古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。
気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。
気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。

ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。

いまさらですが、昨年のソニー損保とのやりとりを「ソニー損保との不毛なる戦い」と題してまとめておきました。
ソニー損保がいかに最低の保険会社であるのか、いかにでたらめの保険会社であるのか、かなり克明にレポートしています。
かなりの長文ですが、気になる方は「こちら」をご覧ください。
どこの自動車保険に加入しようかとご検討中の方には、ぜひとも読んでもらいたいと思います。


2011.6.30(木)

▼今日は会社をお休み。
 朝から『怪獣大奮戦 ダイゴロウ対ゴリアス』を観る。
 これは随分と前に、おそらくは池袋の文芸座で観たと思うのだけれど、けっこう気に入った怪獣映画だった。それが、ツタヤの会員になったことで、ようやく再見することができたのだけれど、やっぱり面白い。「平成ガメラ」のようなリアル路線でないのなら、充分にこういう子供向けの路線というのもありだと思う。子ども向けの路線ではあっても、大まじめにとりくんでいるところに好感が持てる。
 それにしても、よくまあこれだけの役者を揃えたもんだ。役者が楽しそうに演じている様子も観ていて楽しい映画だ。

▼続いて香港映画『ウォーロード/男たちの誓い(投名状)』を観る。
 これは、主人公のジェット・リーにまったく感情移入ができず、まったくのめりこめなかった。
 監督のピーター・チャンはもっと人情の機微を細やかに描ける監督だったはずなのだけれど、この『ウォーロード』といい、最近の『孫文の義士団』といい、まったく納得がいかない。
 売れ筋の路線をいくつか組み合わせて大作映画に仕立て上げてみました、という印象にしかならないのだ。

▼午後の2時過ぎに嫁さんから電話が入って、車で駅まで出て行く。
 車の中でいくつか連絡事項を引き継ぎ、嫁さんは車で帰宅、僕はそのまま電車で義父の入院している病院へ。

 嫁さんは月曜日の夜からずっと病院に泊まり込んで義父に付き添っている。
 それでいて、日中には家に戻って家の用事を済ませ、夜になるとまた病院に出かけていくという毎日なので、嫁さんの体調の方も心配でならない。
 実は7月には義母の手術も控えており、いま、嫁さんに倒れられるわけにはいかないのだ。
 とはいえ、義父に付き添える人間も他にいるわけではないので、どうしようもないのだけれど。

 病院で、夜まで義母と一緒に義父の付き添い。
 義父の様子は、予想していたよりはよかったのだけれど、それでも自宅に帰れるような状況ではない。
 入院している病院では、リハビリ専門の施設を探してくれており、それが見つかって、そちらに移ることができれば、付き添いも必要なくなるのだけれど。

 8時前に嫁さんが病院に戻ってきて、義母を家まで送ってから帰宅。
 義母も疲れてしまうのではないかと、とにかくあれこれ心配な状況は続く。

▼帰宅してからテニススクールに電話を入れて9時40分からの振り替えレッスンを申し込む。
 今日中に振り替えレッスンを受けておかないと、振り替えの権利が消失してしまうのだ。
 もっと早く振り替えレッスンを受けておけばいいものを、いつもいつもずるずると受けないものだから、こうやってまったく余裕のないタイミングで受講することになってしまうんだよなあ。
 本当は、9時40分からなどという遅い時間のレッスンなんか受けたくないのだけれど。

 コーチはT内さんという、しばらく前に入った人で、まだこのコーチのレッスンを受けたことはない。
 いったい、どういうレッスンをする人なのだろうか?

 受講者は3名。レギュラーメンバーは1名だけで、僕ともう1人は振り替えの受講者だ。
 これなら、じっくりとレッスンが受けられそう。
 レッスンスタート時に、コーチからそれぞれのストロークに関するテーマを聞かれ、僕は「とにかくバックハンドがめちゃくちゃヘタクソです」と申告をする。
 へえ、このスクールでそんなことを聞いてきてくれたコーチなんて、いままで1人もいなかったぞ。

 レッスン内容は、ボレーボレー、ミニラリーに始まり、ストレートラリー、ボレストなど、きわめて基本的なプレイが中心で、特に目新しいことは何もない。
 が、その基本練習の最中に、それぞれが申告したテーマを中心に、事細かにアドバイスが入る。
 例えば僕だったら、コーチを相手に2〜3球バックハンドを打ったところでラリーを中止して、打点をもっと手前にするように、打つ前にラケットヘッドをもっと下向きに下げて、そこから振り上げていくように、体が開いてしまうのが早く、正面を向いて打ってしまっているが、片手バックハンドは横向きで打つように、どちらかというと相手に背中を向けるぐらいのつもりで打ちようにとアドバイスが入る。
 特に、横向きで打つようにということを、レッスンの間、何度も何度も指摘されてしまう。

 また、フォアボレー、バックボレーを打った直後には、「よしださん、フォアのボレー、バックと同じように打てますか?」と聞かれる。
 いままであまり意識していなかったのだけれど、バックボレーはスライス気味に打っているのに対し、フォアボレーはフラットでボールを捉えようとしていたようだ。
 フォアのボレーも、上から下へ、ややスライス気味に打つように意識を切り替える。

 人数の多いレッスンでこれだけのアドバイスを各人にしていると、他の人の練習がストップしてしまうのでうまくないだろうけれど、昨夜は参加者が3名しかいなかったので、濃いアドバイスを色々ともらうことができた。
 実にありがたい。

 ちなみに、隣のコートでは「超上級クラス&最上級クラス」のレッスンが行なわれていて、ものすごい勢いのボールが飛び交っていた。
 「隣でああいうボールを打っていると真似したくなるでしょうけれど、皆さんはまずフォームをきっちり固めましょう」と釘を刺される。
 フォアストロークに関しては多少は自信があるので、ああいうスピードボールを打ちたくなってしまうのだけれど、今日のところは少し我慢して、丁寧なフォームを心がける。

 最後にコーチを入れて4人でゲーム。
 コーチとペアが別れたので、ここはひとつコーチを相手にガツンと打ち込んでいって驚かせてやろうと、しょっぱなからストレート抜きを打ち込んで、それをきれいに決める(笑)
 さすがに、しょっぱなからストレート抜きを狙ってくるとは予想していなかったようだ。
 その後も、ここぞというタイミングでストレート抜きを何本も決め、さらにはストレートを打つと見せかけてセンター抜きを決め、サーブではコーチを相手にフラットサーブでエースをとる。
 うーん、むちゃくちゃ調子がいいぞ。
 ところが、これでコーチを本気にさせてしまい、その後はボコボコに打ち込まれてしまう。
 サービスなんか、1球も返させてもらえなかった。
 生徒を相手に、そんなにムキにならなくてもいいだろうに(涙)
 コーチという人種は、本当に大人げない人が多いよなあ。

▼レッスンが終わったあと、ロビーでのんびりしていると、隣の「超上級クラス&最上級クラス」のマッハN村さんから「よしださん、なんでこっちのクラスで受けないんですか?」と声をかけられる。
 いや、僕はまだ「上級クラス」だから、そっちのクラスのレッスンを受ける資格がないんですよ。いちおう「まだ」なんて言っているけれど、「上級クラス」が精一杯なんじゃないの。

 マニアI井さんからは、「よしださん、ちょっとラケット見せて」と言われ、グリップをしみじみと見てから「どのくらいの厚さで握ってる? どんな感じでスピンをかけてる?」と聞かれ、説明するとなにやらひとりでしきりに納得している。
 な、なんなんだ?
 マニアI井さん、深いです。

「ソリンコツアーバイトが気になってるんですけどねえ」なんて話をすると、マッハN村さんがニヤリと笑い「いまごろですか。遅いですねえ」。
 ソリコンツアーバイトというのは、しばらく前に日本でも発売されるようになったポリガットで、なんでもむちゃくちゃ食いつきがよくて、スピンのかかるガットらしいのだ。
 最近、テニス仲間が集っているSNSで知ったばかりなのだけれど、どうやらこの人たちはとっくに話題にしていたらしい。
 そうだよな、そっちにはマニアI井さんがいるんだもんな。
「でも、そういうところに食いついてくるところがよしださんだよね」と、マニアI井さんから褒められる。てへっ。照れるぜ。


2011.6.29(水)

