古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 |
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。 |
いまさらですが、昨年のソニー損保とのやりとりを「ソニー損保との不毛なる戦い」と題してまとめておきました。
ソニー損保がいかに最低の保険会社であるのか、いかにでたらめの保険会社であるのか、かなり克明にレポートしています。
かなりの長文ですが、気になる方は「こちら」をご覧ください。
どこの自動車保険に加入しようかとご検討中の方には、ぜひとも読んでもらいたいと思います。
2011.9.30(金)
▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
連日、鉄アレイで腕を鍛えている成果が出たのか、けっこう調子よくパワーショットが打てる。
連日といっても、たかだか5〜6日だけれど(笑)
しかし、3日間のランニングの影響が出て、すぐに足が動かなくなってしまった。
ダメじゃん
2011.9.29(木)
▼今夜も夕食後に近所の遊歩道を走る。例によって3往復4.5キロ。
前日、前々日の疲労が確実に足に残っていて、ぜんぜん前に進まないのだけれど、スローなペースでなんとか完走。
今日はサラダを食べなかったのだけれど、走り出してすぐに脇腹が痛くなってつらかった(涙)
これで3日間走り込んだので、この習慣が続けばかなり足腰を鍛えることになり、テニスの安定度も増すはずなのだけれど、明日はテニススクールのレッスンがあるので、走ることなんてできるわけがない。
明後日は、日中にたっぷりテニスができるので、もちろん走ったりはしない。
明々後日だって、日中にテニスをするので、夜に走ったりはしない。
となると……、きっと週が明けてから、また走るという根性はないだろうな。
どうせ、そんなヤツなんです。でも、いいんだ。とりあえず、三日坊主にはなったのだから。
2011.9.28(水)
▼もうすぐさいたま市のテニス大会が始まる。
大会が行なわれるのはオムニのテニスコートなのだけれど、僕が履いているオムニ用のシューズはもうボロボロとなっている。
シューズの裏が半分ぐらい剥がれかけていて、そこから砂が中に入ってきてしまうという悲惨な状態なのだ。
先日の試合では、試合の途中で使い物にならなくなることを懸念して、念のためにオールコート用シューズをバッグの中に用意しておいたというほど、危険な状態となっている。
そこで今日、仕事の帰りに新宿紀伊国屋裏のギャラリー2というスポーツショップをチェックしてみた。
しばらく前に覗いた時に、現物限りでアシックスのシューズを安く売っていた店なのである。
残念ながら、その時に安かったのはオールコート用のシューズだったので買わなかったのだけれど、店の雰囲気からして、マメに覗いていれば、いまにオムニ用のシューズも現物限りで安く出そうな気がしていた。
で、今日覗いてみたら、ビンゴ!!
アシックスのプレステージライトOCが1足だけ現物限りで安く出ているではありませんか。
問題はサイズなのだけれど、これがジャストの28.0センチ。
先日安売りされていたのも28.0センチだったので、このサイズが安く出そうな気がしていたんだよね。
試しに履いてみると、ピッタシ。
心配だった幅も、ぜんぜん窮屈さを感じさせない。
これは買うしかないでしょう。
お値段はというと税込み7,900円。
メーカー希望価格は13,440円なので、約4割引きだ。
価格ドットコムでの最安値を見てみると、10,483円。
むちゃくちゃラッキー安値じゃん!
▼今夜も夕食後に近所の遊歩道を4.5キロ走り込む。
昨日走った疲れが足に残っていて、ちょっと苦しかったのだけれど、それよりも食べたばかりのポテトサラダがゲップとともにのど元までこみあげてくることが苦しかった(涙)
2011.9.27(火)
▼会社帰りの通り道にある新刊書店に寄ってお買い物。
『東宝特撮映画DVDコレクション52 ゴジラ対メガロ』1990円
『新・餓狼伝 巻ノ二 拳神皇帝編』夢枕獏(双葉社ノベルス/初版)840円
▼夕食後に家の近所をランニング。
こないだ走ったのと同じように、家のすぐ近くにいち往復約1.5キロの遊歩道を3往復。
走ることはさほどつらくなかったのだけれど、食べたばかりのマカロニサラダがゲップとともにのど元までこみあげてくるのがつらかった(涙)
2011.9.26(月)
▼東京国際映画祭のスケジュールが発表になったので、見たい映画のチェックをしてみる。
ロードショー公開がなさそうで、どうしても映画祭で見ておきたいという作品が5本。
フィリピン映画の『浄化槽の貴婦人』『クリスマス・イブ』、インド版ザッツ・エンターテインメントらしい『ボリウッド〜究極のラブストーリー』、ドキュメンタリー映画の『フィリピン映画への帰還+韓国映画の秘密』、オキサイド・パン監督の『夢遊 スリープウォーカー』(これは、一般公開されるのかなあ?)。
その他、ロードショー公開でもいいのだけれど、見たいと思っている作品が、インド映画の『ラジニカーントのロボット』、ジャッキー・チェン監督の『1911』、ベニー・チャン監督の『新少林寺/SHAOLIN』、韓国映画の『第7鉱区』。
他に中国映画週間でジェイコブ・チャン監督の新作とか、ビビアン・スー主演映画とかも上映されるという。
で、あれこれスケジュールを組んでみるのだけれど、思うように見られそうにないなあ。
▼小長井信昌『わたしの少女マンガ史 別マから花ゆま、LaLaへ』西田書店を読了。
昭和40年から9年間、「別冊マーガレット(別マ)」の編集を担当し(後半5年間は編集長)、その後、白泉社の創設に携わり、「花とゆめ」「LaLa」の創刊を担当した著者による、回想録。
いままで、少年マンガに関しては編集者やマンガ家の書いた本を何冊も読んできたが、少女マンガに関しては類書がなかなかなく、ようやく現場にいた人の書いた本が出てきてくれた。
現場にいた編集者ならではの、様々な事実が描かれていてたいへんに興味深い内容となっているが、残念ながら、マンガ家それぞれに関するエピソードが満載というわけではなかった。タイトルに「少女マンガ史」とあるように、自分が関わった範囲での少女マンガの歴史の方に主に筆が割かれているからだ。
また、マンガ家のプライバシーに遠慮しているのか、誰のことなのかわからないように気を使っている部分などもあり、いささか隔靴掻痒の感も免れない。そこのところをもっと読みたいのに。
著者はすでに80才を越える年齢であるが、すでに続編の連載も書かれているという。そこでは、より具体的なエピソードが描かれることを期待したい。
そして、「別冊少女コミック」「別冊少女フレンド」の編集者からも、同様の本が書かれることを期待したい。そういう人が書かないことには、いずれは失われてしまう歴史なのだから。
▼新宿武蔵野館にてドニー・イェン主演の『レジェンド・オブ・フィスト〜怒りの鉄拳』を観る。
原題は「精武風雲・陳真」。そう、ブルース・リー主演のあの名作『ドラゴン怒りの鉄拳(原題:精武門)』の続編であり、ブルース・リーが演じていた陳真のその後をドニー・イェンが演じているのである。
そもそも、ドニー・イェンが陳真を演じるのはこれが初めてではない。
1995年にテレビで放映された全30話の「精武門」でも、ドニー・イェンは陳真を演じている。
このテレビ版「精武門」は、若き陳真が幼い妹と共に都会に出てきて、そこで人生の師ともいうべき霍元甲(実在の武道家)と出会うが、やがてその師が日本人武道家によって毒殺され、その仇をうつために単身日本人の武術道場「虹口道場」に乗り込んでいくクライマックスまでを、ブルース・リー版の映画にはなかったエピソードをたっぷりと盛り込んで描いていくというもの。
このクライマックスのアクションはむちゃくちゃテンションが高く、テレビドラマでこれほどまでにレベルの高いアクションをやってしまえるのかと驚愕したものである。そして、ドニー・イェンのアクションはブルース・リーの霊魂が取り憑いたかと思えるほどのスーパーハイテンションで、これまた圧倒されてしまう。
僕は新大久保にある在日中国人向けのレンタルビデオ屋で借りてきた画質の悪いVHSビデオで見たのだけれど、できれば画質のいいビデオで見直したいものである。
それから15年がたち、ついにドニー・イェンが虹口道場に帰ってきた。それが、今回の『レジェンド・オブ・フィスト』なのだ。
もう、アクションの充実といったら、半端ない。冒頭のヨーロッパ戦線でのドイツ軍を相手のスーパーアクションがまず凄い。
そして、日本軍が傍若無人にふるまう上海での、マスクと黒装束に身を包んだ「天山黒侠」としての活躍(有名なブルース・リーのカトーの装束ですね)。
もちろんクライマックスは、白の詰め襟姿で単身虹口道場に乗り込んでいっての怒りの鉄拳だ。
なんでまた虹口道場なんだよ、とか言ってはいけない。それがお約束というものなのだ。
四方八方から襲いかかる日本人武術家を、かたはしから叩きのめすドニー・イェン!
