古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2012.12.31(月)

▼今日は嫁さんの買い物に付き合う。
 寿司を買うつもりで近所の角上魚類という魚屋に行くが、壮絶に混んでいて車で駐車場に近づくことすらできない。朝のテレビ番組で紹介されたのも影響しているのだろうなあ。
 諦めて、南浦和の丸広百貨店までまわる。

▼ダンボール1箱半の本を近所のブックオフに持ち込む。
 査定は47冊で1250円。けっこう買い取れないと査定された本もあったのだと思うが、最初に「買い取れない本はどうしますか?」と聞かれ「そっちで処分してくれ」と言ったら、何を買い取れなかったのかまったく説明がなかった。ま、そんなものか。

 250円分のサービス券をくれたので、さっそくそれを使ってマンガを購入。
『まだらの卵』日野日出志(ひばり書房)250円
『胎児異変 わたしの赤ちゃん』日野日出志(ひばり書房)250円
 本当は500円なのだけれど、250円で買うことができた。読んだら、速攻でヤフーオークションに出してしまうつもり。2冊で1000円にはなるだろう。

▼夜はテレビで「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を延々と見るが、なんだかワンパターンでさすがに飽きてきたなあ。お約束のパターンだけなので、それでこの放送時間は無理だろう。

▼2012年に読んだ本は全部で98冊。昨年に続いて今年も100冊を下回ってしまった。
 目が衰えてきて、本を読んでいるとすぐに疲れてしまう。どうしても集中力が続かなくなってきた。本当は読書用のメガネを作らなければいけないのだろうなあ。
 読んだ本は以下の通り。

2012.01.04 阿木翁助『青春は築地小劇場からはじまった』教養文庫
2012.01.08 福田和代『迎撃せよ』角川書店
2012.01.14 ディヴィッド・ベニオフ『卵をめぐる祖父の戦争』早川書房
2012.01.18 誉田哲也『ストロベリーナイト』光文社文庫
2012.01.20 誉田哲也『ソウルケイジ』光文社文庫
2012.01.25 畠中恵『こいしり』文春文庫
2012.02.08 西村健『任侠スタッフサービス』集英社文庫
2012.02.12 西村健『地の底のヤマ』講談社
2012.02.14 樋口明雄『標高2800米』徳間書店
2012.02.16 近藤史恵『サヴァイヴ』新潮社
2012.02.20 福田和代『タワーリング』新潮社
2012.02.25 スティーヴン・ハンター『蘇えるスナイパー(上)』扶桑社ミステリ
2012.03.01 スティーヴン・ハンター『蘇えるスナイパー(下)』扶桑社ミステリ
2012.03.08 ウェンディ・ムーア『解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯』河出書房新社
2012.03.13 スティーヴン・ハンター『デッド・ゼロ(上)』扶桑社ミステリ
2012.03.16 スティーヴン・ハンター『デッド・ゼロ(下)』扶桑社ミステリ
2012.03.21 水谷竹秀『日本を捨てた男たち』集英社
2012.03.22 石光勝『テレビ番外地』新潮新書
2012.03.27 ディーン・クーンツ『オッド・トーマスの霊感』ハヤカワ文庫NV
2012.03.28 森見登美彦『美女と竹林』光文社
2012.04.01 誉田哲也『シンメトリー』光文社文庫
2012.04.04 ディーン・クーンツ『オッド・トーマスの受難』ハヤカワ文庫NV
2012.04.05 源氏鶏太『宴会屋さん』春陽文庫
2012.04.08 源氏鶏太『鶏太ざんげ録』要書房
2012.04.10 源氏鶏太『社員根性』春陽文庫
2012.04.12 富田常雄『妻の年輪』住吉書店
2012.04.15 有川浩『三匹のおっさん ふたたび』文藝春秋
2012.04.16 樋口明雄『紅の匣子槍II 狼叫(上)』双葉文庫
2012.04.19 樋口明雄『紅の匣子槍II 狼叫(下)』双葉文庫
2012.04.24 スコット・ウエスターフェルド『リヴァイアサン』早川書房
2012.04.29 樋口明雄『竜虎(ろんふー)』双葉社
2012.05.03 長谷邦夫『あるマンガ家の自伝 桜三月散歩道』水声社
2012.05.09 ディーン・クーンツ『オッド・トーマスの救済』ハヤカワ文庫NV
2012.05.15 校條剛『ぬけられますか−私漫画家 滝田ゆう』河出書房新社
2012.05.18 ロバート・チャールズ・ウィルスン『時間封鎖(上)』創元SF文庫
2012.05.22 ロバート・チャールズ・ウィルスン『時間封鎖(下)』創元SF文庫
2012.05.29 グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ『シャンタラム(上)』新潮文庫
2012.06.02 グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ『シャンタラム(中)』新潮文庫
2012.06.05 G・D・ロバーツ『シャンタラム(下)』新潮文庫
2012.06.07 C・J・ボックス『裁きの曠野』講談社文庫
2012.06.12 権藤晋『ガロを築いた人々』ほるぷ出版
2012.06.13 居作昌果『8時だよ!全員集合伝説』双葉社
2012.06.15 誉田哲也『ヒトリシズカ』双葉文庫
2012.06.18 有川浩『ヒア・カムズ・ザ・サン』新潮社
2012.06.27 高野和明『ジェノサイド』角川書店
2012.06.28 島田永和『痛い腰・ヒザ・肩は動いて治せ』朝日新書
2012.07.03 ロバート・チャールズ・ウィルスン『無限記憶』創元SF文庫
2012.07.04 福田和代『スクウェアT』東京創元社
2012.07.07 誉田哲也『ジウT』中公文庫
2012.07.07 富澤一誠『あの素晴らしい曲をもう一度』新潮新書
2012.07.10 北方謙三『さらば、荒野』角川文庫
2012.07.11 杉山貴子『試合に勝つテニス ダブルス55の鉄則』実業之日本社
2012.07.22 増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』新潮社
2012.07.27 ロバート・チャーズル・ウィルスン『連環宇宙』創元SF文庫
2012.08.03 日本女子大四十三回生文集委員会編『戦いの中の青春 一九四五年日本女子大卒業生の手記』勁草書房
2012.08.07 誉田哲也『ジウU 警視庁特殊急襲部隊』中公文庫
2012.08.09 夢枕獏『大江戸釣客伝(上)』講談社
2012.08.13 夢枕獏『大江戸釣客伝(下)』講談社
2012.08.15 誉田哲也『ジウV 新世界秩序』中公文庫
2012.08.20 ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟1』光文社古典新訳文庫
2012.08.21 北方謙三『碑銘』角川文庫
2012.08.27 ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟2』光文社古典新訳文庫
2012.08.28 北上次郎×大森望『読むのが怖い!Z』ロッキング・オン
2012.09.05 ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟3』光文社古典新訳文庫
2012.09.14 ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟4』光文社古典新訳文庫
2012.09.15 ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟5』光文社古典新訳文庫
2012.09.20 高野史緒『カラマーゾフの妹』講談社
2012.09.24 樋口明雄『天空の犬』徳間書店
2012.09.26 喜国雅彦『シンヂ、僕はどこに行ったらええんや』双葉社
2012.10.03 柳澤健『完本 1976年のアントニオ猪木』文春文庫
2012.10.10 喜味こいし・戸田学編『いとしこいし漫才の世界』岩波書店
2012.10.12 森福二郎『はだかの楽屋』第二書房
2012.10.16 大沢在昌『鮫島の貌』光文社
2012.10.18 丸島隆雄『講道館対プロレス初対決』島津書房
2012.10.19 中野実『娘十八御意見無用』春陽文庫
2012.10.22 源氏鶏太『丸ビル乙女』春陽文庫
2012.10.24 中野実『マダム探偵帳』都書院
2012.10.26 神山典士『ライオンの夢 前田光世伝』小学館
2012.10.30 坂上康博編著『海を渡った柔術と柔道』青弓社
2012.11.01 一条ゆかり・もりたじゅん・弓月光『同期生』集英社新書
2012.11.03 三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』メディアワークス文庫
2012.11.04 『別冊本の雑誌 古本の雑誌』本の雑誌社
2012.11.06 垣根涼介『月は怒らない』集英社
2012.11.08 武内つなよし『異次元の光体』秋元文庫
2012.11.14 スコット・ウエスターフェルド『ベヒモス クラーケンと潜水艦』新ハヤカワSFシリーズ
2012.11.15 三上延『ビブリア古書堂の事件手帖(2)』メディアワークス文庫
2012.11.19 望月優子『生きて愛して演技して』平凡社人間の記録双書
2012.11.22 スコット・ウエスターフェルド『ミッドナイターズ@ 真夜中に生まれし者』東京書籍
2012.11.27 福田和代『スクウェアU』東京創元社
2012.12.04 小田雅久仁『本にだって雄と雌があります』新潮社
2012.12.09 マーク・グリーニー『暗殺者グレイマン』ハヤカワ文庫NV
2012.12.11 森見登美彦『太陽の塔』新潮社
2012.12.13 古沢和宏『痕跡本のすすめ』太田出版
2012.12.19 マイクル・コナリー『真鍮の評決 リンカーン弁護士(上)』講談社文庫
2012.12.21 マイクル・コナリー『真鍮の評決 リンカーン弁護士(下)』講談社文庫
2012.12.25 古谷敏『ウルトラマンになった男』小学館
2012.12.26 森見登美彦『四畳半王国見聞録』新潮社
2012.12.27 ギレルモ・デル・トロ&チャック・ホーガン『暗黒のメルトダウン(上)』ハヤカワ文庫NV

