トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2008.2.25(月) 今日も本を買う/本を買ってました
▼会社帰りに新刊書店に寄ってお買い物。
『しゃにむにGO(28)』羅川真里茂(白泉社/初版)410円
『青い空を、白い雲がかけてった(上)』あすなひろし(エンターブレイン/初版)798円
『青い空を、白い雲がかけてった(下)』あすなひろし(エンターブレイン/初版)798円
『水滸伝(17)』北方謙三(集英社文庫/初版)630円
『しゃにむにGO』は、いまいちばん楽しみにしているテニスマンガ。いよいよクライマックスという感じで、高校3年生最後のインターハイの熱戦が続いている。あと2〜3巻で完結なんだろうなあ。もっともっと読んでいたいのだけれど。で、また1巻から読み返していたりして。バカ?
『青い空を、白い雲がかけてった』は、当然ながらむかしの版でも持っているのだけれど、単行本未収録作品が入っているので購入。もっとも、その単行本未収録作品は「あすなひろし作品選集」に入っているはずなのだけれど。要するに、あすなひろしの作品を出してくれるエンターブレインを応援したくて買ったのです。エンターブレインからはこの後、『いつも春のよう』『林檎も匂わない』が刊行予定となっている。楽しみだ。
▼そうそう、前に買っておきながら日記に書きそびれていた本があった。丸ノ内線四谷駅の構内で古本市をやっていて、そこにピッカピカのマンガショップの本が500円均一でズラリと並んでいたのだ。ふだん、新刊書店のマンガ売り場にはあまり行かないので、これほど多彩な本をマンガショップが復刻しているとは思いもしなかった。欲しい本は山ほどあったのだけれど、きりがないので以下の5冊だけを購入。
『紅三四郎』吉田竜夫/九里一平(マンガショップ/初版)500円
『桑田次郎アダルト短篇集 サングラスをはずさないで』桑田次郎(マンガショップ/再版)500円
『桑田次郎アダルト短篇集2 感覚転移』桑田次郎(マンガショップ/初版)500円
『超犬リープ(上)』桑田次郎&平井和正(マンガショップ/初版)500円
『超犬リープ(下)』桑田次郎&平井和正(マンガショップ/初版)500円
本来ならばエンターブレイン同様に、マンガショップを応援するために新刊で買うべきなのかもしれないけれど、さすがにここまでは応援しきれない。申しわけないと思いつつも、古本で買わせていただいた(もっとも、古本とは言いながら、これはゾッキに流れた出版社の在庫なのだろう)。
2008.2.24(日) 娘と古本デート
▼今日は娘と古本屋まわり。受験が終わったら大きな古本屋に連れていってやると約束してあったのだ。「受験が終わったら大きな古本屋に連れていってやる」などと約束する親も親だと思うが、それで喜ぶ娘も娘だ。
で、どこに行くかだが、家から車で行ける範囲で大きな古本屋といったら、そりゃ「ほんだらけ所沢店」しかないでしょう。随分長いこと行っていないが、前にはなかった2階にも本が並ぶようになったらしい。しかも、所沢まで足を伸ばせば、その途中にもブックオフなんかが何軒かあるから、そっちもチェックすることができる。
というわけで本日、おひな様を引っ張り出してきて飾りつけてから娘と一緒に車で出かけたのでした。
まず最初に寄ったのは陸上自衛隊朝霞駐屯地の近くにある「古本市場朝霞店」。ここは開店初日に行って、それなりにおいしい思いをさせてもらった店である。
『新吼えろペン(7)』島本和彦(小学館/初版)270円
『アホイホノオ・1』島本和彦(小学館/初版)270円
d『雨 樹村みのり初期短篇集』樹村みのり(サンコミックス/再版)170円
ここで買ったのはこんなところ。島本和彦の『アホイホノオ』は、出ていたことをすっかり忘れていたのだけれど、たまたま今朝の朝日新聞の書評欄で取り上げられていて、「おお、そうだ、読みたいぞ」なんて思っていたタイミングだったのだ。
さらに娘から伊坂幸太郎の文庫を買わされる。マンガは自分で買っているくせに、なんで文庫だと親に買わせるんだ?
