大丈夫日記


  フィリピン映画好きが高じた挙げ句にフィリピン映画のガイドブック『熱中!フィリピン映画』という本を作ってしまいました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

2020年10月31日(土)

▼嫁さんと2人で老神温泉へ。
 我が家からだと東北自動車経由でも行けるし、関越自動車道経由でも行けるのだけれど、関越自動車道が渋滞しそうな気配だったので東北自動車経由で行くことにする。が、東北自動車道も浦和から多少渋滞している様子だったので、一般道で岩槻まで出て岩槻から高速道路に乗る。これが大正解。あとで知ったのだけれど、関越自動車道はめちゃくちゃ渋滞していたそうな。

▼沼田インターで降りて、適当なお店で蕎麦を食べようということになっていた。いくつかおいしそうな店をピックアップしていて、そのうちのどれかを見かけたらさっさと入ってしまおうということにしていた。で、入ったのが「ゆきたそば」というお店。この店のそばについて忌憚のない感想を書かせてもらうならば「コシがあるにも限度というものがあるだろう!」というもの。最初口に入れた瞬間、韓国の冷麺かと思ったぞ。
 そして、量が多い。他の席の盛りそばを見て「おおっ、けっこう年配の方なのに大盛りを頼んだのか」とか思っていたら、それが普通盛りだった。200円プラスして大盛りにしたら、どんだけの量になるんだ?
 それと600円の天ぷらを頼んだのだけれど、これがめちゃくちゃおいしかった。しかも、こちらも600円とは思えない量。なに、この天ぷらのおいしさ。

▼食事を終えたところで「吉祥寺」へ。5年前にこの老神温泉に来た時にすっかり嫁さんが気に入った場所なのである。この吉祥寺は「花の寺」という別名を持ち、訪れる季節ごとに異なる花を楽しむことができる。今回はとにかく紅葉が素晴らしい。どこを切り取っても絵になる美しさなのだ。拝観料500円を払う価値は充分以上にある(ちなみに、自分たちはJAFカードを提示して400円だったのだけれど)。
 紅葉を満喫して、さらに和菓子付きのお抹茶も満喫する。ここで意外なことに、けっこうお腹がいっぱいであることに気がつく。なんと、さっき食べた蕎麦がすっかり胃にもたれているのだ。たかが蕎麦でなんでこんなに胃にもたれるんだ?

 ベンチに腰掛けて周囲の景色を楽しんでいると、すぐ近くにめっちゃくちゃ可愛い女の子を連れた家族が現れた。おいおい、美少女すぎるぞ。僕がニコニコしながら見ているのに気がついたその女の子がおじいちゃんの足の後ろに隠れる様子がこれまた可愛い。
 そのおじいちゃんが「どちらからいらっしゃいました?」と話しかけてきたので、しばらく話をすると、その方はこの吉祥寺の檀家さんなのでした。先代のご住職が亡くなられた時には、全国から50人もの僧侶が集まったとか、お寺を維持するのが大変だとかという話をうかがう。
 そして、お孫さんはまだ2歳なのだけれど、お父さんがヨーロッパの方なのだそうで、なるほど美少女なわけだ。ちょこちょこ歩き回るので、まったく目が離せないとのこと。


▼ネットで見かけて気になったので、その近くにある「岩観音菩薩磨崖仏群」へ。これが、カーナビソフトでも検索できなかったほどマイナーな遺跡だったのだけれど、到着してみて「なるほど」と思った。ぜんぜん観光地とかになっていないのだ。
 高さ25mほどの岩肌に33体の観音像と1体の弁財天像が刻まれているのだけれど、それを見るための設備はまったく整備されておらず、それどころか鳥獣除けの電気柵がまわりに張られているので、近づくこともできないのだ。せっかくの遺跡なのにもったいない。

▼少し早いけれど、今日のお宿、「老神温泉 見晴荘」へ。この宿、老神温泉旅館組合のサイトを見ても出てこない、超マイナーな宿である。おそらく、温泉旅館組合にも加盟していないのだろう。旅行サイトの評価などを見ると、必ず宿の方が「昭和のボロ宿」と自称しているのでどんだけボロい宿なのかと思いきや、確かにひなびた宿という印象はぬぐえないものの、決して嫌いではない。ピッカピカのホテルよりも風情があっていいと思ってしまう。
 風呂は貸切風呂が2つあって、なんと2つとも宿のご主人の手作りとのこと。そこがいちばん不安要素ではあったのだけれど、「手作りでこの風呂を作ったのか! どんだけ器用なんだ!」とびっくり。離れにある風呂はいまいち作りかけみたいな雰囲気で「ちょっと…」と思えてしまうが、館内にある風呂は露天風呂付きでまったくもって文句なし。しかも、貸切風呂なので嫁さんと一緒に入れるのが嬉しい。夫婦で温泉旅行に行っても、肝心の温泉を共有できないのがいつも不満なのだ。しかも、湯温も手ごろで、特に露天風呂の方はいくら入っていてもゆだることのないちょうどいい湯温で、めちゃくちゃくつろいでしまった。
 ただし、タイミングが悪いと、他の人が入っていてぜんぜん空かなかったりするので、時間で予約できたりするともっといいのだが。

▼ひと風呂浴びたところで、近所の散歩に出る。明日の朝イチで朝市に行く予定にしているので、朝市会場まで歩いてみる。小さな町なのだけれど、けっこう坂道を昇らされて15分近くかかってしまった。途中には廃墟となりはてているストリップ劇場とか、スナックとか、ホテルとか、芸妓置屋とかが点在しており、凋落の気配がありありと見てとれる。
 朝市会場からさらにグルリとまわって、なんとも不気味な雰囲気のお墓が並ぶあたりから川の方に降りると、蛍の保護をしているという老神湿地公園があり、周囲の草むらではなにやら鳥がけたたましく鳴いている。夏に来れば蛍を見ることができるのかもしれないけれど、あのお墓は正直怖いぞ。




▼ホテルに戻る。
 そして、食事。この宿の最大の特徴は食事なのだ。海のない群馬県の、しかも山間の宿であるにもかかわらず、海の幸にこだわった料理が出るのである。正直、毎年千葉の海に行っては、さんざん海の幸を味わってきている僕ら夫婦は、海の幸に関してはめちゃくちゃ舌が肥えている。それゆえ、それほど期待はしていなかった。
 ところが、うまかったのだ。むっちゃくちゃうまかったのだ。しかも、量が半端ない。食べきれないほど出てくるのだ。なんとかかんとか完食したものの、ご飯には一切手をつけることができなかった。いやあ、本当においしかった。

▼食後にまた露天風呂に入ろうとしたのだけれど、なかなかお風呂が空かなかったのは残念。宿泊客は5組で満室なのだけれど、それでもタイミングが悪いとなかなかお風呂に入れないことになってしまう。
 けっこう待たされてようやくお風呂に入る。露天風呂の夜空にはみごとな満月…と言いたいところだが、残念ながら頭上に広がる樹影のために満月を見ることはできなかった。枝葉ごしに明るい満月の姿を垣間見るのが精一杯。
 でも、たっぷりと温泉に浸かって、身体中がポカポカのすべすべになったのでありました。

2020年10月30日(金)

▼今朝から森見登美彦の『四畳半タイムマシンブルース』を読み出している。なんとこれ、あの傑作映画『サマータイムマシン・ブルース』を原案として、森見登美彦がいつもの京都の四畳半の世界に舞台を移してリライトした作品だというではありませんか。
 まだ途中だけれど、めちゃくちゃ面白い。『サマータイムマシン・ブルース』と森見登美彦、予想以上に親和性が高い。読んでいて、思わずニンマリしてしまう場面が続出してしまう。
 「嗚呼、夢破れて四畳半あり」「「クーラーつき四畳半」は、アーサー王が最期を迎えたという伝説の島アヴァロンのごとく、遠い彼方にある幻の地のように思われたものだ」といった、いつもの森見登美彦節も健在で、本当に楽しい。

2020年10月29日(木)

ライアン・ギャレス『血まみれ鉄拳ハイスクール』文藝春秋を読了。
 暴力の支配する「カンフー・ハイスクール」。生徒たちはマーシャルアーツの達人がリーダーを務めるいくつかのグループに分かれ、日々、抗争を続けていた。その頂点に立つのは、ドラッグの密売で強大な力を得ているリドリー、誰もが避けて通る学園の支配者でもある校長のダームーディー。
 その、殺人すらも平然とおこなわれるカンフー・ハイスクールに、中国武術の達人でもあるジミーが転校してくる。母親から暴力を禁じられていたジミーであったが、ジミーの登場によって学園の暴力はさらにエスカレートしていくのだった。

