2019年7月31日(水) ▼仕事がいくつも同時進行で動いているのを、かたはしから処理していく。金曜日に嫁さんのはずせない用事があり、そのためには僕が金曜日に休まなければならないからだ。そして、金曜日に休むためには、それなりに無理をしなければならないということなのである。 いやはや、さすがに疲れる。 ▼テニススクールのレッスンはお休みする。 ▼今日は、嫁さんが孫1号を風呂に入れてくれていた。お風呂の中で、おままごとをして遊んだのだという。僕と入ると水鉄砲で遊ぶのだけれど、相手によって遊びが変わるらしい。 ▼小川一水『天冥の標Ⅳ 機械じかけの子息たち』ハヤカワ文庫JAを読了。 ここまで本格的にセックスを題材にしたSFというのは、初めて読んだ(ポルノとして書かれたSFは別にして)。フィリップ・ホセ・ファーマーの『恋人たち』がセックスを描いて問題となった頃とは、まさに隔世の感としか言いようがない。 それにしてもこのシリーズ、いったい次に何が出てくるのか、まったく予想がつかないな。 2019年7月30日(火) ▼なるべく早く仕事を終えて帰宅すると、孫1号は居間で熟睡していた。 嫁さんが、起こして風呂に入れて欲しいと言う。だけど、熟睡している幼児をたたき起こして風呂に入れるなんて、できるわけないじゃん。 それでも、昨日風呂に入れていないのだから、なんとしてでも入れて欲しいと言う。なんでバアバが入れなかったんだ?と聞くと、ジイジと入ると言って聞かなかったのだとか。 仕方なく孫1号を起こして風呂に入れるが、ギャーギャー泣きわめいて暴れて、とても体を洗うどころじゃない。さすがにその反応の激しさに嫁さんも無理だということを納得して、諦める。こうなるのは分かっていたのに、やってみないと納得してくれないんだからなあ。 泣きわめく孫1号をなんとか寝かしつける。仕事で疲れて帰ってきて、ここでもまたどっと疲れてしまった。 ▼孫1号は日中はひたすらレゴで遊んでいたらしい。息子が小さい頃に遊んだレゴが残っていたのを出してきたのだけれど、まったく飽きることなくそれで遊んでいたのだという。3歳ではまだ早いのかと思っていたのだけれど、ぜんぜんそんなことはなかった。器用に組み立てて、自動車を何台も作ってあった。 うーん、うちの孫、天才!(と、何度も思ってしまう孫バカなのでした)。 ▼孫2号は病院で点滴とマスクをつけての酸素吸入という状態らしい。「嫌がって外したりしないのか?」と息子に聞くと、「グッタリしていてそんな元気もない」とのこと。結果として、救急車を呼んだのは正解だったということなのだろう。救急車を呼んで、いい医者のいる病院で診てもらえて、こうして入院する必要があるということが分かったのだから。 2019年7月29日(月) ▼会社で仕事をしているところに、孫2号が入院することになったと連絡が入る。RSウイルスというのに感染していたのだという。 調べてみると、呼吸器系の感染症で、幼児は2歳までにほぼ100%が感染するのだという。軽い風邪程度から肺炎のような重篤な症状まで、その症状にはかなり幅があり、場合によっては無呼吸に陥って突然死することもあるのだとか。ま、そこまで重篤な症状はきわめてレアなのだろうけれど。孫2号の場合は、ヘルパンギーナを発症しているところにこのRSウイルスに感染したことで、症状が悪化していたということなのだろう。 孫1号も同様に感染していたようだが、すでにほとんど回復しているので、薬を出してもらうだけで済んだという。 しかし、孫2号が入院となると、ママが付き添わねばならず、パパが入院に必要なものを揃えて届けなければならないのだけれど、幼児を連れて病棟に入ることができないのだという。となると、孫1号を抱えたパパは身動きもならないということで、またしてもこっちが駆け付けなければいけないということだ。とりあえず、今日中にクライアントに提出しなければならない仕事を午後いちで終えて会社を飛び出し、自宅の最寄り駅で嫁さんと合流して、そのまま茨城の息子の家へと車を走らせる。どれだけ通えばいいんだ? 息子が病院に行っている間、息子の家で孫1号の相手をして遊ぶ。孫1号は、何日か前に点滴を受けていたとは信じられないほど元気で、飛び跳ねて遊んでいる。それでも、ときどき激しく咳き込んだりするので、やはりRSウイルスに感染していたということなのだろう。 夕方になってようやく息子が戻ってきたところで、孫1号の着替え等を揃えて、孫1号を車に乗せる。孫2号が退院するまで、我が家で孫1号を預かるのだ。 前回、孫1号を我が家で預かった時は、僕が会社を休んで自宅作業で乗り切ることができたのだけれど、今回はそうはいかない。むちゃくちゃ仕事が立て込んでいるのだ。嫁さんに頑張って孫1号の相手をしてもらうしかない。 帰りに、守谷のサービスエリアに寄って、売店でリュウソウジャーの剣を買ってやると、孫1号はゴキゲン。そこで、夕食を食べて、帰宅。車の中で孫1号はすっかり熟睡してしまったので、今日は風呂に入らずにそのまま寝かせてしまう。 はてさて、これからまた大変だぞ。 2019年7月28日(日) ▼今日も孫1号の「仮面ライダー」につきあわされる。昨日まではまだちょっと熱っぽい雰囲気もあったのだけれど、今日あたりはもうすっかりよくなっている感じだ。とはいえ、まだつらそうな咳が出ているのだが。ちなみに、ヘルパンギーナではこのような咳が出ることはないのだとか。 孫2号の方は、まだ熱はあるものの、昨日ほど高い熱ではない。病院でもらってきた薬も効いているのか、多少は具合もよさそうだ。だけど、四六時中僕が抱っこしていなければならないという状況に変わりはなし。ちょっとトイレに行く間だけバアバに抱っこを交代してもらうと、それだけで激しく泣きだしてしまうのである。 まあ、僕が抱っこさえしていればおとなしいし、水分もとってくれているし、多少は固形物もとれているし、それだけでこっちは大助かりだ。 