▼先日、ヤフーオークションで落札したVHSソフトで、クリス・コロンバス監督&エリザベス・シュー主演の『ベビーシッターアドベンチャー』を観る。
 実に久しぶりに観たのだけれど、やっぱりこの映画はいいなあ。
 家の中でおとなしく子守をしているはずが、家出をした友人を迎えに車で外に出るなりトラブルの波状攻撃に出会い、いつのまにやら命懸けの大冒険をしていることに。
 その転がるような展開が実におかしいのだけれど、その合間にアルバート・コリンズ相手にベビーシッター・ブルースを歌ったりと、細かいところでのお遊びが実によくできている。
 『グレムリン』『グーニーズ』『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』の脚本を書いている頃には、スピルバーグはいったいこの脚本家の何を評価しているのだろうと首をかしげたものだが、『ベビーシッターアドベンチャー』を観てようやく腑に落ちた。スピルバーグは、この人の書く脚本の魅力をうまく映像に仕上げることができなかったのではなかろうかと。
 このあと、『ホーム・アローン』を経て『ハリー・ポッターと賢者の石』で頭角を現すことになるのだけれど、やはり原点ともいうべき『ベビーシッターアドベンチャー』の仕上がりがダントツという気がする。


2011.6.28(火)

▼県南大会の途中経過が川口市テニス協会のホームページに掲載されているのだけれど、それを見ると、僕に6-0で勝った相手は、その次も6-0で勝ち、その次も6-0で勝ち、その次を6-1で勝って、まだ勝ち残っている。
 準決勝まで進んで1ゲームしか落としてないって、どんだけ強いんだよ?(涙)

グレッグ・ルッカ『耽溺者(ジャンキー)』講談社文庫を読了。
 『守護者(キーパー)』に始まるアティカス・コディアック・シリーズの番外編で、アティカスの恋人にして女性私立探偵であるブリジットが主人公となっている。
 これが、実にハードな小説なのだ。
 ヒロインがここまでズタボロにされてしまっていいのか?
 しかし、ズタボロになりながらも、おのれの生き方を貫き通すために、さらに危険な道に踏み込んでいくブリジット。
 いやあ、この鬼気迫る展開ってどうよ。


2011.6.27(月)

▼ヤフーオークションで落札したテニスラケット用のグリップテープが届く。
 すぐになくなって、そのたびに買うのが面倒だなあと思っていて、安いのを少しまとめて買ってしまおうと思ってあれこれ探して、とうとう見つけたのがヨネックスのウエットスーパーグリップの海外輸出向け製品で、なんと1袋に30巻入っているというのだ。
 最初はこれを楽天で買おうと思っていたのだけれど、よくよく探してみたら楽天よりもヤフーオークションの方が安く買えることが判明。
 オークションとは言っても、即決価格での出品なので、提示されている価格がそのまま落札価格となるのだ。
 お値段は送料込みで3300円。1本あたり110円だ。これは安い。
 白と黒しかないのは残念だけれど、これでしばらくはグリップテープを買わないで済む。

▼入院した義父の具合が悪く、今日から嫁さんが義父のつきそいで病院に泊まり込むことになる。


2011.6.26(日)

▼昨日は友人の応援で青木公園に出向いたが、今日は自分の試合で青木公園に行く。県南大会シングルス。

 試合に出る時には、いつも負けたときのいいわけを用意していくことにしている。
 腰が痛いとか、疲労骨折から復帰したばかりだとか(涙)
 今回も、ちゃんといいわけを用意しておいた。
 昨日から下痢が続いているのだ(号泣)
 昨日、「お楽しみテニス大会」に出ている頃から、妙に胃が張るような感覚と、胃から腸にかけてがシクシクする感覚があったのだけれど、帰宅するなり下痢が始まり、そのまますべての体力が失われてしまっていたのだ。
 今朝になっても体調は戻らず、できれば体を丸くしてうずくまっていたいところだったのだけれど、下痢止めを服用してなんとか家を出る。
 でも、まるで体に力が入らない。
 こんなんで試合に出て勝てるわけないじゃん!!

 まだ受付終了時間の8時半になっていないというのに、朝一番でコールされてしまう。
 こんな時間に試合をはじめてしまうと、下手をすると、9時前に試合が終わって帰ることになってしまうじゃないか。
 そんなことになったら、昨日9時7分まで頑張ったA池さんに何を言われることやら。
 でも、本当に体に力が入らないんだよお(涙)

 指定された8番コートに入ると、なんと、隣りの7番コートにはテニス仲間のY川さんが入っている。
 うっ、これじゃあ、どっちの試合が先に終わったかが一目瞭然になってしまうではないか。

 試合スタート。
 相手は……、県南大会でははじめて、自分と同じくらいのレベルの選手のようだった。
 県南大会に出るのはこれが3回目なのだけれど、1回目は一方的にボコボコにされたあげくに、オムニコートで足を滑らせて転び、手首をひどく痛めてしまったという悲しい大会だった。2回目は相手が某スクールのコーチで、この試合では自分の実力以上の力が発揮でき、自分的には最高の内容だったにもかかわらず、1ゲームもとれずに負けてしまった。
 その過去2回に比べると、今回の相手は勝てる可能性のある試合ということになる。なんたる歓び。
 が、まったく体に力が入らない。
 コートに立っているだけで、脂汗がダラダラと流れ出してくるし、息があがってゼーゼーとあえいでいる始末だ。

 とにかく、攻めることなど考えずに、確実にボールを返していくことだけを考える。
 相手のボールがそれほど厳しくないので、確実に返していくことだけはできそうだったので、今度はそのボールを相手のバックに集めていく。
 ひたすら執拗に返球を相手のバックに集めていくと、そこから無理に攻めようとしてミスってくれるではありませんか。
 特に、ゆるくて多少バウンドの高い攻め頃のボールがいくと、けっこうそこからミスってくれることが多い。
 また、逆回転を強めにかけた山なりのボールを返すと、その時の手前にちょっと戻るようなバウンドに対応できずにリターンをミスってくれているので、時々ドロップショット気味のカットボールを打ってみたりもしてみる。

 しかし、ほんのちょっとでも走らされると、こちらにミスが出てしまう。
 正直、きっちりと走ることができないのだ。
 ヘロヘロしているので、なんとかボールに追いついたとしても、体勢が崩れてしまっている。
 ほとんど何もしていない状態でも、息がきれて、ゼーゼーとあえいでしまっていたりもする。
 相手にしてみたら、試合が始まったばかりで、なんでこんなに息絶え絶えになっているのか、不思議に思ったことだろう。

 そんなこんなで一進一退の展開となって2−2。
 が、そこからあとは、一度たりとも強打をせずに(というか、強打なんかできないんですけど)、ひたすらおとなしく相手のバックサイドを中心にボールを返し続け、時々ドロップショットを混ぜたりして地道にポイントを稼いで、ふと気がつけば6−2で勝利。
 まったく攻めることなく、いつの間にか勝ってしまった。
 腹を壊したために、バカバカ攻撃するという自分のパターンを封印されたのがよかったのかもしれない。

 本部窓口に試合結果を提出して、Y川さんの試合を見に行くと、チーム弁慶のM村さんがきていた。
 彼は、初戦の相手がスクールのコーチだったらしいのだけれど、その相手が来ていないために初戦不戦勝となってしまったのだとか。
 Y川さんは、互いにしこりあう試合を延々とやっていて、ぜんぜん終わりそうな気配がない。
 なんと、Y川さんの初戦がまったく終わりそうにないというのに、僕の方はもう第2試合の呼び出しが入ってしまう。