剣道の竹刀を持って襲いかかる日本人武術家に対して、腰に隠していたヌンチャクを抜き出して構える場面では、思わず鳥肌が立ってしまったぞ。
スー・チーの日本語が聞き取れないとか、日本軍が何を考えているのかわからないとか、EXILEのAKIRAがいざとなったらあまりにもあっけないとか、そりゃ、色々と不満はあるけれど、そんな不満をぶっとばすエネルギーがドニー・イェンのアクションにはある。
大満足だ。
でも、ビルの上から「天山黒侠」の格好で街を見下ろす映像は、どう考えても「バットマン」とか「スパイダーマン」などのアメコミ映画の世界そのもので、いまいちこの映画のテイストではないと思うぞ。
2011.9.25(日)
▼2連発の3連休の最終日。
今日はT須さんとペアを組んで、インスピ男子ダブルス中級に挑戦してきた。
先週は男子シングルス初中級で優勝したので、なんとかその勢いに乗って今日も優勝を狙いたいところ。
だけど、中級クラスになると、そう甘くもないんだよなあ。
お天気はというと、暑すぎることもなく、風もなく、天気もどんよりと曇り、絶好のテニス日和だ(テニスは曇天に限ります)。
まずはブロック予選。
この初戦がT須さん最大の鬼門。
なにせ、インスピの初戦で負け続けているT須さんに「最後にインスピの初戦で勝ったのはいつ?」と聞いたところ、4月に僕と組んで出た時と言うではありませんか。
調べてみると4月9日のことです。
なんと、約5ヶ月半もの間、初戦を負け続けているのだ。
かくして、受付の際に書き込む本日の目標に、「なんとか初戦を勝ちたい」と書き込んでしまう。初戦さえ勝てば、なんとかなりそうな気もするんだよねえ。
で、勝ちました。
6−4です。
相手の片方はやたらと背の高い男性で、この男性の意外と低い打点から打ってくる滑るようなサービスに苦しめられる。
が、今日はT須さんのスイッチが最初からきっちりと入っていて、上空処理はすべてしっかりと決めてくれる。
僕のスライスサービスもそれなりに相手を苦しめたようで、リターンボールはかたはしからT須さんの餌食になる。
最後のゲームでは、背の高い男性が前衛に出てきたところに連続でぶつけていって、最後の最後にきれいにストレートを抜いてゲームセット。
なまじ背が高いだけに、腰のあたりの高さでのネットプレイが苦手そうだと思ったんだよね。
2試合目。
むちゃくちゃ速いボールを打つ若い二人組。
6−0で勝った初戦の様子を見ていて、これは絶対にかなわないと思ってしまう。
2人ともサービスが速すぎて、とてもまともに返せるとは思えない。
しかし、このあたりの感想がT須さんはまったく違っていた。
僕は速いボールを打つ相手には、同じく速いボールを打ち返して、真っ正面から勝負しようと考えるのだけれど、T須さんは「速いボールを打つ相手だったら、むこうに自分のテニスをさせなければいいんですよ」と言う。
そんなこと言われても、どうすればいいのかわからんのだけれど、そこがストローカーとボレーヤーの違いというものなのだろう。
試合スタート。
ガッツンガッツン打ち込まれて、そのボールの速さに思わず笑ってしまう。まったく対応できず、笑ってしまうしかない。
はっきりいって、僕の動体視力では反応できません。
あっと言う間に第1ゲームをとられてしまう。
が、倍返しにして打ち返そうとか、ストレートにぶつけていこうとかするからいけないのだと反省して、とにかく返すことだけに専念する。
すると、むこうも詰めをミスったり、T須さんが力の抜けたショットでいなしてくれたりして、なんとかシーソーゲームに持ち込む展開に。
それにプレッシャーを感じてくれたのか、先方にダブルフォールトやホームランが増えてきて、いつの間にか逆転して、ついには6−4で勝ってしまう。
絶対に勝てるわけがないと思っていたし、相手も負けると思っていなかったので、僕にしても相手のペアにしても唖然とした表情。
が、ただひとり、勝つつもりでいたT須さんだけが、当然という表情をしている。
T須さんがどうやってこの試合を勝ちに持っていったのか、実は僕にはよくわかってないんだけどね。
試合が終わって聞いてみると、相手はやはりさいたま市のAクラスの大会に出るレベルだそうで、ようやくBクラスに上がった僕なんかとは明らかにレベルが違う。
まったくよく勝てたもんだ。
3試合目はそれほど苦労することなく6−0で勝てたのだけれど、実は2試合目で集中力を使いきってしまい、途中で抜け殻になりかけたってのはT須さんにはナイショだ。
なんとか持ち直しはしたものの、ちょいと自分でひやりとした瞬間があったのだ。
かくしてブロック予選を1位通過したのだけれど、その先に立ちふさがったのは、トッシ〜さん親子!!
親父さんのプレイスタイルはT須さんと同じで、柔らかく試合を組み立てるタイプなのだけれど、息子は完全なストローカーで、半端なくスピードの乗ったボールを打ってくる。
2試合目の相手と同様に、ものすごく元気でスピードのあるボールをがっつんがっつん打ち込んで来るタイプなのだ。
そして、懲りもせずに「倍返しにして打ち返してやる」と思ってしまうバカがひとり。
調子がいい時にはそれでいいんだけど、そうでない時にはもっとおとなしく返すことだけを考えればいいのに。
案の定、息子の打つボールのスピードに対応しきれずに、パワーで押しきられてしまう場面が続いてしまう。
しかも、なんとか返しても、それを「これでもか、これでもか」と打ち込まれてしまい、どうにもこうにも対処のしようがない。
こうなると頼みの綱はT須さんなのだけれど、そのT須さんのところへチャンスボールが行くような組み立てが僕にできない。
もうちょっとなんとかできたはずと思いながら、結局はずるずると押されて2−6で負け。
うーん、悔しい。ここで勝っていれば、2週間連続で優勝賞状をゲットできたのに。
といったところで、本日の反省。
上空の処理は下手なんだから、自分で処理しようとせずに、さっさとT須さんに任せてしまおう。
力で対応できないと思ったら、とりあえずは返すことに専念しよう。そのうち、チャンスが来た時に、思いっ切り打ち込めばいいのだから。
もう少し、ファーストサービスをちゃんと入れよう。今日はむちゃくちゃファーストサービスの入りが悪かった。
といったところだろうか。
2011.9.24(土)
▼今日はネットのテニス仲間、ふーみんさんの会社のテニス部の練習に参加させてもらう。
テニスの好きな連中が集まるSNSで「土曜日にテニスをやる場所がな〜い!」とぼやいたら、速攻で声をかけてくれたのだ。実にありがたい。
ふーみんさんの会社は僕が学生時代にさんざんお世話になった某出版社。
かなり専門的な本を出す出版社なので、一般的にはあまり知られていないと思うが、ある時の飲み会の時に、ほんのちょっとのヒントで「もしかして○○ですか?」と一発であてて、ふーみんさんにびっくりされたという会社である。
ま、僕の学部でこの出版社を知らなかったらモグリですけどね。
「うちはまったりテニスですよ」と事前に言われていたのだけれど、なるほど、実に悠々自適といったペースの練習となっている。
参加は僕をいれて6人で、ふーみんさんのお師匠のY部さんという部長さんを中心に、ダブルスの試合を合間におりまぜながら、まったりとあれこれ練習していく。
そのテンポが、実にまあ、癒されるテンポなんですね(笑)
決してガツガツせずに、「まあまあ、のんびりと楽しみましょうよ」って感じ。
丁寧なテニスを心がけたい僕としては、実に好ましいペースだ。
ダブルスでは、前衛につかまらないようにクロスに丁寧につなぎつつ、ここぞというタイミングでストレートにロブをあげる練習を試みる。
バコバコ打ち合うテニスだと、こうした練習があまりできないんだよね。
けっこう、いいロブがあげられていたのではないだろうか。
