古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2013.1.31(木)

▼会社帰りの通り道にある古本屋を覗くと、店頭に映画のパンフレットがドーンと積み上げられていて、「10冊300円、20冊500円」と書かれているではありませんか。
 思わず、腰を据えてその山をひっくり返し、以下の20冊を買ってしまう。
『少林寺2』
『阿羅漢』
『ジャッキー・チェンの醒拳』
『龍拳』
『蜀山奇傳 天空の剣』
『スカイ・ハイ』
『新サイコ』
『ヤング・フランケンシュタイン』
『真夜中のカーボーイ』
『恐怖に襲われた街』
『ロンゲスト・ヤード』
『脱出』
『ダーティファイター』
『ダーティハリー2』
『ベビーシッターアドベンチャー』
『ファントム・オブ・パラダイス』
『ヘルハウス』
『カンサス・シティの爆弾娘』
『蔵の中』
『ハウス/泥だらけの純情』

 はてさて、このうち、何冊がすでに持っているものとダブっているのだろうか?
でもなあ、1冊25円だったら、遠慮なく買っちゃうよなあ。

 さらに、マンガを1冊。
『紅三四郎』九里一平(秋田書店/初版)300円
 状態はいまいちだけれど、これは好きな作品だからなあ(でも、好きなのはマンガの方ではなくアニメの方だったりするのだけどね)。

団鬼六『悦楽王 鬼プロ繁盛記』講談社文庫を読了。
 SM小説で知られる団鬼六が、「SMキング」というSM雑誌の発行をやっていた3年間の顛末を描いた自伝的小説。団鬼六の小説そのものはまだるっこしくて自分の好みではないのだけれど、これはすこぶる面白かった。とにかく、出てくる人物がかたはしから変だ。その変なキャラクターが横行する中に、渥美清やらたこ八郎、篠山紀信といった有名人までが登場してくる。渥美清が特にいい味を出しているんだよなあ。
 そして、「SMキング」が発禁処分をくらった時の取り調べの話がこれまた面白い。
 こういう小説だったら、もっと読んでみたいなあ。

 ちなみに、僕の本棚のどこかに1〜2冊は「SMキング」が埋もれているはずなのだけれど、どこに埋もれているのか見当もつかない。自分が死んだ後に家族に見つけられるのは恥ずかしいなあ。
悦楽王 鬼プロ繁盛記 (講談社文庫)悦楽王 鬼プロ繁盛記 (講談社文庫)
団 鬼六

講談社 2011-11-15
売り上げランキング : 392845

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.1.30(水)

F・ポール・ウィルスン『始末屋ジャック 凶悪の交錯(上)』扶桑社ミステリーを読了。
 ううっ、やっぱりすっげえ面白い。速攻で下巻に突入だ!
始末屋ジャック 凶悪の交錯 (上) (扶桑社ミステリー)始末屋ジャック 凶悪の交錯 (上) (扶桑社ミステリー)
F・ポール・ウィルスン

扶桑社 2009-09-29
売り上げランキング : 128741

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼西川口の居酒屋でテニス仲間との飲み会。
 居酒屋の店名がなんと「玉金(たまきん)」という。なんでそんな大胆な店名をつけたのやら。外から電話がかかってくると、「はい、たまきんです!」って声が響いてきて、すっごくおかしい。
 六本木なんかにもお店のあるチェーン店らしいのだけれど。
 ホームページから割引券を印刷していくと、串焼きの盛り合わせが10円になる。なんだその安さは! しかも、お通しのキャベツがお代わりし放題で、これがけっこう美味しかったりする。

 ガンガン飲みながらの話題は当然テニスのことばかり。
 いやあ、盛り上がる盛り上がる。
 5名でスタートして、1名が遅れて参加。かと思いきや、「いまからタクシーで向かいます」というメールが入って、かなり遅れてもう1名参加。
 ふと気がつけば、けっこういい時間になっていて、あわててお開きにする。
 ふう、けっこう飲んだぞ。


2013.1.29(火)

▼花粉症の薬を今朝から飲み始める。
 眠くなる成分を含む薬で、特に飲み始めた初日は眠くなると言われていたのだけれど、確かに眠くなるし、頭がボーッとしてくる。
 この状態が続くのだとしたら、この薬を飲み続けるのはちょっとつらいかも。今日だけだといいのだけれど。


2013.1.28(月)

▼先週血液検査をした病院に行って結果を聞かされる。
 スギ花粉だけではなく、ヒノキ花粉に対するアレルギーもばっちりあることが確認されてしまった(涙)さらに、若干貧血気味だって(トホホ…)
 花粉のシーズンになると空咳がひどくなってくるので、咳に効果のある花粉症薬を出してもらう。これを2週間飲んで効果があれば続けて出してくれるとのこと。


2013.1.27(日)

▼大宮健保テニスコートにて、自分主催でのシングルス大会を開催した。
 参加者は、ネットのテニス仲間のくみちょさん、よーこさん、A池さん、のとぴょんさん、秀さん、nackさん、HALUさん、それに僕という8人。
 コート2面を使って、4時間で4ゲーム先取セミアドルールの試合を総当たりで敢行!
 1試合あたり20分弱で終わると、全28試合をこなすことができるのだけれど…、結果からいうと最後までできたのは24試合だった。1試合20分ぴったり。

 とりあえず、自分の試合結果だけ記録に残しておこう。

第1試合 対HALUさん
 なにがなにやら分からないうちに、あっという間に0−4で負け。
 ぜんぜんテニスになっていなかったぞ。

第2試合 対nackさん
 県大選手のnackさん相手に勝てるわけがないのだけれど、自分としては、けっこういい試合ができたと思っている。ガッツンガッツン真っ向からの打ち合いができたし、サービスもよかったし、ときどきまぜたドロップショットも決まっていたし。
 いちばんのショットは、nackさんのサービスを逆クロスで打ち込んで奪ったリターンエース。あれは、我ながら見事だった。
 2−4で負けはしたけれど、自分としてはベストの試合といっていいだろう。

第3試合 対よーこさん
 本日参加者の中の唯一の女性。
 1ゲーム目をあっさり奪われたのだけれど、決められたショットがことごとくよーこさんのバックハンドだった。これが、本当にみごとにいいコースに打たれていた。
 で、2ゲーム以降は、すべてのショットをよーこさんのフォアに集める。これが正解だったようで、4−1で勝ち。バックハンドと勝負していたら、タコ負けをくらったかもしれない。

第4試合 対秀さん
 この日、久しぶりに秀さんの試合を見たのだけれど、みんなが言うようにむちゃくちゃうまくなっている。どのショットもきっちり振り切っていて、しかもミスが少ない。こりゃあ、厳しい試合になるかと思ったのだけれど…。
 とにかく、自分から安易なミスをしないように気をつけて、それでもきっちり振り切って甘いボールを返さないということを意識する。そして、チャンスがあったら、遠慮なく打ち込む。
 秀さんは僕に対して苦手意識が強いようで、いまいち攻めてこないので、こちらがミスりさえしなければ最後にはチャンスボールがやってくる。
 一気に3−0になったところで、「ストレート勝ちしなければ」というプレッシャーが生じてきて、自分のテニスがやや消極的になってしまう。が、秀さんも同時に消極的なつなぐだけのテニスになってしまう。それじゃあ、怖くないぞお。
 結果は4−0のストレート勝ち。
 これで、秀さんと出会って以来、1ゲームたりとも落としていないという記録はさらに更新されてしまったのでした。

第5試合 対くみちょさん
 栃木県でベストいくつだかに入るというくみちょさんが、シングルスで本気を出したらどういうテニスをするのだろうと興味津々だったのだけれど、この日のくみちょさんを見ていると「ああっ、しまったあ!」「なんでだよお!」という悲鳴がひんぱんに聞こえてきていた。よっぽど調子が悪いのかと思うと、よーこさんが「いつもあんな感じですよお」と教えてくれる(笑)
 でも、本当に調子がよくなかったようで、ダブルフォールト2連発なんてことをやらかしてくれる。こちらは、前回くらったリバースサーブがいつ来るのかと、ひやひやしながら構えていたのだけれど。
 そして、けっこう僕のスライスサーブをいやがってくれて、リターンがあさっての方に飛んでいくことが多かった。
 あとは、無我夢中で、自分がどんなテニスをやっていたのかは、ほとんど記憶にない。
 2ゲーム先取したあとで、追いつかれて、気がつけば3−3で、「ゲームカウントスリーオール」ってコールしたところで、ギャラリーがざわめいたのだけは聞こえたのだけれど。
 そこからフォーティオールのデュースになって、先行してマッチポイントを握るが、次を奪い返されて1本勝負!
 その1本勝負をとってギリギリで勝ったのだけれど、どうやってそのポイントをとったのかも、まったく覚えていない。とにかく無我夢中だった。
 ちょっとあり得ない大番狂わせで、見ていたみんなもびっくり。
 でもまあ、次はもう絶対に勝たせてもらえないんでしょうね。

