古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。
気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。
気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。

ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。

いまさらですが、昨年のソニー損保とのやりとりを「ソニー損保との不毛なる戦い」と題してまとめておきました。
ソニー損保がいかに最低の保険会社であるのか、いかにでたらめの保険会社であるのか、かなり克明にレポートしています。
かなりの長文ですが、気になる方は「こちら」をご覧ください。
どこの自動車保険に加入しようかとご検討中の方には、ぜひとも読んでもらいたいと思います。


2011.8.31(水)

▼喜国さんの『本棚探偵の生還』を読んだ岡崎武志さんから「途中下車の古本屋」の注文が入り、その岡崎武志さんのブログを見た人から「途中下車の古本屋」の注文が殺到。
 残り部数が少なくなっていたので、あっと言う間に完売してしまう。
 岡崎武志さんのブログあたりだと、古本の好きな人への影響は大きいなあ。


2011.8.30(火)

▼ジョン・ウー監督の新作『レイン・オブ・アサシン(剣雨)』を新宿武蔵野館で見る。

 それを手に入れれば武術界の頂点に立てると言われる達磨大師のミイラをめぐって、謎の暗殺者集団と、その暗殺者集団を抜けた女剣士の熾烈な争奪戦を描く武侠片。その設定だけ聞くと、夢枕獏の伝奇小説みたいで、すごくかっこいい。いや、実際にかっこいいんだけど、でも、伝奇小説的な面白さがあるかというと、実はそんなことはない。
 主演はミシェル・ヨー。武術指導はトン・ワイ(ブルース・リーの『燃えよドラゴン』の冒頭で、「考えるな、感じるんだ」とブルース・リーから指導される少年)。そして、監督がジョン・ウー。
 この顔ぶれで面白くならないわけがない。
 ただし、ジョン・ウーの単独監督作品ではなく、スー・チャオピンとの共同監督作品である。おそらくは、多忙をきわめるジョン・ウーよりも、スー・チャオピンが担当したパートの方が多いのではないだろうか。
 アクション場面も、ジョン・ウーらしさは希薄だったように感じる。
 が、それでもひたすら充実した剣劇シーンは、香港アクション映画ファンにとってはまさに至福の時間であった。

 達磨大師のミイラを奪う謎の暗殺集団「黒石」。だが、その最強の剣士である細雨(ミシェル・ヨー)は、組織を裏切って達磨大師のミイラとともに姿を消す。
 「黒石」を離れた細雨は、彼女を愛する少林僧によって自分の武術の欠けている部分を指摘されるというエピソードを挟み、顔も名前も変え、ひっそりとした暮らしを始める。
 そして、そこで出会った不器用だが心の優しい男と共に暮らすようになるのだが、やがて彼女の居所は「黒石」に知られるところとなり、暗殺者の集団がミイラ奪還のために2人に襲いかかることとなる。

 どうして細雨が組織を裏切って達磨大師のミイラを奪ったのか、彼女のために我が身を犠牲にする少林僧はいったいどういう設定であったのか、そのあたりがいまいちわかりにくかった。やや説明不足なのだ。ま、わかりにくくても、許してしまうんだけどね。
 そして、「黒石」を率いる輪転王の正体や輪転王の目的にもびっくりというか、ちょっと「おいおい、そりゃないんじゃないの」とも思うのだけれども、それも許してしまう。
 他にも、いろいろと突っ込みどころはあるのだけれど、それもすべて許してしまう。

 うん、つまり、僕はこの作品のアクション場面を満喫できたというだけで、十分に満足してしまったということなのだな。

 また、細雨と暮らすようになる凡庸な男を演じるチョン・ウソンが、これまたなかなかいい味を出しているんだな。
 チョン・ウソンが演じているという時点で、彼がただの凡庸な男ではないということは見え見えなのだけれど、彼が本性を現わす場面は、なかなかかっこよくって、ゾクゾクとさせられたぞ。


2011.8.29(月)

▼朝、会社の近くのドトールコーヒーで本を読んでいたら、隣りの席に40代後半の女性と、20代前半の女性の会話が気になって本に集中できなくなってしまった。
「明日から来なくてけっこうです。1ヶ月分の給料は出しますから、その間に次の仕事を探してください」
 うわっ、むちゃくちゃシビアな話をしているじゃないの。若い女性の方は小さな声で「すみません」と言ったっきり、うつむいちゃってる。
「スキルが充分でないのは仕方ありません。しかし、そのことを誰にも報告も相談もしないまま納期を守れなかったことはなんら言い訳の余地もありません。しかも、あなたはこれで2回目です」
「もっと、コミュニケーション能力を養いなさい。どこにいっても、コミュニケーションがとれないのではやっていけません」
 いや、言っていることはごもっともですけど、200円のコーヒーを飲みながらそういう話をしないでください。僕は読書に集中したいんです。


2011.8.28(日)

▼午前中は川口市の市民選手権ダブルス大会にA家さんとペアを組んで参戦。
 川口市では春にダブルス、秋にシングルスの大会を開催していて、これは参加者の実力に応じてA〜Cクラスというランクを設けているのだけれど、この「市民選手権ダブルス大会」はランク分けのないオープンの大会である。
 いまいち、こうしたそれぞれの大会がどういう意味をもった大会であるのかわかっていないのだけれど、とりあえず参加させてもらえる大会にはかたはしから申し込むようにしている。

 昨日インスピで優勝した勢いのままに頑張るぞお!!っと思ったのだけれど、あっさりと初戦敗退。
 決して勝てない相手じゃなかったし、最初のうちは競り合っていたのだけれど、途中から完全に試合の流れがむこうに行ってしまい、こちらが波に乗る前に振り切られてしまったという感じ。
 なんか、ケアレスミスが多かったなあ。

 同じ大会に参加していたT須さんも同じく初戦敗退。
 Y川&HORさんペアだけは、初戦の相手にめぐまれて2回戦進出するが、その2回戦の相手がめちゃくちゃ強くて、あっさりと2回戦敗退。

 見たところ、全般的にレベルの高い大会だった。
 たまたま見ていた試合のあまりのレベルの高さに唖然としていたら、その片方は浦和にあるテニススクールのコーチだそうで。
 そりゃ、強いよな。

▼帰宅して昼寝。
 もそもそと起きてから、録画しておいた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 TV版』をぼけーっと見る。

▼夕方からテニススクールでのシングルス大会に参戦。
 上級者クラス以下に出場者を限定した大会だ(うちのスクールは、上級者クラスの上に、最上級、超上級というクラスがある)。
 僕は過去2回連続して決勝戦まで進んでいるのだけれど、5試合目で体力が切れて準優勝に終わっている。
 その後、市民大会が続いて、試合に出るのに疲れてちょいと休んでいたのだけれど、今回、久しぶりにエントリーしてみた。
 で、久しぶりに参戦した結果はというと…。

 まずはAブロック4人での総当たり戦を戦う。
 第1試合はH越さん対F澤さんで、6−2でH越さんの勝ち。

 第2試合は僕とO沼さんで、4−6で僕の負け。
 実はまったく負ける気はしていなかった。
 体力温存を意識しながらも3ゲーム連取して、そのまま楽勝で勝ちきれると思った。
 ところが、なぜか4ゲーム目から歯車がうまく噛み合わなくなり、まったく思うようなボールが打てなくなって、ずるずると負けてしまったのだ。
 なんてことのないボールを、普通に振り切って打っているはずなのに、ことごとくあたりそこねのボールとなって、ネットにひっかけたり、アウトさせたりの繰り返し。
 あまりの不甲斐なさに泣きたくなってしまう。
 たった1試合とはいえ、朝から市民大会に行って疲れていたってのもあるだろう。昨日、6試合もやって疲れていたってのもあるのだろう。
 ほんのちょっとしたことで、思うようなボールが打てなくなってしまうものなのだ。
 あまりの予想外の展開にガックリきてしまう。

 第3試合はO沼さん対F澤さんで、6−4でF澤さんの勝ち。

 第4試合は僕対H越さんで、2−6で僕の負け。
 前回H越さんと対戦した時は、ブロック予選は6−5で勝ったものの、決勝戦で再びあたって5−6で負けている。厳しい試合になることは十分に予想できたのだけれど、さっきの試合で絶不調に陥ったそのままに、まったくなすすべもなく負けてしまった。
 相変わらず、ボールがちゃんと打てていない。
 きちんと振り切ったボールが、なんでヘロヘロとネットを越えないのか?
 ちなみに、かろうじて奪い取った2ゲームは、サービスエース8本でとったもの。つまり、サービス以外では、まったくポイントを奪えていなかったのだ。

