古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2012.1.29(日)

▼先日ガスコンロを新しく買い替えたのだけれど、我が家の台所はガスコンロを置くスペースの周囲にあまり余裕がなく、特に横の壁との距離がほとんどないことがずっと気になっていた。
 壁の中の木材が、コンロの熱で炭化して火災に発展することがあるからだ。
 そこで調べたところ、世の中には防熱板というものがあるらしい。コンロの熱を壁に伝えないようにする器具が世の中には存在しているらしいのだ。
 もっとも、近所のホームセンターにあるものは、あまりにもちゃちであまり効果が期待できそうにない。
 そこでさらに調べたところ、株式会社ゴカというところの出している「ヒータイト」という商品が、日本ガス機器検査協会という団体で唯一その性能を保証された防熱板であるということが分かる。ちょっと高いのだけれど、安心のためにそれを購入してあった。

 今朝はガスコンロを動かして、その防熱板を設置する作業をする。
 ずっと気になっていたことが、とりあえずこれで解消されたわけだ。

▼今日は息子が彼女を家に連れてくるというので、テニスはなし。もっとも、昨日捻挫をしてしまったので、どちらにしても今日はテニスなんかできるわけもないのだけれど。

 息子の連れてきた彼女は、ま、性格のよさそうな子なので、それでいいんじゃないでしょうか。
 というか、どんな子と付き合おうが、それは息子の問題なので、正直、あまり興味はなかったりする。このあたり、我ながらドライなのかなあと思うのだけれど、こちらに迷惑のかかるような変な子でなければ、ぜんぜん気にならない。

▼車を出して、嫁さんと古本屋へドライブ。
 いつもの「ほんだらけ 越谷蒲生店」。
 相変わらず雑多な本が並んでいて棚をチェックするのが楽しいのだけれど、けっこう強気なプレミア価格がついていたりするので、なかなか買う気になる本が見つからない。
 結局は、新刊書店でも買える本を購入。以前なら新刊で買っていたような本なんだけれど、小遣いが厳しくなってからなかなか新刊で買わなくなってしまった。著者にしても、訳者にしても、出版社にしても、こんな読者ばっかりだったら出版という文化がなりたたないということは充分に理解してはいるのだけれど、毎月、貯金を食いつぶすような状況が続いていると、おいそれと新刊を買うというわけにはいかないのだ。
 本が高いとは思わないが、出費を節約できる大きな項目ではあるのだ。

 今日買ったのはこの4冊。
『蘇るスナイパー(上)』スティーヴン・ハンター(扶桑社ミステリー/重版)400円
『蘇るスナイパー(下)』スティーヴン・ハンター(扶桑社ミステリー/初版)400円
『デッド・ゼロ(上)』スティーヴン・ハンター(扶桑社ミステリー/初版)300円
『デッド・ゼロ(下)』スティーヴン・ハンター(扶桑社ミステリー/初版)100円

 以前なら出るなり速攻で買って読んでいたスティーヴン・ハンターではあるのだけれど、『四十七人目の男』あたりから新刊で買う気力がなくなってしまったんだよなあ。


2012.1.28(土)

▼インスピリッツテニスクラブの男子ダブルスオープンに参戦する。
 本当ならいつもペアを組んでいるT須さんと出るはずだったのだけれど、彼が軽い捻挫をやってしまったというので、急遽息子を引っ張り出す。本人は卒論で忙しいと言っていたのだけれど、もうすぐ就職で家を離れて長野に行ってしまうので、今回ぐらいは付き合わせてもいいだろう。4月になって家を出たら、そうそう一緒にテニスをする機会などないのだから。もしかしたら、これが最後のチャンスかもしれないのだから。
 もっとも、息子は大学生になってからほとんどテニスをしていないので、オープンクラスでの勝ちはほとんど期待できないだろう。

 受付の今日の目標の欄に、このところお約束となっているフレーズ「二日酔いに勝つ」を記入。どういうわけか、ここの大会に出るときって、必ず前の晩は飲み会なんだよなあ。
 まったく運動をしていない息子は「ケガをしない」と記入。
 うーん、あまり結果に期待の持てないペアだなあ。

 試合がスタート。
 スタートからずっとお互いにサービスキープが続いて、4−3で1本勝負までいってブレイクするチャンスだったのだけれど、ストレート抜きを狙ったサービスリターンが白帯につかまってしまう。コースといい、タイミングといい、完璧だったのだけどなあ。
 直後の僕のサービスゲームをブレイクされ、結局そのまま相手のサービスをブレイクできずに4−6で負け。
 8ゲーム目のあの1本勝負のストレート抜きが、勝敗を分けたポイントだったな。残念。

 2戦目の相手は年輩の2人組。さすがオープン戦に出てくるだけあってミスのない手堅いテニスをしてくるペアだったけれど、なんとか6−2で勝ちを奪う。
 意外と前衛の動きが目に入ってきて、ストレート抜きを何本も決めることができた。

 ちなみに、息子はというと、本来ならばスピードとパワーで押していくタイプのはずが、いまいちタイミングがあわないらしく、すぐにロブで逃げようとする。ところが、そのロブがことごとくバックアウトしてしまう。
「お前さあ、今日は何本ロブをあげても全部アウトしちゃうんだから、遠慮せずにガンガン攻めていけよ。どうせロブでミスるんだったら、攻めてミスった方がいいだろ」
 そう言ったのだけれど、どうも攻めるテニスが出来かねるようで、繰り返しロブをミスったり、ドロップボレーをミスったりということを繰り返してしまう。
 やっぱり、久しぶりのテニスだと、いまいち自信を持ったプレイができないらしい。
 4日にやった新春シングルス大会では、3試合目ぐらいにはけっこういいボールを打っていたのだけれどなあ。

 主催者のまっすーさんが来て、うちの息子はフォームがきれいだと褒めてくれる。
 子どもの頃からテニススクールに通っていたので、基本がちゃんとできているからだろう。おそらく週1ペースぐらいでもテニスをやるようになれば、すぐに僕なんかかなわないレベルになるのだと思う。
 そして、次の試合の相手は強いけれど、そこに勝てばブロック1位抜けして、決勝戦に進めるのではないかと言われる。
 おお、それは張り切っちゃうぞ。

 3戦目。
 相手は完全にお揃いのウェアを身につけたショートヘアの2人組。めっちゃくちゃ若く見えるのだけれど、いまいち年令が分からない。大学生と言われれば大学生ぐらいに見えるし、30代後半と言われればそうも見える。
 いずれにしても、ものすごく強そうなオーラが出ている。
 だけど、これに勝てば1位抜けの可能性が高いと言われたので、僕としてもかなりテンションがあがっていた。