第6試合 対A池さん
 くみちょさんとの試合が終わったあと、休みなしでA池さんと対戦。
 なんとかしょっぱなの1ゲームを奪って、これでタコ負けはなくなったと思ったら、あとは完全に地面に転がっているセミのぬけがらと化してしまう。
 まぶしい方からのサービスを、まぶしさを我慢して打つだけの気力もなく、アンダーサーブを打ったり、羽子板サーブを打ったり。
 これで勝てるわけもないのだけれど、それ以上にA池さんのネットプレイがやっぱりうまかった。
 ネットに詰めてきたA池さんと抜こうとしても、ぜんぜん抜けない。
 逆をついたつもりでも、完全に読まれていて、まったく通用せず。うーむ、ここできっちりロブを打てる技術があればなあ。
 1−4で負け。

 時間切れでのとぴょんさんとの試合はできなかったのだけれど、のとぴょんさんの試合を見る限りでは、僕に勝ち目はなかっただろう。
 のとぴょんさんが久しぶりにテニスに復帰したばかりの時に1度だけ勝てているのだけれど、そのあとの復調ぶりを見ると、あまりにもレベルが違いすぎる。
 でも、HALUさんにはストレート負けしてるんだよなあ。どうやってHALUさんが勝ったのか、ちゃんと見ておきたかったな。

▼自分主催のシングルス大会を14時に終わらせて、そのあとみんなでファミレスに行ってテニス談義で盛り上がれると思ったのだけれど、いざ声をかけてみるとファミレスに行けるというのはA池さんだけ。ううっ、せっかくファミレスまでの地図を用意していったのに。
 おっさんふたりでファミレスに行ってもなあ…ということで、HALUさんがとっさに確保してくれた西遊馬のコートで延長戦を行なうことに。参加者は、HALUさん、nackさん、それに僕の3人。

 シングルスポールを返却して西遊馬に向かう。
 ちょっと時間があったので、クルマの中でほんのちょっとうたた寝。
 けっこう疲れていたらしく、あっさりと寝てしまう。
 聞くと、HALUさんもクルマの中で休んでいたらしい。
 が、その短い時間で、がっつりラーメンを食べてきたというのはnackさん。さすがだ。

 さっきまでは4ゲーム先取でやっていたけれど、今度はきっちりと6ゲーム先取でシングルスを行なう。
 まずは、HALUさんとnackさん。
 nackさんが優勢に試合を進めていくのだけれど、それに対してなんとしてでも勝ちにいこうとするHALUさんの気持ちの強さが凄い。絶対に諦めないし、相手が誰であろうと絶対に勝とうという意識で挑んでいく。それが、HALUさんの強さのいちばんの源なんだろうなあ。

 続いて、僕とHALUさんの対決。
 さっきの大会ではストレート負けをくらっているのだけれど、今度も2−6で負けてしまう。
 そんなに実力差があるとは思っていないのだけれど、どうしても勝てない。勝てないどころか、ほとんど一方的に負けてしまう。
 HALUさん相手にもう少し粘れるようになれば、自分のテニスが格段に強くなれそうな気がしているのだけれど。

 続いてnackさんと試合。
 1−6で負け。とった1ゲームは、サービスエースが3本あったというゲーム。つまり、ラリーからゲームを奪うという形にはぜんぜんなっていない。
 nackさんとの試合は打ち合いがとにかく楽しくて、ラリーを楽しんでいるうちにどんどん負けていくというパターンになっている。
 でも、とりあえず負けてもいいので、ミスるまでのラリーの往復回数を増やしていきたい。試合の組み立てとかを考えるのは、それがもう少しできるようになってからでいい(ここで「負けてもいい」と考える時点で、HALUさんとはまったく違っているんだよなあ)。

 再びHALUさんとnackさんが試合をして、最後にあまった時間いっぱいでnackさんと試合をさせてもらう。
 多少薄暗くなってきてボールがよく見えなくなってきていたのだけれど、なんとかnackさんから2ゲームを奪うことはできた(その間に4ゲームはとられたけど)。そこまでやったところで、タイムアップ。

 いやあ、さすがに疲れた。疲れたけれど、下手に我慢をしないテニスができたので、すごく楽しかった。本番の試合では、我慢をする場面と我慢せずに攻める場面とのメリハリが必要になって来るのだけれど、とりあえずいまは我慢しないテニスを数多くやっておきたい。


2013.1.26(土)

▼午前中に娘の成人式の写真を印刷したり、ビデオをDVDに落としたりといった作業にいそしむ。嫁さんの実家に持っていくのだ。

 それが終わったところで、嫁さんと近所のジャスコにお買い物。僕は明日のテニスで必要なボールを買い込む。
 さらに何軒かまわって買い物をすませ、いったん帰宅してから今度は別のジャスコへ。
 こちらでは、スーツを新調する。プライベートでもいろいろとスーツの必要な場面が増えてきそうなので、ビジネス用とは別に用意しておかなければならないと、嫁さんにさんざん言われてしまったのだ。あれこれ試着して、細いストライプの入った紺のスリーピースに決める。生地がいいせいか、モデルがいいせいか、けっこういい感じだ。

▼で、そこから嫁さんの実家へ直行。うーむ、今日は忙しいぞ。
 当然のように、義母が孫の成人式の写真やらビデオやらに大興奮する。
 夕食を食べて、のんびりと過ごす。

▼そして、そこから「ほんだらけ越谷蒲生店」へ。
 すると、大大大ショックなことに、「ほんだらけ越谷蒲生店」は2月17日で閉店するというではないか!
 この店で、いったいどれだけ本を買ってきたことか。
 特に嫁さんの欲しがる本がたくさん入荷する店だったので、夫婦で週末にドライブするのに、とっても手頃な古本屋さんだったのである。
 ああ、ショックだあ。
 すでに、かなりの在庫がダンボール箱に突っ込まれていて、棚に並んでいる本が少なくなっているが、残った本はいずれも50円引きとなっている(100円以下の本を除く)。
 そこで、遠慮なくあれこれ買い込む。ああ、それにしても、本当に本当にショックだ。
『黒死荘殺人事件』J・D・カー(講談社文庫/再版)150円
『大聖堂 果てしなき世界(上)』ケン・フォレット(ソフトバンク文庫/初版)317円
『大聖堂 果てしなき世界(中)』ケン・フォレット(ソフトバンク文庫/初版)317円
『大聖堂 果てしなき世界(下)』ケン・フォレット(ソフトバンク文庫/初版)317円
d『たんたんたかゆき』伊東愛子(サンコミックス/初版)100円
『WONDER!(1)』河あきら(双葉社/初版)150円
『WONDER!(2)』河あきら(双葉社/初版)150円
『WONDER!(3)』河あきら(双葉社/初版)150円
『WONDER!(4)』河あきら(双葉社/初版)150円

 さらに、近くのブックオフを覗いて、何冊か買い込む。
『ベイビー・ステップ(19)』勝木光(講談社/初版)250円
『バスカヴィル家の犬』アーサー・コナン・ドイル(光文社文庫/初版)350円
『シャーロック・ホームズの冒険』アーサー・コナン・ドイル(光文社文庫/初版)450円

 そして、ようやく帰途についたわけだけれど、いやはや、あれこれ動き回る長い1日であった。


2013.1.25(金)

スコット・ウェスターフェルド『ゴリアテ ロリスと電磁兵器』新ハヤカワSFシリーズを読了。

 ああ、終わっちゃったよ。読み終えちゃったよ。アレックやデリンの冒険を、もうこれ以上読むことはできないんだよ。
 本当に面白い小説を読んでいると、あまりの面白さにどんどん先を読みたいと思うのと同時に、残りのページが少なくなっていくのが惜しくて惜しくて仕方がなくなることがある。本書は、まさにそういう小説だった。読み終えた瞬間から、主人公たちの冒険をもう読むことができなくなってしまうのかと思うと、なんとも寂しくなってしまう。