本番の試合でも、こういうロブを出せればいいのだけれど。
後半、近くのコートでインスピの試合に参加していたM下さんが合流してきて、M下さんをまじえたダブルスをやらせてもらう。
で、M下さんが相手ならいいかなと思って、ここでちょっと勢いよく前衛アタックをぶつけていってみたりして(ふーみんさんの会社の方を相手に前衛アタックなんて、できませんもんね)。
そうこうするうちに、S木さんという年輩の方が用事があって帰られ、Y部さんご夫妻も「いまからテニスウェアのままお墓参り(笑)」といって帰られ、残ったのがふーみんさんのご夫婦とM下さんと僕の4人。
「じゃあ、残り時間いっぱい、4人でダブルスでもしましょうか」ということになり、M下さんと組んでザ・ふーみんズと対決することに。
ふーみんさんの攻撃的なテニスと、旦那さんの必殺トンボ殺しサーブ!(注1)に翻弄されつつも、なんとかM下&よしだのペアも踏ん張る。
そしてよくわかったのが、「ふーみんさんはスライスサーブが苦手!」ということ(笑)
僕のスライスサーブをほとんど返すことができず、「えーっ、いったいどうやったら返せるんですかあ?」と叫びをあげている。
そう言われても、自分のサーブだけは自分で受けることができないから、どうにも答えようがないんだけどね。
途中、小さな竜巻がテニスコートを舞い、赤とんぼの大群がテニスコートに襲いかかる(注2)という、大自然の神秘との遭遇もあったりして、なかなか楽しい4時間でした。
ふーみんさん、今日は本当にありがとうございました。
また、機会がありましたら、ぜひとも参加させてください。
注1:ふーみんさんの旦那さんがサーブを打った瞬間、たまたまそこを横切った赤とんぼをボールと一緒に思いっきり打ってしまい、赤とんぼは即死。ガットとフレームに赤とんぼのご遺体がからみついてしまい、旦那さんは泣きそうな表情で必死にティッシュで拭っていたのでした。
注2:サーブを打とうとボールをあげて上を見上げると、そこにはものすごい数の赤とんぼが飛び交っていて、それに圧倒されてサーブがうまく打てなくなるという、驚愕の光景でした。
ところが、それほど大量の赤とんぼなのに、群れのままどんどん移動していって、あっという間にどこかに消え失せてしまったのでした。
2011.9.23(金)
▼先週末に引き続き、今週末も3連休。嬉しい限りだが、この3連休の初日はお墓参りに行かなければならない。そうそうテニスばっかりもしていられないのだ。
息子はなにやら用事があるというので、嫁さん、娘、両親を乗せて車でおでかけ。
今回はけっこう渋滞していて時間がかかった。
お寺さんの駐車場がいっぱいで、結局は家族だけ先にお墓にいってもらい、こちらは車の中でお留守番をして、家族が墓参りを済ませてから交替でお墓へ。
娘が池袋で落としてくれというので、池袋にまわり、途中にあったつけ麺屋で食事。
麺の量を200グラム、300グラム、400グラムで選べるのだけれど、家族全員が400グラムを速攻で選択。それって、きっと多いと思うぞ。
とろとろの肉もたっぷりと入っていて、なかなかのお味。
最後はふわふわ溶き卵の入ったスープを足して、もうお腹いっぱいです。
▼嫁さんの自転車を買うために近所の自転車屋さんに。
むかしからずっとお世話になっている自転車屋さんなのだけれど、なんとテニス仲間のM下さんの奥さんの親戚の家だったりする。世の中狭い。
ちなみに、M下さんの奥さんのお父さんは、僕の中学校の先輩であるらしい。いやはや、世の中、本当に狭い。
店に並んでいる自転車はブリヂストンとミヤタが中心で、以前使っていたミヤタの自転車がすごくよかったので「ミヤタがいいんじゃない」と言うと、店の親父さんが「ミヤタはね、最近、値段据え置きで部品の品質を落としてきているから、ブリヂストンの方がいいですよ」とアドバイスしてくれる。
ミヤタ、老舗の自転車メーカーなのだけれど、経営が厳しいのだろうか。
▼夜はテニススクールにてレギュラークラスでのレッスン。
週末に丁寧な我慢のテニスでいい成績をあげたので、今日も丁寧なテニスを心がけようと思っていたのだけれど、もともとガッツンガッツン打つメンバーが多いクラスなのに、さらにバコラー2名が振り替えで入ってきて、結局は思いっきり打ち合うレッスンとなってしまう。丁寧なテニスはどこに行った?
2011.9.22(木)
▼ジョージ・R・R・マーティン『氷と炎の歌2 王狼たちの戦旗(上)』早川書房を読了。
さっそく下巻を借りるために図書館へ行く。
実は別にネットで予約した本があって、しばらく前にその本の用意ができたという連絡をもらっていた。
ところが、『王狼たちの戦旗(上)』を読み終えたら借りに行こうと思っているうちに3連休に突入してしまい、連休明けの火曜日が休館日。しかたなく水曜日に借りに行こうと思ったら、台風直撃。
で、今日行ったら、予約した本の取り置き期間が昨日で終わってしまっていたので、もう借りられなくなっていた。
ううっ、そんなこと言われても、台風で来られなかったんだよお(涙)
ま、いいや。その本は予約が殺到しているような本じゃないから、いつでも借りられるしね。
『王狼たちの戦旗(下)』と『わたしの少女マンガ史』の2冊を借りてくる。『王狼たちの戦旗(下)』は読むのに時間がかかるから、まずは『わたしの少女マンガ史』を読むことにしよう。
2011.9.21(水)
▼台風が首都圏を直撃する。
電車が止まって帰れなくなりそうだったので、5時ちょっと前に会社を出たが、どうもこの時間帯が風雨がいちばんきつかった時間帯だったかもしれない。
会社から新宿御苑前駅まで、ほんのちょっとの距離でズボンがぐしょ濡れになってしまう。
丸ノ内線で新宿に出て、埼京線のホームに行くと、ちょうど埼京線の運転がストップした直後だった。
赤羽と川口の間の鉄橋が強風で危険なためとのこと。
これがもうちょっと早い時間に新宿に着いて埼京線に乗れていたら、きっと身動きのとれない場所で電車がとまってしまったのだろう。ある意味、ラッキーなタイミングだったのかもしれない。
他の路線で帰れないものかと様子をうかがうが、高崎線、京浜東北線なども止まってしまって、JRで埼玉県に入る路線は完全にストップしてしまう。
そうこうするうちに、新宿駅発着のすべての電車がストップと構内アナウンスが入る。
ううっ、ダメじゃん。
そこで、丸ノ内線に戻り、四谷経由で南北線に乗り換え、東川口をめざすことにする。
東川口からの武蔵野線はまっさきに止まってしまっているが、車で迎えにきてもらえる距離なのだ。
四谷まではぜんぜん問題なく行けて、南北線にもスムーズに乗り込める。
が、その南北線がひとつ目の市ヶ谷でストップしてしまう。後続列車との間が空きすぎているので、時間調整するのだとか。
しばらく待ってようやく走り出すが、その次の飯田橋でもストップ。
こうやって、各駅でいちいち時間がかかるのかと思っていると、今度は本格的に運休のアナウンスが入る。
南北線の各駅に乗客が押し寄せてきていて、危険なのでしばらく復旧しそうにないというのだ。
しかし、台風の影響で止まっているわけではないので、しばらく待てば動き出すだろうと、超満員電車の中で、ひたすら我慢して運転再開を待つ。
その間、家の息子とメールのやりとりをしていたのだけれど、「飯田橋だったら、東西線で秋葉原に出て京浜東北線で帰ったら」などとアホな提案をしてくる。
「JRが動いているのか?」と問い合わせると、しばらくして「動いていない」と返事が来る。
3月11日の震災の時と一緒で、メールがうまく受信できない。いちいち「新着メール問い合わせ」機能を使わないと、メールが届かないのだ。きっと、飛び交っているメールの本数が半端ないのだろう。「新着メール問い合わせ」を使えばいいというのは、震災の時に判明したことなので、震災の際の知識が役に立っている。
