トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2018.8.29(水)
▼夜はテニススクールのレッスン。相変わらず腰は痛いのだけれど、テニスはできるぞ。
 月末なので、振り替えレッスンを受けに来ている人が多いのだけれど、アスカをはじめとするガンガン打つタイプのプレイヤーやら、まったくミスのないA吉奥様などがいて、なかなかレベルが高くて楽しい。楽しくて、こっちも思わずガンガン打って、やっぱり腰が痛い(涙)

マーク・グリーニー『暗殺者の潜入(上)』ハヤカワ文庫NVを読了。
 グレイマン、どこまでお人好しなんだ。ここまでお人好しで、よくまあ今まで生き延びてきたよな。でも、よくよく考えてみれば、1作目からお人好しの人情家だったか(笑)
 大喜びで下巻に突入。


2018.8.28(火)
▼相変わらず腰の痛みがひかないのだけれど、今日は夜のランニングを再開してみる。
 無理をせずにゆっくり走る。ちょっと腰が痛いけど、走ることで痛みが強くなるような様子はなし。
 当初は2~3キロ程度と思っていたのだけれど、結局は4キロ走る。痛いけど、大丈夫だ。


2018.8.27(月)
▼朝、駅前の信号で止まっていた車のフロントから、緑色の液体がドバドバと噴き出しているのを発見。
 あわてて、運転手に声をかけると、びっくりした様子で邪魔にならない場所に車を移動して確認をしていた。
 ラジエーター液か何かかなあ?

▼今日も今日とて整骨院に寄って腰のメンテをしてもらう。
 テニスの試合のあと、試合前よりも痛みがおさまっていたという話をすると、腰まわりが固まっているのがよくないので、そこをゆるめるように意識しましょうと言われる。
 悪化するのが怖くてストレッチとかできていなかったのだけれど、今日からがっつり、ストレッチを始めることにする。

▼会社帰りの京浜東北線。目の前の席に座っていた小さな男の子が、けっこうな声をあげてぐずりだした。
 両脇にはお母さんとおばあちゃんが座っていたのだけれど、まわりに恐縮したおばあちゃんが席から立って「すみません、すみません」と頭を下げながら前にいた若い女性に席を譲る。えっ、なんで席を譲るの? えっ、そこで譲られて席に座る?

 坊やはお母さんにしがみついていくので、席を半分以上空けた状態で、その空いたところにおばあちゃんが荷物を置いた。
 だったら、そこにおばあちゃんが座った方がいいじゃんと思って「その荷物、網棚の上に乗せましょうか。そしたら、座れるでしょう」と声をかけると、あわてて荷物をどかせて「すみません、すみません。どうぞ、座ってください」と言うので、いえいえ、そうじゃなくって、あなたが座ってくださいと譲り合って、結局、その席には坊やの足がつきだした形で誰も座らず。
 「皆さん、仕事帰りで疲れているのに、うるさくしてすみません」と言うので、「小さい子が疲れてわけわからなくなってぐずるのは当たり前ですから」って言って、少し話をすると、宮古島から帰ってきたところだと言うので、そりゃ小さい子が疲れてぐずるのは仕方がないよね。
「電車に乗る前ははしゃいでいたんですけど、乗ったら急にぐずりだして」
「小さい子なら、よくあることですよね」
「お孫さんがいらっしゃるんですか」
「ええ」
 身内に小さな子がいれば、みんな体験していることですもんね。そして、そういう会話をしていれば、まわりだって(たとえ思っていたとしても)「うるさい」とか言えないよね。ちょっと、それも狙って声をかけたんだけど。

 お母さんがバッグから1枚の布を取り出してきて、何かと思ったら布についている輪っかを自分の首にひっかけて、そのまま坊やを頭から包み込むように布をかける。
 そしたら、坊やが少しずつ泣きやんで、お母さんにしがみついたまま静かになっていった。
 へえ、こんな布があるんだ。子供も外の世界から遮断されて、お母さんとふたりっきりみたいな感じになるのかな。
 ときどき、お母さんが布の中を覗き込むようにして坊やに話しかけている。すっかり、坊やも落ち着いたみたい。

▼電車に乗っている最中にものすごい雨が降り出してきて、四方八方で壮絶な雷が轟きだした。ゲリラ豪雨だ。すげえな。今日は嫁さんがボランティアで外出している日なので、駅までクルマで迎えにきてもらえないというのに。
 駅を出ると、たまたまほんのちょっと小降りになったタイミングだったので、駅前のドトールコーヒーで雨宿りをすることにする。おかげで、持ち歩いている小説がぐいぐい読めてしまう。

 雨宿りしている最中に、息子から孫たちの写真やら動画が送られてきて、たっぷりと楽しんでしまう。よその子に親切にしたご褒美かな。
 30分ほどで雨がやんだので、自転車で帰宅。

▼寝る前に、グイグイとストレッチ。いままでは腰が痛くて、無理にストレッチすると悪化するのではという恐怖があったのだけれど、多少は無理をしても大丈夫そうだ。
 でも、痛いんだけどね。


2018.8.26(日)
さいたま市のダブルス大会に男子Aクラスで出場。Aクラスというのは、県大会を目指す人たちの出る大会で、非常にレベルが高い。正直、僕なんかが出るような大会ではないのだけれど、7年前にBクラスでうっかり優勝してしまったために、もうAクラスにしか出られないのだ。
 今回は腰痛のためにテニスの練習どころか、運動そのものができていないので、勝てるわけがない。なんとかテニスができるかもという程度の体調で勝てるような大会ではないのだ。
 ペアを組んでくれているニンジャさんには大変申し訳ないのだけれど、そういう体調なので、なんとか無事に最後まで試合ができればOKぐらいの気持ちでいてもらう。

 結果は、1-6で負け。なんとかニンジャさんのサービスゲームをひとつキープできただけで終わった。
 でも、ニンジャさんも割り切って楽しんで試合をしてくれたので助かった。内容的にも、3回デュースまでもっていくことができたので、それほど一方的に負けたわけでもなかった。そのうちの2回は僕のサービスゲームで、そのサービスでもう少し押し込むことができれば、もう1~2ゲームはとれたかもしれないのだけれど、ま、そこまでの余力はなかったかな。

 相手は若くて勢いのある選手で、それを相手に打ち勝つ場面もあったので、とりあえず今回はそれでよしとしよう。試合の後で話をして、「あのサービスとストロークは武器ですよね」と言ってもらえたので、それなりに自分の強みは相手に伝わったのだろう。

▼大会会場に設置してあった温度計を見ると、49.5度。最大で50.2度まで上がっていた。炎天下のコート上は、もっとあがっていたのだろう。いや、すげえな。

「僕の観てきたフィリピン映画」のコーナーにコラム「フィリピン映画を観る方法」をアップしました。このコーナーには時々、人知れず「コラム」とかフィリピン映画の「レビュー」とかをアップしています。興味のある人はほとんどいないとは思いますが、ほんのちょっとでも興味のある方は、たまに覗いてみてください。


2018.8.25(土)
▼腰は痛いのだけれど、無事にテニスができるのかどうか、ちょっと確認しておきたくてスクールの振り替えレッスンを受けてくる。
 急ダッシュなどをしてボールに飛びついたりすると、腰に激痛が走り、ちょっとやばい雰囲気ではあるのだけれど、そういうことをしなければ、それなりに思いっきりラケットを振っても大丈夫そうだった。
 それよりもやばいのは、体力がむちゃくちゃ落ちているってことで、猛暑のせいもあって速攻で息が切れてしまい、頻繁に立ちくらみに襲われてしまったということかもしれない。こんな体調で、試合に耐えられるのだろうか。うーん、不安だぞ。

▼DVDで『イップ・マン3』を観る。
 映画館で観ている作品ではあるのだけれど、ドニー・イェンの映画って、映画館で観ていても、またDVDで観たくなってしまうんだよなあ。何度も何度も観てしまうんだよなあ。
 アクションの素晴らしさもさることながら、夫婦の情愛を描いた場面でホロリとさせられてしまう。やっぱり、このシリーズは素晴らしいのひとことだよなあ。