 2回戦目の相手は……、どうにもこうにも抵抗のしようもないほど強かった。
 試合前のサービス練習で、あっさりノータッチエースをくらってしまう(涙)
 サーブのフォームがむちゃくちゃきれいで、飛んで来るボールも速くて重くて、まったくレベルが違う。
 自分の試合が終わってこちらの様子を見に来ていたY川さんが、コートの外から、相手のあまりの凄さに大口をあけて笑っているのが見える。ま、こうまで凄いと笑うしかないよな。
 相手のサービスで試合がスタート。
 ボコッ、ズゴッ、ドゴッ、バゴッ!!
 あっと言う間に1ゲームとられてしまう。
 とにかく、ボールが速い。
 しかし、速いボールは大好物なのだ。もう、お腹が痛いとか言っている場合じゃないのだ。必死に食らいついて、この試合を楽しむのだ。
 こちらのサービスも全力で打っていく。
 なにしろ、相手が強ければ強いほど、集中力があがって実力以上の試合をしてしまうというのが、僕のスタイルなので、いいサービスがガンガン入っていく。
 が、その渾身のサービスでなかなかエースがとれない。
 エースをとるどころか、倍返しのリターンが返ってきてしまう。
 甘いボールを返したのでは、そこからガツンと打ち込まれるだけなので、必死に打ち返すのだけれど、そこでミスが出てしまう。
 0−2、0−3と一方的に負けていくのだけれど、相手が4ポイントを奪う間に、1ポイントぐらいはこちらもいいショットが出ている。ストレートリターンをきれいに決めたり、ストローク合戦で打ち勝ってポイントを奪ったりという場面も、ないわけじゃあないのだ。
 でも、どうやってもゲームを奪うことができない。
 1度だけデュースまで持ち込むことができたのだけれど、そのあとは強烈なサーブで手も足も出ず。
 結局、0−6のストレート負け。
 うーん、はっきり言って、去年対戦したスクールのコーチより、よっぽど強いぞ、この人。

 握手をかわし、「いやあ、これだけのボールを受けることって、滅多にないので、すごく楽しかったですよ。何もできなかったけれど、でも、楽しかったです」と声をかけると、「そう言ってもらえると、嬉しいです」って、うわっ、なんて爽やかな青年なんだ。

 観覧席に戻ると、ちょうどM村さんが試合をしている最中だった。
 接戦を繰り広げていたのだけれど、もうちょっとというところで負け。
 0−4から追い上げて5−4とひっくり返したのだけれど、そのあと2つがとれなかったらしい。
 惜しい!

 というわけで、今年の県南大会も終了。
 3回目の参戦で、ようやく1勝もできたし、すごいレベルの試合も体験できたし、充分です。満足です。
 家に帰るなり、腹を抱えてうずくまるようにして寝てしまったけれど、とても楽しかったです(涙)

▼ツタヤで見つけた瞬間、「絶対に面白いわけがない」と確信しながらも、借りずにいられなかった作品、『アーリャマーン EPISODE 1:帝国の勇者』を観る。

 インド版スターウォーズだ。
 テレビシリーズの最初の方だけを日本語字幕を入れて発売したようなのだけれど、さすがに続きを出す勇気はなかったものと見えて、このエピソード1しか発売されていない。

 もう、徹頭徹尾『スターウォーズ』の超劣化コピーなわけで、あまりのトホホな展開に唖然とすること間違いなし。
 ロボットの造形も凄いが(中国の先行者を思い出したぞ)、デススターもどきのデザインも凄い(最近の『銀魂』に似たようなデススターもどきが出ているけど)。

 友人と酒飲みながら見る分にはサイコーかもしれない。
 息子と大笑いしながら見たのだけれど、さすがに最後まで見通すことはできず、途中で放り出してしまった。
 さすがはインドだ。

▼母親が山形での親戚の葬儀から帰ってきたら、今度は山形で父親の方の親しい人が亡くなったと連絡が入り、父親が山形に行くことになる。


2011.6.25(土)

▼朝いちばんで、県南大会に出場する友人の応援で青木公園まで出かけていく。
 受付終了時間が8時半で、8時半少しすぎにはもう試合が始まってしまう。
「可哀想に、これじゃ9時前に試合が終わっちゃうよ」
 同じく応援にきていたY川さんがつぶやく。
 本当に応援できていたのだろうか、僕たちは(笑)

 相手はかなりレベルが高く、一方的な展開となる。
 県南大会というのは、クラス分けのないオープンの大会で、しかも県大会にもつながる大会ということで、埼玉県の南部地区の強豪がこぞって参戦してくる大会なのである。
 かとうじて、1ゲームをとって1−6で試合は終了。
 試合終了時間は9時7分。
 おめでとう、なんとか9時前に試合が終わる事態だけは避けられたよ。

▼午後はスクールにて「お楽しみテニス大会」に参加。
 今日はT須さんとペアを組む。
 右肘を痛めたために、最近では左手のテニスに挑戦しているT須さん、強豪ペアを相手の時には右手でテニスをしていたが、ミックスペアが相手の時には左手でプレイをしていた。
 さすがに、左手ではなかなかまともなテニスにならないが、それでも結果は4勝3敗で、そのうちの1勝は左手でもぎとったものだったりする。
 いやはや、たいしたテニスバカだよね。


2011.6.24(金)

▼テニススクールに行くと、受付のカウンターにとっても可愛い若い女の子が入っていた。
 新しいバイトの子が研修で入っていたらしい。
 実はうちのスクール、女性社長の好みが厳しくて、よっぽどしっかりした子でないと本採用にならず、いままで何度も若い女の子が研修でカウンターに入るのだけれど、まったく居ついた試しがない。
 今度こそ、本採用になって居ついて欲しいなあ。

 レッスンが始まる前に、ロビーでくつろいでいると、そのバイトの子がわざわざ僕の所にやって来て「○○○○です」と自己紹介した。
 とっさに分からなかったのだけれど、「あの、ゆきえちゃんの友達の…」と言われてピンと来た。
「えっと、もしかして○○さんて、こんちゃん?」
 うわっ、娘の親友の子じゃないか!!
 一緒にテニスをしたこともあるよ。
 すっかり大人っぽくなってたので、ぜんぜん分からなかった。
 よかった、最初にカウンターのところで「可愛いねえ」とか、軽口をきかなくて(汗)
 そんなことしたら、娘にすべてばれてしまうではないか。

 レッスンは、完全に寝不足の影響で集中力、持続力ともになし。
 しんどいし、ジャストミートもできないし。
 すべてウィンブルドンがいけないんや。
 土居美咲ちゃんがいけないんや。
 でも、土居美咲ちゃんのブログを読んだら、なんだかとっても初々しくて、応援したいという気持ちが100倍ぐらいになってしまった。
 おかげでこちらのテニスはボロボロになってしまったけれど、許そう。

 レッスンの最後のチャンピオンゲーム、なんとか最後にチャンピオンサイドで終えることができたので、とりあえずはヘロヘロだったけれどOKということにしよう。

百田尚樹『錨を上げよ(上下)』講談社を読了。
 上巻591ページ、下巻616ページという、大長編小説である。
 内容はというと、過去の失敗から何も学ばないバカな男の放浪を延々と描いた青春記といったところなのだけれど、いくらなんでも過去に学ばないにもホドがあるだろう。
 まったく同じ過ちを延々と繰り返すので、読んでいていい加減うんざりさせられる。
 小説の構成は、おおよそ以下の通りとなる。

 主人公は、先のことなど何も考えていない自堕落極まりない生活を送っている。
 ところが、ひょんなきっかけから、それまでの流れからはまったく予想だにしなかった突拍子もない世界に身を投じる(スーパーの店員とか、大学生とか、パチンコ屋の店員とか、レコードショップの店員とか、北海道でのウニの密漁とか、テレビ番組の放送作家とか)。
 そこで、どういうわけかそこそこの成功をおさめていい気になったあげく、女性に手を出し、その女性に本気で惚れる。
 ところが、相手の気持ちなどおかまいなしのふるまいで女性に振られ、そのたびに「オレはこの女性に本気で惚れていた。いままでに経験したことのない本当の愛だった」と嘆き、自暴自棄に陥る。
 あげくの果てに職場の上司を殴り、考えられないほどバカな行為で貯めていた金も使い果たし、先のことなど何も考えていない自堕落極まりない生活を送ることになる。
 ところが、ひょんなきっかけから、それまでの流れからはまったく予想谷しなかった突拍子もない世界に身を投じる(以下、同じことを何度も何度も繰り返す)。

 さすがに、これでは主人公に感情移入などできず、「またかよ! いい加減に反省して、過去と同じ繰り返しはやめろよ!」と思うばかり。
 結局、最後の最後まで主人公のキャラクターはこのままなのだけれど、それでいてもっともらしく人生を考察したオチがつくのだけれど、この流れではそれがまったく説得力を持たない。

 『BOX!』が面白かったので手を出したのだけれど、これはさすがにうんざりの大長編だった。


2011.6.23(木)

▼昨夜のクルム伊達は、結局ビーナスに勝ちきれなかったようだが、ゲーム結果を見ると最後までものすごい接戦を繰り広げたようだ。
 あの化け物を相手に、凄いな。

▼山形に住む母親の兄が亡くなったと連絡があり、母親が葬儀に向かうことに。
 かと思うと、義理の父親の具合が悪くなって入院することになったと嫁さんから連絡が入る。
 義父は誰からも好かれる好人物を絵に描いたような人で、早くよくなってくれるといいのだが。

