2021年に観たフィリピン映画 【Super Inday and the Golden Bibe】1988年 監督:ルシアーノ・B・カルロス キャスト:マリセル・ソリアノ、アイザ・セグエラ マリアン・リヴェラ主演の『Super Inday and the Golden Bibe(スーパーインダイと黄金のアヒル)』という2010年製作のスーパーヒロイン映画を観るつもりだった。ところが、うっかり観てしまったのはマリセル・ソリアノ主演の1988年版だった。まったく同じタイトルでリメイクされているので、実に紛らわしい。 とはいうものの、映画が始まってすぐに間違いには気がついた。だけど、出だしがとっても楽しかったので、ついつい最後まで観てしまった次第。 日本語字幕はもちろん、英語字幕もついていなかったので、以下のストーリー紹介は多分に想像力で補ったものとなっている。もしかしたら大間違いをしている可能性もあるのだけれど、こんな内容の映画でありました。 川で洗濯をしながら楽しそうに歌っている村人たちのシーンで映画が始まる。一瞬、これってミュージカルなの?と思ってしまうスタートで、この場面の楽しい雰囲気であっさり作品世界に心を持ってかれてしまう。 その洗濯の帰り道、インダイ(マリセル・ソリアノ/Maricel Soriano)たちは宇宙から飛来した不気味な隕石に遭遇する。奇妙な光を発する隕石。なるほど、この隕石が物語の発端になるのだなと思っていると、「そんなのにかかわっているとろくなことにならないよ」と隕石を無視して帰ってしまうインダイたち。それっきりこの隕石は物語に絡んでこないのだけれど、スーパーヒロイン映画と言いながら、実はこの映画、とっても楽しいコメディなのだった。この宇宙から飛来した隕石という設定は、おそらくは同じスーパーヒロイン映画の『Darna』の定番の設定を意識したギャグだったのだろう(本当か?)。 ある日、インダイの幼い弟たちが1羽のアヒルを家に連れ帰ってくる。インダイたちはそのアヒルにスノーホワイトという名前を付けて飼うことにするのだが、実はそのアヒルは、いたずらがすぎて天界から追放された少女なのであった。やがてその正体は、インダイと2人の弟たちだけが知ることになる。 一方、魔界を支配するスコルピオン・レディは、なぜかインダイたちの住む村を狙っていて、配下のジャイアントスパイダーを送り込んでくる。村に襲いかかり、インダイの義理の父親を丸呑みしようとするジャイアントスパイダー。 あわてて家に戻ったインダイがスノーホワイトに助けを求めると、その場で卵を産むスノーホワイト。なんとその卵には、スーパーヒロインに変身できる力が秘められているのだという。かくしてインダイはその卵を飲み干して、スーパーインダイに変身し、ジャイアントスパイダーを倒すのだった。 ちなみにそのスーパーインダイの武器はというと、タライのような盾と、洗濯物を叩く板のようなスティックだったりする。インダイはふだん、村人から預かった洗濯物を川で洗ってアイロンをかけるという洗濯屋さんを生業としていて、なんとその延長線上にあるスーパーヒロインなのであった。 スーパーインダイの活躍はマニラでも評判になり、さっそく取材のためにイケメンの記者ヘンゼルが村へとやってくる。インダイはそのヘンゼルに一目で首ったけとなってしまうのだが、スーパーインダイの正体がインダイであると見破ったスコルピオン・レディは、今度はカメレオン男を送り込んでくる。誰にでも姿を変えることのできるカメレオン男はヘンゼルにばけてインダイを口説きにかかり、あっさりメロメロになってしまうインダイ。ここで唐突にミュージカル風の演出となってふたりで歌う場面になるのだけれど、歌っているヘンゼルは本当はカメレオン男なので、ときどき舌をベロベロッと出したりして、なんともおかしい。 すっかり偽ヘンゼルのトリコになるかと思われたインダイだったが、スノーホワイトの助けでその正体を見破り、無事にカメレオン男を撃退する。 しびれをきらしたスコルピオン・レディは、配下の化け物たちを引き連れて、とうとう村への総攻撃を開始する。それを迎え撃つべくスノーホワイトに卵を産んでもらうインダイだったが、うっかりその卵は他の卵の中に紛れ込んでしまう。次から次へと卵を飲み干しながら現場にかけつけるインダイ。「もうダメ。もう無理! もうこれ以上は卵を飲めない!」呻きながら卵を飲み干し続けるインダイ。 ようやく最後の卵でスーパーインダイに変身してスコルピオン・レディと激しい戦いを繰り広げることになるのだが……。 というかなりトホホな内容の作品である。とりわけ目を引くのが、あまりにもお粗末すぎる特撮だ。スーパーインダイが空を飛ぶシーン、手にしたスティックから光線が出るシーン、すべて手作り感が満載なのである。ウルトラマンのスペシューム光線の方が、はるかにはるかにできがいい。壮絶にチャチな特撮なのだ。 登場する怪人、怪物たちの造形も、実にチープでびっくりさせられる。仮面ライダーの改造人間の点数を10点としたら、ここに出てくる怪人たちはせいぜいで2点といったところか。小学生に設計をさせたらこんな怪人が生まれてくるのかも知れない。 1988年といったら、『ダイ・ハード』『レインマン』『ビートルジュース』『ラストエンペラー』といった映画がヒットした年である。フィリピンではそうした作品とこの『Super Inday and the Golden Bibe』が同時に劇場にかかっていたということなのだろう。そう思うと、あまりの落差の大きさに眩暈がしてしまう。 だけど、主演のマリセル・ソリアノの愛嬌たっぷりのコメディエンヌぶりがひたすら愛らしくて、すべてを許してしまいたくなってしまう。いやもう、イケメンのヘンゼルに出会ってメロメロになるあたりの可愛らしさは絶品なのだ。 1965年生まれで、1971年に6才で映画デビュー。子役として映画、テレビで引っ張りだこの人気を誇り、「ダイヤモンドスター」と呼ばれていたとのこと。 本作の時点ではまだ23才だが、この時点での芸歴は17年。バリバリのアイドルなのに、すでにしてベテランだったのである。 最近ではすっかり大人の女優として落ちついた役柄を演じているマリセル・ソリアノだけれど、かつてはこんなに可愛らしくもおバカな役柄を演じていたのだ。 そして、もうひとり注目なのが、スノーホワイトを演じていたアイザ・セグエラ(Aiza Seguerra)。1983年生まれとのことなので、このとき5才。1987年にヴィク・ソト主演のエンテン・カビソテシリーズの原点ともいうべきテレビシリーズ「Okay ka, fairy ko!」のアイザ役でデビューして、映画はこれが2本目。そしてこのあと、2016年の『Enteng Kabisote 10 and the Abangers』まで、ずっとエンテン・カビソテシリーズにアイザとして出演し続けるのである。なんとなんと、およそ30年にもわたって同じ役を演じ続けたのである。 監督はルシアーノ・B・カルロス(Luciano B. Carlos)。IMDbには99本の監督作品がリストアップされているが、監督デビューは1964年で、1997年の『Nagmumurang kamatis』という作品まで、ものすごいいきおいで映画を撮りまくっている。1988年の本作など、この監督のフィルモグラフィの中では後半のいわゆる円熟期の作品であったりするのだ。 ウェン・V・デラマス監督がヴァイス・ガンダ主演で撮った、人間がロバに変身する『Petrang kabayo』のオリジナル作品も、ルシアーノ監督の作品であったりする。よくは知らないが、後のフィリピン映画にさまざまな影響を与えた監督なのかもしれない。
|