 僕のサービスからスタート。
 思いっ切りスライス回転をかけたサーブが、ぐいんと曲がってサイドのサービスラインに乗って、そこからさらに曲がって、ほとんど90度に近い角度で外側に逃げていく。
 相手の選手は、呆然とそのボールを見送るだけ。そして、2人で顔を見合わせ「あんなの、とれるわけないじゃん」と口にして、再び呆然としている。
 いやあ、パーフェクトのスライスサーブがしょっぱなに決まってしまったぞ。
 次も思いっ切り曲げたスライスサービスをネットにひっかけてくれて、2連続エースを決める。
 3本目のサーブを打とうと相手を見ると、思いっ切りアウトサイドに寄ってかまえているので、今度はセンターを狙ってスライスサーブを打つ。相手のバックサイドからボディにむかってグインと曲がるサーブで、そこから甘いボールが戻ってきたところを思いっ切りストレートに打つと、きれいにストレート抜きが決まる。
 4本目はポイントを落とすが、5本目は思いっ切りスライス回転をかけたサーブを短く打つ。相手はあわてて前にボールを追うが、それが外側に逃げていくのにラケットが届かずにエース。
 よっしゃ!
 テンションが高くなっているので、吼えまくる(笑)
 これは完全に、僕がスーパーサイヤ人となっている時のパターンであります。
 が、相手は半端なく強かった。
 サービスがむちゃくちゃ速い。なんと、セカンドサービスでノータッチエースをとられてしまう。
 まともに入ってきたファーストサービスは、スイートスポットをはずしてしまうと、ぜんぜん返っていかない。
 しかも、リターンが甘くなると、それをきっちり打ち込まれてしまう。
 あっと言う間に1−1。
 ようやく息子のサーブもよくなってきて相手を苦しめるのだけれど、ゲームを奪うところまではいかずに1−2。
 続く相手のサービスがこれまた強烈で、なんとかラリーに持ち込んでもどうしても打ち負けてしまい1−3。
 息子が僕のところにやってきて言う。
「悪いニュースがある。オレ、もう足が動かない」
 こ、こ、この引き籠もり野郎があ! ふだんから引き籠もって運動をしていないから、そんなていたらくになるんだぞ。えーい、もっと踏ん張らんかい!
 2順目の僕のサービス。
 フォアサイドの相手は、完全に僕のサービスに苦手意識を持ってくれたようで、ことごとくリターンを失敗してくれて2−3。
 よし、まだ引き離されてはいないぞ。まだ食らいついていけるぞ。
 だけど、自分のサービスゲーム以外は、なかなかこちらのペースに持ち込むことができない。
 そして、相手のサービスをストレートにぶつけていって、それが戻ってきたところをもう一度ストレートにぶつけようとした瞬間、右足首をぐきっとひねってしまう。あ、やっちまった。これは、やっちまったぞ。
 はい、見事に足首をひねってしまいました(涙)
 ペアを組んでいるT須さんが捻挫をしたからといって、こっちまで仲良く捻挫をしなくてもいいのに。
 でも、アドレナリンが出まくっているので、たいして痛みを感じないまま試合を続ける。
 が、レベルの差はいかんともしがたく、いっきに2−5まで追い込まれてしまう。
 そして、次のゲームをしのげばもう1度僕のサービスがあるので必死にふんばってフォーティオールの1本勝負まで持ち込む。ここでもう1本とれば僕のサービスだ。
 息子が相手の速いサービスを受けたいというので、その1本勝負を任せるが、残念ながら相手のスピードにそのまま押しきられてしまい、2−6で負け。
 いやあ、相手が強すぎて、ぜんぜんかなわなかった。
 でも、ものすごく楽しい試合だった。格上の相手が、真っ正面からガンガンと攻めてくる試合って、本当に楽しい。

 1勝2敗でブロック3位となり、これで試合は終了。ただし、時間があまればエキシビの試合をやらせてもらえるので、それに備えて足首をテープでがっちりと固定する。
 よし。なんとか、大丈夫そうだ。

 エキシビはちょっと体格のいいおじさんと、小柄な男性のペアとやることになった。
 はっきり言って、負けるような相手じゃなかったのだけれど、さっきの試合で集中力を使いきってしまい、なんとなくつまらないミスを多発させて、あっと言う間に1−4と引き離されてしまう。
 が、このまま負けたのではあまりにも情けないので、息子に「次の1ゲームはなんとしてでもとるぞ」と声をかけ、積極的に攻めて2−4。
「よし、もう1ゲームとるぞ」
 集中力を切らさないように意識して、3−4。
「ここで追いついたら、オレたちかっこいいよな」
 頑張って攻めて4−4。
「よっしゃ、逆転いくぞ」
 なんとかかんとかポイントを重ねて5−4。
 だけど、逆転したところで気が緩んだのか、つまらないミスを重ねて5−5。
 泣いても笑っても次のゲームをとった方が勝ち。
 だが、いまいち集中しきれず、お互いに低レベルの応酬を繰り返して、お互いにしょぼいミスを重ねて、フォーティオールの1本勝負にもつれこんでしまう。
 次の1本をとった方の勝ちだ。
 息子が前で動き回って狭い空間でのボールのやりとりがあり、息子の動きについていけずに中途半端なポジションでかまえていた僕のところにポテンとボールが飛んでくる。それを後ろに追いかけながら打ち返したところ、いまいちきっちり打ちきれずにボールがネットに引っかかって試合終了。
 うーん、なんか、とってもしょぼい試合だったぞ。

 というわけで、本日は1勝3敗の負け越しとなってしまったのでした。
 でもまあ、負け越しではあっても、楽しいテニスができたので、今日はそれでいいことにしよう。
 息子と一緒に試合ができて、それがとっても楽しかったのだから、それで充分だ。

▼結局、3戦目の相手が決勝戦を征して優勝していた。
 決勝戦の相手もかなり強いペアだったのだけれど、あのペアの強さにはまるで歯が立たなかったようだ。
 あとで調べてみたら、インスピの男子シングルスランキングの13位と20位の2人が組んだペアだった。息子が相手の選手のプレイを見て、「ダブルスよりはシングルスのプレイスタイルだよね」と言っていたのだけれど、まさにその通りということだったようだ。
 もし、シングルスで試合をしたならば、瞬殺されてしまうほどのレベルの差があったのだと思う。なにしろ、僕の男子シングルスランキングは145位なのだから(ちなみに、1460人中の145位なので、それなりに立派な順位ではあると思うのだよ。でも、どう考えても13位や20位の選手にかなうわけがないのだ)。

▼帰宅して、足首をしっかりアイシングして、その後は湿布を貼ったのだけれど、ちょっとは痛いかな。
 ま、たいしたことはないだろう。


2012.1.27(金)

▼同業他社の友人たちと飲み会。
 例によって僕が幹事となって、店を押さえ、メンバーを集めた。
 どういうわけか、毎回毎回、僕のところに「そろそろ集まって飲みたいねえ」というリクエストが来て、僕が幹事をやることになっているのである。

 今回は、むしょうに肉を食べたい気分だったので、「牛たんのせんだい」というお店に予約を入れた。飲み放題付きの4500円のコースだったのだけれど、結果としては食べきれないほど食い物が出てきたので大正解。
 ただし、飲み放題のお酒のメニューがちょっと貧弱だったかな。

 2次会まで行って、かなり飲んで終電の時間にお開きとなる。
 明日はテニスの試合だってのに、こんなに飲んで大丈夫なのか?


2012.1.26(木)

▼会社に出てプライベートのメールをチェックすると、西村健からの追悼原稿が届いていた。
 おお、あの酔っ払い、ちゃんと書いたんだ。
 だけど、メールアドレスはカウンター部の祐介くんのものだ。
 ということは、店のカウンターで飲みながら原稿を仕上げたってことか? さすがだ。
 仕事をしているフリをしながらレイアウト作業をすると、西村健から来た原稿は1ページ分だった。
 さて、あと2ページをどうやって埋めよう…、などと悩んでいると、カウンター部のヨシダくんからメールが入る。
「〇田〇平さんから原稿が来ちゃったんですけど、どうしましょう?」
「いますぐ速攻で転送してください」
 届いた原稿をレイアウトして、これがまた1ページ。
 残りは1ページ。
 まだ使っていなかった内藤陳さんの写真を2枚ほどぶちこんで、ページを水増しする。
 よし、完成。

 なんと、68ページにもなってしまった。
 追悼文を寄せてくれた作家さんたちの人数は31名。北方謙三、大沢在昌、宮部みゆき、逢坂剛、高村薫、馳星周、佐々木譲、樋口明雄、森詠、福井晴敏、辻真先、志水辰夫、高田文夫、川又千秋、藤田宜永、谷甲州、床井雅美、福田和代などなど、そうそうたる顔ぶれが揃った。
 ほとんど準備期間がなかったにもかかわらず、これだけの方たちが原稿を寄せてくれたというのは、それだけ内藤陳さんの功績が評価されたからなのだろう。

 会社の近くまでカウンター部のヨシダくんに来てもらって、版下及びデータを渡す。
 とりあえず、これで僕の仕事は一段落だ。
 もっとも、2月4日のお別れの会「内藤陳帰天大宴会」で、受付をやったり、そのあとでいろいろなリストを整理したりという仕事が待ってはいるのだけれど。


2012.1.25(水)

