古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。
気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。
気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。

ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。

2010.12.31(金)

▼大掃除を頑張りすぎたのか、ゆうべから頭がズキズキと痛む。
 ま、今日は特にすることもないので、のんびりと読書にいそしむ。
 手にした本は樋口明雄『ミッドナイト・ラン!』講談社
 さまざまな事情から自殺サイトを通じて集まった男女5人。練炭と七輪を積み込んだ車で山奥まで自殺をしに繰り出すが、そこでヤクザに追われていた少女を助けたことから、自殺どころではない騒動に巻き込まれていく。
 非常にシンプルな物語であるのだが、そのシンプルな設定が疾走感をもたらす。
 自殺志願者とヤクザと警察の三つ巴の騒動が、ミニFM局のDJをステップボードにどんどん周囲を巻き込んでいく軽快な物語が、スピーディに展開していく。
 思えば、かつての樋口明雄の最大のセールスポイントは、この疾走感であった。
 物語がどんどん転がっていく心地よさこそが、樋口明雄の小説を読む楽しみであった。
 ところが、大人向けの小説をメインに書くようになってから、そのスタイルが変わってきた。じっくりと腰を据えて物語に取り組むような、そういう作品が増えてきた。その頃描いていた小説の題材がそういうスタイルを求めたのだろう。
 そして、『約束の地』というひとつの頂点にたどり着いたところで、再び肩の力がいい具合に抜けた小説が生まれてきたということなのか。
 大人向けの小説が求める要件をきっちり満たした上で、ライトノベルで培ってきた疾走感が作品に戻ってきた。
 読者によっては軽すぎると感じるかもしれないが、この心地よい軽さだって小説を楽しむ大きな要素であるはずだ。
 ただし、ひとつケチをつけるならば、車、飛びすぎ(笑)
 車が飛ぶことでの痛快な驚きは1回にしておいて、あとはまた別の驚きを用意しておいて欲しかった。

▼かくして、1年間の読書が終了した。読み終えた本を列記してみよう。

2010.01.06 ギルバート・アデア『閉じた本』創元推理文庫
2010.01.12 津本陽『黄金の天馬』文春文庫
2010.01.15 ルディー和子『売り方は類人猿が知っている』日経プレミアシリーズ
2010.01.19 垣根涼介『張り込み姫 君たちに明日はない3』新潮社
2010.01.26 ドン・ウィンズロウ『犬の力(上)』角川文庫
2010.01.31 ドン・ウィンズロウ『犬の力(下)』角川文庫
2010.02.02 有川浩『キケン』新潮社
2010.02.05 斎藤純『テニス、そして殺人者のタンゴ』講談社文庫
2010.02.16 朽木寒三『馬賊戦記 小日向白朗と満州』番町書房
2010.02.18 福田隆浩『熱風』講談社
2010.02.24 ケリー・アームストロング『わたしを愛した狼(上)』扶桑社ミステリー
2010.02.24 ケリー・アームストロング『わたしを愛した狼(下)』扶桑社ミステリー
2010.02.26 深田悦之『オレがコーチかよ!?』毎日新聞社
2010.03.01 桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』東京創元社
2010.03.12 大沢在昌『欧亜純白(ユーラシア・ホワイト)(上)』集英社
2010.03.12 大沢在昌『欧亜純白(ユーラシア・ホワイト)(下)』集英社
2010.03.16 津本陽『鬼の冠』新潮文庫
2010.03.17 北森一光『ファントム・ピークス』角川書店
2010.03.23 江戸川乱歩『偉大なる夢』講談社江戸川乱歩推理文庫
2010.03.24 夢枕獏『獅子の門 人狼編』光文社カッパノベルス
2010.03.26 椎名誠『大きな約束』集英社
2010.03.31 椎名誠『続 大きな約束』集英社
2010.04.02 今野敏『凍土の密約』文藝春秋
2010.04.07 リチャード・マシスン『運命のボタン』ハヤカワ文庫NV
2010.04.09 福田和代『プロメテウス・トラップ』早川書房
2010.04.16 テッド・チャン『あなたの人生の物語』ハヤカワ文庫SF
2010.04.19 加藤丈夫『「漫画少年」物語 編集者・加藤謙一伝』都市出版
2010.04.23 マイクル・コナリー『エコー・パーク(上)』講談社文庫
2010.04.23 マイクル・コナリー『エコー・パーク(下)』講談社文庫
2010.04.27 C・J・ボックス『震える山』講談社文庫
2010.04.30 森見登美彦『きつねのはなし』新潮社
2010.05.05 眞神博『ヘーシンクを育てた男』文藝春秋
2010.05.07 樋口明雄『メモリーズ』光文社文庫
2010.05.11 ジョウ・シュン+フランチェスカ・タロッコ『カラオケ化する世界』青土社
2010.05.13 レイ・ブラッドベリ『十月の旅人』大和書房
2010.05.17 尾崎士郎『人生劇場 青春篇』角川文庫
2010.05.19 杉本良男『インド映画への招待状』青弓社
2010.05.21 石川好『ラテンアジア感情旅行』NHK出版を
2010.05.26 松田髓q『松田髓qの拳遊記』BABジャパン
2010.06.01 ミランダ・シーモア『ブガッティ・クイーン』二玄社
2010.06.03 みなもと太郎『お楽しみはこれもなのじゃ』角川書店
2010.06.07 川北紘一『特撮魂 東宝特撮奮戦記』洋泉社
2010.06.11 松田髓q『松田髓qの続拳遊記』BABジャパン
2010.06.15 サイモン・カーニック『ノンストップ!』文春文庫
2010.06.18 西本正/山田宏一・山根貞男『香港への道 中川信夫からブルース・リーへ』筑摩書房リュミエール叢書
2010.06.25 植村鞆音『直木三十五伝』文藝春秋
2010.06.30 尾崎士郎『酔中一家言』講談社ミリオンブックス
2010.07.02 内田叶夢『映画監督五十年』三一書房さんいちぶっくす
2010.07.10 坂田哲彦編著『昭和ストリップ紀行』ポット出版
2010.07.13 伊馬春部『東京テレビィ娘』東成社ユーモア小説全集
2010.07.15 中野薫『日本テニス スウィング革命』幻冬舎ルネッサンス
2010.07.21 加部究『“キックの鬼”沢村忠伝説 真空飛び膝蹴りの真実』文春ネスコ
2010.07.22 滝田誠一郎『ビッグコミック創刊物語』プレジデント社
2010.07.30 オーエン・ウィスター『ヴァージニアン』松柏社アメリカ古典大衆小説コレクション
2010.08.04 長井勝一『「ガロ」編集長 私の戦後マンガ出版史』筑摩書房ちくまぶっくす
2010.08.07 武居俊樹『赤塚不二夫のことを書いたのだ!!』文藝春秋社
2010.08.08 岡崎英生『劇画狂時代 「ヤングコミック」の神話』飛鳥新社
2010.08.10 藤子不二雄A『トキワ荘青春日記』光文社
2010.08.12 村上龍『テニスボーイ・アラウンド・ザ・ワールド』講談社文庫
2010.08.17 内田勝『「奇」の発想 みんな「少年マガジン」が教えてくれた』三五館
2010.08.23 宮原照夫『実録!少年マガジン名作漫画編集奮闘記』講談社
2010.08.25 丸山昭『トキワ荘実録 手塚治虫と漫画家たちの青春』小学館文庫
2010.08.26 石ノ森章太郎『章説・トキワ荘・春』風塵社
2010.08.28 藤子不二雄『二人で少年漫画ばかり描いてきた』日本図書センター
2010.08.31 梶井純『トキワ荘の時代 寺田ヒロオのまんが道』筑摩書房ちくまライブラリー
2010.09.01 夢枕獏『キマイラ9 玄象変』ソノラマノベルス
2010.09.07 江口寿史『江口寿史の正直日記』河出書房新社
2010.09.07 倉田保昭『香港アクションスター交友録』洋泉社
2010.09.08 有川浩『ストーリー・セラー』新潮社
2010.09.10 桜庭一樹『製鉄天使』東京創元社
2010.09.17 ジョージ・R・R・マーティン、ガードナー・ドゾワ&ダニエル・エイブラハム『ハンターズ・ラン』ハヤカワ文庫SF
2010.09.18 佐藤まさあき『「劇画の星」をめざして』文藝春秋
2010.09.22 北尾トロ『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』風塵社
2010.09.24 飴村行『粘膜人間』角川ホラー文庫
2010.09.28 さいとう・たかを『俺の後ろに立つな』新潮社
2010.09.30 うしおそうじ『手塚治虫とボク』草思社
2010.10.04 中野晴行『手塚治虫と路地裏のマンガたち』筑摩書房
2010.10.07 桜井昌一『劇画風雲録 ぼくは劇画の仕掛人だった【上巻】』東考社桜井文庫
2010.10.08 桜井昌一『劇画人列伝 ぼくは劇画の仕掛人だった【下巻】』東考社桜井文庫
2010.10.12 長谷川裕『貸本屋のぼくはマンガに夢中だった』草思社
2010.10.14 峯島正行『評伝・SFの先駆者 今日泊亜蘭』青蛙房
2010.10.20 グレッグ・ルッカ『守護者(キーパー)』講談社文庫
2010.10.21 近藤史恵『エデン』新潮社
2010.10.25 佐藤まさあき『劇画私史三十年』東考社桜井文庫
2010.10.28 グレッグ・ルッカ『奪回者』講談社文庫
2010.10.31 グレッグ・ルッカ『暗殺者』講談社文庫
2010.11.05 北方謙三『楊令伝(5)』集英社
2010.11.08 夢枕獏『新・魔獣狩り12 完結編・倭王の城(上)』祥伝社ノンノベルス
2010.11.10 夢枕獏『新・魔獣狩り13 完結編・倭王の城(下)』祥伝社ノンノベルス
2010.11.15 北方謙三『楊令伝(7)』集英社
2010.11.18 グレッグ・ルッカ『わが手に雨を』文藝春秋
2010.11.26 グレッグ・ルッカ『天使は容赦なく殺す』文藝春秋
2010.12.03 ジョージ・R・R・マーティン『氷と炎の歌1 七王国の玉座(上)』早川書房
2010.12.07 佐藤まさあき『『堕靡泥の星』の遺書 さらば愛しき女たち』松文館
2010.12.14 ジョージ・R・R・マーティン『氷と炎の歌1 七王国の玉座(下)』早川書房
2010.12.16 リチャード・マシスン『アースバウンド −自縛霊−』ハヤカワ文庫NV
2010.12.22 北方謙三『楊令伝(8)』集英社
2010.12.24 矢崎存美『キッチンぶたぶた』光文社文庫
2010.12.27 樋口明雄『目の前にシカの鼻息』フライの雑誌社
2010.12.31 樋口明雄『ミッドナイト・ラン!』講談社

 なんと、ジャスト100冊である。
 目標は月10冊の120冊なのだけれど、どうやらいまの生活では月10冊のペースでの読書は無理みたいだ。
 ちなみに、今年は図書館を積極的に利用するようになって、それまで読まなかったタイプの本をたくさん読めたのが今までとはまったく違っていた。
 特に、マンガや劇画の創成期に関する本を、あちこちの図書館から取り寄せて読めたのが面白かった。
 おかげで新刊が少なくなってしまったのだけれど、来年も積極的に図書館を利用していこうと思っている。

▼続いて、今年見た映画。

2010.01.04 『海底軍艦』DVD
2010.01.09 『モスラ』DVD
2010.01.22 『マッハ弐』劇場
2010.01.24 『アバター』劇場
2010.02.06 『スラムドック$ミリオネア』DVD
2010.02.11 『キングコング対ゴジラ』DVD
2010.02.20 『日本沈没』DVD
2010.03.07 『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』DVD
2010.03.07 『地球防衛軍』DVD
2010.05.16 『怪獣大戦争』DVD
2010.05.23 『フランケンシュタイン対地底怪獣』DVD
2010.06.06 『ガス人間第一号』DVD
2010.07.22 『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』劇場
2010.08.14 『マタンゴ』DVD
2010.08.27 『大怪獣バラン』DVD
2010.09.05 『ベスト・キッド』劇場
2010.09.07 『緯度0大作戦』DVD
2010.09.12 『ゴジラ対ビオランテ』DVD
2010.09.12 『スター・トレック』DVD
2010.09.12 『トランスフォーマー リベンジ』DVD
2010.09.12 『空の大怪獣ラドン』DVD
2010.10.03 『キングコングの逆襲』DVD
2010.10.26 『ギャランツ〜シニアドラゴン龍虎激闘』映画祭
2010.10.26 『海の道』映画祭
2010.10.26 『妖術』映画祭
2010.10.27 『ボディガード&アサシンズ』映画祭
2010.10.27 『ラーヴァン』映画祭
2010.10.29 『イップ・マン 序章(葉問)』映画祭
2010.10.29 『イップ・マン(葉問2)』映画祭
2010.10.30 『怪獣総進撃』DVD
2010.11.21 『密告者』映画祭
2010.11.25 『SP 野望編』劇場

