古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 |
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。 |
いまさらですが、昨年のソニー損保とのやりとりを「ソニー損保との不毛なる戦い」と題してまとめておきました。
ソニー損保がいかに最低の保険会社であるのか、いかにでたらめの保険会社であるのか、かなり克明にレポートしています。
かなりの長文ですが、気になる方は「こちら」をご覧ください。
どこの自動車保険に加入しようかとご検討中の方には、ぜひとも読んでもらいたいと思います。
2011.7.31(日)
▼今日も腰痛のために寝たきりで過ごす。
▼DVDで『ブルース・リー 死亡遊技』を見る。
実は、前にも見ようとしながら途中で挫折してしまった作品だったりする。
ブルース・リーの死後、すでに撮影が終了していたクライマックスシーンを使い、あとは替え玉の役者を使って無理矢理1本の映画に仕上げたという作品。さすがに、替え玉を使ったシーンはしょぼい。ブルース・リーは、たとえ歩いているだけの場面であっても、身のこなしがぜんぜん違うのだ。
ただし、ユン・ピョウがアクションを吹き替えている場面は別。ユン・ピョウが吹き替えているアクションは、動きが実に美しい。『燃えよドラゴン』においても、ブルース・リーがバク転をしながら相手を蹴るシーンのスタントをユン・ピョウが担当していたりするが、やっぱりこの人のアクションは別格なのだ。
そして、やはり圧巻は五重塔に乗り込んでからのブルース・リー本人によるアクション。このシーンがあったからこそ、無理矢理1本の映画に仕上げたかったのだろう。いまだに、ブルース・リーを越えるアクション俳優が出てこない理由がよくわかる。
▼続けて『ドラゴン危機一発』を見る。
これは公開当時に劇場で見ているし、ビデオでも何度か見たことがある。
残念なことに、広東語バージョンが収録されているのに気が付かずに、英語バージョンで見てしまった。やっぱり、英語だとちょいと違和感がつきまとってしまう。
なんの必要もないのに、ちょい役で出ているノラ・ミヤオが可愛い。
霊幻道士ことラム・チェンインの姿も確認することができた。
武術指導も兼ねている適役のハン・インチェが、銃器研究家の床井雅美さんによく似ていると、常々思っていることは、実は内緒だ(笑)
▼さらに、アニメ『天元突破グレンラガン 第11話〜第20話』を見る。
以前、途中まで見ていながらついついほったらかしになっていたのだ。
2011.7.30(土)
▼ジワリジワリと腰が痛くなってきたかと思うと、昼にはまったく起き上がれなくなってしまった。午後からスクールでの「お楽しみテニス大会」に申し込んであったのだけれど、仕方なくキャンセルの電話を入れる。すでにキャンセルのきく期限は過ぎているので、テニスはできないけれど、あとでお金だけは払わないとならない。悲しい。
▼DVDで『昭和残侠伝』を見る。
このあたりの日本映画というのは、実は僕の映画体験からきれいさっぱり抜け落ちていて、まったく見たことがない。
一般教養(?)として見ておくべきと思いつつも、なかなかきっかけがないままに、今日まで来てしまった。
いざ見てみると、やっぱり面白い。ストーリーはきわめてシンプルで、こちらの予想を覆すような展開はまったくないのだけれど、そのことがまったくマイナスになっていない。お約束の展開の中で、期待通りに動いていく役者たちを見ることの幸せを噛みしめればいい映画なのだろう。
満喫した。
たまたま寝込む前日に借りてきておいてよかった。
▼ヤフーオークションで落札した『ファール・プレイ』を見る。
大好きな映画だったのだけれど、実に実に久しぶりに見て、やっぱり楽しめてしまった。
こういう粋で洒落た映画が最近は少なくなってきたような気がする。
この頃のゴールディ・ホーンて、本当に可愛い。見事なまでのファニーフェイスだもんなあ。傘を片手に、走り回る彼女の姿を見ているだけで楽しくなってしまう。
悪党に追われて雨の非常階段に逃げたゴールディ・ホーンが、老女ふたりがゲームを楽しむ部屋になんとか逃げ込もうとするくだりでの、細かいギャグに笑ってしまう。いかにも上品そうな老女ふたりは、スクラブルという英単語を作っていくゲームをしているのだけれど、片方が作った単語が「FUCK」なのだ(「F」の字が映らないのだけれど、明らかに「FUCK」とわかる)。すると、もう一人はその後ろに「ER」を付け足して「これで○点ゲットよ」とほくそえんでいる。もう一人はその単語の前にさらに「MATHER」を付け足すのだけれど、「あら、それスペルミスよ」などと実に上品にやっているのだ。
その背景では、ゴールディ・ホーンが雨でずぶ濡れになりながら、窓の外から命がけで助けを求めているわけで、その対比が実におかしい。
先日見た『ベビーシッターアドベンチャー』もこうしたおかしさにあふれた映画だったけれど、こういう映画をもっと見たいと思うのであります。
2011.7.29(金)
▼20時10分から21時40分まで、レギュラークラスでのテニスのレッスン。
2011.7.28(木)
▼仕事が途切れていることもあって、今日は会社を休んで、久しぶりに朝いちで百貨店の古本市に顔を出してみる。今日は、新宿京王百貨店の大古書市初日なのだ。
会場に着いたのが開場時間を数分過ぎていたので、エレベーター前に並んだり、会場に走り込む人に背中をどつかれたりということもなく、スムーズに古本市会場に入ることができた。
見たところ、一時期に比べて来場者数は随分と減っているような気がする。
特に何を探すでもなく、のんびりと会場を覗いてまわると、棚の下に改造社の世界大衆文学全集がごっそりと並んでいるのを発見。
いまさらこのシリーズを集める気もないのだけれど、なにげにしゃがみ込んでチェックしてみるといずれも300円。カバー付きでこの値段だったら何冊か買ってもいいかも。すでに自分が何を持っていて何を持っていないのかも分からないのだけれど、せっかく来たのに手ぶらで帰るのも寂しいしね。
で、並んでいる本をチェックしていると、すぐ横にしゃがみこんだ人が手を伸ばしてきて、僕が手に取ろうとしていた本をサッと持っていった。
「おのれ、こしゃくな」と横を見ると、あれまあ、彩古さんではありませんか。
「おや、お久しぶり」って、棚の下に潜り込んでそんな挨拶を交わしている図ってのは、随分と間抜けだと思うぞ。
ポケミスが並んでいる棚があって、ちょこちょこと珍しげな本もまじっている。値段もそれほど高くない。
が、僕の前に来ていた人が棚の前に陣取っていて、動いてくれない。右から覗こうとすると右に動き、左から覗こうとすると左に動き、ぜんぜんチェックができない。
諦めてその棚を後にすると、すぐ近くにもポケミスの並んだ棚があった。
そこをチェックしていると、さっき僕の邪魔をした人がきて、人の前に体をねじこむようにして棚のチェックを始める。
いやはや。僕はその棚を離れると、さっきのポケミスの棚に戻ったのでした。もう、欲しいものは何も残ってなかったけどね。
ひと通りまわってレジに向かうと、オーカワくんに遭遇。
「さっき、彩古さんに会ったよ」と言うと、「北原さんも来てましたよ」とのこと。
で、レジに行くと、ちょうど彩古さんと北原さんが並んで清算をしているところではありました。
レジを済ませてから、4人で喫茶店に行って、久しぶりに古本ネタでの雑談などをしてしまう。
ちなみに、今日買ったのはこんなところ。
『若い河』デヴィッド・ウォーカー(ハヤカワポケットブックス)315円
ハヤカワポケットブックスの500番台(つまり、ポケットミステリーではなく、映画を原作とした小説)。なんと、ハンマー投げを題材にしたスポーツ小説であるらしい。
d『ナポレオン・ソロ/アンクルから来た男』マイクル・アヴァロン(ハヤカワポケミス)210円
映画カバー付きだから買ったのだけれど、やっぱりダブリだったかあ。
d『貝殻の上のヴィーナス』キルゴア・トラウト(早川文庫SF/初版)189円
滅多に見ない本が安くあったので、ついついダブリと分かっていて買ってしまった。
d『メトロポリス』ハルボウ(改造社世界大衆文学全集)300円
ダブリだし、創元推理文庫からも出ているのだけれど、月報付きなのでついつい買ってしまう。
『ポー、ホフマン集』ポー、ホフマン(改造社世界大衆文学全集)300円
『ルコック探偵/河畔の悲劇』ガボリオー(改造社世界大衆文学全集/初版)300円
『ルパン』ルブラン(改造社世界大衆文学全集/初版)300円
このあたりは、何がダブリなのか、すでにまったく分かりません。
というわけで、買えて本当に嬉しかったのは、存在すら知らなかった『若い河』という小説ですね。
▼新宿から御徒町のアートスポーツ本店にまわる。