 とりわけ気に入っている本は、西村健の『地の底のヤマ』、樋口明雄の『竜虎(ろんふー)』(再読であるが、『紅の匣子槍II 狼叫』も壮絶に面白い)、高野史緒の『カラマーゾフの妹』。なんと、むちゃくちゃ偶然ではあるのだけれど、3冊とも個人的な知り合いの作品ということになってしまった。小説とは別に喜国雅彦の『シンヂ、僕はどこに行ったらええんや』もインパクトの強い本だったが、なんとこちらも個人的な知り合いだ。

▼映画は以下の33本。去年は53本見たのだけどなあ。

2012.01.18『三国志英傑伝 関羽』劇場
2012.01.18『ワイルド7』劇場
2012.02.25『ヒート・ガイズ 傷だらけの男たち(重案黐ヲGun)』DVD
2012.02.26『スナイパー(神槍手)』DVD
2012.03.04『メカゴジラの復讐』DVD
2012.04.01『嵐を呼ぶドラゴン』DVD
2012.04.06『イップ・マン/誕生』劇場
2012.04.11『宇宙船艦ヤマト2199 第一章 遥かなる旅立ち』劇場
2012.04.14『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』DVD
2012.05.02『大冒険』DVD
2012.05.02『血を吸う薔薇』DVD
2012.05.17『ロボット』劇場
2012.05.17『捜査官X』劇場
2012.07.05『宇宙戦艦ヤマト2199 第2章』劇場
2012.07.18『処刑剣』DVD
2012.07.21『ヘルタースケルター』劇場
2012.07.22『第7鉱区』DVD
2012.08.26『ゴジラ対メガロ』DVD
2012.08.31『やがて哀しき復讐者』劇場
2012.09.02『るろうに剣心』劇場
2012.09.17『レミントンとオカマゾンビの呪い』劇場
2012.10.09『ユブラージ』劇場
2012.10.23『火の道(Agneepath)』劇場
2012.10.26『宇宙戦艦ヤマト2199 第3章 果てしなき航海』劇場
2012.10.26『ブワカウ』劇場
2012.10.27『踊る大捜査線 THE FINAL』劇場
2012.10.28『怪奇ヘビ男』劇場
2012.11.12『クロノス 寄生吸血蟲』VHS
2012.11.17『カウボーイ&エイリアン』DVD
2012.11.26『宇宙戦艦ヤマト2199(1)』DVD
2012.12.06『ボス その男シヴァージ』劇場
2012.12.10『チョコレート・バトラー』DVD
2012.12.16『SUPER8/スーパーエイト』DVD

▼続いてテニスに関するまとめ。

 あれやこれやで、テニスをやった時間の合計が331.5時間(市の大会、草トーナメント、スクールの大会などに参加した際は、1試合を30分として換算)。
 この4年間で423.5時間→375.0時間→338.0時間→331.5時間と減り続けている。

【戦績】
 4ゲーム先取なども含めた試合の結果は記録できた限りでは149勝147敗。昨年が236勝133敗と大きく勝ち越しているのに対し、今年はかろうじて勝ち越すことができた。
 6ゲーム先取以上の試合に限定すると80勝95敗で、こちらはしっかりと負け越してしまった。

【公式大会記録】
 昨年はさいたま市Bクラス優勝、川口市Cクラス優勝と華々しい結果を残すことができたのだけれど、今年はまったくダメダメだった。

2012.02.19 さいたま市優秀選手決定戦/ダブルスBクラス 初戦敗退
2012.03.18 さいたま市春季シングルス大会/ベテラン50歳 初戦敗退
2012.04.01 さいたま市春季シングルス大会/Cクラス   2回戦敗退
2012.05.05 さいたま市春季ダブルス大会/Aクラス    初戦敗退
2012.05.06 川口市ダブルス大会/Bクラス        初戦敗退
2012.05.12 さいたま市春季ダブルス大会/ベテラン45歳  2回戦敗退
2012.06.30 県南大会                  初戦敗退
2012.08.26 川口市民選手権ダブルス大会         初戦敗退
2012.09.16 さいたま市秋季シングルス大会/ベテラン50歳 2回戦敗退
2012.09.22 さいたま市秋季シングルス大会/Cクラス   2回戦敗退
2012.10.06 さいたま市秋季ダブルス大会/ベテラン45歳  3回戦敗退
2012.10.08 さいたま市秋季ダブルス大会/Aクラス    初戦敗退
2012.11.11 さいたま市団体戦/Aクラス         初戦敗退

【草トーナメント】
 草トーナメントでは、出場するクラスをあげた後はほとんど負け続け。SARI主催の大会で優勝1回、準優勝1回があるが、これも「初級・初心者大会」。
 それとは別に、多摩社会人庭球連盟主催の団体戦にいちばん下のクラスで出場して優勝できたのは楽しかった。今年は16部での優勝なので、来春は15部での優勝を目指すことになる。

2012.01.08 インスピ 男子ダブルスオープン(T須) 3勝1敗 準優勝
2012.01.28 インスピ 男子ダブルスオープン(息子) 1勝3敗
2012.02.25 インスピ 男子ダブルスオープン(T須) 1勝2敗
2012.03.04 インスピ 男子ダブルスオープン(T須) 2勝1敗
2012.04.08 インスピ 男子ダブルスオープン(T須) 1勝3敗
2012.08.11 インスピ 男子ダブルスオープン(A家) 1勝2敗
2012.09.08 インスピ 男子ダブルスオープン(T須) 1勝2敗
2012.12.08 インスピ 男子ダブルスオープン(T須) 1勝2敗

2012.04.28 インスピ 男子シングルス中級      3勝1敗 準優勝
2012.05.13 インスピ 男子シングルス中級      2勝1敗
2012.10.15 インスピ 男子シングルスオープン    0勝3敗

2012.02.18 インスピ ミックス初級(娘)      1勝3敗
2012.04.15 インスピ ミックス中級(A部)     0勝3敗
2012.04.21 インスピ ミックス初中級(N迫)    1勝2敗
2012.05.20 インスピ ミックス中級(A部)     1勝2敗
2012.06.02 インスピ ミックス初級(娘)      0勝3敗
2012.06.03 インスピ ミックスオープン(A部)   2勝1敗

2012.02.11 インスピ 団体戦中級          1勝3敗
2012.04.07 インスピ 団体戦中級          3勝1敗 
準優勝

2012.02.12 SARI 男子ダブルス大会(T須)        0勝4敗
2012.06.23 SARI 男子シングルス大会(初級・初心者大会) 3勝1敗 
準優勝
2012.07.22 SARI 男子シングルス大会(初級・初心者大会) 5勝0敗 
優勝
2012.07.07 SARI 男子シングルス練習会          1勝4敗

2012.09.01 多摩社会人庭球連盟秋季団体戦0ラウンド 1勝(2セット勝ち)
2012.09.15 多摩社会人庭球連盟秋季団体戦1ラウンド 1勝(2セット勝ち)
2012.11.03 多摩社会人庭球連盟秋季団体戦3ラウンド 1敗(2セット負け)
2012.11.25 多摩社会人庭球連盟秋季団体戦決勝戦   1勝 
16部優勝

2012.10.21 新日本スポーツ連盟エンジョイテニス
             ミックスダブルス(A部) 3勝4敗

【スクール主催大会】
 スクールでのシングルス大会は、出場者のクラスが限定される大会で優勝2回、コンソレ優勝1回があるが、オープン大会になるとなかなか勝てないでいる。

2012.02.26 男子シングルス上級以下限定 5勝0敗 優勝
2012.04.22 男子シングルス上級以下限定 3勝2敗 
コンソレ優勝
2012.06.24 男子シングルス上級以下限定 4勝1敗 
優勝
2012.08.05 男子シングルスオープン    3勝1敗
2012.09.09 男子シングルスオープン    1勝3敗
2012.11.18 男子ダブルスオープン(T須)4勝2敗 
コンソレ優勝


2012.12.30(日)

▼ちょいと二日酔いだ。
 しんどいのだけれど、昨日の続きで自分の部屋の片付けをする。
 やはり、どうしようもないのが本の始末。ひたすら積み上った自分の本を眺めては、ただただため息をつく。あれもこれも手放さなければと思うのだけれど、いざとなるとどの本も手放したくない。ぼーぜんと本の山を眺めて、結局は手を出しかねておしまいとなる。
 だめだ、こりゃ。


2012.12.29(土)

▼11時から14時まで、テニススクールでの「お楽しみテニス大会」に参加。
 今日は、マダムO久保さんとペアになる。
 今日の参加者19名で、4ゲーム先取セミアドの試合をぐるぐるまわしていく。
 どの試合も、けっこういいところまでいくのだけれど、いまいち勝てず。
 途中、助っ人でT岸くんとペアを組んだ試合で勝ち、もうひとつT橋さん相手の試合で勝ち、トータルで2勝5敗。
 ま、こんなもんか。

▼空いている時間に、ひたすら自分の部屋のお片付けにいそしむ。とにかく、本が増えすぎてどうしようもなく、なんとか処分する本をピックアップしようと思うのだけれど、なかなか作業が進まない。中途半端な絶版本が多いので、処分方法に困ってしまうのだ。ブックオフでは買取を拒否される古さだし、かといって専門の古書店に送料をかけて送るには気がひけるような本が多くて…。
 ほとんど、処分する本のピックアップはできないまま。

