと一緒にスポーツジムに行き、バーゲンのTシャツを購入。
 腹筋、背筋、脇腹を鍛えるマシンをやったあとで、久しぶりにチェストプレスをやる。五十肩になって以来、肩に負荷のかかるマシンはいっさいやっていなかったのだけれど、ようやく少しずつなら痛みもなくできるようになってきた。
 そして、ボクシングエキササイズでものすごい量の汗をかく。

▼富田常夫の著作の中でもトップクラスに入手の難しい『銀のつばさ』という少女小説がヤフオクに出ていた。これは欲しい! ただし、本の背が破損しており、状態はいまいちだ。いくらまでなら出すか?
 いろいろ煩悶しながら入札したのだけれど、いくらで入札しようともさらに上の金額を入れてこられて、結局7000円まで入れたところで諦める。状態がそこそこよければ8000円と思っていた本なので、このあたりで諦めるのが妥当なところでしょう。
 だけど、自分以外にこの本に7000円以上も入れてくる人間がいるとは思わなかったよ。



2021年7月7日(水)

▼昨日ネットで注文した外付けDVDドライブが朝いちで届いた。そんなに早く届けなくても大丈夫なのに。
 さっそく試してみたところ、無事にDVDのコピーができた。これで孫のDVDを嫁さんの実家に持っていくことができるぞ。
 しかし、壊れたなら壊れたで、もっとはっきりと「オレは壊れたぞ!」と主張してくれれば、さっさと買い替えて大量のメディアをムダにしなくても済んだのに。
 読み込みには問題のない壊れた外付けDVDドライブ、なんだか捨てるのが惜しいので娘に「書き込みはできないけれど、読み込みには問題ないから譲るぞ」と連絡をしたのだけれど「ブルーレイなら欲しいけれど、DVDなら持ってる」とあっさり拒否されてしまった。

▼夕方はテニスのレッスン。今日のレッスンはテーマ別レッスンということで、ひたすらストロークの練習。しかも僕はひたすらバックハンドをみてもらう。結果、どうしてもスライスがかかってしまうので、グリップを直されたのだけれど、そうすると違和感しかなくて、ぜんぜんまともに打てない。
 もうこれだったらスライスのかかるバックハンドでいいよと思ったのだけれど、コーチは「いまに“これだ”とわかる瞬間が来るから頑張りましょう」と言って許してくれない。スライスがかかるにしても、いままでよりはよっぽどいいバックハンドが打てるようになっているのだから、けっこう満足しているんだけどなあ。

2021年7月6日(火)

▼ネットで外付けDVDドライブを発注。結局、使い慣れているアイオーデータの機種にする。どれでも同じようなものなのだろうけれど。

▼嫁さんから頼まれて三越伊勢丹オンラインストアでお中元の手配。三越伊勢丹オンラインストア、なんでこんなに重たいんだ?

▼夜はテニスのレッスン。なぜか今日は強烈なフラットサーブがバシバシ決まる。五十肩から徐々に抜け出してきて、ようやくサーブが復活してきたということだろうか。
 ゲーム形式では、強打をしないまま柔らかく勝つテニスが徐々に身についてきている感じがする。

2021年7月5日(月)

▼先週はずっと雨でテニスをしていないし、この週末も雨だったのでずっと寝っ転がって本を読んだり昼寝をしたりしていた。
 それなのになぜか五十肩の痛みが増している。ずいぶんと良くなってきたと思っていたのに。なぜだ!

▼DVD-Rを50枚買ってきて、また孫のDVDのコピーを試すが、やっぱりダメ。あれこれ試行錯誤して、結局4枚のDVD-Rを無駄にして諦めた。これは、きっと外付けDVDドライブがダメになっているということなのだろう。DVDの再生は問題なくできるのだけれど、書き込みができなくなっているらしい。
 念のためにメーカーのホームページをチェックして、USBコントローラ用ファームウェアアップデートがあったので、アップデートを実行してもみたが、これも無駄に終わった。
 外付けDVDドライブなんてたいして高くもないのだから買い直そうと思ったが、ロジテックのホームページを見て頭が混乱してしまった。いろいろな機種が並んでいるのだけれど、それぞれの機種の違いがまったく分からないのだ。いったい、どれを選べばいいんだ?