このアートスポーツ本店では、足のサイズを立体的に測定した上で、シューズを購入することができる。
実は、いま履いているテニスシューズのサイズが合わなかったらしく、左足の親指の爪が割れてしまったので、ちゃんとサイズを計った上で新しく買いたいと思っていたのである。
今日、会社を休んだのは、実は古本市ではなく、この足型計測のためだったのですね。
とはいえ、買いたいシューズは決めていた。
できれば、やたらと評判のいいアシックスのテニスシューズを買いたいと思っていたのだ。
いままでは、機能よりも価格優先で、近所のテニスショップの年1回のバーゲンの時に、むちゃくちゃ格安のプリンスのテニスシューズなんかを買っていた。だけど、今回は価格優先の方針を放棄して、機能優先で買うことに決めていた。だって、せっかく足型計測をして買うんだしね。
特に、アシックスの「GELレゾリューション3」というのがとってもよさげで、アートスポーツのホームページをチェックすると14,700円のものが8,820円になるセールをやっているので、できればこれを買いたいと思っていたのだが…。
アートスポーツ本店の2階にあがり、シューズ売り場にいた店員をつかまえて,足型計測のお願いをする。
足型計測というのは、素足の3箇所に小さなシールを貼り付けて、それを小さな箱のような機械の中に入れてレーザー光かなにかを使って測定するというものだった。
なぜか右足の測定がうまくいかず、足の位置を微妙に修正しながら4回も測定しなおす。でも、左足は一発でOK。
測定結果として出てくるのは、足長、足囲、かかと幅、足高、アーチ高、かかとの傾斜角度、第1趾側角度といったもので、これを年代×性別の平均値と比較した結果が図示される。
その結果、僕の足の大きさは右足が268.6ミリ、左足が272.0ミリということで、微妙に左足の方が大きいということが判明。靴を選ぶ場合には、これに1センチを足したサイズということなので、28センチサイズの靴を選べばいいということらしい。
いま履いているテニスシューズのサイズは27センチなので、明らかに小さかったわけだ。
そして、足の幅は平均よりあるのだけれど、かかとの幅は平均より随分と狭いのだそうだ。
さて、そうやって測定したデータをもとに、どのメーカーのどの靴が僕にぴったりなのかというと…、ただ単に「28センチの3Eサイズのシューズがいいですね」というだけで、それ以上は何もなし。
じゃあ、かかとの幅が狭いとか、足の甲の高さが平均より低いとか、そういうデータはぜんぜんいらないじゃん。
なんのために、そこまで色々な数値を測定したのさ。そういった多角的なデータから、あなたにぴったりのテニスシューズは、「○○社の○○です!」って出てくるわけじゃないのかよ。
ちょっとガッカリ。
だって、同じ28センチといっても、メーカーによって微妙に違っていたりするので、この測定値だったら、ブリヂストンなら28センチだけれど、アシックスだったら27.5センチを選びましょうとか、そういったところまで出るのを期待していたのに。
仕方がない。
じゃ、28センチの3Eサイズのシューズを買っていくから、オススメはどれ?
そしたら、いまいち「これがオススメです!」って絞り込んでくれない。
「友人がアシックスがいいって言ったんだけど、そこに並んでいるGELレゾリューション3はどうなの?」と聞くと、たいそうオススメのシューズであると言う。
だけど、値段が高い。13,000円ぐらいの値段がついている。
「ホームページで見たら、セール価格で8千いくらだったんだけど」と聞いてみると、「それはこっちに並んでいる黄色いものなんですけど、こちらはスリムサイズしかないんです」と言う。
うーん…それじゃ仕方がない。でも、せっかくだから多少高くてもいいのを買おう。今日は最初からそのつもりだったのだ。
そう思って、セール品じゃない方の「GELレゾリューション3」を出してきてもらって試しに履いてみることにする。
だけど、履いてみると窮屈なんだけど…。あれ? あれ? ここに「スリム」って書いてあるんだけど。
「これって3Eサイズですか? ここにスリムって書いてあるんだけど」
「あ、これはスリムサイズしかないんですよ」
おい! セール品をスリムサイズしかないからって諦めたんだぞ。こっちもスリムサイズしかないのかよ。だったら、なんでオススメしたんだよ。
「こちらのプレステージライトでしたら、幅の広いタイプになってますけど」
「じゃあ、そっちを履いてみるから出してきてくれる」
「いま28センチはないんですけど、27.5でもいいですか?」
「いやだ」
なんだよ、この店員。
なんのために足型計測をしたと思ってるんだよ。
アシックスは他に幅の広いタイプはないというので、「じゃあ、アシックスじゃなくってもいいから、合いそうなシューズを出してきてくれる」「はい」ってんで、いくつか出してきてもらって履いてみたら、やっぱり窮屈な感じがする。
「これ、3Eサイズ? なんか窮屈なんだけど」
「これは2Eサイズですね」
「だから、2Eサイズが狭いのは分かったから、幅広のタイプを出してきてよ」
はずれですか? この店員ははずれですか? 大はずれの店員に声をかけちゃったんですか?
で、結局足にフィットしたのは、さっきから大騒ぎして試し履きしていた背中のところに山積みされていたブリヂストンのセール品のシューズ。
ふっ、せっかく高いシューズを買うつもりできたのに、結局は5,000円もしないセール品さ(涙)
こっちは清水の舞台から飛び降りるぐらいのつもりで、高いシューズを買う覚悟を決めてきたんだからさ、もう少しよさげなシューズを出してきてくれればいいのに。
と、そこに登場したのがテニスボールを買いに来たY川さんだ。
勤務先が御徒町にある彼は、しょっちゅうこのアートスポーツに顔を出しているのである。
「あ、やっぱりいたいた」って、こっちが何時に店に行くのか知りもしないのに、よくまあぴったりの時間に店に来たもんだ。
Y川さんによると、彼もこのブリヂストンの同じシリーズのシューズを履いているのだという。
じゃ、いいかな、これで。
なんか、この店員にアドバイスを求めても、あまり進展はないみたいだし、下手をすると、またあれこれ幅の狭い靴を持ち出してくるかもしれないし。
というわけで、とりあえずハードコート用(オールコート用)のシューズはブリヂストンの4,987円のシューズと決定。
いまいち、新しいシューズを買ったぞお!って歓びがないんだけどね。
「あと、カーペットコート用のシューズも買っていきたいんだけど」
「カーペットコート用でしたら、ここにある2種類だけで、そのうちのこちらのタイプが幅広となってますが」
「じゃ、そっちを履いてみるから、出してきて貰えます」
で、出してきて貰ったのを履いたら、ちょっときつい。
「こちら、いま28.0がないので27.5を出してきてみたんですけど」
「いらない!(涙)」
結局、わざわざ会社を休んで御徒町まで出向いていったというのに、憧れのアシックスは買えず、セール品の安物のシューズを買っただけとなってしまったのでした。とほほ
テニスシューズって、「3Eサイズ」ってあまり充実していないんだね(涙)
▼移動の電車の中で畠中恵『まんまこと』文春文庫を読了。
要するに、あやかしたちの出てこない「しゃばけシリーズ」といったところか。
名主のもとに持ちこまれるさまざまなもめごとを、名主の息子の麻之助が、友人ふたりと解決していく連作短編。相変わらず安定した筆致で、安心して読んでいられる。
いずれ、第二弾の『こいしり』も読むことになるのでしょう。
▼レンタルビデオショップでトニー・ジャー主演のタイ映画『マッハ!参』を借りて帰り、速攻で見る。
『マッハ!弐』は、なんとも中途半端なところで終わっていてストレスが溜まってしまったのだけれど、本作はその続き。つまり、前編と後編の関係なのだけれど、前編だけを『マッハ!弐』として公開していたのですね。
なぜそうなってしまったのかという理由もちゃんとあるらしいのだけれど、ま、ここで僕が書くようなことじゃないな。というか、僕自身だって、伝聞で知っているだけだもんな。
で、『マッハ!参』だけれど、これまた別の意味でストレスが溜まる。
こちらは純粋なアクション映画を期待していたというのに、どういうわけか仏教映画となってしまっているのである。
タイが仏教の国だってことは充分にわかっているけれど、なにもアクション映画をこんなふうにしなくたっていいじゃないか。
最大の見所は、敵によって全身の骨を砕かれてボロボロになった主人公が、曲がらなくなった指先とか足を、力ずくで修復してしまう場面(いや、そこが最大の見所だと言うヤツやそうはいないぞ!)。いやあ、これは痛そうだ。
ちなみに、主役のトニー・ジャーはこの映画を撮り終えた後で出家して仏門に入ってしまったので、本作が最後の作品になってしまったのだという。
それって、本当ですか?