▼なんとかかんとか「鷲」の編集作業を終える。なんと、60ページになってしまった。
 その版下を「深夜プラス1」に届けに行って、「お疲れ様でしたあ」とか言われて乾杯をしているところに、「〇〇さんから原稿が届いたのですけど、どうしますか?」と連絡が入る。
「〇〇さんの原稿じゃ載せないわけにいかないから、メール添付で送っておいて」
 終わっていなかった(涙)
 泣きながら続きの作業をするために、急ぎ家に帰る。

▼帰り道、乗換駅の赤羽駅の構内にある書店に寄って、西村健『地の底のヤマ』講談社を購入する。
 ついさっき「深夜プラス1」に顔を出した著者本人に「ごめん、まだ買ってないんだ」と謝ると、「なんでよ? 買ってよ!」と責められてしまったのだ。
 もちろん、彼が何年もかけて書いていた勝負作であるからして買うつもりではいたのだけれど、このところ、ぜんぜん大型書店に寄っていなかったので、買うことができなかったのだ。
 それに、手持ちの本がぜんぜん途切れていなかったので、のんびり構えていたのである。
 だけど、彼がこの作品にかけた意気込みを考えたら、早く買って読まないと申し訳ないよな。ごめん。さっそく買いました。(ていうか、まさか駅構内の書店で買えるとは思わなかった。いつも利用している葵書店にはなかったんだよね。)

▼帰宅する途中、作家の桐生祐狩先生から泣きそうな声で携帯に電話が入る。
「追悼号を出すって聞いてなかったの。これから原稿を書くから、お願い、載せて」
 実は、彼女からの原稿が来ていなかったので、彼女が書かないわけがないと思って日中に「夕方までだったら待ちます」というメールを入れておいたのだ。
 どうやら、その夕方をとっくに過ぎてから、メールに気がついたものらしい。
 どうせ、〇〇さんのおかげで今日中に作業が終わらなかったので「明朝までに原稿をメールで送ってくれたら載せます」と返事をする。

▼食事を終えて、編集作業の続き。
 メールで送ってもらった〇〇さんの原稿をレイアウトしている最中に、桐生祐狩からの原稿が届く。はやっ! さっきの電話から1時間もたってないぞ。
 2人の原稿をレイアウトしたところ、5ページ増えてしまった…。
 4ページ単位でページを作らなければならないのに、5ページ増えたってことは3ページが空白のままということである。その3ページをどうしたらいいのか。

 そういえば、さっき「深夜プラス1」に西村健先生がいたなと思いだす。彼がまだ書いていない。
 店で飲んでいる時に原稿依頼をされたらしいのだが、「そんな、酔っ払ってる時に言われたって、覚えているわけなかでしょ」などと言っていた。
 よし、彼に書かせよう。
 まだ店にいるかと電話をすると、しっかりまだ飲んでいた(笑)
 酔っ払いを相手に「明日の朝までに追悼原稿を書いてください。3ページあげます」と、むちゃな要求をする。

畠中恵『こいしり』文春文庫を読了。
 シリーズ前作がよかったので期待したところ、みごとにその期待に応えてくれている。登場人物の感情の機微がていねいに描かれていて、「しゃばけシリーズ」よりよっぽどいいじゃん。もしかして、狐狸妖怪のたぐいを出さない方がいいんじゃないの。すでにシリーズ3作目も出ているが、じっくりと文庫化を待とう(笑)


2012.1.24(火)

▼早めに起きて、家の前の雪かき。
 水分を多く含んだ雪なので、すでに凍っている。

▼いつもなら、自宅から駅まで自転車で出るのだけれど、今朝は歩道に積もった雪が凍り付いているので、自転車で出るのは断念した。
 だけど、自宅から駅まで歩くと1時間はかかる。路面の凍り付いている今日は、早足で歩くこともできず、2時間はかかってしまうかもしれない。
 嫁さんにクルマで送ってもらいたいとも思うが、やはり氷結した路面が怖くて、嫁さんに運転を頼むのもためらわれる。
 仕方なく、バスで駅まで出ることにした。

 転ばないように、おそるおそるバス停まで歩く。
 バス停まではそれほど距離もないので、10分ほどで到着。
 すでに、10人程度がバス停に並んでいる。
 思っていたほど並んでいないので、ちょっとホッとする。

 でも、油断はできない。
 以前、雪の日にバス停に並んで、ようやく来たバスが満員で1人も乗れないまま素通りしていったことがあるのだ。
 1時間にほんの数本しかバスの来ない路線だというのに。

 バスを待つ。

 バスを待つ。

 傍らを通り過ぎる自転車がこけるのを眺めながら、ひたすらバスを待つ。

 反対側の駅に向かう道路は、むちゃくちゃ渋滞しているが、こちら側はそれほどでもなく、クルマが流れている。
 駅に行くのに、なぜ反対側のバス停にいるかというと、反対側にぐるりとまわる経路をたどって駅にむかう路線だからだ。
 遠回りするためにやたらと時間がかかるけれど、これしかないのだから仕方がない。

 バスを待つ。

 バスを待つ。

 待ちきれなくなった人が列を離れて、どこかに歩いて行く。
 どこに歩いて行くのだろう?
 まさか駅まで歩くわけもないので、20分ほど歩いたところにある別路線のバス停に向かったのだろうか。

 バスを待つ。

 バスを待つ。

 並んでいた人たちが、続々と脱落して、どこかへとトボトボ歩いて行く。

 結局、1時間並んで僕も脱落した。
 家に電話して、嫁さんにクルマを出してもらうことにした。
 幹線道路にはほとんど雪は残っていないので、裏道さえ注意して通れば大丈夫だろう。

 10分かけて家に戻り、クルマで家を出て、大渋滞に巻き込まれる。
 反対側の車線を、1時間待ったバスが通り過ぎていく。
 超満員で誰も乗れないのかと思ったが、それほどでもない様子。
 でも、あのバスが駅まで辿り着くのに、あとどれだけ時間がかかるものやら。
 さらにバスが2台、立て続けにやってくる。
 いったい、どうなっているのやら。

 いつもより早く家を出たというのに、大幅に遅刻して会社に到着する。

▼今日は、内藤陳さんの追悼特集号のために、作家さんたちにお願いした原稿の締め切り日だ。
 メールなどで届いた原稿を、ワードでレイアウトしていく。
 当初40ページ程度かと思っていたのだけれど、予想していたより寄稿が多く、どんどんページ数がふくれあがっていく。
 そうなると、用意していた内藤陳さんの写真が足りなくなってくる。会社の帰りに「深夜プラス1」に寄って、祐介くんから写真をもう少し預かってくる。
 ナンシー関さんの作った陳さんの似顔絵なんかもあり(ナンシーさんのご遺族が提供してくれたのだそうだ)、それも預かる。

 それにしても、いまだに手書きで原稿を書いている作家さんが多いのに驚かされる。それがファクシミリで送られてくるので、打ち直さなければならないのが手間になるんだあよなあ。
 あるいは、パソコンで原稿を書いているのに、メールを使えないのでファクシミリで送ってくるという方もいらっしゃる。ううっ、これもこちらで打ち直さなければ。

▼帰宅して、預かってきた写真をスキャナーで取り込む。


2012.1.23(月)

▼新宿1丁目にある会社を出た時には、雨すら降っていなかった。
 乗り換え駅での赤羽では、多少の雨が降っていた。
 それなのに、南浦和で駅を出たら、ものすごい雪が降っていて、すでにかなり積もりだしているではありませんか。
 びっくり。

 赤羽駅から「クルマで駅まで迎えに来て」とお願いした嫁さんの運転するクルマが、ノロノロ運転で姿を現す。
 積もった雪にすっかりびびってしまっている。
 駅まで来る途中で、バイクが転倒しているのにも遭遇したという。

 運転をかわり、時速20キロ程度で、ノロノロと帰路につく。
 凄い雪だ。
 途中、クルマの屋根に積もった雪が、フロントガラスにドサッと落ちてきて、視界がふさがれる。
 降り出したばっかりだというのに、なんなんだよ、この雪!