 劇場、映画祭、DVDをあわせて32本。
 ま、昨今の僕の生活からすると、こんなものかな。
 もうすでに映画ファンとは呼べない本数だけれど、同じことをもう何年も言っているような気がする。
 一時期は、香港映画だけで年間100本以上見ていたのにねえ(笑)

▼続いて、テニスに関するまとめ。

 あれやこれやで、テニスをやったのは162回。
 合計プレイ時間が375.0時間(市の大会、草トーナメント、スクールの大会などに参加した際は、1試合を30分として換算)。
 途中、腰を痛めてほとんどテニスのできない時期があったので、昨年の423.5時間を大きく下回った。

【戦績】
 4ゲーム先取なども含めた試合の結果は243勝192敗。
 1セット6ゲームの試合に限定すると68勝46敗で、とりあえずは勝ち越している。

【公式大会記録】
2010.04.04 さいたま市春季シングルス大会 Cクラス2回戦敗退
2010.05.09 川口市ダブルス大会      Cクラス2回戦敗退
2010.05.15 さいたま市春季ダブルス大会  Cクラス初戦敗退
2010.06.26 埼玉県南部大会シングルス   初戦敗退
      ※オープンの大会で、初戦の相手はスクールのコーチだった!
2010.09.18 さいたま市秋季シングルス大会 Cクラス2回戦敗退
      ※腰痛をおしての参戦で、さすがに調子が悪かった
2010.10.17 川口市シングルス大会     Cクラス3回戦敗退
2010.10.24 さいたま市秋季ダブルス大会  Cクラス3回戦敗退

 どうしても3回戦の壁を破ることができませんでした。

【草トーナメント】
2010.01.09 RDカップシングルス 3勝1敗(鉄人I田さんに負け)
2010.02.06 RDカップシングルス 3勝1敗(鉄人I田さんに負け)
2010.04.17 RDカップシングルス 2勝2敗(鉄人I田さんとH木さんに負け)
2010.11.21 RDカップダブルス  4勝0敗(T須さんと組んで優勝)
2010.12.05 RDカップシングルス 3勝1敗(K子さんに負け)

2010.09.26 インスピ団体戦中級 チームは1勝2敗(個人としては2勝1敗)
2010.10.16 インスピミックス超初級 3勝1敗(つわものの会のS戸さんペアに負け)
2010.11.14 インスピシングルス初級 2勝1敗
2010.12.04 インスピシングルス中級 1勝2敗(HORさんに負け)
2010.12.18 インスピ団体戦中級 チームは4勝0敗で優勝(個人としても4勝0敗)

 RDカップに出ても、インスピに出ても、知っている人に負けて優勝を阻止されているのはなぜ? しかも、鉄人I田さんにはことごとく優勝を阻止されているし(涙)

【スクールでの大会】
2010.02.28 男子シングルス上級以下限定 2勝3敗
2010.04.25 男子シングルス上級以下限定 5勝0敗(優勝)
2010.06.27 男子シングルス上級以下限定 2勝2敗
2010.08.22 男子シングルス上級以下限定 4勝1敗(準優勝)

2010.03.07 男子シングルスオープン 0勝3敗
2010.04.04 男子シングルスオープン 3勝2敗
2010.05.02 男子シングルスオープン 1勝2敗
2010.06.06 男子シングルスオープン 1勝2敗
2010.07.04 男子シングルスオープン 0勝3敗
2010.08.01 男子シングルスオープン 3勝2敗
2010.09.05 男子シングルスオープン 2勝2敗
2010.10.03 男子シングルスオープン 1勝2敗
※8ヶ月間にわたる大会で11勝18敗で、完全に負け越し。
 参加者における年間順位が8位。

2010.11.07 男子シングルスマスターズ 2勝1敗
※年間順位上位者での決戦大会

 というわけで、とりあえず3回優勝を果たすことができ、我がテニス人生で初の賞状を手にすることもできた。

 来年は、公式大会での4回戦進出と、RDカップ、インスピの男子シングルスでの優勝が目標ですね。


2010.12.30(木)

▼今日も終日、大掃除。
 これでようやく今年の大掃除も終了。
 他の家で、ここまで本格的に年末の掃除をする家がどれだけあるだろうか?
 もう少し、楽をしたいぞ。


2010.12.29(水)

▼朝のうちに嫁さんの年賀状作成のお手伝い。
 その後は、ひたすら大掃除。
 今日は居間を中心に掃除をする。思いきって、壁際の書棚を動かして、その後ろにも手をつける。きっと、黒カビがぎっしり生えているのだろうと予想していたのだけれど、それほどのこともなかったのでホッとする。


2010.12.28(火)

▼今年のお仕事も本日まで。
 相変わらず景気は悪く、会社の経営状態も超低空飛行が続いている。
 単価の低い案件ばかりになってしまい、仕事をいくらやっても売り上げが伸びない。
 いったい、これから先、どうなってしまうのだろう。

▼夜は会社の忘年会。


2010.12.27(月)

▼今日は会社を休み、父親の付き添いで病院へと行く。
 先日、酔っ払ってひっくり返って頭をパックリ切ってしまった父親だが、その後、痺れが出るということで検査をしたところ、頭蓋骨内部に出血が見つかってしまったのだ。つまり、脳挫傷というわけ。
 もっとも、脳挫傷といっても大げさなものではなく、とりあえず薬を飲みながら大人しくしていなさいと言われただけではあったのだけれど。

 今日はその再検査。
 本人は自分ひとりで行くと言っていたのだけれど、本人だけだと、あとで話を聞いても要領を得ないので、誰かが一緒に行って医者の話を聞かないとどうしようもないのだ。
 で、今日の検査結果では、頭蓋骨内部に溜まっていた血液が消えつつあるというので、引き続き薬を飲んで大人しくしていろと言われただけで済んだ。
 バカ親父は「少しは酒を飲んでもいいですか?」などと聞いていたが、即座に「ダメです」と飲酒禁止を言い渡されていた。

 そもそも酒が原因なのだから、少しは反省しなさい!

▼病院での待ち時間の間に、樋口明雄『目の前にシカの鼻息』フライの雑誌社を読了。
 「フライの雑誌」というフライフィッシングの専門誌に連載されたエッセイをまとめたもので、著者にとって初のエッセイ集である。
 もっとも、長年、著者のブログを読んできた当方としては、ここに書かれているようなことは常にリアルタイムで読んできただけに、いまいち新鮮味はない。
 というか、ネットだとリアルタイムで読めるだけに迫真性があり、なおかつ文章量の制限もないので、こういうエッセイに関しては紙媒体よりも優位性があるのではないだろうかと思ってしまう。

 それはそれとして、本書は山梨県に移り住んだ樋口明雄という小説家の、アウトドアライフをベースとしたエッセイ集である。
 これを読むと、僕なんかには絶対に田舎暮らしはできないと思ってしまう。
 田舎に暮らすということは、予想以上に大変なことなのだ。
 数多くの闘いに立ち向かわないことには、自分の望む暮らしを得ることができないのだ。
 いくつものトラブルを乗り越えて、初めて充実したアウトドアライフを手に入れることができるのだ。
 たぶん、僕だったら薪を用意する大変さだけで逃げ出してしまうことだろう。

▼夜の7時から青木公園でテニス。
 西川口に引っ越したY川さんが、あっと言う間に地元で築きあげたテニス関係の人脈で参加するようになった練習会に誘ってもらったもの。
 けっこうクセ者のおじさんたちが揃っている。
 やたら低いコースでボールが飛んでくる人、強烈なフォアスライスを打ってくる人、完全に勢いを殺したドロップボレーを得意とする人などなど。
 なるほど、こういう色々なタイプの人たちとテニスをして、Y川さんは鍛えられているのだね。

 メンバーを入れ替えながら、4ゲームオールのダブルスゲームを繰り返す。
 最初のうちは無敵だったのだけれど、後半はまったくダメダメに。
 相変わらず、ボレーがヘタです。
 相変わらず、上に来たチャンスボールをアウトさせてしまいます。
 ナイターテニスに慣れていないとはいえ、ダブルフォールトも多すぎ(涙)
 まったくもって情けない。


2010.12.26(日)

▼今日は終日、大掃除。11月からずっと大掃除をやっているので、いい加減飽きているのだけれど、まだまだやらなければならない場所が残っている。
 まずは、台所の換気扇まわりやガスコンロまわりの掃除。油でベッタベタになっているところを徹底的にきれいにする。

 次いで、洗面所の床掃除。そして、階段のワックスがけ。

▼その合間に年賀状を作成し、夕方に投函する。


2010.12.25(土)

▼テニススクールの年内最後のレッスン。
 今日は、やたらとフラットサーブの調子がよく、勢いのあるサービスでエースを取りまくってしまう。特に、振り替えで入って来ていた人は慣れていないので、サービスだけでとことん叩きのめしてしまった(笑)

▼3時から浦和でネットのテニス仲間とのクリスマステニス。
 メンバーは、A部さん、H木さん、Y川さん、S良さん、それに僕の5人。
 メンバーを変えながら4ゲームオールのダブルスゲームを楽しむ。

 とにかく感心するのは、A部さんとH木さんのレベルの高さ。
 まったくかなわない。

 特にH木さんの上手さはレベルが違いすぎて、彼が目の前にいると、どうしても打つ時に無駄な力が入ってしまい、ミスが増えてしまう。
 でも、あまいボールはことごとく餌食になってしまうと思うと、どうしても肩に力がはいってしまうんだよなあ。

 自分が休憩している時に、Y川さんとH木さんの対戦を見ていると、ロブで抜こうとしたボール、追い込まれて甘く返ってしまったボールが、ことごとくダイナマイトスマッシュの餌食になっている。
 背が高くて、なおかつ上の処理がうまいというのは、無敵なのだということがよく分かる。
 自分も、もっとスマッシュの練習をしなければ。

 そしてさらにびっくりするのは、H木さんの反射神経のよさだ。
 目の前からボディにぶつけていったボールが、何度も返ってきてしまう。
 ありえないでしょ。
 普通、あのボールが返ってくるってことはないはず。
「どうして、いまのボールが返ってくるんだよお!」と、何度も悲鳴をあげてしまった。

 結局、こちらの無駄な力がうまい具合に抜けて、まともに打ち合いができるようになったのは、最後の1ゲームの時。
 すでに薄暗くなってきて、ボールもよく見えなくなってきた頃になって、急にすっと力が抜けて、気持ちのよいボールを何度も打てるようになったのだ。
 おそらく、薄暗くなって目の前のH木さんの姿がよく見えなくなることで、プレッシャーがなくなったのだろう(笑)
 この感触を忘れずに、ふだんから脱力したテニスができるようになるといいのだけどなあ。
 力を抜いたスイングって、けっこう難しいのだ。

 練習終了後、A部さんからクリスマスプレゼント、S良さんから手作りのケーキをいただく。
 ありがとうございました。


2010.12.24(金)

矢崎存美『キッチンぶたぶた』光文社文庫を読了。
 今回は、ぶたぶたさんが街中で小さなレストランをやっているという設定での連作短編。
 相変わらずのぶたぶたワールドに心が和む。
 ワンパターンでもかまわないので、毎年、年末にはぶたぶたの新作が読めるというペースを維持していただきたいものだ。

▼クリスマスイブなので、嫁さんにクリスマスプレゼントを渡す。
 今年は、御徒町で宝石関係の仕事をしているテニス仲間のY川さんにお願いして、ダイヤのネックレスを手配してあった。
 もっとも、ダイヤといっても、小数点2ケタを四捨五入してもゼロカラットになってしまうというサイズなのだけれど。
 しかも、それを卸値よりも安く手に入れてきてもらったのだ。
 嫁さんに渡す時に「テニス仲間のおかげだ」ということを、さりげなく強調しておく。
 テニスにうつつを抜かして家庭を顧みないことで、いささか嫁さんの機嫌をそこねたりもしているので、少しは「テニスをやっていてよかった」というところも見せておかなければ。