ウソだといってよ、トニー・ジャー。
▼夜、振り替えレッスンを入れてテニススクールへ。
フロントの横で売っているカーペットコート用シューズを試しに履いてみて、ちょうどいいサイズを確認。
ふっ、同じブランドの同じサイズのシューズを、ネットで買えばそれでいいのさ。
レッスンはネットプレイがメインだったのだけれど、相変わらずネットプレイはへたっくそなので、ぜんぜん思うにまかせず。
でも、ガットをソリンコツアーバイトに変えてから、ネットプレイが楽になったことだけは間違いがない。スイートスポットをはずしても、けっこう返っていってくれるからだ。
メインのラケットも、さっさとソリンコに張り替えよう。
▼図書館から借りてきた十河進『映画がなければ生きていけない 1999-2002』水曜社を読み出す。
これ、本来ならば枕元に置いておいて、毎晩少しずつ読んでいくのがベストだと思うのだけれど、そんなことをしていたら2週間の貸し出し期間内に読み終わらないのは明らか。
明日からこれを持ち歩くのかあ。重たいなあ。
2011.7.27(水)
▼畠中恵『まんまこと』文春文庫を読了。
妖怪の出てこない「しゃばけシリーズ」といったところか。
とっても安定していて、安心して楽しめる。
2011.7.26(火)
▼椎名誠『わしらは怪しい雑魚釣り隊 サバダバ サバダバ篇』新潮文庫を読了。
椎名誠は相変わらず元気だなあ。
2011.7.25(月)
▼昨夜は左膝が半端でなく痛くなり、湿布を貼りまくって、さらにアイシングをして寝るが、体中がギシギシして、非常に寝苦しかった。
その上、朝の4時半ぐらいに地震で起こされてしまう。
今朝の地震、けっこう長いこと揺れていた。
テレビをつけると、震源地は宮城沖で、宮城や福島では震度5が出ているという。
ここしばらく大きな地震は起きていなかったのだけれど、まだまだ続くのだなあ。
▼左膝は痛いままで、駅の階段の上り下りなどが非常につらい。
まいったな。
▼グレッグ・ルッカ『逸脱者(上下)』講談社文庫を読了。
ボディガード、アティカス・コディアックを主人公とするシリーズであるのだが、シリーズ2作目でSASと対立したり、3作目で凄腕の美人スナイパーと戦ってみたり、あっという間に一般的なボディガードの職業の範疇をはみ出してしまったこのシリーズだが、シリーズ4作目の本作ではさらにとんでもない世界に足を踏み入れていくことになる。
ロバート・B・パーカーのスペンサーシリーズのようになるのも困りものなのだけれど、こうまでボディガードを主人公としたシリーズに想定される展開を踏み外されてしまうと、読んでいてとまどいを感じずにはいられない。
グレッグ・ルッカには『天使は容赦なく殺す』という女性工作員を主人公にした007タイプの小説があり、そのあたりのテイストは『ブラック・ラグーン』などのコミックスに近いものがあると思うのだが、どうやらそうしたテイストがアティカスシリーズにも導入されてきているということなのだろう。
おそらく、グレッグ・ルッカはそういうスタイルの小説が好きなのだ。
1作目から想定される世界をあっさりと逸脱した展開に、とまどいを覚えながらも、でも、続きを読まずにはいられない。
なるべく早く、この続きに手をつけることにしよう。
2011.7.24(日)
▼朝の8時から大宮健保運動場にてインスピリッツテニスクラブの男子シングルス中級クラスに参戦してくる。
今日こそは知った顔はいないだろうと思っていたら、チーム弁慶のHさんが女子シングルス中級に来ているではありませんか。
うーん、こっそり参加して来ているのに、必ず誰かしらいるなあ。
初戦は手堅いテニスをしてくるT嶋さんという人が相手だったのだけれど、こっちの打つボールがことごとくバックアウトしてしまい、ぜんぜん試合にならず。
いつもと同じように打っているはずなのに、どうしても相手コート内にボールがおさまってくれない。
無理に攻めているわけでもなんでもないのに。
微妙に、何かがずれているという感じ。
結局、こちらが一方的に自滅するという形で1−6であっさりと負けてしまう。
4回はフォーティオールの1本勝負まで行ったのだけれど、そこからぜんぜんポイントがとれないので、どうしようもない。
ソリンコツアーバイトを張ったサブのラケットで勝負しようか、RPMブラストを張ったメインのラケットで勝負しようか、迷ってあれこれ使っているうちに、プレイスタイルがおかしくなっているのかもしれない。
ソリンコツアーバイトにはソリンコツアーバイトの戦い方があり、RPMブラストにはRPMブラストの戦い方があるので、この両方をとっかえひっかえ使うというのは、あまり良くないのかも知れない。
メインのラケットの方も、さっさとソリンコツアーバイトに張り替えてしまった方がいいのかも。
2試合目の相手はサングラスの若い兄ちゃん。
見かけからパワーテニスをしてくるのかと思いきや、意外とシコラーテニスでありました。
こちらは、初戦でがっくりときているので、積極的に攻めるのをやめて、おとなしいテニスに徹することに。
ソリンコツアーバイトを張ったサブのラケットだとボールが跳びすぎてしまうので、RPMブラストを張ったメインのラケットを使って、ひたすらおとなしいテニスを続ける。
お互いに攻めきれないあまりに、つまらないミスでポイントを落とすという消極的なテニスでシーソーゲームを繰り返し、最後に相手の弱気からポイントを奪って6−4で勝利。
なんとか、全敗だけはまぬがれたぞ。
試合が終わって話をしてみると、なかなか気のいい兄ちゃんで、「メンタルが弱いんですよねえ」と話す。
今日の試合は、たがいにメンタルの弱さからミスを連発していたので、お互いに滝に打たれて修行しないとダメだねと笑い合う。
3試合目はちょっと太めの小柄なおじさんが相手。
このおじさんは1試合目が1−6、2試合目も1−6で負けているので、こちらとしても心配はないだろうと思いつつも、あまりのデキの悪さに気は抜けない。
最初のうちはRPMブラストを張ったメインラケットを使っていたのだけれど、ぜんぜんボールをジャストミートできずに、短い返球ばっかりになっていたので、途中からソリンコを張ったサブのラケットに取り替える。
こちらは、多少あたり損ねてもガットの反発力でしっかり返っていってくれるからだ。
そして、2試合目と同じような、まったく攻めない消極的なテニスを繰り返し、ひたすら相手がミスをしてくれるのを待つ。
たまに攻めようとすると、あっさりボールがバックアウトしてくれるので、どうにも攻めようがないのだ。
で、結局は相手のミスがこちらのミスを上回ってくれたおかげで、6−1でなんとか勝利をものにするが、はっきりいってしょぼい試合だった。
かくしてブロック2位となったのだけれど、残り時間が足りないために隣りのブロックの2位との決戦はやれず。残念。
Hさんは、2勝1敗で1位と並び、なんと得失点差でも1位と並んだのだけれど、直接対決で負けていたので決勝戦進出を逃してしまう。惜しい。
中級クラスの大会には初めて出たのだけれど、初中級クラスとぜんぜん変わらないようだった。
というか、前回参加した初中級クラスより今日の方が楽だった。
こんな歯車の合わないような状態でも、なんとか2勝できたし、負けた試合も普段であればそうそう一方的には負けなかったと思う。
もう少し安定したテニスができていたら、もっと楽に勝てていただろうと思う。
▼帰宅してのんびりと体を休ませて、夕方からテニススクール主催のミックスダブルス大会に参加する。
今回ペアを組んだのは、マダムO久保さん。
飲み会の席で、なぜか男性みんなでこのマダムO久保さんとペアを組んでミックス大会に参加するということが決定し、一瞬にして2年先ぐらいまで予約で埋まってしまったのである。
なんと、その飲み会から、1年以上かけてようやく僕の番がまわってきたという次第。
ペアを組む男性の使命は、とにかく奥様にご満足いただけるテニスを提供するということにあり。
サービスエリアの半分だけを指さして「私はここしか守らないから、あとはよろしくね」と言われたなら、喜んで「はい、了解しました」と答えなければならないのだ。
今回の参加は全部で12ペア。
4ペアずつの3ブロックに分け、まずは総当たりの予選が行なわれ、そのあとで上位決勝トーナメントと下位コンソレトーナメントとに分かれる。
僕たちと同じブロックになったのは、前回、楽々と優勝をもぎとっていったN司&N本ペア、今回の優勝候補でもあるニンジャI田&A吉ペア、そして若さあふれるO内くん&F施ちゃんペア。
えっと、なんか凄いメンツが揃っちゃってるんですけど。どういう嫌がらせで、ここに強豪が集まってきちゃうんですか?