 遺伝子操作で生み出された動物たちを利用する〈ダーウィニスト〉と、機械文明を異様に発達させた〈クランカー〉が、第一次世界大戦で戦うという歴史改変SF。主人公は、男にばけて英国海軍の巨大飛行獣リヴァイアサンに搭乗する士官候補生デリンと、数奇な運命から故国を逃れてリヴァイアサンに乗り込むこととなったオーストリアの皇位継承者アレック。
 シリーズ最終巻となる本作では、天才化学者ニコラ・テスラの発明した超電磁兵器「ゴリアテ」を使って戦争を終結させるために、リヴァイアサンはロシア、日本を経由してアメリカに向かう。
 日本では、なんと幻の人造獣カッパが登場する。おおっ!! でも、人造獣カッパがどういう姿をしているのかという描写が少ないためか、むこうのイラストレーターが描いたカッパはまるでトカゲの化け物のような姿になっている。違うぞお。カッパはそんなんじゃないぞお!(笑)
ゴリアテ ―ロリスと電磁兵器― (新ハヤカワ・SF・シリーズ)ゴリアテ ―ロリスと電磁兵器― (新ハヤカワ・SF・シリーズ)
スコット ウエスターフェルド Scott Westerfeld 小林 美幸

早川書房 2012-12-07
売り上げランキング : 61831

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼テニススクールにて、レギュラークラスのレッスンを受ける。
 今日の参加者は4名で、相も変わらず僕はバカ打ちの練習。とにかく、思いっきり打てるようになっておきたいのだ。
 でも、最後のゲーム形式の練習では、O本さんと組んだにもかかわらず、ボロ負けをくらってしまう。
 うーむ…。


2013.1.23(水)

▼そろそろスギ花粉の飛び始める季節が近づいてきたので、薬をもらうために午後半休をとって会社の近くの病院へ行く。
 昨年までは自宅の近くの病院に行っていたのだけれど、そこは朝早くから患者が詰めかけていてやたらと待ち時間が長い。その点、最近利用するようになった会社の近くの病院は、それほど待たずに診察を受けることができるので、たいへん重宝しているのだ。
 しかも、以前花粉症について聞いたら、その時に担当してくれた女医さんがアレルギーの専門家とのことで、しっかり対応してくれそうな感触があり、それだったらこっちの病院でいいやと病院を変更した次第。

 午後の診療は2時からなので、少し早めに行って受付を済ませて本を読みながら診察開始を待つ。
 2時過ぎ、それほど待たずに診察室に呼ばれ、あれこれ症状を聞かれて、薬を選んでくれる。昨年まで使っていた薬は「珍しいですね。あまり使われていない薬なんですよ」とのこと。
 とりあえず薬は2週間分で、花粉が飛び始めたら服用を開始して、効果があるようだったらその薬を続けて出してくれるし、効果が充分でなかったらまた別の薬を出してくれるとのこと。

 いちおう、アレルゲンの検査をしておきましょうということで、採血もしておく。その結果は来週だ。
 症状の出ている期間からして、スギ花粉だけではなくヒノキのアレルギーもおそらくあるのだろうと言われてしまった。

▼病院のすぐ近くの薬局に行って薬を出してもらう。
 この時点で時間は2時40分ぐらい。
 実は、午後半休をとったのは近くの新宿ピカデリーで『宇宙戦艦ヤマト2199 第4章』を観たいというふらちな計画があったからなのであるが、上映開始時間が2時30分から。
 午後の診療スタートが2時からなので、絶対に間に合わないなと思ってはいたのだけれど、やっぱり間に合わなかった。
 さて、どうするか。
 随分髪の毛が伸びてきていたので、床屋に行ってバッサリ切ってもらうことにする。
 で、その床屋の場所が会社のすぐ脇なのである。
 なんだか、会社をさぼって髪を切りにきているみたいだ。
 この時間帯なら待たされることもなくすぐに案内されるだろうと思っていたのだけれど、意外と待たされてしまう。
 そして、カットが始まってもやたらと丁寧に時間をかけてやってくれるところなので、ようやく終わったら5時近い時間となってしまった。おおっ、午後半休がこれで終わってしまったぞ。

▼床屋を出て、新宿ピカデリーに急ぐ。
 『宇宙戦艦ヤマト2199 第4章』の次の上映開始時間が5時5分なのだ。髪を切ってもたっぷり余裕があると思ったら、ぜんぜん余裕がないじゃん。
 チケットを買って11階まであがって席についたところで、ちょうど予告編が始まる。
 ふう、間に合った。

 さて、『宇宙戦艦ヤマト2199 第4章』、驚愕の展開である。ガミラスとのファーストコンタクトに関する、旧ヤマトにはなかった衝撃の事実が明らかになるのだ。
 さらに、ヤマトに収容されたガミラスのパイロット・メルダのDNAから浮かび上がる新たなる謎も、どこにつながっていくのか、気になる気になる。
 そして、ガミラス側の人間ドラマまでが丁寧に描かれる衝撃。名将ドメルの人間ドラマが描かれようとは! しかも、ガミラスでは民間で反政府テロの動きがあり、無実の民間人が収容所惑星送りになるという暴政が敷かれているといった背景までが描かれる。
 謎に包まれた森雪の過去がチラリと描かれるかと思えば、脇役にすぎなかった岬百合亜になにやら謎めいた動きが。そして、大胆に描かれる森雪の入浴シーン!!

 基本的なストーリー展開は旧ヤマトを忠実になぞりながらも、旧ヤマトにはなかったドラマがどんどん盛り込まれていく。まったく違う物語にしなければ新作を作れなかった『ヱヴァンゲリヲン』と違って、これはなかなかに刺激的だ。


2013.1.20(日)

畠中恵『ゆんでめて』新潮文庫を読了。
 「しゃばけシリーズ」の9冊目。相も変わらず妖(あやかし)たちとのドタバタ騒動に巻き込まれる超虚弱体質の若旦那の活躍を描く連作短篇集。
 この9冊目では、とある神様のミスが原因で、左に行くはずだった分かれ道を右に曲がってしまった若旦那のその後の物語が描かれる。つまり、そこが文字通りの運命の分岐点だったわけで、描かれているのは変えられてしまったその後の運命というわけだ。
 しかも、短篇集はその運命の分かれ道の4年後の話、3年後の話、2年後の話、1年後の話と時間を遡っていって、最後にはその運命の瞬間にまで戻ってしまうのである。
 そういう趣向を抜きにしても充分に面白いんだけど、著者はそれだけでは満足できないのだろう。その心意気やよしである。
 そして、ここで描かれた「あったかもしれない未来」は、巻末の大森望さんの解説によると、このあとのシリーズにも絡んで来るとのこと。それまたどう描かれることになるのか楽しみだ。
ゆんでめて (新潮文庫)ゆんでめて (新潮文庫)
畠中 恵

新潮社 2012-11-28
売り上げランキング : 936

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼午後から大宮第2公園でテニス。
 本当は午前中に健康福祉村でシングルスの試合をする予定になっていたのだけれど、雪のために健康福祉村のコートが使えないということで、大宮第2公園の方で開催する午後の試合に参加させてもらうことにしたのだ。

 参加者は4名。総当たりということなので一人あたり3試合できるということになる。
 コートは2面4時間確保してあって、1面でシングルスの試合をやって、隣りのもう1面ではコーチによるレッスンを開催するとのこと。

 初戦は中年の男性と若者の対決。
 若者はガンガン速いボールを打ってくるのだけれど、プレイが雑でミスが多く、サービスもダブルフォールトを量産している。決まればエースになる確率も高いのだけれど、それ以上にミスが多いので、調子に乗せなければほっといても勝手に自滅してくれるタイプと思われる。せめて、セカンドサーブぐらいはもっと確実に入れていけばいいのに。
 対する中年さんは、けっこう手堅いプレイをしながらも、ここぞというところでガツンと攻めるのだけれど、その攻めでミスっていることが多い。手堅いままのプレイをされるとしんどい相手かもしれないけれど、攻めてミスってくれればなんとかこちらに勝機がありそうな気配だった。

 初戦が中盤にさしかかったところで、隣りのコートから「アップがてらこっちに参加しませんか」と声をかけられて、隣りのレッスンに参加させてもらう。
 球出しからのストレート打ち、球出しからのクロス打ちなど、基本的な練習をさせてもらう。
 レッスンに参加している人のレベルはまちまちで、かなりいいショットを打つ人もいれば、テニスを始めたばかりの初心者もいた。
 そうした練習をさせてもらいながら隣りのコートをチラチラ眺めていると、どうやら試合はもつれているようで、かなり長引いていた。

 ようやく初戦が終って、自分の試合となる。
 相手は自分よりもかなり年配の男性だ。
 試合がスタートしてみると、たいしたことはない相手なのに、なかなかゲームを奪うことができない。デュースまではいくのだけれど、そのデュースを何度も何度も繰り返したあげくに、ゲームをうばわれてしまう。
 なんとかなりそうなのに、なんともならずにずるずるとゲームを落として、1−4となってしまう。
 短いボールで前に引きずり出されて、そこから角度のついたクロスコースにパスを抜かれるという場面が何度もあった。ボールに勢いはないが、とにかく冷静でコントロールがいい。
 一方の僕はというと、積極的に攻めたボールがことごとくジャストアウトしてしまう。そして、それが怖くて消極的にプレイすると、当りそこねの返球が短くなり、ネットに詰めてきた相手に決められてしまう。
 なんともじり貧な展開だ。