 第5試合は僕対F澤さんで、6−3でようやく1勝。
 実は、F澤さんというのは73才なのである。
 73才なのだけれど、むちゃくちゃタフで、むちゃくちゃテニスがお上手な方なのだ。
 無駄な体力をまったく使わずに、きれいに面を作って打つのがむちゃくちゃうまい。しかも、常に冷静で、きれいにコースをついてくる。
 厳しいボールを打ってネットに詰めても、あっさりストレートを抜かれるという場面が何度も何度もあった。
 ネット前に出て行ってもぜんぜんプレッシャーにならず、かなりの確率で抜かれてしまうのだ。
 絶不調に陥った僕が普通にやりあったのでは、絶対に勝てない相手なのである。
 で、どうやって勝ったかというと、見栄も外聞もかなぐり捨てて、ありとあらゆる手段を使って勝ちにいった。
 F澤さんはサービスに威力がないので、サービスラインのすぐ近くで構えて、ボールがはねたところにラケットをちょこんと当てて、ネット前に短いドロップショットを落とし、何度も何度もF澤さんをネット前まで走らせた。
 ドロップショットをうまくネット前に落とせれば、そのまま追いつかずにポイントがとれる。そうでなくても、繰り返し走らせれば絶対に体力が切れて走れなくなるだろうと思ったのだ。なんたって、相手は73才なのである。
 ところが、このF澤さん、まったく体力が切れない。
 しかも、ネットに走って間に合えば、そこから実に見事に僕の手の届かないところを抜いてくるのである。
 仕方なく、ドロップショットと見せかけて打ち込んでみたり、手を替え品を替え、普段の試合では絶対にしないようなプレイを駆使して、ようやく勝ちに持ちこむことができたのだった。
 正直、あまり見栄えのよい勝ち方ではない。
 試合が終わったあとで「すみませんでした。なんか、せこいプレイばっかりで」とF澤さんに謝ると、「いえいえ、あくまでも試合なのですから、勝つためにできることをするというのは当たり前のことです。勉強になりました」と、あくまでも謙虚なのである。

 6試合目はH越さん対O沼さんで、6−5でH越さんの勝ち。
 H越さんが全勝、あとの3人が1勝2敗となり、得失点差から僕はブロック3位で下位トーナメントに進むことに。

 下位トーナメント初戦の相手はBブロック4位のIG嵐さん。
 前回対戦した時は、ブロック予選は無理なく勝ったものの、決勝戦で再戦して負けている。要するに、決勝戦の時にはこちらに体力がほとんど残っていないので、勝ちきれないのだ。
 今日は、IG嵐さんも絶不調で、とにかくこちらがひたすら我慢のテニスをしていれば、最後にはミスをしてくれるので、それだけを頼りにボールを打ち続け、なんとか6−2で勝ち。
 試合が終わったところで、お互いに顔を見合わせ「なんだか、2人して情けないミスばっかりの試合でしたね」とため息をつく。

 そして次が下位トーナメントの決勝戦なのだけれど、その相手がまたしても73才のF澤さんなのである。
 なんと、下位トーナメント初戦の相手、HORさんを6−4で倒して勝ち上がってきたのだ。
 驚くなかれ、本日5試合目だというのに、息切れすらしていない。
 こちらは完全に息を切らして、死にそうになっているというのに。
 絶対に負けたくないのだけれど、どうやったら勝てるだろうか。またしても、ネット前にちょこんと落とすようなせこいワザを出し続けるしかないのか。
 ところが、F澤さん、さっきよりサービスを強く打ってきて、サービスラインの目の前からドロップショットを打つという作戦を封じられてしまう。ムリをしてドロップショットを落とそうとしても、予想以上に飛距離が出て、F澤さんのストレートショットの餌食になってしまうだけなのである。
 凄い。凄すぎるよ、F澤さん。
 しかし、この試合の後半になって、ようやくボールをちゃんと打てそうな感じが戻ってくる。
 そこからは、ひたすらパワーショットで押しまくるのみである。
 とりわけ、アドサイドからのサービスリターンは、すべて逆クロスにパワーショットを打ち込んで、これがことごとくF澤さんのラケットをはじきとばすポイントにつながった。
 あとでF澤さんが言うには、この逆クロスからのリターンは、すべてコーナーの1メートル四方の中に突き刺さってきて、まったく返せなかったとのこと。
 かくして、試合の前半はひどく苦労したけれど、後半はバコバコ打ち込むことで6−3で勝ち。
 なんとかかんとか、コンソレ優勝にたどり着くことだけはできたのでした。

 それにしても、しばらくシングルスをやらないだけで、ここまでヘタクソになるものなのかと呆れかえってしまう。
 H越さんに負けたのは仕方がないにしても、O沼さんに負けたのはショックだった。
 この上級者以下の大会では、目指せ優勝、悪くて準優勝というポジションをキープしていたのだけれど、今回は本当に情けない結果に終わってしまった。
 しんどいシングルスから逃げるか、もう少しふんばってシングルスに挑戦し続けるか、ちょっと悩み出してしまう結果となったのだった。


2011.8.27(土)

▼昨夜の天気予報では降水確率60%ということだったので、てっきり雨天中止になると思っていたのだけれど、朝起きたら降っていなかった。うわっ、ということは、今日の試合は決行ってこと?
 パソコンを立ち上げて、今日参戦する予定になっている草トーナメントのホームページをチェックするが、中止の告知は出ていない。
 やっぱりやるんだ。
 だけど、いつ降り出しても不思議のない超曇天。これでスクーターで行ったら、下手すると途中で土砂降りに襲われて、会場に着く頃にはずぶ濡れってこともありえる…。
 そこで、テニス仲間が集う某会議室で、早朝からぼやいてみる。
 すると、T須さんから「車で拾いに行きましょうか」というメールが入る。
 ふっふっふ、計画通りだぜ(笑)

 今日参戦したのはインスピリッツテニスクラブの男子ダブルス中級。
 ペアを組んでもらったのは、K市の市民大会でもペアを組んだA家さん。
 まったくペア練習ができていないのだけれど、ま、A家さんに頑張ってもらえばなんとかなるでしょう。

 ところが、強力なライバルも出場することになっていた。
 なんと、いつのまにかT須さんがH木さんとペアを組んで出ることになっていたのである(だから、車で迎えに来てもらえるという予想もついたわけですね)。
 これは、ちょいと強すぎるペアです。
 なにしろ、T須さんとネットを挟んで向かい合うと、それだけで負けた気分になってしまう僕なのである。
 しかも、ネットプレイに穴がなく、上空の守りも鉄壁というH木さんがそのペアというのでは、もう負けたも同然(涙)
 ただし、T須さんには初戦に弱いという弱点があるので、初戦にあたればなんとかなる可能性も充分。よし、初戦対決を実現させるのだ!

 と思ったのだけれど、H木さんとA家さんの2人がなかなか会場に姿を見せない。
 受付が開始されても、ぜんぜん会場に姿を現わさない。
 H木さんは受付終了4分前に到着するが、A家さんからは渋滞にはまっていると連絡が入る。
 かくして、最後の最後にT須さんと並んで受付をしたので、それぞれ別のブロックになり、初戦対決は実現しなかったのだった。

 初戦の相手はM屋&M沢という若い2人組。
 人のおかぶをとるかのように、ちょっと油断するとすぐにストレート攻撃をしかけてくる。
 しかも、A家さんがダブルフォールトを連発してサービスゲームを落としてしまう。
 これはちょっとまずいんじゃないのと思ったが、「ストレート攻撃ってのは、こうやるんじゃあ!」とガンガン打ち込んでこっちのリズムに持ち込み、そのまま一気に攻めて6−2で勝ち。

 一度、サービスリターンをストレートにぶつけていって、それがボレーで戻ってきたのでさらにもう一度ぶつけていってポイントを取るという場面があった。
 その時に、A家さんが心底呆れた表情で「なんでサイドがまったく空いていないのにストレートに打っていくんですか?」と聞いてきた。
 僕としては、攻めるんだったら目の前の人間にぶつけていく方が楽なんだけどなあ。
 そして、それが戻ってきた場合、違うコースに打っていくのは僕の負けなんだよね。
 あくまでも、目の前の人間と一対一の勝負をしているのだから(そこが違う!)、そこで勝つまでそこにぶつけていくのが男の勝負ってもんじゃありませんか(これまた違うような気がしないでもない!)。
 でも、それを説明してもA家さんに理解してもらえそうにないので、笑ってごまかしましたけどね。

 第2戦もG藤&S木という若いペアで、がたいのいいサウスポーの方が強そうなオーラを出している。
 そして、このサウスポーくんのサーブにまったく対応できず、ボロボロに。
 どうしても、このサービスをうまくとらえることができないのだ。
 ちゃんと打てているつもりなのに、打ったボールがすべて右側に流れてしまい、前衛につかまってしまうのである。
 回転のかかったボールが、手元に食い込むように曲がって来ているのだろうと思うのだけれど、それがいまいちよく分からない。
 結局、そのサーブには対応できないまま、その他の場面で必死にポイントを奪って6−4で勝ち。

 第3戦はH川&W辺というペアで、ここが一番の強敵かと思いきや、あっさり6−1で勝ち。
 なんとかかんとかブロックを1位で勝ち抜ける。

 そして、別ブロックで試合をしていたT須&H木ペアはというと、予想通り初戦を落として1位抜けを逃す。
 そっちのブロックにはS石さんという、インスピランキング1位のむちゃくちゃうまい方が出てきていて、そこに負けてしまったのである。

 かくして、そのS石さんペアと優勝決定戦を戦うことに。
 うーん、これは厳しそうだ…と思っていたら、案の定、S石さんのサーブに翻弄されてしまう。
 いやあ、本当にいいサーブを打つ。
 コースもいやなところをピンポイントで突いてくるし、スピードも速かったり、ちょっと遅らせてきたりと、縦横無尽。
 それでも必死にくらいついて、シーソーゲームとなり、ゲーム後半でこちらも攻撃的なテニスがだんだんと噛み合ってくる。
 そして、ここぞというタイミングでようやく伝家の宝刀、ストレート抜きを引っ張り出して、きれいにきめる。
 「どうだあっ!」って、応援しているはずのT須さんの方を見ると、ぜんぜんこっちの試合なんか見てない。なんで、いまのきれいなストレート抜きを見ていてくれないんだよ。人が必死に試合をしているのに、なに、そっちで楽しそうに談笑なんかしてるんだよ。見てろよ(涙)
 結局、最終的には6−4(だったかなあ?)で勝利。
 みごとに優勝をゲットしたのだった。
 インスピで優勝したのは、T須さん、A家さんと出た団体戦に次いでこれが2回目。
 嬉しい。