2010.12.23(木)

▼今日は、僕がテニスを始めた時にお世話になったコーチが主催しているテニスオフに参加してきた。
 いつもは、チームのメンバーを中心にレッスンオフを開催しているのだけれど、今日は試合オンリー。
 一応、ダブルスがメインなのだけれど、シングルスをやりたいというメンバーもいて、その対戦相手をオフで募集していたのだった。
 なので、基本はシングルスをやるつもりで申し込んだのだけれど、あとから「ダブルスにも参加してもらえないか」という連絡が来た。
 シングルスだけでは体力が持たないと思っていたので、こちらとしても大歓迎。速攻で「了解です」と返事を出しておいた。

 オフのスタートは午前9時。
 むちゃくちゃ風が吹いている。
 会場に向かう途中、スクーターが風で横に流されるくらいの強風で、風が苦手なインドア育ちとしては厳しい試合になりそうだ。
 コート4面を4時間確保してあって、参加人数は20数名。

 まずは、ダブルスから。
 ペアを組んだのは、以前、一緒のスクールで同じクラスにいたM野さん。
 とっても攻撃的なテニスをする人なのだけれど、スクールをやめてからテニスをやる機会が減っているのか、今日はけっこうミスが多かった。
 でも、1試合目の相手ペアは中級レベル程度だったので、さほど手古ずることもなく6−1で勝ち。
 コートは砂の少ないオムニだったのだけれど、砂の少ないオムニって、けっこう回転をかけたボールが効果的みたいだ。

 2試合目も同じペアでダブルス。
 相手は、やたらと色の黒いバタ臭い顔をしたサングラスのおじさんと、ちょっとひ弱そうな男性のペア。
 どう見ても、バタ臭い顔をしたおじさんの方が強そうなので、ひ弱そうな男性の方を攻めると、実はこの人がとっても上手な人で、ミスは少ないし、正面からぶつけていっても上手に返してくるしで、あっさり予想を裏切られてしまう。
 そして、バタ臭い顔のおじさんは、バタ臭いのも当たり前で、アメリカの人なのだった。サングラスをしていたので、単に日本人ぽくない顔としか思わなかったのだけれど、カウントの発音があまりにもよすぎます。でも、日本語もけっこう達者なんだけどね。
 向かい風を利用して、ドロップショットみたいな短いスライスサーブを決めると、「オオッ、次ハ、ソノアタリニ打タナイデクダサイ。打ツナラ、コノアタリデオ願イシマス」なんて言われて、すっかり調子が狂ってしまう。なかなか口撃が達者なのだ。
 結局、M野さんと僕がミスを重ねて、3−6で負けてしまう。
 オー・マイ・ゴッド!(発音が悪いね)

 3試合目はシングルス。
 相手はS木さんという方で、その前の試合を見ていたら、むちゃくちゃうまい。
 特に、攻撃的な片手バックハンドが要注意だ。
 どう考えても向こうの方が格段にランクが上だ。まず勝つことなどできないだろうから、問題はどこまで食らいついていけるかだろう。
 最初のうちは接戦で、2−2と並ぶ。
 何度も片手バックハンドから厳しいコースに抜かれてポイントをとられたのだけれど、とにかくしつこく粘り、自分からミスをしないようにと心がける。
 そして、ひたすら諦めずに走る。ボールを追いかける。
 一度、ドロップボールを追いかけてネット前まで走り込み、そのまま地面すれすれのところにラケットを突き出しながら滑り込んだら、さすがに「すごい気迫ですね」と感心されてしまった。
 ま、そこが僕のとりえですから。
 このあと、2−4と負けペースとなるのだけれど、そこから必死に追撃して4−4と追いつく。
 そして、そのあと4−5と追い詰められるのだけれど、なんとかかんとか5−5に持ち込み、最後でひっくりかえして6−5で勝ち。

 いやあ、まさか勝てるとは思わなかった。
 絶対に相手の方がうまかった。
 こちらは、攻撃的なショットがまったく打てず、ひたすら粘っていただけだったのだけれど。
 どうして逆転勝ちをおさめることができたのかは、はっきりいってよく分からない。

 次が、いまシングルスをやったS木さんと組んでのダブルス。
 相手は、さっきのアメリカ人さんと、以前、ここのオフに出たときにシングルスを対戦したことのある人のペア。
 よし、アメリカ人さんにリベンジだ。
 S木さんと組めば、負けることはあるまい。
 ところが、そのS木さんが、さっきのシングルスとは打って変わって、ミスが多く、なおかつまったく攻撃的なショットを打たない。
 ダブルスが苦手なのだろうか。
 そして、僕も相変わらず調子がよくなくて、攻撃的なショットがぜんぜん決まらない。
 ゆるいサービスを得意のストレート抜きで決めようとしても、ことごとく白帯に嫌われてしまう。
 それでも、なんとかかんとか6−4で勝利。

 5試合目は休みなしでシングルス。
 相手は、先日のRDカップでも対戦したM川くん。
 若くて勢いのあるボールを打つプレイヤーだが、まだ荒いプレイが多いので、先日は6−3で勝たせてもらっている。
 しかし、今日の試合を見ていると、先日に比べて丁寧にボールをつなぐ場面が多く、けっこう長いラリーも続いているようだった。
 いざ試合を始めてみると、まったく手も足も出ないようなボールが、厳しいコースにガンガン打ち込まれてしまう。
 それに対してこちらは、スライスボール(というよりも、カットボール)を前後に散らして、彼を前後に走らせてみる。
 作戦というよりも、どうも今日は強いボールがうまく打てないので、窮余の策としてやってみただけなのだけれど。
 これで甘いボールが返ってきたり、そこから攻撃を仕掛けてきてミスッたりということが多くなり、なんとかこちらのペースに持ち込む。
 外から試合の様子を見ていると、何度も何度も厳しいボールを打ち込まれて僕が悲鳴をあげているので、一方的に僕が負けているように見えたらしいのだけれど、結果は6−0のストレート勝ち。

 本人はここにきて伸び悩んでいるとのことなので、ネットに詰めるときに一気にネット前まで走らずに、もっと手前でスプリットステップを入れて、余裕を持って相手のボールを待つようにとアドバイスをする。
 何度も何度もネット前でスーパーチャンスボールの処理をミスっていたのだけれど、要するに速いボールを打ってからネットに詰めてくるので、時間的な余裕がなく、余裕がないままに攻撃をしようとするからミスってしまっているのだ。
 ネットに詰める時に、ネット前まで一気に詰めなければいけないという意識が強かったようなのだけれど、もっと手前でスプリットステップを入れてじっくりと待ち構えて、そこから攻撃をするようにすれば絶対にミスは減るはず。
 という偉そうなアドバイスなのだけれど、なんのことはない、昨夜の振り替えレッスンでコーチから教わって、なるほどと納得したばっかりの内容だったのでした。

「さすがに年季の差ですね。まいりました」と彼が言うので、「いやあ、そんなに年季が入っているわけじゃないのだよ。なにせ、シングルスを始めたのは50才になってからだから、まだ2年間しかやってないし」と答えると、52才という年令にびっくりされてしまう。そんな歳だとは思っていなかったらしい。
「それなのに、あれだけ走れるんですか? けっこう厳しいコースに打ったと思っても、追いついて打ち返してくるから、かなわないと思ったんですけど」
「あれはね、なんとか追いついて打ち返すのがやっとで、あそこからぜんぜん戻れてないんだよ。だから、そこで落ち着いて処理をすれば簡単にポイントをとれるの」
「そうかあ。そこでかたはしからミスをしていたんですね」
 そういうことです(笑)

 そして、6試合目がまたしてもM野さんとペアを組んでのダブルス。
 どうも主催者の元コーチは、僕とM野さんとが同じスクールにいたということで、気をきかせてペアを組ませてくれているようなのだけれど、できればいろいろな人とペアを組めた方がいいんだけどなあ。
 相手は若いペアで、そこそこうまいのだけれど、それほど突出してうまいわけじゃあない。
 これなら、問題なく勝てるはずと思っていると、ぜんぜんいつもの調子でのボールが打てない。
 もしかして、疲れてる?
 そりゃねえ、6ゲーム先取の試合でもう6試合目なんだもんね。そりゃ、疲れるよね。
 そして、M野さんも、僕が作ったチャンスボールを片っ端からネットにひっかけてしまう。
 わははと笑っているうちに、一方的にゲームをとられ続け、あっと言う間に1−5となってしまう。
 こりゃ、いかん。ひとつでも取り返さなければ。
 自分たちのミスに笑ってばかりではあまりにも情けないので、ここから集中力を高めていく。
 まずは僕のサーブで、1ゲームをとりかえして2−5。
 まぶしい側からのサーブだったので、風はあるしまぶしいしで、すごい苦手意識を持って打っていたのだけれど、ここまで追い込まれるとそんなことは言ってられない。
 次のリターンもとって3−5。
 M野さんのサーブもなんとかかんとかキープして4−5。
 そして、次のリターンもあぶなっかしいながらもブレークして5−5。
 おおっ、追いついちゃったよ。
 で、最後が僕のサービスゲーム。
 はい、お察しの通りで、遠慮なくサービスエースを連発して6−5で勝たせていただきました。
 いやあ、まさか1−5からひっくり返せるとは思わなかったよ。

 というわけで、今日は4時間で6試合をこなして、5勝1敗というなかなかの成績でありました。
 しかも、明らかに格上のプレイヤーを相手にシングルスを勝つこともできたし。
 大満足だね。
 でも、さすがに疲れた。

▼帰宅してから、部屋の大掃除。
 さすがに睡魔に襲われながらのではあるのだけれど、頑張って寝室の窓際を徹底的にきれいにする。


2010.12.22(水)

北方謙三『楊令伝(8)』集英社を読了。
 なんという密度の濃い小説であろうか。
 インパクトのあるエピソードがいくつもあって、通常の小説の1冊分を読んだぐらいの印象があっても、読み終えたページ数を見ると、たいしたことがなかったりする。
 凄いぞ、北方謙三。

▼紀伊国屋書店に寄って、樋口明雄『ミッドナイト・ラン!』講談社を購入。

▼いつものやる気のないお姉ちゃん2人と、やる気のありすぎる高校生のいるクラスで振り替えレッスン。
 ところが、今日はオネエチャンズはお休みで、高校生くんと2人だけだ。
 集中的に練習したのは、ボレストとネット&ダッシュ。
 ボレストでは、とにかく前かがみにならないボレーを意識して練習する。
 コーチから前にボレーの時に前かがみになると指摘されてはいたのだけれど、先日のインスピ団体戦の時に撮影した動画を見て「なるほど」と納得してしまったのだ。

 ネット&ダッシュでは、サービスが速いので、どうやってもネットまで出ることができず、もちろんスプリットステップを入れる余裕もなかった。
 しかし、何もネット前まで走り込まなくてもいいのだと教えられる。
 サービスラインより手前でスプリットステップをするのでもいいのだ。
 準備ができちないままにボレーに出るよりも、手前でもかまわないからスプリットステップをした方がよっぽどよいと教えられる。
 なるほどなあ。
 実際に試してみて、思わず納得してしまう。

 最後は高校生くんとシングルス勝負。
 お互いにサービスキープをして譲らなかったのだが、3ゲームを終えたところで時間切れとなってしまったので、先にサービスをとった僕の勝ち。


2010.12.19(日)

▼天気がよかったので、暖かいうちにと車を洗い、ボディにワックスをかけ、ウィンドウにコーティング剤を塗布する。
 これであっさりと半日が終わる。

▼午後は、玄関の掃除。
 ドアの外に置いてある荷物を移動させて、デッキブラシで壁をゴシゴシとこすり、ホースで水をバシャバシャとかける。
 それが終わると、今度はベランダの掃除。
 床に敷いてあるシートが真っ黒に変色しているのを、洗剤を吹きかけて雑巾でゴシゴシとこすりまくる。

 これだけで、ヘロヘロに疲れ果てて、時間を見ればすでに夕方だ。
 うん、これだけ頑張れば、またテニスのために出かけていっても許されるだろう(笑)


2010.12.18(土)