 そこで、試しにラケットを変えてみる。
 そこまではプロハリツアーを張ったラケットを使っていたのだけれど、ニンジンハイブリッドを張ったラケットに変えてみる。
 すると、これが正解だったようで、嘘のように調子がよくなってしまう。振り切って打ったボールがきっちりコート内におさまるようになったのだ。
 そこから反撃を開始して、4ゲーム連取して5−4とひっくり返す。
 が、ここで勝ちを意識して思うように打てなくなってしまい、5−5と並んでしまう。ううっ、メンタル弱すぎ。
 次をこらえて6−5。が、やっぱり勝ちがかかると急に消極的なテニスとなってしまい、6−6と追いつかれてタイブレークに突入。
 これを7−4で制してなんとか勝つことができたのだけれど、なんというか、実に情けない試合内容だった。もっと、きっちり自分らしいテニスで勝ちきれるようにならないと。

 休みなしで続けて中年さんと試合。
 相手の打ってくるボールのスピードがちょうど好みのスピードだったせいもあって、非常にやりやすい。気持ちのいいラリーを続けて、最後に相手がミスるという展開で、いっきに3−0となる。
 次のゲームを落として3−1。そこから2ゲーム連取して5−1。
 が、ここからまたしても勝ちを意識して調子が悪くなってしまう。
 逆に相手は調子がよくなってきて、攻撃的なショットを続けざまに決められ、5−3と追い上げられてしまう。
 なんとも嫌な流れとなったのだけれど、続くサービスゲームで、回転量をあげたスライスサーブでエースを連発して、なんとか相手の勢いを食い止めて6−3で勝ち。
 うーん、なんというか、やっぱり納得できるプレイができていない。もっと攻撃的なテニスを練習するつもりで試合に申し込んでいるのに、ミスを恐れて手堅いテニスになってしまっているのだ。しかも、手堅いテニスをしているつもりなのに、詰まらないミスが多い。あまりにも情けないプレイの連続で哀しくなってしまう。
 勝てたとはいえ、この内容ではぜんぜん納得がいかない。もう少しレベルが高い相手には、まったく通用しないぞ。

 ここで2試合休憩が入ることになり、その間またしても隣りのコートでのレッスンに参加させてもらう。シングルスをやりながら、休憩時間もずっとボールを打てるのって、もしかしたらものすごくお得なのかもしれない。
 でも、試合でニューボールを打ったあとに、隣りのレッスンでベコベコになった練習ボールを打つと、その落差の大きさにかなりとまどってしまう。

 隣りでは若者くんと壮年さんが試合をしているのだけれど、この試合も長引いている。この調子だと、時間が足りなくなって最後まで試合ができそうにないぞ。
 ようやくこの試合が終ったら、実は若者くんは最後までいられないことになっていたらしく、僕との試合はないままにここで帰ることに。なんだよ、そういう展開なの?
 続いて壮年さんと中年さんの試合がスタート。この時点で残り時間は50分程度しかなかったので、いずれにしても最後の試合をする時間はなかったのだけれど。
 うーむ、4時間あって2試合しかできないのかあ。ま、タイブレークまでやっちゃってるし、初戦も7−5までやっちゃったって話だし、仕方がないかあ。
 ちなみに、初戦は中年さんが若者くんに勝っていたとのこと。どんなに勢いのあるボールを打とうとも、それ以上にミス連発の雑なプレイではさすがに勝てないよな。

 結局、シングルスは2試合だけで、あとはひたすらレッスンに参加させてもらう。
 きっちりもう1試合したかったのだけれど、こればっかりは仕方がないか。


2013.1.19(土)

▼むかしお世話になったコーチの主催で、9時から健康福祉村のコートでシングルスの試合を楽しむ予定になっていた。が、会場に辿り着いてみると、コートはいまだ雪に覆われていてテニスができるような状況とはなっていない。
 そのコートの前で元コーチが呆然とたたずんでいるのに笑ってしまう。
 残念ながら午前中のテニスは中止。
 明日も同じく健康福祉村のコートでシングルスをやる予定になっていたのだけれど、これも中止となってしまったので、午後から別の会場で行なわれるシングルスの試合に参加させてもらうことにする。


▼午後はスクールでの「お楽しみテニス大会」に参加。
 今日はI東さん♀とミックスのペアを組む。
 しょっぱなのS野さん&H高さんのミックスペアと接戦を繰り広げるが3−3からの一本勝負で負けてしまう。
 それでも、最終的にはなんとかかんとか4勝3敗の勝ち越し。I東さんの絶妙のストレートロブが何度も見事に決まっていたなあ。

『チャイニーズ・フェアリー・ストーリー(画壁)』を見る。『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』と同じく「聊斎志異」の中の一編を映画化したものとのこと。
 監督はベテランのゴードン・チャン。主演はダン・チャオ、スン・リー、コリン・チョウ、エリック・ツァン、ジェン・シュアン、イェン・ニー。

 都に向かう途中の朱孝廉(ダン・チャオ)は、古寺の壁に描かれた絵から抜け出した美女を追いかけて、花の名を持つ美しき天女たちが住む天上界に迷い込んでしまう。そこは、男の愛を信じない姑姑が君臨する女だけの世界だった。天女たちに助けられて、いったんは元の世界に戻る朱だが、彼を匿った天女が罰を受けて苦しんでいることを知り、彼女を救うために従者と盗賊とともに再び天上界へと舞い戻る。

 いやあ、素晴らしい。何が素晴らしいって、きれいなオネエチャンの大盤振る舞いなのである。とりわけ、牡丹を演じているジェン・シュアンの可愛らしいこと! もう、居並ぶ美女たちを見ているだけで幸せを感じてしまう。
チャイニーズ・フェアリー・ストーリー [DVD]チャイニーズ・フェアリー・ストーリー [DVD]

アメイジングD.C. 2012-11-02
売り上げランキング : 53816

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

西村寿行『君よ憤怒の河を渉れ』徳間文庫を読了。
 この小説を最初に読んだのは、1975年、「問題小説」に前後編の2回に分けて一挙掲載された時だった。興奮して一気に読んだ覚えがあるのだが、いま読み直してみると、当時の興奮はまったくといっていいほど甦ってこない。当時は、この手の冒険小説が非常に新鮮だったのだろうが、その後、西村寿行の一連の作品の洗礼を受けた書き手による派手な作品が続々と登場したために、すでに古典と化してしまっているという感じがする。
 僕はこの作品で西村寿行と出会い、その後の数年間はほぼすべての作品を読み続けていた。常に新作を期待して追いかけ続けていた作家だった。とりわけ、動物を描いた作品が好きだった。『君よ憤怒の河を渉れ』では、思っていたほど当時の興奮は甦らなかったが、『娘よ、涯なき地に我を誘え(犬笛)』『黄金の犬』『荒ぶる魂』あたりの作品は、ぜひともまた読み返してみたいと思っている。
君よ憤怒の河を渉れ (徳間文庫)君よ憤怒の河を渉れ (徳間文庫)
西村 寿行

徳間書店 2005-11
売り上げランキング : 202388

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.1.18(金)

▼レギュラークラスでのテニスのレッスン。
 レッスン前に空いているコートでサーブの練習をしたところ、フラットサーブがけっこういい感じで入ってくれる。
 レッスンでもその好調が続いていて、コーチ相手にサービスエースをとったりもしてくれる。
 が、最後のゲーム形式になると、まったくファーストサーブが入らなくなってしまう。なぜ?