▼娘と一緒に人形町へ。ゴールデン街「深夜プラス1」の忘年会だ。
 去年までは参加していなかったのだけれど、来年から熱海の大宴会がないのかと思うと、この忘年会ぐらいには顔を出さなければという気になってしまう。
 相変わらず、宴会会場にはみんなで持ち込んだ酒がズラリと並ぶ。その中でとりわけおいしかったのが獺祭の発泡濁り酒というやつ。いままで「日本酒はおいしくない」と言っていた娘も、これを口にするなり「おいしい!」と目が輝いた。他にもおいしい日本酒があれこれあって、けっこう飲んでしまう。
 かなり遅れて渋谷でスペイン料理店をやっているカルロスが登場して、エゾシカの肉をブルーベリーのソースで食べさせてくれる。う、うまい!
 11時を過ぎたところで会場を後にしたのだけれど、いやあ、楽しかった。


2012.12.28(金)

▼本日は仕事納めの日で、午後は会社の大掃除となる。だけど、家でいやってほと掃除をしているので、正直、いまさら会社の掃除なんかしたくない。いや、せざるを得ないんだけどさ。

▼6時半から思い出横丁の安兵衛という店で打ち上げ。
 ビールに日本酒を飲んで気持ちよくなってお開きとなったところで、ゴールデン街へ。
 今日は、内藤陳さんの命日なのである。会長が亡くなってから、あっと言う間に1年が過ぎてしまった。
 「深夜プラス1」に寄って、楽しく酒を飲む。きっと、それが会長にとっていちばんだろうと思うから。


2012.12.27(木)

▼午後の仕事を休んで病院へ。2ヶ月に1回、コレステロール値を下げるための薬を処方してもらうために病院に行かなければならないのだ。
 今回は、前回おこなった血液検査の結果も知らされる。
 今年の健康診断で169mg/dlあったLDLコレステロール値がいっきに120mg/dlにまで下がっている。実に効果覿面な薬なのだ。
 このままこの薬を飲み続けることにして、担当のお医者さんにお願いして処方する薬の量を3ヶ月に増やしてもらう。

▼時間があったので、昨日から新宿京王百貨店で開催されている古本市を覗きに行く。
 たぶん買いたい本はないんだろうなと思ってひと回りして、なんとか2冊買うことができた。
 いや、別に無理して買うこともないんだけど。

 1冊は探偵小説作家・正木不如丘の『處女地帯』中央公論社。昭和13年発行の本で、どうやらペーパーナイフで1ページずつカットしながら読んでいたものらしい。
 内容は、結核を題材とした小説のようだ。そう、探偵小説作家・正木不如丘は医者でもあり、医者の立場から書いた随筆なども多く出している人なのだ。

 もう1冊はスティーヴン・リーナキス『戦争の終った春』ハヤカワノヴェルス。どういう内容の本であるかは、まるっきり知りません。ただ、持ってないハヤカワノヴェルスのソフトカバーだったから買ったまでで。そう、僕はハヤカワノヴェルスのソフトカバーの本を集めているのです。問題は、自分が何も持っていて何を持っていないのか、まるっきり把握していないってことなんですけど。今日、もしかしたら、レン・デイトンとかジョン・ル・カレの本が揃っていないかもとか思いだして、唐突に不安になってきたりもしているのだけれど、いったいどうすればいいのやら。

 それにしても、この2冊、絶対に読むことはないんだろうな。

ギレルモ・デル・トロ&チャック・ホーガン『暗黒のメルトダウン(上)』ハヤカワ文庫NVを読了。ニューヨークが吸血鬼軍団によって大殺戮の餌食になる『ザ・ストレイン(文庫化タイトルは『沈黙のエクリプス』)』の続編だ。完結編の第3弾が出たので、大喜びで手を出したのだが、やっぱり面白い。
 速攻で下巻に突入する。

 ちなみに、これで今年読んだ本は98冊になるのだけれど、どうも年内にあと2冊というのは難しそうだ。通勤電車と始業前のドトールコーヒーがないと本が読めないヤツなのである。


2012.12.26(水)

▼先日、貝塚ひろしのマンガを買った古本屋を覗くと、また外の棚に貝塚ひろしのマンガがあったので、ついつい買ってしまう。
『太陽に打て(5)』貝塚ひろし(秋田書店/初版)300円

▼さらにブックオフを覗いて、2冊購入。
『始末屋ジャック 凶悪の交錯(上)』F・ポール・ウィルスン(扶桑社ミステリー)105円
『始末屋ジャック 凶悪の交錯(下)』F・ポール・ウィルスン(扶桑社ミステリー)295円
 本当は下巻は450円だったのだけれど、駅前で配っていた155円の割引券を使ったので2冊で400円という値段で変えたのでした。

▼帰宅して嫁さんから年賀状を頼まれたので、ついでに自分の分も速攻で仕上げる。
 印刷するのに時間がかかるのだけれど、今年は居間のプリンターで裏面を刷り、刷り上がった年賀状を自分の部屋に持ち込んで別のプリンターで表面を印刷するというワザを使ったので、少しは時間を短縮できた。

森見登美彦『四畳半王国見聞録』新潮社を読了。
 正直、いまいち感心しなかった。『美女と竹林』を読んだ時に、この人は書くべきネタがなくても、ただただ文章をこねくりまわしてページを埋めることができる人なんだなと思ったが、この『四畳半王国見聞録』は、まさに書くべきネタがないままに書き上げてしまった小説という印象を受けた。メインとなるストーリーもなく、特に誰が主人公というわけでもなく、ただただいつもの四畳半の世界をぐだぐだと書いているだけと感じてしまった。いささか残念だ。


2012.12.25(火)

古谷敏『ウルトラマンになった男』小学館を読了。
 初代ウルトラマンのぬいぐるみの中に入り、「ウルトラセブン」ではウルトラ警備隊のアマギ隊員を演じていた古谷敏の回想録。
 初期のぬいぐるみの中に入って演技をするということが、これほどまでに大変なことであったとは、ついぞ知らなかった。ちょっと撮影しては、人目につかないところに行ってゲーゲー吐いていたというのだ。さすがに、あまりのきつさに辞めさせてもらおうとするが、その途中でバスに乗り合わせた子どもたちが夢中になってウルトラマンについてしゃべっている姿を見て思いとどまるのであるが、当時の子どもたちは寄ると触るとウルトラマンと怪獣のことで盛り上がっていたのを思い出す。
 ぬいぐるみの中に入っている人間は、いわば影の存在で、あまり光があたることはないのだけれど、この本の中に書かれていることは知らなかったことばかりで、非常に面白く読むことができた。もっともっとこの手の本を読んでみたくなる。


2012.12.24(月)

▼今日は、テニスを始めた当初にお世話になったコーチが主催するゲーム大会に参加。
 なんと、4時間にわたってコートを7面確保していて、参加者は30名を越える。
 ただし、トーナメントとかをやるのではなく、コーチが適当に割り振って、ひたすら試合を楽しむだけというイベントだ。参加者のレベルもピンキリで、あまり必死に勝ちにいくというようなイベントではなく、とにかくテニスを楽しみましょうという意図のイベントと考えた方がいいだろう。

 1試合目は男子ダブルスで、大学時代に本格的にテニスをやっていたO塚さんという方とペアを組み、相手は学生時代にコーチをやっていたというお父さんと高校1年生の息子さんのペア。
 お父さんの方は無理をしないテニスで、まったくミスをしないかわりに一切の攻撃をしてこない。まるで、テニスコーチが練習をつけてくれるかのようなテニス。そして息子の方は、まだそれほどのレベルではないのでこちらを攻めれば楽なのだけれど、それじゃあ面白くないので、お父さんを攻めるが、本当にまったくミスをしない。
 そして、僕のペアのO塚さんという方は、動きを見るだけでとってもうまい人なのだと分かるのだけれど、いまいち調子がよくないようで、かたはしからボレーをミスってしまう。
 でも、僕がとにかく絶好調で、サーブは自分でも呆れるほどよく曲がるし、ボレー以外ではほとんどミスらしいミスもなし(でも、ボレーではがっかりすようなミスをしちゃうんだけどね)。
 かくして一進一退の展開となるのだけれど、なんとか6−4で勝ち。
 でも、あの息子がこれからどんどんうまくなったら、まったくかなわないんだろうな。

 2試合目は再びO塚さんとペアを組んで男子ダブルス。相手はこの大会の常連のペアで、決して下手な人ではないのだけれど、O塚さんも調子が出てきたようで、6−0のストレート勝ち。

 3試合目は、たったいまストレートで下したN島さんとペアを組むが、N島さんがミス連発。ダブルフォールトも多いし、リターンミスも多いしで、4−6で負け。
 N島さん、今日はこの時点で3連敗だという。そりゃ、そうだろうなあ。

 4試合目もN島さんとペアを組み、相手は初戦で戦った昔コーチをしていたというお父さんと、高校生のお嬢さんのミックスペア。このお嬢さんがさいたま市でも有名な高校のテニス部ということで、けっこううまい。だけど、高校生の女の子を攻めるわけにもいかないので、ひたすらお父さんと打ち合うことに。
 お父さんはまったくミスなく返してくるし、こちらも絶好調でミスらないので、けっこうラリーが続くのだけれど、そこにポーチで飛び込んで来たN島さんがことごとくミスってポイントを失い続ける(笑)
 ラリーを続けていると娘さんがしきりにポーチに出たがっている気配が見え見えだったので、意識がセンターに向いた瞬間にストレートを何度か抜いてみる。これがミスなく決まるので、それだけ僕自身の調子はよかったのだけどなあ。
 でも、1−6で負け。あやうくタコ負けをくらうところでした。
 N島さん、これで4連敗だ。