▼本日は、スクールの仲間とともに、インスピリッツテニスクラブ(通称インスピ)の団体戦の中級に参戦してきた。
 メンバーは、男性がT須さん、A家さん、それに僕、女性がA吉さん、A川さん、F田さんという、最強の布陣。
 そして、凶暴なマスコットとして同行したのが、ムッカー帝国第一皇女であらせられるもも姫だ(F田さんの小学1年生になる娘)。
 彼女が幼稚園の時に一緒に遊んで、「むっかーっ、むかつくー」と言うので、「ムッカー」というあだ名をつけてやったのである。
 しばらく会っていなかったのだけれど、小学生になってさらにパワーアップしたという噂は聞いていたので、今日はテニスよりももも姫の相手の方が大変かもしれない。
 ちなみに、僕たちのチームの名前は「チーム・マタンゴ」という。
 僕がいない時の宴会で、U海さんから「子供の頃に見た『マタンゴ』って映画が恐かったんだよ」という話が出て、「マタンゴ」話で盛り上がったらしいのだけれど、「それだったら僕がDVDを持っているよ」ということでみんなの間を「マタンゴ」のDVDが回覧され、いつのまにか「チーム・マタンゴ」という名前が定着してしまったのである。

 大会の受付は朝の8時まで。
 壮絶に寒い。関節が凍り付いてしまうような寒さだ。
 コート横の草地には真っ白に霜が降りている。
 そういうこともあろうかと思って、今日はカップ汁粉を人数分用意してきてあった。
 バーナーとやかんはT須さんが持ってきている。
 団体戦はどうしても休憩時間が長くなってしまうので、そこで暖まるためには、こういうものが大切でありましょう。

 試合は男ダブ、女ダブ、ミックスの3試合を行ない、2勝したチームが勝ちというルール。
 1人が複数の試合に出てもいいので、最低で男性2名、女性2名いれば団体戦に出ることができる。

 さて、第一回戦。
 まずは第一試合の男ダブに、A家さんと僕が出て6−2で勝ち。
 なぜか僕が絶好調だ。
 A家さんは出だしの調子が悪かったのだけれど、僕が好調にポイントを稼いでいるうちに調子をとりもどして、あとは何の問題もなく勝つことができた。
 しかし、猛烈な冷え込みで霜が降りていたせいだと思うのだけれど、クレーコートの表面がじっとりと水分を含んでいて、ボールははずまないし、回転をかけたサービスもぜんぜん効果がなく、非常にやりづらかった。
 続いてA川&A吉ペアの女ダブが6−2で勝って、チームの勝ちが早くも決定。
 残念ながら、T須&F田のミックスペアは2−6で敗退。
 まったく、ふがいないなあ、君たちは(笑)

 この頃から、朝の寒さが嘘のようにポカポカと穏やかな天気となる。
 最初のうちはびっしり着込んで試合をしていたのだけれど、どんどん脱いで身軽になっていく。
 せっかくカップ汁粉を持ってきたのに、ぜんぜん寒くないじゃん。
 試合の合間は、もも姫とひたすら戦っていた。
 いったい誰が教えたのか、男性に対する急所攻撃まで繰り出してくるのだ。
 しかも、急所を殴る蹴るではなく、握りつぶしにくるのである。
 それだけは勘弁してくれ!
 おーい、そこにいる製造責任者、娘に何を教え込んでいるんだよお!

 第二回戦。
 第一試合の男ダブ、A家&T須ペアが、5−3からひっくり返されてまさかの5−6負け! 絶対に勝ったと思っていた試合なのに。
 T須さんは、先週の神奈川遠征以来ずっと負け続けだ。
 まってくもって、本当にふがいないなあ、君たちは(笑)

 続くF田&A吉ペアの女ダブが6−2で勝って、勝敗は僕とA川さんのミックスに託される。
 が、初戦に引き続いて僕が絶好調。
 芸術的なストレート抜きが何度もきれいにきまる。
 はっきりいって、ストレートケアをしていても簡単には防げないような、自分でも惚れ惚れするようなストレート抜きだ。
 これを6−1で危なげなく勝ってブロック1位抜けが決定。

 試合が終われば、再びもも姫の相手。
 ううっ、試合より疲れるぞ。

 第三回戦。
 上位トーナメントの初戦だ。
 第一試合の男ダブが、僕とT須さんのRDカップ優勝ペア。
 先週の神奈川遠征ですっかり自信喪失していたペアだけれど、ここは踏ん張って6−3で勝ち。
 今日すでに2敗していたT須さんにも、ようやく復調の気配が。
 続くF田&A川ペアの女ダブが、なんと6−1で圧勝。
 これで、優勝決定戦への進出が決定するが、続くミックスダブルスで、我がチーム最強のミックスペアであるA家&A吉ペアがまさかの3−6負けをくらってしまう。
 はっきりいって、この相手は男性も女性も両方ともとっても強かった。さすがのA家&A吉ペアもかなわないのも仕方がない

 第三回戦が終わったあたりから、冷たい風が吹き始めて、またしても強烈に冷え込んで来る。
 さっきまでのポカポカ陽気が嘘のような寒さだ。
 しかも、その風がけっこう強く吹いたりして、ふだんはインドアコートのスクールで練習をしている「チーム・マタンゴ」としては、非常にやりづらい。
 そして、誰よりも人一倍風が苦手なのがこの僕なのだよ。

 優勝決定戦の相手は、第2回戦で戦ったチームとなった。
 もうひとつのブロックの1位チームとの対戦で、1勝1敗から最後のミックスダブルスに勝敗を委ね、それがなんと5−5の1本勝負までもつれこんだ上で勝ちをもぎとって、決勝戦まで進出してきたのだった。
 なかなかに粘り強いチームなのだ。
 こちらとしても、1度勝っているチームとはいえ、A家&T須のエースペアがまさかの逆転負けをくらっており、油断はできない。
 今度は、A家&A吉という最強ミックスペアを最後にまわし、男ダブがT須&よしだ、女ダブがA川&F田という体制で挑むことになる。
 まずは、男ダブからだ。
 相手は、第2回戦でA家&T須ペアを破っているペアである。
 風下からの僕のサービスで試合が始まる。
 横回転のスライスサービスが、風に戻されてネットにひっかかるので、トップスライスサーブに変えて、少し高めを狙っていく。
 このサービスを返すのに苦労したところを、T須さんが前で処理してポイントを稼いで1ゲーム目をゲット。
 ようやく、T須さんも復調してきたようだけれど、時々絶好のチャンスボールをアウトさせて「バカだあ!」と叫んでは両手をあげて踊っている。
 それでも、なんとか順調にポイントを稼いで、4−0で再び僕のサービス。
 ここで風がいちだんと強くなり、ダブルフォールトを連発してゲームを落としてしまう。
 ううっ、なんてだらしない!
 でも、それ以外は2人とも好調で、相変わらずストレート抜きを繰り返しつつ、6−2で勝ち。

 続いて、女ダブ。
 これが、厳しい展開となる。
 相手ペアは2人して積極的にネットに詰めてくるのだけれど、A川&F田ペアが風下から打つボールがことごとく短くなってしまい、スマッシュの餌食に。
 それでも、一進一退の展開となり、ついに5−5で、相手のサービスゲーム。
 ここで勝てば優勝が決定。負ければ最後のミックスに運命を委ねるということになる。
 なんとか、ここで勝って優勝を決めたいところだ。
 だが、さんざん競り合ってフォーティ・サーティとなったところから、A川さんのリターンミスで惜しくも敗退。
 敗退した瞬間、A川さんは思わずラケットを地面に落として立ちすくんでしまう。
 よっぽどこの1球が悔しかったと見えて、試合後でも随分とこの1球のことを悔やんでいた。
 接戦だっただけに、あともう一歩の粘りがなかった自分が歯がゆかったのだろう。

 そして、運命のミックスダブルス。
 第2回戦では僕とA川さんが組んで6−1で勝っている相手なので、A家さんとA吉さんのペアならなんの心配もないとは思うのだけれど…。
 ところが、風が強いせいか、A家さんの調子がいまいちよくない。思っているコースに打てずに、しきりに首をかしげている。
 でも、本人の意図と違うコースに飛んだボールが、けっこうポイントに結びついていき、本人の不満そうな表情とは裏腹に優勢で試合が進んでいく。
 そして、A吉さんがねばり、A家さんがポイントを決めるという場面が繰り返される(でも、A家さんがスライスボレーをふかしてアウトさせるという場面もけっこう繰り返されていたかも)。また、A家さんのファーストサービスも好調で、結局は6−1(だったと思う)で勝ち。

 優勝!!
 チーム・マタンゴの優勝だ。
 みんなで賞状をもらって(マスコットガールのももちゃんも賞状をもらっていた)、記念撮影。
 やったね。
 おかげで、我がテニス人生2枚目の優勝賞状を手に入れることができた。
 いやあ、嬉しい!

 しかも、終わってみれば僕ひとりが4戦全勝。
 うーん、調子よすぎ。
 なぜ僕が4勝できたのか分析してみると、たまたま調子がよかった、そして相手に恵まれた、ということなのだろう。
 つまり、また次回も全勝するためには、調子がよい時に、相手に恵まれさえすればいいということになるわけだ。
 ダメじゃん、それって。

▼いったん帰宅して今日撮った写真をみんながダウンロードできるサイトにアップしてから(グーグルのPicasaウェブアルバムというシステムを利用している)、自転車で南浦和まで出る。
 今日は、テニススクールの仲間が集まっての忘年会&祝勝会なのだ。
 祝勝会のネタは3つ。
 ひとつは、A家さん&N迫さんペアのインスピミックス大会(超初級クラス)優勝。
 ひとつは、僕とT須さんペアのRDカップ男子ダブルス大会優勝。
 そして、本日のインスピ団体戦(中級クラス)優勝。
 毎回、誰かが優勝したといっては、T須さんが音頭をとって宴会をやっているのである。
 いままでは、人が優勝した時の祝勝会ばっかりだったのだけれど、ようやく自分が優勝した祝勝会に参加できるようになった。

 参加者のうちの何人かは明日、スクール主催の男子ダブルス大会に出場することになっているのだけれど、そんなことはおかまいなしにガンガン飲む。
 みんな、アルコールに強いなあ。
 翌日の試合に影響はないのか?
 そういえば、A家さんがスクールのシングルス大会で優勝したのも、この集まりで朝まで飲んだ翌日だったなあ。
 とてもとても、僕にはできません。

 そして、僕たちは実に実に騒がしい団体で、2階の宴会席をほとんど占拠する勢いで大騒ぎをしていた。おかげで、途中で同じ宴会部屋の片隅に通された他の客は、みんな長居することなく店を出ていったのだった。
 いやあ、申し訳ない。

 1次会が終わって、駅の反対側に出て2次会へ。
 ここではワインをがぶ飲みをして、途中で睡魔に襲われ、何度か意識が途切れてしまった。


2010.12.16(木)

リチャード・マシスン『アースバウンド −自縛霊−』ハヤカワ文庫NVを読了。
 リチャード・マシスンのホラー長編を読むのは、『地獄の家(ヘルハウス)』以来だと思う。あれって、ホラー映画ブームの時だけれど、いったいあれからどれだけの年月がたったのやら。
 浮気が原因でぎくしゃくしてしまった関係を修復するために、新婚旅行の地を再び訪れた夫婦。だが、その土地は荒涼としており、借りた別荘も寒々とした雰囲気に包まれていた。
 そして、夫の目の前に現れたマリアンナという不思議な美女。
 彼女に誘惑されることから、恐怖の体験が始まるのだが…。

 はっきりいって、それほどヒネリのある物語ではない。
 シンプルすぎるぐらいシンプルなホラー小説だ。
 だが、そのシンプルな物語を、マシスンはエロティックなホラー小説にきっちりと仕上げている。さすがだ。
 『地獄の家』レベルの作品を期待すると、期待外れに終わるかもしれないが、読んでいる時間をしっかり楽しませてくれるというレベルには間違いなく達していると言っていいだろう。
 ま、僕の場合は、マシスンの作品というだけで評価が甘くなってしまうのだけれど。


2010.12.15(水)

▼日曜日にテニススクールである男子ダブルスに出てくれと、支配人よりメール。
 だけど、ペアを組む相手がいない。
 心当たりに連絡を入れてみると、すでに他の人間とペアを組んで申し込んでいるか、他の用事が入っているかのどちらか。
 支配人さんとしては、なんとしてでも僕を引っ張り出したい様子なのだけれど、相手がいないのでは仕方がないよなあ。