 いやあ、なんとも異様な小説だった。主人公はジェニーという少女なのだけれど、彼女もひたすら戦い続けて、傷だらけになっていく。その怪我が半端ないのだけれど、そんなことなど意に介さずに死闘が続く。とにかく歯止めのない暴力描写の連打! クライマックスでは学園中がジェニーとジミーに襲いかかり、逃走と死闘が延々と続く。
 訳者はあとがきで池上遼一の『男組』を例にあげているのだけれど、『男組』よりもはるかに激しい。はるかに血なまぐさい。スプラッター映画に近い世界なのだ。

▼足首が復活するまではスポーツジムはお休み。

▼川口市テニス協会主催の団体戦に出場するためのメンバー集めの連絡を始める。何人かメールアドレスの分からないメンバーもいるので、案内状を作成してテニススクールに持っていく。これで何人か申し込んでくれれば2チーム構成でエントリーできるのだけれど。

▼途中まで観ながらほったらかしにしていたフィリピンのテレビドラマ「ブラッドムーン(La Luna Sangre)」の視聴を再開する。93話もあるので絶対に無理と思っていたのだけれど、けっこう長い中国ドラマを何本も観ているので、それだったらいけるかもと思って再開したのだけれど、これを観ることで映画がほとんど観られなくなるかもしれないなあ。

2020年10月28日(水)

▼朝、布団の上で正座するような座りかたをした瞬間、右足首の関節がポキンと音をたてて激痛が走り、そのまま痛みが居座ってしまった(涙)
 最近、こういうことが多いのだけれど、歳をとるってのはこういうことなんだなと痛感させられる。おかげで現在、左足は甲の内側あたり、股関節の右側、そして右足首に痛みが常駐しているという状況になってしまう。
 いずれ、どこかしらが耐えきれなくなるほど痛くなって、運動ができなくなるのかなあ。

▼今週末、嫁さんと老神温泉に行くと、どうやら5000円分の「GoToトラベル 地域共通クーポン」がもらえるらしい。
 これ、どう使えるんだろうと思ったら、「旅行先の都道府県+隣接都道府県において、旅行期間中に限り使用可能です。」とのこと。
 旅行先は群馬県だけれど、どうやら埼玉県も「隣接都道府県」ということで、我が家の周辺のお店でも使えるらしい。「旅行期間中」というのは「宿泊日とその翌日」ということなので、我が家に帰る日にも使用は可能だ。
 じゃあ、我が家の周辺でどこの店で使えるのだろうと調べたら、わはは、我が家のすぐ裏にあるブックオフで使えることが判明してしまったよ。なんと、旅行に行ったら、ブックオフで5000円分の本が買えてしまうらしいのだ。コンビニだって、近所のスーパーだって、十万石まんじゅうだって利用可能。
 旅行先の地域支援とは、まるっきり関係ない使い方になってしまうけれど。

▼右足首、普通にしていればまったく痛みはないのだけれど、「大丈夫かな?」とひねってみたら涙が出るくらいの激痛が走る。これは、しばらくは無理しちゃダメだ。
 というわけで、本日のテニスのレッスンはお休み。

▼Netflixで『愛の不時着』第10話を視聴。おおっ、いままでは北朝鮮が主要な舞台だったけれど、ここにきて主要メンバーがみんな韓国に来ちゃったよ。最後、どうオチをつけるのか、とっても気になるぞ。

2020年10月27日(火)

▼1日仕事ながらもちょっと納期の厳しい仕事がポンポンと入ってきたので、今日は昼休みもとらずにせっせとパソコンにしがみついて仕事をこなす。できれば、昼休みには机につっぷして、ほんのちょっとでも睡眠をとりたいんだけどなあ。

スポーツジムへ。
 いまいちすっきりしない体調だったのだけれど、火曜日のルーティンとなっているトレーニングを黙々とこなす。本日のランニングは5キロ。フィリピン映画『Hello, Love, Goodbye』『Miss Granny』の挿入曲を聴きながら淡々と走る。

▼「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」も観終えてしまったので、家に帰ってもなんとなく手持ちぶさただ。こういう時にフィリピン映画を少しでも観ておけばいいのだけれど、本気で観たい映画がぜんぜん手に入らなくなってしまったのが辛いところ。どこか、手近でフィリピン映画のDVDを扱っている在日フィリピン人向けのお店はないものか。

2020年10月25日(日)

川口市のシングルス大会だった。
 この大会はCクラスで出場できる唯一の大会なので、僕の中ではそこそこ勝てる大会と位置づけられており、そのため年間でいちばん楽しみにしている大会でもあった。しかも、このところやたらと調子もよく、今回はかなりいいところまで行けるのではと期待していた。正直、決勝戦まで行けるぐらいのつもりでいた。
 昨年は途中でやたらと長い試合をやってしまって、準決勝では完全に疲れ果てていて同じスクールの常さんにボコボコにされたが、今年はコロナ禍のために出場数が絞り込まれており、優勝までたったの4試合となっている。しかも、貧血対策の鉄分剤を服用するようになってから、立ち眩みを起こすようなこともなくなり、体力的にも随分と改善されている。
 今年は行ける!と思っていた。

 ところが、朝いちで試合に入る予定が、対戦相手が来なかったために、ひたすら待たされることとなってしまう。
 その間に第2ラウンドの対戦相手の試合を見ていたのだけれど、知人が5-6で負けた相手はというと、こちらが先にミスをせずに粘れば自滅してくれるタイプと思われた。無理せず返していけばそれで大丈夫と判断した。

 それから、延々と待たされることとなる。自分は第1シードの枠だったので、第2ラウンドの試合が始まれば真っ先にコートに入れるはずと思っていたのだけれど、ぜんぜん呼ばれる気配がない。友人たちの第2試合が始まって、それが終わっても、ぜんぜん呼ばれない。
 そうこうするうちに、集合時間の遅い選手たちの試合が始まってしまい、けっきょく自分がコートに入れたのは3時間も待たされてからだった。正直、この3時間ですっかり気持ちが切れてしまっていた。

 相手のサーブから始まったのだけれど、しょっぱなにスピードの乗ったファーストサーブが入ってきて、まったく予想していなかったこともあってラケットをはじかれてしまう。さっき見ていた試合では、こんなサーブは入っていなかったのに。
 その後もいいファーストサーブがかなり高い確率で入ってきて、なんとか返すものの完全に打ち負けていて、短くなったリターンを打ち込まれるというパターンであっさり第1ゲームを落とす。サーブだけではなく、フォアストロークも攻撃的だ。事前に予想していたように、その攻めのフォアストロークをネットに打ち込んで自滅するパターンもあることはあるのだけれど、それ以上に速いボールをきっちり決めてくる。
 続く自分のサービスゲームも、セカンドサーブは思いっきり叩き込まれて、それをなんとか返しても次を決められるというパターンが続く。かと思うと、突然ドロップショットを決められたりして、初戦とはまるで別人のようなみごとなプレイぶりにあ然とするばかり。
「無理して返していけば、それで大丈夫」という作戦はみごとに崩れてしまう。
 第2ゲームもあっさり落としてしまう。

 ここで気を取り直して、こちらも攻めるべき場面ではしっかり攻めるように作戦を切り替える。
 ここからは、完全にシーソーゲーム。1-2、2-2、2-3といった感じ。
 とにかく、ちょっとでも甘いボールはきっちり叩かれてしまい、なんとかそれを返してもそれをまた叩かれるという繰り返しで、完全に打ち負けてしまっている。しかも、その打ち込まれたボールがラインぎりぎりで入ってきたりするので、まったく手に負えない。
 なんでCクラスでこんな試合になるんだ?