▼びっくりした。
 下田恵三の娘さんからメールが来たのだ。
 下田恵三と言われても、誰も誰のことだか分からないだろう。そういう人は、このホームページの「園生義人のコーナー」をご覧いただきたい。そう、春陽文庫の園生義人の本の表紙を描いていた画家が下田恵三なのである。
 僕はこの表紙の絵に惚れ込んで園生義人の本を買ったのだけれど、ネットでいくら調べても下田恵三という画家のことが分からず、「どなたか、下田恵三氏に関する情報をお持ちの方がいらっしゃったら、なんでもけっこうですのでお教えください。」と書いたのだけれど、それを見て娘さんが連絡をしてきてくださったのだ。

 せっかくのご縁なので、「園生義人のコーナー」に下田恵三氏に関する簡単なプロフィールを掲載しておいた。よろしければ、こちらをご覧ください。


2012.1.22(日)

▼終日、日本冒険小説協会の用事であれこれ動き回る。
 内藤陳さんが亡くなられた関係で、あれこれとやらなければならないことが出てきている。


2012.1.21(土)

▼昼からテニスの草トーナメントでダブルスの試合に出る予定になっていたのだけれど、天候不良のために中止となってしまう。
 「どうせもういっぱいで入れないだろうな」と思いつつ、速攻でテニススクールに電話を入れて「お楽しみテニス大会」に申し込むと、1人分だけ空きがあるというので滑り込みで申し込む。
 あとでスクールに行って確認してみると、とっくのとうに満員になっていたのだけれど、4人もキャンセルが入ったおかげで、僕が電話した時にも1人分の空きがあったということらしい。

▼というわけで、午後はテニススクールで「お楽しみテニス大会」に参加。
 今日は、S野さんとペアを組むことに。
 S野さんは僕とほぼ同じ頃にテニスを始めた人なのだけれど、僕より5歳ほども年上だったりする。そのくせ、やたらと元気なテニスをする人なのだけどね。
 ペアを組むのは今回が初めてだ。

 初戦から僕が絶不調で、ぜんぜん勝てず、なんと4連敗をくらってしまう。ミックスのペアにも勝てないありさまで、どうしようもない。
 が、そこからようやくテンションがあがってきて3連勝。3勝4敗と負け越したものの、もしかしたら全敗するのではと思っていたので、これで十分です。


2012.1.20(金)

▼朝から雪が降り、自宅から駅まで大渋滞。
 さらに、電車のダイヤも遅れに遅れる。
 そのうえ、車内トラブルとかで、電車が止まってしまう。
 のろのろ運転をする超満員電車の中で、イライラがつのって喧嘩するヤツでも出てきたのか。
 まことにもって、迷惑な。

 おかげで、いつもなら始業時間の30分前には会社の近くのドトールコーヒーで本を読んでいるはずなのに、今日は始業時間にも間に合わなかった。
 どんだけ、電車の中にいたんだか。

▼仕事の打ち合わせで雑司が谷まで行ったついでに、ちょいと足をのばして古書往来座を覗いてくる。
 あいにくの雪まじりの雨で外の均一棚にビニールがかぶせられてチェックできなかったのだけれど、雨のかからない場所の均一棚で式貴士を1冊購入。
d『アイス・ベイビー』式貴士(CBSソニー出版/初版)100円

 ダブリでした(涙)
 式貴士って、全部揃っているのかなあ? もう買わなくてもいいのかなあ? ぜんぜん分かんないや。
 そういえば、式貴士さんも亡くなられてから随分とたつなあ。穏やかでいい人だったのだけれど。

 さらに店内で1冊購入。
『ドグラ・マグラ』映画パンフ(シネセゾン)300円

 見てない映画なんで、特に思い入れも何もないんだけどね。

誉田哲也『ソウルケイジ』光文社文庫を読了。
 先日読んだ『ストロベリーナイト』と同じく、警視庁捜査一課の若き警部補・姫川玲子を主人公にしたシリーズの第二作。
 多摩川土手に放置された車から、ビニールにくるまれた左手首が発見される。さらに、近くの工務店のガレージが血の海となっているのが発見され、手首の主はその工務店の主人であると特定されるのだが…。
 第一作同様、キャラのたった刑事たちのやりとりでスラスラと読まされてしまう。スラスラ読ませるだけではなく、犯罪被害者、加害者たちの過去や心情も丁寧に描かれ、悲惨な真相に辿り着くエンディングまで、まったく飽きさせない。
 「さすがにそりゃないんじゃないの」という痛々しい事件の真相にも、それなりの説得力をもたせてしまう筆力はさすがだ。

▼夜はテニススクールでのレッスン。
 もう、ドヘタもいいところ。なんで、ボレーがこうまでヘタなのか、まったく理解できないレベルだぞ。
 そのうえ、このところ急激に体力が衰えていて、90分のレッスンの途中で、完全に体力が尽きてしまう。後半では、何度も何度も立ちくらみをおこす始末で、どうしようもない。
 テニスをしている時以外は、まったく体を動かしていないからなあ。


2012.1.18(水)

誉田哲也『ストロベリーナイト』光文社文庫を読了。
 警視庁捜査一課の若き警部補・姫川玲子を主人公にしたシリーズの第一作。扱われている事件のグロテスクさに辟易させられるが、スラスラと読めてしまう。登場するキャラクターのカリカチュアライズがちょいとマンガ的で、そのせいで小説からリアルさ、重厚さが失われている。もっとも、このグロテスクな設定であまりリアルだと読んでいてしんどくなっていたかもしれないので、ちょうどいいのかもしれない。
 犯人の正体にはいまいち無理を感じないでもないが、単なる脇役、敵役と思っていたキャラが意外な活躍をするあたりはうまいと感心させられた。

▼会社での仕事が途切れたのをいいことに、今日は休みをとって映画を見に行く。
 まずは、有楽町まで出て、ヒューマントラストシネマ有楽町でドニー・イェン主演の『三国志英傑伝 関羽』を見る。この映画館、水曜日は1000円なのだという。ラッキー。
 三国志は吉川英治で読んでいるのだけれど、実はその設定はまったく頭に入っていない。だから、誰が誰と組んで誰と戦ったか、どこで誰が誰に勝ったかなど、まるっきり分かっていない。関羽についても、「ああ、あのひげの武将で、いまじゃ商売の神様だよね」などという程度にしか知らない。
 ところが、中国では知らぬ者とてない人気キャラクターであるのだから、映画でも細かい説明などしようとしない。そこで、いまいち、よく分からないことになってしまう。
 登場人物それぞれが、いったい何を考えているのか、微妙なところが伝わってこないのだ。
 これは、自分の無知がいけないのだけどね、きっと。
 でも、それはそれとして、アクションシーンはガッツリと楽しめる。さすがはドニー・イェンだ。
 エンドクレジットで、アレックス・フォン(方中信)が出ていたことに初めて気がつく。そうかあ、劉備を演じていたのはアレックス・フォンだったのかあ。ちゃんと現役の役者として生き残っていたんだね。あと、チン・シウホウ(銭小豪)の名前もあったけれど、どの役で出ていたんだ? ぜんぜん、そういうところに気がつかないんだよなあ。

▼有楽町で『三国志英傑伝 関羽』を見終えたところで、今度はさいたま新都心に移動して、MOVIXさいたまで『ワイルド7』を見る。なにも埼玉まで戻らなくても上映している映画館はいくらでもあるのだけれど、どこも時間が中途半端で、上映まで時間をつぶさなくてはならなかったのである。
 この『ワイルド7』、心境としては実に複雑である。望月三起也の『ワイルド7』のファンとしては、瑛太が主演であるという時点で納得がいかないし、深田恭子がユキなどというのは絶対に認められない。が、大好きな『ワイルド7』が映画化されているのを無視するわけにもいかないではないか。しかも、監督は『逆境ナイン』『海猿』の羽住英一郎である。『ワイルド7』として期待はできなくても、映画としては期待してしまうではないか。
 結果はというと、まさに予想した通り。
 こんなの飛葉ちゃんじゃない! 違うよ、こんなの『ワイルド7』じゃないよ! などと思いつつも、映画としては(かなり無茶ではあるのだけれど)楽しめてしまったのである。
 7台のバイクがトレーラーから飛び出して、グインと疾走する映像を見るだけで、鳥肌が立ってしまったではないか。そういう場面は、しっかりと『ワイルド7』なのである。
 そして、中井貴一の草波さんが、本当に草波さんになっていた! 見る前から「はまり役じゃん」と思っていたのだけれど、これ、けっこうおいしい役だったのである。
 ただ、脚本に関して言えば、飛葉ちゃんたちが戦う相手が「悪党じゃない警官たち」という設定に無理がある。やっぱり、ものすごい強敵を用意して、それぞれのメンバーに見せ場を用意して、そうした強敵を倒して最後に巨悪に挑むという展開にして欲しかった。
 そこんとこ、『ワイルド7』の本質を見誤っているのではないかと思う。
 続編は無理だと思うけれど、もし続編を作るならば、飛葉ちゃんと強敵との1対1の壮絶な対決をクライマックスにもってきて、それでボロボロになりながらもその背後の巨悪に迫るという展開にして欲しいぞ。


