フィリピンの映画人:アントワネット・ハダオネ 1984年4月3日、マニラ生まれ。現在36歳(2020年9月現在)。 Hi8カメラを手に育ったとのことなので、それなりに裕福な家の生まれなのだろう。 フィリピンではトップランクの大学である国立フィリピン大学に入学。当初はマスコミュニケーション学部でブロードキャスト・コミュニケーションを専攻していたが、途中から映画を専攻する学部に転部し、最初の短編映画「Plano」を製作する。少女と紙飛行機を描いた3分に満たない短編映画だったという。 この頃からすでに、自分が本当になりたいものは映画制作者であると自覚していたと彼女は語っている。そして、彼女にとっての憧れの映画監督は、女流監督のジョイス・ベルナール(Joyce Bernal)であった。ベルナールのように、スターシネマでロマンティックコメディを撮りたいと熱望していたのだという。 ジョイス・ベルナールの撮る映画というのは、ロマンティックコメディとは言うものの、ロマンティック2割、コメディ8割といった印象なので、アントワネット・ハダオネの撮る映画とはいささか路線が違うように思うのだけれど、とにかくそう狙いを定めた彼女は、さっそくベルナールに会うための陰謀をめぐらす。 すでに大学を卒業していたにもかかわらず、大学に対してワークショップのゲストスピーカーが必要なら自分がジョイス・ベルナールに交渉すると申し出たのである。かくして、ジョイス・ベルナールとメイ・クザリナ・クルーズ(Mae Czarina Cruz)の2人の女流監督をワークショップに招くことに成功し、そこで彼女はベルナールに対して「プロダクションアシスタントとかが必要だったら、ぜひ声をかけてください」と頼み込む。ある意味、この行動力こそがアントワネット・ハダオネの真骨頂なのだろう。 これで本当に連絡が来ると思っていたわけではないだろうが、ある日、ベルナールから「スクリプターが必要なんだけど」という電話がかかってくる。これで有頂天になったであろうハダオネは速攻で勤めていた会社を辞めてしまい、ふと気がつけば『Paano kita iibigin』というベルナール監督の撮影現場でスクリプターとして働いていたのだった。スターシネマ製作によるピオロ・パスクアとレジーン・ヴェラスケス主演のロマンティックコメディ。まさにハダオネが目指していた現場であった。2007年、ハダオネ監督、22歳の時であった。 かくして、ジョイス・ベルナール監督のもとでスクリプターとして働き始めることとなる。この頃かかわった映画には『For the First Time(2008年)』『Kimmy Dora: Kambal sa kiyeme(2009年)』『Segunda mano(2011年)』などがある。いずれもジョイス・ベルナール監督の作品だ。 同時に、自身の短編映画の製作も続けていて、2006年に『Saling pusa』、2008年に『Tumbang preso』、2009年に『Ito ang gabing babalikan kita pagkatapos ng tatlong taon nang hindi na maiiyak at masasaktan』という短編映画を撮っている。 そして、とうとう長編映画の監督デビューの時がやってくる。2011年の『Six Degrees of Separation from Lilia Cuntapay(リリア・カンタペイ、神出鬼没)』がそれ。リリア・クンタパイ(東京国際映画祭で上映された時の邦題では「リリア・カンタペイ」となっているが、正しくは「リリア・クンタパイ」)というホラー映画で魔女役などを演じることの多い無名の脇役女優が、助演女優賞にノミネートされることになって起きる顛末をドキュメンタリータッチで描いたコミカルな作品。ジョイス・ベルナールのもとで働きながら培ったのであろう人脈をフルに活用したのか、ディンドン・ダンテスとかクリス・アキノといった有名俳優も顔を出している。 この作品はそれなりに評価され、第7回シネマ・ワン・オリジナル・フィルム・フェスティバルでは7部門でノミネートされ、主演女優賞、観客賞、助演女優賞、最優秀脚本賞など6部門で受賞している。生涯、賞には縁のなかったリリア・クンタパイが、なんと助演女優賞ならぬ主演女優賞を受賞してしうという、映画そのもののような展開すら実現してしまっている。 しかし、ハダオネ本人は初の長編映画を撮って、まだまだ自分は実力不足であると痛感し、ふたたびジョイス・ベルナール監督を支える仕事に戻る。 一方、ジョイス・ベルナールのもとでスクリプターの仕事をしながら、脚本の仕事にも手をつける。その最初の仕事がジェフリー・ジェトゥリアン監督(Jeffrey Jeturian)、ヴィルマ・サントス(Vilma Santos)主演の『Ekstra』だった。『リリア・カンタペイ、神出鬼没』で描いたのもエキストラとして映画にかかわる老女であったが、ここでも再びエキストラとして働く人たちを題材にしている。プロダクションアシスタントとして現場で働く間、エキストラ担当として多くのエキストラと接する機会があったとのことなので、そうした経験が反映されているのだろう。 しかし、そうした日々を送りながらも、彼女はずっと自分が撮る作品の企画を暖めていた。それが2014年になって一気に花開くこととなる。『Beauty in a Bottle』『That Thing Called Tadhana(運命というもの)』『Relaks, It's Just Pag-Ibig』という3本の映画を立て続けに公開したのである。正直、いずれもまったく派手さのない地味な作品である。『That Thing Called Tadhana』なんて、主役2人が旅をしながらずっと会話をしているだけの映画なのである。 ところが、この『That Thing Called Tadhana』がフィリピンのインデペンデント映画としては最高の興収記録を打ち立ててしまう。