▼インスピの試合が終わったところで、T須さんと一緒に隣りのコートでやっていた多摩社会人テニス大会の応援に行く。
 ネットのテニス仲間でチームを作って、多摩社会人庭球連盟というところに登録していて、今日がその初戦だったのである。
 人数が足りなかったら助っ人として参加してねと言われていたのだけれど、人数はなんとか揃っていたようなので、気軽に応援だけの参加。

 僕らが応援にいった時点で、チームは2勝2敗。
 全8試合なので、先に5勝すれば勝ちが確定するということになる。
 ちょうどダブルスを3試合していたのだけれど、そのうちの2ペアが勝って4勝2敗。
 あとひとつ勝てば優勝が確定という場面なのだけれど、Y川さん&S庭さんペアが壮絶に長い試合をしている。
 ダブルスは3セットマッチなのだけれど、その最初の1セットだけで気が遠くなるくらい競り合って、延々と競り合って、むちゃくちゃ時間をかけて、5−7で落として、2セット目も競り合って競り合ってなんとか6−4で勝って、ようやく3セット目に突入というような状況だったのだ。
 しかも、この2人は、その前にシングルスの試合をしているのである。どんだけ試合をすれば気が済むのか…って、さすがにY川さんもうんざりした表情をしている。

 そういう試合を見ているうちに、だんだん自分もボールを打ちたくなってうずうずしてきて、エキシビの試合をやらせてもらうことにする。
 今回、お初にお目にかかったCさんとペアを組ませていただき、男ダブをやらせてもらう。
 実は、インスピでの試合は、勝つためにかなり我慢している部分があり、もっともっと思いっ切り打ってストレスを解消したかったのだ(そういうことを言うと、A家さんからは「充分、速いボールを打っていたじゃないですか」と言われるのだけれど)。
 が、出てきた相手が、まだまだこれからうまくなるレベルのペアだったので、あまり速いボールも飛んで来ないので、こちらからもあまり思いっ切りのボールを打ち込めない。
 ちょっと実力差があって可哀想だったのだけれど、だからといって手を抜くのも失礼なので、無理のないレベルで攻撃をして6−0で勝ち。
 うーん、あまりストレス解消にならなかった。というか、逆にストレスが溜まっちゃったぞ。

 で、H木さんと組んでもう1試合やらせてもらうことにする。
 今度は、かなり実力のあるペアが出てきた。
 午前中にインスピで対戦したどの相手よりもレベルが高かったかもしれない。
 おかげで、最初のうちはかなり押され気味の展開となってしまう。
 だけど、相手がいいボールを打ち込んで来るので、こっちも遠慮のないボールをがんがん打てて、とっても楽しい。
 途中から試合の流れが変わって、こちらが押していく展開となっていく。
 そうなると余裕で、外側に走らされたサービスリターンを、ネットの外側からコーナーぎりぎりに落とすロブでポイントをとるなんて芸当を披露して、応援席の拍手を浴びたりなんかして。
 そして、コートチェンジでベンチまで水分補給に戻ったときに、T條さんから「あとは全部、得意のストレート抜きですぱっと勝ってください」というリクエストをもらってしまい、馬鹿正直にストレート抜きを狙って、これをきれいに決めてみせる。やったね!!
 その次は、バックのボディ近くにサーブを打ち込まれて、うわっ、これでストレート抜きは無理!とか思いながら、両手バックハンドでヘロヘロリターンを前衛にぶつけていったら、その処理をミスってくれて、いちおうストレート攻撃は成功(笑)
 てな感じで、この試合にも勝ち、ばっちりストレスを解消することができたのでした。

 ちなみに、Y川さん&S庭さんの長い長い試合は、なんと3時間も続き、第3セットはタイブレークにまでもつれこんで、タッチの差で勝ちを逃した。
 が、8試合目のシングルスは、その3時間の試合をした選手が相手で、こちらはスクールコーチレベルの実力者であるS戸さんが相手である。試合スタートまで30分間の休憩をとってもらったが、それでも疲れがとれるわけもなく、なおかつS戸さんが強すぎるのできっちり勝って初戦突破を決めたのだった。

▼という、テニス漬けの1日だったのだけれど、終わってみればなんと6戦6勝の負けなし。おおっ、やったね。
 明日は朝から市民大会があり、夕方からはスクール主催のシングルス大会がある。
 市民大会はめざせ3回戦!スクールの大会はめざせ優勝!なのだけれど、いったいどこまで体力が持つかなあ。


2011.8.26(金)

矢崎存美『ぶたぶたさん』光文社文庫を読了。
 相変わらずのぶたぶたワールドが展開される。
 さすがに、ここまで続くとパターンにおちいらざるを得ないのだけれど、でも、いいのだ。それでもしあわせなのだから。
 小学校の授業参観を舞台にした「噂の人」がいちばんのお気に入り。
 いまだにこの設定で笑えてしまうのだから、凄いよな。

▼帰宅して、腹いっぱいメシを食って、なんとなく時計を眺めて「はて、何か忘れているような…」
 で、ちょっと間があってから「あっ、今日はテニスのレッスンじゃん!」
 はい、きれいさっぱり忘れて、めいっぱい夕飯を食べてしまいました。

 おかげで、そのあと受けたレッスンのしんどいこと。お腹いっぱいでレッスンを受けるのは絶対にやめた方がいいと思うぞ。
 それでも、レッスン最後のチャンピオンゲームではみごとに勝ち続ける。
 ま、たまにはそういう日もあります。


2011.8.25(木)

阿佐田哲也『麻雀放浪記(4)番外編』双葉新書を読了。
 およそ30年ぶりぐらいに再読したのだけれど、この小説の持つ圧倒的な迫力はまったく色褪せていなかった。
 読んでいて、肌がひりつくような感覚がつきまとって仕方がなかった。
 とてもじゃないが、このような恐ろしいギャンブルの世界には近づけない。

▼東川口の駅の近くにあるこじゃれたインド料理店でテニススクールの仲間たちが集っての飲み会。
 が、ちょっと時間があったので、駅の近くの古本屋を覗いてみる。
 久しぶりに来たら、店内は入り口付近にほんのちょっと普通の古本の棚がある以外は、18禁のアダルトコーナーとなっていた。
 が、それでも買う本を見つけてしまう。
『最強香港アクションシネマ』ベイ・ローガン(フォレスト出版)600円
 香港アクション映画にはまってしまうのは、何も日本人のおたくばかりではないのだ。本書はイギリス人の香港映画おたくの手による1冊なのである。
 滅多に見かけることのない本が、こうして古本屋にさりげなく紛れ込んでいるのだから、やっぱり古本屋めぐりはやめられない。

▼で、インド料理店でのテニス仲間の飲み会。
 インド料理店と言いつつ、妙にお洒落な店で、店内にはジャズが流れていたりする。
 飲み放題のメニューにはラッシーはなく、なぜかテキーラなんてものがあったりする。
 このテキーラ、けっこうアルコール度数が高いというのに、頼んだりする人間が出てくるんだよなあ。
 インド料理にも、お洒落な店内にも、ぜんぜんそぐわない僕ら一団は、ひたすらテンション高く大騒ぎして、むちゃくちゃ大きな声で笑い声をあげて、店にはけっこうな迷惑をかけたことだろう。


2011.8.23(火)

阿佐田哲也『麻雀放浪記(3)激闘編』双葉新書を読了。


2011.8.21(日)

▼金曜日はレギュラークラスでのレッスン。
 土曜日は振り替えレッスン。
 そして今日はレッスンチケットを使ってゲームレッスンと、3日連続でテニススクールに通ってしまう。
 本当は今日は外でテニスをする予定だったのだけれど、朝からの雨で中止になってしまったので、急遽スクールに行くことにしてしまったのだ。
 なにせ、ガットを張り直したばかりなので、試してみたくて仕方がなかったのだ。

 今日参加したゲームレッスンというのは、コート2面を使って、ひたすら4ゲームオールの試合をするというもの。
 今日の参加者は6名で、そこにF野コーチ、K原コーチが加わってちょうど8名。ということは、休憩なしということですね(涙)

 最初にF野コーチと組んでまずは1勝。
 張り直したばかりのガットが、けっこう調子がいい。
 やっぱり、柔らかく張った時に威力を発揮するガットのようで、同じガットを張ったとは思えない感触のよさ。

 時計まわりにひとつ移動して、隣りのコートへ。
 K原コーチを相手に、ガツンと1勝。
 そのまま、そのコートをひとつずつ移動して、さらに3勝をもぎとり、この時点で負けなし。
 ここぞというタイミングでのストレート抜きを繰り返し決めることができて、じっつに気持ちがいい。

 元のコートに戻り、K原コーチと組んで、F野コーチと対戦。
 まずはしょっぱなにF野コーチからサービスエースを奪う。ふっふっふ、やるじゃん。
 しかし、これでF野コーチが大人げなくも本気になって、ポイントをとりにくる。
 負けるものかと、ガッツンガッツン打つと見せかけて、ビューティフルなロブでさらにポイントをゲット。やるじゃん。
 F野コーチが真っ正面に来た時には、思いっ切りストロークを抜きにいってぶち抜く。ふっふっふ。
 それでも、どうしても勝ちきれず2−2の引き分け。
 やっぱり、F野コーチ、うまいよなあ。