▼夜になって、なぜか猛烈に頭が痛くなり、タオルにくるんだ保冷剤で頭を冷やしながら、早い時間に横になって寝てしまう。
 何度か目が醒めはしたものの、10時間ぐらいは寝ただろうか。ふだんは6時間寝ることも滅多にないのだけれど。


2018.8.24(金)
▼朝の報道番組を観ていたら「埼京線が運行を停止」とのこと。
 「台風の影響かあ。埼京線は台風に弱いなあ」などと思っていたら、実は人身事故が原因なのでした。
 車で鳩ヶ谷駅まで送ってもらい、埼玉高速鉄道を経由して新宿まで出る。

▼今日も今日とて腰痛のメンテで整骨院に寄る。週末に試合があるので、2箇所に置き鍼を入れてもらう。これで少しでも効果があればいいのだが。

栗田信『醱酵人間』戎光祥出版を読了。
 戦後SF最大の怪作と呼ばれている『醱酵人間』だが、たまたま僕はオリジナルを所有しているので、すでに2~3回は読んでいる。だけど、あらためて読み直してみて「こんな内容だったっけか?」とビックリ。笑っちゃうほどとんでもないシーンだけはきっちり頭に残っていたのだけれど、それ以外のストーリーなどはきれいさっぱり忘れていたのだ。まあ、それだけお話しはどうてもよくって、破天荒なディテールの印象が強かったということなのだろうけれど。
 表題作の他に「改造人間」「台風圏の男」という長編2本と、その他短編4本が収録されている。実は『台風圏の男』も元版を持ってはいるのだけれど、少し読んであきれかえって放り出した過去があったりする。今回、ちゃんと通して読んでみて、やっぱり「無理して読むまでもない作品」という確認はできたと思う。「醱酵人間」ほどの破天荒さがない分、単に荒っぽいだけの作品という印象にしかならなかった。
 だけど、そういう感想を持てるのは、読むことができればのことなので、やっぱりこういう確認をできるところに「ミステリ珍本全集」の意味があるのだとも言えよう。

 腰痛に苦しんでいる時に、この分厚い本を持ち歩くのは苦痛でしかたがなかったのだけれど、ようやく読み終えることができて、ちょっとホッとしたぞ。


2018.8.23(木)
▼毎日、腰痛のメンテで整骨院に通い、夜は腰に火を使わないお灸を貼り、朝は湿布を貼り、ひたすら腰の回復に努めているのだけれど、ようやく少し改善してきた気配。週末の試合までには、なんとかテニスのできる状態まで持っていけるかな。


2018.8.22(水)
▼本来ならテニススクールのレッスンのある日なのだけれど、まだ腰がやばいのでお休みをする。ここで無理をして悪化させると、週末の試合に出られなくなるので、ひたすら我慢だ。

▼先日観たフィリピン映画『The Ghost Bride』のレビューをなんとかかんとかまとめる。
 字幕のないビデオだったし、WEB上にも詳しいストーリー紹介が見つからなかったので、「たぶんこんなストーリー」みたいなレベルでしか紹介文が書けなかったのだ。
 レビューは18日の日記にアップ。

▼niftyからなにごともなかったかのように「v6プラスのお申し込み手続きが完了しました。これまでのIPv4によるインターネット接続に加え、IPv6によるインターネット接続が可能になります。」というメールが届いた。
 試すと、80Mbps程度の速度が出るではありませんか。動画を観るには十分な速度だ。試しにアクセスポイントを1番に切り替えてみると、やっぱり30Mbpsぐらいしか出ない。3番にすると80Mbpsぐらいになる。
 とりあえず、これで解決なのだろうか? いままで繰り返し裏切られているので、時間をおいて何度も何度も通信速度を測るが、だいたい70~80Mbpsは出ているようだ。本当に解決なのか?


2018.8.21(火)
▼朝、試しに通信速度を測ると、やっぱり4Mbpsしか出ていない。ダメか。
 そこで、アクセスポイントをもう一度1番に戻してみると、なんと30Mbps程度の速度が出るではありませんか。なぜだ?
 さらにもう一度3番に戻してみると、今度は一気に100Mbpsを突破。
 いったい、なにがなにやら。

▼問い合わせを出していたniftyから返事がくる。niftyではIPv6に対応するプランを利用しているのだけれど、そのメールによると、そのプランを契約しているだけではなく、別途IPv6の利用申し込みをしない限り、IPv4での通信しかできないのだとか。なに、それ? 通信速度が遅いのは、それが原因じゃん。
 しかし、問い合わせをしなければ、ずっと理由が分からないまま、IPv4を使った超低速通信を使い続けていたというわけだ。じゃあ、なんのために高速通信のプラン料金を払っていたんだよ。なんとも納得がいかないのだけれど、とにかくネット上から利用申し込みをする。

▼すると、速攻でniftyから「IPv6接続オプション提供不可のお知らせ」というメールが届いた。利用申し込みした「お客さまID」が間違っていたので、IPv6の提供はできないと言うのだ。
 でも、申し込みの画面に「お客様ID」を入力する欄なんてなかったんだよ。「お客様ID」は自動的に入力されていて、こっちではまったくいじることもできないんだよ。それが間違っていたということは、そっちの責任じゃん。

 仕方なく、もう一度アクセスして、申し込みをしてみる。やっぱり、「お客様ID」はこちらのメールアドレスかなにかと自動的に照合されて表示されるだけで、入力することも修正することもできない。
 念のためにNTT東日本から届いていた書類と照合してみるが、まったく間違いはない。
 いったい、どうすればいいのか?


2018.8.20(月)
▼NTT東日本から送られてきたルーターでは、1番から3番まで3つのアクセスポイントが用意されていた。
 ふと思いついて、それまで1番で設定していたアクセスポイントを3番に切り替えてみる。すると驚くなかれ、いっきに通信速度が100Mbpsを突破したではありませんか! それだけのことなの? それだけで解決するの? だった、なんでNTT東日本では電話で問い合わせた時に教えてくれなかったの?
 とにかくこれで問題解決じゃん…などと思っていたら、夜になってまたしても3~4Mbpsに落ち込んでしまう。映画の予告編すら観られない通信速度だ。もう、なにがなにやらまるっきり分からない。


2018.8.19(日)
木下半太『ロックンロール・ストリップ』小学館文庫を読了。
 映画監督になるという野望を持ちながらも、なんら行動に移すことなく、大阪で売れない劇団を率いながら知人と共同でバーを経営している木村勇太25歳。
 ところがそのバーに現れた美女から、ストリップ劇場の前座をやってほしいと頼まれる。ストリッパーである彼女は勇太の劇団の舞台を観たことがあって、彼らの力を信じ、なんとか彼らの力で劇場に客を呼び込んでほしいと頼み込んできたのだった。勇躍、ストリップ劇場に乗り込んでいく勇太たちだったが、そこはあまりにも異次元すぎた。小便の臭いの染みついた寂れた小屋で、彼らにまったく興味を示さない客の前で、いったい何をすればいいのか。でも、なんとかしなければ。
 そんな勇太に、怒濤のごとくさまざまなトラブルが襲いかかる。トラブルと戦いながら、なんとかストリップ劇場の舞台に立ち続ける勇太たちだったが…。

 いやあ、面白かった。文章のスピード感が半端ない。どんどん読まされてしまう。そして、あちらこちらで爆笑もさせられてしまう。そのくせ、本質は熱血小説だったりするのだ。なんだ、この小説は!
 著者についてはあまりよく知らないのだが、本書は著者の自伝的な小説で、かなりの部分まで本当のことであるらしい。ウィキペディアで著者の木下半太の説明を読んで、思わず笑ってしまった。なんだ、この人。
 木下半太の小説を読むのはこれが初めてだったのだけれど、こんど別の作品も読んでみよう。