随分と待ってようやく運転再開。
この運転再開が、市ヶ谷と浦和美園の間だけ。
ということは、もうちょっと遅くなって四谷で南北線のストップに遭遇していたら身動きがとれなくなっていたということか。
これまた、微妙なタイミングでラッキーだったということらしい。
場合によっては、王子神谷で降りて嫁さんの実家に避難しようかとも思ったのだけれど、そのあとは順調に運行が続く気配なので、そのまま東川口に向かうことにする。
息子に「そろそろ家を出て東川口に向かってくれ」とメールを入れる。
最初のうちは超満員だった南北線なのだけれど、途中からは降りる客ばかりなので、どんどんすいていき、吊革につかまって本を読める状態になる。
しまいには、空席もできて、座ることもできた。
あとでニュースなどを見ると、新宿駅などで身動きのとれなくなった人たちが、駅構内、駅周辺で押し合いへし合いしていたので、かなりラッキーだったということだろう。
その後はなんのトラブルもなく東川口に到着し、ジャストタイミングで駅に到着した息子の運転する車に合流もすることができた。
家に辿り着いたのはなんと7時前。
なんのかんのいいながら2時間ほどしかかかっていない。
むちゃくちゃラッキーな展開だったというわけだろう。
2011.9.19(月)
▼三連休3日目。今日もテニスの試合だ(笑)
今日は県民健康福祉村のコートが2面×4時間確保できたので、友人を集めて8人でシングルス大会を開催することにしていたのだ。
参加してくれたのは、ネットのテニス仲間からはH木さん、A池さん、M下さん、NT谷さん。そして、僕のテニス仲間でHORさん、I井ちゃん、K木さん。
かなり、レベルの高いメンバーが顔を揃えてくれた。
まずは、あらかじめ用意したクジを引いて8人を2ブロックを分ける。
Aブロックになったのが、HORさん、M下さん、NT谷さん、それに僕。
BブロックになったのがH木さん、A池さん、K木さん、I井ちゃん。
はっきりいって、Bブロックの方に強豪選手が偏った。なにしろ、僕がいまだかつて勝ったことのないK木さん、H木さん、A池さんがBブロックの方に行ってくれたのだから。
さあ、そこからブロック内での総当たり戦のスタートだ。
ルールは6ゲーム先取ノーアド。
Aブロック初戦はHORさん対M下さん。
Bブロック初戦はK木さん対H木さん。
Bブロックはしょっぱなから本日のメインイベントとなってしまった。
はっきりいって、K木さんに勝てるとしたらH木さんしかいないだろうと思っていたのだ。
HORさんとM下さんの対決なんてほったらかしで、Bブロックの試合観戦にまわる。
これが、実にレベルの高い戦いで見応えたっぷりだった。
もう、僕なんかの試合とは格が違いすぎる。
緩急をつけて攻めるH木さん、あくまでも自分のペースで丁寧にコースをついてくるK木さん。
結局は6−4でK木さんが勝ったけれど、H木さんもかなりK木さんを追い詰めていて、実力伯仲でありました。
HORさん対M下さんは6−4でHORさんが勝ち、続いてNT谷さんと僕の対決。
NT谷さんとは、お遊びのダブルスをちょっとやったことがあるだけで、シングルス対決は初めて。
ま、AブロックはNT谷さんの1位抜けは固いだろうと思っていて、僕としてはどこまで食い下がれるかがテーマだったのだけれど、いつの間にか6−4で僕が勝ってしまう。
おおっ、すごいぞ、オレ(笑)
でも、この試合は、久しぶりにガンガン打ち合える試合ができたので、とても楽しかった。
試合後に聞いてみると、僕のスライスサーブにけっこうてこずったとのこと。
続いて、僕とHORさんの対決で、6−4で僕の勝ち。
この2人は何度も何度も対決しているので、HORさんとしてもいまいちテンションがあがらなかった模様。
このあたりから、だいぶ風が強くなってきて、風にどう対処するのかが大きな課題となってくる。
次がM下さん対NT谷さん。
なんと、M下さんが4−0でリードするが、そこからNT谷さんの怒涛の追い上げが始まり、6−5でNT谷さんの勝ち。
惜しかった、M下さん!
NT谷さん対HORさんの対決は、6−2でNT谷さんの勝ち。
Bブロックの試合を見ていたので、2人がどういう試合をしていたのかは、まったく見ていませんでした。ごめん。
そして、ブロック予選最後の試合が僕とM下さんの対決で、これはあっさりと6−0で勝たせていただく。
M下さんとのシングルス対決は、これが3回目か? たぶん、すべてストレート勝ち。まだまだ負けませんです。
Bブロックの結果は、
I井対A池が6−4でA池さんの勝ち。
K木対I井が6−0でK木さんの勝ち。
H木対A池が6−3でH木さんの勝ち。
K木対A池が6−2でK木さんの勝ち。
H木対I井が6−3でH木さんの勝ち。
かくして、ブロック予選の結果は、
Aブロック1位が僕(3勝)、2位がNT谷さん(2勝)、3位がHORさん(1勝)、4位がM下さん(0勝)
Bブロック1位がK木さん(3勝)、2位がH木さん(2勝)、3位がA池さん(1勝)、4位がI井ちゃん(0勝)
となったのでした。
そして始まる同位対決だけれど、僕とK木さんの対決は6−1でK木さんの勝ち。
いやもう、何をどうしようと、まったく手も足も出ません。
あれこれいろいろやってみたのだけれど、ぜんぜん通用しません。
このK木さんとガチンコで勝負をしたH木さんはやっぱり凄いよ。
2ゲームを奪ったA池さんも凄いよ。
2位対決、H木さん対NT谷さんは、6−2でH木さんの勝ち。
3位対決、A池さん対HORさんは、6−2でA池さんの勝ち。
この試合は見ていたのだけれど、むちゃくちゃしびれるラリーが何度もあって、実に内容の濃い素晴らしい試合だった。
2人とも、凄いや。
4位対決のM下さん対I井ちゃんは、5−4でI井ちゃん優勢で時間切れ。
試合がスタートした時点では30分以上残っていたので、最後までできると思ったのだけれど、2人ともねばりにねばった互角の打ち合いを続けていたので、ついに時間内に終えることができなかったのだ。
次に機会があったら、ぜひとも5−4から始めて決着をつけてください。
というような展開の4時間でした。
市民大会やインスピなどで、まったく知らない人と対戦するのも楽しいけれど、こういう仲間内でのガチンコ勝負もなかなか楽しいものです。
2面×4時間というのは、なかなか確保できないけれど、また機会があればぜひとも企画したいものです。
参加いただいた皆さん、お疲れさま。そしてありがとうございました。
▼かくして、シングルステニス三昧の3連休は終了。
勝率はというと10勝2敗。
おおっ、けっこう凄いじゃん。
▼ふと思ったのだけれど、今日の自分主催のシングルス大会、準優勝の賞状も用意しておけばよかった。
そうすれば、3日連続で賞状ゲットという我が人生で二度とない偉業を達成することができたのに!
2011.9.18(日)
▼三連休2日目。今日もテニスの試合だ。
今日はインスピリッツテニスクラブ主催の草トーナメント、男子シングルス初中級に参戦してきた。
会場に着くなり、スタッフのI井ちゃんが「よしださんはうまいから、初中級は出入り禁止です」と高らかに宣言。おいおい。
あの〜、おいら、シングルスではまったく勝ってないんですけど。
今年はシングルスに3回出場して、3回ともブロック予選で敗退してるんですけど。
決勝戦まで行ったこと、ないんですよ。
それを「うまいから出入り禁止」だなんて(シクシク…)。
それはともかくとして、今日も暑い。
昨日の疲れが残っているのだけれど、今日はまたさらに暑さでバテそうな予感がたっぷり。
木陰にシートを広げて、とりあえず寝っ転がる(ストレッチはやんないの? 休むのが優先?)