 以前は90分のレッスンでは体力が余って物足りなかったのだけれど、最近では90分が終ると疲れてげっそりしてしまう。
 明らかに体力が落ちて来ているなあ。

▼スクール主催のシングルス大会、2月分と3月分に申し込む。
 今年は、シングルスに頑張るのだ。少し自分を追い込まないと、ずるずるとさぼってしまうので、意識的にこういう試合に申し込むことにする。


2013.1.16(水)

矢崎在美『ぶたぶた図書館』光文社文庫を読了。
 知らない間に「ぶたぶたシリーズ」が2冊も出ていてびっくり。あわてて買ってきて読んだ次第。
 最新刊の本書は、図書館を舞台に、「ぬいぐるみおとまり会」を企画する女子中学生と図書館司書、その手伝いで参加することになったぶたぶたさんと、元カメラマンの中年男性の4人?が中心となった連作短編集。「プロローグ」「エピローグ」に挟まれて、3本の短編が収録されている。
 てっきり図書館のお仕事の話などがあれこれ出てくるのかと思いきや、収録された3本のうちの2本は、それほど図書館とは密接に関わらない。そこは、ちょっと残念な気もするが、でも、どれもこれもいつもの「ぶたぶたワールド」なので、非常に安心して読むことができる。
 「本好きのぬいぐるみがいる」という都市伝説には笑ってしまったぞ。そして、相変わらず出てくる食べ物がおいしそう。
ぶたぶた図書館 (光文社文庫)ぶたぶた図書館 (光文社文庫)
矢崎 存美

光文社 2012-12-06
売り上げランキング : 17117

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.1.15(火)

▼昨日の雪が凍結してしまい、とてもじゃないけれど自転車で駅に向かうことは不可能。
 裏道の凍結度合いも半端ないので、クルマで駅まで送ってくれというわけにもいかない。
 そうなると、バスに頼るしかないのだけれど、昨年の雪ではバス停で1時間待って、ついに諦めたという哀しい実績がある。
 雪の翌日には陸の孤島となってしまう我が家なのである。

 でも、仕方がないのでバス停に向かう。家から多少距離があるのだけれど、去年1時間待たされたのとは別の路線のバス停にまで出てみる。こちらの方が運行本数が多いのだ。
 が、やっぱりここでも待たされる。哀しいことに、待っている間に、去年来なかった路線のバスが3台、目の前を通り過ぎていった。いつものバス停に行っていれば、これに乗れたのに。
 30分ほど待って、ようやくバスが来る。なんと、2台連なってやってきた。後から来たバスが前のバスに追いついてしまったということなのか。
 駅に向かう途中でこのバスは超満員となってしまい、「後ろのバスに乗って下さい」とバス停の客にアナウンスしていた。きっと、後ろのバスもめいっぱい乗客を乗せていたと思うのだが。

 かくして、最寄り駅に出るのに1時間かかってしまう。
バス停に向かう遊歩道


2013.1.14(月)

▼今日は娘の成人式。
 朝の5時に起きて、6時前に嫁さんと娘を美容室に送り届ける。
 残念ながら、朝から雨が降っている。
 振袖の着付けにけっこう時間がかかるので、いったん家に帰って香港映画を1本観てから、母親をクルマに乗せて再び美容室へ。

 振袖を着た娘をピックアップして、4人で浦和伊勢丹へ。まだ開店はしていないのだけれど、写真室だけは朝早くからやっているのだ。
 3人を伊勢丹の前でおろして、近くのコインパーキングにクルマを止めて、僕も伊勢丹へ。

 写真室へは、続々と振袖を着たお嬢さんたちが母親と一緒にやってくる。
 ふっ、勝ったね。うちの娘の振袖がいちばん高そうだし、見た目もうちの娘がいちばん可愛い。
 かなりご高齢の着付けの先生が娘の振袖を事細かに直してくれながら、写真撮影。

 そこから、王子にある嫁さんの実家へ。
 義母が孫の振袖姿に狂喜乱舞。なんと、義弟までがスマホで娘の写真を撮りまくる。明日あたり、会社で姪っ子自慢をするつもりなのだろう。
 この頃から雨が猛烈な雪に変わる。


 11時を過ぎたところで嫁さんの実家を出て、川口にある成人式会場に向かう。
 ものすごい雪で、あっと言う間に道路に積もり始める。
 成人式会場で娘と嫁さんをおろし、母親とともに自宅に向かうが、この頃には道路にしっかり雪が積もってしまい、ゆっくりとしかクルマを走らせることができない。ちょっとでも油断すると、後輪がスリップするので、ものすごく運転に気を遣う。
 目の前で右折したバスがスススッと後輪を滑らせた瞬間には、さすがにキモが冷えた。
 帰路は大雪のためにずっと渋滞で、家に辿り着くまでものすごく時間がかかってしまう。

 なんとかかんとか家に辿り着くも、タイヤがスタックしてほんのちょっとの段差も乗り越えられず、駐車場に入れるのに冷や汗をかいてしまう。
 嫁さんには「もう、迎えに行くのは無理。なんとか自力で帰ってくれ」とメールを出す。

 雪は降り続け、どんどん積もっていく。
 物置から雪かき用のスコップを引っ張り出して家の前の雪かきをするが、雪かきをしたそばからどんどん雪が積もっていく。いったいなんなんだ、この雪は。
 そうこうするうちに、京浜東北線がとまってしまい、嫁さんたちが帰る手段がなくなってしまう。
 すぐに復帰するかと思いきや、なかなか電車が動き出す気配がないので、意を決してクルマで迎えに行くことにする。


 幹線道路なら、走るクルマのせいで雪がなくなっているのではという甘い見通しはすっかりはずれ、ツルツル滑る危険な雪道をおそるおそるクルマを走らせる。
 時々、スススッとクルマが斜めに滑り、非常に恐ろしい。信号で止まると、再び走りだす時に必ず後輪が空回りをする。下手をすると、スタックしてそのまま動けなくなりそうだ。
 なんとか西川口のあたりまで出たところで猛烈な渋滞にはまって、まったく進まなくなってしまう。
 そこへ嫁さんから「電車が動き出したので西川口に出る」とメールが入り、行き先を西川口駅に変更する。
 トロトロとクルマを走らせ、なんとか西川口に到着。
 が、駅前ロータリーには完全に雪が降り積もっていて、何度も何度も雪にはまりこんでクルマが動かなくなってしまう。その度に、前進と後進を微妙に繰り返して、なんとか雪から抜け出し、なんとかかんとか駅前のベストポジションをゲットする。

 だいぶ待たされて、ようやく嫁さんと娘が登場して合流。
 が、またしてもタイヤが雪に埋もれてクルマが動かない。リバースに入れると、ほんのちょっと下がってスタック。前進に入れると、ほんのちょっと進んでスタック。それを何度も繰り返して、なんとかかんとか雪から抜け出して、トロトロと帰路につく。
 トロトロ走っているわりに、何度もスリップして、冷や汗をかく。
 そして、むちゃくちゃ疲れて無事に帰宅。いやはや、疲れた。

 さすがに娘はこのあとの同窓生との飲み会には行けず。行く手段も帰る手段もありゃしないのだから、仕方がない。
 会場まで歩いていける人間以外はどう考えても無理でしょう。

▼香港映画『烈火情仇』を観る。
 その昔、韓国で買ってきたVHSソフトなので、もちろん日本語字幕はない。しかも、香港映画につきものの、中国語と英語の字幕もない。ついているのはハングル字幕のみ。
 それでいて、おおよそのストーリーが分かってしまうのだから、お話は非常にシンプルだ。
 なお、てっきり広東語のビデオだろうと思っていたら、いわゆる北京語が使われていた。オープニングロールに出てくるタイトルは『至尊女將』で、香港におけるタイトルとは異なっている。おそらく、台湾バージョンをベースに韓国でビデオ化されたものなのだろう。

 鄭浩南(マーク・チェン)と黎強權(ベニー・ライ)のふたりは、バーで太保(タイ・ポー)らとケンカをしたことがきっかけとなって、組織の大ボスである萬梓良(アレックス・マン)の下で働くことになり、萬梓良の娘(大島由加里)のお目付役を命じられる。
 一方、日本人ヤクザの慮恵光(ケネス・ロー)は、香港における勢力を拡大するために、萬梓良のシマを狙っていた。
 度重なる慮恵光の挑発に我慢できなくなった大島由加里は、慮恵光の事務所になぐりこみをかけるのだが…。

 監督は慮恵光の片腕役でも出演している馮克安(フォン・ハックオン)。『ヤング・マスター』『ドラゴン・ロード』などにも出ているジャッキー・チェン率いる成家班のひとりだ。
 B級アクション映画ではあるのだけれど、萬梓良の片腕として狄威(ディック・ウェイ)が出ていたり、香港マフィアの長老役で梁家仁(リャン・カーリャン)が出ていたり、けっこう濃いメンツが揃っているので、意外と楽しめてしまう。というか、これだけの顔ぶれを揃えて詰まらなかったら、そりゃ犯罪ってものでしょう。

 ちなみに、本作は1991年の作品であるのだけれど、大島由加里と鄭浩南が結婚したのも同じ1991年。もしかすると、この映画での共演が結婚のきっかけとなったのだろうか。


2013.1.13(日)

▼この3連休でテニスができるのは今日だけだったのだけれど、テニスをやる場所が見つからず途方にくれていたら、テニス仲間のY川さんが青木公園での練習会に誘ってくれて、大喜びで参加してきた。