▼いつまでたっても腰痛がよくならないので、というか孫たちの相手をして一気に悪化してしまったので、近くの「見沼天然温泉 小春日和」という温泉に行ってひたすら腰を温める。ここは、比較的ぬるい浴槽があり、のんびりのんびり浸かっていることができるのだ。
 1時間ほど浸かってから、嫁さん、母親と待ち合わせして施設内のお食事処で昼食。温泉施設にしては、メニューが豊富で、けっこうおいしかったりするのだ。
 そして、食事を終えてからまたたっぷりたっぷり温泉に浸かる。
 少しは、腰痛がおさまってくれればいいのだけれど。

▼フィリピン映画『My Perfect You (2018)』を観る。

 精神疾患の母親の血を引いているという理由で恋人にふられたバーン(ジェラルド・アンダーソン/Gerald Anderson)は、そのショックで仕事にも集中できず、解雇を言い渡されてしまう。
 恋人を失い、仕事を失い、自暴自棄になっていずこへともなく車を走らせるバーン。あげくの果てに道から落ちて車は大破。よろよろと川に沿って歩いて行き、ようやく辿り着いたのが「ハッピー・サンシャイン・キャンプ」という寂れたリゾートだった。
 携帯の電波も届かず、電話線すら通じていないそのリゾートは、アビ(ピア・ワルツバック/Pia Wurtzbach)という、むちゃくちゃエキセントリックで風変わりな若い女性がひとりで切り盛りをしていた。外部に連絡をとることもできないまま、バーンはこの2年間で初めての宿泊客となる。
 失意の底にあるバーンを、やたらとかまうアビ。それを必死に拒絶するバーン。だが、バーンの拒否などものともせずに、アビはどんどんバーンの内側に入り込んでくる。
 どうしようもなくなってバーンはチェックアウトしようとするのだが、その時になって初めて自分が一文無しであることに気がつくのだった。そのバーンに、アビは「お金はいらない。その代わり、心からの笑顔を見せてほしい」と要求するのだった。
 やがてバーンは、彼の心の傷を癒やそうと心から彼のことを気づかう天真爛漫なアビに心惹かれていく。そして、いつしか心からの笑顔を見せるようになる。
 リゾートには、アビの友人のブブット、ラッキー、アンドレスが常に出入りしていたのだけれど、彼らも巻き込んで、バーンはアビとともにリゾートを立て直そうと動き始めるのだった。

 川を中心とした美しい自然を背景に、バーンとアビたちの幸せあふれる描写が続く。天真爛漫でひたすらポジティブなアビのキャラクターゆえに、世界が輝いて見える。まさに彼女こそは、バーンにとっての【My Perfect You】なのだった。バーンはアビに救われ、心から彼女のことを愛するのだった。

 だがこの後、予想だにしなかった驚愕の展開が待ち受けていたのだった。まさに驚天動地としかいいようのない展開で、不意打ちをくらった僕は腰を抜かさんばかりに驚かされた。
 以下、【ネタバレ】となります。もし、この映画をいずれ観る可能性のある方がいらっしゃったら、ここで読むのをやめてください。このあとの展開を知らないで観るのと、知って観るのとでは、まったく衝撃が違ってきてしまいますから。

【ここからネタバレです】
 見違えるほど美しくなったリゾートに、とうとう客がやってくることとなる。彼らの苦労がようやくむくわれる時が来たのだ。
 だがその時、どこからともなくバーンに家族の声が聞こえてくる。バーンを呼ぶ声が聞こえてくるのだ。
 そして気がつくと、バーンは自宅で心配そうな家族に囲まれていた。
 交通事故の現場から病院に運ばれ、そのままずっと意識を失っていたのだという。
 バーンは、事故現場から山の中をさまよって、アビという女性に出会っていたのだというそれまでのいきさつを家族に語るのだが、それは意識を失っている間に観た夢で、本当のことではないと言われてしまう。
 だが、それを受け入れることのできないバーンは、家族や医者の言うことを拒否し、現実から逃避し、再びアビたちとの時間を過ごす。家族の目の前にいながら、現実ではない世界に生き、そこでアビに出会っているバーンは、この上もなく幸せそうな笑顔を見せるのだった。
 しかし、正気に戻ればそこにはアビのいない世界があり、アビのいる世界に入り込んでもそこが本当の世界ではないことに気づかされるほころびが生じてきてしまい、苦悩のあまりバーンは自殺を試みる。それを救った家族の心からの涙に、悲嘆の叫びに、バーンは治療を受けることを受け入れる。治療を受けるということは、アビに関する記憶を消し去るということに他ならないのだけれど。
 そして、その治療の最中に、バーンは再びアビと出会い…。

 いやあ、本当にビックリした。それまで観てきた物語が、一瞬にしてひっくり返されてしまうのである。そして、それまでの幸せあふれるラブストーリーが、統合失調症からバーンを取り戻そうとする家族愛の物語へと変貌してしまうのである。
 しかし、それでいて、アビとのラブストーリーにも、ちゃんと結末をつけてしまうのである。
 とにかく脚本が素晴らしい。脚本を書いたのは『Can't Help Falling in Love』『Loving in Tandem』のクリスティン・ガブリエル(Kristine Gabriel)。この名前を覚えておこう。きっと、これからもいい脚本を書いてくれることだろう。

 そしてなによりも、この作品を成功に導いているのは、アビを演じたピア・ワルツバックだろう。こんな魅力的な女優がどこに隠れていたのだろうと思ったら、2006年の『All About Love』を最後に2017年クリスマス映画の『Gandarrapiddo! The Revenger Squad』まで、ぜんぜん映画の仕事をしていなかったらしい。しかし、続いて2018年に本作に出ているのだから、再び映画の仕事を増やしてくれるのかもしれない。
 ドイツ人の父親、フィリピン人の母親を持つドイツ系フィリピン人であるとのこと
 11歳でモデルの仕事を始め、2015年にはミス・ユニバースに輝いている。
 とにかく、美人だ。

 監督はヒットメーカーのキャシー・ガルシア・モリナ(Cathy Garcia-Molina)。いいペースで新作を発表しながらも、良質な作品の多い監督さんであります。


※この楽しそうな予告編からは、予想だにつかない展開の映画なのでした。

▼相変わらずインターネットの通信速度があがらない。夜になって通信速度を測ってみたら、なんと4Mbpsしか出ていない。1Gbpsのプランに申し込んだのに、4Mbpsしか出ないって、ほとんど詐欺じゃん。
 測り直してみたら、今度は3Mbpsしか出ていない。これが光通信の速度かよ。もう、絶望するくらいに遅い。

 ところが、時間をおいて測ってみたら、今度は35Mbpsとなった。もう、訳がわからん。


2018.8.18(土)
▼インターネットのためのルーターを再び交換する。昨日やったのと同じ作業なので、今日はすんなり交換ができた…と思ったら、やっぱりひかり電話は通じないし、インターネットにも繋がらない。なんでだ!
 息子がスマホでネット検索をしてあれこれ調べるが、どうにもこうにも解決の目途が立たず。これは、NTT東日本の方に問い合わせなければダメだな…ってんで、電話をかけようとした瞬間にひかり電話が繋がるようになり、インターネット接続も確立する。時間は10時ジャスト。どうやら、「ギガファミリー・スマートタイプ」への切り替えが10時だったようだ。
 だったら、10時以降にルーターの交換をするようにという案内をひとこと入れておけよな。

 で、その結果通信速度がどうなったかというと、今まで10Mbps程度だったのが20~30Mbps程度になった。
 ぜんぜんダメじゃん! いままでは最大200Mbpsのプランだったけれど、今度は最大1Gbpsが売りのプランだぞ。それで20~30Mbpsって、いくらなんでも遅すぎるじゃん。能力の2~3%しか発揮できていないってことだぞ。

▼お昼を食べたあとで、息子たちが帰る。
 ううっ、孫2人がいなくなると、一気に静かになってしまったぞ。

▼さて、インターネットの通信速度がろくに上がらない件について、なんとかしなければ。
 さいわい、最初の設定がうまくいかなかったときのためにNTT東日本の「リモートサポートサービス」に申し込んであったので、さっそく問い合わせの電話を入れてみる。
 その結果、NTT東日本の「フレッツ速度測定(IPv6)サイト」で測定すると75~100Mbpsは出ているが、その他の各種サイトで測定すると20~30Mbpsしか出ていないことが判明。NTT東日本のサイトで測定した数値は純粋に機器のみの速度で、プロバイダなどの要素の含まれない速度なのだという。だから、速度が出ないのはプロバイダの問題だろうから、そちらに問い合わせてみてほしいということになった。

 念のためにniftyのホームページをチェックすると、データのやりとりが増えて通信速度が低下してきているので、ネットワーク設備の増強に取り組んでおり、埼玉地区は昨年の9月に「ネットワーク設備の増強」が実施済みとのこと。
 実施済みでこれかよ!