▼夜は8時10分からのクラスで振り替えレッスン。
 やる気のないネエチャンズ(複数形!)と、やる気満々男子高校生のいるクラス。
 自分のレギュラークラスには2週間に1度ぐらいしか出ていないくせに、このクラスには毎週出ているような気がするぞ。
 残念なことに、来期からこの時間帯のクラスは構成が変更になり、僕が気に入って毎週来ているクラスは「中上級者&中級者クラス」になってしまうのだとか。さすがに、「中級者」のいるクラスに参加するわけにはいかないし、いつも元気な高校生くんは隣の「上級者クラス」に移動してしまうらしい。
 隣りの「上級者クラス」は、コーチがいまいちだからなあ…。

 日曜日の惨敗からなんとか立ち直るために、丁寧なテニスを心がけるが、相変わらず調子が悪い。
 だんだんと、これが自分の実力なんだよな…という気持ちになってきてしまう。
 年齢的にもう下り坂なのでは…という気分になってきてしまう。
 珍しく、ネガティブな気分だ。
 ここはひとつ、思いっきり高校生くんをぶちのめして、気持ちをプラスに持っていかなければ(笑)
 でも、ようやく学校の試験が終わった高校生くんではあるのだけれど、天気の悪い日が続いて部活動での練習が充分にできていないとかで、ミスが多く、こちらがぶちのめす前に自滅してしまう。
 ダメじゃん。

 試合では片手バックハンドを使っているのだけれど、練習では両手バックハンドを試みている。
 今年になってから両手バックハンドの練習を始めたのだけれど、ほぼ1年たってぜんぜんものになっていない。
 丁寧に打つと、何回かに1回は気持ちよく打てるのだけれど、「打ち込むぞお!」という意識を持つとことごとく当たりそこねのボールになってしまう。
 両手バックハンドをものにするには、まだまだ時間がかかりそうだなあ。

 レッスンの最後の試合形式での練習では、甘いボールがやる気のないネエチャンのボレーにつかまったり、ロブをやる気のないネエチャンのスマッシュの餌食にされたりして、へこんでしまう。
 高校生くんや振り替えで来ていた他の男性には負けていないのに、やる気のないネエチャンズのやる気のまったく見られないショットにやられてしまって、ガックリとコート上にくずおれてしまうと、ネエチャンズが声をあげて喜んでいる。
 ま、いいや。あなたたちの笑顔を見られたのだから(涙)
 さかなクンが発見したクロマス以上に、あなたたちの声をあげて笑う光景は絶滅だと思われていたのだから


2010.12.14(火)

ジョージ・R・R・マーティン『氷と炎の歌1 七王国の玉座(下)』早川書房を読了。
 まだ第1巻なのだけれど、それだけでも充分にボリュームがあり、登場人物は読者を混乱させるほど多く、たっぷりと架空の世界の重厚な物語を堪能することができる。
 最初のうちは、とにかく登場人物が多く、章が変わるたびに視点が変わっていくために、誰が誰やら分からずに困惑させられる。だが、そこを乗り越えれば、異世界を舞台にした圧倒的な物語世界が広がっていく。
 舞台となるのは、中世イギリスを思わせる世界。その北方には巨大な壁があり、その向こう側からの脅威を防ぐためナイツウォッチと呼ばれる組織が警護している(壁の向こう側の脅威がなんであるのかは、まだ明らかではない)。
 物語の中心となるのは、その北方に領土を持つスターク家。領主エダード・スタークは、王を補佐するために首都に呼び寄せられ、そこからラニスター家対スターク家という二大勢力の抗争が引き起こされることとなる。
 さらには、海を隔てた大陸では、前王朝の最後の生き残りである女性の壮絶な物語が語られていく。
 いずれ、王権奪取のために、海を渡ってくることになるのだろうが、第1巻ではまだまだ物語はまじわっていこうとはしない。
 そして、読み進むうちに、思いもかけない死が登場人物を襲い、あれよあれよという間に物語が勢いを増して転がっていくことになる。
 ラストでは、その圧倒的な迫力に、読むのをやめられなくなる。
 早く続きを読まなければ。

 それにしても、これは書く方も体力勝負なら、読む方にもそれなりの体力を求められる小説だ。
 久しぶりの重厚な大河小説に、ひたすら圧倒されるぞ。

▼実は、懲りもせずにテニスをテーマにした小説をコツコツと書いては、ひっそりとナイショでホームページ上にアップしている。
 それがいつのまにやら6作になった。
 ま、書いても書いてもどうやって書けばいいのか分からなくて、小説としての体裁をなしちゃいないのですけどね。
 もの好きでなおかつ暇な方、こちらにありますので、よろしければ覗いてみてください。


2010.12.13(月)

▼そろそろ仕事を切り上げて帰ろうかというタイミングで嫁さんから電話。
 うちの父親が顔面血まみれで帰ってきたのだという。
 どこかで転ぶかなにかして頭をざっくりと切ってきたらしいのだが、酔っぱらっていて事情はよく分からないらしい。
 救急車を呼ぶような状況ではないらしいのだけれど、病院に連れて行こうにも酔っぱらっていてどうしようもないので、早く帰ってきてくれと言う。

 あわてて帰宅すると、左の頭部から鼻の右側にかけて血まみれで、どこが傷なのかよく分からない。
 が、本人は酔っぱらっていて、怪我なんてしていないから病院になんか行かない、自分はもう寝るんだと言い張る。
 こ、この、バカ親父があ!
 何を言っても言うことを聞かないので、しまいにぶち切れて怒鳴りつけると、ようやく大人しく病院に行く気になるが、足元も覚束ない状態なので、着替えるのもひと苦労。
 一緒のタイミングで帰った息子に支えさせて、なんとかかんとか車に乗せる。

 老人会の忘年会に出て、そのまま喫茶店でみんなとコーヒーを飲んでいた母親を途中で拾う。
 この人もさっさと帰ってくればいいものを、いったい何をやってるんだか!
 この母親が老人会の他のメンバーから仕入れた情報によると、最初は老人会の忘年会で飲んでいたらしい。
 そのあと、いったん家に帰るが、再びカラオケに出かけていって、そこでダンスをしている最中につまずいてテーブルに手をつき、そのテーブルが手をついた勢いのままにズルズルと動いて、そのまま他のテーブルに頭から突っ込んでいったということのようだ。
 このバカ親父は、自分が社交ダンスをやっているからといって、ヘベレケの状態でダンスの披露に及んだというのだ。
 まったく、もう…。
 しかも、一緒にいた人が家まで送るというのを「大丈夫大丈夫。ひとりで帰れる」と言い張ったらしいが、店を出るなり車にはねられそうになって、やっぱり他の人が家まで送り届けてくれたとのこと。

 さすがに血まみれだったので、病院ですぐに看護師さんが対応してくれる。
 頭部から顔面にかけての血を拭うと、頭部に3センチほどの傷が開いていて、そこから出血しているだけだった。
 本人は、この時点になっても「怪我してます? してるんですか? もうね、自分じゃぜんぜん分からないんですけどね」とヘラヘラしているばかり。
 医者が「2〜3針ほど縫った方がいいかな」と言うのを、若い看護師さんが「それじゃ大ごとになるから、テープで留めるだけで大丈夫です」ときっぱりと言いきる。
 な、なんなんだ、どうなってるんだ、ここの医者と看護師との力関係は?
 結局、傷口を洗い流して、開いた傷口を両方から押しつけるようにしてテープで念入りに固定しておしまい。

 支払いを待つ間も、酔っぱらっている本人は待合室で大きな声でグダグダグダグダと騒ぎ、それを静かにしろと叱りつけると、わざと大きな声で「静かにしなくちゃいけないんだぞお」と騒ぐ。
 じっとしていないで、うろつきまわりたがる。
 窓口で他の人の名前が呼ばれると「はい、はい」と答えて立ち上がる。
 この、すっとこどっこいのバカ親父があ!!
 そこで大人しく座ってやがれ!
 もう、気分としては、胸ぐらを掴んで怒鳴りつけたいところだが、さすがに人前でそれはできない(人前でなければ、やっていたね、きっと)。

 ようやく帰宅した時には、もう、ヘロヘロ。
 ところが、本人はさっきまで「もう寝る」と言っていたくせに、こっちが夕食を食べ出すとそのおかずに手を出して食べ始める。
 この〜、早く寝やがれ!

 あとで親父の寝室を見ると、枕元のシーツは血だらけ、なぜかファミコンも血まみれ、畳にも血が垂れているという惨状。
 いったい、どんな殺人事件の現場なんだよ。
 凶器はファミコンかあ?

 嫁さんによると、さすがに血まみれで帰ってきた時にはびっくりして、とっさにどうしていいのか分からなかったという。
「110番に電話した小林麻央の気持ちがよく分かったわ」
 まったくもって、申し訳ない。


2010.12.12(日)

▼以前、神奈川のテニスチームを招いて埼玉で交流戦を開催したのだが、今日は埼玉のテニス仲間で神奈川まで遠征していっての交流戦を楽しむ。
 会場は八景島シーパラダイスのすぐ近くにある杉田ゴルフ場テニスコート
 広々としたインドアコートが4面、アウトドアのオムニコートが4面ある、なかなか充実した施設を持っているテニスクラブだ。

 大会は、すべて4ゲーム先取のダブルス(3−3でミニタイブレあり)で行なった。
 ふだん、一緒にダブルスの練習をする機会の少ない埼玉軍団に比べて、毎週しっかり練習している神奈川のチームのレベルはむちゃくちゃ高かった。
 はっきりいって、まったく歯が立たない。
 驚くべきは、女性陣のレベルの高さ(男性が強いのは分かっていたのだけれど、今回は女性陣のレベルの高さに圧倒されてしまった)。
 しょっぱなの試合でぶつかったCさんのサービスの凄いこと。
 女性でこれほどのサービスを打つ人に遭遇したのは初めてだ。
 しかも、男性顔負けの強烈なストロークでストレートを抜いてくる。
 か、かっこいい!
 思わず見とれているうちに、あっさりと負けてしまう。

 そして、昼食後に企画されたサービスターゲットゲーム。
 サービスエリア内にばらまかれた景品の数々にむけてサービスを打ち、当たればその景品をもらえるというゲーム。
 これには、みんなが燃えた。
 強い相手にはかなわないが、打ち返してこない景品に対しては強い僕たちなのだ。
 僕は2発目で女性用バッグをゲット!
 そして、2周目では1発目のサービスでシューズバッグをゲット!
 ひとつもとれないメンバーからブーイングの嵐を浴びつつ、2つの景品をいただいてしまったのだった(でも、女性用バッグはちゃんと○川さんに譲りましたからね)。

 このサービスターゲットゲームで、さきほど試合をしたCさんのガットが切れたのだけれど、張ってからまだ1ヶ月もたっていないガットなのだという。
 しかも、切れたガットには、ボールの毛がびっしりと巻き付いている。
 どんだけ強く回転をかけて打っているんだか。

 「負けて 負けて 負け続けて 負けて♪」と「酒と泪と男と女」的火だるま状態となって、最後にRDカップで優勝したT須さんとペアを組んで神奈川ペアに挑んだのだけれど、これまたまったく相手にされず鎧袖一触をくらってしまう(涙)
 自分のテニスがまったく通用しません。
 レベルが違いすぎます。
 なすすべもなく、血反吐を吐いて、コート上にたたきつぶされるよしだ&T須。
 あわれ!