 5試合目がシングルス。できれば、体力に余裕のあるうちにシングルスをやりたかったのだけどなあ。
 相手は、40代ぐらいの小柄でサングラスをかけた男性。
 見かけからうまそうとか思ったのだけれど、試合を始めてみたら実力の差は歴然としていて、まったく負ける要素なし。
 スピードを乗せて打ち込んだボールはほとんど返ってこないので、左右に振ってみたり、前に引きづり出してストレートを抜いてみたりと、あれこれ練習をさせてもらう。
 6−0で勝ち。

 6試合目もシングルスで、こんどは30代後半ぐらいの兄ちゃん。試合を初めてすぐに実力差がありすぎて絶対にかなわないと分かってしまう(笑)
 パワーで相手をねじ伏せるタイプのプレイヤーで、がんがん打ち込んで来る。こちらもけっこう調子がよかったので、速いボールの打ち合いになるのだけれど、どうしてもこちらが打ち負けてリターンが甘くなると、そこをガツンと打ち込まれてポイントを奪われてしまう。リターンが短くなったところからの攻撃がむちゃくちゃうまい。
 ほとんど抵抗できないままに0−4と追い込まれ、どう考えてもこのままストレート負けをくらうと思ったのだけれど、ミスを連発してくれてなんとか1ゲームを奪う。
 続くゲームも、ガチンコの打ち合いを僕が制して2−4。
 その次をとられて2−5と追い詰められるが、必死にくらいついて3−5。次のゲームを落として3−6で負け。
 でも、負けはしたものの、久しぶりにガチンコの打ち合いをたっぷりできたので、ものすごく楽しい試合だった。

 ここまででちょうど4時間で、タイムアップ。
 ダブルスが2勝2敗、シングルスが1勝1敗。勝ち越しにはならなかったけれど、けっこう調子がよく、気持ちのいい試合ができたのでとっても楽しいテニスができたのでした。
 いつも、このくらいのレベルでボールをコントロールできたらもっと勝てるのになあ

▼帰宅して昼食を食べたところで、今日も大掃除。
 掃除をしなければいけないところは、いくらでもあるのです。

▼夕方になったところで、テニススクールに電話を入れる。
「こんにちは、よしだです」
「はい、こんにちは。今日の20時10分からの振り替えですね。大丈夫、入れますよお」
「……。あの、まだ、用件を何も言ってませんけど…」
「違うの? だって、よしださん、クリスマスイヴの夜に家にいたってすること何もないんでしょ。居場所はスクールしかないんでしょ」
「ううっ、おっしゃる通りです(涙)」
 嫁さんはボランティアの仕事で遅くまで帰ってこないし、娘はラーメン屋でバイトだし、どうせイヴの夜の居場所なんてテニススクールしかありませんですよ(号泣)

 というわけで、夜の20時10分からの振り替えレッスンを受けてくる。
 なんと、コート2面を使いながらも、参加者は寂しい男ばかりが6名だけ。
 1面でダブルス練習、1面でシングルス練習という非常に贅沢なレッスンを受けて、ヘロヘロになるまで体力を消耗してしまう。
 特にマニアI井、ライオン丸K子という重量級2人を相手のシングルス練習は、ほとんどいじめみたいなもので、泣きながらボールを追いかけておりました。
 ふっ、これがテニスバカの正しいイヴの過ごし方なのさ。

▼帰宅して、嫁さんにクリスマスプレゼントを渡す。
 テニス仲間のY川さんが宝石関係の仕事をしているので、彼にお願いして格安で手に入れてきてもらったものなのだ。
 奥様はたいへんご満悦で、これでまた家族をほったらかしてテニスに出かけられるというものです。つまり、クリスマスプレゼントとは名ばかりで、思う存分テニスをさせてもらうためのワイロなのでありますね。


2012.12.23(日)

▼今日は嫁さんの実家に行って障子の張り替え。
 ところが、自分の家と同じ木製の枠だと思っていったら、アルミ製の枠ではありませんか。どうやって張り替えるんだ?
 しばらく試行錯誤を繰り返して、ようやく外側の枠をはずして、内側の枠を引っ張り出すことに成功。その内側の枠に貼ってある障子紙を剥がさなければならないのだけれど、どんなノリを使っていたのやあ、塗らしたぐらいではぜんぜんきれいに剥がれてこない。
 結局、きれいに剥がすのは諦める。
 そして、用意してきたプラスティック素材の障子紙を専用のノリで貼り付けるが、アルミ枠にプラスティック素材の紙では、通常のノリではぜんぜん貼り付かないではないか。
 なんとかごまかしてノリで貼り付けて、外側をかたはしからセロテープでとめてしまう。外枠にはめこんでしまえば、なんとかセロテープの部分も隠れてくれるだろう。
 が、外枠に苦労してはめこむと、貼ったばかりの紙に若干のたるみが出て、その部分が桟から浮き上がってしまう。うがあ! 普通の障子紙だったら、多少のたるみがあっても霧を吹けばピンと貼ってくれるが、この紙では浮き上がったまま。
 とりあえず、今回は白いきれいな紙に貼り替えることができたというだけで、我慢してもらうことにする。

 あとでホームセンターに行ってみると、アルミ枠にプラスティック素材の障子紙を貼るための専用の両面テープというものがあった。そうだよなあ、こういうものを使わなければ貼れるわけがないよなあ。
 そのうち時間がとれたら、両面テープを使って貼り替えるか、もっと普通の障子紙に貼り替えるかしよう。

▼ホームセンターで壁紙補修のためのボンドとローラーを買ってきて、家の壁紙の補修。何ヶ所か、壁から剥がれてめくれあがっている箇所があったのだ。
 なかなか元どおりきれいに直すってわけにはいかなかったけれど、とりあえず多少は見栄えがよくなったとは思う。

 まだ大掃除の終っていない場所がちょこちょこあるのだけれど、もう僕は疲れたよ。

▼久々の新コーナー「僕が見てきたフィリピン映画」を開設しました。僕がいままでに見てきたフィリピン映画をかたはしから紹介していく予定です。


2012.12.22(土)

▼今日は台所と洗面所の大掃除。
 ガスコンロまわりの油汚れには、アイリスオーヤマのスチームクリーナーが大活躍する。
 また、油などでかなり汚れていた壁紙は、カビキラーで驚くほど汚れが落ちた。いやあ、偉大なりカビキラー。
 台所と洗面所をとことんきれいにして、それで1日が終ってしまう。


2012.12.21(金)

▼レギュラークラスでのテニスのレッスン。
 今日の参加者は4名。
 相変わらず自分のボレーの下手さ加減にうんざりさせられる。コーチから言われていることは分かってはいるのだけれど、ぜんぜん言われたように体が動かない。どこか、ひたすらボレーの練習だけができる機会はないものか。それに比べてO本さんのボレーはうまいなあ。
 最後は4人でダブルスゲーム。僕はO本さんと組んで、T橋&O内ペアと対戦。
 やたらとファーストサービスが入り、セカンドサービスでもエースを量産して6−3で勝ち。でも、勝因は僕よりもO本さんの方だろうなあ。

マイクル・コナリー『真鍮の評決 リンカーン弁護士(下)』講談社文庫を読了。
 知り合いの弁護士が何者かに殺害され、彼の抱えていた何件もの事件をハラーが引き継ぐことになる。そして、そのいくつもの案件の中に、有名な映画プロデューサーの殺人容疑の弁護があった。その映画プロデューサーには、浮気した妻とその浮気相手を射殺した容疑をかけられていた。1年間休業していたハラーにとって、それが業務復帰の大きな足掛かりとなるはずであったが…。
 リンカーン弁護士シリーズの第2弾。だが、本作には、リンカーン弁護士ことマイクル・ハラーの巻き込まれた事件の捜査で、なんとハリー・ボッシュが登場してくるのである。さらには、裁判の取材でジャック・マカヴォイまでが登場してきて、マイクル・コナリーのシリーズキャラクター3人が一堂に会することになる。なんと贅沢な。
 そして、当然ながらいつも通りに面白い。グイグイと読まされて、予想だにしなかった展開に驚愕させられる。いやあ、この最後に明かされる事実には本当に驚かされた。すげえな、この展開は。
 訳者あとがきによると、次はジャック・マカヴォイを主人公とする作品が今年の夏に出る予定とあるが、残念ながらいまだに出ていないようだ。早く読みたいのに。


2012.12.20(木)

▼朝の超満員電車。なんとかドアから身体を押し込むが、あとから乗りこんできた人たちとの間で、自分のカバンが太股のあたりに挟まってしまった。これが非常に邪魔くさかったので、なんとかもっと上に引き揚げようとした。
 が、ギューギュー詰めだったので、なかなか上に引っ張りあげることができない。
 なんとか、自分の体を下げて隙間を作って引っ張りあげようとしたところで、目の前にいた男性から「袖にひっかかってんだよ、バカヤロー! ぶっ殺されてえのか!」と突然怒鳴り付けられた。
 カバンを見ると、確かに金具のところがその男性のスーツの袖にひっかかってはいる。ま、それが理由で引っ張りあげられないというより、やっぱり他の人間との間にぎっちり挟まっているから引っ張りあげられないってのが正解だと思うんだけどね。
 でもまあ「あ、なるほど」とか言って、ひっかかっている金具をはずし、「いや、申しわけない」とか軽〜く答えて、カバンを引っ張りあげる。
 で、その瞬間に「しまった!」と後悔した。だって、相手はもうこれ以上ないってほどドスを効かせて「ぶっ殺されてえのか!」って恫喝してきているのに、とっさにその恫喝をスルーしてしまったのである。案の定、その男、ものすごい目つきでこっちをにらみつけている気配がビンビンに伝わってくる。
 だけど、もうスルーしちゃったんだから、しょうがないよなあ。別にびびらなかったわけじゃなくって、とっさにそういう反応をしちゃっただけなんだけどさ。
 相手が怒り狂っていることにぜんぜん気がつかないフリをして、あらぬ方を向いてとにかく無視。
 さいわい、それっきりしつこく絡んで来なかったので助かったけれど、そんなことでいちいちぶっ殺されていたんじゃ命がいくらあってもたりないよ。

 以前、電車の中のトラブルが、ホームでのケンカに発展してしまったという、非常に後味の悪い思いをしたことがあるので、なるべくトラブルにならないように気をつけてはいる。だけれど、それでも時としてこういう流れ弾が飛んで来るのだから嫌になってしまう。
 この男は、毎朝こうやって満員電車の中でわめきまくっているのだろうか?