 とりあえずniftyには問い合わせを出したけれど、どうせ役に立つ返事は来ないんだろうな。
 そろそろniftyも見限るべき時が来ているのかな。

▼インターネットの通信速度はろく上がってはいないが、とりあえず20~30Mbps出ていれば、アマゾンプライムビデオを観ることはできるらしい。
 そこでさっそく、前から観たかったフィリピン映画『The Ghost Bride』を購入して観てみた。
 なぜか日本のアマゾンのサイトにフィリピン映画が紛れ込んでいて、オーディオが「日本語」となっている作品である。こんなマイナーな作品で日本語吹き替え版など作るわけもなく、どういうことだろうと思っていたのだけれど、やっぱり日本語吹き替えなんてやっていなかった。
 日本語吹き替えのオンオフ、字幕のオンオフの機能はあるのだけれど、それをクリックしても変わらず。そりゃ、日本語吹き替え版を作るわけがないとは思っていたけどさ。

 アメリカアマゾンの『The Ghost Bride』のサイトを見ると、こちらには英語字幕が入っていることになっているのだけれど、僕が購入したものには英語字幕も入っていない。だったら、アメリカアマゾンで買った方がいいじゃん。(ここで、アメリカアマゾンで買えば本当に英語字幕が入っているのだろうか?という疑問も生じてくるのだけれど、少なくとも言語はタガログ語で、字幕は英語と記載されている。)

 仕方なく、無駄と思いつつアマゾンにクレームのメールを入れてみた。
 そしたら、速攻でキャンセルを受けつけて、返金手続きをしてくれたとのこと。
 おおっ、アマゾン、早いのは商品が届くのだけじゃないんだね。

▼で、キャンセルしてしまったのだけれど、とりあえず『The Ghost Bride』を最後まで観てしまう。
 英語字幕がないので、正直、細かい設定はまったく分からなかった。だけど、分からないながらも、楽しめてしまう。
 以下は、分からない箇所を適当にごまかしつつ、あるいは想像で補いつつ、でっちあげたストーリー紹介となる。かなり、いい加減な紹介なので、あまり真に受けて信用しないように。

 中華系フィリピン人のマイエン(キム・チウ/Kim Chiu)は、マニラのチャイナタウンに家族とともに暮らしている。家族は中国の伝統を守った暮らしをしており、地域の中華系の住民らとともに京劇を演じたりしている。
 ところが、マイエンの一家に怪異現象が襲いかかるようになる。なぜ怪異現象がマイエン一家に襲いかかるようになったのかという因縁の説明もあったのだとは思うのだけれど、そこはよく分からなかった。冒頭で新婚の夫婦が亡霊に襲われて惨殺されるというエピソードがあるので、おそらくはそれにつながる因縁がなにかしらあったのだろう。
 その挙げ句、京劇の楽器演奏をしている最中に父が心臓発作を起こして倒れ、病院に担ぎ込まれることとなってしまう。

 マイエンは、謎めいたアンジー・ラオ(アリス・ディクソン/Alice Dixson)という女性から、大金と引き替えに「冥婚(ゴースト・ブライド)」という、死者との結婚を依頼される。ウィキペディアでは「冥婚」について、「死者を弔う際、その魂がまだこの世にあるうちに、それと見立てた異性と婚礼を挙げさせ、夫婦としたのち、死の世界に送り出すものである。」などの説明が載っている。
 思いもよらない依頼にとまどいつつも、病に倒れた父を救うために、マイエンはアンジーの申し出を受ける。

 マイエンは、次々に起きる怪異現象から身を守るためのお守りのブレスレットを、アンジーから渡される。だが、そのブレスレットは、亡霊を撃退するだけではなく、マイエンに襲いかかるチンピラをも滅ぼす恐ろしい力を秘めていた。
 実はアンジーは、黒魔術をあやつる力を持っていたのだった。マイエンに「冥婚」を依頼したのも、本当は別の思惑があったからなのだった(でも、それが何なのかは、タガログ語の分からない自分にはまったく分からなかったのだけれど)。
 マイエンは、アンジーの思惑に気がつきながらも、一度かわした「冥婚」の契約を破棄すると命を落とすと言われており、また、病に倒れた父を救うためにもアンジーの依頼を利用する決意をする。

 「冥婚」のために、チベットに飛ぶマイエン。
 チベットでは、僧侶たちに守られながら、「冥婚」の儀式が始められる。次から次へと魍魎がマイエンに襲いかかろうとするのだが、それらはすべて僧侶たちの結界に阻まれる。
 一方、まったく同じ時間に、マニラのチャイナタウンでは一族の者たちによる京劇が始まっていた。その場に父もいたのだが、亡霊に襲われて倒れてしまう(病院から退院していたのか? これまたよく分からなかったのだけれど)。
 同時にマイエンも結界の中で意識を失い、冥界へと入り込む。冥界では、無数の亡霊たちがマイエンに襲いかかってくる。ひたすら逃げ惑い、冥界の中をさまようマイエン。だが、とうとう冥界に連れ込まれていた父親と再会する。
 その父を救うため、マイエンは剣を手に亡霊たちを倒していく。そのマイエンの動きは、マニラのチャイナタウンで同時におこなわれている京劇の動きにシンクロしていた。
 やがて光り輝く壁に辿り着いたマイエンは、そこから父親を壁の外へと押し出す。マニラで息を吹き返す父。
 一方、黒魔術をあやつったアンジーは、自分の放った呪術がはね返ってきて命を落とし、冥界に落ちてしまう。だが、そこでマイエンを見つけ、襲いかかるのだった。

 というようなストーリーなのだけれど、やはり根本的なところで理解できていない設定を多すぎて、うまくストーリーを紹介することはできない。
 でも、ストーリーは分からなくても、次々とマイエン一家に襲いかかる怪異現象の描写などはたっぷりと楽しめてしまう。
 例えば、深夜、ただひとりで麻雀をしている祖母。祖母には、他の3人のメンバーが見えているようなのだが、そこにいるのは祖母ひとりなのである。ところが、ふとした瞬間に、一瞬だけ他のメンバーが見えてしまったりする。
 あるいは、夜中に突然、麻雀の全自動卓が動き出して麻雀牌がガシャンと出てくるシーン。驚いたマイエンがあわててコンセントを引っこ抜くのだが、それでも麻雀牌がガシャガシャと崩れていく。
 あるいは、嵐の夜に、窓の下を中国風の白い衣裳に白い傘をさした亡霊が歩いているシーン(あれは、死人に着せる衣裳か何かなのだろうか?)。
 こうした中国的な記号をたっぷりと盛り込んだ、なかなか印象的な恐怖シーンが次から次へと出てくるので、ストーリーが分からなくても楽しめてしまうのだ。
 そして、クライマックスの冥界の描写もむちゃくちゃ力が入っていて、妙なリアリティすら感じてしまう。