2021年7月4日(日)

▼川口市のグランドベテランダブルス大会の予定だったのだけれど、雨のために来週に延期となってしまった。来週も雨の予報が出ているんだけどね。

C・J・ボックス『越境者』創元推理文庫を読了。
 猟区管理官ジョー・ピケットシリーズの第14作である。これだけ続いていて、まったくテンションが落ちない。相変わらずぐいぐいと読まされる。いったい、どうやってこの危機を乗り越えるのかと、胃が痛くなるほどハラハラさせられる。
 今回、主人公のジョー・ピケットは暗殺業を営んでいると目される大牧場主に関する情報をさぐるために、地元を離れて、味方の誰ひとりいない地区へと派遣される。派遣されるにあたって、「絶対に危険なことはするな。情報をさぐるだけにしろ。危険があったらすぐに撤退しろ」と命令されているのだけれど、長年のシリーズ読者は絶対にそうならなということを知っている。なにしろ、ふと気がつくと危険のまっただ中に巻き込まれるのを得意技としている主人公なのだ。そして、読者の予想通りに、絶体絶命の危機に陥る。
 そして、親友のネイト・ロマノウスキが今回も登場する。登場するどころの話じゃない。冒頭からとんでもない登場の仕方をするのだ。
 さらには、そのネイトに「腹のど真ん中にパンチをくらった気がした」というほどの衝撃を与える人物も登場してくる。いや、このシリーズのすれっからしの読者であれば、それが誰なのか、早々に気がつくけどね。
 読み終えるなり、早くも次を読みたくなる。次巻の刊行が待ちきれない。

『まだまだ熱中!フィリピン映画』、プリントパック相手の不毛なやりとりが続いていいかげん投げやりな気分になってしまったのだけれど、版下が仕上がっている以上、なんとかしなければならない。
 試しに前回印刷を頼んだ印刷屋さんのホームページで見積もりを作ってみたが、ページ数が増えている上に部数も減らしたいので単価がかなり高くなってしまう。
 仕方なく、プリントパックのホームページで見積もりを作って見る。
 「小ロット無線綴じ冊子(オンデマンド印刷)」を選択して、本文用紙は裏写りが不安なのだけれど、他に選択肢がないので【上質紙70】を選択し、部数を60部としてみる(第1弾の実売部数は40部にも届いていないのだけれど)。単価的には、まあまあ無理のない金額におさまりそうだ。
 試しに、「無線綴じ冊子(オフセット印刷)」でも見積もりを作って見る。こちらは最低部数が100部なのだけれど、当初希望していた【上質紙90】を使うことができ、しかも表紙にPP加工を施すこともできるのだ。結果……、「小ロット無線綴じ冊子」で60部作るのと、「無線綴じ冊子」で100部作るのと、それほど値段の差がないじゃん!! 「無線綴じ冊子」の方が多少は高くなるけれど、希望していた本文用紙を使えることが考えると、ほとんど無視できるレベルの金額の差だぞ。

 結局、100部で印刷を頼むことにしてしまう。いいんだ。いざとなったら残った半分を捨てればいいんだ!(涙)

2021年7月3日(土)

▼午後から『ゴジラvsコング』を観に行こうってことになっていたのだけれど、嫁さんの体調がいまいちなので中止に。
 残念。SNSを覗いていると、観てきた人の感想がいたるところにアップされているので、可能な限り読まないようにする。

▼で、結局、一日中ゴロゴロと本を読んだり、居眠りしたりして過ごし、ジョー・R・ランズデール『死人街道』新世紀社を読了する。
 西部劇の世界にクトゥルー神話の世界を持ち込んだようなホラー小説。めっちゃ好みの題材じゃん。
 ジェビダイア・メーサーという牧師が、敢えて呪われた場所に踏み込んでいってこの世ならぬ者たちを退治していくというシリーズ。
 巻頭の「死屍の町」がかなり長い作品なのだけれど、著者がまだ若い時の作品ということで、ちょっと「あれ?」と思うような部分もあったが、クライマックスの迫力はなかなか。あとの4編は短いながらも濃密な作品で、小説家としてのレベルが格段に上がっているのがわかる。
 「訳者後記」によると、このシリーズにはもう1編未訳の作品があるということなのだけれど、どうして本書に収録してくれなかったかなあ。めちゃくちゃ読みたくなるじゃん。

2021年7月2日(金)

▼朝から土砂降りの雨。
 仕事を中断して、声楽のレッスンに行く嫁さんの送迎をする。
 その途中に、細い道と交差する小さな交差点があるのだけれど、どう考えてもこっちが優先道路なのに一次停止となっている。これはうっかり違反する人もいるだろうなと思ったら、その交差点の影にパトカーが潜んでいた。なんてずっこいヤツだ!
 嫁さんをピックアップして「そこの交差点の影にパトカーが隠れていたよ」って話したら、そのパトカーが出てきてさっそく一次停止をしなかった車を捕まえていた。
 うーん、これは入れ食い状態なんだろうけれど、なんか納得いかないよなあ。