午後3時過ぎにパパとママが帰ってくる。実はこれこれこうでと事態を説明すると、ママにひたすら恐縮されてしまうのだけれど、昨日預かった時点ではあとは快方に向かうだけとしか思わなかったので、誰もこんな展開なんて予想していなかったし。 お医者さんのメモを渡し、明日、チビをふたりとも病院に連れて行くようにと説明すると、息子が会社を休んで連れて行くことになる。 かくして30時間にわたるミッションが終了。はあ、疲れた。さすがに、疲れ果てたよ。 ママに抱かれた孫2号にバイバイと手を振られて、息子の家を後にする。 疲れ果てているし、昨夜はほとんど寝ていないので、帰りの運転は本当に気をつけないと。 が、これですべてが終わったわけではなかったのだった。 2019年7月27日(土) ▼朝いちで息子の家に向かう。孫たちの症状が落ちついてきたというので、今日は嫁さんとふたりで息子の家にお泊まりして孫たちの子守りに専念し、息子夫婦には旅行に行ってもらうということにしたのだ。 いっときは孫1号が40度近い熱を出して病院で点滴を受けるという事態だったのだけれど、点滴が効いたのか熱も下がってきて、すっかり元気に遊ぶようになっていた。 続いて高熱を出していた孫2号の方も、熱はまだ高いものの症状はかなり落ちついてきていて、おそらくは今日1日おとなしく寝ていれば、だいぶよくなりそうな気配であった。 孫たちの病状の進行などをまとめたメモをお嫁さんから受け取り、二人を旅行に送り出す。が、それが地獄の始まりだったのだった。 孫1号は元気だとは言っても外に出すわけにはいかないので、Huluの「仮面ライダー」を見せてごまかす。だが、これが大変だった。なぜかというと、エンドレスで「仮面ライダー」につきあわされるのである。『仮面ライダーウィザード』『仮面ライダー鎧武』といったあたりを、なんと8時間ぶっ通しで見せられてしまったのである。もちろん、ずっと落ちついて観ているわけではない。他のオモチャで遊んだりしているのだけれど、とにかくその間、ずっとテレビに「仮面ライダー」を流していないと許してもらえないのだ。 そして、まだ熱のあった孫2号はというと、また熱が高くなってきて、鼻水もぐずぐずで、とにかく機嫌が悪く、抱っこをしていないとビービー泣き出すのでおろすことができなくなってしまう。しかも、なぜかジイジのことが好きで好きでたまらない孫2号は、ジイジ以外に抱っこしてもらうと、ジイジに抱っこしてほしくて両手をこっちに伸ばしながら激しく泣きだしてしまうのである。しかたなくジイジが受け取ると泣き止む。かくして、ずっと僕が孫2号を抱っこしていなければならなくなってしまったのだ。 とにかく脱水症状にだけはならないように、ふたりに水分をこまめにとらせ、昼にはなんとか少しでも固形物を食べてもらうようにするのだけれど、これだけのことが実に大変。とにかく孫2号は機嫌が悪いままなので、食べさせるのも大変なのだ。 それなのに、昼過ぎにはどんどん熱があがってきて、39度を超えたところで解熱剤を投入。 抱いてあやしているとなんとか寝てくれるので、それを起こさないように細心の注意をはらってふとんにおろし、ようやく抱っこから解放される。が、おとなしく寝ているのは30分程度で、再び泣き出すので抱いてあやす。あやしているうちに寝てくれるので、そっとおろす。これを、ひたすらエンドレスで繰り返すことになる。 それでも解熱剤が効いたようで、多少は症状がおさまるのだけれど、夜になるとまた症状が悪化。ほとんどの時間を抱いてあやさなければならず、こちらもだんだん消耗してきてしまうが、そうも言ってられない。寝ればそっとおろし、泣き出せばまた抱き上げてあやすという行動をひたすら繰り返す。だんだん熱が上がってきて、夜中にまた39度を超えたところで、ふたたび解熱剤を投入。 それで多少は寝てくれる時間が長くなったのだけれど、午前4時に激しく泣き出し、そのままなにをどうしても泣き止まなくなってしまう。それまでは、抱き上げればおとなしく抱かれていたのだけれど、この時は激しく体をのけぞらせて、抱いていることもできない。ソファにおろしても、全身をのけぞらせ、足をバタバタと動かし、激しく泣き続ける。それまでとまったく違う症状に、ひたすらとまどい、どこか痛いのだろうかと怖くなってしまう。体を撫でさすったり、抱き上げてみたりしても、ずっと体を弓なりにのけぞらせて激しく泣き続けるばかり。その状態が1時間続き、本当にどこかひどく悪いのではないだろうかと怖くなり、救急車を呼ぶことにしてしまう。もちろん救急車を呼ぶことに「呼ぶような病状だろうか? 呼んでしまっていいのだろうか?」というためらいは大いにあったのだけれど、とにかくどうすればいいのか分からなかったのだ。 救急車が到着した時には、孫2号は体力を使い果たしてグッタリと僕に抱かれていた。やってきた救急隊員に状況を説明しても「赤ちゃんが泣き止まないという理由で救急車を呼んだのですか?」という感じで対応されてしまう。どう説明したところで、さっきまでの恐怖感は理解してもらえないだろうな。 それでも、近くの救急病院に運んでもらう。あとで知ったのだが、この病院、小児科医の人数が少ないため、救急で搬送された子ども以外は時間外には看てもらえないのだそうだ。つまり、この時は救急車で運ばれてきたから対応してもらえたけれど、そうでなければ看てもらえなかったのである。 病院でお医者さんにこれまでの経緯を説明し、お嫁さんが用意してくれたメモも見てもらうと、こちらが救急車を呼んだ事態に理解と同情を示してもらい、ちょっとホッとする。だけど、「この状態の赤ちゃんを預けられても困りますよね。お母さんも、メモを書いてくれてますけど、これじゃ情報はぜんぜん足りないんです」と、ママが悪人にされそうになり、あわてて「症状もだいぶ快方に向かっているようでしたし、どうしようもない事情で僕らが預かるしかなかったんです」とフォローする。 