 監督は、『Feng Shui(風水)』『Feng Shui 2』などのチト・S・ロニョ(Chito S. Roño)…などと書くと、あたかもホラー映画専門の監督のような誤解を与えるかもしれないが、いろいろなタイプの娯楽映画をとっている監督である。『Yamashita: The Tiger's Treasure』という2001年の作品では、マリルー・ディアス・アバヤ監督の『光、新たに(Bagong Buwan)』をおさえて、メトロ・マニラ・フィルム・フェスティバルの最優秀監督賞と最優秀作品賞とを受賞している。

 主演のキム・チウは、このところ1年に1本程度しか映画に出演していないのだけれど、本作の次には『DOTGA: Da One That Ghost Away』という、やはり中華風の味付けをしたホラー・コメディに出演している。これまた、ちょいと楽しみな作品なのだ。
 また、アンジーを演じるアリス・ディクソンは、1994年の『あの日の約束(PANGAKO NG KAHAPON)』では、あどけなさと傲慢さが同居する魅力的な女優であったが、久しぶりに再会したらまるで妖怪人間ベラ(あるいは、アン・ミカ)みたいになっていてビックリ。ううっ、時の流れは残酷だなあ。

 ちなみに、中華系フィリピン人の世界を題材にしたフィリピン映画には、よく漢字のタイトルがついていたりする。その代表的な例が中華系フィリピン人の一族をテーマにした『Mano Po』シリーズについている「我的愛」「我的家」「合法妻」「母愛」「菲華人」「我愛你」などであろう。
 そして、本作には「鬼新娘」というタイトルがついている。香港映画ファンなら、誰しもチョウ・ユンファ主演の『ファントム・ブライド~鬼新娘~』や『霊幻道士』の主題歌「鬼新娘」を思い出すことだろう。もちろん僕もそれを思い出して、なんとしてでも観たいと思っていたのが本作なのだった。




2018.8.17(金)
▼仕事は忙しいのだけれど、夏休みをとって会社を休む。だって、せっかく孫が来ているんだよ。それに今日は嫁さんが外出しなければならない用事があるので、できれば休みをとって孫の相手をして欲しいと頼まれていたのだ。なにせ、息子のお嫁さんは、ひたすら元気な孫2人の相手で大変なので、せめて我が家に来ている間だけでも負担を減らしてあげたいのだよ。

▼午前中は家でゆっくり過ごして、昼過ぎに息子と一緒に孫1号を連れて大崎公園へ。前回、ここのバッテリーカーでいやってほど遊んで孫1号が大喜びしたので、またバッテリーカーに乗せてやろうと思ったのだ。
 ところが、今日はバッテリーカーが出ていないではありませんか。立て看板の説明を読むと、バッテリーカーをやっているのは土日祝祭日だけなのだそうで。ううっ、がっかりだ。
 「アンパンマンの車」を連呼していた孫1号もガッカリかと思いきや、他の子どもたちがバッテリーカーのコースを走り回っているのに紛れ込んで、一緒に走り回って大喜びしている。そんなもんだよな。そして、よその若いお母さんのところにいって、なにやら話しかけている。お前、本当によそのお母さんが大好きだよな。

 じゃあ、子ども動物園に行こうと移動すると、その途中にある水路で子どもたちが水遊びをしていた。孫1号のズボンの裾をまくって水の中に入れてやると、速攻で水遊びのとりこになってしまう。浅い水路の中を走り回ったり、バシャバシャと水を跳ね散らかしてみたりして、あっという間にびしょ濡れ。
 こちらは途中で疲れてしまって、木陰に腰掛けて休んだりしていたのだけれど、孫1号はひたすら元気に水遊びだ。



 ようやく水から上がったところで、子ども動物園に移動。
 ここでは、モルモットやその他のおとなしい動物に触れることができるのだけれど、なんとその触れ合い広場は金曜日だけはお休みなのだという。なんてこったい! バッテリーカーもふれあい動物園も、両方ともお休みかよ。
 それでも、いろいろな動物を観てまわって楽しんでいたのだけれど、だんだん疲れて眠くなってきた様子。そこで抱き上げて引きあげようとすると、帰りたくないと言って泣きわめき出す。はい、すっかり疲れて、訳がわからなくなってきてますね。
 帰りたくないと言って暴れる孫1号を、そのまま車まで連れて行ってチャイルドシートにくくりつけると、あっという間に熟睡。


 帰宅すると、孫2号も熟睡中。

▼NTT東日本から「ギガファミリー・スマートタイプ」に切り替えるためのルーターが届く。
 息子に手伝ってもらってさっそくいままで使っていたルーターと交換すると、電話は通じなくなるし、インターネットも通じなくなってしまう。
 何をどうやっても解決せず、どうやら「ギガファミリー・スマートタイプ」に切り替えた後でないとこのルーターは使えないのだろうという結論に落ちつく。「ギガファミリー・スマートタイプ」に切り替わるのは、明日なのだ。
 明日、もういちどトライすることにして、ルーターを元に戻す。


2018.8.16(木)
▼出社の仕度をしながら孫1号の相手をする。
 家を出るときにムギュっと抱きしめると、両方のほっぺにブッチュウとキスをしてくれる。朝からじいじはしあわせだぞ。

▼今週は毎日整骨院に通っているおかげで、腰痛もだいぶ楽になってきた。明け方に腰の痛みで目が覚めるものの、日中はそれほど支障なく過ごすことができている。
 今日も仕事帰りに整骨院に寄って腰をメンテナンスしてもらう。

▼帰宅して、孫たちの相手。ひたすら楽しい。


2018.8.15(水)
樋口明雄『風に吹かれて』ハルキ文庫を読了。
 岩国を舞台に、中学二年生のモリケンが体験した1973年の夏を描いた自伝的な青春小説。
 自分は東京生まれの東京育ちなので、こうした地方都市の生活体験はないのだけれど、それでも自分の中学生時代を追体験するような感覚で読まされてしまった。誰にでもこういう時代はあり、誰もが共感して読んでしまうのではないだろうか。ま、女性の場合にはどの程度共感するのかは分からないけれど、男性なら誰もが「オレにもこういう頃があったよ。あの頃、本当にオレたちバカだったよな。熱かったよな。楽しかったよな」みたいな感想を持ってしまうのではないだろうか。
 そして、それゆえにこそ、読み終えたところでしばし現実に戻れずに(戻りたくなくて)、ボーッとなんともいえない読後感に身をゆだねることになってしまう。なんだか、祭りの後の寂しさみたいな読後感に襲われてしまうのだ。
 それにしても、この小説で泣かされるとは思わなかった。そういう展開を予想していなかっただけに、不意打ちのように襲いかかってきた展開に泣かされてしまう。勘弁してくれ。切ないじゃん。辛いじゃん。

 ラスト。僕の頭の中で、小説とは別のラストシーンが展開されていた。主人公が海辺から帰る道に車を走らせていると、自転車に乗った少年たちとすれ違うのだ。主人公は思わず車を停めて、窓から大きな声で「頑張れよお~!」と叫ぶ。少年たちは、手を振りながら、自転車で遠ざかっていく。その背中に向かってもう一度「頑張れよお~~!」と叫ぶ。
 なんだか、そんな妄想が頭の中で繰り広げられてしまう。そんな不思議な魅力を持った小説だった。

▼息子夫婦が孫2人を連れて遊びに来ているのだけれど、こちらはお盆だというのにずっと会社で仕事だ。
 仕事を終えて、整骨院に寄って腰のメンテナンスをしてもらって、大急ぎで帰宅する。
 家に帰ると、孫1号が玄関まで走って出てきてお迎えしてくれる。抱き上げてムギュっと抱きしめると、「お仕事、お疲れ様」と言ってくれるではありませんか。誰かが教え込んだのだろうけれど、疲れが吹き飛ぶよ。