 大会終了後は横浜に移動して懇親会。
 今度は「飲んで 飲んで 飲み続けて 飲んで♪」となり、飲みに関してはヒケをとらない埼玉軍団だ。

 かくして、大いに盛り上がった交流大会も終了。
 今回の開催にあたってご尽力いただいた、神奈川チームのH木さんを初めとするメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。

 そして、南浦和まで帰ってきてから再び居酒屋に繰り出しての反省会が開かれたのだけれど、前回、松岡修造と化して「みんな、悔しくないのかあっ!」と叫んでいたM下さんは、今回はきっちり1勝したものだから、すっかりご機嫌でぜんぜん悔しそうな気配がない。
 チクショー! 僕は悔しいぞお! 一緒に悔しがってくれえっ!
 次こそは一矢報いてやるぞおっ!!
 そのために、ちゃんとダブルスの練習もするぞお!
 ワオーン!(負け犬の遠吠え)


2010.12.11(土)

▼午前中のテニスのレッスンが終わってから、ジョグ之助に乗って、蕨方面にあるテニスショップのバーゲンに行ってきた。
 目的はオールコート用のテニスシューズ。
 店頭に山積みされたバーゲン用のテニスシューズをチェックするが、テニス仲間がオススメするアシックスのシューズが見当たらない。
 店員さんに聞くと、ひと山用意したのだけれど、朝のうちに全部売れてしまったのだとか。
 うーむ、やっぱりアシックスは人気があるんだなあ。

 並んでいるのは、アディダス、ナイキ、プリンス、ヨネックス、ミズノなど。
 そういえば、仲間のオススメの中にアディバリもあったよなと思い出して、アディダスのバリケードを試してみる。
 うっ、きつい。
 店員さんに聞くと、アディダスとナイキは靴のハバが狭いので、少し大きめのサイズを選んで試して欲しいとのこと。
 だけど、上のサイズを試しても、靴ハバが狭くて、ちょいときつい。
 かくして、アディダス、ナイキも脱落。

 となると、プリンス、ヨネックス、ミズノといったところなのだけれど、並んでいるのはオムニ用が中心で、オールコート用があまり多くはない。
 しかもヨネックス、ミズノは僕の履けるサイズは売れてしまったのか、もう並んでいないではありませんか。
 つまり、プリンスしか選択肢がないということだ。
 まあ、それならそれで悩まないですむので、気が楽だ。

 というわけで、プリンスのDPS814というオールコート用のシューズを購入。
 お値段はというと、2900円。
 安っ!

 靴を選んでいると、若い店員さんから「あれ? こんにちは」と挨拶をされる。
 え?と思って見たら、同じスクールに来ている大学生のA川くんではありませんか。
「なんだ、こんなところでバイトしてたの?」
「はい。まさか、うちのスクールの人が来るとは思ってませんでした」
「うちの息子が中学生の時から、この店に来てるんだよ」
「そうですか。ラケットなんかもうちで?」
「うんにゃ、試打ラケットを借りるだけで、よそで買ってるの。ごめんね」
「うちで買ってくださいよ。最近、ガット張りの練習も始めてるんです。こんど、ガット張りもうちに出してください」
 なかなか営業熱心だな(笑)


2010.12.8(水)

▼今夜も、とっても元気な高校生と、とっても脱力した女性2人のいるクラスで、テニスの振り替えレッスンを受けてきた。
 もう、完全にこのクラスの準レギュラーといっていいだろう。
 自分のレギュラークラスより、こっちに出ている回数の方が多いかもしれない。
 振り替えをお願いする電話をスクールに入れると、受付のネエチャンは、こっちがまだ何も言わないうちに「はーい、振り替えですねえ。空いてますよお」って…。

 レッスンスタート前に高校生くんが元気にサーブの練習をしているので、ちょいと受けさせてもらう。
 わはは、1球も返せません。
 バックの届きそうにないところに打ち込まれたサーブを、思わず左手に持ち替えたラケットで受けたら、左手がしびれるほどの衝撃がガッツンと来る。
 きっちりスイートスポットで受けないことには、どうしようもないのだけれど、動体視力が衰えていて、ぜんぜん目が追いつきません。

 今日は、もうひとり振り替えでF田くんも来ていて、珍しいことにネエチャン2人も揃っているので、全部で5人でのレッスンとなる。

 今日のレッスンでいちばん厳しかったのは、コーチを相手のボレスト。
 前後に揺さぶるというのがテーマで、ロブを追って後ろに下がってハイボレーで返すと、次にドロップショットが返ってきて、それを前に走って拾うと、またしてもロブで後ろに走らされる。
 あっという間に足が動かなくなってしまう。
 ううっ、おいら、持久力ゼロです。

 例によって、途中でネエチャン2人の休憩タイムがあり、その時間に男3人でシングルス勝負をさせてもらう。
 相変わらず高校生くんがグワングワンと打ち込んでくるのだけれど、今日は精度が悪くてアウトが多い。おかげで、ずっとチャンピオンサイドに居座る。
 あとで聞くと、いまは試験期間中なので、部活動がお休みなのだとか。
 甘いね。
 おじさんたちは、みんな週末しかテニスをしてないのだよ。
 君みたいに、毎日部活動でテニスをしていないと精度が落ちるようじゃ、ウィークエンドプレイヤーになった時に上達なんか望めないじゃないか。

 最後はダブルスゲーム。
 ネエチャンの打った、ゆるゆるの短いサーブが目の前の高校生くんの所に行った時、打つ気満々の高校生くんのスイングに、命の危険を感じてあわてて逃げる。すると、案の定、ものすごいボールがストレートに飛んできた。
 こええよおおおおお!
 あんなボールを目の前からぶつけられたら、絶対に死ぬぞお!
 このクラス、絶対にいまに死人が出るぞ


2010.12.7(火)

佐藤まさあき『『堕靡泥の星』の遺書 さらば愛しき女たち』松文館を読了。

 いやはや、とんでもない本だった。
 簡単に言ってしまえば、女漁りに異常な情熱を傾けた鬼畜の劇画家の半生記とでもいうような本なのである。
 女漁りに精を出したぐらいで鬼畜呼ばわりはないだろうと思う方もいらっしゃるかもしれないが、なにせこの男、女性をものにするためならどんな手段でもとるのである。
 例えば、連載作品の取材で芸能会社の人の名刺をもらえば、その名刺を使って女性を騙してホテルに連れ込んだりするのである。
 女性誌に連載を持てば、ベッドに連れ込む女性を集めるために、その誌面にアシスタント募集の広告を載せてしまうのである。
 あるいは、文通サークルを立ち上げて、同封されていた女性の写真をチェックして美人はすべて自分のものとし、それ以外のメッセージを他の男性会員にまわすなんてこともやってしまうのである。
 しかも、その対象は成人女性よりも未成年が多く、中学生にまで平然と毒牙を伸ばすのである。
 1日に3人の女性とデートをして、3回目のデートでベッドインできなければその相手はもう対象外として、また別の女性にアタックするということを毎日のように続けるのである。
 そして、処女を奪っておいて、そのあとで面倒になると放り出してしまうのだ。
 まさに鬼畜でありましょう。

 本書には、そういった女漁りの成果が延々と記載されている。女をものにするためにいかなるテクニックを駆使したか、それぞれの女性に挿入した時の感覚がいかなるものであったか、相手がベッドでどういう反応をしたか、そういったことが事細かに書かれているのである。
 が、この本が異様なのは、それだけにとどまらない。なんと、この本では、そういった相手の実名をかたはしから記載して、さらには写真まで載せてしまっているのである。
 それって、あまりにもひどくないか。問題ないのか(ないわけないよな)。
 実名つきの顔写真に「男の快楽のために一生懸命奉仕する真性マゾだった」とか「25歳にもなって処女とは珍しい」などというキャプションがつけられていたりするのだ。

 そして、本の最後に書かれている文章が凄い。ちょいと引用しておく。
「こうして懐かしい女を、記録にとどめることが出来た私は、ほんとうに幸せ者だと思う。
 さらば女たちよ、私とひとときの触れ合いをして、そして永遠に別れていった女たちよ。いまは平凡な家庭の中で、それぞれが幸せに暮らしているに違いない。
 もう一度言わせてもらう。
 さらば! 愛しき女たちよ…。」
 いやはや、呆れた本があったものだ。


2010.12.6(月)

▼息子の事故での慰謝料について、あいおいニッセイ同和損保から出てきた金額を参考までに公表しておこう。

 息子が今回の事故で通院したのは2日間。
 自動車損害賠償責任保険法の基準は、通院1日にたいして4200円となるので、4200円×2日=8400円。そして、治療内容からそれが2倍になり、8400円×2倍=16800円となるとのこと。
 それに対し、あいおいニッセイ同和損保には、それとは別の基準があり、そちらでは4200円×2日×3倍=25200円となるのだという。
 そして、その2つの計算式を比較して、高い方を提示するというのがあいおいニッセイ同和損保の基本的な対応なのだそうだ。
 つまり、今回の事故での慰謝料は25200円ということになる。

 で、ソニー損保がどうだったかというと、4200円×2日=8400円。
 これだけだ。
 この金額を提示してきただけで、あとは交渉の余地なし。
 なにしろ、なんらかの交渉をしようとすると、担当者が逃げてまったく連絡がなくなってしまうような会社なのだ。

 はっきりいって、前回の事故は、頭部を強打しており、ヘルメットがなければどれだけの障害をおったか分からない事故だった。
 それなのに、慰謝料は最低基準で、なおかつ息子の命を救ったヘルメットの弁償金をねぎるという最低の対応。
 ソニー損保という会社は、本当に最低のひどい損保会社だった。

 今回は腰を強打しているものの、前回に比べれば危険度ははるかに低い事故だった。
 それで払われる慰謝料は25200円と8400円。
 いったいこの差は何なのかね?


2010.12.5(日)

▼昨日のインスピに引き続いて、今日は久しぶりのRDカップに参戦する。
 RDカップというのは、テニス仲間のN畑さんが個人で主催している草トーナメントなのだけれど、僕が初めて参加した草トーナメントでもあるので、僕の中でちょっと別格に位置づけられている。
 先月はT須さんと組んでダブルスで優勝したのだけれど、やはりシングルスでも結果を出したい。
 そう思って申し込んだのだけれど、先週からの不調では、どうにもこうにも期待はできない。

 今回も、途中のコンビニでコロッケパンを購入する。でも、買ったコロッケパンは、しっかり自分のテニスバッグにしまいこみます。
 前回の過ちは繰り返しません。コロッケパン行方不明事件の再発だけは防がなければ。

 今回の参加者は14人。
 そのうち、Y田さん、I田さん、N山さんが知り合いで、それ以外は初めて対戦する人だ(いや、以前にもRDカップで一緒になったことのある人もいるはずなのだけれど、誰がその人なのか、よく分からないのだ)。
 まず、4ブロックに分かれての対戦となるのだけれど、知り合いの3人は全員別ブロックとなる。Y田さんとは対戦したことがなかったので対戦してみたかったのだけれど、I田さんと別ブロックになったのにはちょっとホッとする。I田さんには、まだまだかなわないからなあ。

 テニス日和の、実によい天気だ。
 風もまったくない。
 ただ、インドア育ちの僕にとっては、お日様がとってもまぶしい。
 特に朝のうちは太陽が低いので、相手コートまでが反射で光ってしまって、とってもやりにくい。
 こういうことにもきっちり対応できるようにならないと、外の試合では勝てないんだけどねえ。
 とにかく、インドアで甘やかされてテニスをやってきた身としては、風と太陽とが最大の敵だったりするのだ。

 ブロック戦がスタート。
 僕の初戦の相手は、M川さんという若い方。
 見るからに強そうで、実際、ものすごい勢いのボールを打ってくる。
 でも、どんなに勢いのあるボールでも、フォールトとアウトとネットを連発してくれるので、6−1で勝ちをおさめる。
 もっとも、勝ったとはいっても、相変わらずサービスは入らないし、ストロークも当たりそこねのボールが多い。相変わらずの絶不調なのだ。
 最後はコーナーに突き刺さるようなフラットサービスでノータッチエースをとったのだけれど、実はそのサービスもガットの上端に当たったボールがラッキーで入っただけ。
 ギャラリーから最後のサービスエースに対して歓声と拍手があがったのだけれど、それにふさわしい内容ではなかったですね。
 M川さんは、このあとも同じような展開の試合を繰り返していて、結局は全敗を食らっていたのではないだろうか。
 もう少しうまくなって、あのボールがバシバシコートに入るようになったら、きっと、まったく歯が立たない相手になるのだろうけれど。