2012.12.19(水)

▼今日は、粗大ごみを市の集積場に持ち込むために会社を休む。
 古い布団で一往復。石油ファンヒーター3台、テーブル、レジャー用テーブルで一往復。
 これでかなりすっきりしたはずなのだけれど、家の中にはまだまだ処分できるものがあるはず。

 そのあと、さらに家の整理をする予定だったのだけれど、嫁さんが急に胃が痛いといって動けなくなってしまったので、予定の作業ができなくなってしまう。

▼午後は、緑内障の手術をすることになっている母を連れて浦和御園にある眼科医院へ。
 いつも行っている病院からの紹介状を持って初めていった病院なのだけれど、ここが驚くほど設備の整った病院でびっくりしてしまう。
 来週検査をして、1月早々に手術をすることが決まった。

マイクル・コナリー『真鍮の評決 リンカーン弁護士(上)』講談社文庫を読了。
 さっそく下巻に突入する。


2012.12.17(月)

▼週に1回か2回は整骨院に通ってマッサージを受けている。
 腰と肩が、定期的にメンテナンスをしなければどうしようもないほどボロボロなのだ。
 今日は初めてついた先生だったので(おそらく、チェーン店の他の店から応援にまわってきた先生なのだろう)、「肩だけはどんなに強くマッサージしてくれても大丈夫です」とリクエストすると、「おおっ、しょっぱなからハードルを高くしてきましたね。じゃあ、常識の範囲内で思いっきりやらせてもらいます」。
 確かに思いっきりやってくれたとは思うけれど、僕の肩はその程度ではまだまだ物足りないのだよ(涙)

▼通り道にある古本屋の外の棚にあったマンガを発作的に購入してしまう。
『1★2作戦(1)』貝塚ひろし(秋田書店/昭和44年初版)200円
『よいどれ球団』貝塚ひろし(秋田書店/昭和49年/冒険王付録)300円
『キャプテン五郎』川崎のぼる(小学館ゴールデンコミックス/昭和43年初版)300円
 小学生の頃には貝塚ひろしが大好きで『1★2作戦』は僕の愛読書だったのだ。懐かしいなあ。


2012.12.16(日)

▼朝いちで選挙に行く。
 今回はどうせ自民党が圧勝するのだろうし、自分の所の選挙区は誰に投票しようと結果は見えているので、ぜんぜんモチベーションは上がらない。というか、票を投じたい対象がまったくいないというこの状況にひたすらいらだつ。

▼健康福祉村で4時間テニス。
 テニスオフで申し込んだもので、参加者は自分を含めて4名。主催者さんとは以前ご一緒させてもらったことがあるのだけれど、あとの2名は初対面。
 まずは、アップとして3名と10分ずつのストレートラリー。
 40歳ぐらいの男性には勝てそうだけれど、もうひとりの年輩の男性はかなりうまそうだ。主催者さんもかなり上手な方なので、勝つのはかなりむずかしそう。

 アップが終わったところで、4ゲーム先取セミアドのシングルスの試合をスタート。
 まずは40歳ぐらいの男性との対戦。ファーストサーブが強烈なのだけれど、やたらとダブルフォールトが多い。ゲームも攻撃を主体に組み立ててくるのだけれど、これまたミスが多いので3−1とリードする。
 が、そこから突如として相手のファーストサービスが入るようになり、逆転をくらって3−4で負けてしまう。
 最後には「自分はいったい何をやりたいのだろう?」というような中途半端なプレイが目立っていた。ダメすぎる。

 2試合目は年輩の男性。
 典型的なシコラーで、まったくミスがない。
 最初のうちはこちらのフラットサーブでポイントを稼ぐものの、どうしてもゲームを奪えないまま0−4のストレート負け。
 この人、結局他の2名を相手にした試合でも4−0のストレート勝ちをしていた。
 やはり、シコラーは最強だ。

 3試合目は主催者さんと。
 意外と僕の攻撃が功を奏して3−1とリードするものの、初戦と同じようにここから自分がくずれていって3−4と逆転負けを食らってしまう。
 シングルスゲームの勝ち方がすっかり分からなくなっているという感じ。
 以前はこんなことはなかったのに、ダブルスゲームばかりやっているうちに、シングルスの戦い方が分からなくなってしまったようだ。
 うーん、なんとか打開しなければ。

 2周目で再び40歳ぐらいの男性と対戦。
 今度は、とにかく相手が先に崩れるのだから、自分が先にミスをしないことを意識して試合に臨む。
 結果は4−0のストレート勝ち。
 ただし、相手が腰痛で思うようにプレイができなかったというのが勝因であったというのが本当のところであるらしい。

 そして、再び年輩の男性と。
 この人の場合は、ラリーにつきあったのでは絶対に相手の方がうまいので、ミスを恐れずに積極的に攻めていくことにする。
 その成果もあって、なんとか2ゲーム奪うことができたけれど、2−4で負け。
 そう簡単には勝てませんです。

 というわけで1勝4敗。1試合目と3試合目をきっちり勝たないとなあ。

▼車のフロントガラスの水垢をこそげ落とし、ガラコを塗り塗りする。
 ボディは簡単に水洗いだけ。

▼庭の柿の木の枝のうち、隣の家に向かって伸びそうな部分をカット。また、上に伸びすぎている枝も少し切り落とす。
 だけど、ぜんぜん届かない枝も多く、それは仕方なく諦める。

▼いまさらのようにDVDを借りてきてスピルバーグプロデュース、J.J.エイブラムス監督の『SUPER8/スーパーエイト』を観る。
 だいたい想像していた通りの物語ではあったのだけれど、町に不思議な事件が続発していくあたりの不安感や、軍隊がどんどん町に入り込んできて騒然としていくあたりの描写が素晴らしい。また、事件の発端となる貨物列車の激突事故の描写も迫力満点だ。
 でも、謎の正体が明らかになったあたりからは、いまいち。あれじゃあ、単なる怪獣映画じゃないか。『カウボーイ&エイリアン』もそうだったのだけれど、地球人の知性を凌駕する知的生命体を描くのに、あれはないだろうと思うぞ。

▼選挙の結果はやはり自民党の圧勝。
 原発再稼働反対、消費税増税反対、憲法改正反対(特に、基本的人権を規定する条文の削除、表現の自由、言論の自由、集会の自由の制限、奴隷的拘束の禁止を規定する条文の削除など)、徴兵制反対、紙幣増刷によるインフレ政策反対などなど、自分としては反対するのが当たり前と思っているのだけれど、日本人の大半はこれを喜んで受け入れるつもりでいるらしい。
 憲法改正では、単に憲法9条の問題と捉えている人が多いだろうが、自民党が提示している憲法改正草案は、非常に危険な要素を数多く含んでいる。いちばん怖いのは、人権は人が生まれながらに持っているものではなく、国が国民に与えるものであるという国賦人権説であり、国民は国のために奉仕しなければならず、国のためにマイナスになる権利は制限しなければならないという、ほとんど戦前の大日本帝国憲法のような思想である。
 自民党の西田昌司がテレビに出て「そもそも国民に主権があることがおかしい」と言い、片山さつきがツイッターで「国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!」と言い切っていることからも、それは明らか。自分たちが国民の代表として選ばれているという認識すらすでにそこにはない。
 非常にきな臭い時代がやってこようとしているのだろうか?

 自民党の憲法改正草案と現在の憲法との比較が以下のサイトにあるので、ぜひともご覧いただきたい。
http://www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm


2012.12.15(土)

▼まずはベランダの掃除をして、玄関を掃除して、居間と階段の床にワック掛けをほどこす。
 あとは、嫁さんの買い物につきあったら、それだけで1日が終わってしまった。効率悪すぎるなあ。


2012.12.14(金)

▼テニススクールでのレッスン中、なんだか顔がほてるなあと思っていたら、鼻血が噴き出してきてしまう。なぜだ?