初戦の相手はO内くん&F施ちゃんペア。
今日は、O内くんのお母さんとちっちゃな妹も応援に来ている。
O内くんのお母さんというのは、とっても天然な性格の、かなり面白い人で、いまだにテニスのルールがまったくわかっていない。
「ラブ・フィフティ」というコールを耳にすると、「ラブってなんですか?」と聞いてきたりするような人なのだ。あるいは息子の試合の応援をしながら「いまどっちが勝ってるんですか?」とか「どうなったら終わりなんですか?」とか聞いてくるような人なのだ。
自分の息子が中学生の時からずっとテニスをやっていて、いっつも応援に行っているくせに、いまだにテニスのことがまったくわかっていない。なかなか楽しい母さんなのである。
そして、むちゃくちゃ歳の離れた妹がこれまた面白いキャラで、「負けるなよ。負けたら殺すぞ!」などと物騒な応援をしている。
しょっぱな、O内くんの速いサービスをクロスに思いっきり打ち込むつもりが、振り遅れてF施ちゃんめがけてボールが飛んで行ってしまう。きっちりボレーで返されたけど、この1球で「容赦なく女性にぶつけてくる非情な男」というイメージを持たれては困る。
「いまの、狙っていったんじゃないからね。振り遅れてストレートに行っちゃっただけだからね」と言い訳をするが、ぜんぜん信じてくれない。すっごい冷たい目で見られてしまう。
ううっ、わざとじゃないんだよお。
諦めてO内くんとガンガン打ち合い、6−1で勝利。
午前中の不調がウソのように、気持ちの良いショットが打てている。
2回戦の相手は前回の優勝者、N司&N本ペア。
これはむちゃくちゃ強い。とてもじゃないけれど、勝ちきれない。
が、ここで僕にサーブの神様が降臨する。
20歳のN司くんを相手にした時に限って、僕の渾身のファーストサーブがことごとく入って、エースをとりまくってしまったのだ。ほぼすべてが相手のラケットをはじき飛ばしたサービスエース。たまに返せても、前衛のところに山なりのボールを返すのが精一杯。
何本かこのサービスを受けて、N司くん、右腕の手首が痛くなったと泣いている。
いやあ、我ながらこの時のサービスは凄かった。
が、同じサービスをどうしても女性であるN本さんに向けて打つことができない。
N本さんも半端でなく上手な人なので、渾身のサーブでエースをとろうとしているのだけれど、なぜか女性相手になると、そのサービスが入らなくなってしまうのだ。
男性相手のサービスエースだけで勝ちきれるわけもなく、3−6で負け。
3回戦は今回の優勝候補、ニンジャI田&A吉ペア。
ニンジャI田さんのテンションが異様に高くて、まったく手に負えない。
やたらと吠えながらボールを打っていたのだけれど、こっちが打ち勝った時にも「ヨッシャア!」って叫ぶので、思わず笑ってしまう。
「なんでこっちが打ち勝っている時にヨッシャアって叫びが出るんだよ」
とにかくテンションが高い。
それに、女性相手に思いっきりのスマッシュを遠慮なく打ち込めるのって、さすがに非情の世界に生きるニンジャだ。
なにか、悪いクスリでもやっているとしか思えない。
2−6で負け。
試合が終わったところでニンジャI田さんに「そのテンション、絶対におかしいよ。なにか、悪いクスリでもやってるんでしょ」と言うと、「これです、これこれ」と嬉しそうに取り出したのが錠剤の「アミノ酸サプリメント」。
「1日2錠って書いてあるんですけど、これをしょっちゅうバリバリ食べてるんです」
いいのか、そんなに食べてしまって。
勧められるままに僕もそれを2錠食べてみる。
なんか、アミノ酸以外にいけない成分でも入ってるんじゃないの?
1勝2敗で下位コンソレトーナメント進出が決まる。
ま、ブロックの顔ぶれを見た段階で、この結果は想定済みだけれど。
シード枠に入ったので、トーナメント2回戦からスタート。
その最初の相手は、Y崎夫妻だ。
奥さんはとにかくひろいまくるし、旦那はネットプレイがやたらとうまいという、実にやりにくい相手だ。
1−0から1−2とひっくり返され、それを3−2とさらにひっくりかえすというシーソーゲームとなる。
旦那がやたらとポーチに出るので、何度もストレートを抜いたり、ストレートロブで奥さんを走らせたりする。
マダムO久保さんのリターンボールが何度もポーチにつかまるので、「こんど、ストレートを狙ってみてください」と声をかけると「ええっ、わたし、ストレート打つの苦手だからあ」と言う。
すみません。出過ぎたことを言いました。好きなように打ってください。あなたに気持ちよくプレイしていただくのが、今日の僕の役目ですから。
奥様に好きなように気持ちよくプレイしてもらいながら、それでも勝ちを目指すというのが今日の僕のお仕事なのであります。
で、頑張りました。苦しかったけれど、頑張りましたよ。なんとかかんとか6−5で勝ち。
コンソレ決勝戦進出決定!!
この試合の最中、体に異変が発生する。
胃のあたりがカーッと暑くなったかと思うと、額からねばっこい汗がとめどなく流れ出してきたのである。
な、なんだ、これ?
もしかして、ニンジャI田さんからもらったサプリメントのせい?
やっぱり、何かおかしな成分でも入っていたんじゃないの?
やがて、顔面がほてってきて、頭がボーッとしてきてるんだけど。
なにを飲ませたの?
決勝戦の相手は、今回初めて対戦する鈴木夫妻。
これがまた強かった。
特に苦しめられたのが、旦那の打つサービス。
フォアサイドからの外に逃げていくサービスが、むちゃくちゃ厳しいコースに2本連続で決められる。
必死においかけても手が届かず、隣のコートにまで走り込んで、隣の試合の邪魔をしてしまうくらいの厳しいコースなのだ。
で、そのサービスに用心して外側に構えると、今度はセンターにフラットサービスが打ち込まれてしまう。
むちゃくちゃサービスのコントロールがいい。
しかし、外側にケアしつつも、センターに打ち込まれたサービスをバックハンドでストレートのロブにあげたりして、なんとかかんとかしのぐ。
一度など、完全にセンターを抜かれたはずのサービスをかろうじて飛びついてラケットに当てて、それが奇跡的に超山なりボールとなってネットを越え、それをグランドスマッシュで打ち込まれたのをロブでクロスに返してポイントを奪うなどという、むちゃくちゃアクロバティックな場面を演出してギャラリーの喝采を浴びたりする。いや、これは自分がいちばんびっくりしたんだけどね。
ここにきて、やたらと調子がよくなってきて、隣で優勝決定戦を戦っているニンジャI田さんとふたりして吠えまくる。
ほんと、調子がいい時はなにをやってもきまりまくるもので、ドロップショットを決め、ストレート抜きを決め、大きく曲げたサービスで空振りをとりまくり、なんと6−1で決勝戦をものにしてしまう。
おおっ、コンソレ優勝だあ!
ちなみに、隣で優勝決定戦を戦っていたのはニンジャI田&A吉ペアと、N司&N本ペア。
両方とも、同じブロックじゃん。
勝てないわけだよ。
こちらは死闘を繰り広げた結果、6−5でニンジャI田&A吉ペアが優勝。
あっちもこっちも、謎のサプリメントを口にしたペアが勝ったわけだけど、それって偶然?