ひととおりの診察のあと、「現れている症状のうち、これとこれはヘルパンギーナで説明がつきますが、でも、この症状とこの症状はヘルパンギーナでは説明がつかないんです。となると、他の病気を併発している可能性が高いので、明日、あらためて診察に来てください」と懇切丁寧に説明してくれて、しかもその説明をものすごく分かりやすいメモにして渡してくれたのだった。このお医者さん、神さまか!と思ったよ、ほんと。 会計を済ませ、院内薬局で喉の荒れを抑え痰をきるシロップ等の薬を出してもらって、タクシーを呼んで帰宅する。孫2号は診察の時には随分と嫌がって泣いていたが、その後はほとんどグッタリとしていてくれたので、ある意味、楽は楽だった。 かくして、ほとんど眠らないまま朝を迎えてしまったのだけれど、パパとママが帰ってくるまでは、責任をもって孫ふたりの面倒を見なければならない。さあ、もうひと頑張りだ。 2019年7月26日(金) ▼孫たちの熱はまだ下がらないが、症状は落ちついているというので、明日は朝いちで息子の家にいって、そのままお泊まりで孫の相手をすることに決まる。 ▼チウ・マンチェク主演の『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 南北英雄』を観たのだけれど、ツイ・ハークとリー・リンチェイのコンビの偉大さをひたすら思い知らされるだけの映画だったかな。はっきりいって、ぜんぜんダメ。アクションシーンの演出も単調で、けれんみのかけらもなし。ワイヤーワークも稚拙だしなあ。 残念。 2019年7月25日(木) ▼誉田哲也『インデックス』光文社を読了。 ほとんど何を読んだのか、どういう内容だったのか覚えていないのだけれど、誉田哲也の姫川玲子シリーズは『ストロベリーナイト』『ソウルケイジ』『シンメトリー』『インビジブルレイン』『感染遊戯』『ブルーマーダー』と読んできているらしい。そして、本書がシリーズ7冊目ということになるのだけれど、長編かと思って読み始めたらなんと短編集で、ちょっとガッカリしてしまう。長編小説の方が好きなんだよなあ。 それでも、すいすいと読めてしまうのがさすがは誉田哲也。だけど、冒頭の一編とか、なんとも中途半端な感じ。最後の短編でそこに話が戻る構成なのかと深読みしていたのだけれど、ぜんぜんそんなことはなかったし。やはり、姫川玲子シリーズは長編で読みたい。 この次の『ノーマンズランド』は長編らしいので、それに期待しよう。 ▼週末は孫を我が家で預かって、息子夫婦にはのんびり旅行に行ってもらう計画にしていた。 なにせ、ゴールデンウィークには孫が交代で熱を出し、6月の結婚記念日には孫どころか息子夫婦も下痢と嘔吐に襲われ、我が家で孫を預かる計画をたてるたびにトラブルが発生していたのである。孫から解放されて夫婦で遊ぼうとするたびに直前で中止になってしまっていたのだ。 そして、こんどこそということになっていたのだけれど、なんとなんと、孫ふたりが高熱を出してしまったと連絡が入ってしまう。ヘルパンギーナという病気だそうで、幼児がかかる三大夏風邪のひとつなのだとか。高い熱が続いて喉が腫れるのが特徴とのこと。 孫1号は病院で点滴を受けているというし、孫2号も高い熱を出してぐったりしているらしい。 とりあえず、様子を見て、症状が落ちついたら僕と嫁さんが向こうの家に泊まり込んで孫たちの面倒を見て、息子たちには旅行に行ってもらうということにする。あとは、明日1日で、孫たちがどの程度回復するかだなあ。 2019年7月23日(火) ▼ポンプの壊れたスクーターの修理について、バイク屋さんから連絡が入った。 なんと、ポンプだけではなくインジェクソンも目詰まりしていて、こちらも交換が必要とのこと。なんとかメーカーと交渉してくれて、ポンプの方は無償で交換してもらえることになったが、インジェクションの方は有料とのことで、やはり3万円ちょっとかかってしまうことになってしまった。 でも、こいつがないとテニスコートまでの移動に支障をきたすので、修理しないわけにはいかないのだ。 ▼フィリピン映画なのだけれど、キャスリン・ベルナルド主演の最新作『Hello, Love, Goodbye』が、日本でも上映されることになった。もっとも、一般上映ではなく、在日フィリピン人のための上映会があるということなのだけれど。もちろん、日本語字幕はなし。もしかすると、英語字幕はついているかもしれない。 さっそく申し込もうと思ったのだけれど、申込先の電話番号は日本語は通じないと前に聞かされている。電話で英語というのは、ただでさえ英語に不自由な自分にはハードルが高すぎる。で、Facebookから「チケットを手に入れたいのだけれど、この電話番号は日本語が通じますか?」という問い合わせを出してみた。すると、速効で返事が返ってきて、そのまま英語でのチャットが始まってしまう。結果、振り込み先を教えてもらうことに成功。 夜に送金して、「送ったよ」と連絡を入れる。はてさて、無事にチケットが送られてくるのだろうか? 2019年7月22日(月) ▼今野敏『虎の道 龍の門(下)』中公文庫を読了。 本格的な武道小説で、これが実に面白かった。予想以上の面白さで、本書に出てくる輝英塾のような道場が近くにあるのなら、自分でも空手を習ってみたいと思ってしまった。 いままで今野敏は、実在した沖縄の武術家に題材をとった武術小説は読んでいたのだけれど、こうした純粋なフィクションとしての武術小説もいいのだということが分かったので、読んでみたい本が一気に増えてしまったのではないだろうか。 ▼久しぶりにいつものフィリピン食材店に寄って、フィリピン映画のDVDを買ってくる。 NETFLIXのために、観られるフィリピン映画はたっぷりとあって、わざわざDVDを買ってくる必要はないのだけれど、最新映画のDVDが入荷している可能性もあるので、こっちはこっちでたまに顔を出しておく必要があるのだ。 