初戦の相手はN村さんという、僕より年輩の方。
とりあえず今日は「丁寧にミスの少ないテニスを心がける」がテーマなので、ガッツンガッツン攻撃したりせずに、とにかく丁寧に返すことに集中する。
しかし、丁寧に打っているつもりなのに、なぜかバックアウトすることが多い。
中途半端に打っているせいで、ドライブ回転がかかっていないからなのかなあ。
相手もいっさい強打はしないのだけれど、時々、実に厳しいコースにボールが飛んで来る。
特にフォアサイドから打ったスライスサーブを、むちゃくちゃ厳しいアングルでリターンしてくるのにはまいった。
何度も何度もコートの外に走らされてしまう。
それをなんとか返しても、逆サイドに丁寧に入れてくるだけで、僕は追いつけない。いや、厳しい。
それでも、ひたすら丁寧なテニスを続けて、6−2で勝ち。
3回デュースにまでもつれこんだので、6−2とはいえ、楽な試合じゃなかった。
2戦目の相手もHさんという、やはり年輩の方。初戦の相手と同じスクールに通っているとのこと。
このころから風がかなり強くなってきていて、「インドアのスクールに通っているから、風が苦手なんですよね」と話すと、その人もインドアのスクールなんだそうで。
武蔵浦和の駅前にあるインドアのテニススクールということなので、ノアなのでしょう、きっと。
うーん、毎度毎度僕の前に立ちふさがるなあ、ノア武蔵浦和(笑)
この試合は、とにかく風との戦いとなる。
お互いに、ふだんならコート内に入るはずのボールが、簡単に風に流されてアウトしてしまい、愕然としたり、思わず笑っちゃったりで、どうにもこうにもやりにくい。
コートチェンジのたびに「いやあ、やりにくいですね」と笑いあう。
特に風上からのプレイが難しく、ドライブ回転をかけたボールを打ち込もうなどとすると簡単にアウトしてしまうので、フォアもバックもひたすらスライスで返して、ねばる。
そして、5−3で風下からのサービスとなったので、ここで思いっ切りスライス回転をかけたサービスを連発して6−3で勝ち。
お互いに風下からポイントを取り、風上からゲームを落とすというような展開の試合でありました。
休みなしの連チャンで第3試合に突入。相手はK田さんという、やはり年輩の方。
隣りのブロックでは中学生の兄ちゃんが勢いのあるボールをガンガン打っているというのに、こっちのブロックは平均年齢がむちゃくちゃ高いぞ。
相変わらず風が強かったのだけれど、とにかく無理をしないという基本方針に従って丁寧なテニスを心がけ、強打を封印する。でも、それであまり消極的になりすぎてもミスに繋がりかねないので、強打はしないのだけれど、コースで攻めるというテニスをしてみる。
普段の自分なら絶対にしないテニスだけれど、こう風が強いのでは、いつものテニスはどうやっても無理。
で、これがそこそこうまくいって6−0で勝ち。
かくして、ブロック1位通過で、優勝決定戦に進出が決定。
今日は最初からミスの少ないテニスをテーマにしていたので、ここまではなんとか及第点といったところだろうか。
隣りのブロックには元気な中学生がいて、彼と対戦するのはちょっと嫌だなと思っていた。
だって、ガンガン打ってこられたら、こっちだってついついガンガン打っていって、丁寧なミスの少ないテニスなんてできなくなってしまうからだ。
だけど、中学生の彼はガンガン打ちまくったあげくに自滅してくれたようで、決勝戦の相手は30代ぐらいの男性となった。
この相手が、風上からの試合の仕方がものすごくうまくて、呆然とするような場面を何度も作られてしまう。
例えば、こちらがエンドラインの前でかまえている時に、風上から高いボールをあげてくるのである。
ワンバウンドしたところを丁寧に返そうと思っていると、風にのってそのボールがどんどん伸びてきて、あわててエンドラインの後ろまで下がる。
で、そのボールがエンドラインの少し内側でバウンドして、そのバウンドがさらに風にのって予想外に伸びて、なんとラケットの届かない高さを通過していってしまうなんて場面があったのだけれど、それが一度なら偶然だろうけれど、何度か繰り返されてしまったのである。
しかも、そのうちの1回は、驚くなかれ、バウンドが背後のネットの上を通過して外に出ていってしまったのである。
ありえない!
また、こちらがネット前に詰めたりすると、ロブをあげてくるのだけれど、このロブが風のために軌道が読めず、しかもちょうど太陽が一番まぶしい位置にあったりしたので、なんとかラケットに当ててもネットにひっかけてしまうなんて場面も繰り返される。
実に実にやりにくい。
それでも、とにかく我慢して、自滅しないテニス、強打せずにコースを狙うテニスを自分に言い聞かせる。
風のために自分の思うようなテニスができないと、ついつい焦りから自滅しかねないのだけれど、そこをとにかく我慢する。
その我慢のテニスが、ようやく自分にもできたということなのか、何度も何度も呆然とするような場面に出会いながらも、結局は6−2で勝つことができた。
はい、優勝です。
昨日に引き続いて賞状をゲット!
賞状を出すときのスタッフI井ちゃんの嬉しそうな表情。
いえ、別に僕が優勝したから嬉しいんじゃなくって、次のひとことを口に出来たから嬉しいんです。
「よしださん、これで初中級は出入り禁止ですからね!」
はいはい、わかりました。次からは中級で頑張ります。
というわけで、昨日のCクラス卒業に続いて、今日は初中級を卒業となったのでした。
2011.9.17(土)
▼三連休の初日。今日はさいたま市の秋季シングルス大会に参戦。
さいたま市のシングルス大会は、実力に応じてAクラスからCクラスの3段階になっているのだけれど、僕はいまだにいちばん下のCクラスで出ている。そろそろBクラスに上がろうとは思っているのだけれど、もうちょっと結果を出してからと思っているのだ。
なにしろ、春の大会では震災で足を疲労骨折してしまい、その足をかばっているうちに半端ない腰痛に寝込んでしまい、まったく練習ができない状態で出場して初戦敗退してしまっている。
その前の秋の大会でも、腰痛で寝込んだ直後で、腰痛ベルトを腰にまいたまま試合に出て、2回戦で敗退してしまっている。
こんな実績ではBクラスに上がるわけにはいかない。
今回は1年半ぶりに腰痛に悩まされていない状態での出場なので、今度こそきっちりと結果を出して、納得した上でBクラスに上がりたいのだ。
しかし、そうなると、今回は負けても言い訳ができない。
今回こそは、ちゃんと結果を出さないと…、そう思うと、自分で自分に妙なプレッシャーをかけた形になって、朝早くに目が醒めてしまう。
なんか、やたらとナーバスになっちゃってる…(汗)。
草トーナメントと違って、1回負ければそこでおしまいという市民大会には、独特のプレッシャーがあったりするのだけれど、どちらかというと僕はそういうプレッシャーに平気な方だったりする。
が、今回に限っては、結果を出さなくてはという意識が強くて、なんだか変な精神状態になってしまっているみたいなのだ。
早く支度が出来てしまったので、仕方なく早く家を出て、早く会場についてしまう。
ちょうど顔見知りの役員のおじさんがコートの準備をしていたので、手伝わせてもらう。
コート4面のネットを張って、高さを調節して、シングルスポーツを立てていく。
シングルスポールって、ネットの同じ側に2本立てちゃいけないということを、初めて教えられる。ネットの異なる側に立てるのだそうで。ふーん、そうだったんだ。
このお手伝いで、ちょっとは気が紛れるが、試合開始時間が近づいてくると、またしても徐々にナーバスになっていく自分。
ダメじゃん。
時間になって試合がスタート。
僕はしょっぱなの試合で名前を呼ばれる。
対戦相手はどうやらこういう大会に出てくるのは初めての方らしく、いささか緊張気味のようだったが、それでもテニスの腕前はなかなかのもので、気が抜けない。
しかも、僕の方は、なんだかうまく気持ちが試合に入り込めないでいる。
しょっぱなのゲームがデュースに突入して、そのままデュースを5回繰り返して、結局そのゲームを落としてしまう。
そして、次がこちらのサービスゲームなのだけれど、先週から面白いように威力を発揮していた回転5割り増しスライスサーブがぜんぜん入らない。しかも、セカンドサーブは入れにいくだけの羽子板サーブ。
ぜんぜんいつもの自分のテニスができない。
しかも、相手は執拗に僕のバック側にボールを集めてくる。
けっこう、苦しい試合展開となる。
いつもの自分のテニスができていれば、そうまで苦労する相手ではないと思うのだけれど。
でも、結局、まったく納得のいかない展開のまま、6−2で勝ち。
勝ちはしたものの、ぜんぜん勝った気がしない。
本部に試合結果を報告に行くと、「次に空いたコートに入ってください」とボールを渡される。
「えっ、もう入るんですか?」
試合が進んで残っている選手が少なくなってくれば、こうやって早いテンポでコートに入ることになったりもするのだけれど、初戦が終わってすぐ次の試合と言われたのは初めてだ。
初戦を戦っている間にHORさんとあいすさんが応援に来てくれる。
どうせ応援に来てくれるのなら、もう少ししっかりした試合をお見せしたいのだけれど…。
(あとであいすさんのブログを見ると、本人の思いとはぜんぜん違って、まったく危なげのない試合をしていたとのこと。)
ほとんど休むことなく、第2試合がスタートする。
この頃からだいぶ風が強くなってくる。
相手の人は初戦の相手が来ていなかったので、これが第1試合。
この試合はこちらがミスさえしなければ、先にむこうがミスってくれるというレベルだったので、それほど苦労はしなかったのだけれど、こういうレベルの試合でどうやって集中力を維持するのか、自分の中のモチベーションを保ち続けるのかが逆に難しかったりする。
ついつい集中力を欠いて、どうでもいい場面でつまらないミスをしてしまうのだ。
結局、守りに入ったテニスのまま6−1で勝ち。
これまた、あまり勝ったという気がしない。
観戦していたHORさんが「攻める必要のない相手なんだから、ムリに攻めたりせずに、いまのテニスでいいんじゃないですか」と言ってくれるのだけれど、こんなテニスしかできなくって、このあと勝ち進めるとも思えない。
この試合の途中、相手がサービスを打った直後にポケットの中のボールがコートに転がった。
えーと、確か、こういう場合のルールがあったけど、どういう処理をするんだっけ?