 ひとつ移動して、F野コーチとK原コーチのペアが相手。
 善戦するが1−3で負け。ううっ、本日初めての負けだ。
 ついに今日もF野コーチを相手に勝つことはできず。

 ひとつ移動してF野コーチと組み、「よしださん、相変わらず一球入魂…というか、全球入魂ですね」と呆れられる。
「当たり前です。僕はストレス解消に来ているんです。勝つよりも、ストレス発散の方が大切なんです!」
「ま、それは人それぞれですから、かまいませんけど…」
 あからさまに呆れ返った表情をされてしまう。
 が、さすがに全球入魂で90分休憩なしは厳しい。
 完全に息があがってしまい、足も動かなくなって来る。
 でも、頑張って力で押すテニスを続けて、最後の試合もきっちり勝ちきる。

 6勝1敗1分け。うーん、惜しい。
 そして、やっぱりガット張り替えたのは正解!
 張ったばっかりのガットを張り替えるのは抵抗があったのだけれど、あそこでズルズル納得のいかない状態で続けても、ストレスが溜まるだけだったでしょう。

 終わったところでF野コーチからアドバイス。
「よしださんは、サービスラインより前に出たら、そこからまったく下がろうとしないけれど、ペアとしてみると、ロブを上げたりする危険をおかせなくなり、攻撃的なショットしか打てないというプレッシャーになってしまう。
 やはり、一球一球サービスラインまで下がって、そこからまた前に出るという動きをして欲しい」
 そうか。そうなのか。それがダブルスのセオリーというものなのか。なにせ、セオリーなんてろくに知らずに、本能のままに動いているからなあ。
 で、僕のコーチに対する返答はこれだ。
「男たるもの、一度前に詰めたら下がってはいけない。それが僕のルールなのです」
 本当は、しんどいからいちいち下がりたくないだけなんだけどね。


2011.8.20(土)

▼朝の9時10分からのクラスで振り替えレッスンを受講する。
 自分のランクのクラスは出席者が8名いるというので、出席者が4名しかいないというワンランク下のクラスのレッスンを選ぶ。
 しかし、土曜日の午前中のレッスンなのに、生徒が少ないって大丈夫なのか? ちゃんと利益が出るのか?

 レッスンではロブを多用した練習をメインにおこなう。
 いつも練習をしているこのインドアのコートではけっこういいロブをあげられるのだけれど、外のコートになるとうまく上げられなくなるんだよなあ。

▼身内に病人が続出してバタバタしたためにずっと見損ねていた『仁』の最終話をようやく見る。
 さすがに、わざとらしい説明が多くなってしまったが、ま、こんなもんかなあ。
 タイムトラベルテーマのテレビドラマにきっちりしたオチを求めようとは思っていなかったので、それなりに満足はできたかな。

▼病院の母親を見舞いに行ったあと、テニススクールにまわってガットの張り替えをお願いしてくる。
 僕のラケットは張り替えたばかりなのだけれど、テンションが硬すぎてまったく使い物にならないので、もったいないけれどバッサリとカットして張り替えてもらうことにする。
 ついでに娘のラケットの張り替えもお願いしてくる。

 さりげなく早めに張りあがるの嬉しいというアピールをしておいたら、夕方前に「張りあがったよ」とメールが入り、さっそく受け取ってくる。


2011.8.19(金)

▼朝早くに目が覚めてしまったので、そのまま阿佐田哲也『麻雀放浪記(2)風雲編』双葉新書を最後まで読む。
 内容をまったく覚えていない自分に愕然とする。

▼さらにそのままDVDで『明治侠客伝 三代目襲名』を見る。
 監督は『緋牡丹博徒 花札勝負』『緋牡丹博徒 お竜参上』の加藤泰。
 主演は鶴田浩二。鶴田浩二の映画って、初めて見たぞ。
 鶴田浩二のいる一家の親分(やっぱり、嵐寛寿郎)が、敵対する一家の送り込んだ鉄砲玉に刺される(まだ我慢)。鶴田浩二が惚れた女(藤純子)は、敵対する一家の親分に奪われてしまう(まだ我慢)。
 鶴田浩二が一家の三代目を継ぐが、これからの時代はヤクザの時代ではないと、それまで請け負っていた建築関係の仕事を会社組織にして、それを親分の息子(津川雅彦が若い!)に引き継がせる。だが、工事のために土地を離れている間に、会社を任せた津川雅彦が襲われて怪我をし、ついに我慢しきれずに単身乗り込んでいく。
 どれもこれも、基本の展開はまったくおんなじ。でも、それでいいのだ。
 丹波哲郎、藤山寛美も実にいい味を出している。
 藤純子は、緋牡丹のお竜と同一人物とは思えないうぶな女郎の役で、実に愛らしい。土産の桃がなんとも切ない。
 本作が1965年作品で、緋牡丹博徒シリーズの第1作が1968年。たった3年でこのはかなげな女郎から、緋牡丹のお竜さんへと変貌をとげてしまったというわけ?

▼9時に業者さんが来て、壁紙の張り替え。午前中に張り替えを終えて、午後からその壁紙に対する防カビの処理。
 午後2時にすべての作業が終了。

 ただ単に壁紙を張り替えるのに比べると、費用はむちゃくちゃ高くなってしまったが、とにかくカビのひどい部屋だったので仕方がなかろう。

▼近所のホームセンターで床用のワックスを買ってきて、壁紙の張り替えの終わった部屋にワックスをかける。家具のないいまだけが、それのできるチャンスというわけだ。

 ワックスが乾いたところで、家具を戻す。
 どこに何が置いてあったのか分からなくなってしまい、うまいぐあいにおさまらない。

『新座頭市 破れ!唐人剣』を見る。
 その昔、新宿の昭和館で上映された時に、大喜びで駆けつけて見た作品なのだけれど、いつの間にかDVDになっていたらしい。
 昭和館のスクリーンで見た時に比べて、画像がものすごくきれいなのに感動してしまう。
 内容はというと、要するに座頭市対片腕ドラゴンである。
 中国からやってきた剣士(ジミー・ウォング)がトラブルに巻き込まれ、それを通りすがりの座頭市が助けるのだが、お互いに言葉が通じないために最後には戦い会わねばならないこととなってしまう。
 香港で上映されたバージョンでは、最後にジミー・ウォングが勝つらしいが、日本で上映されたバージョンでは当然ながら座頭市が勝つ。どちらが勝っても不自然でない設定、展開となっており、そのあたりの脚本はけっこう丁寧に書かれている。

 ひさしぶりに「めくら」「つんぼ」といった言葉が続出する映画を見た。やっぱり、こういった言葉を制限する方が不自然だし、不便であると痛感させられる。現代物であるならまだしも、時代劇でこうした言葉が使えないってのは、どう考えてもおかしいだろう。

▼夜はレギュラークラスでのテニスのレッスン。
 レギュラーの皆さんがけっこう休んでいる。3名ほど振り替えで受けに来た人がいたのでそれなりの人数になったので助かる。
 張り替えたばかりの時にはものすごく感触のよかったガットなのだけれど、1ヶ月半で早くもへたってきている。とりあえず、メインのラケットを張り替えに出したので、こちらのラケットにはふたたびサブの位置に戻ってもらうことにしよう。


2011.8.18(木)

▼壁紙張り替えの業者が来る。
 ただ単に壁紙を張り替えるだけなら半日作業なのだろうけれど、今回はカビ対策を専門におこなっている業者に頼んだので、2日がかりの作業となる。
 今日はその初日で、まずは徹底的にカビ対策をしてもらうことになる。
 壁紙を剥がしたら、そこの壁に防カビ剤を染み込ませ、超巨大なドライヤーみたいな機械で乾燥させていく。
 おかげで部屋はサウナ状態となる。気温は50度を越し、湿度は90%を越える。
 むちゃくちゃ天気がいいせいもあって、予定よりも早く壁が乾燥し、今日の作業は2時に終了。

 このために今日明日と夏休みをとったのだけれど、どこにも遊びにいけない夏休みって、ぜんぜん嬉しくない(涙)

▼ものはついでと、近所のホームセンターでニスとハケを買ってきて、母親の部屋の窓枠にニスを塗る。
 結露のために、表面の塗装がはげて、カビで黒ずんでいたのだ。
 ちょこちょこっと塗っただけで、かなり見た目がよくなったので、いたく満足する。乾いたところで紙ヤスリをかけて、もう一度ニスを塗って仕上げ。

▼業者が作業をしている間は、部屋にも入れず、特にすることもないので、『緋牡丹博徒 お竜参上』を見る。
 先日の『緋牡丹博徒 花札勝負』の続編ともいうべき作品。監督は「花札勝負」の加藤泰で、もちろん主演は藤純子。そして、本作で藤純子の相手役を務めるのは菅原文太で、クライマックスで単身なぐりこみをかけにいく藤純子を待ち構えていて「お供させていただきます」と名乗り出るのは、「花札勝負」の高倉健とまったく一緒。
 まったく一緒といえば、藤純子がわらじを脱ぐ一家の大親分がどちらも嵐寛寿郎だったりする。
 ヤクザ映画ってまったく見たことがなかったので、こういうお約束の設定がなんとも新鮮で嬉しい。
 物語の展開もお約束のパターンそのものなのだけれど、この黄金のパターンできっちり盛り上げてくれるのが加藤泰という監督であるらしい。
 いやあ、満喫しました。

▼夕方の5時から青木公園でテニスに誘われているのだけれど、その前に母親の病院に寄る。
 母親は医者の感触から「来週の水曜日には退院できる」と思い込んでいるようなのだけれど、自分でかってに思い込んでいるだけなので「来週の水曜日に退院できるかどうか」をネタに1000円かけることにする(笑)
 いまだ食欲がないとかいっているので、そうそう退院させてもらえるとも思えないのだけれど。