 最終的には5-5までもつれ込んで、相手が最後のサービスゲームをキープして5-6で初戦敗退。
 試合が終わってから「ガンガン打ち込まれたボールに対応できませんでした」と話しかけると、「初戦は固くなってぜんぜん打ち込めなかったので、それじゃいけないと反省して今回は思いっきり打っていきました」とのこと。
 やっぱり、初戦をちゃんと戦うってことは大切だよなあ。
 それにしても、あれだけ攻めてきて、それでそれほどミスがないのだからよほど上手なのか、めちゃくちゃ調子がよかったのか、そのどちらかだよなあ。

 試合が終わったあとで、どう戦えば勝てただろうかと考えたのだけれど、これが何も思い浮かばない。
 自分としてはそれほどひどい内容でもなかったし、そこそこ自分らしいプレイはできていたと思う。それで負けたのだから、単純に相手の方がうまかったというしかない。
 それでいて、その対戦相手は次の試合を4-6で負けているのだから、Cクラスとしてめちゃくちゃ強かったというわけでもない。
 そしてそのブロックで最終的に優勝していたのは、反対の山から勝ち上がってきた知り合いなのだけれど、その知り合いにはそれほど負けた記憶がない。彼は、うまいことはうまいけれど、それほど攻めてくるタイプではなく、いやらしいスライスでつないでくるというタイプだった。
 これは、なんなんだろうなあ。単に相性というものなのかなあ。

 いずれにしても、自分のテニスがCクラスで通用しなかったというのはけっこうショックで、正直、かなり落ち込んでしまった。

▼試合会場に使っているテニスコートは表の8面と裏の4面とに分かれていて、裏の4面での試合がすべて終わったらコート開放するというので、それを待ってコートを借りる。そして、知人1名を確保し、その知人のサークル仲間とでダブルスゲームを楽しむ。
 4人のうち3人がCクラスで、1人がBクラス。試合をやってみて、そのBクラスの相手がいちばんやりやすい。やっぱり、そこそこボールにスピードがあった方が自分に合う。だけど、さっきの試合の相手はそれでも完全に打ち負けていたので、それ以上に速かったっていうことなんだろうなあ。
 2試合やったところで1人が帰らないといけないというので、隣のコートにいた友人のミックスペアをこちらに引きずり込んで、男ダブ対ミックスの試合をやる。その友人はBクラスにいるのがおかしいレベルなので、ミックス相手とはいえ本気で対戦する必要がある。なんとか、かろうじて勝ったものの、疲労感が半端なかった。かなり集中してボールに向かい合っていたということなのだろうけれど、さっきの試合ではこういう疲労感はなかったなあ。

▼帰宅して、庭につもった柿の葉を掃除して、切り落として乾燥させておいた柿の枝をポキポキ細かく折ってゴミ袋に突っ込んでいく。なんとなく、そういう単純作業を黙々とやりたいという気分。

▼夜は、嫁さんと一緒に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の第10話と第11話を視聴。
 毎回毎回涙なくしては観られない「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」だけれど、第10話はとりわけ泣かされるエピソードだった。なるほど、これが劇場版に続くわけか。そういう構成が本当にみごとだな。
 テレビシリーズはあと2話で終了してしまうけれど、まだ他に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」と「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝」があるらしい。
 それを観たら、また劇場版を観たくなってしまうかもしれない。

▼さらにNetflixで『愛の不時着』を見る。ただいま第10話。残りはあと6話だけれど、こちらはのんびりと思い出したかのように観ているので、なかなか最終話まで辿り着けないでいる。

2020年10月24日(土)

▼喜国雅彦さんの個展を観に行くために吉祥寺に出る。
 本当は10時から東京国際映画祭のチケットをゲットしなければいけなかったのだけれど、午後4時からもチケットをゲットしないといけない。どちらかというと午後4時からのチケットの方が本命なので、早い時間に家を出て、さっさと帰ってこようという計画。
 で、10時からのチケットは武蔵野線の車内でスマホを使って挑戦してみる。すると、あっさりとチケットの申し込みに成功して、あまりのあっけなさに拍子抜けしてしまう。
 あとで判明したのだけれど、このチケットはけっこう早めに完売したらしい。よくまあ、あっさりゲットできたもんだ。

▼吉祥寺には古本屋も多いので、それを覗くつもりでもいたのだけれど、なにはともあれ喜国さんの個展会場に直行する。そしたら、まだ開いていなかった。会場に貼られたポスターには12時からと記載されている。ううっ、ぜんぜんチェックしてなかったよ。
 1時間ほど時間が空いてしまったので、先に古本屋を覗きに行く。
 まずは個展会場の目の前にある「藤井書店」を覗く。ここはけっこういい本の並んでいるお店なのだけれど、交通量の多い道路に面しているので、どうしても並んでいる本が汚れている。ちょっと迷った本があったのだけれど、「どうしても読みたい本か?」と自問してパスしてしまう。
 そこから「百年」にまわるが、開店は12時とのこと。「古書防波堤」はお店の場所がわからなかった。あとでネットで調べたら不動産屋さんの2階にあるとのこと。完全に見逃した。でも、どうやらここも12時からとのことなので、どうせ開いていなかった。「一日」も12時から。
 じゃあ、喜国さんの個展を覗くついでにまわろうと思っていたYOUCHANさんの個展を先に見に行くか、と思ったのだけれど、調べるとこちらも12時から。
 なんで早い時間に家を出てきたんだか。
 駅前方面に戻って最初にスルーした「外口書店」を覗いて『血まみれ鉄拳ハイスクール』を900円で購入。ここはけっこう新しめの翻訳小説が入っているので、こういう古本屋が近くにある人が羨ましい。
 さらに「BOOKOFF吉祥寺駅北口店」を覗いているといい時間になってきたので、喜国さんの個展会場へ。

▼開場1分前に到着すると、中で喜国さんがせっせと原画を壁に吊す作業にいそしんでいるのが見える。
 時間ちょうどにギャラリーのスタッフから「どうぞ」と声をかけられて中に入ると、振り向いた喜国さんから「さすがスポーツマンは朝が早いね」と笑われる。いや、本当はもっと早く来ていたんだけどね。
 入ってすぐ左手に国樹さんの絵が並んでいて、コタくんの可愛らしい絵に癒やされる。そして、あとはひたすら喜国さんの「日本一の男の魂」の原画だ。ついつい読んでしまうじゃないか。
 喜国さん、国樹さん、ふたりが共通して口にしたのは「はっきりいって終活です」ということ。マンガの原画は残されても遺族にとっては負担になるだけ。先だって新居を建てて引っ越した喜国さんだが、その時に判明したのは、「なにがいちばん多いって、原画がいちばん多いんだよ」とのこと。しかも、喜国さんのところには子どももいないので、いまのうちに処分すべきものは処分しないと…という思いが強いようだった。
 僕も喜国さんと年齢が同じなので、その気持ちはよく分かる。たとえ子どもがいたとしても、残せばそれは負担となるだけ。いまのうちに、可能な限り処分しなければと思って、自分も少しずつではあっても本の処分を始めている。

 今回、僕は自分が原案を提供した作品の原画を買わせてもらうことになっていた。まあ、記念品ですね。
 でも、マンガの原画って大きいから、それを購入したあとでどうすればいいのかは正直困ってしまう。アクリルボードを買ってきて、それに挟んで壁に下げるという手がないわけでもないけれど、なにせ8ページもあるからなあ。自分の名前が入っている1ページ目だけ見えるようにするって手かなあ。



▼喜国さんの個展会場を後にして、線路を挟んだ反対側にあるYOUCHANさんの個展会場へ。途中、「愛書堂よみた屋」の前を通るので、店頭の均一台だけチェックして、買ってもいいと思う本はあるものの、「読まないだろ!」と自分に言い聞かせてスルーする。
 終活を意識するようになってから、本当にすぐに読まない本はあまり買わないようになった。「まったく買わない」というわけでもないのだけれど。

 YOUCHANさんの個展会場には、あの本、この本の表紙となった絵がズラリと並んでいた。とはいうものの、PCで絵を描いているので原画というのとは違う。よくは分からないけれど普通のプリンターで印刷したのとは違う、専門業者に依頼した質のいい印刷なのだろう。原画と違ってお値段も手頃で、壁に飾ってみたいとも思う。
 だけど、その壁がないんだよなあ。我が家は、それがいちばんの問題だ。不要な荷物を処分して、家の中をすっきりさせなければ。

 個展会場の中で、けっこうなスペースを使って盛林堂さんの古本が売られている。それが、どれもこれもけっこう安い。ううっ!とうめいて何冊か手に取るが、「買ってどうする? 読むのか?」と自問して何冊か棚に戻し、結局、フィリップ・K・ディック『人間狩り』集英社ワールドSF、R・E・ハワード『スカル・フェイス』国書刊行会ドラキュラ叢書、H・P・ラヴクラフト他『ク・リトル・リトル・神話集』国書刊行会ドラキュラ叢書を購入する。いや、これとても「読むのか?」と問われると、答えに窮したりもするのだけれど。
 で、帰宅すると『人間狩り』はすでに持っている本だったりするのだから、情けない。