▼YouTubeにシンシア・ラスター(大島由加里)主演のフィリピン映画が何本かあるのに気がつき、さっそくダウンロードしてみたのだけれど、まったく再生することができない。
 が、居間にあるノートパソコンを使ってみたら何の問題もなく再生できるではありませんか。ということは、自分のパソコンのパワーが不足しているということなのか。もう、XPじゃダメってことなのかなあ。
 哀しい。


2012.12.13(木)

古沢和宏『痕跡本のすすめ』太田出版を読了。
 古本を買うと、時として書き込みがあったり、思いもしなかったものが挟み込まれていたりと、前の持ち主の痕跡がなんらかの形で残っていることがある。著者はそれを「痕跡本」と呼び、その痕跡本を集めては楽しんでいるとのこと。その楽しさを分かち合おうとして書かれたのが本書。
 でも、僕自身はあまり痕跡本を楽しもうという気にはなれない。そりゃ、中には興味深い書き込みとか挟み込みがあったりするのだけれど、たいていはその本を読む邪魔になる書き込みだったりするし、なんとなくそうした痕跡そのものが気色悪かったり感じられてしまうのだから。
 なので、まあ古本の楽しみ方も人それぞれだよなあと、そう思っただけの本だった。

▼整骨院に寄ってマッサージを受けたあと、ゴールデン街にまわって「深夜プラス1」でちょいと一杯。
 29日にある「深夜プラス1」主催の忘年会(昨年までは日本冒険小説協会主催の忘年会としておこなわれていたもの)に娘が行きたいというので、参加の申込をする。
 ネットで話題になっているデル・トロ監督の『パシフィック・リム』の話とか、生まれて初めて映画館で観た映画の話などで盛り上がる。
 カウンターに入っていた吉田くんが映画館で初めて観た映画が『インディ・ジョーンズ』と『ジュラシック・パーク』の2本立てと聞かされて、思わずめまいがしてしまう。
 自分が映画館で最初に観た映画が何かは覚えていないのだけれど、子供の頃に『鉄腕アトム(1964年)』『三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)』『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ(1966年)』を劇場で観た覚えがあるので、このあたりなのかなあ。


2012.12.11(火)

森見登美彦『太陽の塔』新潮社を読了。
 森見登美彦は本作で日本ファンタジーノベル大賞を受賞して作家デビューしたわけだけれど、よくまあこの作品を日本ファンタジーノベル大賞に応募したもんだ。そして、よくまあこの作品で日本ファンタジーノベル大賞を受賞したもんだ。だって、これって、ファンタジーというより、痛々しいまでに純粋な青春小説ですよ。これのどこがファンタジーなのさ。
 2作目以降では、明らかにファンタジー色を強めているけれど、本作ではまだそこまでふっきれていないよなあ。
 しかし、森見登美彦はデビューした時からきっちり森見登美彦であったということだけはよく分かった。


2012.12.10(月)

▼ビデオショップで借りてきたDVDで『チョコレート・バトラー』を観る。
 『チョコレート・ファイター』のジージャー・ヤーニン主演のタイ映画と思って借りてきたのだけれど、韓国におけるテコンドーの試合と、ハングル文字のオープニングロールに呆然とする。なに、これ? 韓国映画じゃん。
 でも、本編に入ると舞台がタイに移るので、どうやら韓国とタイの合作映画であるらしいと納得して見続けるが、ジージャーがぜんぜん出てこない。タイに移住してテコンドー道場を開いている韓国人のテコンドー一家の物語ではないか。
 が、韓国人の悪党がタイの財宝「クリスの剣」を盗もうとするのを一家が阻止したことから、一家が窃盗団に狙われることとなり、タイの山奥に疎開したところでジージャーがようやく登場し、テコンドー一家とジージャーが協力して窃盗団と戦うという展開になっていく。

 というわけで、ジージャーメインの作品ではなかったのだけれど、かなり無茶なテコンドーアクションを満喫することができる。
 特に、テコンドー一家の長男テヤンを演じている若者のアクションが半端なく凄かった。まるっきり重力を感じさせないかのように、ピョンピョングルグル跳ね回って蹴りを繰り出すのである。いやあ、韓国テコンドー、恐るべし!
 この無茶なアクションはタイのスタッフが演出したのだろうと思っていたら、エンディングにNG集が入っていて、役者たちがかたはしからケガをしている様子が写っていた。やっぱり、この無茶なアクションはタイのスタッフだ(笑)
 おっ、ちょっと調べてみたら、アクション演出を担当しているのは『マッハ!』『チョコレート・ファイター』のパンナー・リットグライだ。なるほど、無茶をやるわけだ。

 一家の長女とジージャーが手を組んで、窃盗団の女性ファイターと死闘を繰り広げる場面などもあり、女性アクション映画大好き人間としては、実に嬉しいかぎり。最近、この手のアクションに飢えていたんだよなあ。

 日本でのDVDはおそらく、韓国バージョンをベースにしたものだろう。おまけについていた予告編を見ると、タイバージョンでは一家のセリフがタイ語に吹き替えられていたが、僕の観たDVDでは韓国語をしゃべっていたので。
 しかし、こういう合作映画を作ってしまうところに、韓国映画の元気さがうかがえる。日本の映画界では、なかなかこういう映画は撮れないだろう。


2012.12.9(日)

▼嫁さんを駅まで送っていって、そのままテニスコートへ。
 T須さん、ふーみんさん、あいすさんと4人で3時間テニス。
 前半の2時間は地味練にいそしむ。
 ボレーがヘタなので、こういうボレーをたっぷり盛り込んだ練習はありがたい。

 後半の1時間はミックスダブルスの試合。
 けっこう調子はよかったのだけれど、2連敗してしまう。
 うーん、悔しい。

▼車で川口リリアへ行って、川口市美術展に出品した嫁さんの作品の引き取り。
 引き取り時間が4時から5時までの1時間と指定されているので、作品を引き取りに来た人の車で混雑していて、駐車場にぜんぜん入れない。
 仕方なく、他の車にならって路上駐車をして作品を引き取りに行く。
 すると、展示会場の引き揚げ作業の大混乱の中、出品した大量の作品が床にズラリと並べられている。そこから、嫁さんの作品2点を探し出すと、作品にまったく別の人の名前を書いた紙が貼られていたりして、会場内がいかに混乱しているかがよく分かる。
 はっきりいって、誰がどの作品を持ち帰ろうと、ぜんぜん分からないと思う。きっと、作品がなくなってしまう人とかいるんだろうなあ。

▼せっかくだから、近くにあるブックオフに寄ってみる。
 けっこう大型のブックオフなのだけれど、なんとも品揃えはしょぼい。
 それでも、久しぶりにサンリオSF文庫をゲット。レイ・ブラッドベリの『万華鏡』。これが105円というのは、ちょっと嬉しい。

マーク・グリーニー『暗殺者グレイマン』ハヤカワ文庫NVを読了。
 「グレイマン」と呼ばれる伝説の暗殺者、コートランド・ジェントリー。彼に弟を暗殺されたナイジェリアの大統領は、大型の契約をたてに、超巨大企業にジェントリーの殺害を要求する。その企業のダーティワークを担当する部署は、ジェントリーに仕事を依頼している民間警備会社の経営者とその家族を誘拐し、ジェントリーの引き渡しを迫る。
 誘拐された一家を救出するため、ジェントリーはフランスに向かう。だが、その行く手には、世界中の特殊部隊からかき集められた12のチームが待ち構えていた!
 いっやあ、これは面白い! 久々に興奮させられる冒険小説を読んだ。死闘を繰り広げながら目的地に迫る過程で、主人公がどんどんズタボロになっていくのである。「いくらなんでも、もう無理だろ!」というところまで主人公がズタボロになり、さすがの主人公本人も「もう無理だ」と諦めかけたところで、主人公に1本の電話が入る。ここがいいんだ。ここで諦めるわけにいかないと決意するところに、この主人公のキャラがよく出ていて、すっごく熱くなってしまうのだよ。
 いまなお日本冒険小説協会が続いていたならば、年に一度の日本冒険小説協会大賞の投票で、僕はこの作品に6点すべてを投入していたことだろう。
 訳者あとがきによると、すでに本作はシリーズ3作目まで刊行されていて、日本でも早川書房から刊行される予定になっているという。早く、続きが読みたいぞ。


2012.12.8(土)

▼T須さんとのペアで、インスピの男子ダブルスオープンに出場してきた。

 今日は、ちょいとテーマを持って試合に臨んでみた。
 まずは、自分が前にいるときに、届くと思うボールであっても無理に手を出さずに、基本的に後ろのT須さんに任せるということ。また、自分の頭上にロブがあがった時、これまた無理せずにさっさとサイドチェンジをしてT須さんに任せるということ。
 先月のスクールでのダブルス大会で、ペアとしての連携がぎくしゃくしたので、今日はとことんうしろのT須さんを信用して任せることにしてみる。

 これに関しては、きっちりできていただろう。
 何度か、「いまのは手を出した方がよかったかな?」と思うボールがあったが、あとでT須さんに確認したところ、いずれも手を出さなくて大丈夫だったとのこと。

 次いで、自分が後ろにいるときには、なにがなんでも自分でポイントを取りに行くというようなテニスではなく、ミスをしないということを優先し、つなぐテニスを心がけるということ。そうしてつないでいるうちに、T須さんが前で決めてくれるということを信じて、攻めよりも守りを重視したテニスをすることにしていた。

 これも、そこそこはできていたと思う。
 それなりにミスはしたけれど、無理に攻めていってミスるというような場面はほとんどなかった。

 もうひとつ。
 いつもはまぶしくない方のサービスをやらせてもらっていたのだけれど、今日は自分がまぶしい方からのサーブを担当して、T須さんにまぶしくない方からのサーブを打ってもらうことにした。
 T須さんのファーストサーブの威力を、可能な限り有効に使うためだ。

 これも結果として正解で、T須さんのサービスゲームはほとんどキープできていた。
 そして、まぶしい方からの僕のサーブも、特にフォールトになることもなくスライスサーブを主体にちゃんと打てていたので、これはこれでよかったように思う。