 いつもはもっと参加者がいるらしいのだけれど、今日の参加者は7名。
 コートは2面とれているので、1面で僕とY川さんが若者U川くんを相手にひたすらラリー。レベル的に2人対1人でちょうどいい感じだ。
 そのままひたすら打ち合うこと3時間。
 打ち合いをするのにちょうど気持ちのいいぐらいのスピードボールをU川くんが打ってきてくれる。

 途中からY川さんと交代でU川くんを相手に1対1の打ち合いをしたのだけれど、ちょっとでも甘いボールを返してしまうと、右に左に、どうにも届かないところにガツンと打ち込まれてしまう。甘いボールといっても、厳しいコースに打たれたボールを深くつないだだけでガツンと打ち込まれてしまうので、どうにも抵抗のしようがない。浅いボールを返そうものなら、確実にぶち抜かれてしまう。
 おかげで、5球とラリーが続かない。たいてい、3球目で決められてしまうからだ(涙)
 すべて厳しいボールを打たなければいけないなんてのは、はっきりいって無理だ!
 おそらくU川くんを相手に100ゲーム先取の試合をしたとして、僕やY川さんがとれるのは4〜5ゲームぐらいなんでしょうね(涙)

 他のメンバーと4ゲーム先取のダブルスゲームをひとつやったあと、Y川さんとシングルスの対決をする。
 最後にY川さんとシングルスをやった時に負けて、それっきりやっていなかったので、なんとかここでリベンジを果たさなければ。
 僕の方はサービスの調子がよくないので、そのあとの展開からポイントを奪うことを狙うことにする。
 最初のうちは強打でポイントをとっていたのだけれど、途中から短いフォアスライスなどをまぜてみると、これがけっこううまくはまってポイントにつながったりする。
 そして、Y川さんが厳しいコースに打ったボールを、なんとかかんとかラケットにあててポヨヨ〜ンと返すと、どういうわけかこれがことごとくY川さんの手の届かないコースをヘロヘロ〜ンと抜けていく。返すのが精一杯だったので、一球たりとも、そんなコースを狙ったわけではないのに。
 かくして5−2と先行して、あと1ゲームとれば勝ちというところまできたのだけれど、なんとサーティオールとなったところでタイムアップとなってしまったではありませんか! ああっ、あともうちょっとでリベンジが果たせたのに!!

 実は風邪の症状がいまだにおさまらず、休憩のたびに箱ごと持ち込んだティッシュで鼻をかみ、喉を潤すためにガムをかみ続けるということをやっていたのだけれど、そのわりには調子よくガンガン打てていたと思う。
 やっぱり、U川くんレベルと打ち合うと面白い。
 彼が厳しいコースを狙わずに、ことごとくこちらの手の届く範囲に打ち込んできてくれたらもっといい練習になるのだけれど、それじゃU川くんの練習にならないか(笑)


2013.1.12(土)

横山秀夫『64(ロクヨン)』文藝春秋社を読了。
 647ページ。読み応えたっぷりであるが、ぜんぜん長さを感じさせない。どこにも冗長さがない。きわめて密度が高い。

 主人公の三上はD県警の広報官だ。警察に広報室があって広報官がいるなどということは、いままで意識すらしたことがないのだけれど、その部署にスポットがあたっているというのが実に新鮮だ。事件を捜査する刑事だけが警察ではない。
 三上は、刑事部から広報室に人事異動になった人物で、刑事の仕事に戻りたいと考えつつも、広報室の旧来の体質を変えたいという意欲を持っている。が、刑事部からは事件に関する情報を隠され、記者クラブに集うマスコミからはより多くの情報を要求され、その板挟みとなる日々が続いていた。
 そのD県警に警察庁長官が視察に来ることになる。表向きは、時効の迫った未解決事件「翔子ちゃん誘拐殺人事件」の遺族を訪ね、事件解決につながる情報の提供を広く求めるための視察ということになっていたのだが…。
 三上は、長官視察のセッティングをするために遺族を訪ねるが、遺族は長官による慰問をあっさりと拒絶する。なぜなのか?
 その理由を探ろうと動き出すと、三上は刑事部からシャットアウトされてしまう。たった7日間しかなかった昭和64年に起きた誘拐殺人事件、刑事部で「ロクヨン」と呼ばれるその事件の背後には、刑事部が必死になって隠さなければならなかった事実があった。それが、徐々に明らかになってくる。
 さらには、「ロクヨン」をめぐって刑事部と警務部との間の対立が表面化していく。
 犯罪被害者の匿名問題をめぐって、記者クラブと広報室との対立が激化していく。
 そして、かつての「ロクヨン」をなぞるように、再び誘拐事件が発生する!

 主人公が事件を捜査する刑事ではないため、本作は組織の中に生きる人間を描いた一般的な企業小説的な趣を備えている。が、それでいて、警察というきわめて特殊な組織を描いた、まごうことなき警察小説でもあるのだ。
 また、広報室と記者クラブの熾烈なやりとりなどには、上毛新聞社の記者として勤務した経歴がみごとに反映されている。取材だけでは書けないリアリティがいたるところに満ち満ちている。
 至福の読書時間を過ごすことができた。

 しかし、こういう面白い本を読むたびに「冒険小説協会が続いていたら、日本冒険小説協会大賞で点を入れるのになあ」とどうしても考えてしまう。切ないなあ。
64(ロクヨン)64(ロクヨン)
横山 秀夫

文藝春秋 2012-10-25
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ようやく『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観てきた。
 どうせまだまだ劇場でやっているだろうと油断していたら、さすがに上映回数が減っていて、かろうじて「MOVIX さいたま」で夕方からの回を観ることができた。
 「ぜんぜん話が分からない」という評判ばかり聞かされていたので、けっこう覚悟して観に行ったのだけれど、思っていたほどわかりにくいストーリーではなかった。そりゃ、相変わらずの説明不足で、分からないことだらけではあるのだけれど、ほったらかしだった人類補完計画もロンギヌスの槍もそれなりに設定が明かされて来ているしね。それに、きれいさっぱり説明する必要もないだろうし。
 でも、まったく新しくしたストーリーが気に入ったかどうかとなると、いまいちかなあ。主人公シンジのうざったさは、さらにレベルアップしていて、考えることを拒絶した行動の果てにさらなる悲劇を引き起こしている。こいつ、やっぱりバカ?


2013.1.11(金)

▼風邪の症状、多少は楽になってきたような気もするのだけれど、相変わらず鼻水と咳に苦しめられている。熱が出ない分、しつっこいぞ。

▼さすがにこの状態でテニスのレッスンというわけにもいかないので、スクールにお休みの連絡を入れる。

▼会社帰りに某古書店に寄って、外の均一棚で次の2冊を購入。
『恋愛特急便』若山三郎(大衆文芸社/昭和42年初版)100円
『人事異動』若山三郎(大衆文芸社/昭和42年初版)100円
 2冊とも、同じ発行年月日で、表紙のデザインも色こそ違うもののまったく一緒。出たときから、ずっと一緒の2冊だったのだろうな。

▼多少は喉が楽になるかと思って、加湿機を引っ張り出してきて枕元に設置してみる。


2013.1.10(木)

▼そろそろよくなってもよさそうなのに、ぜんぜん風邪がよくなる気配がない。
 いっそ、熱が出てくれればおとなしく家で寝ているのだけれど、熱が出ないのだから始末が悪い。ひたすら咳と鼻水で、頭がボーッとしている。
 しかし、風邪なんてものは2〜3日も我慢していれば治るもんだと思っているから、病院にも行かずただただ我慢していた。いわゆる市販の風邪薬ってやつも、症状は抑えても風邪そのものを治すわけではなく、場合によっては症状を抑えることによって治るのが遅くなったりもするので、ドリンク剤で栄養をつけるぐらいしかしなかった。
 ところが、ついには激しい咳のせいで胸が痛くなり、腹筋が攣るという事態に至り、我慢できなくなって会社を抜けて病院に行ってきた。
 熱はないと思っていたのだけれど、病院ではかると微熱が出ていた。
 喉と鼻を楽にする薬を出してもらい、あとは「無理をしないように」と言われる。この状況で無理なんかする気はまったくないけどね。

三上延『ビブリオ古書堂の事件手帖(3)』メディアワークス文庫を読了。
 古本屋を舞台に、本にまつわる事件を扱うミステリー小説。この第3巻では、当然ながらロバート・F・ヤングの「たんぽぽ娘」を扱った第1話がひいきだ。しかし、この作品の中では「たんぽぽ娘」のネタをばらしていないので、読んでいない人はオチを知りたくなるだろうなあ。もちろん僕はこの「たんぽぽ娘」を持っているが、どこに埋もれているのかはもちろん分からない(笑)
 もうすぐ第4巻が出るらしいので、楽しみだ。
ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖3 ~栞子さんと消えない絆~ (メディアワークス文庫)
三上 延