▼帰宅して4時から東京国際映画祭のチケット申し込み。これがなかなか繋がらない。パソコンとスマホと両方使ってトライしたのだけれど、何度クリックしてもアクセスが集中するためにぜんぜん繋がらない。
 とはいえ、なんとか無事に目的の2枚を購入。今年はフィリピン映画2本、韓国映画1本だけ。同時開催の東京フィルメックス、中国映画週間の方はパスだ。

 家の近くのファミリーマートに行って、さっそく払い込みを済ませる。ペイペイを使おうと思ってチャージして行ったのだけれど、映画祭のチケットにはペイペイは使えなかったのだった。

▼近所のレンタルビデオショップに行き、レンタル落ちのDVD、ブルーレイが3枚1100円になっていたのでチェックすると、そこにラヴ・ディアス監督の『立ち去った女』を発見。おいおい、これはいま買わないと絶対に二度と買えないぞ。じゃあ、あと2枚何か選ばないと…と探したら『ブランカとギター弾き』を発見。これまたいま買わないと二度と買えない作品だ。残り一枚にメル・ブルックスの『ブレージングサドル』のブルーレイを購入。他にメル・ブルックスの『ヤング・フランケンシュタイ』のブルーレイもあったのだけれど、ちょっと悩んで『ブレージングサドル』をチョイス。特典映像が気になるじゃん。

マーク・グリーニー『イスラム最終戦争(4)』新潮文庫を読了。
 「暗殺者グレイマン」のシリーズに比べると、この手の国際謀略小説はいまいち自分の好みではないんだよなあ。どうしても多視点になって、登場人物に感情移入するようなタイプの作品にならないからなあ。このあたりは純粋に好みの問題になるのだけれど、僕はやっぱり特定の主人公に肩入れして小説を読みたいのだ。

▼オフセット印刷と、オンデマンド印刷とで印刷の品質がどのくらい違うものか比較したくて、プリントパックに見本を申し込んでみた。
 そしたら、届いたのがツルッツルのポストカードに印刷した見本ばかり。「無線綴じ冊子」の見本希望とはっきり書いたはずなのに。
 これじゃあ、ぜんぜん参考にならないじゃん。

2020年10月23日(金)

▼唐突に集計の仕事が立て続けに飛び込んできて、忙しい1日となる。たとえデスクワークとはいえ、1日集中した作業をやると、けっこう疲れ果てるもんだよね。

▼会社の近くの図書館で取り寄せてもらった『キネマ旬報2月下旬号』を借りてくる。昨年の映画祭で上映されたフィリピン映画のリストを作成しなければ。

大阪圭吉『村に医者あり』盛林堂ミステリアス文庫が届く。大阪圭吉も読んでいない本が溜まってきた。

▼Netflixで「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観る。普通はこのテレビシリーズを観てから劇場版を観に行くのだろうけれど、すっかり順番が逆になってしまった。
 それにしても、このレベルのアニメを週1のペースで放送するって、どう考えてもおかしくないか。

2020年10月22日(木)

マーク・グリーニー『イスラム最終戦争(3)』新潮文庫を読了。

スポーツジムへ。
 例によってマシントレーニングをひととおりこなしたあとで、ボクシングエキササイズに挑戦。うっかり腕時計をしたままやったら、パンチを思いっきり繰り出すたびに腕時計が手首で暴れまくって、終わった時には擦り傷だらけになっていた。

2020年10月21日(水)

▼「熱中!フィリピン映画」でまだ書きたかったネタがあるのだけれど、40部も売れない状況では2冊目は無理だろうと諦めていた。諦めていたけれど、原稿は書き出している。きっと、自分は愚かなのだと思う。
 で、ふとオンデマンド印刷で検索をかけて少部数の印刷費用を調べてみた。そしたら、プリントパックがめちゃくちゃ安いことが判明。
 A5サイズ、表紙カラー、100ページ、50部で見積もってみたら税込み26,470円だって。
 なんでそんなに安いんだ? なにか、こちらが見落としている罠が仕掛けられているのだろうか?
 あれ? 「【小ロット】無線綴じ冊子」というページで同じ条件の見積もりを作って見たら、税込み12,780円て出たぞ。
 な、なに、その値段。単価300円にしてもおつりがくる。ありえない!
 絶対になにかしら罠があるよな。だって、この値段だったら2冊目を出せるじゃん。しかも、1冊目よりも安く作れるじゃん。

テニススクールのレッスン。
 こないだグリップからラケットを出す意識でスイングするようにとアドバイスがあって、それを意識するようになってから明らかにボールスピードが上がっている。これをもっと練習して、無意識のうちにそのスイングができるように身体に叩き込まないと。

2020年10月20日(火)

スポーツジムへ行き、マシントレーニングをひととおりこなしてからトレッドミルで5キロの距離を走る。
 時速8.2キロの設定だと、そのくらいの距離はぜんぜん苦にならなくなった。苦になるとしたら、飽きるってことなんだけど。今日はサラ・ヘロニモの曲をずっとかけながら走ったのだけれど、それでもやっぱり飽きるな。

▼Netflixで『鬼滅の刃』第26話を視聴。
 これでテレビシリーズは全部見終えてしまった。なるほど、ここまで見てしまうと、劇場に行かないわけにはいかないよなあ。

2020年10月19日(月)

マーク・グリーニー『イスラム最終戦争(2)』新潮文庫を読了。

▼Netflixで『鬼滅の刃』第24話「機能回復訓練」、第25話「継子・栗花落カナヲ」を観る。館にいるなほ、きよ、すみの3人組が可愛いぞ(笑)
 さて、残すところあと第26話のみ。それを観てしまうと、劇場版を観たくて観たくてのたうちまわることになるらしい(笑)

2020年10月18日(日)

▼武蔵嵐山にある女性会館にて9時から17時までの耐久8時間テニス
 「シグラムプロ トリトン」を張ったラケットの方はめちゃくちゃ感触がよくて、おかげでプレイの方も絶好調。サーブもばしばし強烈なのが決まるし、フォアストロークも超絶気持ちのいいボールが打てる。おかげで6ゲーム先取の試合を8試合やって7勝1敗。しかも負けたひとつの試合もタイブレークまで競ったあげくの負けなので、もうちょっとで全勝できたところだった。
 ところが、「ハイパーG」を張った方のラケットはやたらと感触が硬くて、ほとんど思うようなボールが打てなかった。こうまで硬く感じるとは思いもしなかった。思いっきり打たないとボールが飛んでいかないのだけれど、衝撃が大きくて肘とか肩を壊してしまいそうな感じだった。前にこのガットをピュアアエロに張った時には、もっと柔らかい感触だったんだけどなあ。もし張るとしたら、もっともっとテンションを下げなければダメだろうけれど、それはそれで自分の好みとは違ってくるので、もう「ハイパーG」は張らなくてもいいな…と思うのだけれど、もう1本あるんだよなあ。どうしよう。

 さすがに8時間もやると疲れて、腰がしんどい。

▼Netflixで『鬼滅の刃』第22話「お館様」、第23話「柱合会議」を観る。テレビの方はあと3話観たら終了で、そしたら劇場版ということになるのだけれど、しばらくは観客が殺到しているので、少し待たなければダメかもしれない。

2020年10月17日(土)

▼朝いちで嫁さんと一緒にインフルエンザの予防接種を受けてくる。この冬はインフルエンザと新型コロナウイルスのダブル攻撃を心配しないといけないので、せめてインフルエンザの予防接種だけは受けておかなければ…と嫁さんに言われてしまったので。
 家のすぐ近くの病院で受けられたのだけれど、めちゃくちゃ流れ作業的に注射を打たれて、あっという間に終わってしまった。

▼浦和に出て『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観る。テレビ版の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』はまだ第2話までしか観ていないのだけれど、それでも充分に話にはついていけたぞ。
 脚本はアニメであることを要求する内容ではないのだけれど、ヒロインのあのキャラクターはアニメでなければ無理だろうなあ。
 途中、思いっきり泣かされそうになったが、隣で嫁さんがボロボロになっている気配がして、こっちは必死にこらえた。名作といっていいんだろうな、これは。

クルマの6ヶ月点検でディーラーにクルマを持ち込む。今回はバッテリーがすっからかんになっていたために、エアコンのフィルターとバッテリーを交換することになり、またしても予定外の出費となってしまった。