店に入るなり、いつものおばちゃんが「新しいのはこれだけ」と言って、レジの下から3枚のDVDを取り出してくれる。最近、僕のために新作のDVDをとっておいてくれている気配なのだ。こうなると、やっぱりたまに顔を出さないといけないんだよね。で、出してくれたDVDは、タイトルもろくに確認せずにすべて購入。 買ったのは、「pansamantagal」「Man & Wife」「ONE GREAT LOVE」。 ぜんぜん知らないタイトルの映画ばかり。 帰宅してから調べてみると、「ONE GREAT LOVE」はキム・チウ主演の作品。あとの2枚は、マイナーなプロダクションの作品で、出ている役者もそれほどそそられない。 ま、それ以前の問題として、3枚とも英語字幕がついていなかったので、たぶん観ないんだけどね。 2019年7月21日(日) ▼朝いちで娘を迎えに行って、家族全員で選挙に行く。 埼玉県は議席数がひとつ増えたので、いつも落選していた共産党候補が当選する可能性が出てきた。自民、公明、立憲民主は堅いところなので、ここは戦略的に共産党に入れるしかない。ずっと、自分の投票する候補が落選するという事態が続いていたのだけれど、今回は違う結果になる可能性が出てきた。 ▼12時から浦和で娘の婚約者のご両親と初顔合わせ。が、本日は浦和祭があり、南浦和も浦和も、駅前は道路規制となって車が通れないし、駐車場もいっぱいになるだろうから、車で出るのはやめてバスに乗って出る。会食のあと、先方のご両親はレンタカーを借りて車で移動すると聞いていたので、ビールはなしだから車でもいいだろうと思っていたのだけれど。 娘たちが会食の会場にセッティングしたのは、浦和の調神社のすぐ近くにある「うなぎの満寿家」。少し早く着いたので、店の前で待っていると、店の前の通りは祭の準備の真っ最中で、やたらと人が行き交っている。 やってきたご両親と店の前でご挨拶をして、店内へ。外から予想していたのとぜんぜん違っていて、やたらと広いお店だった。お客さんもたくさん入っている。なるほど、このあたりの名店のひとつなのだな。 奥の個室に入り、掘りごたつスタイルのテーブルを囲んで、正式にご挨拶。お互いに用意したお土産の品を交換して、簡単に自己紹介などをする。まあ、こっちのディープな趣味については触れずに、あっさり読書とテニスが趣味という程度にとどめる(笑) その後の雑談でも、こちらから積極的に先方のお父さんの趣味とか、お勤めされていた頃の仕事とかに話題を集め、ずっと和気藹々と会話を続けるのだけれど、きっと最後までこちらのことはほとんど話していないことに気がついてはいないだろう。 事前に無口な両親と聞かされていたのだけれど、ぜんぜんそんなことはなくて、ずっと楽しそうに話をしてくれていた。ま、そういう風にこっちがコントロールしたんだけどね。 また、アルコールはなしと思っていたら、車の運転は奥さんに押しつけて自分は飲んでも大丈夫というので、ビールを飲みながらだったのもよかったのかもしれない。 滞りなく会食を終えて店を出ると、店に入る前にはまだ準備中だった出店がズラリと並んで、店の前の通りはすっかりお祭りモードとなっていた。こちらは近くの調神社にお参りに行くことにして、先方のご両親、娘たちと分かれる。 神社にお参りして、近くの古民家カフェで一服してから帰宅。 ▼ラフな格好に着替えて再び家を出て、今度は渋谷へ。 今日は大学のSF研のOB会なのである。実は、このOB会にはずっと出ていなかった。最後に出たのはおそらく10年ぐらい前だろう。 会場はもちろん渋谷ウエスト。なぜ「もちろん」なのかは聞かないでね。ママがお元気そうで、実に嬉しくなってしまう。 実に久しぶりに川又千秋さんにもお会いすることができた。 後輩たちもさまざまな分野で活躍しており、話を聞いていてもなかなか楽しい。もちろん、SFやマンガの話もガッツリ盛り上がった。某出版社でマンガ編集を担当している後輩が「自分よりも皆さんの方がマンガに詳しい」と言って笑っている。 しかし、今日は食べすぎたなあ。 ▼渋谷に向かう途中で、古本仲間の仰天の騎士さんからメールが入る。 「栗田信の受注が始まるよ」 おおっ、そうであった。今日の17時から盛林堂発行の『栗田信傑作集 上下巻』の予約が始まるのだった。飲んで帰ってからだと発注を忘れてしまいそうなので、電車の中でスマホをいじくって注文を入れる。なにせ、『発酵人間』の栗田信の単行本未収録作品を集めた本なのである。これは、読みたいではありませんか。 あとで知ったのだけれど、あっという間に予約は終了となったらしい。なにせ、発行部数はたったの250部だからなあ。ありがとう、仰天の騎士さん。 ▼帰宅して選挙速報を見ると、投票した共産党議員が当選していた。自分が投票した候補者が当選したのって、すっごい久しぶりだぞ。 2019年7月20日(土) ▼当初の予定では午後3時から7時までテニスの予定だった。ところが、「午後は雨が降るから9時から3時までコートを確保した」という連絡が来て、9時から参加することになる。でも、それって雨が降らなかったら8時間コースということだぞ。 しかし、今日は暑かった。むちゃくちゃ蒸し暑かった。しかも、メンバーが4人しかいなかった。最初だけは5人いたのだけれど、そのうちの1人は用事があるとのことでじきに抜けてしまったのだ。 おかげで、あっという間にへばってしまう。こんなに暑い中、4人だけでテニスを続けるなんて、無理! 朦朧としながらテニスをやっていたのだけれど、4時間たったところでほんのちょっと雨が降り出したところで「雨だからやめよう!」と言い出して、そこで中止。 ジムに通うことで体力、筋力ともにだいぶついたつもりでいたのだけれど、蒸し暑さにだけは勝てない。人一倍暑さに弱いんだけど、なんとかならないものかなあ。 ▼テニスの帰りにアイスを買うために寄ったコンビニを出ようとしたら、スクーターのエンジンがかからない。というか、いったんエンジンはかかるのだけれど、すぐに切れてしまう。 さいわい家の近くまで来ていたので、家までスクーターを押して帰り、荷物を家に置いてから歩いて10分程度のバイク屋まで押していく。 ちょっと見てもらって「ポンプが動いてませんね」と。ガソリンをエンジンに送り込むポンプが動いていないので、一瞬エンジンがかかっても、すぐに切れてしまうということらしい。 修理するには、部品代が2万円、工賃が1万円かかるらしい。ただし、本来、ポンプというのは壊れてはいけない部品なので、メーカーが無料で交換部品を出してくれる可能性もあるとのこと。それほど年数のたっていないスクーターなら確実に無料なのだけれど、我が家のスクーターはもう何年も乗っているからなあ。なにしろ買ったのは2008年のことだ。さすがにもう無料交換には応じてくれないかもしれないなあ。 とにかく、週明けにメーカーに交渉してくれるとのこと。 ちなみに、あまりの蒸し暑さに汗まみれになって店まで行ったのだけれど、「電話してくれればこっちから出向きますから」と言われてしまう。ありがとう。次からはそうする。 ▼あまりにも暑いので、バイク屋の帰りにドラッグストアに寄り道して冷え冷えのドリンクを購入して、それを飲みながら歩いていると、テニスバッグを背負った自転車とすれ違い、その瞬間にお互いに「あれ!」っと気がついて振り返ると、テニス協会の仕事を一緒にやっていたSさんだった。 ふたりして「さすがに今日は暑すぎてテニスもきつかったですね」と言って笑い合う。 そして教えられたのだけれど、市民大会のダブルスでCクラスの大会に県大会に出ているレベルの選手が出場して優勝したのが発覚して問題になったらしい。Cクラスの大会というのは、初心者レベルのプレイヤーが出場する大会なので、ありえない事態だし、通常なら主催者でそれぐらいのチェックはしているはず。 ちなみに、出場した方は、大会出場資格がホームページにしか記載されておらず、各チームに配布している資料に記載がなかったために、出場資格を正確に把握していなかったらしい。 Sさんによると、優勝したその選手だけではなく、他にも何人も上級者がCクラスの大会に出ていたらしい。 テニス協会の理事長が交代した時に、実務のわかっているそれまでのスタッフを全員追い出した結果、こういうことになってしまったのだろう。まったく。 2019年7月19日(金) ▼今野敏『虎の道 龍の門(上)』中公文庫を読了。 今野敏の武道小説は本当に面白いよなと、大喜びして下巻に突入。 2019年7月17日(水) ▼劉慈欣『三体』早川書房を読了。 正直に白状してしまうと、期待したほどじゃなかったかなという読後感であった。宇宙からのメッセージの内容とか、始皇帝による人間コンピュータとか、部分部分で「うおっ! すげえ!」と声をあげてしまったのだけれど、トータルで見た場合には「それほど凄いか?」という印象を持ってしまったのだ。発売前の評判が高すぎて、期待値が上がりすぎてしまったのかもしれない。前評判ほどリーダビリティが高いとも思えなかったしなあ。 2019年7月15日(月) ▼朝いちで都内まで出て墓参り。我が家はその年によって旧盆に行ったり新盆に行ったりと、その時々のスケジュールに合わせて適当なのだけれど、お寺の駐車場が狭くて旧盆に行くと車を入れられないことも多く、8月の新盆に行くことが多い。ところが今年は、今日行ってしまうことにしてしまう。駐車場に入れられなかったら、自分ひとりが車の中で待っていて、みんなが終わってから交代でお参りすればいいや。 ところが、例年よりも早い時間(9時15分頃)に家を出たら、まで他の人が来ていないので、あっさりお寺の駐車場に車を入れられてしまう。ラッキー。 車の中では、相変わらず父親が脈絡のないことをのべつまくなしに喋り続ける。ふだんから人通りなどないあたりで「今日は人がぜんぜんいない」とか、日中にお店を開いていない居酒屋が並んでいるあたりで「店がぜんぶ潰れていっけんもシャッターが開いていない」とか。いちいち相手をするのも面倒なのでこちらは黙っているのだけれど、たまに嫁さんが返事をしてもその返事をまったく聞いてなくて、自分の話を続ける。嫁さんも「要するにあれは独り言なのね」と納得して、その後はきれいにスルー。 しかし、ニトリの前を通ったところで、「ここは社長が娘に変わって赤字になった」と言いだし、さすがに「それは大塚家具のことじゃないですか」と嫁さんが突っ込んでも、「前の社長の父親と喧嘩してる」とか、まるっきり人の言うことを聞いていない。 「それはニトリじゃなくて大塚家具です。恥をかきますから、外であまりそういう話をしない方がいいですよ」とさらに言うと「よく分からん」とか言って黙り込んでしまう。すでに、あっちこっちで得々と話をしたんだろうな。 ▼午後はテニススクールの「お楽しみテニス大会」の参加。 3時間、4ゲーム先取のダブルスを楽しむ。たぶん5勝2敗。 土曜日の疲れが残っているのか、なかなか思うようなショットが打てなかった。 ▼帰宅して、ちょっと休んでいる間に寝落ちしてしまう。まだ疲れが残っているようだ。 2019年7月14日(日) ▼朝早くに目が覚めて外の天気をチェックすると、霧雨が降っている。オムニコートなら問題なくテニスができてしまう程度なのだけれど、濡れるとツルツル滑ってしまうハードコートでは無理。天気をチェックすると、昼ぐらいに曇りとなっている以外は、ずっと雨マークとなっている。 これは、今日のテニスは無理かな。 というわけで、まずは朝風呂にのんびりと浸かる。 朝食を食べながら、I田さんと今日どうするかを相談。近郊のオムニコートを借りてテニスを強行するか、諦めて解散するか。でも、作戦を練っている最中にも、どんどん雨脚が強くなってくるので、あっさり解散することに決定。 