 孫2号は、誰かに支えてもらって立っているのがお気に入りのようで、横にするとすぐにぐずりだす。あっという間に育ってくるなあ。


2018.8.12(日)
腰が痛くて夜中に何度も目がさめてしまう。かなりやばいレベルの痛みだ。
 湿布薬を貼っていたのだけれど、もしかしたらこっちの方が効果があるかもしれないと思って、火を使わないお灸を腰に貼ってみる。
 知り合いの漢方医のところに娘が通っていて、そこでお土産にもらってきたものがけっこうあるのだ。
 だけど、そんなんで痛みがおさまるわけもなく、本気でやばい状況となってしまう。
 上半身を前に倒すことがまったくできず、洗顔すらままならない。着替えをするのもつらい。
 それでも、腰にサポーターをきっちりと巻いて、スクーターで本日の試合会場に向かう。今日は、川口市のダブルス大会なのだ。

▼会場では45歳の部に出場していたテニススクールの友人が試合中だった。
 応援メンバーの中にいた別の友人は、なんと、朝いちの対戦相手がスクールのコーチ。さすがに虐殺を逃れることはできなかった模様。それでもなんとか1ゲームだけはもぎとったらしいのだが。
 試合中だった友人ペアは、6-0のストレート勝ち。こちらも、そういう楽な相手と試合がしたいものだけれど。

 こちらは10時に試合スタート。
 エントリーしたのは55歳の部。ドローを見た瞬間に泣きたくなるほど濃いペアが出てきている。初戦の相手も、対戦するのは今回が初めてだけれど、かなり強そうなペアだ。
 僕が組んだペアはバレーボーラーT橋さん。このところ、川口市の大会はいつもT橋さんと組んでいるのだ。
 試合前に朝いちで友人を虐殺したコーチに「腰が痛い」と泣きつくと、痛み止めの貼り薬というのをくれたので、腰のシップ薬を剥がして、その黒い貼り薬を貼る。だけど、そんなんで痛みがあっさりおさまるわけもない。

 相手のサーブからスタート。予想以上にいいサーブが入ってきていたが、それをなんとかブレーク。腰は痛いけれど、いい感じの出だしだ。
 次が僕のサーブ。思いっきりのフラットサーブは腰への負担が大きすぎると判断して、スライスサーブをメインに打つと、これに相手がうまく対応できず、ことごとくネット前のT橋さんにつかまってきっちりキープ。
 続く相手のサーブ、リターンをポーチにつかまったりしてキープされてしまい、2-1。
 T橋さんのサーブ。しょっぱなのサーブで、相手から「フットフォールトがひどいので、気をつけてください」とクレームがつき、これで調子を乱したせいでブレークされてしまい、2-2と並ぶ。
 次の相手のサーブをキープされて2-3。やはり、腰が痛くて、まったく前屈みになれず、膝を落としたフォームで打つこともできず、ラリーで打ち負けてしまう。ボールに向かってダッシュするのも、ちょっとこわごわだ。
 僕のサーブ。徐々に僕のスライスサーブに相手が慣れてきて、簡単にポイントがとれなくなり、デュースにもつれこむ。
 ここを落とすと2-4となってかなり厳しくなるので、フラットサーブもまじえていく。まじ、腰が痛い。
 デュースを6回ほど繰り返したが、気合いで頑張ってなんとかキープ。3-3。

 相手がこちらの腰痛に気がついたのかどうかは分からないけれど、このあたりから短い球をまぜてきて前後に走らされることが多くなり、これがきつかった。
 基本的に、相手はものすごくうまかった。ほとんどミスがなく、きっちり攻めていかないとポイントがとれない。どちらかというと、帽子をかぶっていない方が攻められた時にミスることが多いので、なるべくこちらを攻めるように意識したが、それでもうまいことに変わりはない。ただ、帽子をかぶっている方は、それ以上にうまいので、打ち合うと負けることが多いのだ。
 相手がサーブをキープして3-4。フットフォールトを注意されてサーブが乱れてしまったT橋さんが、珍しくダブルフォールトを出したりして3-5。
 相手のサーブをブレークできずに3-6で敗退。
 うおっ、またしても初戦敗退だよ!

 この対戦相手、次の試合を6-1で勝って決勝戦にコマを進め、決勝戦ではT中&N名ペアと対戦。T中&N名ペアは、川口市、さいたま市で優勝しまくっているペアで、絶対にこっちが勝つと思ったのに、なんと6-1で僕らの対戦相手が一方的に勝って優勝してしまう。
 おおっ、そんなペアを相手に、腰痛というハンデを背負いながら善戦をしたのか! なかなかやるじゃん、オレたち。

 ちなみに、うちのスクールのコーチは、第1シードの選手を相手に逆転負けをくらって第2回戦で敗退。
 45歳の部で出場していた友人ペアは、2試合目のシード選手相手の試合をタイブレークで辛勝し(昨日、タイブレークの練習をしたのが役に立った)、次の準決勝では「えっ、これが準決勝の相手なの?」とびっくりするほどしょぼいペアを撃破して決勝に進出。だけど、決勝戦の相手は格が違いすぎて0-6のストレート負け。でも、みごとに準優勝を手にしたのでした。

大沢在昌『雨の狩人』幻冬舎を読了。
 読み始めてじきに、登場人物が多すぎて誰が誰だか、まるっきり分からなくなってしまう。いつもなら、そのままかまわずに読み続けてしまうのだけれど、今回は試しに登場人物一覧表を作ってみることにした。その結果、約150ページで30人ほどの名前がリストアップされてしまい、5ページに1人の割合で新たな人物が登場してきていることが判明。しかも、いくつかの暴力団組織があって、誰がどこの所属とかが分からないと、ストーリーが把握できないのである。なるほど、これはオレの脳みその処理能力を超えているよ。
 このところ、大沢在昌の新刊が出ても、いまいち話題になっていないような気がするのだけれど、もしかするとこういうところにその理由の一端があるのではないだろうか。話が複雑すぎて、ついてこれない読者が出てきているのではないだろうか。売れている小説、話題になっている小説って、もっと設定がシンプルだよね。『新宿鮫』だって、最初の頃はもっとシンプルなお話が多かったし。
 この『雨の狩人』は、新聞連載であるらしい。単行本で一気に読んでもついていけないのに、新聞で毎日少しずつ読んで、ついていける読者がいったいどのくらいいるものなのだろうか。
 登場人物一覧表を自分で作りながら読んだので、なんとか内容についていくことができ、それなりに楽しめたのだけれど、自分にはもっとシンプルなストーリーの方が向いているような気がする。とはいえ、タイから来たプラムという少女の設定が出色で、彼女の出てくるシーンでは身を乗り出すようにして活字を追ってしまった。


2018.8.11(土)
▼午前中は墓参で都内まで車を走らせる。
 以前はお盆の墓参は7月に行っていた。地域差があるらしいのだけれど、関東では旧暦のお盆である7月に墓参をする人が多いのではないだろうか。
 ところがある年、8月にお墓参りに行ったところ、墓参に来ている人がほとんどなく、お寺の駐車場に簡単に車を入れられるということに気がついてしまったのだ。うちの菩提寺は白山にあるのだけれど、車を停めるスペースがほとんどなく、いつも車を停めるのに苦労していたのだ。だけど、8月にお墓参りに行けば、その苦労をしないで済むのである。
 それ以来、お盆のお墓参りはできるだけ8月に行くようにしているのである。

▼午後は3時からテニスの練習をすることになっていた。
 明日、川口市の市民大会があるので、それに出場するM鍋さん&U山さんペアから試合形式の練習をしようと誘われていたのである。
 ところが、2時半ぐらいにドシャーッと雨が降り出し、雷が鳴り出してしまう。空を見ると、かなり局所的な雨であるようなのだけれど、今日のコートは家からかなり近いところなので、どう考えても無理。M鍋さんからも「中止にしましょう」と連絡が入る。
 が、その直後にM鍋さんから「コートではまったく降っていないそうです」と連絡が入る。コートに中止の連絡を入れたところ「ぜんぜん降ってませんよ」と言われてしまったのだとか。早めにコートに到着していたU山さんからも「どこで降ってるの? こっちはまるっきり降ってませんよ」とメールが入り、あわてて着替えてコートに向かう。
 なるほど、車で家を出て2キロも走ったら、もう雨が降っていない。コートに到着すると、まるっきり地面が濡れている様子もない。家から何キロも離れていないというのに。
 かくして、無事に練習を開始。