相手の選手はそういうルールを知らないというので、ちょっと待ってもらってスタッフのところに確認に行く。
「1回目は注意で、2回目以降は失点となります」とのこと。
試合を見ていた人から「えっ、ボールの場合もですか?」と声があがり、スタッフの人が「そうですよ」と説明をしていた。
帰宅してルールブックをチェックしてみたところ、「試合で起こるQ&A」のページに「インプレー中、プレーヤーが帽子を地面に落とした場合」という項目があるが、そこでは帽子についてしか触れられていない。
だけど、「チェアアンパイアがつかない試合方法」のページに「インプレー中、プレーヤーがラケット以外の着衣・持ち物を相手コート以外の地面に落とした場合、それが1回目の時は、レットをコールしてプレーを停止し、そのポイントをやり直す。ただし落としたことがプレーに影響を及ぼしていない場合はポイントが成立する。2回目以降、落とすたびにそのプレーヤーが失点する。」という記載があり、おそらくはこれに該当するということなのだろう。
第2試合が終わったところでびっくりしたのだけれど、隣りの山ではまだ第1試合が続いていた。
僕の初戦と同じタイミングで始まった試合だというのに、こちらが2試合終えても、まだ続いていたのだ。
この山の第2試合が終わらなければ、僕の第3試合の相手は決まらない。
だけど、まだ第2試合が始まる気配さえないのだ。
というわけで、ここで長い長い待ち時間が生じてきてしまう。
コートは空いているのだけれど、試合に入れる人がいないという事態が発生してしまう。
そして、やがて11時受付の人がやってきて、受付を済ませた人からどんどん試合をスタートさせてしまうことに。
まだ11時にはなっていないのだけれど、コートが空いてしまうので、仕方がないのだ。
延々と待たされて、ようやく第3試合となる。
対戦相手は、初戦を延々と戦い続けて7−5で勝ち、その次の試合を6−2で勝ち上がってきた方。
試合がスタートしてみると、これまたこちらがきっちり守ってさえすれば勝てる相手と判明。
無駄に攻めてミスをするよりも、きっちりきっちり守るテニスを心がける。
時々、むらむらと攻めたい気持ちが湧き上がってきて打ち込んでみたりすると、たいていアウトさせてしまい、またしてもおとなしいテニスにひきこもる。
5−1のフォーティサーティまで追い詰めて、あと1本とればこちらの勝ちという場面で、返球が短くなったところをネットに詰められてボレーで決められてしまい、デュース…かと思いきや、ネットに詰めた際に足が攣ってしまったということで、ここでリタイア。
めちゃくちゃ暑くなってきていて、その中でむちゃくちゃ長い試合をしてきたので、体にかなり負担がかかっていたのでしょう。
応援してくれていたHORさんは、この試合の途中で仕事へ。ありがとうございました。
本部に試合結果を報告に行くと、コートが空いているのですぐに入ってくださいと言われる。
「お願いです。ちょっとでいいから休ませてください」とお願いして、時計の針が20分になるまで休ませてもらえることになる。いま、17分なんですけど(涙)
第4試合の対戦相手は、ブロックのシード選手で、これが3試合目。しかも、その前の試合を6−0であっさり決めて来ているので、休憩時間もたっぷりととれている。
こちらはすでにヘロヘロだというのに。
試合は先方のサービスでスタートする。
さすがに、シード選手だけあって上手い。
こちらの返球が短くなると、絶妙のドロップショットを打ってくる。これを何度も何度もくらってしまう。
そのたびにネット前まで走らされて、あっと言う間に息が切れてしまう。
それでも、ようやく打ち合えるボールを打ってくれる相手が出てきたので、その点では僕的には試合がしやすかった。
結局、お互いにサービスをキープして、一歩も譲らない展開となる。
でも、体力的にむちゃくちゃ厳しい。
コートチェンジでベンチに戻ると、ゼーハーゼーハーと乱れた息がまったく整わず、死にそうな気分になる。
頭の中に熱がこもったような感じになって、顔面がもうれつにほてってくる(それって、熱中症一歩手前?)。
5試合ぐらいはなんとかなると思っていたのだけれど、炎天下でのテニスはやっぱり厳しい。
結局、サービスをキープしたまま4−5となるが、そこで完全にこちらの体力が尽きてしまう。
なんと、ダブルフォールトを3本も出して第10ゲームを落とし、4−6でゲームセット。
いやはや、なんとも情けない結末。
決勝戦は、その相手が6−2で勝って優勝。
ということは、準優勝の選手よりも僕の方が上?(ちがう!)
とりあえず、自分だけはそう思っておくことにしよう(笑)
こういう試合が続く大会では、やっぱり体力も大切な要因ですね。
試合が終わったところで第3位の大きな賞状をいただく。
なんと、今回から第3位にも賞状が出ることになったのだとか。ラッキー(笑)
顔なじみのスタッフのおじさんが「この賞状、何がいいって、どこにもブロック3位と書いてないんだよ。単に「男子シングルス 男子C 第三位」としか書いてないから、3位がたくさんいるなんて誰にも分からないんだよね。うちに帰って息子さんに自慢しなさいよ」と笑いながら言う。
いや、さすがに息子にはばれるって。
でも、すごく嬉しくて、「来期からBクラスに挑戦します」と宣言してしまう。
おじさんは、「そのままCクラスに残って優勝を狙いなさいよ」と言うのだけれど、決勝戦を勝ち抜くまでの体力がとてもありそうにないからなあ。
それだったら、Bクラスでより緊張感のある試合を戦った方がよさそうだ。
というわけで、けっこうしょぼい試合をやってしまったけれど、Cクラスはこれで卒業です。
2011.9.16(金)
▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスンを受け、さっそく昨日買ったシューズを履いてみる。
うーん、悪くはないんだけど、ちょっとクッション性が足りないという感じ。
できれば、インソールが欲しい。
そこで、プリンスのホームページをチェックしてみたのだけれど、プリンスでは特にインソールは出していないらしい。
さらに適当なインソールはないものかと検索をかけてみると、よさげなのは4000〜6000円ぐらいもしてしまう。
それだったら、別のシューズを買った方が安いってことになってしまうので、あまり嬉しくはない。
うーむ、適当な値段で使い物になるインソールって、ないんだろうか?