試合が終わったのが夜の11時頃。
それまではなんともなかったのに、試合が終わると、左膝がやたらと痛くて曲げられないし、腰も痛いし、肩も痛いし、満身創痍状態。
やっぱり、あのクスリ、やばい成分が入っていたんだよ。
でも、きっと奥様におかれましては、大変満足していただけたのではないでしょうか。
表彰式があったりして、帰宅したのは12時近く。
さすがに、むちゃくちゃ疲れた
2011.7.23(土)
▼Y川さんから誘われて、1時から西遊馬テニスコートにて、W井田さんチームとの対抗戦。
ジョグ之助にまたがって行ったのだけれど、やっぱり西遊馬は遠いなあ。
こちらはY川さん、HORさん、A池さん、M下さんに僕の5人。W井田さんチームは、若い女性1人を含む4人。
ところが、対抗戦を開始してすぐにW井田さんチームの男性ひとりが両足を攣ってリタイアしてしまう。
僕の初戦の相手は、たった1人女性で参加していた方なのだけれど、さいたま市Aクラス出場ということで、むちゃくちゃうまい。なんでも、この対抗戦に参加する前に、インスピの女子シングルスに出場して優勝してきたのだとか。
もう、まったく歯が立ちません。
しょっぱなのサービスリターンをスパーンとラインに乗せられて、その時点であっさりと負けを確信してしまう。これは、明らかにレベルが違います。
そのうえ、こちらの調子がいまいちよくない。
どうしても、思うようなボールが打てないのだ。
相手はスピードの乗ったボールを打ってくるので、どちらかというと僕の好きなタイプのプレイヤーのはずなのに、微妙にタイミングがずれて、ぜんぜんカウンターショットを打ち返すことができない。
結局、まったく自分のよさを出すことのできないままに2−6で負け。
続いてA池さんと組んでのダブルス。
相手はさっきの女性と、若い兄ちゃんのペア。
さっきのリベンジとばかりにサービスエースを連発して出だしは良かったのだけれど、相変わらずストロークがぜんぜん打てない。
パワーショットの女性、つなぎの若い兄ちゃんという変則ペアで、それが突然ダブルバックになったりして、どうにもやりにくい。
4−5から追いつくための大チャンスボールが目の前に来たというのに、ありえないミスで試合を落としてしまう。
なんか、うまく自分の中の歯車が噛み合っていない。
ところで、この若い兄ちゃん、チェンジサイドのたびにノートを開いて、何やらしきりに書き込んでいる。
試合の経過を書き込んでいるのか、反省点を書き込んでいるのか、相手のプレイスタイルを書き込んでいるのかわからないのだけれど、こういうことを真面目にやっていると、自分の向上にも役に立つのだろうなあ(と思ったところで、自分には絶対にできないのだけれど)。
3試合目は、その若い兄ちゃんを相手のシングルス。
粘りさえすればミスってくれるというのに、途中で我慢ができなくなって攻めて自滅するというパターン。
攻めるボールがことごとく相手コートに入るのを拒否してくるので、どうにもこうにも対処に困る。
結局、これまた4−6で負けてしまう。
途中からはこちらに流れが来ていたのだけれど、もう2〜3球の我慢がどうしてもできない。
兄ちゃんの方は兄ちゃんの方で、僕が執拗にバックを攻めてくるので、かなり苦しかったとのこと。それをもっともっとしつこく続ければいいのに、ついつい「そろそろ逆サイドに打ち込んでみようかな」なんて思うから勝てないんだよなあ。
最後はA池さんと組んで、W井田さん、Y川さんのダブルサウスポー&ダブルシコラーペアを相手のダブルス。
ここにきてようやくまともにボールを打てるようになってくる。
それまでは、本当にダメダメだったのだ。
サービスも無理のないファーストサーブがうまいぐあいにポイントにつながってくれて、危なげなく1−6で勝ち。
ところで、この最後の試合で、むちゃくちゃなショットを出してしまった。
スマッシュのチャンスボールが来たのだけれど、いつもの悪い癖で、まちきれずにワンテンポ早くラケットを振ってしまい、そのラケットフレームの上端がボールの下側を勢いよくかすったのである。
すると、かろうじてネットを越えたものの、強烈な逆回転がかかっているので、そのままネットのこちら側に戻ってきてしまったのだ。
あたりそこねてこういうボールを打ってしまったことは何度かあるものの、スマッシュでこれをやってしまったのはさすがに初めて。
結局、集まったメンバーの中にたった1人いた女性が一番強かったという結果に。
ちなみに、その女性とシングルスをやっていたY川さんが、途中までは完全に勝ちペースだったのだけれど、なんとなくY川さんがいたいけな女の子をいたぶる悪の帝王のように見えてきてしまい、ついついギャラリー全員でY川さんの敵にまわって女性の応援をしてしまう。
その効果か、Y川さんのしこりテニスが女性のスピードテニスにぶち抜かれて、逆転。
最後はY川さんのダブルフォールトで終わるという展開に。
でも、Y川さんだけがあの女性に勝つというのは気持ち的に面白くなかったので、自分と同じように負けてもらいたかったのだよ。応援しなくて、ごめんね>Y川さん(笑)
2011.7.22(金)
▼テニススクールでのレッスン。
先週、あれほどまでに感動的なプレイを僕にもたらしてくれたソリンコツアーバイトなのだけれど、張って3週間もたつと、魔法はとけてきてしまったようだった。
今日は、先週のようなビューティフルなプレイはなく、いつものヘボテニスに戻ってしまった。
最後にチャンピオンゲームをやったのだけれど、勝ってチャンピオンサイドに移動しても、すぐに負けて挑戦者サイドに戻されてしまい、勝ったり負けたりを繰り返す。
なんとも、勝ちきれないなあ。
いちど、フォーティオールからの1本勝負にもつれこみ、僕のサービス、O内くんのレシーブとなったのだけれど、ここで追い詰められた時の僕の得意技、必殺フラットサービスが炸裂して、O内くんを打ち砕く。
「O内くん、いまのは仕方がない。あれは返せなくても仕方がないから、がっかりしなくてもいいからね」
コーチがO内くんを慰めている。
このサービスが、いつでもコンスタントに打てていれば、本当に楽なのになあ。
2011.7.20(水)
▼義母の手術は無事に終了。
これでひと安心。
2011.7.19(火)
▼スティーヴン・キング『アンダー・ザ・ドーム(下)』文藝春秋社を読了。
さすがに読み応えがあった。上巻690ページ、下巻679ページ。ソフトカバーとはいえ、ずっしりと重い。
しかし、その長丁場をまったく飽きさせない。
なにしろ、小説が始まるそのしょっぱなで、事件が始まってしまうのである。
なんらかの事件が始まるまで、延々と伏線を張ったりするようなことはしないのだ(『シャイニング』なんか、ようやく事件が起きるのが上巻の最後のページだもんな)。
唐突にひとつの町が、透明なドームによって外界から遮断されてしまうのである。
そのあとは、町中の住民をことごとく登場させるがごとき勢いで、じわじわと町が崩壊していく様子を描いていく。
そして、下巻に突入すると、町の崩壊はテンポをあげていき、超特大の壮絶極まりないスタンビードを迎えることとなる。
うへえ、まさかこんな展開になる小説だとは思っていなかったぞ。
事件の終焉そのものは、「ま、こんなもんかな」という程度ではあるのだけれど、著者の興味はいかに事件を終わらせるかというところにないのだから、これは仕方のないことだろう。
突然、外の世界から遮断されてしまった町で、超むかつくタイプの独裁者が暴走してしまったらいかなる事態が生じることになるのか、それを描きたかったのだろうし、実際にそれを描くことにむかむかするほど成功している。
2011.7.18(月)
▼3連休の3日目。
午前中にスクールに顔を出してテニスをすることも可能だったのだけれど、合宿の疲れが残っていて、さすがに自粛することに。
こんな状態でテニスに行ったりすると、嫁さんに叱られるのも目に見えているしなあ。
最近、「少しは自分の歳を考えなさい」と言われることが増えてきた。
そんなことを考えたら、こんなテニスなんてできないってのに。
のんびりと、なでしこジャパンの優勝を報道するテレビ番組を見て、午前中を過ごす。
▼午後になって、嫁さんと義父のもとへ。
今週、義母が手術を控えているので、義父は実家の近くの介護施設のお世話になっているのだ。
脳梗塞で病院に入った時には、いっきにアルツハイマーの症状が悪化して「もう、いかんのかなあ」と悲しくなったものだが、さいわいなことにだいぶ快復してきた。
無理と思いつつ将棋に誘うと、ちゃんと将棋を打てるどころか、あっという間にこちらの陣形を崩してしまった。