帰りもK雲さんの車に乗せてもらい、まずは近くの道の駅に寄ってお買い物。今日は嫁さんがいないので、昼飯になるものとしておはぎとお焼きを購入。 そして、帰路もマリちゃんの海外話を楽しんで、12時過ぎには家に着いてしまう。 ▼昼食を終えたあと、猛烈な睡魔に襲われて昼寝。そのまま、夕方まで寝てしまう。やっぱり、疲れていたんだなあ。 2019年7月13日(土) ▼いつもお世話になっているテニスサークルの合宿に参加。 電車で行って昼過ぎからコートに入る予定にしていたのだけれど、主催者が「午前中もコートが使えるので希望者は午前中に来てください」と言いだし、朝いちに出るK雲さんの車に同乗させてもらうことにする。 6時前に家を出て、6時43分に七里駅着。駅前でピックアップしてもらって、さらにもう1名を迎えに行って4人で矢板へ。車の中では、むちゃくちゃ日常的に海外旅行をしているマリちゃんの海外トラブル話が面白くて、それを拝聴しているだけで9時少し前に矢板に到着。 で、到着するなりテニスウェアに着替えてコートに入るのだけれど、先に来ていた主催者のI田さんから「まずは喉を潤して」と「麦とホップ」を渡され、さっそくアルコール燃料を入れながらのテニスをスタートする。うーむ、朝いちのアルコールはけっこう効くぞ! 男性3人、女性2人で、4ゲーム先取のダブルスを繰り返して、そこそこ満喫したところに後続部隊が到着して、さらにダブルスゲームを続ける。 そして、13時頃に電車組も到着して、総勢16名となる。 ここからは、本格的に1セットマッチの男子ダブルスゲームとなり、それまでのゆるいテニスから本気モードに切り替えていく。若者ペアを撃破して、次は19歳の最年少メンバーとペアを組んで30代ペアを撃破(19歳と組んでも、平均年齢はこっちが上!)。 そのままひたすらメンバーを変えながら男子ダブルスを続けて、ずっと勝ち続けていたのだけれど、最後の最後にI治さんとペアを組んで負けてしまう。I治さん、「全勝ストッパー」と自慢していたけれど、ペアを組んだ人間の全勝を阻止してどうする。 天気の不安があったのだけれど、結局17時半まで雨も降らず、無事にテニスができてしまう。ということは、なんと8時間半もテニスをやってしまったことになる。しかも、体への負担の大きいハードコートでの本気モードの試合! さすがに疲れた。 テニスのあとは温泉に浸かって疲れを癒やして、冷えたビールをたっぷり飲みながら食事をして、あとは宴会部屋でひたすら飲み。 なんと、去年に続いて今年も矢板市から日本酒3本、梅酒、ワインの差し入れあり。そうでなくてもアルコールはたっぷりと用意してあるというのに。 10時半まで宴会につきあったところで、さすがに疲れが出て部屋でふとんに潜り込む。 2019年7月11日(木) ▼雨のために延期になって、延期になって、延期になって、延期になった県南地区のシングルス大会、次の日程は7月13日(土)となった。残念ながら、その日は合宿に行くので試合には行けないのだよ。 合宿先で雨が降るのは困るけれど、大会会場の岩槻だけ雨が降って、また延期にならないかな。 2019年7月8日(月) ▼会社の近くの皮膚科医院へ。1ヶ月前に液体窒素で焼ききれなかった箇所を追加で焼く予定だったのだけれど、患部をチェックするなり「あ、きれいにとれましたね。じゃ、終了ということで」ってあっさり言われて終わってしまった。 2019年7月7日(日) ▼「僕が観てきたフィリピン映画」のコーナーにフィリピンを代表する映画監督キャシー・ガルシア・モリーナを紹介する「フィリピンの映画人:キャシー・ガルシア・モリーナ」をアップ。いまや、このフィリピン映画のコーナーが「ガラクタ風雲」の中でいちばん力の入っているコーナーとなっている。これだけフィリピン映画に特化したサイトは、日本中探したってひとつもない。 ところが、フィリピン映画で検索をしても、「僕が観てきたフィリピン映画」はまるっきり引っかかってこない。かつてはそれなりにヒットもしていたのだけれど、ニフティの都合でこの「ガラクタ風雲」のURLが変更になったせいか、まるっきり引っかからなくなってしまったのだ。検索で引っかからないってのは、インターネット上に存在しないと同然だからなあ。 おかげで、これだけ力を入れていても、まるっきり反応がなくて(そもそも、フィリピン映画に興味を持つ人が少ないってこともあって)、なんともむなしい限り。 ▼午後から外で4時間テニスの予定だったのだけれど、雨で中止の連絡が入る。 時間が空いたので、母親のスマホの練習につきあう。孫にLINEでメッセージを送るのに四苦八苦する。どうしても、思っているのと違う場所を触ってしまうのだ。それでも根気よく文字を拾ってなんとかメッセージを送ると、それだけで嬉しそうだ。 しかし、こうしてみると、父親にはスマホは無理そうだ。こういう根気強さはないし、勝手にあれこれ触って、わけがわからなくなってしまうのが関の山だろう。 ▼近所のレンタルビデオ店に行って『イップ・マン外伝 マスターZ』を借りてくる。これ、本当に好きな映画なんだよなあ。またしても、しっかりと観てしまったが、きっとまた観てしまうと思う。 2019年7月6日(土) ▼朝いちで県南大会のシングルスがあるはずだったのだけれど、連日の雨でコートの状態が悪く、延期となってしまう。すでに延期の延期の延期の延期という状態だったのだけれど。 会場がむちゃくちゃ雨に弱いクレーコートなので、この季節に試合会場にするのがそもそも間違いなんだよなあ。これで来週末に延期になっても、すでに用事が入っているので参加は無理。他にも出場できなくなる選手が多く出るだろうから、もしかすると県大会に出るチャンスなのかもしれないんだけどね。 ▼時間が空いたので、母親と一緒にauショップに行き、スマホへの機種交換をしてもらう。 