▼5時から青木公園でT須さんとテニス。
 本当はF田ママの練習につきあう予定だったらしいのだが、結局、F田ママは息子のサッカーのつきそいが長引いて参加できず、僕とT須さんの2人だけとなる。
 しかも、むちゃくちゃ暑かったので、10分打ち合っては20分休むみたいなペースで、テニスをやりにいったのか、雑談をしにいったのか分からない。
 それにしても、僕にしてもT須さんにしても、ラリーが下手すぎ。ぜんぜん続かないじゃん。
 特に僕はバックスピンを意識的に練習したせいもあって、ぜんぜんまともに返っていかない。あまりにもバックスピンが下手すぎて、涙が出てくる。

 先日張り替えたばかりのラケットは、やっぱりガットのテンションが高すぎて、まったく使い物にならず。
 もったいないけれど、早々に張り直すことに決める。

▼7時からはY川さんの仲間が続々とやってきて、そこの練習に入れさせてもらう。
 コート2面に10人で、ペアをあれこれ変えながら4ゲームオールのダブルスを繰り返す。
 参加メンバーはいずれもくせ者揃いで、そうそう簡単には勝たせて貰えない。
 しかも、皆さんはナイターテニスに慣れているようだけれど、僕はナイターがぜんぜんダメで、いつもの感触で打つことがまったくできない。これが実に悔しい。

▼今夜も居間で寝ることに。
 息子は友達のところに遊びに行って帰ってくる気配はなし。
 ふとんに潜り込んで、『麻雀放浪記』の2巻を読み続ける。


2011.8.17(水)

▼久しぶりに3冊200円の古本屋でお買い物。
 まめに覗いてはいるのだけれど、最近は本を置く場所がないために、どうしても本を買うのを躊躇してしまうことが多いのだ。中途半端に欲しいという本では、ついついパスしてしまう。
 今日買ったのは、こんな3冊。
d『華麗なるヒコーキ野郎』ウィリアム・ゴールドマン(二見書房/初版)67円
d『虹のジプシー』式貴士(CBSソニー出版/初版)67円
d『連想トンネル』式貴士(CBSソニー出版/再版)67円

 全部、ダブリじゃん!
 いやあ、『華麗なるヒコーキ野郎』は持っていないかもと思って買ったんだけどなあ。
 これ、『マラソンマン』のウィリアム・ゴールドマンが書いているのだ。しかも、巻頭にはジョージ・ロイ・ヒルのまえがき、巻末にはジョージ・ロイ・ヒルのインタビューが掲載されているのである。なかなかおいしい本なのだ。
 3冊にするために、処分可能と思われる式貴士の2冊を買ったのだけれど、本来なら1冊も買わないでいい本だったわけね(涙)

▼明日、壁紙張り替えの業者が入るので、母親の寝室にある家具やら荷物やらをかたはしから息子の部屋に押し込める。
 タンスを動かした裏側の壁紙は、黒いカビが生えていて、とんでもないことになっている。なかなか、タンスの後ろ側の壁を見ることはないからなあ。
 また、このカビをなんとかしようと思っても、カビハイターの塩素の臭いが嫌なので、母親から拒否されていたのだ。
 母親が入院してくれたおかげで、ようやくこの壁をきれいにできるというわけなのである。

 母親の荷物を突っ込まれたおかげで、息子の部屋はけもの道がかろうじて残っただけで、寝るためのスペースは完全に失われる。
 また、母親の寝室で寝ていた娘も寝る場所がなくなり、夫婦の寝室に侵入。
 押し出される形で、息子と僕は1階の居間で寝ることに。


2011.8.16(火)

阿佐田哲也『麻雀放浪記(1)青春編』双葉新書を読了。
 読んだのは随分前のことで、内容をすっかり忘れている。
 久しぶりに読み返してみて、こんなヘビーな話だったっけかと驚いている。
 よくまあ、これだけインパクトの強い小説を読んでおきながら、中身をきれいさっぱり忘れることができるものだ。


2011.8.14(日)

▼墓参りのために車で都内へ。
 お寺で弟一家と合流し、揃って我が家へ。
 そして、揃って母親の見舞い。

 うちの娘と同学年の甥っ子は大学生活をエンジョイしている模様。中学3年生の姪っ子はこれから高校受験だ。
 うちは、いちばん大変な時期をようやく終えたけれど、弟のところはまだしばらく大変なのだろうなあ。

喜国雅彦『本棚探偵の生還』双葉社を読了。
 今回もガッチリした函入りであるのだけれど、なんと中身が2分冊になっている。しかも、挟まれている月報?は、コピーをとって折り込むと豆本になるという仕掛けまでがほどこされている。
 どんだけ凝れば気が済むのか。

 中身は、古本やミステリーをネタに遊びまくった読みでのあるエッセイがぎっしり詰め込まれている。どれも、ギャグマンガ家ならではのサービス精神あふれる面白読み物だ。
 笑ったのは、本を読むという目的で電車の旅に出る話。なんと、喜国さんのマラソン仲間がその旅に続々と参加してきてしまうのだけれど、この人たちが半端でなく変。この人たちに比べると、僕たち古本仲間は、みんな常識人だよなあ。それとも、関西の人ってみんなこうなのかなあ? いやあ、すごい。
 その他、僕も参加した奥木旅館襲撃作戦の顛末とか、マラソンをしながら古本屋をまわる話とか、たっぷりと楽しませてもらった。

 ちなみに、本文1ページ目から僕が登場してくる。
 喜国さんが「書きたいネタはたくさんあるのだけれど、連載を開始しないと、どんどん忘れていっちゃうんだよね」と言うので、編集Hさんにそのことをちくって連載を再開させた犯人が僕だからなのである。
 その時、喜国さんは「よしださん、なんてことをしてくれるんです。僕は、Hさんから何も言われないうちに連載3〜4回分の原稿を書いて、どうだあ!って突きつけようと思っていたのに」と言ってきたのだけれど、誰もそんなことは信じませんて。
 マンガ家って、締め切りがないと描けないんでしょ(すごい決めつけ!)。


2011.8.13(土)

▼そもそもの発端は、A池さんからの挑戦状だった。
「僕と秀さんのペア、よしださんとT須さんのペア、どちらが真のチャンピオンか、RDカップで戦って雌雄を決しようではありませんか!」というメールをもらったのだ(劇的効果を狙って、大幅に文章を変えてあるけどね)。
 そこでT須さんと組んで、「おんしらごときに負けるわけなかたい! 返り討ちにしてくれもうす!」と、適当な方言をつかって受けて立ったのだけれど、参加メンバーが集まらずにRDカップは中止に。
 A池さんはそこで、「ああっ、うっかり挑戦状を叩きつけちゃったけど、ラッキー。命拾いしちゃったよ」と、胸をなでおろした(かもしれない)が、「逃がすかあ!!」とT須さんがコートを確保。
 予定通り、対決をすることになったのでした。

 ところが、その後、T須さんは肘を悪化させて、無理のできない体となってしまう。
 そして、僕は腰痛を悪化させ、テニスどころか、日常生活すらまともにできない体となってしまう。
 が、どんなに肉体がボロボロになろうとも、世界の平和を守るため、僕たちは逃げるわけにはいかないのだ。たとえ肉体がボロボロであろうとも、正義を求める魂さえ燃え続ければ、戦いはできるのだ。
 行け、T須! 立ち上がれ、オレ!

 というわけで、本日、戦いの火蓋は切って落とされたのでした。
 が、切って落としたと思ったら、あっと言う間に戦いは終わったのだった。
 6−1であっさり勝利です。
 A池さんはダブルフォールトを連発させ、ダボ池の別名に恥じないプレイを披露してくれる。
 秀さんがよく拾いまくるのにはびっくりさせられたけれど、そこからもう1本、決めのショットがなかなか出ない。
 それに対して、T須さんのプレイの安定していることよ。とっても安心して任せて見ていることができます(見ていたのかよ! はい、のんびりと見ていました)。
 で、僕はというと、張り替えたばかりのガットが硬くて、ぜんぜん思うようなボールが打てないまま。
 だって、打った瞬間にボールがガットからはじかれてしまうので、ぜんぜん回転がかからないんだもん。
 明らかにテンションが高すぎ。前回が面圧40で、今回が面圧42なんて、ぜったい嘘だよ。 まるっきり感触が違うもん。
 おかげで、絶好のドロップショットのチャンスボールが来ても、ぜんぜんドロップショットにならない。
 哀しいくらいに、ダメダメなプレイになってしまう。
 ま、1試合して、腰がぜんぜんなんともないということだけは、朗報だけどね。

 T須さんはこの1試合だけで、肘を温存するために休憩。
 T須さんのサークルの人に入ってもらって、今度は4ゲーム先取の試合をする。
 A池さんと秀さんは固定ペアで、僕が他の人と組んで試合をしたのだけれど、結果は1勝1敗。

 暑さでうだりながら、ここからシングルスをスタート。
 まずは僕と秀さんがやって、4−0で僕の勝ち。
 この時点では、まだなんとか体力が残っていた。
 続けてA池さんと試合をしたのだけれど、2−0からひっくり返されて3−4で負けてしまう。
 新しいガットを手に入れて、ようやくA池さんに勝つチャンスと思ったのだけれど、テンションがぜんぜん合わず、まったく思うようなボールが打てなかった。
 あと2週間で市の大会があるのだけれど、それまでにテンションが下がれば、多少は扱いやすくなるのかなあ。