2012.1.16(月)

▼会社帰りに古本屋を覗き、均一棚で1冊購入。
d『恍惚のディープ・スロート』リンダ・ラブレイス(ケイブンシャ/初版)100円


 しかし、まさかこんな本がダブリとは(トホホ…)。
 この手のいかがわしい本を買うのが好きなんだよなあ。
 調べてみると、この他に『ディープ・スロート』『ディープ・スロートの日々』『続・恍惚のディープ・スロート』という本が出ているらしい。『ディープ・スロートの日々』は持っているらしいのだが、あとの2冊も均一棚で見かけたらきっと買ってしまうのだろう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『軍神杉本中佐』富田常雄(童話春秋社/再版)340円
『戦線銃後慰問 面白演藝大会』東光堂編集部(丸山東光堂/再版)0円


 2冊セットで出品されていたもので、目的はもちろん富田常雄の『軍神杉本中佐』。
 富田常雄の同種の作品には『支那事変少年軍談 壮烈加納部隊長』『支那事変少年軍談 空の英雄南郷少佐』『支那事変少年軍談 軍神西住戦車長』の3冊があり、いずれも出版社からの依頼で、軍国少年の戦意高揚を目的に書かされたものである。
 少年小説、少女小説でそれなりの実績はあったものの、いまだ1冊の本としてまとまったもののなかった富田常雄にとって、記念すべき初の単行本がこれらの軍人賛歌だったわけだが、当時の富田常雄ははたしてどのような気持ちでこれらの小説を書いていたのだろうか。


2012.1.15(日)

▼久しぶりに舎人公園でのA木さん練習会に参加。
 今日はコート1面で4時間。
 前半2時間はひたすら基礎練習。僕はバックハンドストロークを集中的に打たせてもらう。
 おかげで、球出しからならけっこういいボールが打てるようになってきた。これが試合でも打てるようにならないといけないのだけれど。

 女子高校生ペアが2時間で帰るというので、前半の最後にちょいと試合をする。
 さすが伸びざかりなだけあって、しばらく見ないうちにすっかり上手になっていたが、それでもおじさんのいやらしいテニスの敵ではない。時間いっぱいやって、5−0でボコボコにする。

 後半2時間はダブルスの試合を繰り返す。
 コート3面を押さえている顔なじみのサークルから「人数が少ないので2人出して試合の相手をしてよ」と声をかけられ、交替で試合をしにいく。
 僕もW辺さんと2人で行って、4−0で瞬殺。我ながら強くなったと実感してしまう。

▼今日は舎人公園までジョグ之助で行ったのだけれど、さすがにこの季節のスクーターは寒い。
 先日買ったハンドルカバーのおかげで手は多少楽になったものの(それでも、朝は泣きたくなるくらいに寒さがつらい)、いちばん厳しいのは顔面だ。フルフェイスのヘルメットを買えばいいのだろうけれど、スクーターでそれは大げさすぎるような気がして、フェイス部分のまったくないヘルメットをかぶっているのだ。

 早く暖かくならないかなあ。


2012.1.14(土)

ディヴィッド・ベニオフ『卵をめぐる祖父の戦争』早川書房を読了。
 1942年、ドイツ包囲下のレニングラード。著者の祖父は、17歳の時、そこにいた。
 彼はパラシュートで落下してきたドイツ兵の遺体から所持品を漁っているところをソ連軍の警邏隊につかまってしまい、十字と呼ばれる収容施設に送り込まれてしまう。そこで銃殺されるはずが、秘密警察の大佐の娘の結婚式に卵1ダースを調達するという任務を与えられ、同じく収容されていたコーリャという若者とともに卵を探しに奔走するハメにおちいってしまう。ドイツによる包囲が長引き、すでにレニングラードには食べるものなどほとんどなかったというのに。
 ハヤカワ・ポケット・ミステリという叢書から出たために誤解されてしまいそうだが、本書にはミステリ的な要素はまったくといっていいほどない。ユーモアたっぷりに戦争の愚かさを描き出したきわめて優れた戦争文学であり、ホロリとさせられる青春小説である。
 ミステリとして翻訳されたために新たなる読者を得てはいるが、正当なる読者に見落とされてしまっているのではないだろうかと、ちょっと心配になる。
 余韻の残るちょっとあっさりした終わり方にホロリとさせられつつ、思わず冒頭部分を再読してしまう。ああ、そのことはちゃんと冒頭に書かれていたんだね。読みとばしていたよ。
 新年早々からいい小説に出会えた。

▼近所のホームセンターから注文したガスコンロが届いたと連絡があったので、朝いちばんでいままで使っていたガスコンロをとりはずして、新しいガスコンロを買いに行く。
 古いコンロはそのまま無料で引き取ってもらえるので大変助かる。
 ガスコードも新しいものに取り替えて、さっそくセッティング。
 今までのものに比べて、火力が随分と強くなっている。

▼ところで、火災防止条例によると、ガスコンロと壁との間には15センチ以上空けなければいけないということになっているらしい。が、我が家のキッチンにはそんな余地はまったくない。
 その場合には、壁とコンロとの間に防熱板をはさむことが義務づけられている。そうしないと、コンロの熱で壁が低温発火をおこして、火災にいたることがあるからだ。
 以前から気になっていたことなので、近所のホームセンターを2軒ほどまわって防熱板を探してみるが、簡易的なものはあっても、本格的なしっかりしたものはいずれも扱っていなかった。

 仕方なしに、ネットで購入することにして、「ヒータイト」という商品を購入することにして、我が家の条件で設置できるかどうかメーカーに問い合わせを出す。

▼ホームセンターに行ったついでに、養生用プラダンシートなるものを買ってくる。
 本来は引っ越しなどの際に家具や壁を守るために使用する業界用の素材であるのだけれど、これを洗面所の洗面台と壁との間に張ってみることにする。
 洗面台の横の壁に張ってある合板が、湿気を吸ってボロボロになってしまっていた。狭い場所なので、壁に防水塗料を塗るなどということもできずに、どうしようかと思っていたのだけれど、この養生用プラダンシートなら簡単にカットすることができるし、両面テープで貼ることができるし、防水性もあるし、バッチリだと思ったのだ。

 帰宅して必要なサイズにカットして、コンセントや蛍光灯のスイッチの形にあわせて穴を空けて、両面テープで貼り付けると、あっと言う間に壁の防水処理が終了。
 おお、これは便利だ。

▼てなことをやって、あとは嫁さんの送り迎えなどで1日が終了。


2012.1.13(金)

▼さいたま市春季シングルス大会の申し込みをする。
 今期からBクラスで申し込むつもりだったのだけれど、冒険小説協会の全国大会とスケジュールがかぶる可能性があったので、けっきょく今回もCクラスで申し込む。
 また、ベテラン50歳の部にも申し込む。来年からはベテラン55歳の部だ(笑)

▼さいたま市優秀選手決定戦のドローが出た。
 僕が出場する男子ダブルスBクラス優秀選手決定戦は2月19日の堀崎コートで、男子ダブルスベテラン45歳の部は2月19日の天沼コート…、えっ? 同じ日? 別の場所?
 募集要項ではBクラス優秀選手決定戦は18日になっていたはずだけど!!