 2戦目の相手はK子さんという方。
 RDカップにはよく出ている方だそうだ。
 その前の試合を見ていたら、ものすごくいいバックハンドを打っていた。どうやら、バックハンドと勝負をせずに、フォアハンドと勝負すべき相手のようだ。
 試合がスタート。
 とっても上手な人なのだけれど、あまり威圧感を感じない。
 僕にとってちょうど打ちごろのスピードのボールが飛んでくるので、気持ちよく打ち込めて、それでけっこうポイントを奪うことができる。どうも、スピードの乗ったボールの処理が苦手なようだ。
 しかし、とてもまいってしまったのが、角度のついたリターンだ。
 僕は、サービスをことごとく外側へ外側へと打つのだけれど、それをものすごく角度のついたリターンで返されてしまって、何度もリターンエースを決められてしまう。
 また、ほんのちょっとでもゆるいボールを返すと、それを実にいやらしいコースに打ってくるのだ。
 うーん、うまい!
 3−3まではなんとか勝てそうな気がしていたのだけれど、そこから急に失速してしまって、結局は3−6で負け。
 なんとなく、こちらの調子さえよければ勝てそうな相手という印象を持ったのだけれど、あとで聞いたらそんな甘い相手ではなかったらしい。
 この後も、僕が毎回こてんぱんにやられているI田さんにも勝って、決勝戦へと進んでいたのだった。

 かくして1勝1敗でブロック戦を終え、K子さんが2勝、僕とS藤さんという方が1勝1敗、M川さんが2敗という戦績で、得失点差からS藤さんが2位、僕が3位となったのでした。

 このあとは、各ブロックの1位同士でのトーナメント、2位同士でのトーナメント、3位3名でのブロック戦、3位1名&4位2名でのブロック戦と分かれる予定だったのだけれど、足が攣って帰ってしまった人がいたために、3〜4位の5人の組み合わせで2試合ずつをすることになる。
 その最初の相手は、A元さんという若い小柄な方。
 はっきりいって、圧勝しなければいけないだけの実力の差はあったと思うのだけれど、相変わらずの絶不調で、拮抗した展開となってしまう。
 当たりそこねのボールが多発するので、攻撃的なテニスができず、だんだん消極的なプレイとなってしまう。
 攻撃的に打ち込むことができないので、思わずドロップショットを多用して相手を前に走らせたりしたのだけれど、このA元さん、足が速くて、しかもネット際からアングル気味に打ってくるのもうまい。さきほどのK子さんと同じく、角度のついたボールに何度も何度もやられてしまう。
 おかげで、途中までは完全にA元さんが先行して、「このまま負けちゃうのかなあ、これで負けたらかなり落ち込みそうさなあ」などと、脳天気な僕には珍しく弱気になったりもしたのだけれど、なんとかひっくり返して6−5で勝ち。
 でも、勝ちはしたけれど、相変わらず歯がゆく情けない内容の試合だ。

 そして最後の試合は過去に3回ほど対戦しているN山さんという年配の方。
 過去の対戦ではすべて僕が勝っているのだけれど、久しぶりにN山さんのプレイをみると、ものすごくうまくなっている。
 N山さんがY田さんと対戦していた試合でも、果敢に攻めつつ、長い長いラリーを繰り広げていた。
 これは、もしかすると、ついにN山さんに負ける時が来たのかも知れない。
 またしても弱気の虫が顔を出してきてしまう。
 うーん、普段は滅多に弱気になることなんてないんだけどなあ。
 ところが、4試合目にして、ようやく復調のきざしが見えてくる。
 いいサービスが次第に入るようになってきて、ストロークもスピードの乗った重いボールがガンガン入るようになってくる。
 N山さんのフォアストロークをぶちぬく勢いでストロークが入っていくではありませんか。
 ああ、遅いよ、調子が出てくるのが。
 結局、弱気になっていたわりには6−0のストレート勝ち。
 最初っから、この調子で試合ができていたらなあ。

 かくして、本日の結果は3勝1敗。
 それだけを見ると決して悪い結果ではないのだけれど、納得のいくプレイができたのは最後の1試合だけ。
 うーん、情けない。

 結局、優勝したのはA達さんという方。
 なんと、I田さんですら勝ったことがないという。
 今日はいまいち調子が悪かったみたいで、僕が見ていた準決勝ではダブルフォールトを連発していたのだけれど、ふだんはダブルフォールトをすることなんてまったくなくて、ファーストサーブが60〜70%は入るのだとか。
 こんな調子の悪いA達さんは見たことがないとI田さんが言っていたのだけれど、それでも楽々優勝をかっさらってしまうのだから、たいしたものだ

▼試合が終わったところで、スピードガンコンテストがスタートする。
 RDカップでは、いつもスピードガンでみんなのサービスのスピードを計るスピードガンコンテストというのを実施しているのだ。
 自分の打つサービスのスピードがどのくらいか、ほとんどの人は知らないと思うので、これはなかなか楽しいイベントなのである。

 僕のいままでの非公式の記録(つまり、フォールト)は時速151キロ。なぜ非公式かというと、フォールトは記録として認められないからなのだ。
 入ることよりもスピードを重視して思いっきり打つので、なかなか入らないのだよねえ。
 ちなみに、RDカップのホームページを見ると、151キロというのは歴代4位と並ぶ記録であります。

 今日は、その記録を塗り替えるべく、気合いを入れてスピードガンコンテストに挑戦なのだ(いや、気合いを入れるのだったら、スピードガンコンテストよりも、その前の試合にもっと気合いを入れるべきだったのだけれど…)。
 そして、自己新記録が出る。
 なんと、時速156キロだ。
 再びRDカップのホームページを見ると、トップの157キロに次ぐ2位の記録ということになる。
 ま、入っていればの話ですけどね(涙)
 はい、今日もやっぱりフォールトだったのです。

 しかし、その156キロを出す前が、実に実に惜しかった。
 148キロの記録が出て、ちゃんとサービスコートに入ったのに、なんとなんと、ネットをかすめてしまったのだ。
「ネットインですので、記録としては認められません」
 N畑さんの冷酷な宣言(涙)
 もうちょっとだけネットが低ければ、歴代4位とタイ記録だったのに(そういう問題ではない?)。

 次こそは、ちゃんと記録に残すぞ

 ちなみに、プロテニスでのサービス速度の測定は、サーブを打った瞬間の初速で計るものらしいが、スピードガンでの測定ではネットを越えるあたりの速度が測定されることとなるらしい。

▼今日も午後は屋根裏の整理などにいそしむ。
 そして、本を減らすべく、屋根裏にしまっていた本などを引っ張り出して、近所のブックオフに持ちこむ。
 だけど、多少なりとも古くて汚れた本はまったく買い取ってもらえないんだよなあ。
 でも、ここで見切らないと本を減らすことができないので、買い取ってもらえない本も「じゃあ、こちらで処分してください」と言って引き取ってもらったけどね。
 最近じゃなかなか見かけなくなった冒険小説の初版本なんかがけっこうあったので、ちょっと哀しい。

▼息子の新しいPCにセキュリティソフトを入れなければいけないので、価格ドットコムのいちばん安かった店でウイルスバスターを注文する。

 それにしても、値段の差が大きいのにびっくりする。
 例えば、トレンド・マイクロのホームページで「ダウンロード1年版」を購入すると4980円となる。
 ところが、価格ドットコムで見つけたお店では、「パッケージ1年版」が2928円なのである。送料、料金代引き手数料をプラスしても、ぜんぜんこっちの方が安い。
 通常はメーカー直販の方が安くなりそうなものなのになあ。


2010.12.4(土)

▼インスピリッツ・テニスクラブ(通称インスピ)主催のシングルス中級大会に参戦する。
 前回は初級クラスに参戦して、かなりレベルの高いシコラーに競り負けている。でも、それ以外のプレイヤーとの試合が、あまりにもあっさりとしすぎていていまいち試合としての面白みがなかった。なにしろ、こっちから攻撃しなくても、丁寧につなぎさえすれば相手が勝手に自滅していってしまうのだ。やっぱり、自分と同等か、もしくは少し上のレベルの選手と試合をする方が面白い。
 というわけで、今回は中級にランクアップしてチャレンジすることにした次第。

 たまには知り合いが誰ひとりとしていないところで試合がしてみたかったので、こっそりと申し込んだのだけれど、直前になってテニス仲間のY川さんも申し込んでいることが判明。
 いまさらお金を払ってY川さんと試合をしても面白くないので、同じブロックにならないように一緒に受付をしようということになる。受付順に交互にブロックを割り振るので、一緒に受付をすれば別のブロックになるのだ。
 ところが、会場についてみると、もうひとり知っている人間が来ている。
 なんと、HORさんがいるではありませんか。
「な、なんでHORさんがいるの?」
「いやあ、月曜日にチェックしたら、たまたま空きがあったから申しこんだんじゃったんですよ。そしたら、Y川さんとよしださんまで申し込んでいるっていうじゃない」
 せっかくの武者修業なのに、なんでこの3人が顔を揃えなければいけないのさ。わざわざ外の大会に申し込んで、いつも一緒にテニスをしているメンバーで試合をしたんじゃ、なんにもならないじゃん。
 すでに、Y川さんとHORさんとで受付を済ませてしまったという。
 ということは、僕はY川さんか、HORさんのどちらかと試合をしなければいけないってわけだ。
 受付を済ませると、結局、HORさんと対戦する方のブロックとなる。
 ついこないだ5−5の1本勝負までもつれ込むしんどい試合をしたばっかりだっていうのに、またHORさんと対戦しないといけないのか。

 まずはHORさんとAさんとの試合。
 けっこうさくっと6−1でHORさんの勝ち。

 次が僕とBさんとの試合。
 このBさん、かなり強い。
 サービスがけっこうくせ者で、1球打つたびにものすごい気合いを入れて打ってくる。
 また、ネットに詰めてくるのも速い。
 しかもボレーのコントロールもうまくて、ネットに詰めてきたところをボレーにつかまると、まずこちらの手の届くところには返ってこない。
 そして、なんだか難しい性格の人なのだった。

 試合の途中、隣りのコートで試合をしていた人のテニスバッグの中で、携帯電話が鳴り出した。
 すると、わざわざこちらの試合を中断して、隣りのコートにクレームを入れに行くではありませんか。
 確かに、試合中は携帯の電源を切るか、マナーモードにしておくべきだろう。
 だけど、「試合中はマナーモードにしといてくださ〜い!」と声をかければそれで済むことだろう。わざわざこっちの試合を中断してクレームをつけにいくほどのことじゃあない。
 ちなみに、次のコートチェンジの時、こっそりと自分の携帯をマナーモードに切り替えたのはナイショだ。

 また、Bさんのファーストサービスがフォールトになって、隣りのコートの後ろに転がっていったことがあった。
 コートの中に入ったわけではないので、別にあとで拾いにいってもいいとは思ったのだけれど、たまたま隣りの試合が途切れたタイミングだったので、いまのうちにと思って拾いに行った。
 すると、Bさんがネットのところまで詰めてきて「そのボールは、なにもいま拾わなくてもいいじゃないですか。そういうことをされると、ファーストサービスとセカンドサービスの間があいてしまうので迷惑です。少しは相手のことも考えて行動してください!」ときつくクレームをつけられてしまう。
 なにも、そんなにきつくクレームをつけるようなことじゃないと思うのだけれど。

 で、結果は4−6で負け。
 明らかに相手の方が実力が上なので、負けたのは仕方がないのだけれど、でも、先週からの絶不調がいまだに続いていて、サービスがぜんぜん入らず、ダブルフォールトを連発してしまったのがあまりにも情けない。
 ボールにスライス回転をかけようとしても、ぜんぜんひっかかってくれないのだ。いつも確実に入れたいときに使っているトップスライス気味に回転をかけてサービスも、ぜんぜん入らない。トップスライスをかけると、ネットを越えたあたりからクイッと落ちてくれるはずなのだけれど、ぜんぜん思うような回転がかからないのでどうしてもフォールトになってしまう。
 そして、ストロークもいまいち気持ちのよい感触でスパーンとボールが飛ばずに、なんとも自分で歯がゆいような打感のボールばっかりとなってしまう。
 負けたことよりも、自分の思うようなプレイがまったくできなかったことがどうにも悔しい。

 試合が終わったところで、Bさんに「いいサービスですねえ」と声をかける。
 試合が終わったら仲良く会話をして、相手のよかったところを褒めるというのが僕の基本フォーマットなのだ(でも、あまりにも一方的にこちらが勝って相手が落ち込んでしまうと、申し訳なくて声をかけられない時もあるのだけれど)。
 すると、それまでずっとぶすっとした表情しかしていなかったBさんが、急にニコニコと「そうですか? サービス、よかったですか?」と態度が急変(笑)
「サービスが重いというのは、よく言われるんですよ。このラケットね、25年モノの○○なんですよ」と、自分のラケットの説明を始める。え、さっきまでとぜんぜんキャラクターが違うよ、この人。
 でも、昔からテニスをしている人にはよく分かる話なんだろうけれど、昨日今日テニスを始めた僕には古いラケットのブランドの話をされてもよく分からない。申し訳ないけれど、そういうディープな話題を始められても、ついていけません。
 でも、はっきりしたのは、この人がテニスの濃いマニアだということ。
 あげくの果てに、こちらに対するアドバイスをあれこれと始めてくれる。
「バックハンドですけど、フラットやスピンでも打てるようになった方がいいですよ。大丈夫、練習をしていれば打てるようになりますよ」
 ううっ、ふがいないプレイを慰められちゃったよ。
「はあ、ありがとうございます」
 うーん、きっと、悪い人ではないんだろうなあ。