 というわけで、いかにT須さんに気持ちよく試合をしてもらうかということに重点を置いた作戦で試合に挑んでみた。自分はサポートにまわり、とにかくT須さんの能力をフルに発揮してもらって勝とうという作戦だったわけだ。

 で、その作戦通りの試合ができて勝てたかというと、それがぜんぜん(笑)
 初戦は6−4で勝ったものの、4−1からいっきに4−4に追い上げられるという展開で、あやうくそのままひっくり返され兼ねない試合だった。
 しかも、T須さんにミスが多く、途中で「ジャンピングビンタフラッシュを出した方がいいかあ?」と脅すと、「もう1回だけ猶予をくれえ」と泣くので1回だけ猶予を与えたが、結局「歯をくいしばれえ!」と叫んでジャンピングビンタフラッシュをくらわせることに。
 でも、僕も自分自身に「歯をくいしばれえ!」と叫んでセルフビンタフラッシュをくらわしたりしていたのだけどね。

 ちなみに、本日の大会進行役のHくんがスコア表のT須さんのところに赤字でメモを書いていたのを見ると「相手じゃない。自分。ミス多すぎ」とあった。「相手に負けたのではなく、ミスが多くて自分で勝手に負けた」というような意味なのだろうけれど、まさにそういう試合だった。

 2試合目は、6−4で負け。
 これは、相手がうますぎた。
 4ゲームとっただけでも自分たちを褒めてやりたい。

 ここで2試合分の待ち時間が入ってしまったのだけれど、ポカポカ陽気に誘われるかのように、T須さんが椅子に座ったままうつらうつらし始めてしまう。
 以前、市民大会で長い待ち時間に居眠りをしてしまったら、そのあとのT須さんがボロボロになってしまって苦労したので、「だめだあ。寝ちゃダメだあ!」と起こしたのだけれど、僕がよその試合を見ている間についつい寝てしまったようで、その後はT須さんから「勝つぞお!」という気迫がきれいさっぱり抜け落ちてしまう。
 しかも、2試合目の相手が先にブロック優勝を決めて、僕らにはもう優勝の可能性がなくなってしまったので、テンションもだだ下がり。
 ぜんぜん盛り上がらないまま、いままで0−6、0−6で負けて来てきている弱小ペアを相手に、6−4で負けてしまう。
 いくらなんでも、ここ、負けちゃいけないレベルの相手なのに。

 なんだかなあ…。
 ペアを信用して自分を抑えた試合をしたのに、ぜんぜんその信用に応えてくれるような試合になってないんだもんなあ。
 いつもなら、こういう情けない試合をするといちばん落ち込む人なのに、今日はぜんぜんそんな様子もなし。
 なんだか、ぜんぜん気合いが入ってなかったのは傍目にも明らかで、それだったらもっと自分でガンガン打っていけばよかった。
 ダブルスは難しいなあ。

▼今年の試合はこれでおしまい。
 昨年はあっちこっちで優勝して賞状をゲットしまくったのだけれど、今年はついに1枚も賞状を手にすることがないままに終ってしまった。
 対戦相手のレベルが上がったということもあるだろうけれど、それ以上に自分が弱くなっていると感じることも多かった。昨年は、何も考えずにがむしゃらにガンガン打っていたのだけれど、今年はいろいろ考えて上手なテニスをするようになった。ところが、それと同時にどんどん勝てなくなってしまっている。
 上手なテニスと、勝てるテニスってのは、まったく別物なんだなあ。

▼近所の居酒屋で、テニススクールの仲間と忘年会。
 ガンガン飲んで盛り上がる。
 さんざん飲んで帰る途中で、通り道にあった居酒屋に入り込んで2次会。
 いやあ、飲んだ飲んだ。


2012.12.7(金)

▼テニスのレッスン。
 ハードヒッターばかりが揃ったクラスに新しいメンバーが加わった。我がスクールにおいて、断トツにずば抜けた破壊力を持つダイナマイトサーブの持ち主であるO本さん。しばらく姿を観なかったと思ったら、テニスを休んでいたらしい。
 このO本さん、ハードヒットだけでなく、しっかり技術もある人なので、こういう人がクラスに入ってきてくれるのは実にありがたい。
 なにしろ、いままではハードヒットを楽しむことばかりが先行してしまうメンバーばっかりだったからなあ。


2012.12.6(木)

▼先週、インド映画『ボス その男シヴァージ』の前売り券を買ったのだけれど、上映時間を調べてみたら夜の回は20時ぐらいからの上映開始となっている。うっ、これって3時間以上ある映画だから、そんな時間から見始めたら終わるのは11時過ぎになってしまうぞ。それはちょっと辛いなあ。
 その前の回は16時15分から。これだったら、映画を観たあとで、ゴールデン街にちょいと飲みに行くのにちょうどいい。よし、午後半休をとってしまおう。

 しかし、午後半休をとって16時15分からというのは、なんとも中途半端な時間だ。それまで仕事を続けていてもいいのだけれど、せっかく午後半休をとったのだから、滅多に行けない吉祥寺方面の古本屋を覗きに行ってみることにする。前々から、吉祥寺の「よみた屋」と、西荻窪の「盛林堂」に行ってみたいと思っていたのだ。

 まずは吉祥寺へ。あらかじめグーグルマップで調べると、吉祥寺には何軒も古本屋さんがあって、どうせなら片端から覗きたいのだけれど、今日は時間がない。でも、「よみた屋」さんに行こうと思って駅を出ると、すぐ近くに「古本センター」があったので、まずはそこを覗いてみる。
 これが実にいい古本屋さんだった。とにかく、本の量が多く、雑多な本がたくさん並んでいる。珍しい本にはきっちりプレミア価格がついているのだけれど、これだけ本がたくさん並んでいればなにかしら掘り出し物もありそうな雰囲気がたっぷりとただよっている。実に僕好みの古本屋さんなのだ。
 でも、何も買わなかったんだけどね。何冊か、持っているかどうかいまいち自信の持てない本で「買ってもいいかな」って本があることはあったのだけれど。

 時間がないので、急いで「よみた屋」さんへ。
 こちらも本の量が半端なく多い。ただし、硬い内容の本も多く、そのあたりの棚はさっさと通過。レアな本は、やはりきっちりプレミア価格がついているが、中途半端な絶版本にはそれほど高い値段はついていないという印象。こういうお店は棚を見て回るのが実に楽しい。
 これまた「買ってもいいかな」という本は何冊かあったのだけれど、結局、パス。
 本を置く場所がなくなってから、そのあたりの判断が非常にシビアになってきているなあ。

 時間が無くなってきたので、大急ぎで西荻窪の「盛林堂」さんへ。
 これがまた素晴らしい古本屋さんだった。
 なんたって、店頭均一棚が素晴らしい。ダブリ覚悟で買ってもいいと思う本が何冊もあった。
 そして、店内の品揃えがこれまた素晴らしい。「ああっ、あんな本がある!」「おおっ、こんな本がある!」、棚を見て回るだけで楽しくて仕方がなくなってくる。だけど、ああっ、時間がない! もっとじっくり棚を見ていたいのに。
 自費出版の委託販売のコーナーなどもあり、本当に見ていて飽きない。
 時計とにらめっこをしながら時間ギリギリまでねばったのだけれど、結局何も買わないまま新宿に戻ることに。

▼シネマート新宿でインド映画『ボス その男シヴァージ』を観る。
 『ロボット』のラジニ・カーント主演作。いわゆるボリウッド映画と呼ばれるインド映画はヒンドゥー語で撮られた映画であるが、ラジニ・カーント主演作ということは、この映画はタミル語映画である。ハリウッド映画スタイルの洗練された映画が多いヒンドゥー語映画に比べて、タミル語映画はいささか田舎くさいという印象を僕は持っているのだけれど、この作品もその印象を見事に裏付けてくれている。
 とにかく、前半がたるい。メインストーリーは、アメリカ帰りの実業家シヴァージ(ラジニ・カーント)が、貧しい人々のために無料の病院や学校を作ろうとするのだが、悪徳実業家が政治家と組んでそれを阻止しようとする、というものなのだけれど、それとは関係のないラブストーリーに大半の時間がつぎ込まれているのである。で、そのラブストーリーの部分が、非常にかったるいのだ。なにしろ、街で見かけただけの女性を「嫁にする」と決めて、家族ぐるみでひたすらつきまとうのである。インドにストーカー規制法があれば、確実に有罪となるような行動を延々と繰り返すので、観客としてもどうにも主人公に共感できない。
 悪徳実業家の罠でシヴァージが無一文となってからの展開は、それなりに楽しめるものの、それでも185分を引っ張るには無理がある。
 また、ダンスシーンもいまいち魅力に欠ける。

 残念ながら、それほど人にお勧めしようという気になる作品ではなかった。

▼映画を見終えてからゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 インド映画の話、本の話、アニメの話などで盛り上がり、ご機嫌になって帰宅。


2012.12.5(水)

▼図書館で本を返したあと、整骨院に寄ったのだけれど、マッサージを受けている時の隣のベッドでの会話があまりにも面白すぎた。

 マッサージを受けていたのは20代後半ぐらいの女性だったのだけれど、「私、東京の地理ってピンポイントでしか分からないんですよ」という話から、自分がどれだけ地理に疎いかという話になっていった。

女性「例えば、わたし、東京がどこの県と接しているのか、よくわかっていないんです」
先生「千葉県、埼玉県、神奈川県、それと山梨県かな」
女性「わたし、長野県が東京都に接しているって、ずっと知らなかったんですよ!」
先生「いやあ、長野県は東京都にくっついてないでしょう。間に山梨県がありますから」
女性「ええっ! そうなんですか? 前の会社でそう教えられたんですよ!」