 明日の試合に出る僕&T橋ペア対M鍋&U山ペアで、ワンセットマッチの試合をスタートするが、U山さんのボールがぜんぜんコート内におさまらず、6-2でこちらの勝ち。
「ちょっと待ってね。コートにおさまるようになるのに、少し時間がかかるからね」と言っていたけれど、待ってる間に負けちゃったらダメじゃん。明日の試合はトーナメントなんだから、初戦で負けたらそこでおしまいだよ。
 どうやら、スクールのカーペットコートに慣れすぎていて、オムニコートのバウンドに違和感がある模様。
 だけど、2試合目になるとようやくオムニコートのバウンドに慣れてきたようで、接戦となってしまう。結局、タイブレークにまでもつれこんで、かろうじてそれを制してこちらの勝ち。
 ちなみに、U山さん、タイブレークのやりかたを把握していなかったということがここで判明してしまう。スクールではタイブレークなんてやらないからね。

 この2試合目の途中、近くで火事が発生し、激しく煙りがあがっていた。方向としては、我が家からそれているとは思うし、距離も我が家よりだいぶ近いあたりと思ったが、念のために家に電話を入れて無事を確認する。こちらでは消防自動車の駆けつける音で騒然としていたが、我が家ではぜんぜん気がついていなかったので、やはりかなり手前の方だったようだ。

※テニスをやっていても、火事が気になる。

 そして、この2試合目の途中で、かすかに腰が痛くなってきてしまう。これは、ヘタするとやばい展開となる可能性のある痛みなのだけれど、この時点ではまだそれほど心配はしていなかった。
 なので、残り時間いっぱいまで試合を続けて「よし、明日は頑張ろう!」と声をかけあって解散となったのだった。

 帰宅すると、じわりじわりと腰が痛くなってきたので、念のために腰に湿布を貼る。

▼夜は、すぐ近くで花火大会があり、嫁さんと観に行く約束になっていた。
 ここで、「腰が痛いから無理」とは言えない。そんなことを言えば、明日の試合に行けなくなってしまう。なんとしてでも、腰痛のことは隠し通さなければならない。
 折りたたみの椅子を2つ抱えて、花火会場の手前にある公園を目指す。
 ところが嫁さんは、公園の手前にある「勢い」という居酒屋が空いていれば、花火よりも居酒屋に行きたいと言い出す。どうやら、最初からそのつもりだったのだけれど、どうせ席が空いていることはないだろうと思っていたらしい。
 ところが、店内を覗くと、しっかり空いているではありませんか。かくして、花火よりも酒を優先することになってしまう。
 この店、むちゃくちゃ焼き鳥がうまいんだよね。

 カウンター席に座ったのだけれど、その後ろのテーブル席に家族で来ていたグループがいて、そこに1歳ちょっと手前の女の子がいた。その子の可愛い声が聞こえてくるので、思わず振り返って話しかけてしまう。ううっ、可愛いよ~ん。もちろん、可愛い可愛いと言われれば親だって嬉しいので、みんなしてニコニコしてしまう。
 このあと、その子を連れて花火を観に行くのだという。生まれて初めての花火とのこと。
 そういえば、うちの子どもたちが小さい時に、浦和競馬場で開催されていた花火大会に行ったことがあった。文字通り真上で花火が開くのだけれど、うちの子どもたちはその音にびびってしまったのだった。まだ、本当に小さい頃だよなあ。

 結局、花火が終わるぐらいの時間まで飲んでしまう。
 嫁さんは、前回むちゃくちゃおいしかったレバーが品切れだったことにショックを受けていて、「レバーが食べたかった」「レバーが食べたかった」と繰り返していたけれど、それは次回のお楽しみということにしましょう。


2018.8.7(火)
阿部智里『烏に単は似合わない』文春文庫を読了。
 なんの予備知識もないままに読み出したら、最後の方でそれまでの話がみごとにひっくり返ってビックリした。
 人間の姿をした八咫烏が暮らす異世界を舞台にしたファンタジーなのだけれど、最後の最後で唐突にそれまで読んできた世界が180度覆されてしまうのだ。解説を読むと、松本清張賞を受賞した作品なのだとか。なるほど、叙述ミステリという位置づけなわけですね。それにしても、松本清張賞、この手の作品が受賞するとは、懐が深いなあ。
 だけど、いまいち納得がいかないぞ。ほとんど伏線が張られていないではないか。きっちり伏線が張られていれば「なるほど、ここを見落としていたのかあ!」って悔しがることもできるけど、伏線が張られていないからビックリはしてもぜんぜん悔しくはない。読者を悔しがらせるためには、悔しがらせるための仕掛けってものが必要なのだ。
 それと、探偵役の人物が、最後の謎解きまでほとんど登場していないってのも納得がいかない。なんか、突然登場してきて偉そうに真相を語っているのだけれど、もっと早く出てこいよ。
 というわけで、話がひっくり返る設定そのものはすごく面白いと思ったのだけれど、ミステリ小説としては惜しい仕上がりというべきかな。

▼会社の帰りに書店に寄って、樋口明雄さんの新刊を購入。


2018.8.6(月)
『バーフバリ 王の凱旋』の後半を観る。やっぱり、ここぞというところで「ブタさん♪」と歌っていて笑えてしまう。最大限に盛り上がっているシーンで「ブッタッさ~~~ん!!」だもんな。
 もうこの映画、まともに観られません。


2018.8.5(日)
▼『The Ghost Bride』というフィリピン映画を観たいと思っているのだけれど、いつもDVDを買いに行っているフィリピン食材店に入荷する気配はなし。
 日本でフィリピン映画のDVDを扱ってくれている「Mia music&Books」にも入荷する気配がない。最近、フィリピン映画界の最大手であるスターシネマは、新作映画のDVDリリースを中止しているようなのである。
 でも、もしかしたらアメリカのアマゾンにあるかもしれないと思って検索をかけてみると、DVDはなかったけれど、アマゾンプライムビデオで購入(もしくはレンタル)が可能であるということが判明してしまう。DVDのリリースをやめたかわりに、プライムビデオでの配信を始めたということなのか、スターシネマの最近の作品がズラリと並んでいた。

 なら、いちど試しにプライムビデオで観てみようと思うのだけれど、我が家の通信速度ではストリーミング配信に対応できるかどうか、いささか心許ない。我が家はNTT東日本の「フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」というプランを利用しており、通信速度は「最大200Mbps」ということになっている。
 アマゾンプライムビデオが要求する「コンピューターでのストリーミング再生のシステム要件」を見ると、通信速度はHD(高画質)で3.5Mbpsということなので、まるっきり問題はないということになる。
 ところが、実際に通信速度を複数のサイトでチェックしてみると、最低で「6.70Mbps」、最大で「11.00Mbps」だった。なんと「最大200Mbps」をうたい文句にしているのに、それだけしか出ていないのだ。いちおう、アマゾンプライムビデオが要求する速度には達しているものの、ちょいと不安な速度である。

 そこで、1Gbpsをうたい文句にしているプランへの変更を検討することにして、あれこれ調べてみると…NTT東日本のホームページの説明、むちゃくちゃ分かりにくい。
 ホームページを見ると「ギガファミリー・スマートタイプ」「ファミリー・ギガラインタイプ」という2つのプランがあるらしいのだけれど、その2つは何が違うのかという説明がどこにもない。2つのプランで費用がどれだけ違うのかという説明もない。これに切り替えることで、現状と費用がどれだけ変わるのかということもよくわからん。
 自分でいくら調べてもすっきりしないので、問い合わせ窓口に電話をして、あれこれ説明してもらい、結局「ギガファミリー・スマートタイプ」というのに切り替えることにした。
 初期設定がちゃんとできるのかどうかいささか不安なのだけれど、ま、なんとかなるだろう。