 ここで僕は長い長い休憩タイムに入る。
 A池さん対秀さんのシングルス対決は、6−1でA池さんの勝ち。
 そして、T須さんのミックスペアのF田ママが登場して、T須&F田さんペア、A池さん&秀さんペアの対決がスタート。
 これは見るまでもなくT須&F田さんペアが勝つと思って、僕はお昼寝。
 でも、意外とA池さん&秀さんペアも善戦したようで、6−5でT須&F田さんペアの勝ちだったとのこと。

 インスピリッツテニスクラブの試合に出場するためにT須&F田さんが離脱して、僕はA池さんともういちどシングルスをさせてもらうが、やっぱり思うようなショットが打てないままに敗退。
 どう考えても、僕のプレイスタイルにまったく合っていないガットになってしまっている。
 試しにサブのラケットを引っ張り出して来てみると、こちらはとってもいい感触でボールが打てる。
 ボールがガットに吸い付くような感じに回転をかけることができるのだ。
 同じガットなのに、テンションが違うだけで、こうまで感触が違ってくるとは。


2011.8.12(金)

▼明日使用するテニスボールを買うために、帰りに赤羽のスポーツオーソリティに寄っていくことにする。
 ところが、赤羽駅の改札口を出た目の前のところにおじさんがひとり倒れていて、坊主頭の男性がそれを必死に助け起こそうとしている場面に遭遇してしまったではありませんか。
 おじさんは杖を持っていて、明らかに両足が変形している。過去に事故か何かで足を折ったのだろう。
 以前、足に障害があり、具合が悪い時に転んでしまうと、自分では立ち上がれなくなってしまうという人を助けた経験がある。あれと同じ感じなのかと思って、あわてて駆け寄っておじさんの脇の下に腕をさしこんで支える。
 で、その瞬間にわかってしまった。
 おじさんが立ち上がれないのは、足に障害を持っているからではなかったのだと。

 なぜなら……そのおじさんの息が猛烈に酒臭かったからなのだ!!
 おじさん、へべれけではありませんか。
「おじさん、頑張って立ち上がって。どうやって帰るんだ?」
 坊主頭の男性がおじさんに聞くと、「タクシーで帰る」とおじさんは主張するのだけれど、自分で歩くこともできないような状態で、とてもタクシーで帰れそうにない。
「おじさん、住所は?」
「むにゃむにゃむにゃのむにゃむにゃむにゃだ」
「まるっきり、何言ってるのか分からないね。タクシーは無理だね」
 仕方なしに、坊主頭の男性とふたりして、おじさんを交番にまで連れていこうかということになる。

 そこに警備員が2人で駆けつけてきてくれる。
 助かったと思ったね。
 が、おじさんを見た瞬間に、駆けつけた警備員が盛大に大きなため息をつくではありませんか。
「このおじさん、いつもこうなんだよ」
 僕たち2人にそう言う。
「しょうがないから、いつも交番に連絡しておまわりさんに引き取ってもらっているんだ」
「そうかあ、じゃあ、おじさんにはここで待っていてもらって、おまわりさんに来てもらいましょうか」
 僕が坊主頭の男性にそう提案すると、その男性は「ダメです、ダメです。わたし、介護の仕事をしているんですけど、こういう時に甘やかしちゃダメなんです。おじさん、ほら、しっかりして。交番まで歩くよ」と言って、なんとしてでもおじさんを歩かせようとする。
 だけど、このおじさん、まるっきり自分で歩くつもりはないみたいだし、それよりなにより、おじさんを支えているこの僕の腰が悲鳴をあげはじめているんですけど(涙)
 おじさんを甘やかさないという方針に異を唱えるつもりはないけれど、ぜひとも僕の腰を甘やかしてくれえ!

「おじさん、酒飲んで楽しかったんだろ。楽しい思いをしたんだから、今度はその分、しっかり自分で歩かなくちゃだめだよ」
 坊主頭の男性は、元気ににこやかに声をかけて、なんとしてでもおじさんを歩かせようとするのだけれど、おじさんの体重、ほとんど僕の右腕にかかってるんですけど。まるっきり、自分の足に力が入っていないんですけど。
 明日のテニスのために、ここで腰を痛めるわけにはいかないんですけど。

 きっと、この坊主頭の男性は、介護士として、とっても優秀なんだろうな。
 おじさんに対する態度から、それはとってもよく分かる。
 だけど、無理!
 さっきから延々と苦労して、まだ2メートルぐらいしか進んでいないんだからね。
 このペースで交番まで行こうと思ったら、あと2時間か3時間ぐらいはかかるよ。
 交番に辿り着く前に、僕の腰は完全に終わるよ。

 そこに今度はおまわりさんが1人、駆けつけてきてくれ、おじさんを支える僕と交替してくれる。
 ああ、助かった。
 が、なぜかそのおじさんは僕の左手の親指をギュッとつかんで、離してくれません。
「おじさん、頼むからその手を離してくれる」
 頼んでもぜんぜんダメです。
 結局、おまわりさんがおじさんの指を1本1本、僕の左手の親指から引き離してくれて、それでようやく解放されたのでした。
 坊主頭の男性はまだつきあうつもりのようだけれど、僕はここまでで勘弁してもらいますよ。あとはおまわりさんにお任せします。

 しかし、なんで、すぐにこういうトラブルに巻き込まれるかなあ。
 いや、ほんとに腰がきつかったんだから。


2011.8.11(木)

▼会社のサーバーがダウンしてしまって、仕事関係のデータにまったくアクセスできなくなってしまう。
 まったく仕事ができず。
 まいった。

グレッグ・ルッカ『哀国者』講談社文庫を読了。
 うーん、どんどんついていけない話になっていく。
 どちらかというと、マンガの原作とか映画の原作といった感じのストーリーで、当初の設定からどんどんそれていってしまっている。
 しかも、物語の展開からスピード感が失われ、ぐいぐい読ませるという感じでもなくなっている。
 リアリティの感じられない設定であるにもかかわらず、書き込みだけはディテールにこだわるというのは、なんともチグハグな感じがする。
 とりあえずシリーズ最終話まで読むつもりではいるのだけれど、ちょっとガッカリだ。

▼楽天のお店でカーペットコート用のテニスシューズの注文を入れたのだけれど、さっきメールがきて、「メーカー注文となり10月下旬の入荷予定になります」という。
 おいおい、いくらなんでも8月の前半に注文を入れて、入荷が10月の下旬てのはないだろう。
 なんで、2ヶ月以上もかかるんだ?
 そんなに待てるわけもないので、速攻でキャンセルをする。


2011.8.10(水)

▼月曜日にガットの張り替えに出したラケットを受け取りに行く。
 メインで使っているラケットのガットをソリンコツアーバイトに張り替えたのだ。

 サブのラケットを面圧40(タテ50ポンド、ヨコ47ポンド)で張った時には、張った直後のテンションがベストで、しばらくたったら微妙に緩い感じになったので、今度は「前回よりも気持ち硬めに張ってください」とお願いして、面圧42にしてもらった。
 で、仕上がったラケットを見たら「面圧42(タテ57ポンド、ヨコ55ポンド)」と記載されている!!
 えっ、タテ57ポンド、ヨコ55ポンド!! それって、むちゃくちゃ硬いと思うぞ。
 面圧だけに注目すれば、こないだの面圧40よりほんのちょっと硬めになっているだけのはずなのだけれど、タテヨコのテンションはぜんぜん違うじゃん。
 なぜ?
 ポリガットを張るときには、いつも柔らかめにしているのに…。

 もし、これで使ってみて硬すぎるようだったら、この店で張るのはやめちゃうよ。
 面圧の管理がウリになっているテニスショップなのだけれど、タテ50ポンド、ヨコ47ポンドを気持ち硬めにして、タテ57ポンド、ヨコ55ポンドって、どう考えてもおかしい。
 これで、本当に前回より気持ち硬めになっているだけだったら、いままでタテヨコのテンションで指示していたのはなんだったんだってことになってしまうのだけれど


2011.8.9(火)

▼だいぶよくなってきた腰なのだけれど、どうしてもしこりのようなものが残ってしまい、いつまでもそこに痛みがつきまとう。
 そこで、今日は会社の近くの整骨院に行ってマッサージを受けることにする。
 腰のあたりをマッサージされると、「かなり固まってますね」と言われる。
 背中をマッサージされると、「背中も凝り固まってますね」と言われる。
 肩のあたりをマッサージされると、「肩も凝ってますねえ」と言われる。
 ま、体中の筋肉が凝り固まっているのは毎度のことなんだけどね。

 でも、腰の凝りは半端ではなく、ぐいぐいと押されると、あまりの痛さに呻き声が出てしまう。あまりの痛さに脂汗が流れ出してくる。グハッとうめき声が出てしまうほど痛い。
「いやあ、随分と硬くなってますねえ。これ、ほぐれるまで時間、かかりますよ」
 ふっ、とりあえず短期決戦体勢で今週は金曜日まで毎日マッサージに通って、それで多少よくなったらそれで通うのをやめてしまうのさ。
 そして、週末からテニスに復帰するのさ。

 だけど問題は、それで腰がなんとかなっても、この2週間、まったく走っていないということだよなあ。
 走っていないどころか、週末は寝っ転がってDVDを見るだけの生活で、ほとんど歩くことすらしていない。
 完全に足が衰えてしまっている。
 週末にボールを追いかけて走ることができるのだろうか?