 その帰りにテニススクールに寄り、ガットを張り替えたラケット2本を受け取る。1本は「ピュアアエロ」に「シグナムプロ トリトン(1.24mm)」、1本は「ピュアドライブ」に「ソリンコ ハイパーG(1.25mm)」を52ポンドで張ってみた。「トリトン」の方は間違いなしだが、「ハイパーG」の方ははたしてどうだろうか。

▼Netflixで『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の第3話、第4話を視聴。本当に丁寧なアニメだなあ。

▼テレビで『鬼滅の刃 那田蜘蛛山編』を視聴。録画したものを追っかけ再生にして、CMを飛ばしながら観たのだけれど、途中で追いついてしまった。
 めちゃくちゃ面白く、観ていてめちゃくちゃ力が入ってしまうのだけれど、小さな子どもが観るのはどうなんだろうと、どうしても思ってしまう。描写があまりにも血なまぐさすぎる。自分が親だったら、やっぱりこの作品を子どもに見せるのはためらってしまっただろうなあ。

2020年10月16日(金)

▼毎年、日本で上映されたフィリピン映画のリストを作ってホームページにアップしているのだけれど、去年の分をまだ作っていなかった。図書館に行って「キネマ旬報2月下旬号」を調べなければならないのだけれど、いつでも大丈夫とか思っているうちに新型コロナウイルスのせいで在宅勤務になり、在宅勤務が終わってもそのままズルズルとさぼってしまっていた。
 でも、そろそろちゃんと調べておかないといけないよなと思って、会社の近くにある新宿四谷図書館に足を運ぶ。そうしたら、新宿区の図書館では「キネマ旬報」は6ヶ月しか保存していないとのことで、2月下旬号はもう並んでいないということが判明してしまう。ショック!

▼西川口で途中下車して駅横のブックオフを覗く。すると、コナン・ドイル『クルンバーの謎』創元推理文庫が並んでいるではありませんか。創元推理文庫のドイル傑作集、よほど発行部数が少なかったと見えて、新刊で出た時に買い逃していたら、それっきりまったく見かけなくなってしまったのだ。新潮文庫の『ドイル傑作集 クルンバの悲劇』はもちろん持っていて読んでいるのだけれど、こちらの版でも欲しかったんだよね。
 あと、『ラッフルズ・ホーの奇蹟』と『まだらの紐』も探さなければ。

▼『鬼滅の刃』第12話「猪は牙を剥き 善逸は眠る」、第13話「命より大事なもの」、第14話「藤の花の家紋の家」を視聴。このあとは、明日放送される『鬼滅の刃 那田蜘蛛山編』に続くことになるわけだ。

▼『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』第2話を視聴。アニメばっかり観ているな。

2020年10月15日(木)

スポーツジム
 なんだか、毎日のように運動をしているような気がするが、どんどん身体のあちこちのガタがひどくなってきている気がするなあ(笑)
 今日は、マシントレーニングのあとでボクシングエキササイズ。たったの30分ではあるのだけれど、めちゃくちゃ汗をかく。しかし、膝を落として素早くジャンプができない。そういう筋肉が衰えているんだね。

▼『鬼滅の刃』第10話「ずっと一緒にいる」、第11話「鼓の屋敷」を視聴。

▼新しく買ったFire TV Stickを寝室のテレビに繋ぐ。面倒な設定があるのかと思ったら、メールアドレスとアマゾンの登録コードを入力したら、それだけで設定が終わってしまった。えーと、Wi-Fiの暗号化キーを求められなかったのはなぜなんだろう?
 あとで調べたら、前に「暗号化キーを保存しますか」と聞かれて「はい」と答えたことがあるのだけれど、それってアマゾンがこっちのWi-Fiの暗号化キーを保存するってことだったらしい。てっきり、端末内に暗号化キーを保存するって意味だと思ったのだけれど。

▼で、寝室でもNetflixを観られるようになったので、なんとなく『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の第1話を観てしまう。『鬼滅の刃』に続いて、これも観てしまうのか?
 このところ、フィリピン映画の新作が手に入らなくなってきているので、次第に中国ドラマとかアニメとかに流れてきているぞ。

マーク・グリーニー『イスラム最終戦争(1)』新潮文庫を読了。

2020年10月14日(水)

テニススクールのレッスン。
 今日は珍しく振り替えがいなかったので、レギュラーの5名のみ。でも、5名しかいないのにコート2面を使ってしまう。なんて贅沢な。
 昨日走った疲れが足に残っていて、しかも昨日の走りすぎで股関節が痛いので、思うようにボールが追えない。
 グリップエンドからラケットを振ることを意識する練習をしたところ、いい感じで打てる時の球速が明らかに上がるのだけれど、振り遅れたり、手首が痛くなったり、なかなか続かない。でも、少し意識的に練習してみよう。
 川口市のシングルスの試合が近いので、ラケット2本をガット張り替えに出す。土曜日に受け取って、日曜日に打ってみる予定。日曜日はまた武蔵嵐山まで行くのだけれど、雨が降らないといいなあ。

▼居間のテレビにつながっているFire TV Stickを有線LANに切り替える。なにかしら手間のかかることがあるだろうか?と、ちょっと心配だったのだけれど、単にコードを繋ぐだけのことですんなり切り替えることができた。
 あとは、寝室にあるテレビに新しいFire TV Stickを接続して設定しなければ。でも、今日も時間がなくて作業はまた今度。

▼嫁さんと一緒にNetflixで『鬼滅の刃』第9話「手毬鬼と矢印鬼」を観る。すぐ次を観たくなるが、じっと我慢だ。

2020年10月13日(火)

澤村伊智『ししりばの家』角川書店を読了。
 ししりばの正体がどうこうというよりも、砂に埋もれた家のイメージがけっこう怖い。このあたりの設定は澤村伊智、本当にうまいよなあ。なにかしら、生理的に受け入れがたい怖いものを突きつけてくるからなあ。

スポーツジムへ。
 スマホでフィリピンポップスを聴きながらトレーニング。やっぱり、音楽を聴きながらの方が飽きずにすむ。でも、トレッドミルで走りながらのスマホの操作ができないので、音量をもう少し大きくしたいと思っても、それができないのがもどかしい。ちょっと走るのをストップすればいいのだろうけれど、中断したくないんだよね。今日は速度を時速8.2キロにちょっとだけ上げて40分走る。最後の2分だけ時速10キロに上げたのだけれど、時速10キロはやっぱりきつい。
 相変わらず股関節が痛いので、無理はできない。

▼いままで自分がNetflixを見るために使っていたFire TV Stickを居間のテレビにとられてしまった。
 仕方なく、自分用にもうひとつ買ったのだけれど、その時に有線LANで接続するためのAmazonイーサネットアダプタなる商品があることを知り、それも一緒に買ってしまう。居間のテレビはルーターのすぐ近くにあるので、有線LANで簡単に接続できるのだ。
 それが今日届いた。今日は接続している時間はないのだけれど、早いうちにつなげるようにしよう。

▼嫁さんと一緒にNetflixで『鬼滅の刃』第7話「鬼舞辻無慘」、第8話「幻惑の血の香り」を観る。ううっ、いいところで「つづく」になるなあ。

2020年10月12日(月)

【フィリピンの映画人:アントワネット・ハダオネ】をアップしました。こちら

▼嫁さんと一緒にNetflixで『鬼滅の刃』第6話「鬼を連れた剣士」を観る。とうとう、本格的に『鬼滅の刃』を観はじめてしまった。これは、最後まで観て、劇場版を観るという流れになりそうだぞ。

2020年10月11日(日)

▼フィリピン映画『The Achy Breaky Hearts』を観る。今年の東京国際映画祭で『ファンガール』が上映されるアントワネット・ハダオネ監督の2016年の作品。詳細なレビューはこちら

▼昨日息子から渡された孫の動画を整理してDVDに焼きつける。けっこうな量を一気に渡されたので、整理するのにけっこう手間がかかってしまった。

▼夕方の17時半からスクールのダブルス大会に出場。
 ペアとなるのはハッシー。サーブ、ストローク、ボレー、どれをとっても頼りになる男である。

 スクールにつくと、参加ペアが7ペアに増えていた。「4ペアしかいないから参加してくれない」と頼まれて了解したのだけれど。
 7ペアなら4ペアと3ペアに分けてブロック予選をおこない、上位トーナメントと下位トーナメントとに分かれて決勝を行うことになる。3ペアの方のブロックに行くと、8ゲーム先取の試合を2試合することになるので、できれば4ブロックの方に行きたい。こちらなら6ゲーム先取の試合を3試合することになる。
 ハッシーがクジをひいて、無事に4ブロックの方を引き当てる。よしっ!
 だけど、参加ペアのうちの強豪がことごとく同じブロックに集まってきているではないか。これは、大変だぞ。