娘の彼氏が挨拶にやってくる
 初めての来訪に、笑っちゃうくらい緊張していたのだけれど、自分だっていまの嫁さんの家に初めて行く時にはかなり緊張したよな。
 なかなかのイケメンで性格もよさそうな好青年である。ま、うちの娘は面食いなので、そこそこのイケメンを連れて来るだろうとは思っていたけれど。

 来る途中の電車の中で「初めての訪問での挨拶の仕方」みたいなサイトをチェックしていたら、隣りにいた男性が状況を察していろいろアドバイスしてくれて、最後に「頑張れよ」と言ってくれたのだという。
 電車の中で、どれだけ必死の形相でチェックをしていたんだか(笑)

 本人は「あれこれ聞かれるだろうな」と覚悟してきたみたいだけれど、ほとんど何も聞かずに和気藹々と雑談ばかりしているので、きっと拍子抜けしたことだろう。しまいには「何か確認しておきたいこととかありませんか?」と本人から切り出してくる始末。そう言われてもなあ。
「将来、映画監督になりたいという夢を追いかけて、家族を捨てたりはしないよね」って聞いてみたかったけれど、きっと意味は通じないよね。

 とりあえず、以前テニスをやっていたというので、そのうち一緒にやれたらいいな。


2018.8.4(土)
▼久しぶりにお世話になっているサークルの主催で、武蔵嵐山にある女性会館のテニスコートに出かけていく。
 ここは、木立に囲まれたテニスコートで、たいそう気持ちのいいところなのです。もっとも、我が家からけっこう遠いのだけどね。

 問題は「ここまで来るからには2時間や4時間じゃもったいない」という貧乏根性のメンバーが揃っているということ。おかげで、ここのテニスは常に8時間なのだ。
 午前9時から午後5時まで。
 8時間!
 いや、涼しい季節ならいいよ。だけど、いくら木立に囲まれているとはいえ、コート上は直射日光の攻撃にさらされているので、やっぱりむちゃくちゃ暑い。ちょっと避暑地っぽい雰囲気はあっても、連日の猛暑から逃げることはできないのだ。

 しかも、直前に3名がキャンセルをしたとのことで、メンバーはコート2面に対して9人。もちろん、シングルスなんてやってらんないので、休憩できるのはたったの1名だけ。
 かくして、その休憩の1名枠をめぐる壮絶な戦いが展開されることとなり、その戦いに負けた者はひたすらコートに入り続けなければならないということになってしまうのだ。

 2試合終えたところで早くもヘロヘロになり、死にものぐるいで休憩権をゲット。ふぅ、休める。
 この暑さでは、2試合連続が限界かも。
 休憩権をゲットしたところで、黄金色でシュワシュワと泡の立つスポーツドリンクをグビッと摂取。うめえ! やっぱり暑い日のビール…おっと、スポーツドリンクは最高だね。
スポーツドリンクです!(笑)

 昼はエアコンのガンガンに効いた食堂で冷やし中華を食べて、しばし暑さを忘れてから、再びコートへ。
 あじいっ!! 食堂とのあまりの温度差に、めまいがしてしまう。

 で、そこから連続で3試合。
 もう限界。
 大声で休憩を宣言して、さっさとテニスシューズを脱いでしまう。そうでもしないと、さらに連続でコートに入らされそうな雰囲気だったのだ。さすがにシューズを脱いでしまった人間に、コートに入れとは誰も言わない。
 本気で熱中症の危険を感じたので、そのままシャワー室にいって頭から冷水のシャワーを浴びて体を冷やす。
 たっぷり冷やして、再びコートに戻る。
 すると、ひとりがエアコンをかけた車にこもって出てこなくなっていた。
 さらに、午後4時を前にして、2人がリタイア。
 どういうサバイバルゲームなんだ、これ?
 これで、コート2面でのダブルスができなくなったので、4ゲーム先取に切り替えて、交互に休憩しながらなんとか午後5時にて終了。

 うー、もう満腹。もうムリ。
 もともと自分は暑さに弱いタイプで、灼熱のテニスコートに立つと、それだけで死にそうな気分になるのだけれど、今日は自分がいかに暑さに弱いかを、たっぷりと再認識させられた。ちょっと走ると、もうそれっきり動けなくなってしまうのだ。
 今度の週末は川口市のダブルス大会なんだけど、この暑さでちゃんと試合になるのかなあ。すっごく不安だ。

▼息子がビデオで『バーフバリ 王の凱旋』を観ていたら、一緒に観ていた2歳の孫1号が、途中から「ケーサン! ブタさん!」と歌いだしたのだという。ええっ? そんな歌、あったっけ?
 思わずDVDを借りてきて見直したら、本当に「ケーサン! ブタさん!」て歌ってるじゃん。映画のあっちこっちで、繰り返し出てくるフレーズが「ブタさん!」じゃん。
 そして、一度「ブタさん!」と聞こえたら、もうどうやっても「ブタさん!」にしか聞こえなくなってしまう。やばい。むちゃくちゃ盛り上がるシーンなのに、「ブタさん!」が気になって笑えてしまうじゃないか。


 「ブタさんの歌」が気になる人は、この動画をご覧下さい。

 とりあえず、今日は前半だけ観て、残りは後日。これができるのが、インド映画だよね。


2018.8.3(金)
▼娘が明日、友人の結婚式に出席して、二次会の受付をすることになっているのだけれど、新郎の友人として二次会の受付を一緒にやる男性が、偶然にも娘と同じ中学の同期なのだという。
 「へえ、そんな偶然もあるんだね」と笑っていたのだけれど、T橋という名前を聞いて「もしかして」と思い、友人にメールを出してみた。
 「もしかして、あんたの息子、明日、友達の結婚式に出席する予定になっていない?」と。
 実はこの友人、来週ペアを組んでテニスの市民大会に出ることになっているテニス仲間なのだけれど、息子がうちの娘と中学の同期なのだ。
 すると答えはピンポーン! 見事に友人の息子なのでありました。
 どんだけ偶然が重なればこんな事態になるんだ? もし小説でこんな偶然が出てきたらリアリティのなさに呆れかえって、小説家のセンスを疑うところだよな。でも、実際にこんな偶然があるんだよ。
 ちなみに同じ中学の同期ではあっても、本人同士はほとんど面識はないらしい。


2018.8.2(木)
須賀しのぶ『夏空白花』ポプラ社を読了。
 敗戦ですべてを失った1945年の日本。だがそこに、「高校野球大会」を復活させようとした男たちがいた。食料もなく、野球グランドも畑と化していた混沌の中で、明日の日本を担う若者たちのためにも、野球を復活させようとした男たちがいたのだ。野球の道具もなく、指導者もいない、そんな状況にあっても野球をやりたいと思う若者たちがいたのだ。
 だが、その前に高校野球を理解しようとしないGHQが立ちふさがる。
 野球とは楽しむためのものと思っているアメリカ人には、求道的な日本人の野球観は理解しがたく、学生に大きすぎるものを背負わせるような高校野球大会の必要性も理解できないのだった。

 著者は日本の高校野球を全肯定はしない。さまざまな問題を内包しているのだということを、きっちりと指摘してみせる。その上で、高校野球大会を復活させよう、アメリカ人に理解させようとする主人公の行動を熱く描く。
 それにしても、敗戦から1年で、高校野球大会が復活しているという事実には驚かされる。本書を読み、当時の日本がどのような状況であったのかをあらためて知ると、なおさらに驚きは強まる。とても、野球なんかやっていられるような時代ではなかったはずなのだ。
 高校野球大会が復活するラストシーンでは、ちょいとホロリとさせられてしまう。このところ、早いペースで新刊の出ている須賀しのぶだけれど、ぜんぜん作品が荒れているような気配はない。小説家として、脂がのりきっている時期なのだろう。