▼ヤフーオークションで落札したビデオが届く。
 クリス・コロンバス監督の『ベビーシッター・アドベンチャー』。大好きな作品なのだけれど、どこにもこのビデオが置いてなくて、しかもDVDにもなっていないのだ。
 思わず、入札してしまったよ。

▼録画してあった錦織とヒューイットの試合を見る。
 うわっ、第2セット、こんなに惜しい展開だったのね。
 5−4の40−0からひっくり返されるとは、ヒューイット、どれだけ勝負強い男なんだ。
 深夜からはNHKの放送でウィンブルドン、土居美咲の試合を観る。試合中はひたすら無表情で感情をまったく表に出さないくせに、試合後のインタビューになるとニコニコと表情が豊かで、その落差に萌えてしまう(笑)
 これからは、この土居ちゃんを応援しちゃうことに決定。


2011.6.22(水)

▼夜の7時から戸田スポーツセンターでのM下さん主催の練習会に参加。
 平日の夜の練習会に参加するためには、朝、家からテニス用具一式を持って出ないといけないのだけれど、夏になってウェアが少なくなったのでなんとかなった。これが冬だと、テニスウェアの上に着込むものも必要になるので、けっこうな荷物になり、満員電車に乗るのが大変になってしまうのだ。

 今日の参加者は、M下さん、M下さん奥さん、A部さん、S良さん、N畑さん、それに僕の6人。
 N畑さんの組み立てで、じっくりと基本練習をする。
 隣のコートにはS良さんの友だちグループがいたのだけれど、あとで「ストイックに練習してましたね」と言われてしまう。普通、こういうメンバーが揃うと、基本練習なんかしないでゲームばっかりやってしまいがちなのだけれど、N畑さんは試合よりも地味練(地味な基礎練習のこと)をしたいというタイプなのだ。

 最後にゲーム型式での練習を、4ゲームオールでまわしていく。
 引き分けて、負けて、引き分けて、って結果だったかな。
 ま、ゲームの結果はどうあれ、僕自身は、それほど悪いデキではなかったと思う。最初のうちは衝撃の大きかったポリガットも、多少は柔らかい感触で打てるようになってきているし。
 ただ、屋外でのナイターテニスの経験があまりないので、いまいちサービスが決まり切らなかった。トスをあげてボールを見上げた瞬間の感覚が、どうもしっくり来ないのだ。

▼今日も夜中にNHKでウィンブルドンを見る。
 クルム伊達公子対ビーナス・ウィリアムスという、どう考えても勝ち目のない組み合わせだ。
 ところが、クルム伊達がビーナスのものすごいサービスをきっちり打ち返して、あっという間に3ゲームを先取してしまう。この最初の3ゲームは信じられないほどクルム伊達のテニスが素晴らしかった。ほとんどパーフェクトと言っていいだろう。
 だが、そのあとのビーナスのねばりがまた凄かった。
 特に、あと1本でゲームを落とすという場面での集中力の凄さは半端なく、何度も何度もセットポイントまで行くのに、そこからひっくり返されてしまう。
 結局、タイブレークまでもつれ込んだあげくに、誰も予想しなかっただろうことに、クルム伊達が第1セットをものにしてしまう。
 凄い!
 第2セットまで入ってしばらく見たところで、またしても意識が途切れる。
 うーん、こんな生活をしていたら、仕事ができなくなってしまうぞ。


2011.6.21(火)

▼今日も夜中にNHKでウィンブルドンを見てしまう。
 最初に森田の試合を見て、そのあと錦織の試合が始まったのだけれど、錦織とヒューイットが試合前の練習をしているところで意識がなくなってしまう。
 いちおう録画は撮ってあるので、錦織の試合だけはあとでじっくり見ることにしよう。

 それにしても、森田の試合を見て思ったのだけれど、やっぱりテニスってメンタルが強くないとダメなんだなあ。
 日本女子トップクラスの森田ですら、まったくサービスが入らなくなってしまうのだから。
 ファーストサーブをことごとくネットにひっかけていたけれど、ひっかかっていた場所がどれもこれもネットの下半分だもんな。
 ダブルフォールトもしていたし、アンフォーストエラーの数も半端じゃなかったし。
 目をつぶって打ったってサービスが入るぐらい練習をしているだろうに、やっぱりプレッシャーから思うように体が動かなくなってしまうのだろうなあ。

 ひるがえって自分のことを考えてみると、やっぱり市民大会になると、体がいつものようには動かない。
 思い切ったプレイができず、ぎくしゃくしたフォームになったりしてしまう。
 それなりに場数を踏んで慣れてきていると思うのだけどなあ。


2011.6.20(月)

▼ウィンブルドンが始まった。
 NHKの放送は文字通りの深夜なので、見るつもりはなかったのだけれど、クルム伊達公子の試合をちょっと見始めたらやめられなくなって、結局この試合だけ最後まで見てしまう。

 で、その試合を観ていて、「ふーん、このレベルの人たちでも、こんなミスをするんだ」とか「へえ、世界のトップクラスでも、ここでダブルフォールトをするんだ」などと思ってしまう。
 じゃあ、自分がこの場面でネットにひっかけるのは仕方がないよねとか、あたりそこねてボールが上の方に飛んでっちゃっても仕方がないよねとか、ダブルフォールトでゲームを落としても仕方がないよねとか…。
 試合を観て学ぶことよりも、自分のミスを正当化することしか考えてないのが、実に明白。
 ちっとはプロの試合を見て、自分のテニスに活かすことも考えろよな。


2011.6.19(日)

▼家の地デジ化工事のために、再びHORさんに来てもらう。
 今日は作業服を着て、腰から工具をぶら下げ、完全装備で取り組んでくれた。
 押し入れの天袋から屋根裏にまで入り込んでもらって、汗だくになって作業をしてもらい、無事に家中のテレビで地デジが見られるようになりました。
 ただし、家の中の配線が細いために、1階から屋根裏までテレビの信号をあげて、そこからさらに分配機を経由して2階の各部屋のテレビまでおろす途中での劣化が激しく、ブースターをかませてもBSまで見ることはできなかった。
 2階の各部屋でBSを見ようと思ったら、壁の中の配線を使わずに、もっと太い線を壁の外に這わせなければ無理ということのようだ。
 タダでやってもらっている工事なので、とりあえずはここまでかな。

▼作業が終わったのが5時過ぎで、「いまからスクールに行ってお楽しみテニス大会に参加しましょうか」ということになり、スクールに電話を入れてみる。
「今日のお楽しみの申し込み、何人ぐらいになってます?」
「大丈夫ぅ、入れますよお」
「いや、大丈夫ぅじゃなくって、いま現在で申し込みが何人ぐらいになっているのか教えて」
「……まだ誰もいないの」
「やっぱり…」
 金曜日の夜に確認した時点で誰も申し込んでいなかったので、もしかしたらと思ったのだけれど。
 HORさんに「どうしようか?」と声をかけると、「2人でシングルスでもやりましょうか」と言うので、「じゃあ、HORさんと僕と2人で行きます」と申し込んで電話を切る。

 スクールに着くと、ちょうどレッスンを終えたK田コーチが出てきたので「K田さん、暇でしょ。いまから一緒に遊びましょう」と声をかけるが、「今日は用事があるんですよお」と逃げられてしまう。
 屋内コートに入ると、T庭さんがボールを打っているので「T庭さん、いまからお楽しみに参加しましょう」と声をかけるが、やっぱり逃げられてしまう。
 というわけで、5時半から3時間、コート2面を僕とHORさんの2人で使いたい放題だ。
「じゃあ、僕はこっちのコートを使うから、HORさんはそっちのコートね」
 いや、それってほとんど無意味です。
「それじゃあ、シングルスゲームをやって、コートチェンジのたびにそっちのコートとこっちのコートを移動しましょうか」
 いや、文字通りのコートチェンジだけれど、それもほとんど無意味ですから。
 結局、1面だけを使ってシングルスゲームをするという、ごくごく常識的な結果に落ち着く。
 ま、そりゃそうだ。

 1セット目。
 僕がひたすら絶好調で、まったくHORさんを寄せつけず、6−1で勝ち。
 サーブもよければ、フォアストロークも絶好調。バックハンドも今日は珍しくスライスがちゃんとスライスになっている。