 そして、もうひとつ心配なのは、この暑さに耐えられるだろうかということ。
 だって、この2週間、ずっとクーラーの効いた室内で過ごしているんですよ。
 自宅でも、会社でも、日中はずっと室内で過ごしているので、暑さに対する抵抗力が完全に失われていると思うのだ。
 うーむ…、またセミの抜け殻になるのかなあ。


2011.8.8(月)

垣根涼介『ボーダー ヒート・アイランドW』文藝春秋を読了。
 『君たちに明日はない』で新境地を開いた垣根涼介だけれど、本作は彼の本領ともいうべきアウトローの世界に戻り、さらには青春小説の風味をたっぷりと加味したもの。
 『君たちに明日はない』のシリーズもいいのだけれど、こっちの世界の作品を読むと、いささか小さくまとまりすぎているかなという気がしてくる。アウトローの世界を描いた方が、この著者の文章は活き活きとしてくる。

 この「ヒートアイランド」のシリーズは、『ヒートアイランド』『ギャングスター・レッスン』『サウダージ』とどれもいい。第3作の『サウダージ』は、ちょいと外伝風ではあるのだけれど、むちゃくちゃ僕好み、ど真ん中ストライクだったりするのだ。
 そして、シリーズ4作目の本作では、第1作目の世界を再び引っ張り出してきた上で、きっぱりとこれと決別する。うーん、青春じゃん。
 これから、カオルがどう大人になっていくのか、次はそのあたりを読んでみたい。多少、間が空いてもいいので、思い出した頃に続きを書いて欲しいシリーズだ。

▼メインラケットをガット張り替えに出す。
 ガットはソリンコツアーバイト。まだ張り替えるにはやや早かったのだけれど、一刻も早くソリンコツアーバイトで打ってみたかったのだ。


2011.8.7(日)

▼見積もりをお願いしていた壁紙業者が下見に訪れる。
 壁紙をはがして、その裏の壁に対してとことん防カビ対策をほどこした上で、壁紙を張り替えるのだそうで、そのために費用は単に壁紙を張り替えるよりもだいぶ高くなってしまうということ。
 それでも、こちらが想定していた金額よりはだいぶ安いようなので、工事をお願いすることにする。

▼借りてきたDVDで『緋牡丹博徒 花札勝負』を見る。

 いやあ、面白い。
 パターンではあるのだけれど、そのお約束の展開が嬉しくなってしまう。
 ジョニー・トゥの『裸足のクンフー・ファイター(赤脚小子)』、ジョン・ウーの
『男たちの挽歌(英雄本色)』などに繋がっていく作品という印象を受ける作品だ。

 藤純子の殺陣が予想以上にかっこよかったのもとってもいい。九州弁がこれまたい
い。人気があった理由がよく分かる。
 そして、高倉健がかっこよすぎ。
 これ、シリーズ3作目らしいのだけれど、若山富三郎、清川虹子の設定を知るため
には1作目、2作目を見た方がいいのだろうか。
 加藤泰監督の作品がずば抜けていいということで本作を見たのだけれど、1作目、
2作目も見るべきなのかなあ?

 それにしても、僕らしくもなく古い日本映画を見たりすると、1本につき3〜4本
はみんなからあれこれお勧めされてしまうがおかしい。そんなにお勧めされても、あ
れもこれも見られるわけないのに。
 いまは腰の具合がよくないからDVD三昧の週末を送っているのだけれど、腰が
治ったらテニス三昧の週末に戻る予定なのだからね。


2011.8.6(土)

▼今日も腰を温存するため、朝から寝床にもぐりこんだままビデオ鑑賞。
 1本目は『仁義なき戦い』。これまた、基本的な教養として見ておくべき映画と思って借りてきたものなのだけれど、登場人物が多いために、誰が誰だかよく分からなかったのがつらかった。役者に通じていればそういう混乱も少ないのだけれど、日本の役者っていまいちよく知らないのよ。
 でも、菅原文太はかっこよかったなあ。
 日本映画の好きな連中から第4作目まで見なきゃいかんと、さんざん言われて居るのだけれど、続きを見るかどうかは、いまのところ不明だ。

▼続けて、『パラノーマル・アクティビティ』
 久しぶりのホラー映画だけれど、途中でちょっとだれてしまった。
 あのボーイフレンドのキャラに納得がいかない。
 自分たちの手に負えない超常現象が起きている中で、外部の専門家に頼ろうとするヒロインの言うことは絶対に聞こうとしないし、どんな場面でもビデオカメラを手放さないし(手放したら、この映画そのものが成り立たないわけだけど)。でも、あれだけ深刻な場面でビデオカメラを構えられたら、撮られる方としてはブちぎれると思うぞ。
 いまにも何かおこりそうな寝室の映像はドキドキさせられるものの、それだけかなあ。
 スピルバーグの指示でエンディングを撮り直したらしいけれど、あのエンディングのせいで逆に怖さがなくなってしまった。DVDに収録されている後味の悪い別バージョンの方が怖いと思うぞ。

▼そして、昨夜放送の『勇者ヨシヒコと魔王の城』の第5話を見る。
 ドラクエをそのまま再現しているシーンで爆笑してしまう。
 相変わらず妙なセンスをしているなあ。

▼テニススクールに顔を出し、川口市のシングルス大会の申し込みをする。これが2500円で、さらに先週出られなかった「お楽しみテニス大会」の費用が1575円。痛い出費に泣いてしまう。
「そんな泣かないで。いいこともあるんだから」と、ミックスダブルスでコンソレ優勝した時の賞品にウィルソンのバッグを貰う。

▼夜は、再び嫁さんと一緒に近所のスーパー銭湯へ。
 たっぷり湯に浸かって腰の具合もよくなってきたと思ったら、食事を終えたあと、不用意な立ち上がり方をして腰がグギッと悲鳴をあげ、またしても腰がひどく痛むようになってしまった。
 その直前までは、かなり具合がよく、少しずつ前屈などもできるようになってきたというのに。


2011.8.5(金)

▼メールで見積もりを依頼した壁紙の業者から電話があり、6畳間であればマックスでも15万円だという。
 壁紙の張り替えの標準的な価格というものを知らないのだけれど、とにかくカビ対策はどうしても必要なので、この業者にお願いすることに決める。他の壁紙業者と違い、カビ対策を専門にやっている業者なので、もしかすると多少高いのかもしれないけれど。
 日曜日に見積もりのための下見に来て貰うことにする。

▼仕事を終えてから副都心線を利用して池袋へ。今日は、池袋のジュンク堂で喜国さんのサイン会があるのだ。
 ジュンク堂で喜国さんの『本棚探偵の生還』を購入し、サービスカウンターで整理券を貰って、サイン会の列に並ぶ。
 僕がついた時にはすでに長蛇の列で、しかも喜国さんがひとりひとりに丁寧に絵を入れてサインをしているので、けっこう長く並ばされた。おかげで、並んでいる途中で腰がズキズキと痛くなってしまう。
 腰痛時の人気マンガ家のサイン会は危険だ。

 サイン会のあとは、会場に来ていたけっこう懐かしいメンバーたちと軽く一杯。
 惣坂さん(旧桃ペンさん)はまたひとまわり成長し、石井女王さまはさらに謎のウイルス汚染による病状が悪化していたようだが、川口さんはまったく変わらないなあ。


2011.8.4(木)

十河進『映画がなければ生きていけない 1999-2002』水曜社を読了。
 とてつもなく分厚い本である。ネット上に週刊連載されたコラム3年分プラスそれ以前に書いていた若干のコラムを収録しているのだが、それが約600ページある。
 長年にわたって蓄積された半端でなく膨大な知識をベースに、好きな映画、好きな小説、好きな音楽について延々と語り続けている。ほんと「延々と」という言葉がふさわしい分量で、読んでも読んでも読み終わらない。が、読んでも読んでもまったく飽きないのは、このコラムが、ただ単に映画や小説、音楽について語っているだけではなく、そうしたものに刺激されてひっぱりだされてきた著者の人生や人生観が文章のいたるところにあふれかえっているからだろう。
 いかに生きてきたか、いかに生きたいと思ってきたか、いかに生きるべきと思っているのか。
 あるいは、プロであるということはどういうことであるのか。
 あるいは、大人であるということはどういうことであるのか。
 前面に押し出してあからさまに語るようなことはしていないのだけれど、しかし、著者の毅然とした生き様は、文章のあちらこちらからにじみ出てきている。
 そして、そこでかいま見られる著者の生き様は、なかなかにハードボイルドだ。
 著者の十河さんは1951年生まれ。団塊の世代に僅かに遅れてきた世代だ。ほんの数年の差ではあるのだけれど、その差は大きい。そして、僕は1958年生まれで、著者よりまたさらに7年遅れて生まれているのだけれど、本書を読むとその世代差の大きさも明らかだ。
 なにしろ、53年間生きてきて、僕には語るべき人生というものがほとんどない。ただただのほほんと生きてきただけだ。
 それに比べると、著者の人生のなんと濃密なことか。
 僕には僕なりののほほんとした生き方しかできないので、決して「羨ましい」とは思わないが、著者の芳醇な人生経験は、単純に尊敬に値する。

 などと書くと、完全に本書の内容を誤解されてしまうのだけれど、基本的には好きな映画、好きな小説、好きな音楽について、著者が好き勝手に書いている気軽に読めるコラムである。
 身構えて読む必要などはさらさらない。
 できれば、枕元において、寝る前に少しずつ読んだりするのがベストだろう。
 僕は、著者には本当に申し訳ないのだけれど、書店で買わずに図書館で借りてきてしまったので、2週間で読み終えねばならず、不本意ながらも一気読みを余儀なくされた。
 そんな読み方はふさわしくない。じっくり、少しずつ、のんびりと読むべき本だろう。