僕自身はコマの動かし方を知っている程度でしかないので、ちょっとでも将棋を知っている人に勝てるわけもないのだけれど、義父にまだそういう将棋を打てる能力が残っているということが無性に嬉しくなってしまう。
もっとも、こちらが王手を打っても、すぐにそのことを忘れてしまうのだけれど。
▼面会時間が終わったところで、嫁さんの実家へ。
我が家のDVDプレイヤーが余ったので、それを持っていって接続して、子どもが小さい頃に、みんなで海に遊びに行った時のDVDを再生してみんなで見る。
義母、義弟、先に実家に行っていた娘、嫁さんと一緒に食事をして、のんびりとテレビを見て、帰宅。
2011.7.17(日)
▼朝の5時に起きて、コートに出ていく。ろくに寝てないじゃん。
日中はダブルスばかりになるので、シングルスをやりたいメンバーは早朝にやる約束になっていたのである。
まずはフィジカル大王のYN井さんと勝負。
普通に打ち合ったのでは、どんなボールも追いついて確実に打ち返してくる彼に勝つには、とにかくパワーとスピードでぶち抜くしかない。
が、起き抜けでそんなテニスができるわけもなく、0−3と先行されてしまう。
攻めても攻めてもしつこく拾って返してくる彼を相手にしていると、あたかも壁を相手にテニスをしているような気がしてきて、しまいには吐き気すらしてくる。
が、ようやく体が目覚めてきて、あとはひたすら強打いっぽんやりで押しまくって6−3で逆転勝利。
2試合目は若手のJちゃん。
これまたよく動いてよく拾ってくるタイプ。
少しはミスれよと思うのだけれど、ミスらずにいい球を打ち返してきて、何度も天を仰ぐ。
ミスの少ないプレイにこれまた吐き気がしてくるくらい、きついテニスを強いられる。
やはり先行されてしまうのだけれど、思いっ切りスライス回転をかけたサービスが苦手らしいと分かってからサービスゲームが楽になり、ラリーもチャンスボールはことごとく強打でぶち抜く方針を貫き、逆転勝利。
なんとか勝ちはしたものの、よほど調子がいい時でないとこんな攻撃一本槍のテニスが成功するわけもないので、次回やって勝てる気はまったくしない。
▼食い盛りの中学生野球の団体があらかたの食べ物を食い尽くした後の朝食バイキングで、またしてもブーイングの嵐が吹き荒れたあと、再びコートに出てひたすらダブルスゲームを繰り返す。
朝のうちは分厚い雲が空を被っていたのだけれど、この時間になるとお日様ギラギラで、凶悪な太陽光線がテニスコートに襲いかかる。
試合は勝ったり負けたりを繰り返す。
チーム弁慶、毎年確実にみんな強くなっていて、いつまでたっても追いつけない。
にぎり寿司とそばの昼食をとり、冷たい水をガブガブガブガブと飲み、さらに売店で買ったアイスクリームを食べて、完全に気分はリタイア。もう無理です。これ以上テニスはできません。
それでも、炎天下のコートに出ていく。
午後は固定ペアでのトーナメント戦でスタート。
僕はJちゃんと組み、初戦の相手がY川さん&HORさんのペア。
実はこのとき、僕は完全な抜け殻となっていて、コートに立つだけであとは何もできないような状態だった。それをひたすら隠してJちゃんを縦横無尽に走らせ、「いやあ、こういう試合は楽でいいねえ」などと軽口を聞きながら、時々自分のところに来たボールを適当にさばくだけで試合を進めていた。
HORさんも、僕とはさんざん試合をしてきたので、いまさら対戦してもモチベーションが上がらず、Jちゃんの活躍で一方的に5−0まで持っていく。
が、6ゲーム目で僕が抜け殻になっているということがついにばれてしまう。
一歩踏み出さなければ返せないボールに対して一歩も踏み出すことができず、ちゃんと腰を落とさなければいけない状況でひざを全く曲げない手打ちのリターン。
抜け殻人間ならではのトホホなプレイが、ついに見破られてしまったのだ。
そのとたんにHORさんのモチベーションが急上昇し、突如としてスーパーサイヤ人のテニスとなってしまう。
そして、そのスーパーサイヤ人に威嚇されたJちゃんのチキンハートが爆裂して、一気にゲームをひっくり返され、タイブレークでの敗北となってしまう。
キングオブ抜け殻とキングオブチキンハートのペアでは、スーパーサイヤ人には勝てません。
そして、全員が抜け殻となるまでテニスをして、無事に合宿も終了。
よくぞ、あの天気で誰一人倒れなかったものだ。
あまりの太陽光線の激しさに、しまいには楽しいのか苦痛なのか、それすらもわからないようなテニスとなってしまったのだけれど、それでも誰もテニスをやめようとしないのは、やっぱりみんなバカなんだろうなあ。
2011.7.16(土)
▼チーム弁慶の合宿に参加。
場所は那須の少し手前にある矢板にあるコリーナ矢板というところ。
テニスが終われば速攻で温泉に入れるというナイスな施設だ。
以前は車に乗り合わせて行っていたのだけれど、昨年、電車で行ったところあまりにも電車での移動が楽だったので、今年も電車をチョイス。
7名でグリーン車の個室を確保して、ビール、チューハイなどを飲みながら会場に向かう。
昨年は、ワインまで空けてしまった者がいて、さすがにテニスがしんどくなっていたので、控えめ、抑えめにしておく。
12時チョイ過ぎに片岡駅に到着して、そこからタクシーで移動。
むちゃくちゃ陽射しが厳しい。
タクシーにコンビニに寄ってもらって、おむすびなどを買い込むが、ウコンの力を買い忘れてしまったのは痛恨のミスだった。
夜には大宴会が待っているので、明日のテニスのためにもウコンの力は必需品なのである。
会場に到着して、さっそくテニスウェアに着替えてコートへ。
暑い。むちゃくちゃ暑い。
しかも、テニスコートの利用率が低いのか、ハードコートに入ったヒビから草が生えている。
去年はそんなことはなかったのに。
去年に比べて、ヒビが増えているのは震災の影響なんだろうか。
まずはコートに生えている草をむしるところからスタート。
初日は午後1時半から5時半までの4時間ほど、猛暑の中でひたすらダブルス。
とにかく、暑い。
それにしても、みんなうまくなってるなあ。
▼昨年に比べて明らかに内容が劣化している食事内容にブーイングの飛び交う夕食を終えて、宴会部屋で始まる飲み会。
さんざん飲んで、飲み疲れて布団に潜り込むが、1時間ほど眠ったところで喉が乾いて起き出すと、まだ3人ほど飲み続けていて、熱く人生を語っている(笑)
HORさんが大沢在昌や馳星周、夢枕獏の愛読者であるということが判明。ちょっと意外だ。
YN井さんは、昔、平井和正の小説にはまったのだとか。
意外と共通の本を読んできていることが判明したのは面白かった。
3時頃にチーム弁解内フィッシング部の面々約2名が起きてきて、釣りをしに出かけていく。
ついつい話が盛り上がって、再び布団に潜り込んだのが3時半。
こんなんで、2日目の猛暑を乗り切れるのか。
2011.7.15(金)
▼あまりの暑さに耐えられなくなって、仕事が終わるなり会社の近くの床屋に飛び込んでバッサリと髪を切ってもらう。
「短めに」とお願いすると「刈り上げない程度ですか?」と聞かれるので、とっさに「刈り上げてください」と答えてしまう。
バリカンを使って刈り上げてもらったのなんて、小学生以来かもしれない(笑)
おかげで、襟足がさっぱりとして、ちょっとは涼しくなったかもしれない。
▼夜はテニススクールのレッスン。
ソリンコツアーバイトを張ってから、2度目のレッスンだ。
前回は張った当日だったので、やたらと感触がいいなあと思いながらも、本当の評価は何日かたってからだなと思っていた。
で、張り替えてから1週間たって使ってみた感触がどうかというと、あいかわらず最高です。
今回は、遠慮なく思いっ切りラケットを振りきって打ちにいったのだけれど、そうするとガットの性能がさらに発揮されて、実力以上のプレイができてしまったという感じ。
あまりにも気持ちよく打てるので自分でびっくりしてしまったのだけれど、まわりで見ていても、僕のプレイはいつもとぜんぜん違っていたようで、「すごいじゃないですか」とびっくりされてしまう。
コーチも「おおっ、来てるよ、来てるよ、今日のよしださんは、完璧に来てますよ」と、手放しで絶賛。
まさか、ガットひとつでこれほどまでにプレイが変わるのかと、自分でもびっくりしてしまう。
思いっ切り打ったフラットサービスは、凶悪な打撃音とともに、相手コートに突き刺さる。いや、そのスピードの半端ないこと。回転系のサービスに有利なガットとしか思っていなかったのだけれど、若者O内くんが完全に振り遅れる予想外のスピードがでるではありませんか!