 1試合目の相手はK木&ニンジャペア。
 どう考えても、ここはニンジャさんが攻めるべき相手である。
 ところが、1日中ゴロゴロしすぎたせいか、まるっきり僕の身体が動かない。ずっとパソコンをいじっていたせいか目もボールに追いついていかない。なぜか、ハッシーも出だし最悪で、ふたりしてダメダメな展開となる。
 一方のK木&ニンジャペアはというと、ニンジャさんが信じられないほどの絶好調。ことごとく強気の攻めに出てくるのだけれど、それでいてまったくミスがない。おいおい、そのプレイを僕と組んだ市民大会でやっておくれよ。
 結果、まったくいいところなく2-6で敗退。

 2試合目はH川&K原ペア。
 H川さんは学生テニス出身の正統派プレイヤーである。K原さんは、恵まれた体格と優れた身体能力から繰り出すショットが強力なプレイヤーである。初戦を6-0で圧勝してきている。そう簡単に勝てる相手ではない。
 でも、こちらも初戦でようやく身体が暖まってきて、きっちり動けるようになってきている。それに、H川さんの速いボールというのは、けっこう僕の好きなタイプのスピードボールなのだ。正統派すぎて、真っ向から勝負を挑んでくるタイプなので、ある意味、やりやすい。
 ハッシーも初戦で身体が暖まったおかげか、いつものキレが戻ってきている。
 もっと苦労するかと思っていたのだけれど、順調に6-2で勝ち。ちょっとできすぎの結果ではある。

 3試合目はI田&KK宮ペア。
 ブロックの中では、このペアだけがちょっとランクが下がる。負けるわけにはいかない。決勝トーナメントに行くには、ここに勝つのはもちろんのこと、いかにゲーム数を落とさないで勝つかが重要な要素となる。
 結果、6-1で勝ち。無理をしなくても、ちょっと圧をかけたボールを打てば、あとは前にいるハッシーの餌食になってくれるので、あぶなげなく勝つことができた。
 ハッシーと組むのは今回が初めてなのだけれど、前でしっかり決めてくれるので、こちらはチャンスボールを作りことに専念するだけ。とっても楽だ。

 かくして2-6、6-2、6-1と2勝1敗となった。
 一方、H川&K原ペアはK木&ニンジャペアに6-2で勝って、2-6、6-2、6-0で同じく2勝1敗。
 K木&ニンジャペアは6-2、2-6、6-1でやっぱり同じく2勝1敗。
 3ペアが並んだので得失ゲーム数を比べると、H川&K原ペアが+6、K木&ニンジャペアが+5、僕たちが+5で、僅差でH川&K原ペアが決勝トーナメント進出を確定させる。
 そして、得失ゲーム数でも並んだK木&ニンジャペアと僕たちは、直接対決の結果でK木&ニンジャペアが決勝トーナメント進出を決め、僕らは下位トーナメントに落ちてしまう! ううっ、僅差すぎるぞ!

 下位トーナメント初戦は再びI田&KK宮ペアと対戦して、6-0で勝利。ううっ、さっきの試合も6-0にしておけば決勝トーナメントに進出することができたのに。まさか、そんな僅差で決まることになるとは思わず、油断しちゃったよ。

 下位トーナメント2試合目はフクちゃん&Y西ペアと対戦して、6-4で勝利。実は5-2となったところで、もう勝ちは確定とばかりにハッシーがあれこれ余計なことを始め、だったら僕もとばかりに余計なことを始めて2ゲーム落として、いかんいかんとばかりに気を引き締めてもう1ゲームを奪って勝つという展開だった。
 いずれにしても、これで下位トーナメント優勝が確定。

 上位トーナメントはH川&K原ペアとK木&ニンジャペアが初戦を勝ち上がって、決勝戦で再び対戦して、結局H川&K原ペアが6-4で優勝。ふん、僕らに6-2で負けているくせに(笑)
 ちなみに、絶好調だったニンジャさんは途中でどんどん集中力を低下させていって、2球目にはミスるといういつものパターンに陥っていたのだった。
 決勝トーナメントに上がることができていれば、充分に優勝の目があったんだけどなあ。残念。

 ところで、ほとんど休むことなく矢継ぎ早にダブルス5試合をやったのだけれど、体力的にはぜんぜん余裕だった。これは、貧血対策として鉄分を取得している効果なのかも。うーん、まだまだこの効果が楽しみだぞ。

2020年10月10日(土)

孫1号の5歳の誕生日会で息子の家に遊びに行く。
 家に着くなり、孫たちが飛びついてきてくれる。嬉しいねえ。
 お嫁さんのご両親も高崎から来ていて、みんな勢揃い。みんなで食事をして、プレゼントを渡す。
 うちからのプレゼントは、タカラトミーの恐竜のフィギュア5体、恐竜の図鑑、恐竜の絵本の恐竜セット。最近、孫1号は恐竜と宇宙にはまっていて、幼稚園から繰り返し恐竜と宇宙の本を借りてきているとのこと。
 お嫁さんのご両親からは学研のニューブロック。学研のニューブロックは息子が小さい頃に遊んだのが我が家にあって、うちに来るたびに孫たちもお気に入りで遊んでいたもの。これは、小さい2歳の孫2号でも充分に遊べるすぐれもので、さっそく2人で飛びついて遊んでいた。
 そして、我が家のすぐ近くにあるケーキ屋さんで買っていったケーキを出そうとすると、チビどもが踊り出さんばかりに大喜び。孫1号は「ワクワクがとまらない!」と叫びながら、右往左往してみんなを笑わせてくれる。
 まだしばらくはこの小さな生き物がみんなを喜ばせて、みんなを幸せな気分にしてくれそうだ。

▼夜は嫁さんと『大唐見聞録』の最終話を観る。それなりに盛り上がってくれたけれど、やっぱりタイムスリップに関しては適当にごまかして終わったな。それに、これ、主人公はめちゃくちゃ孤独になるって終わり方じゃないの。ま、楽しかったからいいんだけど。

▼さらに、『鬼滅の刃 兄妹の絆』を観てしまう。これ、第5話ぐらいまでをまとめて一挙に放送したってことなのかな。Netflixで途中まで観ているので、ちゃんと続きを観ようという気になったぞ。

2020年10月9日(金)

マイクル・コナリー『汚名(下)』講談社文庫を読了。
 基本はハリー・ボッシュの物語なのだけれど、後半ではリンカーン弁護士ミッキー・ハラーの登場場面も多くなる。
 相変わらず内容はてんこもりで、ときどき本に挟まれている登場人物表を確認しないと、誰のことだか分からなくなったりする。最後の最後に出てくるエピソードなんて、すっかり忘れていて、なんのことだか分からなかったりしたし。それでも、相変わらずぐいぐいと読まされてしまう。マイクル・コナリーは、ずっと読み続ける作家という位置づけになるのだろう。

▼日曜日のシングルス、雨が降りそうなのでキャンセル希望の人は早めに申し出てくださいと主催者から連絡があったので、「移動手段がスクーターのため、雨ならキャンセルさせてください」と申し出る。多少の雨ならスクーターでも出ていくのだけれど、夕方からスクールのダブルス大会があるので、できればシングルスはパスしておきたいと思っていたのだ。主催者の方からこのような連絡があって、ちょっと助かった。

2020年10月8日(木)

▼体調がいまいちかなという気はしていたのだけれど、さぼらずに頑張ろうと思ってスポーツジムへ。
 で、頑張ってマシントレーニングをひととおりこなしてから、ボクシングエキササイズ。このボクシングエキササイズ、毎週毎週少しずつ難しくなってきていて、今日は体力的にもしんどかったせいか、今日から取り入れた動きがどうしてもうまくできなかった。「ジャブ・ジャブ・ジャブ・ストレート・ダッキング・ジャブ・ストレート」と、ここまではできるんだけれど、そこからさらに踏み込んでの「ジャブ・ストレート・ジャブ・ストレート」ができない。ストレートを打った時に後ろ足に体重を残しておかないといけないのだけれど、思いっきり踏み込んで打つので完全に体重が前足に移っていて、すでに後ろ足で床を蹴ることができないのだ。しかも、終わりの方では完全に足がヘロヘロになっていて、ろくにステップが踏めず。
 うーん、頑張れ、オレ。