予想以上に時間がかかってしまったけれど、これで気になっていたことがひとつ解決。 帰宅してWi-Fiの設定などをするが、なぜかLINEの設定がうまくできない。なぜだ? 仕方がないので、これは娘になんとかしてもらうことにする。 ▼午後は今日もテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。今日は人数が多いので、固定ペアとなる。 特にペアの決まっていない者同士がジャンケンでペアを決めていき、僕は実にひさしぶりにT須さんとペアを組むことに。これはなんとも心強い。 ところが、ふたりともなんとも集中力を欠いたケアレスミスを連発してしまう。明らかに手を抜こうとしているよね。だけど、それでも勝ってしまうのは、T須さんが前で片端からポイントを決めてくれるから。こちらがすべきことは、T須さんが決めるまで、ミスなくつなぐこと。それさえできていれば、確実にポイントをとってくれるので、むちゃくちゃ楽だ。 だけど、「楽だあ!」って気を抜いてしまうので、またつまらないミスをやってしまう。ミスをしても、反省もせずに笑ってばかりいるのだから、本当にどうしようもない。 そんな調子だったのだけれど、3時間が終わってみると7勝0敗。なんと負けなし。T須さん、強ぇなあ! 明日は、午後から外で4時間テニスの予定なのだけれど、予報では雨。はてさて、久しぶりに外でのテニスができるだろうか。もう1ヶ月、外でのテニスをやってないんだけど。 ▼夕方、娘のウェディングドレスを選びに行っていた嫁さんを駅まで迎えに行き、そのまま娘を拉致して帰り、母親のスマホの設定をやってもらい、無事にLINEが使えるようになる。さっそく息子に連絡をして、孫の写真や動画を送ってもらうと、それで母親は大喜び。 リュウマチのせいで指での細かい操作がしんどそうではあるけれど、ひ孫の写真がいい目標になるようだ。 2019年7月5日(金) ▼ドライアイの目薬がそろそろ切れるので、会社を休んで近所の眼科クリニックに行く。 10時受付開始なので、その15分前ぐらいに行くと、待っているのはおばあちゃんひとりだけで、僕が2番目。病院の入口の横に置かれたベンチに座って、受付開始までそのおばあちゃんとあれこれ雑談。うちの母親より5歳下とのことだけれど、こうやってひとりで通院ができるのだから、とてもしっかりしている。 お孫さんは25歳を筆頭に4人いて、下の2人はまだ高校生でサッカーをしているとのこと。そのお孫さんのひとりは、サッカーでこんど全国大会に行くのだとか。お嫁さんがサッカーの試合に誘ってくれるのだけれど、一緒に行ってもお母さん同士で盛り上がって自分がひとりになるので遠慮しているのだけれど、こないだ次男が連れて行ってくれたと嬉しそうに話してくれる。上の方から観戦したのだけれど、背番号で孫を見分けることができたとか、次男が撮った写真を送ってくれたとか話して、スマホを取り出してその写真を見せてくれる。 なんか、朝からほのぼのした時間を過ごすことができてしまった。 で、診察の方だけれど、いい加減、白濁した目薬にうんざりしていたので、「症状も治まったんだけど、まだ必要ですか?」とか「口の中がにがくなるんですよねえ」などと、暗に「もう使いたくない」というアピールをしたのだけれど、あっさりスルーされて、2ヶ月分の目薬を処方されてしまう。これからは紫外線も強くなるし、屋内でもエアコンをつけることになるので、継続するようにとのこと。 ▼眼科クリニックのすぐ近くにauショップがあったので、母親のガラケーをスマホに変える相談をしてみる。さっきのおばあちゃんがスマホを使いこなしていたので、年寄り向けのスマホだったらうちの母親にも使えるかもしれないと思ってしまったのだ。そうでなくても、いま使っているガラケーはあと2年もたたないうちに使えなくなるので、なんとかしなければとは思っていたのだ。 老人向けのスマホを見せてもらい、利用料金などの見積もりも出してもらう。ガラケーよりは高くなるけれど、それほど極端にあがるわけでもなさそうだ。機種代金も、ガラケーからの切り替えで割引が入り、溜まっているポイントも使えるので、予想以上に安くすむ。 帰宅して母親と父親に話をしてみると、母親は乗り気なのでなるべく早く手続きをしよう。父親は、機種代金を出したくないのか、なんだかよく分からないことをごちゃごちゃ言っているので、ほっとくことにする。 ▼午後はテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。 うちのテニススクールでは、「お楽しみテニス大会」と銘打って、会員同士がダブルスゲームを楽しめる時間を週に何回か設定している。参加する方にしてみればレンタルコートより安いし、スクールにしてみても会員同士が勝手に試合をするので手間はかからないし、それでいてそれなりの収入にはなるしで、なかなかいいシステムだったりするのだ。 平日の「お楽しみテニス大会」に参加するのは初めてで、いったいどういうメンバーが集まっているのだろう? 主婦の皆さんばっかりだったらどうしよう?とか思っていたのだけれど、いざ参加してみるとなかなか濃い男性メンバーが揃っていてビックリ。平日なのに、なんでこんなに充実したメンバーが揃うんだ? 参加者10人、コート2面で、乱数表でペアを替えながら4ゲーム先取の試合をしていく。 このところ、土日のテニスはぜんぜんしていなくて、水曜日のレッスンだけだったのだけれど、久しぶりに試合をしてみたら自分のポンコツぶりに愕然としてしまう。ぜんぜん思うようなボールが打てない。思いっきり打ち込んでいるはずなのに、まったくボールにスピードが乗らない。というか、まったくボールがコントロールできていないし。 打てば打つほどストレスが溜まっていくポンコツぶり! それでも、そこそこ勝ったりはするものの、まったく納得がいかず、なにをどうしても思うようなボールが打てない。 