 それにしても、よくまあ映画のディテールについて、これほどまでにきっちりと記憶しているものだと呆れかえる。僕などは、映画を見終えた瞬間に、もうストーリーの紹介もできないくらいだというのに。何年も何年も前に見た映画のストーリーを、さらっと頭の中から引っ張り出してきて語るその記憶力のよさはいったい何なのだろう。
 ひとつのキーワードから何本もの映画を引っ張り出してきて、その映像を、セリフを、表情を、仕草を、カット割りを、さりげなく描写してのけるその能力の凄さはいったい何なのだろう。
 僕などにしてみると、それだけでもかなり特異な能力と思えてならないのだけれど。

 ちなみに、著者の十河さんとは、日本冒険小説協会のつながりで、何度もご一緒させていただいている。
 常におだやかで、温厚で、優しい目をした紳士である。とてもとても、酔っぱらって水路に落ち、気が付くと免許証から現金からメガネからダブルのジャケットまで、ぜんぶなくしていたというような人とはとても思えない。
 文章だけ読むと、さらに本人から受ける印象とは違うイメージと持ってしまうのではないだろうか。

 最近、自分らしくもなく高倉健主演の『昭和残侠伝』などという映画をDVDで見たのは、明らかにこの本の影響なわけです。

▼嫁さんから「今夜、スーパー銭湯に行かない」とメールがあり、仕事帰りに駅まで迎えに来て貰って、一緒に行くことにする。
 こちらは腰痛がなかなかおさまらないし、嫁さんも病人の世話で疲れがだいぶ溜まってきているので、スーパー銭湯というのはなかなかいい選択かもしれない。
 腰の方は、多少はよくなっているのだけれど、しばらく机に向かって作業をすると、その形に腰が固まってしまって、立ち上がれなくなってしまう。立ち上がる時に腰を伸ばそうとすると、かなりの痛みが走る。いったん伸ばしてしまえば、すぐに楽になるのだけれど。

 南浦和駅の近くにある「みなとの湯」というところへ。
 ここは会員カードを持っているので、割引料金になるし、中での飲食もすべてそのカードで安くなる。
 1時間たっぷりと湯に浸かる。
 腰にはひたすらジェット水流をあてる。
 腰の筋肉が固まってしまっているので、ジェット水流で揉みほぐすと確実に楽になる。
 また、暖めるのも確実に腰に効果がある。
 おかげで、風呂から上がると、随分と楽になった。

 本当は「高炭酸風呂」というのにもっと浸かっていたかったのだけれど、若いグループが占領していて、ゆっくりできなかったのが残念。

 「みなとの湯」で嫁さんとふたりで食事を済ませてから帰宅。


2011.8.3(水)

▼嫁さんから、「母親が今日から入院」と連絡が入る。
 その時の連絡では「カビが原因」ということで、母親の寝室の壁のカビをなんとかするために、壁紙の業者を調べてくれと依頼される。

 実は母親の寝室は、風通しが悪いせいもあって、家具の裏の壁に、黒いカビがけっこう生えているのだ。
 カビハイターのたぐいで多少なりとも除去したかったのだけれど、塩素の臭いがなかなか抜けないからいやだと拒否されて、何もできなかったのである。
 その結果がこれだよ。まったく…。

▼駅までクルマで迎えにきてもらった嫁さんと、母親の入院した病院へ。
 今日も点滴をしたとのことで、多少は楽になっている様子。
 いずれにしても、ちゃんと治療さえ受ければ、心配するような病気ではないようだ。

 帰宅して病院からもらってきた書類で病名を確認すると、「ニューモシスチス肺炎」ということで、どうやら部屋のカビが原因というわけではなさそうだ。
 誰もが体内にその原因となる菌を持っているのだけれど、通常は発病しない。が、免疫力が低下した時に発病するのだとか。
 その代表的な事例がエイズで、エイズによって免疫力が低下した時によく、この「ニューモシスチス肺炎」を発病するのだという。少し前までは「カリニ肺炎」と呼ばれていたものである。
 そして、うちの母親の場合は、どうやらリウマチの薬による副作用であるらしい。
 そうした副作用があることは薬の説明書でわかっていたのだけれど、説明書には「痰のからまない空咳が出る」とあるのに対し、うちの母親は「痰が出るからこの副作用じゃない」と言って、いくら説得しても受け付けなかったのである。
 しかも、リウマチの薬を出していた病院でも副作用による肺炎を認めるようなことは言わなかったらしく、それをこちらが否定しても、ぜんぜん聞き入れてもらえなかったのだ。

 ところが、月曜日に行った病院では速攻でリウマチ専門の病院を紹介されて、そこで受けた診察で即座に「いままでの病院から出されていた薬はすぐにすべて捨ててください」とまで言われてしまったのである。
 そして、案の定、リウマチの薬による副作用だったわけだ。
 薬の説明書によると、その薬の副作用で「ニューモシスチス肺炎」を発症する確率は0.6%ということだったのだけれど。

 ちなみに、ちゃんとした治療を受けなければ、命にかかわる病気ではあるらしい。
 本人の言うことを聞かずに、強引に別の病院に連れて行ったのは大正解ということだ。

▼いずれにしても、部屋のカビが健康にいいわけもないので、検索して見つけた業者に見積もりを依頼するメールを出す。

▼本当は、今夜はネット&リアルでのテニス仲間との飲み会があったのだけれど、腰痛プラス母親の入院でパス。
 残念。

▼「勇者ヨシヒコと魔王の城」の第4話を見る。
 今期で、いちばん楽しんでいるテレビドラマなのだ(というか、今期はこれしか見ていない)。
 たまたま一緒に見た息子が大喜びして、「第1話が見たい」と言い出し、一緒に見て大笑い。
「第2話と第3話の録画、消さないでくれよ」
 息子から強く強く頼まれてしまう。


2011.8.2(火)

▼いまだ腰は痛いのだけれど、駅までクルマで送ってもらって、なんとか出社する。
 しばらく机に向かって作業をすると、その後、腰が伸ばせなくなって、立ち上がろうとするたびに激痛に呻くことになる。
 通常なら、この状態が2〜3日続いて、あとは一気によくなるはずなのだけれど。


2011.8.1(月)

▼腰痛がひどくて、とても出社できそうにない。
 とりあえず会社に電話を入れて、作業の必要なデータがクライアントから送られてきたら午後から出社するが、それが送られてこないようなら今日は休むと連絡を入れる。
 本当は、先週のうちに送られてくることになっているデータなのだけれど、そのクライアントのデータは常に確実に遅れてしまうので、おそらく今日も来ないだろうと思っていたのだ。
 結局、昼になってもそのデータは送られてこなかったので、そのまま会社を休むことにしてしまう。

▼しばらく前から母親の具合が悪く、毎日毎日、確実に衰えてきていた。
 それでも本人は、病院に行っているから大丈夫と言って、家族が何を言おうと聞き入れようとしていなかったのだけれど、今日、とうとう嫁さんが別の病院に連れて行った。
 すると、その病院からさらに別の病院を紹介され、そちらできっちりと検査をしてきた。
 検査の結果は水曜日。
 点滴を打ってきて多少は楽になっているようだけれど、とにかく検査の結果待ちだ。
 それまでは、とにかくどうしようもない。

 それにしても、どうして年寄りは家族の言うことを聞こうとしないのか。
 どう考えても、あんたが好きで通っている医者はヤブだぞ。

▼DVDで『ゴジラ対メカゴジラ』を見る。
 前半はけっこう脚本も凝っていてそれなりに楽しめたのだけれど、「大宇宙ブラックホール第3惑星人」が登場するあたりからヘナヘナとなってしまう。まったく宇宙人らしくない宇宙人ぶりに「おいおい」とため息をついてしまう。なにしろ、宇宙人の秘密基地に入る際に合い言葉を口にしなければならないのだけれど、その合い言葉が「アルファ」「ケンタウロス」はないだろう! ま、突っ込みどころは満載なのは、いつものことなのだけれど、前半の凝った展開が怪獣が登場するなりなし崩しになってしまうのがなんとも惜しい。
 福島正美が原作を担当しておきながら、あのメカゴジラを「サイボーグ」と呼ぶのもどうかと思う。あれを「サイボーグ」と呼んでしまっては、島村丈が泣くぞ。
 それにしても宇宙人よ、毎度毎度思うのだけれど、本気で地球を征服したいと思ったら、怪獣とか巨大ロボットとかは出さない方が効率的だと思うぞ。

▼『天元突破グレンラガン 第21話〜第27話』を見る。
 いやあ、これはテンションが高いなあ。途中で「これって、島本和彦が原作?」とか思っちゃったよ。要するに、そういうノリの作品なのだ。とにかく、主人公の行動、言動が、すべてポジティブなのだ。
「なめんじゃねえ! 時間だろうが、空間だろうが、多元宇宙だろうが、そんな事知った事じゃねえ! てめえの決めた道をてめえのやり方で貫き通す! それが俺達、大グレン団だっ!!」
 いいねえ(笑)
 そして、あきれるほどのスケールのでかさ。なんたって、最終決戦では、銀河系を越える大きさとなって、いくつもの島宇宙を武器として投げつけられたりするのである。「フェッセンデンの宇宙」どころの話じゃないぞ。あの戦いの中で、どれだけの宇宙が壊滅したことか。
 で、結局、3日間に見たどの映画よりも、この『天元突破グレンラガン』がいちばん面白かったのだから、困ったものだ。