▼『大唐見聞録』第34話を見る。とうとう残りは2話だけれど、本当にこれ、ちゃんと終わるのか? 現在、すっげえ話が込み入ってきていて、そのくせ本筋に関係ないところを時間をかけて描いていたりするのだけれど。

2020年10月7日(水)

テニススクールのレッスン。
 今日はレギュラーメンバーが揃った上に振替やら体験レッスンやらで9名となった。コート2面で9名なので、相変わらず贅沢にコートを使えるのだけれど。他のスクールの話を聞くと、コート1面に10人ぐらいは当たり前で、コートに入るのに待ち時間があったりするらしいのだけれど、うちはそういう時間はほとんどなし。
 体験レッスンできた若い女性がめっちゃくちゃ上級者で、圧倒される。ストロークの勢いが半端ないのだ。北海道からつい最近、埼玉に移ってきたのだとか。きっと、北海道ではかなりレベルの高い大会に出ていた女性なのだろう。
 こういう速いボールを打つプレイヤーが入ってくると、ついつい張りきってしまうのだけれど、ぜんぜん勝てなかった(笑)

 今週の日曜日にスクール内のダブルス大会があるのだけれど、急に出られなくなった人間が出たとのことで「よしださん、出られない?」とコーチからふられ、ついついOKしてしまう。雨が降らなければ日中にシングルスを4時間やる予定になっているのだけれど、きっと台風で外のテニスは中止だよね。

マイクル・コナリー『汚名(上)』講談社文庫を読了。
 相変わらず2つの事件が同時にハリー・ボッシュに襲いかかるのだけれど、そのうちのひとつはこのシリーズにはいまだかつてなかった危険な任務で、ちょっと驚いてしまう。なにはともあれ、下巻に突入だ。

2020年10月6日(火)

スポーツジムへ。
 今日はスマホを腕につけて、フィリピン映画『Hello, Love, Goodbye』の主題曲、挿入曲を聴きながらトレーニングをする。けっこう、これがよくって、単調なトレーニングもさほど苦にならない。でも、4曲しかないので、走っているとすぐに終わってしまう。だけど、走りながらだとスマホの操作がうまくできないので、同じ曲を繰り返し再生するぐらいしかなく、40分走る間、ずっと同じ4曲を聴くことになってしまう。ううっ、もっとたくさん曲を聴けるようにしておかないと。

▼帰宅して、嫁さんと『大唐見聞録』第33話を観る。あと残り3話だ。おいおい、これ、どうやって終わるんだ? タイムスリップの謎は解かれるのか?

2020年10月5日(月)

▼このところ、嫁さんがいろいろとストレスが溜まってお疲れの気配なので、これはなにかしら企画しないといけないと思って、温泉旅行を提案する。最初は秩父あたりで検討したのだけれど、空いている宿の中にいまいち納得できる宿がなかった。空いていると思っても、コロナ対策のために夕食がついていなかったりするのだ。宿でのんびりするために行くので、やはり夕食はマストだよなあ。
 あれこれ検討して、ちょっと遠くなってはしまうけれど、老神温泉に行くことにする。見つけた宿はちょっとひなびた感じの小さな宿なのだけれど、のんびりするにはよさそうだ。
 嫁さんも久しぶりの温泉旅行に喜んでくれているので、提案してよかった。

2020年10月4日(日)

▼さいたま市のシングルス大会に男子ベテラン60歳の部で出場。
 会場は荒川総合運動公園北。ジョグ之介で会場に乗り付けると、55歳の部に出場する知人がいたのだけれど、自分の会場では60歳の部しかやっていないはず。と、思ったら自分が行ったのは荒川総合運動公園南でした。いつも「南」で試合をやっているので、無意識のうちに違う会場に行ってしまったようで。あわてて「北」に戻ると、スタッフのおじさんから「なんで通り過ぎて行くんだよ。60歳過ぎるとぼけるからイヤだね」と笑われてしまう。

 受付は8時50分で、すぐにコートに入らされる。サーフェスはクレー。クレーコートって、この大会以外で使うことはほとんどないんで、ちょっと苦手。
 自分サーブから始まったのだけれど、セカンドサーブがまるっきり入らない! デュースにもつれこんで、そのデュースを6回も繰り返してしまったのだけれど、その間にダブルフォールトを5回もやらかしてしまう。結局、その最初のサービスゲームを落とすという、最悪のスタート。
 その後もセカンドサービスが迷走を続け、ただ単に入れにいくだけのセカンドを打つことになってしまうのだけれど、それですらフォールトを出すという情けなさ。
 サービス以外の内容もいまいちで、とにかくミスなく返していくことだけを意識する。さいわい、相手もそれほどの上級者ではなく、レベル的にはこちらとトントンといったところ。おかげで、各ゲームともそこそこ競り合ったりしたのだけれど、微妙な差でこちらがゲームをとっていって6-2で勝ち。久しぶりの初戦突破です。
 終わったところで話をして、「お上手ですねえ」と言われ、相手からはそう見えていたんだとビックリ。「いやあ、レベル的にはトントンでしょう」と答えると「ありがとうございます」とお礼を言われてしまう。ほんと、自分の感触としてはトントンといったところで、ほんのちょっと流れが変わるだけで負けていたという印象だったのだけれど。
 情けない内容の試合だったけれど、収穫だったのはバックハンドを思い切って打てるようになってきたということ。テニスを始めて16年、ずっとバックハンドが悩みだったのだけれど、ここにきてようやく思い切って攻撃的なショットを打てるようになってきた。なかなか自信が持てず、試合ではついつい逃げていたのだけれど、今回はようやく試合で思い切ったバックハンドを打つことができた。これはけっこう嬉しい。
 顔見知りのテニス協会のスタッフの人から「よく走っていたねえ」と声をかけられる。そこが勝敗を分けたかな。

 しばらくして、次の対戦相手を決める試合が始まったので、それを観戦する。片方は第1シードの選手で、まずこの人が勝ち上がってくるだろうと思って観ていたのだけれど、第1シードの選手が強すぎてあっという間に6-0で試合が終わってしまう。何度も何度も速いボールでまったく手の届かないコースに決めていたので、どう考えても、これは虐殺をくらうなと覚悟を決める。でもまあ、強い人と試合をするのは楽しいから、それでいいやと、完全に負けるつもり。

 さて、2回戦スタート。
 試合を始める前に「2試合目ですか?」と聞かれ、「はい」「じゃあ、一緒ですね」「でも、さっきの試合を観てましたけど、ぜんぜんかないませんよ」なんて会話をする。完全に負けるつもり。
 ところが、相手サーブで始まった第1ゲームをあっという間にとってしまう。相手のそこそこ速いボールが、僕のタイミングにドンピシャで、すごく気持ち良く打ててしまったのだ。自分としてはできすぎの内容で、完全に相手に打ち勝っている。
 第2ゲームは競り合ったものの、やはりラリーでは僕が優位に立っていて、完全に僕のペース。こんなに気持ちのいいラリーは久しぶり。ところが、打ち負けた相手の短いボールをネット前にポトンと落としてゲームをとれる場面で、ラインの外側に落としてしまう。だめじゃん。このゲームを落として1-1。
 その後も、いい感じの打ち合いが続いて、相手の選手が「いかん。押されている」などとつぶやいているのが聞こえてきたりする。調子に乗っているので、課題のバックハンドもガンガン打っていける。それでも相手だってさすがは第1シードで、そう簡単にリードを許してはくれず、3-2から3-3と追いつかれる。
 うっかり「勝てるかも」などと思ってしまうけれど、それ以上に思いっきり打っていけるラリーが楽しくて、勝ち負けよりも楽しさに溺れてしまう。とにかく、最近の自分のテニスの中では、ベストのプレイとしかいいようがなく、あまりにも出来すぎの内容が嬉しくてしかたがない。
 ところが、このあたりから相手が作戦を変えてくる。最初のうちは作戦を変えられたのに気がついていなかったのだけれど、だんだん気持ちのいいショットが打てなくなってきて、ふと気がつけば速いラリーを仕掛けてこなくなっていたのだ。速いボールを打つのは、確実にコースを抜けるタイミングのみ。微妙に速度を落としたボールをそれまでと同じように打ち込もうとして、僕がミスってしまう場面が増えてきてしまう。ストロークで相手を圧倒することができなくなってくる。
 こうなると、さすがに第1シードだけあって、実にうまい。それなりに競りはするし、気持ちのいいショットでポイントを奪うシーンはあるものの、まったくゲームを取らせてくれないのだ。
 しかも、だんだん自分のテニスが守りに入ってきてしまい、思いっきり打てていない短いボールが相手にチャンスを与えることとなってしまう。思いっきり打てている序盤では、相手から短いボールが返ってきてチャンスボールとなっていたのだけれど、それが完全に立場が逆になってしまう。
 結局、そのまま1ゲームも取れず、3-6で敗退