 なにかの間違いじゃないかと思って再度チェック…。間違ってない。
 あらためて募集要項をチェック…。「参加数等で日程変更あり」と書かれている。えっ? 日程が変わったの? そんなのあり?!

 Bクラス優秀選手決定戦のドローを見ると、僕たちのペアだけが2Rからとなっている。なんと、シード選手だよ(笑)。戦わずしてベスト8に入っちゃったよ。
 しかし、募集要項と1日ずれたことで、参加できなくなったペアも出てくるのかなあ。もし、初戦の相手が来られなかったら、それだけでベスト4だぞ!!

▼夜はテニススクールのレッスン。
 今日はT須さんが振り替えで入る。
 相変わらずうまいなあ。この人のボールさばきのうまさ、タッチの柔らかさには脱帽するしかない。
 最後のチャンピオンゲームでT須さんとペアになり、まずは僕のサービスでゲームをとってチャンピオンサイドに。
 ところが、さっき脱帽したばかりのT須さんがミスを連発して、あっさり負けてしまう。
 2回目の挑戦はT須さんの強烈なサービスであっさり勝って、再びチャンピオンサイドへ。
 あとは、ひたすら勝ち続けて、「このメンバーでは無敵だな」などと思ったところで、ボロボロッとポイントを落として負けてしまう。簡単に集中力が低下して、それが見事なまでに結果に結びついてしまうなあ。


2012.1.12(木)

▼昨日預かった写真を返すために、会社の帰りにゴールデン街「深夜プラス1」に寄る。20代の頃は、当たり前のように連日のように寄っていた酒場ではあるのだけれど、この歳になって3日連続で寄るようになるとは思わなかった。

 預かった写真を返すだけで帰ろうと思っていたのだけれど、店にいた田口君としばらく話をしているうちに、ついついビールを1本頼んでしまう。

 カウンターの中はキクチくんで、ヨシダくんがあとからやってくる。若干の打ち合わせ。

 「大介バンド」の宦iさこ)大介さんが来店。田口君と懐かしい話で盛り上がっている。
 瀧くんが来店。娘のアカネちゃんの動画を見せてもらう。ちっちゃい頃は「アラレちゃん」以外の何者でもないと思っていたのだけれど、だんだん女の子らしくなってきたなあ。

 遅くならないうちにおいとまして帰宅。


2012.1.11(水)

▼冒険小説協会のユウスケくんから、会長の古い写真が手に入ったと連絡が来たので、会社帰りにゴールデン街「深夜プラス1」に寄る。

 会長の姪御さんから受け取った写真ということで、古い舞台の写真など。おそらく、日劇ミュージックホールの舞台写真だろうと思うのだが、トリオ・ザ・パンチの会長の姿は、まさにルパン三世そのまんまだ。
 学生時代の写真、珍しい楽屋での写真などもあり、使えそうな写真をピックアップして会報に掲載することにしよう。

 また、若干の新聞の切り抜きもあった。
 これは、会長のお母さんが切り抜いていたものであるらしい。
 会長が新聞に載ったのを見つけては切り抜いていたのだろう。
 なんだか、ちょっとホロリとしてしまう。

▼帰宅して、預かった写真をかたはしからスキャナーでデータ化する。
 残念ながら、新聞の切り抜きは会報には使えそうにない。


2012.1.10(火)

▼内藤陳さんの追悼式典の打ち合わせで、ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 田口くん、ユウスケくん、ヨシダくん、岡田さんといったメンツで、案内状の発送作業をやっていた。
 ご苦労様。
 とにかく、あれこれあれこれ、いろいろと大変そうだ。

 僕は、追悼式典で配布する日本冒険小説協会の会報「イーグル」の編集作業と、各種リストの整理を引き受けることになる。
 「イーグル」に掲載する会長の追悼文を作家の皆さんにお願いしてあるのだが、原稿締め切りが24日で、印刷所への入稿が26日と聞かされて愕然とする。が、それがギリギリのスケジュールなので仕方がない。なんとかするしかないだろう。


2012.1.9(月)

▼川口市のテニスコート2面を4時間にわたって確保できたので、みんなに声をかけてダブルス交流会を開催する。

 参加メンバーは、ふーみんさん、ひっきーさん、おたんこさん、秀さん、T須さん、よこちゃん、A池さん、HORさん、K木さん、それに僕の10人。
 あらかじめ用意した組み合わせ表で、4ゲームオール・セミアドルールでの試合をひたすら繰り返す。

 10人いれば楽だろうと思っていたのだけれど、よくよく考えてみたら休めるのは5試合に1回だけ。最初の5試合のしょっぱなに休んで、次の5試合の最後に休みが入ろうものなら、8試合を連続しなければならないということだ。
 いくら4ゲームオールとはいえ、これはなかなかきつい。
 しかも、メンバーのレベルは高く、ぜんぜん気が抜けまない…とか言いながら、勝つことよりも楽しむことを優先したりしちゃうもので、ぜんぜん集中してないし、ぜんぜん勝てない。

 他のメンバーも似たようなものらしく、あっちこっちでやたらと笑い声があがっている。
 ときどき超スーパープレイが出ているものの、それ以上に珍プレイが飛び出してしまうのだ。

 全部で22試合終わったところで、他の草トーナメントに参加していた雄介さんが乱入。
 組み合わせ表での試合はそこまでとして、あとは適当に組んで試合に入ってもらうことにする。

 最後の方で雄介さんと組んで、A池さん&秀さんペアに挑戦する。
 A池さんのサーブで雄介さんが「秀さん、ケガに気をつけてください」と宣言してストレートアタック!(A池さんのサービスは威力がないので、前衛にぶつけていくのにちょうどいいのです)
 じゃあ、僕もってんで「秀さん、ストレートケアです」と宣言してストレートアタック。
 相変わらず、何か別のルールのゲームになってるぞ(笑)

 そんなこんなで和気藹々と4時間のテニスを楽しんだのでした。

 ちなみに22試合目までの試合結果によると、最優秀選手は5勝1敗3引き分けのA池さん、2位が4勝1敗4引き分けのよこちゃん。
 僕は、まあ、ごにょごにょという結果で(汗)
 途中まで、ふーみんさん、秀さんと3人で「ひとつも勝ってないぞお!」と泣きながらやっていたのだけれど、最終的には3人とも勝つことができてめでたしめでたしだったのでした。


2012.1.8(日)

▼T須さんと組んで、インスピ男子ダブルスオープンに参戦する。

 会場につくと、むちゃくちゃ寒い上に、風がびゅーびゅー吹いている。
 インドアテニススクールの温室育ちの僕たちには、なんともやりづらいお天気だ。

 1試合目。6−4で勝ち。
 鬼門の初戦はというと、かろうじて勝ったものの、やっぱりいまいち勢いがない。
 ま、僕の実力はこんなもの。想定内といえば想定内なので、あとはT須さんにはバシバシと決めてもらわないとAクラスでは難しいだろう(と、自分のことは棚にあげて、ペアに依存のしすぎるのがいけないのだけれど)。
 先日のシングルス大会でnackさんから「セカンドサービスがもったいない」と言われたので、今日はセカンドサービスも攻撃的に打ってみた。その結果はというと、丁寧に入れていった時とダブルフォールトの出る頻度は一緒。それでいてセカンドサービスでのエースも何本かとったのだから、もっと攻撃的に打ってもいいってことじゃん。
 一方、nackさんからAクラスでも充分に通用すると言われたフォアハンドストロークは、今日はどこかに旅にでも出てしまっているようで、ぜんぜんスピードののったボールが打てなかった。
 ただ、風はほとんど気にならなかったので、以前に比べれば外での試合に随分と慣れて来たということなのだろう。

 2試合目。6−3で勝ち。
 相手は明るい若者2人組。片方がサウスポーで、けっこう曲がってくるスライスサーブに苦労させられたが、ファーストサーブの確率が低いのに助けられる。
 2試合目でT須さんが覚醒して、前でバシバシ決めてくれたので助かった。ファーストサーブも、絶対にとれるわけのない厳しいコースに何度も決めていた。すごいぞT須さん。
 僕の方も、今日はボールに回転がよくかかってくれて、スライスサーブも気持ちよく曲がってくれていた。