▼さあ、明日はついにさいたま市のシングルス大会だ。
一緒に大会に出るテニス仲間たちは、みんなBクラスにランクをあげたので、僕も足並みを揃えてランクアップしようかと思ったのだけれど、もう一度だけCクラスで挑戦することにした。
なぜかというと…。
前回の春のシングルス大会は、その直前に大震災があり、新宿から川口市にある自宅まで歩いて帰って足を疲労骨折してしまい、その足をかばって歩いているうちに、むちゃくちゃ厳しい腰痛を引き起こして寝込んでしまった。
なんとか試合には出たものの、1ヶ月間まったくテニスをしていなかったので、当然ながら初戦で惨敗をくらってしまう。
その前の秋のシングルス大会。
実は、この時も大会の直前に腰痛で寝込んでしまって、まったく練習できないままに試合当日をむかえ、腰痛コルセットを腰に巻いたまま試合に出た。
初戦はタイブレークまでいってなんとか辛勝したものの、2回戦ではまったくいつもの自分のテニスができないままに負けてしまった。
どう考えても、このままでBクラスに行くわけにはいかない。
今度こそは、ちゃんといつもの自分のテニスで試合をしたい。
それがCクラスでどこまで通用するのか、ちゃんと確認したい。
その上で、Bクラスに行きたいではないか。
もちろん、ドロー運もあるので、初戦で終わってしまうかもしれないけれど、それでも前回、前々回のような不本意な試合にはならないはず。
ここで納得のいく試合ができたなら、次回からBクラスだ。
納得のいかない試合しかできなかったら…それが自分の実力なのだから、そのままCクラスにとどまるしかないだろう。
とにかく、明日頑張るしかない。
2011.9.15(木)
▼オムニコート用のテニスシューズで掘り出し物はないものかと、御徒町のアートスポーツを覗きに行ってみる。
だけど、そうそう掘り出し物なんてあるわけもないよなあ。
ついでにブラブラとアメ横を見て回ると、店頭にTシャツを山積みしているスポーツショップがあった。上の方にテニス売場もあり、なにやら安そうな匂いにつられてエレベーターで上がってみる。
すると、売場の片隅に「サイズが合えばお買い得」って書かれた箱が置いてあって、その中にテニスシューズが山積みになっているではありませんか。
思わずチェックしてみると、プリンスのカーペットコート用シューズの28.0センチがあった。
試しに履いてみると、けっこうサイズ的によさげな感じだ。
お値段はというと、元の値段は1万円ちょっとで、それが4179円になっている。なんと6割引きだ。
カーペットコート用のシューズは、先日、ネットで注文しちゃったのだけれど、メーカーで品切れ中なので、入荷は10月下旬になるのだという。だったら、買っちゃってもいいかも♪
買っちゃいました(笑)
DPS422というモデルで、ネットで検索してみると旧モデルとのこと(もちろん、だから安いんですよね)。
2011.9.13(火)
▼赤羽のスポーツオーソリティに寄って週末に使うテニスボールを購入。
ついでにウェアを見ていたら、998円でTシャツとショートパンツのセットがあったので、ついつい買ってしまう。
▼夕食後に今日買ったTシャツとショートパンツを穿いて、軽くランニング。約4.5キロを走る。
思っていたほど走ることはきつくはなかった。
こうして走り込むことで足腰が鍛えられれば、テニスのプレイも安定してくると思うのだけれど、続けて走ることができないんだよなあ。
2011.9.12(月)
▼宮本輝『流転の海 第六部 慈雨の音』新潮社を読了。
昭和34年。
皇太子御成婚があり、日米安保があり、テレビや自動車が普及し、日本という国は戦後の焼け跡から力強く復興へと突き進んでいく。
病弱だった伸仁は中学生になり、少しずつ生きていくためのたくましさを身につけていく。
父松坂熊吾は駐車場の管理人として安定した生活をしている。母房江も駐車場の仕事を手伝いながら、ペン字の勉強を始めるなど、自分の時間を楽しむ余裕も出てきている。
それまで、転々としていた日々とはうってかわって、穏やかな時間が松坂一家に訪れている。
その静かな日々におきる小さな事件を、抑えた筆致で描いているのがこの第六部だ。
が、熊吾は徐々にまた商売への道を踏み出そうとしているし、房江も学歴コンプレックスからまたアルコールに手を出すようになって来ている。少しずつ、また松坂一家に変化が訪れる兆しが芽生えつつある。
これから松坂一家にどのような運命が待ち構えているのか、それには第七部を待つしかないのだけれど、第七部を読めるようになるにはまた、けっこうな時間がかかるのだろう。
2011.9.11(日)
▼今日は舎人公園での4時間練習会に参加。
今日も暑いとはいえ、昨日よりはまだマシだ。
けっこう雲も出ていたし、気持ちのいい風も吹いていたし、どこか遠くではものすごい雷の音がしていたし。きっと、局所的に降っていたエリアがあったのだろうな。
前半はコート2面で8名。
4名ずつに分かれて、こちらのコートでは30分ほどアップをしてから、4ゲーム先取のダブルスゲームをスタートする。
昨日に引き続いて調子がよく、ぜんぜん負ける気がしない。
しかも、昨日試して効果的だった回転5割り増しスライスサーブが相変わらず絶好調で、エースとりまくってしまう。
なんとか返してきたとしても、たいていは前衛の餌食になることが多いので、ダブルスでは実に効果的なサービスといえすだ。
だけど、シングルスではどうだろうか?
来週の週末にさいたま市のシングルス大会があるので、そこで使ってみよう。
Cクラスでなら、けっこう通用するのかもしれない。
でも、けっこう肘や肩に負担がかかるみたいで、後半になるとしんどくなってきてしまう。
危なげなく3連勝して前半が終了し、後半は6名でコート1面。
今度は4ゲームオールのダブルスゲームをしていく。
やっぱり最初のうちは、回転5割り増しスライスサーブが確実にポイントを稼いでくれる。
また、例によってお得意のストレート抜きも、ここぞというタイミングで何度も決まってくれるし、アップで練習してみたロブも意識的に多用してみる。
いつもこの調子でボールが打てれば、もっと楽に勝てる試合も多いのになあ。
だが、3時間を過ぎたあたりから次第に集中力が低下してきて、勝ちきれなくなってくる。
それまでは全勝ペースだったのだけれど、最終的には7勝2敗1分けとなってしまう。
ま、参加メンバーのメインは僕よりも格上なので、充分満足のできる結果なんだけどね。
2011.9.10(土)
▼さいたま市シングルス「ベテラン50歳の部」というのに初めて参戦してきた。
いつもならシングルスは「Cクラス」に参戦するだけなのだけれど、今年からクラス別の大会と、年令別の大会の両方に参加してもいいことになったのだ。
あらかじめ、初戦の相手の名前を検索して、どの程度のプレイヤーであるのか調べたりする。
今回の対戦相手は、検索の結果ではものすごく強い人ということだった。
が、会場に行って、検索するまでもなかったということが判明。
なぜなら、会場で顔をあわせたら……、知ってる人じゃん!!
名前を見ても、ぜんぜんピンと来てなかったんだけど、よ〜く知ってる人だったのだ。
知ってるどころか、何度も何度も一緒にテニスしたことがある。
一緒にテニスをして、一度たりとも勝ったことがない。
むちゃくちゃ上手な人なのだ。
この人相手に、かけらたりとも、勝てそうになったことすらない。
試合スタート。
ボコ、ボコボコ、ボコボコボコ、あ、終わった(涙)
1−6。
かろうじて、ストレート負けだけは避けることができました(バンザーイ!)
追い込まれて返球が短くなると、それをことごとく手の届かないところに打ち込まれてしまう。
しかも、右に左に、いいように走らされてしまう。
まったく太刀打ちできませんでした。
自分自身のデキとしては、決して悪くはなかったんだけどなあ。
試合が終わるなりテニススクールに電話を入れて、午後の「お楽しみテニス大会」の申し込みをする。
この1試合だけで今日のテニスが終わったのでは、あまりにも自分が可哀想すぎる。
▼でも、その前にちょいと寄り道。
試合会場からジョグ之助で15分ぐらいの距離にあるコートで、チーム弁慶の連中が練習会をやっていたので、そこに合流して、ちょいと参加させてもらう。
むちゃくちゃ暑い日だったので、ハードコートは灼熱地獄と化していて、参加者は皆、すでに死にそうな表情となっている。
「始まってから、まだ1時間しかたっていないのに…」
4ゲーム先取のダブルスを3試合やらせてもらって、あっさり3勝。
サウスポーS井さんのサービスに苦労させられたけれど、調子は悪くない。
調子は悪くないのに、S市の試合ではボコボコだもんなあ。
▼帰宅して、食事して、休むまもなくスクールへ。
今日は、さいたま市の大会でペアを組む予定になっているT須さんとペアを組んでみる。
「全勝を狙いますよ」
T須さんが燃えている。
で、宣言通りに、ボコ、ボコボコ、ボコボコボコと勝ち進む。
T須さんの集中がまったく切れる様子がなく、なみいる強豪をなぎ倒していく。
チャンスボールを組み立てれば、確実にT須さんが決めてくれるので、こっちはとっても楽だ。
僕の方も、スライスサービスの回転をいつもの5割増しにしてみたところ、これがかなり威力を発揮してくれて、サービスエースになったり、T須さんの餌食になったりして、ぜんぜん打ち合いをしないで済んでしまう。
7連勝して、最後の相手がS爺&A川嬢のミックスペア。
やった、全勝だ。
この時点で確信してしまう。
なにせ、今日倒してきた強豪たちに比べれば、ずっと楽な相手なのだから。
だが、ここで僕たちふたりのスイッチが切れてしまう。
あれ? あれあれ? あれあれあれ?