▼息子から送られてきた孫の動画を「らくちん動画変換4」というソフトを使ってDVDに焼いていたのだけれど、なぜか今日は調子が悪くてエラーが連発してDVDを何枚も無駄にしてしまった。いままでこんなことはなかったのに。
 それでもなんとか2枚焼いて、再生確認。
 いくつか、画像が横になったり、逆さまになったりというものがあったので、やり直し。
 「Movei Maker」を使って、画像の向きを修正。パソコンで再生する分には、スマホを横にしようがタテにしようが、ちゃんと上下を判断して再生してくれるのだけれど、「らくちん動画変換4」でDVDに焼くとスマホをタテにして撮った動画は横向きにされ、横にして撮った動画でもスマホの上下を逆さまにして撮ると逆さまにしたまま焼かれてしまうのだ。
 そして、また「らくちん動画変換4」でDVDに焼く際に何枚か無駄にしてしまう。なぜだ?
 ようやく完成して、今度は「B's Recorder13」というソフトを使って嫁さんの実家の分をコピー。
 ところが、書き込みの途中でエラーが発生。
 「ATAPIのエラーが発生しました。データの転送スピードが足りません」というエラーメッセージが出ている。
 調べると、このエラーが出た時には外付けDVDレコーダーの場合にはDCアダプターを使えと書いてる。だけど、DCアダプター、持ってないんだよ。おかしいなあ。いままでこんなエラーが出たことはなかったのに。
 念のために「B's Recorder13」を最新のものにバージョンアップしてみるが、やはり同じで、またしてもDVDを無駄にしてしまう。
 さらに調べてみると「書き込み速度を下げてください」という対処法もあったので、「B's Recorder13」の書き込み速度を下げてまたしてもトライ。
 すると今度は「ATAPIのエラーが発生しました。メディアに異常が見られます。」というエラーメッセージが出てとまってしまう。またしてもDVDが無駄になり、手持ちのDVDを使い切ってしまう。今日1日で10枚以上無駄にしてるんですけど。
 なにが原因なんだろう?
 外付けDVDレコーダーがおかしくなってきているのかなあ?

▼そのDVDを母親が観ていたら、その横で「これは誰だ?」って父親が言っている。
 あんたのひ孫ですけど。これはだいぶやばいかもしれないなあ。

NTTのフレッツ光を使っているのだけれど、契約内容を確認しようと思ってホームページをチェックしたら、コールセンターまで電話をしろと書いてある。えっ、ネットで確認できないの?
 ルーターに関する契約書がどうしても見つからないので、もし壊れたらどこに問い合わせればいいのかが知りたかったことなんだけど。レンタルのはずなんだけど、書類が何も見つからない。ルーターが壊れたら、ネットで調べることもできなくなるから、いまのうちに備えておこうと思ったのだが。

▼夕方になって雨がやんだから、これでテニスのレッスンがあると思ったら、レッスン中止の連絡が入った。コートに水が溜まっていたかな。
 と思っていたら、しばらくしてまた土砂降りの雨が降り出した。これが原因か。

2021年7月1日(木)

今野敏『宗棍』集英社を読み終えてしまった。

 今野敏には沖縄に実在した武術家を題材にした一連の作品がある。『義珍の拳』『武士猿(ブサーザールー)』『チャンミーグヮー』『武士マチムラ』。いずれも、素晴らしく魅力的な小説だ。そして、その一連の作品に新たな一冊が加わった。琉球の伝統的な手に中国武術、示現流をも取り込み、新しい流れを生み出した松村宗棍を描いた作品だ。
 琉球王国が日本によって取りつぶされるその最後まで琉球王朝に仕え、弟子たちに琉球の手を教え続けた男。夢中になって読みふけってしまった。読み終えるのが本当に惜しかった。本当に面白かった。
 いつの日か、これらの作品を時系列に沿って読み直してみたいと思っているのだけれど、「いつの日か」というのはなかなか来たりはしないのだよね。

▼夜は嫁さんとスポーツジムへ。腕に負荷のかからないマシンで腹筋、背筋あたりを鍛えてから、ひたすらストレッチ。ストレッチポールを使って、五十肩で伸びなくなっているあたりを必死になって伸ばしていたら、だんだん痛くなってきた。無理に伸ばすのもやばいのか。
 そして、ボクシングエキササイズ。フックを使うと五十肩が痛むとトレーナーに前に話したのを覚えていたらしく、「今月からフックはありませんから。」と声をかけられる。
 でも、ウィービングがたっぷり入っていて、足がとってもつらいんですけど。