評論家からも高く評価され、シネマ・ワン・オリジナル・フィルム・フェスティバルでは5部門でノミネートされて4部門で受賞。地味ではあっても、女性の微妙な心の揺れを丁寧に描いた作品が観客や評論家から高く支持されたのである。 この2014年にはさらに、ジョイス・ベルナール監督のホラー・コメディ『Da Possessed』、ダン・ビレガス監督の『English Only, Please』の脚本も担当している。 ハダオネがダン・ビレガスと出会ったのはこの1年前、ジョイス・ベルナール監督の『Bakit hindi ka crush ng crush mo?』の撮影現場でのことだった。ダン・ビレガスはカメラマンとしては知られていたが、映画監督としてはまだ無名だった。ところが、ハダオネが脚本を書いた『English Only, Please』がメトロマニラフィルムフェスティバルの賞を総ナメにする高い評価を受け、年間第7位のヒットを記録することになる。また一方で、ハダオネ監督の『Beauty in a Bottle』『Relaks, It's Just Pag-Ibig』を撮影したのもダン・ビレガスだったのだ。こうして2人でチームを組んで映画を撮るうちに交際が始まり、2020年2月にはめでたく婚約することとなる。 ※婚約者のダン・ビレガス監督と それはさておき、『That Thing Called Tadhana』の成功が高く評価され、とうとう彼女はフィリピン最大の映画スタジオであるスターシネマから「ロマンティック・コメディを撮らないか」と声をかけられるようになる。ずっと願っていたことが、ついに叶うことになるのだった。 そして2015年、ココ・マルティン&トニ・ゴンザガ主演のロマンティック・コメディ『You're My Boss』が公開される。フィリピン映画界のトップスター2人を起用した作品で、まさにメジャー路線のど真ん中を行く作品と言っていいだろう。2014年に撮った3本の映画とは、かけた予算もケタ違いであったろう。結果、この作品は年間8位のヒットを記録することとなり、メジャー監督の仲間入りを果たすこととなるのだった。 ちなみに、2015年の第9位はというと、ダン・ビレガス監督の『The Breakup Playlist』で、この作品の脚本を担当したのはもちろんアントワネット・ハダオネなのだった。 2015年にはもう1本、『All You Need Is Pag-ibig』が公開される。クリスマスシーズンに公開されたオールスター映画で、メトロマニラフィルムフェスティバルに公式エントリーした作品である。フィリピンではこのクリスマスシーズンこそが映画産業にとって最も盛り上がる時期で、各映画会社がいちばん力を入れてくる時期なのである。そのクリスマスシーズンのスターシネマの映画を任されたのがアントワネット・ハダオネだったのだ。どれだけ映画会社の期待が大きかったかがうかがい知れよう。 もっとも、このクリスマスシーズンの観客は、ヴァイス・ガンダ主演のコメディと、キャシー・ガルシア・モリーナ監督のラブロマンスにことごとく持っていかれるというのがお約束の展開なので、いまいちヒットはしなかったのだけれど。 翌2016年は『All You Need Is Pag-ibig』に出演していたジョディ・サンタ・マリアとイアン・ヴェネラシオンが主演する『The Achy Breaky Hearts』を公開するが、ナディーン・ルストレ&ジェームス・リード主演のテレビドラマ『Till I Met You』『On the Wings of Love』の監督業が忙しかったのか、劇場映画はこの1本のみ。 2017年も1本のみだが、これが名作『Love You to the Stars and Back(愛して星に)』。ジュリア・バレット&ジュショア・ガルシアという新しいラブチームの魅力全開の泣かせるラブロマンスだ。 2018年はナディーン・ルストレ&ジェームス・リード主演の『Never Not Love You』、2019年はライザ・ソベラノ&エンリケ・ヒル主演の『Alone/Together』と1年1本のペースで新作を公開しているのだけれど、どれも若く人気のあるラブチームを主演にした青春ものである。彼女が目標としていたジョイス・ベルナールはコメディ8割だが、アントワネット・ハダオネはロマンティック8割なのだ。 そして、彼女の映画を観ていていつも思うのは、女性の心情を繊細に優しく描いているなということ。常に、女性目線なのだ。女性監督だから女性目線であるのは当たり前かもしれないが、ジョイス・ベルナールの作品だったらもっと即物的な描き方をしているところを、アントワネット・ハダオネは出てくる女性のキャラクターに寄り添い、その心の動きを丁寧に丁寧に描いているのである。それゆえ、時には男性の目からすると鬱陶しいと思うことがないこともないのだけれど、それだけに若い女性からは熱狂的に支持されるのだろうなとも感じさせられる。それがいちばんはっきり現れているのが『That Thing Called Tadhana』で、アンジェリカ・パンガニバン演じるメイスという女性は、情緒不安定で、ワガママで、男性からするととにかくめんどくさいキャラクターなのだ。しかし、それでいて「なんか分かる気がしないでもないなあ」と思えてしまう。その微妙な描写が実に絶妙で、女性だったら分かりすぎたあげくに「だって仕方ないじゃない!」って言いきってしまいそうな気すらしてくる。そこが、若い女性に支持されるゆえんなのだろう。 現在、新作として予告されているのは『Fan Girl』という、アイドルと追っかけを題材にした作品で、撮影はすでに終了しているらしい。どうやら、今回はちょっとミステリアスな作品で、ロマンティックコメディではないらしい。人気のあるラブチームを起用した路線から、ちょっと離れた作品のようで、はたしてどんな作品を見せてくれるのか、実に楽しみだ。 (2020年9月) 【アントワネット・ハダオネ監督作品】(劇場用長編映画のみ)
|