 3試合目。相手は、以前T須さんが対戦して、まったく歯が立たなかったというペア。
 僕の方が弱点と見抜かれて、途中、かなり狙われてしまう。T須さんのサーブは僕の方にロブでリターンを返され、僕のサーブは繰り返し短く返されて前に走らされた。
 T須さんから「相手の背の低い方は前に出てくると、ちょろちょろと飛び出してくるから、初球からストレートを打っていって」と指示が出る。その初球のストレートはサイドアウトさせてしまったのだけれど、そのあとも執拗にストレートをぶつけていって、ポイントを稼ぐ。
 かなりきわどい展開となったのだけれど、終盤でT須さんのミラクルショットが連発して、かろうじて6−5で勝って、ブロック1位通過を決める。

 ちなみにこの3回戦目の相手、初戦は5−5からの1本勝負で負け、2試合目も5−6で負け、そしてこの3試合目も5−6で負け。
 「参加費の元はとれたね」と笑っていたけれど、それだけどのペアも実力が伯仲していたということなのだろう。
 僕の見たところでは、実力では僕がいちばん劣っていたと思うのだけれどね。

 決勝戦。
 相手は黒服の若者と、白服の長身のおじさん。
 T須さんがトイレに行っている間、この2人がネットをはさんでボレーボレーをやっていたのだけれど、そのボレーボレーがとってもうまい。僕なんか、3〜4球で確実にミスるのだけれど、延々と続いているのだ。
 T須さんが戻ってきて試合開始。相手がリターンをとったので、僕のサービスから。
 とにかく気合いを入れたサーブを打つのみ。実力で負けている以上、気合いでカバーするしかないのだ。
 なんとか気合い勝ちで1ゲーム先取。
 続くリターンも軽くとって、2ゲーム先取。
 簡単に2ゲームとれて、「これなら勝てるじゃん」と思ってしまう。そう思ってひっくり返された経験が何度もあるというのに。
 3ゲーム目あたりから、先方の白服が本領を発揮しはじめる。前に詰めてくるタイミングが絶妙で、ふと気がつくとネット前に壁のように立ちふさがって、こちらのボールを打ち込まれてしまう。
 T須さんから「白い方は避けて、黒い方と勝負をしよう」と指示が出る。
 白服さんのサーブはそれほど勢いがない。それを思いっ切り黒服の方にぶつけようとするのだけれど、意外とそのサーブが高くはねて、予想していたよりも高い打点で打たされることになり、なかなか思うように攻められない。
 どういうわけか、絶好調だった僕のスライスサーブも、いまいち回転がかからなくなってしまう。なんとか攻めてチャンスボールを作っても、今度はその処理をT須さんがミスってしまう。
 僕たちの黄金の勝ちパターンはというと、サービスで攻めてチャンスボールがあがったところをT須さんが前で決めるというもの。逆に哀しき負けパターンは、チャンスボールを作ろうと力みすぎて僕がミスり、さらにはようやく作ったチャンスボールをT須さんがミスるというもの。
 なんと、この哀しき負けパターンにおちいってしまっているではありませんか。
 「ドンマイ」と言わないでくれと頼まれていたので、「うがーっ、しっかりしてくれえ!」「罰金だあ!」とT須さんに檄を飛ばす。
 とりあえず僕の仕上がりはほっといても、T須さんが覚醒すれば勝てない相手じゃない。さあ、頑張るんだT須!(あくまでも他力本願の僕なのであったが、あとで聞くと、T須さんも4試合目で足がだいぶしんどくなってきていたとのこと。頼って悪かった)。
 結局、3−6で負けて優勝を逃した。

 オープンクラスで決勝まで行けたのってすごいじゃん、とか思うものの、決して勝てない相手ではなかったと思うと優勝したいという欲が出てくる。
 もっとも、今日の相手でどうやれば勝てたのかとなると、はて、どうすればいいのでしょう?ということになってしまう。
 僕に神が降臨すれば勝てるとは思うのだけれど、神を降臨させるためには、もっともっと勝ちに執着しなければいけないのだろうなあ。

▼試合が早く終わったら新宿まで出て会長の追悼に関する打ち合わせに参加するつもりだったのだけれど、長い試合が多く、しかも決勝戦まで進んでしまったので、その時間はなくなってしまった。
 週明けに「深夜プラス1」に顔を出さなくては。

福田和代『迎撃せよ』角川書店を読了。
 題材としては面白いんだけど、どうも中途半端な感じがして、納得できない部分があちこちに残ってしまった。
 ちゃんとストーリーが整理し切れていないのでは。
 冒頭の某国によるミサイル発射もよく分からないし、テロの首謀者が何を考えていたのかもよく分からないし、どうやって自衛隊の戦闘機を奪ったのかもよく分からない。分からないことがあちこちにあって、説得力を欠いてしまっている。
 しかも、最大のクライマックスであるべき迎撃シーンも、その結果は電子的に確認できるだけなので、どうにも盛り上がらない。
 意欲作であるだけにもったいない。力のある作家なのだから、もっと腰を落ち着けて、密度の濃い作品を書いて欲しい。


2012.1.7(土)

▼ガスコンロの具合が悪くなったので、買い換えるために近所のホームセンターに行って下調べをして、リンナイとパロマのカタログなどをもらってくる。
 帰宅してカタログを研究し、機種を絞り込み、ネットで価格を確認する。
 近所のホームセンターで買うのと、ネットで買うのとでは5千円ぐらい値段の差があるのだけれど、いま使っているガスコンロを引き取ってもらうことを考えると近所のホームセンターで買うのがいちばんいいようだ。

 午後に再びホームセンターに行って、取り寄せをお願いする。

▼母親の寒中見舞いのハガキを作らされ、老人会で配布するチラシを作らされ、そんなことをしているだけで1日が終わってしまう。

▼昨日ハサミでカットしたビデオテープのケースを分解して、ふたたび再生できるようにつないでみる。
 それを、おそるおそるビデオデッキに入れてみたところ、なんとか無事に再生することができ、デジタル化の作業を終えることができた。

 中に入っていたのは、「コンピュートナイト」というパソコンの布教番組。富士通FM7という、むちゃくちゃ初期のパソコンを使って「こんなこともできるんですよ」ということをアピールするための番組で、なんとそこに内藤陳さんが出ていたのである。
 番組の中では冒険小説をデータベースにして、「ジャック・ヒギンズ」で検索をするとその作品をリスト化できるなんてことのデモンストレーションをやっていたが、まったくもって隔世の感である。
 さらに「タモリ倶楽部」2回分、「クイズタイムショック」、「笑っていいとも!」、「盗写1/250秒」が3倍速で録画されていた。
 いずれも内藤陳さんが出ているもので、30年まではたっていないものの、それに近いくらい古い映像だろう。画質はよくないが、貴重な映像だ。

 会長と一緒に出演している大沢在昌さんの、あまりにも若い姿に悶絶する。当時の大沢さんは「冒険小説協会のプリンス」と呼ばれていたのだ(笑)


2012.1.6(金)

▼今年最初のテニスのレッスン。
 正月に食べ過ぎて身体が重い(あとで体重をはかったところ、2キロ増えていた)。
 それでも、なぜか今日はやたらとガットの感触がいい。ボールがガットに吸い付くような感触があったので、思いっ切り回転をかけたボールを打ちまくる。
 スライスサーブは気持ちいいくらいによく曲がるし、フォアストロークもストンと急激に落ちるボールが打てている。
 新年ということで、スクールで使っているボールがニューボールになっていたのもよかったのかもしれない。
 レッスンの最後にチャンピオンゲームをやったのだけれど、5連勝でチャンピオンの座に居座り続けてレッスン終了。
 いつもこの感じで打つことができれば、もっと勝ちきることができるんだけどなあ。

▼会長(内藤陳さん)が出たテレビ番組を録画した古いVHSのビデオテープを、我が家の腐海から発掘する。
 これをデジタル化すれば冒険小説協会の連中が喜んでくれるだろうと思ったのだが、ちょいと画質をチェックしようと巻き戻したところ、あっさりとビデオデッキの中でテープが巻き込まれてしまう。
 こうなると、カセットテープと違ってエジェクトできなくなってしまうので、ドライバーでデッキのカバーを取り外す。テープの頭の部分がグショグショに巻き付いていて、ハサミでカットしないことにはテープを取り出せないことが判明。泣きながら冒頭の1メートルぐらいをカットする。