アスキー・メディアワークス 2012-06-21
売り上げランキング : 169

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

『クライム・キーパー/香港捜査官(皇家師姐4直撃証人)』を観る。
 いやあ、久しぶりにこういう作品を観ることができて、すんごく嬉しい。かつて、ムーン・リーとシンシア・カーンと大島由加里さえいれば、それで幸せだったという日々が甦ってくるような気がする。D&Bの作品というだけで、嬉しくなってしまうのは、あの時代の香港映画をリアルタイムで観ていた者の特権であろう。
 監督はユエン・ウーピンで、主演はシンシア・カーン、ドニー・イェン(若い!)、マイケル・ウォン、袁日初。彼らが、とにかくひたすら戦い続ける。いやあ、そのアクションの無茶なこと。シンシア・カーンの救急車でのアクションなんて、ジャッキー・チェンなみに無茶をやっているし、ドニー・イェンとマイケル・ウッズの一騎討ちもコンクリの上でそんなことをやったら危ないじゃないか!
 ああ、あの時代のアクション映画を、もっともっと観たくなってしまったぞ。この作品が日本でDVD化されているとは知らなかったのだけれど、他にもきっと知らない間に日本語字幕付きで発売されている作品があるのだろうなあ。
クライム・キーパー〜香港捜査官〜 デジタル・リマスター [DVD]クライム・キーパー〜香港捜査官〜 デジタル・リマスター [DVD]
ディクソン・プーン

パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2012-01-20
売り上げランキング : 54303

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.1.9(水)

▼絶賛風邪ひき中(涙)

▼『ぶたぶたカフェ』を読み終えたと思ったら、さらに『ぶたぶた図書館』なる新刊も出ているということに気がついてしまう。光文社文庫、もっと宣伝してくれよ。出ていることにぜんぜん気がつかないじゃないかあ。

 そこで、さっそく紀伊國屋書店に行き『ぶたぶた図書館』を無事にゲット。ついでにサイン本があったので、横山秀夫の『64』を買ってしまう。
 本屋に長居していると、どれだけ散財してしまうかわからないので、逃げるように店を出る。


2013.1.8(火)

▼今日も通り道にある古本屋の棚をチェックして、森田拳次の『丸出だめ夫(5)』を300円で購入。

▼完全に風邪をひいてしまったようで、のどが辛く、頭がボーッとしている。首がつらいのも、風邪からきたものだったようだ。
 夜になって完全に悪化してしまい、のどが腫れ上がってツバを飲み込むのも辛くなってしまう。やばいじゃん。

ギレルモ・デル・トロ&チャック・ホーガン『暗黒のメルトダウン(下)』ハヤカワ文庫NVを読了。
 壮絶にスケールの大きい吸血鬼小説なのだけれど、この下巻あたりからいまいちのれなくなってきてしまった。派手な場面が続いているわりに、なんだか単調という印象を受けてしまう。登場人物のキャラがいまいちはっきりしないし、展開もメリハリに欠けていると感じてしまう。元覆面レスラーの老人なんかは、おいしいキャラだったりするのだけどなあ。
 でも、終盤でとんでもない展開になるので、完結編の第三部には期待してもいいのだろうか。ちょっとは期待してしまうぞ。裏切らないでくれよ。
暗黒のメルトダウン (下) (ストレイン)暗黒のメルトダウン (下) (ストレイン)
ギレルモ・デル・トロ ホーガン チャック 嶋田 洋一

早川書房 2012-09-07
売り上げランキング : 93525

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

矢崎在美『ぶたぶたカフェ』光文社文庫を読了。
 いつものぶたぶたの世界で、非常に安心して読める。今回は、短めの長編で、ぶたぶたは朝食専門のカフェをやっている。そこでぶたぶたが作る料理のおいしそうなこと! 実際に食べられるものなら、ぜひとも食べてみたいと思わせる料理が続々と出てくる。
 ファンタジーでありながら、しっかりしたリアルな人間関係が描かれており、相変わらず好感度の高い小説に仕上がっている。
ぶたぶたカフェ (光文社文庫)ぶたぶたカフェ (光文社文庫)
矢崎 存美

光文社 2012-07-12
売り上げランキング : 37152

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.1.7(月)

▼首のあたりがどうしようもなく辛いので、今日も整骨院に。
 そしたら、担当についた先生が「昨日読んだ拷問の本がもんのすごく面白かったんですよお」。
 いや、だからといって、その知識を僕の体で実践しなくてもいいんだからね。でも、僕のその思いは先生に通じなかったようだ。この日のマッサージは、かつて体験したことがないほど痛かった(涙)
「じゃあ、最後にここんところを思いっきり押しますけど、これは痛くないですから」
 すると、となりにいた先生が「いま、思いっきり嘘をつきましたね」と笑い出す。
 嘘なのかよ!
 はい、嘘でした。思いっきり痛かったです。

▼通り道にある古本屋の外の棚に、最近、プレミアコミックスが並ぶようになった。店内ではけっこうな値段をつけているくせに、この外の棚に並ぶと200円から300円という値付けになる。
 年末に『1★2作戦(1)』『よいどれ球団』『太陽に打て(5)』貝塚ひろし、『キャプテン五郎』川崎のぼるといったところを買ったのだけれど、今日は水野英子『ファイヤー!(全4巻)』朝日ソノラマサンコミックスが1000円で並んでいたのでついつい買ってしまう。
 いったいこの古本屋に何があったのだろう?


2013.1.6(日)

▼新年最初のテニスの試合。
 T須さんと組んで、男子ダブルスオープン大会に参戦する。
 が、今日の出場者はむちゃくちゃレベルが高く、ボコボコにやられてしまう。
 初戦が2−6で負け、2回戦が1−6で負け、3回戦が2−6で負けで、なんと全敗してしまう。
 初戦は確かに僕のデキが悪すぎたけれど、それ以上に若者ペアのレベルが高すぎた。
 2回戦は、初戦での感触がいまいちだったラケットを取り替えて、多少はよくなってきたのだけれど、その程度ではまるっきり歯が立たなかった。
 3回戦は、それほど悪くはなかったと自分では思うのだけれど、それでもまったく相手にならず。うーん…(涙)

▼あまりの結果にストレスが溜まってしまったので、テニススクールに電話を入れて夕方からの振り替えレッスンを申し込んでしまう。
 そして、ストレス発散のために、ひたすら強打を繰り返す。
 すると、けっこういいショットが打てているではありませんか。練習のゆるいボールだったらこうやって打てるんだよなあ。

 レッスンの最後はF田ママとペアを組んでの2ゲーム先取のダブルス。
 初戦に負けて、次に負けて最下位となってしまったのだけれど、2勝したチャンピオンペアとの対決ではきっちり勝ってしまう。うーん、勝つべき所を間違えていないか?

「僕が見てきたフィリピン映画」の「その3」と「その4」をアップしました。
 もうしばらくの分はむかし書いた文章があるのだけれど、1997年から2000年にかけての文章がどうしても見つからない。おそらく、ニフティのアジア映画フォーラムに書き込んだ文章があるはずなのだけれど、自分の所にあると思っていた過去ログがどうしても見つからないのだ。うーん、困ったぞ。
 誰かお持ちの方がいたら、ご連絡ください。よろしく。


2013.1.5(土)

▼今日は下の弟が一家で遊びに来るというので、テニスの予定は入れていなかった。昨夜になって「どうせ来るのは午後だから、午前中はテニスの予定を入れてもいいわよ」と嫁さんに言われたが、前日の夜になってそんなことを言われても予定の入れようがないっちゅうの。

 昼過ぎに下の弟が、嫁さんと、嫁さんの父親と一緒に遊びに来る。
 酒飲みのお父さんと、うちの父親が日本酒を一緒に飲み出して、あっという間に酔っ払い2名が誕生。
 酒が足りなくなって、途中で近所のスーパーまで買いに走る。

▼年末年始で嫁さんもだいぶ疲れが溜まっているだろうから、帰省中の息子も一緒に近所のスーパー銭湯に行くことにする。
 ところが、銭湯に到着してみると営業していないではありませんか。あとで調べたところ、昨年の11月に閉店してしまったのだとか。それなりに客は入っているようだったのになあ。

 やむなく方針を変更して、本格的な温泉に行くことにする。
 我が家から車で30分程度のところにある「見沼天然温泉 小春日和」へ。
 すると、駐車場に救急車が来ているではありませんか。客が倒れたのだろうか。
 入店して息子と一緒に男湯に入っていくと、そこに年輩の男性が倒れていて救急隊員から問診を受けている真っ最中。とりあえず、質問に答えたりはできていたみたいなので、大丈夫なのだろうとは思うけれど。