 2セット目も僕の好調は続き、一気にポイントを稼いで6−2で勝ち。
 遠慮のない攻撃的なショットがことごとく決まってくれて、いっつもこのショットを打てればもっと楽なのに、などと思ってしまう。

 3セット目。
 このあたりから次第にHORさんの調子があがってくる。
 まったく追いかけようもないストレートを何度も何度も打ち込まれて、なすすべなし。
 しかも、HORさんが調子を上げてくるのと同時に、こちらは早くも疲れから調子がさがってくる。
 攻撃的なショットを打とうとするとミスが増えるし、だからといって安易につなぐボールを打つとHORさんから対処しきれないコースに打ち込まれてしまうし。
 結局、3−6で負け。

 4セット目。
 ちょっと休憩を挟んだところ、ガックリと疲れが出て、まるで足が動かなくなってしまう。
 足が出ないまま、上半身だけがボールに向かっていくのだから、まともなショットなど打てるはずもない。
 HORさんもだいぶ疲れて来ていてミスが増えてくるが、それ以上にこちらが動けないので、どうしようもない。
 2−6で負け。

 多少時間はあまっているのだけれど、もうこれ以上は無理。
 HORさんとの対決は、2勝2敗の引き分けとなったのでした。


2011.6.18(土)

▼朝からドンヨリとした空模様なのだけれど、なんとか天気がもって1時から大宮第2公園にてテニス。久しぶりにチーム弁慶主催の練習会に参加。
 4名でペアを変えながら、6ゲーム先取の試合をスタート。
 初戦は、新しく張ったばかりのポリガットが威力を150%発揮して、パワーショットが炸裂。
 特にサービスがもんのすごく調子がよくって、スピードが乗った上に面白いほどよく曲がって、ことごとくサービスエースを奪ってしまう。
 また、フォアストロークも一時期の低迷が嘘のようにガッツンガッツン打ち込むことができ、馬鹿の一つ覚えのストレート抜きもがんがんと決まる。
 完全に僕の一人舞台で、15分かからずに6−0で勝ち。

 しかし、初戦で満足してしまって、2試合目はいまいち決まらず4−6で負け。
 これではいかんと気を取り直して、3試合目は6−4で勝ち。
 ひたすら調子がよかったのは最初の1試合だけ。
 でも、やっぱり張りたてのポリガットは気持ちがいい。
 それまで張っていたマルチフィラメントガットに比べて3〜4割はパワーがアップしているという感じがする。

▼大宮第二公園の方を少し早めに切り上げて、天沼テニスコートに移動。
 移動の途中で雨が降り出してくる。
 それでも、オムニコートなので、問題なく後半戦をスタート。
 後半戦は、I田さんの息子、HORさんのやっつけてやるリストの最上位に載っているI村師匠なども加わり、6名で4ゲームオールの試合をしていくことに。
 このI村さんは、僕も「いつかきっちり試合をしてやっつけてやりたい」と思っているのだけれど、ボールさばきがうまいんだよなあ。
 今日は、負けもしないが勝ちきることもできず、I村さんとの対戦はことごとく2−2となってしまう。
 途中から雨がどんどん強くなり、ボールもどんどん重くなっていって、打ち込む瞬間の腕や肩への衝撃もどんどん強くなっていってしまう。これがポリガット(涙)

 それでもなんとか2時間はテニスを楽しみ、さすがに残りの2時間はキャンセル。
 ポリガット、いいんだか、悪いんだか…いまいち微妙だ。
 でも、調子さえよければ無敵のパワーショットを打てるということだけは間違いがないので、来週の県南大会、うまくすれば初戦勝ち抜きも夢ではないのかもしれないというような気がしないでもないのかもしれない(きっちり断定できないところが弱い)。

 スクーターで移動していたので、帰りは下着までぐしょ濡れになってしまった。
 やっぱり、スクーター用の雨合羽を買っておかなければだめだなあ(反省)


2011.6.17(金)

▼4月25日にスクールの試合の最中にガットが切れて、「なんでもいいから適当に僕にあいそうなガットを速攻で張って」と頼んで張ってもらったガットが、あっと言う間にボロボロになって、まったく使い物にならなくなったので再び張り替え。
 最近、張り替えのサイクルが短いなあ。
 このところ、ナチュラルガットを張ったり、マルチフィラメントのガットを張ったりしていたのだけれど、今回は久しぶりにポリのガットを張ってみた。
 バボラのRPMブラスト。
 テンションはいつもより少し緩く50・48。

▼4週間ぶりにスクールのレッスンに出てみる(3週間連続で飲み会だったんだよね)。
 久しぶりにポリのガットで打ってみて、こんなにも衝撃が強かったっけかと、あらためて驚いてしまう。思いっ切り打つと、ガッツンガッツンと、打った瞬間の衝撃が腕やら肩やらに響いてくるのだ。
 これに比べると、マルチガットは打感が柔らかかったよなあ。
 でも、衝撃が強い分、パワーの乗ったボールを打つことができる。マルチガットに比べて、2〜3割はパワーがアップしているという感じ。
 サーブも、思いっ切りスライス回転をかけると、スピードが乗ったままグインと曲がる気持ちのいいサーブが打てる。
 やっぱり、張ったばかりのポリガットはいい。この気持ちのよさが、持続しないのが悲しいところなのだけれど。

 レッスンの最後にやった試合形式の練習では、O内くんからサービスエースを奪い、実に気分がいい。
 この快感があるから、ポリガットを張りたくなってしまうし、丁寧なテニスなんて忘れてしまうんだよね。
 これで、またしばらくは、年相応のテニスができませんです(笑)


2011.6.16(木)

▼今日は会社をお休みして、嫁さんと「大宮花の丘農林公苑」というところに出かけていってみる。なんでも、花をずらりと並んだ公園なのだそうだ。
 ところが、実際に行ってみると、ちょうど季節の変わり目ということで、いまはそれほど花がにぎやかに咲いているということはなかった。
 でも、たいそう広くて、気持ちのいい公園だった。
 子どもが小さかったら、大喜びで遊べたことだろう。
 子どもが小さい頃は、毎週のようにこういう公園に遊びに来ていたので、なんとなく懐かしくなってしまう。

 公園の入り口近くにあった建物の中にパン屋さんが入っていて、そこで買ったパンを公園の中にあった四阿で食べる。なかなかのお味だ。
 足元にアリンコがたくさんいたので、パンを小さくちぎってばらまくと、アリンコどもがそれをいっしょうけんめい巣に運んでいく。なんだか、それを見ているのが意外と楽しくて、ついついアリンコどもの相手をしてしまう。

▼公園からほんのちょっと車を走らせて「清河寺温泉」に行く。
 ここは、比較的近くだというのに、非加熱の温泉を源泉掛け流しで楽しめる温泉なのだ。
 しかも、露天風呂が広々としていて、とっても気持ちがいいのである。
 ぬるめの露天風呂に浸かり、濡れてもいいようにブックオフで105円で買ってきた文庫を読んでいたら、温泉のスタッフから浴槽での読書はご遠慮くださいと注意されてしまう。
 せっかく、気持ちよく読んでいたのになあ。残念。


2011.6.15(水)

▼埼玉県の県南大会のドローがようやく出た。
 僕の試合は26日(日)となった。

 この県南大会、県大会につながる大会なので、ものすごくレベルの高い人たちが出てくる。
 去年なんて、初戦の相手がテニススクールのコーチをやっている人で(しかも、友人のスクールのコーチだった)、あっさりとストレート負けをくらっている。

 なので、あまり勝てるとは思っていない。
 比較的近いところで参加できる大会なので申し込んでいるだけなので、とにかく強い人との試合を体験できるだけでよしとするしかないのだろう。


2011.6.14(火)

上田早夕里『華竜の宮』早川書房を読了。
 面白い小説なのだけれど、読みとばすことができず、じっくりと読んでしまったので、けっこう読み終わるまでに時間がかかってしまった。