あり得ないミスを連発して、2−4でゲームを落としてしまう。
ああっ、ここで全勝を逃すかあ!!
▼かくして本日、10勝2敗。
勝率だけは素晴らしいのだけれど、肝心の2試合で勝てなかった悔いは残る(でも、最初の1敗は、何度やり直しても勝てるわけもないのだけれど)。
2011.9.9(金)
▼テニススクールのレギュラークラスのレッスンに参加。
いつもの担当コーチがお休みで、臨時でH田コーチが入る。
おかげで、今日のレッスンではなんの遠慮もなしに、徹頭徹尾、思いっ切りラケットを振らせてもらった。
あまり細かいことは言わないコーチなので、そういう練習も許されてしまうのだ。
それに、明日はさいたま市の大会があるので、今日は細かくて丁寧なテニスをするよりも、とにかくラケットを思いっ切り振り回して、ボールを打つ感覚を体に刻みつけておきたかったのだ。
おかげで、実に気持ちよくレッスン時間を過ごすことができた。
調子も上々で、レッスン最後にはシングルスもやらせてもらったのだけれど、そこでもけっこういいショットを連発することができた。
うん、これだったら、明日は多少はいい試合ができるかもしれない。
2011.9.7(水)
▼冲方丁『天地明察』角川書店を読了。
算術にのめりこみ、ついには新しい暦を開発するにいたった渋川春海の物語。あまりの面白さに、のめりこむようにして読んでしまった。
暦というものが、かくまでも複雑な背景を持つものであるということを、これまでまったく知らなかったし、考えてもみなかった。まったく、凄いものだとあきれかえる。
そして、渋川春海という人物についても、名前に聞き覚えがあるという程度で何も知らなかったのだけれど、いやはや、とんでもない人物ではないか。
ちなみに、この渋川春海が世話になる会津藩の藩主、保科正之って、姿三四郎のモデルである西郷四郎の養父、保科頼母につながっていく人物なのではないだろうか?
うーん、なんだか歴史って凄い。
▼今月の23日にインスピリッツテニスクラブのシングルスに参戦する予定になっていた。
そのあとで、チーム弁慶の練習会にまわってもいいな、なんてことも思っていた。
夜にはチーム弁慶の飲み会も入っていた。
が、嫁さんから言われてしまう。
「23日はお墓参りですからね。まさか、またテニスの予定なんていれてないでしょうね」
「ま、まさかあ…」
お墓参りということは、弟の一家も我が家に来て、夜には一緒に食事をするということでもある。
優先順位はおのずから明らかですね(涙)
2011.9.4(日)
▼都内の舎人公園で4時間テニス練習会。
家を出ようとしたタイミングで雨が降り出し、大慌てでスクーター用の雨合羽を引っ張り出すが、家を出る時にはもう降り止んでる。
30分ほどアップしてから、あとはひたすら1セットゲームを繰り返す。
参加者10名でコート2面だったのだけれど、6名は片方のコートで基礎練習をするというので、ゲームをするのは4人だけ。
休みなし(涙)。
ちょっと風が強かったけれど、テニスに支障がでるほどじゃない。
インドアコート育ちは風と太陽に弱いので、いい練習になる。
途中、パラパラと雨が降り出したかと思うと、あっと言う間に豪雨に。
さすがに、これだけ降ったら無理かと思いきや、すぐにやんで、お日様が顔を出す。
オムニコートなので、試合続行。
雨がやんだら、とたんに蒸し暑くなってしまった。
前半はけっこういいボールが打てていたのだけれど、3セットもやったあたりからヘロヘロになってきて、つまらないミスが増えてくる。
やっぱり、体力、なさすぎ。
最後はなんとかタイブレークを征して3勝3敗。
もう、お腹いっぱいです。
2011.9.3(土)
▼午後からスクールのお楽しみテニス大会に参加。
台風が来ていてもできるインドアテニススクールは嬉しいが、やはり異様に高いコートの湿度。
「家庭用の除湿機を置いたら、あっと言う間にタンクがあふれかえるね」という会話をしていたのだけれど、「でも、タンクに溜まった水がすべてみんなの汗かと思うと、気持ち悪いよね」ということに。
それを呼吸しながらテニスしてるんだぜ、みんな。
今日は女性のY井さんとミックスペアを組むことに。
他の顔ぶれを見ると、男ダブはことごとく強豪ペアで、どことあたっても勝てそうにない。
ミックスペアが3組いるので、そこにだけは勝ちたいぞ…と思ったのに、試合相手は男ダブばっかり。
案の定、負け続け。
でも、けっこう善戦して、勝てないにしても3−4という試合が多い。
もうちょいと勝てそうなのになあ。
6連敗して、ようやくミックスペアと対戦。
予定通り、スパパーンと勝ち。
次もミックスペア。
これも、スパパーンと勝ち。
結局、2勝6敗。
▼DVDで『大陸横断超特急』を見る。
実に実に久しぶりに見たのだけれど、やっぱりこの映画は楽しい。
しかも、嬉しいことに、DVDには広川太一郎による吹き替えも入っていたのだ。
テレビ用に編集されたバージョンでの吹き替えなので、時々英語に戻ってしまうのだけれど、「なるほど、テレビ放映時には、この場面をカットしたのか」というのがわかるという楽しみ方もできる。
ちなみに、LDは同じ広川太一郎の吹き替えではあっても、テレビ版とは別のバージョンとなっているらしい。
やっぱり、テレビ版とは別のセリフをしゃべったりしているんだろうなあ。
ヘンリー・マンシーニによる音楽が実にのどかで上品で、それまた作品の雰囲気にあっている。
2011.9.2(金)
▼テニススクールのレギュラークラスでレッスンを受ける。
うちのテニススクールはインドアコートなのだけれど、この時期は異様なほど湿度が高くなっている。いちおう、エアコンはフル稼働しているのだけれど、除湿機能はあまり機能を果たしていない。
K田コーチも「さすがにこれは凄いですね」と苦笑いしている。
が、苦笑いしながらもなぜか「今日は振り回しをやっちゃいましょうか」って。
あんた、鬼ですか?
フォアサイドに走ってストレートに打ち込んで、あわててアドサイドに走ってバックハンドでストレートに打ち込む……、打ち込めません。
走るのに必死で、打つことに集中できません。
というか、追いつくのに一所懸命で、止まることができず、走りながら打ってる。そんなんで、いいショットが打てるわけないっての。
続いて、逆方向での振り回し。
で、あっと言う間に体力が尽きて、動けなくなる。
体力なさすぎ。
我が国に、50歳以上の振り回しを禁じる法律はないのか? 頼むぞ、野田政権。
レッスンの冒頭で疲弊しつくして、残りのレッスン時間はほとんど廃人状態。
ゾンビテニスに終始していたら、コーチから「大丈夫ですか?」と心配そうに聞かれてしまう。
大丈夫じゃないです。
死にます。
2011.9.1(木)
▼ディーン・クーンツ『一年でいちばん暗い夕暮れに』ハヤカワ文庫NVを読了。
うーん、読んでいて、ぜんぜんハラハラドキドキしなかった。
つまらないわけではないのだけれど、ページをめくる手をとめられないというようなグイグイ引っ張っていく面白さはない。
波瀾万丈の展開なんてまったくなくって、よくよく整理してみると物語そのものはきわめてシンプル。しかも、主人公に関する危機一髪みたいな展開はほとんどなくって、どうでもいいようなエピソードと描写とが延々と続いている。なまじテクニックがあるからそれでも読めてしまうのだけれど、別に読まなくたっていいよなあってレベルの小説になってしまっている。
昔は、クーンツの小説でハラハラドキドキしたもんだけどなあ。