 なんとかカセットを取り出すことはできたものの、デジタル化の作業はとりあえず延期。
 大丈夫かな、このテープ。


2012.1.5(木)

▼仕事始め。
 昨年は年間最大の繁忙期の直前に震災があって、会社の売り上げはボロボロになってしまったが、今年は頑張ろう。

▼図書館に寄って本を借りてきて、その足でゴールデン街にまわる
 「深夜プラス1」の営業は明日からなのだが、行かずにいられなかった。
 店のドアに会長の訃報を知らせる貼り紙があり、誰かが持ってきた花束がドアに挟まれていた。


2012.1.4(水)

▼健康福祉村のテニスコートを2面×4時間確保できたので、自分主催での新春シングルス大会を開催する。

 参加者は、A池さん、nackさん、K木さん、H本さん、H瀬さん、HORさん、僕、それに息子の8名。
 まず、4名ずつの2ブロックに分かれての総当たり戦からスタート。
 ルールは6ゲーム先取のノーアドバンテージ。

 Aブロックは、K木さん、A池さん、HORさん、息子の4人。
 結果はK木さんが3勝で1位、A池さんが2勝で2位、HORさんが1勝で3位、息子が3敗で4位。
 HORさんと息子は2年ほど前に対戦した時に時間切れで決着がついていなかったので、ようやくその決着がついたとHORさんはかなり満足している様子。

 Bブロックは、nackさん、H本さん、H瀬さん、僕の4人。
 結果はnackさんが3勝で1位、H本さんが2勝で2位、僕が1勝で3位、H瀬さんが3敗で4位。
 nackさんとH本さんの試合は、両者ガンガン打ち合う見応えたっぷりの試合だったのだが、結果は6−0。そこまで差があったようには見えなかったのだけれどなあ。さすがnackさん、県大出場経験者だけのことはある。
 僕自身がnackさんと試合をした感想はというと、むちゃくちゃ楽しいのひとことに尽きる。さすがに強いのだけれど、それなりに打ち合いをすることができるので、負けたとしても「やった感」がたっぷりあるのだ。実質的には一方的な負けなのだけれど、印象としては何もできずに一方的に負けてしまったという感じにはならないのである。

 ブロック予選が終わったあとは、1位同士、2位同士、3位同士、4位同士の対戦。
 K木さんとnackさんの対戦は、6−1でnackさんの勝ち。
 K木さんは、ひたすら丁寧にコースをついてつないでくるテニスなのだけれど、nackさんはそれをぶちぬくテニスなので、K木さんも勝ちきれなかったようだ。
 以前のK木さんなら、もう少し厳しいテニスをしたと思うのだけれど、このところ勝ちに対する執着心が薄れて来ているようだなあ。

 2位同士の対戦はA池さん対H本さんで、これは6−2でA池さんの勝ち。
 もっと接戦になるかと思ったのだけど。
 今回対戦はなかったのだけれど、A池さん、かなり強くなっているみたいだ。

 3位同士の対戦は僕とHORさんで、HORさんがすでに腰に来ていたおかげで6−4で僕の勝ち。
 ま、HORさんとしては、僕相手では新鮮味がなく、燃える要素がないってのも勝ちきれない大きな理由になっていたりもするのだろう。

 4位同士の対戦は息子とH瀬さんで、5−5まで競り合ったあげくに息子が6−5で勝ち。
 H瀬さんは最近ではシングルスはまったくやっていないので、どうもシングルス勘が戻らなかった模様。
 もっとも、息子にしてもテニスどころか運動そのものをまったくやっていない。それでそれなりのテニスができてしまうのだから、呆れ返ってしまう。子どもの頃からやっていて、基礎がしっかり体に染みついているのだろうなあ。

 最後に優勝者であるnackさんへの賞状授与があって、新春シングルス大会は無事に終了。
 今回はレベルの高い人が集まったおかげで、とても楽しく開催することができた。
 また、機会がありましたら、よろしくお願いします

▼試合が終わったあとで、nackさんから「セカンドサービスがもったいないですね。セカンドサービスをよくすれば、市民大会のCクラスは抜け出せますよ」と言われた。

 そういえば最近、セカンドサービスに勢いがないかもしれない。
 前はもっと攻撃的なセカンドサービスを打っていたはずなのに。
 ファーストサービスをスライスサービス主体に変えてから、セカンドサービスに勢いがなくなってきたのかもしれない。
 ちょっと気をつけて、セカンドサービス改良を心がけよう。

 そのかわり、「ファーストサービスとフォアハンドストロークはAクラスでも十分通用します」とのお墨付きもいただく。
 ちょっと心強いぞ。

 H本さんからは「少しはスライスでつなげばいいのに。全部攻めてくるから、こっちはミスを待つだけだもん」と言われてしまう。
 ううっ、それを言われるとつらい。
 でも、攻められるボールと思うから打ち込んでいるんだよね。
 攻めることができると思うボールをスライスでつなぐというのは、僕のテニスじゃないし。
 攻めるボールの精度をあげなければいけないってことだな。


阿木翁助『青春は築地小劇場からはじまった』教養文庫を読了。
 昭和ひと桁の時代に演劇の世界に身を投じた著者の回顧録。サブタイトルは「自伝的日本演劇前史」。菊田一夫の『がしんたれ』に続いて、これまた「ムーランルージュ」つながりでの読書。こうやってそれまで縁のなかった分野にどんどん興味が広がっていくのが面白い。
 演劇の若い時代が活き活きと描かれ、そこに出入りする多彩な文化人等の顔ぶれを見るだけでも楽しい。あるいは、治安維持法下での左翼劇団に対する官憲の残虐さにびっくりさせられたりもする。また、下諏訪から出てきた同級生が著者に刺激されたか、やがて新田次郎という小説家になったというエピソードなどにも驚かされる。


2012.1.3(火)

▼嫁さんと『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』を観に行く予定にしていたのだけれど、珍しく嫁さんが腰痛になり中止。

 DVDなどを整理してのんびりと過ごす。


2012.1.2(月)

▼家族揃って嫁さんの実家に遊びに行く。
 義弟がおいしい日本酒を用意していてくれたのだけれど、僕は運転手なのでアルコールを飲むわけにはいかず、駅伝などを見ながら死にそうなほど食べるばかり。

 これが正月でなければ、ちょいと近所の古本屋などに足を伸ばしたりするのだけれど、今日はまだ古本屋も開いていないので何もすることがない。
 正直、いささか時間をもてあましてしまうのだけれど、うちの家族が遊びに行くと、義母も義父も喜んでくれるので、行かないわけにはいかない。というか、時間をもてあましはするものの、とてもいい義母、義父なので、この家に行くのは嫌いではない。
 いったん、我が家の両親を家に連れて帰り、とんぼ返りでまた嫁さんの実家へ。

 あとは、ダラダラと「夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル」を見る。


2012.1.1(日)

▼ゆんべは延々と「ガキツカ」を見て、ひたすら笑い転げて、疲れ果てて就眠。

▼今日は、家族揃ってお雑煮とおせちの朝食を食べて、近所の神社に初詣でに出かけて、イオンモール川口キャラでジーンズとかトレーナーとかを買い、午後遅くに弟の一家が遊びに来るという、例年通りの元旦でありました。

 例年通りのお正月を迎えることができるということが幸せだと感じられるのは、昨年の震災のせいなんでしょうね。

▼ともあれ、本年もよろしくお願いします。
 ここは、相も変わらずのだらだら日記であります。
 最近では、単なる自分の覚え書きのための日記と化しておりますので、どれだけの方が来訪されているのかも分かりませんが、これがないと自分が何をして日々を過ごしているのか、自分でまったく分からなくなってしまうので、おそらく今年1年も勝手に書き続けることになろうかと思います。
 暇でもの好きな方は、本年もよろしくおつきあいください。