▼インド映画『たとえ明日が来なくても』を見る。
 レンタルショップにインド映画はほとんどなく、あってもラジニ・カーント主演のタミル語映画ばっかりなのだけれど、ツタヤの会員になったおかげでシャー・ルク・カーン主演のこの映画を借りることができた。
 ニューヨークオールロケで撮られたこの作品、単にノリのいい恋愛映画かと思いきや、途中からこれでもかこれでもかと泣かせる展開になっていく。シャー・ルク・カーンの熱演あってこそ成り立つストーリーという感じではあるのだけれど。
 でも、本作の脚本を担当したカラン・ジョーハルが監督した『家族の四季』の方が猛烈に泣かされるんだけどね。
 ヒロインのプリティ・ジンターは、最初のうちはちょっとだっさい印象だったのだけれど、メガネをはずすと一転して美人になってしまうのでビックリ。メガネっ娘はインドにもいたのね。
 この手のボリウッド映画がもっとレンタルショップに並んでいると嬉しいのだけどなあ。


2011.6.13(月)

▼紀伊国屋書店に寄り大沢在昌『新宿鮫] 絆回廊』著者署名入りを購入。

▼ヨドバシカメラに寄り、「東映特撮映画DVDコレクション45」を購入。
 ヨドバシカメラで買うと、僅かではあってもポイントがつくのね。


2011.6.12(日)

▼10時から12時まで、赤羽の桐ヶ丘体育館テニスコートでの、友人主催の練習会に参加。
 久しぶりに息子と娘を連れていく。今日は参加者が2人しかいなかったので、そこに我が家の3人が加わってなんとか人数が揃ったという感じ。
 息子は昨日久しぶりにテニスをやって、もうちょっとやりたくなってしまったらしい。
 ところが、サービス練習の最初の一発を思いっきり打って、上腕の筋肉を痛めてしまう。
 ふっ、ふだんテニスをしていないヤツが、急に思いっきりのサービスを打ったりするからだ。
 娘のテニスを見るのは久しぶりなのだけれど、大学受験でブランクがあるわりには、まあまあ打てていたのではないだろうか。

▼12時になったところで、今度は戸田に移動。13時から15時までは、戸田スポーツセンターなのだ。
 こちらのみ参加のメンバーがいたので、今度は8名になる。
 すでにアップは済んでいるので、あとはひたすら試合形式。
 息子は腕が痛いとか言って、アンダーサーブを打ったりしていたのだけれど、だんだん我慢できなくなって、ヒーヒー言いながら思いっきりのサーブを打ち出す。
 お前が本気のサーブを打つと、前衛に立っているオレはけっこう恐いんだけど。

▼15時になったところで、大あわてで帰宅すると、家の前にちょうどHORさんの車が到着したところだった。
 地デジの工事を彼に頼んでいて、15時半に来てくれることになっていたのである。
 まったく時間に余裕のないスケジュールを立てているなあ、オレも。
 すでに居間のテレビのところまでは光ケーブルが引いてあって、1階のテレビはそこにつないで地デジに切り替わっていたのだけれど、今日は2階のテレビまでその信号が行くようにしてもらう。
 ところが、居間のテレビジャックから流した信号が2階のテレビまでいかず。どうやら、屋根裏の分配機をいじらないことにはどうしようもないらしいことが判明。
 来週、より本格的にいじってもらうことにして、今日のところは諦める。

▼今日は、スクールでの月例のシングルス大会があった。
 もっとも、僕は今月はパス。
 市民大会以降、しんどい試合をしようって気分になれないでいるのだ。

 でも、家が近いもので、ついつい食後に覗きに行ってしまう。
 ちょうど、かつての最強のプレイヤーK木さんが、現在の最強のプレイヤーである大きなI井さんと試合をしているところだった。
 しばらく試合から遠ざかっていたために、ここ2回ほど予選落ちしているK木さんだけれど、徐々にかつての試合勘を取り戻してきているので、予選とはいえほとんど決勝戦レベルの見応えのある応酬が繰り広げられる。
 見ているこちらまで、ついつい力が入ってしまう。

 結果は、大きなI井さんの勝ち。
 K木さんに勝ったのは、これが初めてだとか。
 積極的に攻めるI井さんに対して、K木さんは終始押し込まれているという感じの試合だった。
 やっぱり、試合から離れていると、勝てなくなるんだなあ(と、試合から離れている自分が思っていたりして)。

 続いて、HORさんの試合が始まる。
 相手は、今回初めて出てきたM田さんという若い人で、なんともいえない独特のフォームでものすごいボールを打ってくる。
 背中を丸めて、前のめりになるようなフォームで、ふところの中に呼び込んだボールを打つというような、ちょっと奇妙なフォームなのだけれど、両足はしっかりとコートを踏みしめ、低い体勢からボールを打ってくる。
 ボールを打つ時に下半身は微動だにせず、腰から上だけの回転で打っているという感じ。
 しかし、見た目のフォームは奇妙でも、ものすごい安定感だ。
 しかも、足が速くて、たいていのボールは余裕を持って待ちかまえて、どんなボールも強打してくる。
 下半身が安定しているので、いくら強打をしても、まったくミスらない。
 ボールの速さも半端ない。
 こういう相手になるとテンションが上がってくるHORさんなので、ガンガンいい球を打ち込んでいるのだけれど、何をどこに打とうが、すべて倍返しのスピードボールで返ってきて、なすすべがない。
 絶好調のHORさんなのに、完全に力負けしている。
 結局、1−6でHORさんが負けたのだけれど、まるで悪夢のような試合だとぼやいていた。なにをどうやっても通用しないんだもんなあ。

 予選が終了して、決勝トーナメントがスタート。
 その初戦で、K木さんとこのM田さんと対決となる。
 がんがん打ち込むM田さんのスピードボールを、K木さんが軽くいなして勝つという展開を予想していたのだけれど、K木さんがいなしてもいなしてもM田さんは追いついてがんがん打ちこんでくる。
 そして、しまいに追い込まれて、K木さんがミスるという展開に。
 しかも、K木さんが短いボールで前に誘い出したりすると、そこでは強打はせずにスライスでうまく処理したりして、若さに似合わず、そういうところは実に老練だったりする。
 かくして、ハイレベルのラリーが延々と続き、見ていて胃が痛くなりそうな試合となってしまう。
 で、意外なことに、最終的にはK木さんが負けてしまう。
 いやあ、びっくりだ。

 そして、その隣りのコートでは、BANさんと問題の超シコラーSさんの試合が行なわれていたのだけれど、またしてもSさんのカウントがおかしなことになっている。
 Sさんが「サーティオール」というのに対し、BANさんが「デュースです」と指摘しているのだけれど、Sさんは例によって「そうでしたっけ?」と煮え切らず、BANさんも「もういいです。サーティオールでいいです」と投げやりに答えている。
 遠目に見ても、温厚なBANさんが随分とイライラしているのがわかる。
 そして、その直後、BANさんがアドサイドのコーナーに打ち込んだボールをSさんが「アウト」とコールして、ボヨヨーンと打ち返してきたボールに対し、BANさん、「入ってるだろ!」と怒鳴りつけて、渾身のスマッシュ!
 さすがにSさん、「アウトに見えました」「入ってましたか?」と、おろおろしている。
「いいです、アウトでいいです」
 いつもは温厚なBANさんが、もうどうでもいいという感じで答えていたけれど、結局、入っていたということになった。
 結局、この試合はBANさんの勝ち。
 実力的にいって、当然の結果ではあるのだけれど、よくまああそこまでいらいらさせられて、勝ちきれるものだと感心してしまう。

 あとでBANさんに聞くと、マッチポイントになるたびに入っているボールをアウトとジャッジされて、いい加減我慢ができなかったとのこと。
 みんなして「あれって、どこまで意図的にやってるんだろうね」と、毎度毎度の会話になるのだけれど、悪気があるようには見えないだけに、タチが悪い。
 こうまで対戦する相手が、みんながみんなして不愉快になる人というのも珍しい。

 ここまで見て帰宅したのだけれど、あとで結果を見ると、驚いたことに初参加のM田さんが大きなI井さんに勝って優勝していた。I井さんは決勝戦の前にBANさんと厳しい試合をしていたので、それで体力を消耗してしまったのかもしれないのだけれど、それにしてもあのI井さんが通用しないとは!
 さて、来月はどうしようかなあ。
 勝ち目のない新人は出てきたし、不愉快爆発のSさんは毎回参加してきているし…。


2011.6.11(土)

▼午前中に『ガメラ2 レギオン襲来』を見る。
 やっぱりこの作品は凄い。半端なく凄い。
 特に渋谷の惨劇と仙台壊滅のシーンは圧倒的だ。
 震災の被害を受けた人には、見せられないシーンかもしれない。
 怪獣同士の肉弾戦というのは、しょせんぬいぐるみを着てプロレスごっこをやっているだけにすぎなかったりするのだけれど、この作品では、ガメラの登場シーンのひとつひとつに工夫が凝らしてあり、ゴジラにおけるバトルシーンの単調さとはまったく次元が違ってしまっている。