ストロークもドライブ回転がむちゃくちゃかかるので、手前に落とされた短いボールも、ワイパーでガッツンガッツン打ち込めてしまう。
そして、苦手なネットプレイも、ボールが気持ちよく返っていくので、実にミスが少ない。もしかして、スイートスポットがむちゃくちゃ広いのかも。
完全に自分のプレイスタイルに合ったガットを見つけてしまったという感じだ。
2011.7.12(火)
▼ウィルソン・イップ監督、ドニー・イェン主演・アクション指導『導火線』を見る。
バトルシーンの演出が半端ない。近代総合格闘技の動きを本格的に取り入れたアクションは、むちゃくちゃ見応えありすぎ。さすがはオレ様ドニー・イェンがアクション演出を担当しただけのことはある。
▼スティーヴン・キング『アンダー・ザ・ドーム(上)』文藝春秋社を読了。
速攻で下巻にとりかかる。
2011.7.9(土)
▼朝起きると、世界がグルングルンとまわっていた。
ちょっと気持ち悪いかも。胃のあたりがムカムカするかも。立ち上がるとフラフラするかも。
あちゃー、二日酔いだよ。
昨夜はちゃんと「うこんの力」を飲んだのになあ。しかも、飲み会の前に1本、終わってから1本という万全の態勢だったのに。
しかし、いまからテニスの試合があるのだ。
なんとか気力を振り絞って、我が愛車「ジョグ之助」にまたがって会場に向かう。
今日参加するのはRDカップという個人主催の草トーナメント。
友人が多く参加するので、ついつい自分も参加してみたくなってペアもいないのに主催者のN畑さんに連絡をとったところ、「じゃあ、私と組んでもらえませんか?」と言われたので、ペア探しもしないまま参加できることになってしまう。
なお、今日参加することは、友人たちにはナイショにしておいた。
当日、会場でのサプライズだ。
案の定、会場で顔をあわせたみんなが「えっ、なんで来てるの? 誰とペアを組むの?」と、びっくりしてくれる。へっへっへ、さて誰と組むのでしょう。
誰ひとりとして、僕がN畑さんとペアを組むとは思いつきもしないらしい。
確かに、僕とN畑さんのペアっていうのは、想像がつかないのかもしれない。
みんな、「今回、N畑さんは誰とペアを組むのだろう?」と、あれこれ想像していたらしいのだけれど、僕の名前は誰からも出なかったとのこと。
さっそくN畑さんに挨拶をして、なんとか朝食がわりにコンビニで買ってきたおむすびをひとつだけ食べて、あとは芝生にひっくり返って死ぬ。
いやはや、こんな体調でテニスなんてできるのかな。
どう考えても、ペアを組んでくれるN畑さんに申しわけない展開にしかならないよな。
コートではさっそくY川さん&HORさんペア対A池さん&のとぴょんさんペアの試合が始まっているのだけれど、それを見ようという気力はなし。
また、次に僕たちが対戦する予定のペアの試合もしているのだけれど、これまた見る余裕はなし。
とにかく、ひっくり返って体を休ませる。
うげ〜、胃のあたりがムカムカする〜。
う〜、気分悪い〜。
そして、いよいよ自分たちの試合の時が来てしまう。
僕がフォアサイド、N畑さんがバックサイド。
きっとサービスもまともに入らないだろうからと、N畑さんに先に打ってもらうことにする。
相手は赤いTシャツを着た兄ちゃんと、黄色いTシャツを着た兄ちゃんの若者ペア。
この黄色いTシャツを着た兄ちゃん、強烈な両手バックハンドを打ってくる。この両手バックハンドによっぽど自信を持っているとみえて、どんなボールでも必ずバックに回り込んで、思いっ切り打ち込んでくる。
その両手バックハンドのリターンが必ずセンターに返ってくるので、一度ポーチに飛び出したのだけれど、きっちりあわせることのできなかったラケットをはじかれてしまう。
また、ふたりとも反射神経が素晴らしく、スピードボールを打ち込んでも、ぜんぜん問題なくラケットをあわせて打ち返してくる。
それに対して、僕はというと、しょうもないミスを連発してしまう。
微妙に反応が遅れてしまうので、振り遅れた結果として、狙っているコースよりも外側にボールがずれてしまうことが多い。得意のストレート抜きを狙っても、アウトしてしまう。
また、ボレーを吹かしてアウトしてしまったり、なんてことのないリターンをネットにかけてしまったりと、なんとも情けないかぎり。
でも、そのたびにN畑さんは「大丈夫、大丈夫」と声をかけてくれて、手のひらをあわせてきてくれる。ダブルスに慣れていない僕は、ついつい自分のプレイに熱中してこういう配慮を忘れてしまうのだけれど、ダブルスではこれが大切なんだよね。勉強になります。
N畑さんの安定したプレイのおかげで、若者相手になんとか5−5まで粘ったのだけれど、最後の最後でやってきたチャンスボールを僕がミスって、ゲームセット。
ああっ、悔しい!!
N畑さん、申し訳ない!!
続けて第2試合。
やけくそによい天気で、暑さで頭が朦朧としてくるので、多少は休みたかったのだけれど。
でも、今度のペアはまだまだ発展途上のペアだったおかげで、さくっと6−0で勝たせてもらう。
さすがにこの2試合で体内のアルコールは抜けたけれど、アルコールと一緒に体力も抜けていってしまった感じ。
むちゃくちゃ蒸し暑いということもあって、体力的にかなり厳しく、息切れが激しい。
予選を終えて、こちらのグループは赤シャツ&黄シャツのお兄ちゃんペア、もうひとつのグループはY川さん&HORさんペアがともに全勝で1位抜け。
そして、A池さん&のとぴょんさんペアと僕たちがともに1勝1敗なのだけれど、得失点差から僕たちが上位グループへの進出を果たすことになる。
で、ジャンケンで試合順を決めたところ、僕たちはそのまま続けて2試合をこなさなければならないことが決定。
うっ、それって休みなしで4試合連続ってことなんですけど。
しかも、その最初の相手は、さっきフルゲームを戦ったあげくに負けてしまった若者ペアだ。ううっ、またやるのか。また君たちとやらなければならないのか。
が、がんばるぞお〜〜〜(あまり、頑張れそうな気がしないんだけどね)
ところがこの若者ペア、今度の試合ではなぜかダブルフォールトを連発して、試合展開をかなり楽にさせてくれるではありませんか。
N畑さんは黄シャツくんに対して、なるべくバックハンドで打たせないようにフォアにボールを集めて、ミスを誘ってくれたりもする。
結果、なんと6−1であっさりと勝ってしまう。
さっきと比べて、何が違ってこんなあっさりと勝ててしまったのやら。
体力的に、こちらのおじさんペアの方が随分と不利だと思っていたのだけどなあ。
疲れ果ててベンチに座り込んであえいでいると、HORさんがニコニコとやってきて「さっ、すぐに始めましょう」。
あまりにも疲れていて、何も言い返すことができない。
仕方がないので、2本のラケットを手に、ヘロヘロと立ち上がる。
1本のラケットは、いつもメインに使っているラケットで、こちらにはバボラのRPMブラストが張ってある。さすがに使い慣れているラケットなので、手にしっくりとくる。
そしてもう1本のラケットは、サブで持ち歩いているラケットで、こちらには先日ヤフーオークションで入手したソリンコツアーバイトが張ってある。
強打をするには手になじんだRPMブラストを張ったラケットの方がいいし、回転重視でいくならソリンコツアーバイトを張ったラケットの方がいいので、さっきの試合から、この2本のラケットをあれこれ使い分けていたのだった。
その結果、疲れていてあまり丁寧なテニスもできないので、どちらかというと、RPMブラストを張った方のラケットで強打した方がよかったようだった。
とりあえず、今回も様子を見ながらラケットを使い分けていくことにする。
試合スタート。
実は、試合の内容をよく覚えていない(笑)
暑くてボーッとしていて、試合がどういう展開であったのか、ほとんど覚えていないのだ。
おそらく、ほとんど何も考えないで、体が反応するがままの試合をしていたのだと思う。
最初のうちは、ソリンコツアーバイトを張ったサブのラケットを使っていたのだけれど、途中からRPMブラストを張ったメインのラケットに持ち替えて、力で強引に押していったような気がする。
結果、気がつくと6−1で勝っていた。
なんだかよくわからないうちに、あっさりと優勝が決まってしまう。
▼時間があまったので、最後にHORさんと組んで、A池さん&のとぴょんさんペアと試合をさせてもらう。
試合スタート前にHORさんから指令が出る。
「リターンはすべてフルショットでA池さんを狙っていきます。勝ちは狙いません」
いいのか、それで(笑)
そういうことなので、すべてのボールをA池さんに向けて、全力でぶつけていく。
さすがに疲れていて精度が落ちて来ているので、アウトしてしまうことが多いのだけれど、多少なりともA池さんに恐怖を植え付けることはできたのではないだろうか。
HORさん曰く、「こうやってトラウマを植え付けておけば、次の試合で楽に勝てるんです」。
そうか?(笑)
でも、すべてのボールをA池さんに打ち込むという縛りがあると、打てるコースが限定されて、とっても難しいんだけどねえ(笑)
途中でHORさんが「いかん、このペースでは負けてしまう。作戦変更。フルショットでのA池さん攻撃は終了しましょう」と言いだす。さっきは「勝ちは狙いません」て言っていたくせに。
作戦変更ということなので、A池さんの甘いサーブをストレートに打って、のとぴょんさんの横を抜く。
とたんにA池さんが「あっ、伝えておくのを忘れていた」と言いながら、のとぴょんさんに駆け寄って「よしださんはストレートを打つのが大好きですから」とアドバイスをしている。
でも、のとぴょんさんがとっても上手なのはよく分かったので、それっきりストレート抜きを狙うチャンスはなかったのだけどね。