女性「そういえば、淡路島って島なんですよ。知ってました?」
先生「島ってついてますから、誰でもわかるでしょう」
女性「でも、広島とか福島って、島がついても島じゃないじゃないですか。わたし、淡路島っていうのも、そういうところだと思ってたんです。そしたら、前に勤めていた会社で島だって教えられて。
 で、その島がどこにあるか知ってるかって聞かれて、知らないって答えたら、淡路島は夏と冬で移動するから場所が変わるんだって教えられたんです。わたし、ずっとそれを信じていたのに、その会社を辞めるときに本当は淡路島は動かないって言われてビックリしちゃって」

女性「青森県と岩手県と、どっちが上かも、いっつも分からないんです」
先生「じゃあ、四国にある4県がどこかわかりますか?」
女性「……」
先生「(受付の女の子に)●●ちゃんなら分かるよね」
受付「えーとー、愛媛、香川、徳島、高知」
先生「ピンポーン。これで、四国に何県があるかわかったでしょ?」
女性「えっと…、和歌山」

 もう、隣のベッドにいて、どうにも我慢できなくてこっちも笑いっぱなし。
先生「よしださん、だいぶ受けてますね」
よし「いやあ、腰のツボと笑いのツボを同時につかれたもんだから」
先生「うまい! そのフレーズ、もらっちゃいます」
 いえいえ、おとなりの話に比べたら、千分の1も面白くないっすよ。


2012.12.4(火)

小田雅久仁『本にだって雄と雌があります』新潮社を読了。
 な、なんなんだ、この小説は! 読み始めて数ページでいったい何度吹きだしたことか。この、くだらなさ満載のユーモアのセンス! しかも、書物に関するホラ話を幾重にも幾重にも積み重ねていくうちに、いつの間にやら書物に関する壮大な幻想小説の世界に引きずり込まれているという摩訶不思議さ!
 本には雄と雌があって、それが夜ごと交合して増殖しているというホラ話は、蔵書家なら誰しも口にしたことがあるだろうけれど、そうして生まれた新しい本がバタバタと羽ばたきながら家の中を飛び回るという発端から、どうしてあそこまで壮大な物語にふくれあがるのやら。
 いやあ、なんだかとんでもない小説を読んでしまった。

 ほとんど改行のないギッシリと文字の詰まった本だったので、予想以上に読み終えるのに時間がかかったけれど、本好きならじっくりと時間をかけて読み通すにふさわしい面白小説といっていいと思う。


2012.12.3(月)

▼通り道にある古本屋の均一棚をチラリと覗くと、桜井一の『レディース・パズル』があった。うーん、これは確か持っているとは思うんだよなあ。だけど、持っていないかもしれないから買っちゃえ。
 4冊200円の棚だったので、無理矢理4冊にする。
d『レディース・パズル』桜井一(集英社文庫/初版)50円
d『自由への逃亡』A・V=フィゲロウア(ハヤカワ文庫NV/初版)50円
『君よ憤怒の河を渉れ』西村寿行(徳間文庫/初版)50円
『IFの世界』石川喬司(講談社文庫/初版)50円

 帰宅して調べてみたら、やっぱり『レディース・パズル』はダブリだった。


2012.12.2(日)

▼川口市美術展に応募した嫁さんの水彩画が入選して展示されているので、午前中にふたりで川口リリアまで見に行く。
 並んでいるのは入選作ばかりのはずなのだけれど、はじから見ていくと、けっこう「えっ、なんでこれが入選しているの?」という作品が少なくない。さすがに入賞している作品はそれなりに納得の作品が揃っているのだけれど、「なに、これ?」と笑っちゃうような作品もけっこうあったりする。
 その中に並ぶと、嫁さんの描いた作品はけっこうレベル的には上なんじゃないかと思う。
 入賞するには、なにかもうひとつインパクトが足りないというか、印象に薄いような気もするが、それでも入選して当たり前という気はする。

 で、嫁さんは2作品応募して1作品しか入選していないのだけれど、「なんでこの作品が入選して、私のもうひとつの作品は落選なの?」と非常に不満そうな表情をしている。
 だけど、複数の作品が選ばれているのって、入賞している人ぐらいしか見当たらないよ。いい方の作品が選ばれたってことなんじゃないの。

▼息子が帰ってきているので、近くオープンしたステーキ屋に昼食を食べに行く。
 僕は300グラムのステーキ定食を頼んだのだけれど、うーむ、はっきりいって途中で飽きるな。値段もそれほど高くないので高望みをしてはいけないのだろうけれど、ずっと同じ味だもんなあ。

▼長野に帰る息子を駅まで送っていき、そのまま嫁さんとポットを買いに行く。
 ほう、家電製品とはいえ、ポットになるとヤマダ電機よりも島忠ホームセンターの方がかなり安いんじゃん。ちょっと盲点だったかも。

 買い物を終えて帰ると、もうそれで今日一日はおしまい。
 そろそろ網戸や窓ガラスを掃除しようかと思っていたのだけれど、何もできなかったなあ。


2012.12.1(土)

▼朝の8時から越谷で久しぶりにシングルスの試合に参加する。テニスオフネットという、ネットでテニスをする相手を募集しているサイトで申し込んだものだ。
 参加者は4人で、2時間2面総当たり。

 初戦は3−6で負け。
 実力的にはそれほど差はないと思うが、自分がぜんぜんシングルスのテニスができなくなっているのに愕然とする。
 あと、厳しいコースを狙ったあげくの自滅が多かったかなあ。別にそうまでコースを狙わなくてもいいのに、なんだか反射的にコースを狙ってしまっているという感じ。

 2戦目は30代の主催者さんと。学生時代にけっこうテニスをやっていた人らしい。
 これまたほぼ同レベルで、最初のうちは一気に先行したのだけれど、途中からどんどん追い上げられて、とうとうひっくり返されて4−6で負け。
 うーん、シングルスってどうやって勝つんだっけ?

 3戦目は50代でほぼ同世代なのだけれど、この人はむちゃくちゃ強かった。
 非常に柔らかいテニスで、打ってくるボールにはそれほど威力はなく、なんとかなりそうな気がしないでもないのだけれど、まったくミスがなく、打ってくるコースがことごとく厳しい。速いボールを打ってくるわけではないのに、かたはしから追いつかないコースに打たれ、何度も何度も心を折られる。
 あれこれ試して、ドロップショットなどでそれなりにポイントをとったりはするのだけれど、どうしても1ゲームを奪うことができず、0−6のストレート負け。
 いやあ、この人が相手だったら、100回やって100回負けるね。

 多少時間が余ったので、初戦の相手と4ゲーム先取で試合をするが、これまた2−4で負け。

 というわけで、朝っぱらから全敗をくらってしまう。
 シングルスも少しやって勘をとりもどしていかないとなあ。

▼午後はスクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
 ところが、そろそろ家を出ようかという時間になって叔父から「これから遊びに行くから、ちょっと駅まで迎えにきて」と電話が入る。
 「これから遊びに行く」もなにも、もうけっこう近くまで来ているじゃん。
 嫁さんは大慌てで居間の片付けをはじめ、僕が駅まで迎えに行くことになる。
 なんて間の悪い。
 でも、まあ、仕方がない。多少遅れても、他のメンバーが先に試合を始めているだろうから、2試合目から参加すればいいや。

 叔父を家まで送り届けて、大慌てで娘とスクールへ。先日、スクールの大会でコンソレ優勝してもらえる賞品を娘に選ばせることになっていたのだ。
 ところが、受付で衝撃の事実を告げられる。今日の「お楽しみテニス大会」の参加メンバーが12名しかいないというのだ。つまり、僕が行かないと試合を始められないコートが出てきてしまうのである。
 あわてて受付カウンターで娘のラケットのガットの張り替えだけお願いして、あとは「好きな賞品を選んどけ」って娘に言い置いてコートへ。

 今日のペアはスライス大好きプレイヤーのウッシー。
 すでに2面は試合をスタートしていて、もう1面で僕が来るのを待っていたという状況。大慌てで試合をスタートさせる。ま、今日は午前中にもテニスをしているから、アップはできているしね。

 しかし、コート3面で12名って、まるっきり休みがないってことなのだろうか? いやあ、いくらなんでも、そこまでみんなテニスバカじゃないよなあ。
 みんなテニスバカでした(笑)
 はい、3時間10分、まるっきり休みがありませんでした(汗)
 早く試合が終ったら、他のコートが終るまで休めばいいのに、「他のコートが終るまで試合を続けてようぜ」って…。

 おかげで、途中から頭がボーッとしてきて、あれこれ考えるのが面倒になり(おおっ、いつもは考えていたのか?)、サーブリターンはすべてストレートアタック(おい!)。
 事前に目の前の前衛に向かって「勝負だ!」とか宣言してみたりして。
 しかも、サービスラインのすぐ近くまで詰めていって、ライジングストレートアタック!
 相手にしてみたら、目の前から打ち込まれるのでけっこう怖いらしい(なるほど)。

 さらには、途中で肩がしんどくなってきたので、サービスは思いっ切りカット回転をかけたアンダーサーブにしてしまう。
 ふっふっふ、けっこうこれでエースもとれたりして。
 あと、バックサイドからのサービスではリバースサーブの練習をしてみたりして。
 コンパクトなスイングで打つと、けっこう面白いリバースサーブが打てるな。

 いやあ、疲れた疲れた。
 さすがに夜には身体中に湿布薬を貼って寝ることに。
 まったくもって、テニスって健康によくないよな。