▼N濱さんからお誘いがあり、息子を連れて天沼テニスコートへ。
 N濱さん、S井さん、息子、僕の4人でダブルスゲームを2時間楽しむ。
 やっぱり、S井さんのテニスがダントツでうまい。S市の市民大会の初戦でぶつかってしまった相手ではあるのだけれど、こうしてみると、よくぞ勝てたものだと思う。
 息子は最初のうちはサービスだけはむちゃくちゃよかったものの、ストロークがボロボロでぜんぜんダメダメだったのだけれど、後半はだいぶ勘を取り戻してきていた。長いことラケットを手にしていなかったのだけれど、基礎が出来ているとやはり違う。

 結局、1勝1敗で、3試合目は時間切れで勝負なしとなった。

▼天沼のテニスを終えてから、速攻でスクールにかけつけ「お楽しみテニス大会」の後半90分だけ参加。
 実は、朝のうち雨が降っていたので、絶対に天沼でテニスができないと思って、電話で申し込んでいたのだ。

 この日のペアはハッシーだったので、こりゃ楽勝だろうと思ったら、けっこうそんなことはなく、苦戦したあげくに2勝1敗となった。うーん、ハッシーとのペアはいまいち相性がよくないのかもしれない。
 でも、この2勝で、今年に入ってからの100勝を達成することができたのでした。
 101勝61敗。なんとか、大きく勝ち越しています。

▼夜、『ガメラ3 邪神覚醒』を見る。
 第3部になっても、まったくテンションは下がらず、しかも、ガメラという存在の核心に迫ろうという大胆さ。そりゃ、そうだよな。通常の生物が巨大なだけではなく、火を吹いて空を飛んだりするのって、ありえないもんな。
 でも、海底のガメラの墓場のシーンとか、なかなか衝撃的で、センス・オブ・ワンダーを感じさせてくれる怪獣映画って、やっぱり凄いと思う。


2011.6.10(金)

▼冒険小説協会の最初期のメンバーであるI藤くん、同じく冒険小説協会の初期のメンバーであるエビちゃんと3人で飲む。
 歌舞伎町の「凛火」という居酒屋で、料理に飲み放題がついて2980円という理解不能の安いコースで2時間飲んで、それからI藤くんが「びっくりするものが店内にあるから」と言って、ゴールデン街の「ブラン」というバーへ連れていってくれる。
 店内にあったびっくりするものとは、区役所通りにあった「スマイル」というバーの看板。「スマイル」というのは、昔、ぼくらが溜まり場にしていたお店なのだ。ともえさんという映画の好きな女性がやっていたお店なのだけれど、そのともえさんが癌で亡くなり、その後を他の人が引き継いでいたのだけれど、いつの間にか「スマイル」という店名ではなくなってしまっていた。
 そしたら、なんとその「スマイル」の看板が、このお店の中に置いてあるではありませんか。
 この「ブラン」というバーをやっているママが、「スマイル」に関係のある方だったそうで。

 ここにあった日本酒がむちゃくちゃ飲みやすくて、「これは危ないよお」とおののきながら、ぐいぐいと飲んでしまう。
 福生市にある「田村酒造場」というところで作っている「田むら」という日本酒で、まったくクセのない本当に飲みやすい日本酒だった。


2011.6.7(火)

▼仕事帰りにふと新宿のツタヤを覗いてみたら、おおっ、『ダイゴロウ対ゴリアス』があるじゃありませんか。
 これ、ずっと前に映画館で観てすっかり気に入っていたのに、ぜんぜんレンタルショップになくって、二度と見られないものかと思っていたのに。
 それに、うちの近所はVHSでしか置いていない「平成ガメラ三部作」も並んでいる。
 思わず、『ダイゴロウ対ゴリアス』と『ガメラ 大怪獣空中決戦』を手に、入会申込をしてしまう。
 すると、入会金はゼロで、なおかつ「ビデオ2本を無料で借りられるチケットが当たりました」などというではありませんか。
 なんとまあ、無料で『ダイゴロウ対ゴリアス』と『ガメラ 大怪獣空中決戦』を借りられることになってしまいました。

 で、帰宅して夕食が終わるなり『ガメラ 大怪獣空中決戦』を観てしまう。
 何度目だ?
 でも、やっぱり面白い。
 これは怪獣映画の最高峰だよね(昭和29年の『ゴジラ』は別格だけれど)。

 週末には『ダイゴロウ対ゴリアス』も観られる。
 ううっ、テニスなんかしてる場合じゃないぞ(大丈夫、週末には雨が降るさ)。


2011.6.6(月)

▼さすがに昨日の試合の疲れが残ったのか、軽く頭痛がする。


2011.6.5(日)

▼インスピリッツテニスクラブのシングルス初中級クラスに参戦。
 一連の市民大会が終わってから、いまいち調子がよくない。
 なんだかやたらと疲れていて、体が重く感じられる。急激に体力が衰えてきているという感じがしてならない。
 そのため、このところ思うようなテニスができず、いまいち試合にも積極的な気分ではなかったのだけれど、結果はその気持ちをそのまま反映したようなものとなってしまった。

 会場は和光市の荒川河川敷にある総合運動場というところ。
 インスピでも初めて使う会場であるらしい。
 我が家から車で行くには便利だけれど、ちょっと分かりにくい場所にある。
 しかも、この運動場に入ってからテニスコートに辿り着くまで、「この道を入っていくんで、いいんだよな?」とちょっと不安になるような、未舗装の細い道を入っていくのである。
 テニスコートのサーフェスは久しぶりのクレーだ。

 今日の参加者は6名で、3名ずつの2ブロックで2試合をやって、その後は1位どうし、2位どうし、3位どうしで試合をすることになる。
 1位どうしの対戦で勝った方が優勝者となるわけで、当然、目指すはその優勝者なのであるのだけれど。

 僕は1試合目はお休みで、2試合目から。
 で、その初戦。
 相手は、僕の苦手なゆるいボールを打ってくるプレイヤーだ。
 でも、初中級に出たのは、自分のレベルにあっているということもあるけれど、このゆるいボールをなんとかしたいという気持ちもあってのことだった。
 しかし、ゆるいボールを攻めようとすると、どうしてもミスが出てしまう。
 しかも、相手はミスが少なく、ゆるいボールながらも冷静にコースを上手についてくる。
 結局、いつもと同じで、攻めればしまいにミスをしてしまうし、付き合えば向こうのペースで試合をコントロールされてしまうしで、どう対処すればいいのか分からないまま。
 何度か会心のフォアストロークが打てたのだけれど、けっこうそれも拾われてしまってガックリと心が折れてしまう。
 なんとか粘ってフルゲームまで持ちこんだのだけれど、最後は5−6で負けてしまう。

 休みなしで2試合目に突入。
 今度の相手は、特に積極的に攻めなくても簡単にミスってくれていると思ったら、途中から胃のあたりが差し込むように痛くなってきたとのことで、ものすごく辛そうな様子になってしまう。
 リタイアしてくれてもよかったのだけれど、結局最後まで試合を続けて6−0で勝ち。
 試合が終わるなり、お腹をおさえてうずくまってしまい、大会のスタッフがびっくりして駆け寄ってくる。てっきり、怪我でもしたものと思われたらしい。

 かくして1勝1敗で、隣りのブロックの2位の人と試合をすることに。
 なんと、まったく休みなしで3試合目のスタートとなってしまう。
 そして、これがまたしても、ゆるい山なりボールを打ってくる方で、初戦と同じような展開になってしまう。
 要するに、テニスの基本がちゃんとできていないから、こういうタイプのプレイヤー相手に苦労するのだろうなあ。
 深いボールを丁寧に返していさえすれば、決して難しい相手ではないはずなのに、それができないのだから。
 基本のまったくできていない自分の情けなさをたっぷりと思い知らされてしまう。
 で、これまた互いにねばりにねばって、フルゲームの5−5までもつれこみ、さらにフォーティオールの1本勝負となってしまう。
 ここで、積極的に攻めに出て、ネット前でのチャンスボールを受けるところまできっちり組み立てたというのに、そこでボレーをミスってボール1個分アウトさせてしまう。
 うっ、情けない(涙)
 相手の方は「完全に自分の負け試合でした」と言ってくれたけれど、とんでもない。あのチャンスボールを決めきれない自分がだらしないだけなんです。
 それでも、相手のボレーと僕のパスの応酬は見ていて随分と面白かったらしく、主催者の増田さんから「いまの試合は隣りでやっていたオープンクラスを含めて、今日のベストゲームでしたね」と声をかけていただく。