しまいにやけくそになって、ずっと使っていなかったピュアドライブにラケットを変えてみる。ポリガットなのに、半年以上張り替えていないので、ガットは完全に死んでいるはず。 ところが、このラケットに持ち替えたら、とたんに気持ちのよいショットを連発するようになってしまう。いい感じでボールをはじいてくれるではありませんか。しかも、ちょっとお遊びのつもりで打ったリバースサーブがかたはしからいい感じで入って、どんどんポイントを稼いでしまう。 最後にもういちどピュアアエロに持ち替えてみると、なぜか絶好調のままで、K木さんに言わせると「ゾーンに入った状態」で、圧勝してしまう。 なんなんだろうなあ、この浮き沈みの激しさは。 ▼北方謙三『岳飛伝(10)』集英社を読了。 2019年7月4日(木) ▼出社前に病院に寄って、アレルゲン検査の結果を聞く。スギ、ヒノキのアレルギーはばっちりあるが、心配していたハウスダストは大丈夫だった。また、現在の鼻と喉の症状も、アレルギーによるものではないという結果が出た。 相変わらず、鼻水が喉に下がってきて、痰がからむので、喉の荒れをおさえる薬と、痰をきる薬を出してもらう。 ▼会社の近くの床屋に寄って、長く伸びた髪の毛をバッサリ切ってもらう。 ▼いつもよりだいぶ遅くなったが、スポーツジムにまわり、ひととおりのトレーニングをこなす。ただし、ランニングマシーンはなしにして、本を読みながら自転車を漕ぐだけにしておく。 2019年7月3日(水) ▼もしかしたらもう劉慈欣の『三体』が店頭に並んでいるかもしれないと思って、紀伊國屋書店を覗きに行ってみる。が、やはり店頭に並ぶのは明日からであるらしい。 そこでおとなしく店を出ればいいものを、そういえばなにか読みたい本があったはずと店内をウロウロして、今野敏の『虎の道龍の門(上下)』中公文庫を買ってしまう。いま、読む本は手元にたくさんあるのだから、そんなにあわてて買わなくてもいいのに。ましてや、明日には『三体』を買おうと思っているのに。 ▼夜はテニススクールのレッスン。 なんかいまいち。というか、そのいまいちの状態が、いまの自分の実力なんだろうな。以前できていたことが、いつのまにかできなくなってきていて、そこに違和感があるのだろうけれど、それが歳をとるってことなのだと思う。難しいなあ。 でも、気持ちのいいサーブで連続してポイントを奪ったら、コーチが「なに、この60歳? なにか悪い薬でもやってんじゃないの」とか言って、それはそれで気分がいい(笑) 2019年7月2日(火) ▼延期になったテニスの県南大会、7月6日となった。だけど、天気予報を見ると、そのあたりもけっこう雨のマークがついていて、荒川総合テニスコートは使えないんじゃないのかなあ。 ちなみに、7月6日には「第28回レインボー・リール東京~東京国際レズビアン&ゲイ映画祭~」でフィリピン映画の上映があって、そっちに行こうと思っていたのだけれど、どうしよう。このところ、フィリピン映画を観ることにちょっと疲れを感じていることもあって、休日に都内まで出ていくのが億劫だったんだよなあ。試合を優先でいいかな。でも、また雨になって延期になりそうな気もするしなあ。 ▼にわとり文庫さんのツイートで今日から「三省堂書店池袋本店古本まつり」だということを知る。まあ、最近じゃ古本まつりだからといって駆けつけたりはしないのだけれど、そのツイートにあったにわとり文庫さんの棚の写真を見て、無性に行きたくなってしまう。だって、いかにも僕好みの本がありそうな棚なんだもんな。 そこで、仕事が終わってからジムに行くまでの間のほんのちょっとの短い時間に覗きに行ってみる。副都心線のおかげで、池袋まで早く行けるのだ。 で、大急ぎで棚を見てまわって、案の定、にわとり文庫さんの棚で秋永芳郎の『柔道無頼』を購入してしまう。 買う時にどこからともなく「その本は持ってるんじゃないの。秋永芳郎の『柔道無頼』って、なんだか聴き覚えのあるような気がするよ」という声が聞こえてきたのだけれど、「でも、この表紙に見覚えはないぞ」と言い返して、強引に購入。帰宅してチェックして見たところ、春陽文庫から出ている版で購入していることが判明。ま、バージョンが異なればそれは別の本だからね。 ▼スポーツジム。 自転車を漕ぎながらマイクル・コナリーの『罪責の神々(下)』を読んでいたら、結局最後まで読んでしまい、気がついたら40分間漕ぎ続けていたよ。マイクル・コナリーは危険だ。 というわけで、マイクル・コナリー『罪責の神々(下)』講談社文庫を読了。リンカーン弁護士シリーズの第5作目。孤軍奮闘するハリー・ボッシュと対照的に、こちらはチームでの活躍がメインとなり、いつものメンバーひとりひとりの活躍がなんとも嬉しい(ハリー・ボッシュがチラリと登場してくるのも嬉しい)。それに、実に意外なところから新しい女性も登場してきて、そこでの今後の展開も楽しみになってくる(訳者あとがきでは、本作がリンカーン弁護士シリーズの最終作になるのではという推測もしているのだけれど)。 マイクル・コナリーはこのあとの『燃える部屋』と『贖罪の街』が未読なので、はやいところ買ってこなければ。 2019年7月1日(月) ▼喉が痛くて咳がとまらず、さらには鼻水もひどくて、我慢できずに病院に駆け込んだのが6月21日。その時にもらった薬で咳はとまったものの、鼻水がとまらない。それほどひどく鼻水がたれてくるというわけではないのだけれど、やたらと喉の方にさがってくるのが気持ちが悪く、さらにはそれが喉に絡んで1日中うげうげな状態が続いている。 やむなくまたしても病院に行って、いつものお医者さんに相談。アレルギーが原因ということも考えられ、前々からアレルゲンの検査をしましょうと言われていたこともあって、採血をする。いちおう、喉の荒れをおさえる薬、痰をきる薬、アレルギーをおさえる薬を出してもらう。
|