 連チャンでもう1試合。さきほどHORさんが6−1で勝ったAさんと。
 こちらは、それほど苦労せずに6−1で勝ち。
 さほどこちらから攻めなくても、こちらのゆるいボールを攻めにはやってミスってくれるので、調子が悪くてもなんとかなったという感じ。

 続いてHORさん対Bさんは、6−4でBさんの勝ち。
 Aさん対Bさんは6−0でBさんの勝ち。
 この時点でBさんが全勝でブロック1位、Aさんが全敗でブロック4位が決定し、いよいよ僕とHORさんとで2位決定戦だ。
 2人とも、Aさんには6−1で勝ち。Bさんには4−6で負け。現段階では、まったく同じ成績です。
 でも、なんだかテンションが上がらないなあ。

 いままでの2試合ではストロークの調子が最悪だったのだけれど、ここにきてようやくエンジンがかかってきたという感じで、HORさんとガンガン打ち合うストローク合戦を繰り広げることができた。そういう意味では気持ちのいい試合なのだけれど、どういうわけか2人でダブルフォールトを出しまくってしまう。
 ひどいぞ、おれたち。あまりにもレベルが低いぞ。
 そして、またしてもひたすら競り合ったあげくに5−5となってしまう。
 前回対戦した時は、ここから1本勝負までもつれこんで結局はサービスエースで僕が勝ちをおさめたのだけれど、今回はHORさんが最後のサービスゲームをキープして、5−6で僕の負け。
 久しぶりにHORさんに負けてしまった。

 それにしても、なんともすっきりしない。
 先週からずっと絶不調が続いているのだけれど、どうして、気持ちのよいショットがまるで打てなくなってしまったのだろう。
 なんで、こうまで見事にサービスが入らなくなってしまったのだろう。
 うーむ…。

 隣りのブロックでは、1勝1敗だったY川さん、若い兄ちゃんを相手にしこりまくった試合をしている。
 最初のうちは勢いのあるプレイをしていた兄ちゃんだが、攻撃的なプレイのミスが続くうちにどんどん消極的なプレイになっていって、しまいにはまったく攻撃をせずにY川さんのしこりに付き合い出し、すっかりY川マジックに陥ったまま負けていった。
 試合が終わって戻ってきた兄ちゃんを、HORさんと二人で「だめだよ、もっと積極的に攻撃しなくちゃ。つきあっちゃダメなんだよ」「なんで付き合っちゃうんだよ!」と叱りつける(笑)
 いったい、この2人は誰の味方なんだ?

 かくしてY川さんがブロック優勝を果たしたのだけれど、ふっふっふ、僕とHORさんが負けたBさんに思う存分叩きのめされてきなさい! 勝てるもんなら、勝ってみなさい。
 えっ? 帰っちゃった? なんで? 用事があるから? えええっ!
 なんと、僕とHORさんが負けたBさんは、決勝戦を待たずに用事があるからと言って帰ってしまったというのです。そんなの、あり?
 というわけで、決勝戦を戦わないままにY川さんが優勝。
 えーい、その優勝賞状を持って帰りたければ、僕とHORさんを倒してからにしろお!
 僕とHORさんのその叫び、世間一般では負け犬の遠吠えと言います。ワオーン!!

▼午後は家で屋根裏の整理。
 まだ使えるのだけれど、とりあえず使わないものなんてのを片端から屋根裏に突っ込んであるのだけれど、そのほとんどはもう二度と使うことのないものなので、どこかで諦めてどんどん捨てなければどうしようもない。
 今日は、その選別作業に取り組むことにする。
 頂き物の食器なんかもけっこう突っ込まれていて、そういうものは子供が小さいうちにバザーにでも出しておけばよかったのに。
 足元の電熱器。いまならもっといい製品がいくらでも出ているので、こんなもの、二度と使いません。
 古いゴムボート、ナップザック、画材などなど、よくまあいろいろな不要品をため込んだものと呆れかえる。
 とにかく、いろいろなものをエイヤッとゴミ袋に突っ込んでいく。
 まだまだ不要なものがたくさんあるのだけれど、とりあえず屋根裏がすっきりしたので満足だ。

 しっかし、くだらないものが山のように出てくるな。
 笑ったのが、「第1回コミックマーケット」の会場で配布されていたアンケート用紙。
 そんなものを、いまだに後生大事に仕舞い込んでいたのかと、さすがに呆れかえる。

 高木彬光の「破戒裁判」が舞台化された時のパンフレットみたいなものも出てくる。なんでこんなのを持っているのだろう。そんなものを見に行ったのだろうか? 怪の会の関係でなにかしらおぼろげな記憶があるような気もするのだけれど、いまいちはっきりしないなあ。
 内容を見たら、高木彬光の原稿が載っている。
 おおっ、もしかしてこれってレア?
 誰か欲しがるかな?

 マンガの切り抜きも山ほど出てくる。
 萩尾望都、河あきら、和田慎二、かじやまなおみ、沖倉利津子、くらもちふさこ、倉多江美、たらさわみち、樹村みのり、吉田秋生などなど。けっこう、デビュー作から切り抜きが揃っているマンガ家が何人かいたりする。
 また、萩尾望都と河あきらに関しては、次回予告のカットなどの小さな絵まで、ことごとく切り抜いて保存してある。まったくもって呆れかえる。

 スターウォーズ関連のスナック菓子の箱、それについていたスターウォーズバッチ、裏にスターウォーズのキャラが印刷されているペプシの王冠、鉄腕アトムのマーブルチョコレートの筒、宇宙戦艦ヤマトガムの包装紙などなど、くっだらないものがごっそりと入った箱も発見。
 なんと、ガメラのプラモデル、ギャオスのプラモデル、ミンキー・モモのプラモデルなんてのも、箱入りで組み立てていないものが出てくる。なんで、ミンキー・モモのプラモデルなんてものがあるのだろう。

 さらには、怪の会の初期の原稿とか手紙などの入った封筒なんてのまである。
 なんで、そんなものまでとっといてあるのだろう。
 荷物が増えるわけだよなあ。

 他にも、昔のSF大会とかSFフェスティバルのパンフレットとか、参加申込用紙とか、そんなものがごっそりと埋もれていた。
 パンフレットは分かるとしても、参加申し込み用紙をとっとくか、普通?

▼いままでノートパソコンを使っていた息子が、PCを組み立てると言ってパソコンマニアの友人の家に行っていたのだが、今日、車でそれを持ち帰ってきた。
 どうも、実質的には友人が組み立ててくれたものらしい。
 しかも、使っているケースから部品から、そのことごとくをその友人からむちゃくちゃ安く譲ってもらったものらしい。

 家に帰ってから、あれこれセッティングをしていたのだけれど、夜中になって「無線LANにつなぐのに、パスワードを教えてくれ」と言い出す。
 頼む、今晩は勘弁してくれ。俺は今日、たくさん働いて疲れているのだ。明日も朝早くからテニスの試合なのだ。
 そもそも、無線LANの設定は、ワンボタンで簡単にできるはずだぞ。
 いや、細かいことは俺も覚えていないんだけど。
 とにかく、今夜は勘弁してくれ。


2010.12.3(金)

ジョージ・R・R・マーティン『七王国の玉座(上)』早川書房を読了。
 やたらと登場人物が多くて、ずっと「これって、誰だっけ?」「誰だよ、こいつ?」という状態で読んでいたので、途中まではまったくのめり込めずに、読了するまでにやたらと時間がかかってしまった。
 「なんで登場人物一覧表がついてないんだよ」と、ぶつくさ言いながら読んでいたのだけれど、上巻の最後まで読み終えると、そこに25ページにわたる人物一覧表がついていた。
 そんなもん、最後についていたって気が付かないじゃん。読み終えてから気が付いたって遅いんだよ。
 仕方がないので、下巻を読む時のために、その巻末の人物一覧表を縮小コピーして挟み込みの小冊子を作成する。
 これで下巻を読む時には大丈夫と思ったのだけれど、縮小コピーをしたせいで、老眼の進んだ自分には読めないサイズの字となってしまった。いちいちメガネをはずして顔を近づけないと読めない人物一覧表というのも不便だなあ。


2010.12.1(水)

▼夜8時10分からの、テニスの振り替えレッスンを受けに行く。
 やる気のありあまっている高校生と、まったくやる気のまったくないおネエチャン2人のいるいつものクラスだ。
 最近、自分のレギュラークラスよりも、こっちのクラスでレッスンを受けている回数の方が多いかもしれない(笑)

 レギュラーが3人しかいないクラスで、しかもおネエチャン2人が揃っていることも少ないので、振り替えに入ってもいつも3〜4人しかいないのだけれど、今日はなぜか振り替えで来ている男性が僕の他にも2人いて、全部で5人となってしまう(やっぱり、レギュラーのおネエチャンのうちの1人は無断欠席だ)。
 なんと、やる気のないおネエチャンを除く4人の男性は、全員がガンガン強打するのが大好きといったメンバーばかり。
 おかげで、いつもの高校生くんが、いつも以上に張り切って、スピードボールをバシバシ打ち込んでくる。
 そのスピードにぜんぜん対応できません。ううっ、完全に打ち負けてます。

 今日のレッスンでとことん思い知らされてしまったのが、「俺ってば、本当にボレーがドヘタだよなあ」ってこと。
 いや、前からずっと自分はボレーがヘタだってことは充分に分かっていたよ。
 だけど、今日はとことん思い知らされたね。
 コーチ相手にボレストをすると、ボレーしたボールがポトンとネットを越えたあたりに落ちて、ぜんぜん相手のところまで返っていかない。別にドロップボレーを狙っているわけじゃないんだけどね。コーチの手許まで返らないから、ぜんぜん続かない。
 あるいは、ボレーしたボールがぼよよ〜んと上の方にあがっていってしまったり。別にロブで返そうなんて考えてないんだけどね。
 まったくもって、スパーンというボレーができません。
 面の角度も悪ければ、ボールがあたる位置も悪い。
 コーチからは、ボレーをする時に上半身が前のめりになっているので、しっかり上半身を起こしてボレーをするように。そのためには、後ろ足を曲げて腰を落とすようにとアドバイスをされるが、いっつもいっつも同じことを言われて、治ってないんだよなあ。

 サーブ練習では、高校生くんがものすごいフラットサービスを打っているので、思わず対抗心を燃やして全力フラットサービスに挑むが、ぜんぜんボールのスピードが違う。
 いったい、どうやればあんな速いサービスが打てるんだか。
 コーチから「若いもんと競り合おうとするのはやめなさいって」と、言わずもがなのアドバイスをいただく。
 あのスピードのサービスを打つのは無理だね。
 大人しく、コーチのアドバイスに従おう。

 最後がいつものゲーム練習。
 高校生くんの強烈フラットサービスをかろうじて返すが、甘く返ったところをストレートに強打されて、ペアを組んだ人の横をあっさりと抜かれる。無理。絶対にあんなボールをとれるわけがない。
 次に、ペアを組んだ人がかろうじて返したリターンを、今度はこっちに打ち込まれる。
 ボディ直撃のストレートをなんとかラケットに当てるのが精一杯。ネットを越えません。
 こちらが高校生くんにサービスを打つ時に、「ふっ、目にもの見せてくれるぜ」と思いっきりのフラットサービスを打つけれど、フォールト。だから、若いもんと競り合おうとするのはやめなさいって、さっきのコーチに言われたばっかりでしょ。
 冷静になって、思いっきり曲げたセカンドサービスで、高校生くんに空振りをさせる。やっぱり、こっちの方が自分にあってるね。

 てな感じのレッスンで、自分のレギュラークラスよりよっぽど楽しい。
 今週末のレギュラークラスも草トーナメント参戦で休むので、また水曜日夜に振り替えだな(笑)