 3試合休みなしで続けてようやく休めると思ったら、「じゃあ、エキシビをやりましょうか」ってんで、僕が初戦で負けた人に勝って優勝した人と速攻で試合をすることに。
 まあ、優勝者が相手なら勝てば勲章だし、負けても失うものはないし、気楽に楽しめるので多少疲れていても頑張れるか。
 ようやく、多少は速いボールを打ってくれる相手が出てきて、こちらとしては対処がしやすくなり、前半は先行することができた。
 ところが、途中でガソリンが切れてしまい、結局はひっくり返されて4−6で負け。
 やっぱり優勝するだけあって、ミスが少ない。これだけうまければ、初中級で優勝するのは当たり前だよな、という感じ。

 さすがにヘロヘロになったところに、コートの外から「よしださん、まだできますか?」と声がかかる。
 「まだできますか?」と聞かれて、「できません」と答えたことはありません。
 どんなに疲れていても、「できないことはない」のですから。
 かくして、休みなしでの5試合目がスタート。
 結局、自分以外の参加者5名全員と試合をやっているわけだ。
 さすがに、他の参加者はそこまで無理はしないで多少は休憩してるだろうと思っていると、僕の初戦の相手の人が隣りのコートで「これって、バツゲームですか?」と泣きながら試合を続けている。
 どうやら、僕以外にも、もう1人、テニスバカがいたようで。

 この5試合目の相手もいかにも初中級というタイプで、無理に攻めてくることのほとんどない手堅いテニスをしてくる。
 今日は、こういうタイプを相手にどう戦うかがテーマだったのだけれど、さすがにもうしんどい。
 丁寧につきあうだけの気力もなくなってきたので、短期決戦に持ち込もうと攻めたのだけれど、つまらないミスを連発してしまう。
 今日の会場はクレーコートなので、この時間帯になるとイレギュラーが多くなり、打ち気にはやっているとどうしてもイレギュラーに対処できなくなってしまうのだ。
 そこで、短いボールを多くして相手を前に走らせて、そこからパスを狙ったりしたのだけれど、こちらも疲れているのでどうしてもミスが多くなってしまう。
 結局、またしても5−5までもつれ込んでしまう。ううっ、今日3回目だぞ。そして、またしてもフォーティオールの1本勝負となってしまう。
 この最後の1本は、またしても短いボールで相手を前に出させておいて、パスでその横を抜くことでなんとか勝ちをもぎとる。

 はあ、疲れた。
 休みなしの5試合で、戦ったゲーム数が49ゲーム(笑)
 さすがに最後には足が攣るかと思った。
 実は、どういうわけか僕は、テニスで足が攣ったことが一度もない。
 今日は初めてその体験ができるのかと思ったのだけれど、足が攣るちょっと手前までしかいくことができなかった(笑)。
 それにしても、課題が多すぎるなあ。
 まだまだこのレベルに勝ちきれないや。


2011.6.4(土)

▼スクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
 今日は女性のA川さんとミックスペアを組むことになる。
 最近、この「お楽しみテニス大会」、女性の参加者が多く、ミックスペアが多くなってきた。
 僕が参加しはじめた頃ってのは、ほとんどが男性だったのだけれど。

 で、今日は見事なまでにダメダメな日だった。
 なにがダメなのかよくわからないままに負け続けて、3勝4敗の負け越しとなってしまった。
 うーむ…。


2011.6.3(金)

▼娘が一度ゴールデン街の「深夜プラス1」に行ってみたいというので、嫁さん、息子、娘と新宿の紀伊國屋書店で待ち合わせ。
 まずは、近くの焼き鳥を売りにしている居酒屋で腹ごしらえして、そこから「これから行くよお」と「深夜プラス1」の祐介くんにメールを入れる。
 すると、「はーい、T井さんがいますよ」と返事が来る。
 おお、それだと今日はやたらとにぎやかなわけだな。
 T井さんというのは、銃器マニアの人たちからは神様扱いされている人なのだけれど、僕らにしてみるととにかく半端なくよくしゃべるおっさんという位置づけの人だ。この人、マシンガンに関する知識も半端ないが、おしゃべりの方も半端ないマシンガントークなのだ。

 店のドアを開けるなり「あのお、ファミリーなお店と聞いてきたんですけど」と、ボケをかます。
 よし、つかみはオッケーだ(ここでつかみが必要なのか?)

 カウンターでT井さんのうんちくに耳を傾けていると、社会人大学に通っているという若旦那が、大学で一緒だという若者を連れてやってくる。なんと、フェンシングのインターハイ優勝経験者だという。
 腕を見せてもらうと、右腕と左腕の太さがまるっきり違う。実に見事なシオマネキ状態。
 うちの息子もテニスをいちばん熱心にやっていた時期には見事なシオマネキになっていたけれど、フェンシングも左右のバランスのきわめて悪いスポーツであるようだ。

 そうこうするうちに、公安警察だの、映画監督だの、あれこれあれこれいつもの連中がやってきて盛り上がり、あっという間に時間がたってしまう。
 子どもたちも、たいそう面白かったようで、なによりだ。


2011.6.2(木)

樋口明雄『ドッグテールズ』光文社を読了。
 犬を題材にした5篇の作品が収録されている。

 交通事故で亡くなったはずの愛犬が、子犬となって戻ってくる「グッドバイ」。
 リストラですべてを失い、キャンプ道具一式を背負って当てのない旅に出た若者が、オオカミのような野犬と出会う「バックパッカー」。
 人里に現れた熊を撃つために、乞われて山に分け入ることになった年老いた猟師と、彼が長年ともに過ごした猟犬を描く「疾風」。
 北海道を舞台に、牧場を襲う野犬の群れと、それを追う動物学者の物語が、シートンの「狼王ロボ」にシンクロしていく「遠吠え」。
 大地震の救援のために災害救助犬とともに中国に入り、そこで事故に巻き込まれて心の傷を負ってしまったハンドラーの再生を描く「向かい風」。

 動物を題材にした小説の大好きな僕としては、どの作品も好きなのだけれど、敢えて選ぶならば「向かい風」がいい。
 被災地の映像などで目にすることはあっても、具体的にはよく知らなかった災害救助犬と、災害救助犬をコントロールするハンドラーについて、初めてしっかりと触れることの出来た作品だ。
 この題材でシリーズ化してくれてもいいと思う。というか、もっともっとこの世界を描いて欲しい。ぜひシリーズ化して欲しい。そして、できれば、この題材で長編も書いて欲しい。多くの可能性を秘めた題材だと思うのだ。

 ちょっと違和感を覚えたのは、「疾風」での犬の内面にまで踏み込んだ心理描写があること。あるいは、犬の視点から見た描写があること。
 あくまでも外見の描写を通して、読者にそれを感じ取らせる手法の方が、僕には違和感がないのだけれど。
 単に好みの問題かもしれないけれど、その方がスムーズに作品を満喫できたような気がする。


2011.6.1(水)

▼いまさらなのだけれど、ジェフリー・ディーヴァー『魔術師(イリュージョニスト)』文藝春秋社を読了。
 相変わらず読み出したらやめられないとまらないのカッパエビセン小説だった。
 面白い面白いとうめきながら、あっという間に最後のページまでひっぱられてしまった。
 さすがは、ジェフリー・ディーヴァーだ。
 しかし、犯人の魔術師、こうまでまわりくどい計画が必要だったのだろうか。いくらなんでも、ここまでは必要なかっただろうと思えてならないのだけれど。
 これは、著者が得意のどんでん返しを何度も何度もやりたいがために、かなり無理をしてしまったためなのではないだろうか。
 ま、おかげで単行本にして約500ページも楽しむことができたのだけれど。
 それと、魔術師があまりにも超人すぎるのも、ちょいと気になった。いくら優秀な魔術師といえども、こうまで凄すぎるとリアリティがないように感じてしまったのだけれど。
 本当のマジシャン、イリュージョニストの人が読むと、どんな感想を持つのだろうか?