 ひたすら露天風呂でのんびりする。
 少し熱めの湯に浸かって茹だってきたところで、非加熱源泉掛け流しのぬる湯に移動すると、いくらでも入っていられる。このところ、肩から首にかけて凝りがひどくて、むちゃくちゃ辛かったのだけれど、これで多少はよくなるかな。

 湯から上がったところで、軽く食事。嫁さんは生ビールを飲めたが、僕は運転手なので、うらやましそうに眺めるだけ。息子に運転させてもいいのだけれど、いまひとつ息子の運転技術を信用していないからなあ(長野で買った軽自動車をふだんから運転しているはずなのだけれど)。

▼amazonで注文したドニー・イェン主演のDVD『クライム・キーパー 香港捜査官』が届く。でも、これ、原題が『皇家師姐4 直撃證人』だから、主演はドニー・イェンじゃなくってシンシア・カーンじゃないの? そういえば、「皇家師姐シリーズ」の第6弾『地下兵工廠』は香港で見たんだよなあ。もう、まるっきり内容を覚えていないけれど。
 いずれにしても、楽しみだ。


2013.1.4(金)

▼今日から仕事がスタート。
 でも、気持ち的にはまだまだ本格的に仕事をスタートするって感じにはならないなあ。取引先も休んでいたりするし。

 で、少し長めの昼休みをとって、整骨院にマッサージを受けに行く。この年末年始、ずっと肩凝りがひどくてつらかったのだ。仕事やテニスが原因だと思っていたのに、仕事もテニスもない年末年始がいちばんつらいってどういうことだ?

▼夜はテニススクールの今年最初のレッスン。
 振り替えでT須さん、S藤さんが参加して、クラスの中は上級者ばっかりになってしまう。
 おかげで、かなりレベルの高いレッスンとなったが、前半でむちゃくちゃ振り回されて完全に息が上がってしまう。も、もうだめだあ!
 でも、最後のゲーム形式になると、やっぱりはりきってしまう。
 特にS藤さん相手にリバースサーブで2連続エースをとれたのは嬉しいぞ。


2013.1.3(木)

▼今日はテニススクールでの打ち初め。午前の部が11時から3時間、午後の部が14時から3時間あったのだけれど、午前午後両方に参加してしまう。

 午前の部は、I坂さんという初めての方とペアを組む。
「迷惑をかけないように頑張ります」と自信なさげに言っていたけれど、確かに試合にはあまり慣れていない感じ。でも、サービスを除けば、そこそこ安定しているので、きっちり試合にはなります。
 僕の方は、特に良くもないけれど、悪くもないといったところ。
 H本ペアとT須ペアには負けたけれど、あとはなんとか勝って6勝2敗。
 正月早々から縁起のいい展開だ。

 午後の部はT須さんとペアを組む。
 力みすぎるとろくなことにならないので、午後の部ではあまり頑張りすぎないテニスを意識してみる。
 それと、フラットサーブの感触がいまいちよくなかったので、いまメインで使っているのではない方のラケットを引っ張り出して使ってみる。そちらの方がガットを張り替えたのが前なのだけれど、いざ使ってみると、前に張り替えたラケットの方が感触がいい。
 両方とも同じラケットで、同じニンジンハイブリッドを同じテンションで張っているのだけれど、感触はまったく違う。支配人が張ったガットよりも、担当コーチの張ったガットの方が調子がいいということなのか。それとも、古くなって緩んできたのがちょうど好みにあったということなのか?
 力まないテニスを心がけたので、会心の一撃みたいなショットはなかったけれど、ミスが減ったことで勝ちにつながったか、午後の部は7勝0敗で終えることができた。

 かくして、午前午後を通して13勝2敗。
 新年早々、なかなかの好成績でのスタートとなったのでした。

▼VHSのビデオソフトをデジタル化して、オリジナルの方はガンガン処分しようと決める。
 まずは、大島由加里の出ている『駁脚差イ老』をデジタル化する。これは昔、韓国に行った時に買い込んできたもので、ハングル字幕しか入っていない。そんなの、買ってくるなよ。
 さらに、ドニー・イェンの出ている『直撃証人』という作品をデジタル化しようとして、「ドニー・イェンの出ている作品だったら、もしかして日本語字幕付きで出ているんじゃないのか?」と気づき、チェックしてみると『クライム・キーパー/香港捜査官』というタイトルでDVDが出ていることが判明。じゃ、デジタル化しないでいいや。どうせ、ハングル字幕しかついていないんだし。
 ちなみに、このDVD、いくらぐらいで買えるんだろう…なんて調べたら、中古が980円であったので、ついつい購入ボタンをクリックしてしまう。
 そしてもう1本、昔、川口のフィリピン人向けのお店で買った『Darna! Ang Pagbabalik』というスーパーヒロインムービーをデジタル化する。これは、画質音質ともにかなり劣悪なんだけど、作品そのものがけっこう気に入っているからなあ。


2013.1.2(水)

▼家族揃って嫁さんの実家に新年のご挨拶にうかがう。
 年末に張り替えた障子がやはりちゃんとくっついていなかったので、専用の両面テープで補修をする。おそらくは、これで大丈夫だろう。

▼帰宅して、再びブックオフへ。
 昨日、文庫の棚で矢崎在美の『ぶたぶたカフェ』という本を見つけ、「えっ、ぶたぶたシリーズはいつも新刊で買って読んでいるはずなのに、これって読んだ記憶がないぞ! 買い逃していたのか?」とびっくりして、帰宅してチェックしたところ、どうやら本当に買い逃していたらしいことが判明。
 この「ぶたぶたシリーズ」に関しては、著者を応援するために新刊で買うことにしているのだけれど、今回だけは古本で買ってしまう。だって、ここで買い逃したら、このままずるずると買い逃したままになってしまいそうなんだもん。

▼夜はテレビで「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!」を見る。正月のテレビ番組で、いちばん楽しみにしているのがこの番組なのだ。特に「とんねるず vs. 修造&錦織」のテニス対決を楽しみにしていたのだけれど、今年はとんねるずの助っ人でヒューイットが登場してきてひっくり返る。去年はマイケル・チャンだったけれど、年々ゲストが凄くなってきている。
 そして、さらにびっくりしたのが、後半で登場してきた修造チャレンジのジュニアの子どもたち。3人出てきたうちのいちばん小さな子、僕が去年の草トーナメントで対戦して2−6で負けてしまった小学生ではないか!
 あらためてこの子の名前で検索をしてみると、JOPランキングが12歳以下の部の3位!
「まわりには、君に勝てる子はひとりもいないだろう?」って聞いたら、
「そんなことないです。ひとりだけいます」って答えていたけれど、それって「日本国内に僕の勝てない子がひとりだけいる」っていう意味だったのね。
 そりゃ、僕ごときが勝てなくて当然だよね。


2013.1.1(火)

▼明けましておめでとうございます。例によって例のごとく、本年もだらだらといつもと同じような内容の日記を垂れ流していくつもりです。
 お暇な方は今年もよろしくお付き合いください。

▼午前中は家族揃ってお雑煮を食べて、近所の神社にお参りに行く。毎年おんなじパターンだ。

▼録画しておいた紅白歌合戦を、気になる歌手の部分だけピックアップして見る。
 演歌が減ったなあ。これじゃあ、年寄りはもう見ないだろうな。
 美輪明宏の「ヨイトマケの唄」が凄かった。ひと昔前のNHKだったら、きっと「土方」という言葉が出てくるだけで、この歌を歌わせなかったことだろう。だけど、この歌を聞いてしまったら、言葉尻をつかまえて「放送禁止用語」だの「放送自粛」だのと言うことのバカバカしさに誰もが気づくことだろう。

▼息子と一緒に、またしても『宇宙戦艦ヤマト2199(1)』を見る。これ、映画館で見て、娘と一緒に見て、これで3度目だぞ。

▼昼過ぎに弟の一家が遊びに来る。

▼今日から3日まで近所のブックオフが2割引きセールだというので、覗きに行ってこんなところを買いこんで来る。
『20世紀の幽霊たち』ジョー・ヒル(小学館文庫/重版)84円
『ビブリオ古書堂の事件手帖(3)』三上延(メディアワークス文庫/初版)280円
『霊界トトカルチョ』島本和彦(エンターブレイン/初版)84円
『コックローチマン』島本和彦(エンターブレイン/初版)84円
『怪奇カメムシ男』島本和彦(エンターブレイン/初版)84円
『バビル2世リターナー(1)』野口賢(秋田書店/重版)84円
『バビル2世リターナー(2)』野口賢(秋田書店/初版)84円

 いずれも、読み終えたらまたブックオフに持っていけばいいやと思っているので、気が楽だ。