結局、4−4までいったところでタイムアップとなって終了。
あんなめちゃくちゃな作戦で、よく引き分けたものだ(笑)
2011.7.8(金)
▼同業他社の友人たちに声をかけての飲み会。
昔、業界団体の委員会活動をした時に仲良くなった連中を中心に、年に1〜2回のペースで集まって飲む機会を作るようにしている。僕のように、零細企業で社内にこもる仕事ばかりをしていると、業界の動向などがまったく見えなくなってしまうので、こういう同業他社の友人たちとのつきあいは貴重なのである。
集まるのは常に歌舞伎町。メンバーのひとりに歌舞伎町の帝王のような人物がいて、2次会以降は常にこの人のボトルの入っている店に行くことになるので、一次会の会場も歌舞伎町というのがお約束になっているのである。
今回は7人で集まって魚のうまい居酒屋で飲んで食って、そのうちの4人で歌舞伎町の裏の裏の奥の方にあるバーで二次会。
飲みすぎてしまって、途中、意識が途切れたりもしたのだけれど、カラオケがはじまったところで復活。沢田研二を熱唱しているところで、日付が変わってしまう。
やばい、そろそろ店を出なければ、電車がなくなってしまう。
しかも、明日は朝からテニスの試合なのだ。
なぜか始まってしまった沢田研二タイムに後ろ髪を引かれる思いをしながら、3人を店に残し、店のママに「試合、頑張ってね」と見送られて、店を出る。
▼結局、家に辿り着いたのは1時半頃。かろうじて電車で帰ることができた。
帰宅すると、まだ嫁さんが起きていてテレビを見ている。
今日と明日は、義弟が病院に泊まり込んでくれることになっているのだ。
こちらは、シャワーだけ浴びて、さっさと布団に潜り込む。
2011.7.7(木)
▼ヤフーオークションで入手したソリンコツアーバイトというガット、いま使っているラケットに張り替えるのは8月に入ってからかなあと思っていたのだけれど、あくまでも「お試し」で使ってみるのならばメインで使っているラケットに張る必要はないじゃないか、ということにいまさらのように気がつく。
そこで、サブで使っているラケットを新宿の「庭球工房」というテニスショップに持ちこんで、さっそくソリンコツアーバイトを張ってもらった。
テンションはタテ50ポンド、ヨコ47ポンド。張り上がったところで面圧をチェックしてもらったところ、40とのこと。このお店ではガットの硬さを面圧で管理してくれるので、次回からは今回の結果をもとに「面圧42でお願いします」とか「面圧38でお願いします」というような指定ができるのだそうだ。
ガットの費用が送料込みで1070円、ガット張り替えの工賃が1780円、合計2850円。
うん、けっこうお安く張り替えることができたのではないでしょうか。
▼帰宅して、病院に泊まり込む嫁さんを駅まで車で送る。
だいぶ疲れてきているのだと思うのだけれど、いまは他にどうしようもない。
役に立てずに、申し訳ない。
▼9時50分からの振り替えレッスンを入れて、テニススクールへ。
張り替えたばかりのソリンコツアーバイトを使いたくて仕方がないのだ。
スクールに着くと、ロビーにマニアI井さんがいたので、さっそく「張り替えたよ〜ん」と自慢する。
「よく手に入りましたね」
「ネットで買いました。なんと送料込みで1070円」
「なるほど、あそこですね。わかります」
恐るべし、マニアI井!! 値段を言っただけで、ガットの入手先がわかってしまうとは。
さっそくレッスンで使ってみると、ポリガットとは思えない柔らかな感触で、RPMブラストのようなガッツンガッツンといった衝撃がぜんぜんない。
しかも、インパクとの瞬間にボールがガットに吸い付くような感触があって、面白いように回転がかかる。
RPMブラストなんかだと、球離れがよすぎて、回転がかかる前にスパーンと飛んでいってホームランになってしまうことがあるのだけれど、ぜんぜんそんな感じがしない。
これはもしかすると、僕のプレイスタイルにぴったりのガットなのかもしれない。
いやあ、これは嬉しいなあ。
2011.7.6(水)
▼布団にひっくりかえってスティーブン・キングの『アンダー・ザ・ドーム』を読んでいる途中でうっかり寝てしまい、ふと気が付けば3時半だ。
うっかり寝ても、たいていは1時間ほどで目がさめるのだけれどなあ。
嫁さんがいないと、こういう生活になってしまうのだな、僕という人間は。
2011.7.5(火)
▼某誌より原稿依頼のメールが入る。
せっかく声をかけていただいたのでなんとか書きたいと思ったのだけれど、どう考えても自分に向いたテーマではないと思う。
過去の読了本のリストをチェックして、あれこれ検討したのだけれど、やはりどう考えても素人丸出しの中途半端な原稿しか書けないと判断して、ごめんなさいの返信を出す。
うーん、役に立たないヤツだなあ、おれってば(涙)
▼ソリンコツアーバイトというテニスラケット用のガットをようやく手に入れる。
ネットでやたらと評判がよかったので、なんとか試してみたいと思ったのだけれど、どこのお店でも扱っていなかったガットだ。
これはネットショップで手に入れるしかないなと思って探して、楽天の1480円プラス送料80円というのが最安値だったのだけれど、よくよく探してみると、もっと安いところがあった。なんと、990円プラス送料80円。むちゃくちゃ格安であります。
それがどこかというと、ヤフーオークション。
なんと、ロールで買ったものを切り売りしている方がいたのです。
しかも、オークションと言いながら、出品価格がそのまま落札価格となる方式での出品なので、競りあがる心配もないまま入札することができたのでした。
グリップテープもヤフーオークションで入手したのだけれど、もしかするとテニス関係の消耗品、ヤフーオークションで買うのがいいのかもしれない。
ちなみに、いま使っているガットを張ったのが6月17日だから、せめて1ヶ月半はそのまま使ったとして、次に張り替えるのは8月に入った頃か。うーん、早く試してみたい。それまで我慢できるだろうか。
2011.7.4(月)
▼大沢在昌『新宿鮫 絆回廊』光文社を読了。
なかなか衝撃的な展開に驚かされる。
しかも、扱っている事件が解決していないじゃん。
次巻まで、あまり間を空けずに出してほしいぞ。
2011.7.3(日)
▼午後から岩槻南部テニスコートでチーム弁慶の練習会に参加。
昨日、やたらと冷たいものを飲み食いして、なおかつ夜は嫁さんの好みで冷房を強めにして寝たので、完全に夏ばてしている。
しかも、今日はやたらと蒸し暑く、死にそうな気分になりながら、ボールを追いかける。
前半戦の2時間はまだよかったのだけれど、後半の2時間はみんなダラダラとして、完全に集中力が失われていた。
今日は、やたらと上手な人が初参加してきたのだけれど、あっという間に体力を使い果たして失速していた。
やっぱり、夏の暑い日のテニスを乗り切るには、体力が必要だよねえ。
▼嫁さんは再び病院に泊まり込み。
こちらは、夜遅くまでウィンブルドンの男子決勝戦を観戦。
ジョコビッチ、強すぎ。
2011.7.2(土)
▼午前中にテニススクールでの振り替えレッスンを受ける。なんと、3日連続でレッスンを受けているぞ。
今日は、片手バックハンドの練習をしたいので、1ランク下のクラスでレッスンを受ける。
自分のレベルのクラスでレッスンを受けると、ガンガン打ってくるので、そういう練習はできないのだ。
今日の受講者は4人。土曜日の午前中で受講者が4人しかいなくていいのか?
いまに潰れるぞ、このテニススクール。
とにかくフォアにまわりこまないようにして片手バックハンドを打っていると、途中でコーチから「あれ、今日は片手バックハンドなんですか? 両手はやめたんですか?」ときかれてしまう。
「今月は片手バックハンド強化月間なんです。でも、両手バックハンドだって使いますよ。深いボールで押し込まれた時とか、余裕のないときには両手で打つんです」
打点が低い時にはけっこういいバックハンドが打てたりもするのだけれど、打点が高くなるとうまく返せない。しばらくは、試合では打点が低い時にはガツンと打っても、打点が高くなった時にはスライスを使うのがいいのかもしれない。
▼嫁さんから「いまから帰るから駅まで迎えに来て」と連絡が入る。
ところが、その直後に「京浜東北線が止まっているから、埼玉高速鉄道で帰ります」と連絡が入り、東川口まで迎えに行くことにする。
今夜は義弟が病院に泊まり込んでくれるので、1週間ぶりに嫁さんは家で寝ることになった。
こちらはあまり役に立てずに申しわけない。
▼近所のスーパーがしばらく前に閉店してしまって不便になったと思ったら、同じ場所に別のスーパーが入った。
さっそく見に行くと、とにかく色々なものがたくさん並んでいて、しかもめちゃくちゃ安い。
思わず、買わないでもいいものをあれこれと買いこんでしまう。
▼ウィンブルドン女子決勝戦を観戦。
シャラポワって、随分長いこといるからもう少し歳をとっているような気になっていたら、まだ24歳なのですね。
そうか、優勝したときはまだ17歳だったのか。
優勝するなり携帯電話をとりだして、誰かに優勝の報告を入れていたシーンは印象的だったなあ。
2011.7.1(金)
▼毎日、会社から大急ぎで帰って、病院に泊まり込む嫁さんを駅まで送っている。
会社帰りに寄り道もできないが、毎晩病院に泊まり込んでいる嫁さんのことを考えると、贅沢も言えませんです。
▼今日もテニススクールでレッスン。
今日は4人でスタートしたのだけれど、ひとりが電話で呼び出されて、そのまま帰ってしまったので3人に。
このスクール、こんな人数でレッスンを続けていて大丈夫なのか?
昨日修正してもらったバックハンドに注力するが、なかなか思うようには打てない。
それでも、とにかく体が開かないようにと気をつける。