 毎回同じ反省になるのだけれど、相手からのスピードを落としたボールを、きっちり深く返せることができれば、速いボールでなくてもたいして怖くはないので、あせらずにじっくりと深く返すことを意識すべき。スピードを落としたボールを思いっきり打ち込もうとしてミスを繰り返し、あげくのはてに守りに入って短いボールを返してしまうというパターンが多すぎる。
 特にバックハンドにまだ自信が持てずに思いっきり振れなくなって、相手にチャンスボールを与える場面が多かった。攻めてミスるか、守って返球が短くなるかのどっちかしかなかったりするので、ここをしぶとく深く返し続ける練習をしなければ。

 試合が終わってから相手と話をして、やはりフォアストロークの打ち合いでは完全に負けているので、ペースを変えてきたとのこと。それができるのが第1シードということなんだろうな。
 でも、最後に「すみませんが、名前を教えていただけますか」って聞かれたのって、今後対戦する相手として認めてもらえたってことでしょうね。これはけっこう嬉しかったな。
 そして、帰りの仕度をしていると、別ブロックで勝ち残っている人から「気持ちよさそうに打ち合ってましたね」と話しかけられる。観ていてとても楽しい試合だったとのこと。見知らぬ人からこう言ってもらえたのも嬉しかった。
 初戦突破そのものが久しぶりだったのだけれど、そのあとも上級者を相手にいい試合ができたというのは収穫でした。次も頑張ろうって気になりますね。

▼荒川総合運動公園からジョグ之介で越谷の健康福祉村にまわり、友人たちのテニスにくわえてもらう。とはいえ、けっこう移動に時間がかかったので、参加できたのは40分程度だったのだけれど。
 そして、さっきまでの試合で集中力を使い果たしていたらしく、ぜんぜん思うようなテニスはできなかったのだけどね。

▼車の定期点検の予約をして、ほっといた国勢調査もしぶしぶ回答。

2020年10月3日(土)

▼雨が降ると、クルマのフロントガラスにワイパーのスジが残って見にくいので、午前中は油膜取りにいそしむ。近所のホームセンターで買ってきた油膜取りパッドでけっこうきれいにとれたような気がする。だけど、油膜がとれても、まだ水垢が残っているような気がしてきて、水垢取りもしなきゃいけないのかと思ったりもしたのだけれど、それはまた次の機会だ。
 油膜をとったあとで、ガラコを塗り込む。せっかく油膜をとったのに。

▼続いて、玄関脇に生えているグレープフルーツの樹の刈り込み。この夏、やたらと元気に枝を伸ばしたので、それを大胆に切り落としていく。が、グレープフルーツの樹というのは、とにかくトゲがすごい。めちゃくちゃ凶悪なトゲが生えまくっているのだ。だから、枝を切るにしても、トゲに気をつけないとならない。で、細い枝を切っていって、なんとか中心の太い幹に手が届くようになったところで、その幹も適当な高さで切ってしまうことにする。これがまた大変。ノコギリでギコギコ切っていくわけだけれど、途中で腕がしんどくなってくる。また、切った幹が自分の方に倒れてこようものなら、無数のトゲで串刺しになるので、それも気をつけなければいけない。とにかく大変なのだ。
 ようやく切るだけ切ると、今度は切り落とした枝を植木バサミを使って細かく切断していく。そうしないと、ゴミ袋に入れられないのだ。なにしろトゲだらけなので、そのままゴミ袋に入れたりすると、あっさりゴミ袋がズタボロの穴だらけになってしまうので、そういうことのないレベルにまで裁断しないといけないのである。
 しかし、これがまた大変。握力を鍛えるハンドグリップでのトレーニングをエンドレスでやっているようなものなのだ。

▼家から出てきた父親がこっちの悪戦苦闘をしばらく眺めていたのだけれど、隣のアパートの4歳の男の子が出てきたので、そこに遊びに行く。うちの父親は、自分のひ孫にはあまり興味はないのだけれど、なぜかよその子供にはかまいたがるのである。
 だけど、ちょっと油断しているすきに、その子の手を引いてどこかに連れて行こうとするので、あわててひきとめる。自分の足元もあやしい年寄りが、よその子を連れ出して事故にでも会わせようものなら大変なことになるぞ。
 さらには、近所の自販機で買ってきたジュースをその子に飲ませたので、きつくしかりつける。もし万が一、アレルギーをもっていたりすると、最悪、死なせてしまう可能性だってあるのだ。絶対によその子に食べもの、飲み物を与えてはいけないとさんざん言ってあるのに、とにかく人気取りをしたい一心でこっちの言うことを無視するのだ。
 この人にはむかしからそういうところがあって、僕が小学生の時に腎臓病で入院している時に、医者から禁止されているチョコレートを「お医者さんにばれないように食べるんだぞ」と言ってこっそり持ち込んだりした。こちらの健康よりも、そのことで自分が感謝されることを選ぶのである。あるいは、犬を飼っているときには、健康のために食べさせてはいけないというものを、家族に隠れて食べさせたりしていた。そのせいもあって、その犬は病気になって病院に通い続けるハメに陥ったのだけれど、そういうことが悪いという意識がまったくないのだ。
 本当に目が離せない。

▼ネットのテニス仲間がコートを確保してくれて、17時から2時間、めちゃくちゃ久しぶりにネット仲間でテニスを楽しむ。とても仲のいいメンバーなのだけれど、なかなか一緒に遊ぶ機会がないんだよね。2時間だけだったけれど、とても楽しかった。

2020年10月2日(金)

▼朝いちで会社近くの病院に寄って、先週の血液検査の結果を聞く。
 コレステロール値は、薬を飲み続けているおかげで、なんとか数値は安定している。LDLコレステロールの数値がやや高いけれど、とりあえずは基準値の範囲内だ。
 尿酸値が基準値からはみ出してしまった。むかしから尿酸値の数値は高めで、水分を多く摂るように心がけているんだけどなあ。
 気になっている貧血に関しては、赤血球数、MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度)がともに基準値を下回っていた。また、立ち眩み対策としてこの3ヶ月間、鉄分サプリを服用しているのだけれど、それにもかかわらずFeの数値がかろうじて基準値に入るという低さにとどまった。先生は鉄分サプリを服用することで血液中の鉄分が高くなりすぎていることを心配していたのだけれど、高いどころではなかった。おそらく、鉄分サプリを服用していなければ、基準値を大きく下回っていたことだろう。

 というわけで、鉄分を摂取するための薬を処方してもらうことに。こうして、服用する薬が増えていくのかなあ。

 お世話になっている先生は、とにかく時間をかけて患者さんの話をじっくり聞く先生で、とっても信頼しているのだけれど、近々リタイアする予定であると言われてしまう。ううっ、この先生がいなくなったら、どうしよう。
 ま、こちらもあと2~3年でリタイアすれば、新宿の病院にかかることもなくなるのだけれど。
家の近所には、いまいちいい病院がないんだよなあ。

ギャビン・ライアル『深夜プラス1[新訳版]』ハヤカワ文庫NVを読了。
 すでに2回か3回は読んでいる作品なのだけれど、驚くほどディテールを忘れていた。いやはや、ここまで忘れているとはなあ。でも、おかげで今回もたいそう楽しく読めてしまったのだけれど。
 こうなると、新刊など買わずとも、家にある冒険小説を読み返していれば、それで老後は充分楽しめるような気がしてきたぞ。

2020年10月1日(木)

スポーツジムへ。
 ひととおりのマシントレーニングを終えてから、ボクシングエキササイズ。たった30分なのだけれど、汗まみれになって、息も絶え絶えといった感じ。ダッキングで膝を曲げた姿勢からフットワークを使うのがとりわけきついぞ。