ここから所沢に向かうのだが、その途中、猛烈な風が吹きまくり、畑などの多いあたりだと、風で舞い上がった土で空気が茶色くなっているのに愕然とする。まわりの風景が、舞い上がった土でぼやけて見えるのだ。前方も少し遠いところは茶色い空気の中にすべてが被い隠されてしまっている。なんなんだ、この風は。
2軒目は国道463号線沿いにあるブックオフ。特に何もなかったのだけれど、内藤陳さんの『読まずに死ねるか!3』があったので、「これを読んで全国大会でサインをもらえ」と言って娘に押しつける。
3軒目はブックオフ新所沢中央店。やはり何もない。本当に何もない。見事に何もない。
そして、その少し先のロイヤルホストで少し遅めの昼飯にして、いよいよ「ほんだらけ所沢店」だ。
まずは新しく出来たという2階の売り場をチェック。音楽関係、美術関係、映画関係の本などが並んでいて、映画関係の本があれこれこちらのツボなのだけれど、そこでジャッキー・チェンに関するいままでまったく知らなかった本を発見。
『ジャッキー・チェン全作品グラフィティ 東宝東和編』神保明彦編(秋田書店/初版)1000円
『ジャッキー・チェン全作品グラフィティ 東映編』神保明彦編(秋田書店/初版)1000円
ああ、秋田書店たら、いつの間にかこんな本を出していたのね。いまさら、特に読みたい本当というわけではないのだけれど、なんとなくこのあたりの本は揃えておきたいので、買ってしまう。
次いで下に降りて文庫の棚をチェックしていく。うーん、前はもっと面白い本が紛れ込んでいたのだけれど、何もないなあ。たまになにかあると、けっこういい値段がついているし。それなりに時間をかけてチェックしたのだけれど、欲しい本は何もないじゃん。
新書コーナーも同様。前はもっと面白げな本が紛れ込んでいたはずなのに。
で、単行本のコーナーをチェックしていき、1冊だけ手に取る。
『小説 嘉納治五郎』戸川幸夫(読売新聞社/初版)950円
おお、戸川幸夫ったら、こんな小説を書いていたのね。こいつはちょいと読むのが楽しみだ。
娘もそれなりに欲しかった本を見つけたようで、まずは満足。
絶版コミックスのコーナーで何冊か欲しい本があったのだけれど、値段が高くてまったく手が出なかった。
次いで、さらにその先にある古本市場入間店へ。なんと、駐車場が有料になっている。驚いたが、いまさら駐車場が有料だからと引き返せわけがないじゃん。
だけど、古本市場、欲しい本が何もないんだよなあ。
ところが、同じ敷地内に「ぐるぐる大帝国入間店」というお店があって、ここにも古本があるというので、覗きに行ってみる。すると、むちゃくちゃ広い迷路のような店内に、ゲーム、ビデオ、古着、ソフビ人形、ガチャポンのおもちゃ、釣具、各種カードなどが所狭しと並べられていて、その一番奥に古本のコーナーがあった。並んでいる古本屋ほとんどがコミックスであるのだけれど、その量が半端ではない。しかも、その中には絶版コミックスなんかもけっこう手頃な値段で並んでいたりするではないか。
が、ここで買ったのはコミックスではなくてこんな本。
『【新釈】走れメロス 他四篇』森見登美彦(祥伝社/初版)210円
『真鶴』川上弘美(文藝春秋/初版)210円
だって、安かったんだもん。
駐車券をレジに出して、駐車代は無料になった。めでたし、めでたし。
ここでタイムアップ。帰りに回り道をすれば、まだまだ寄れる古本屋はあるのだけれど、それでは帰宅が本当に遅くなってしまう。あとは一気に家を目指すのみ。
ちなみに、けっこうな遠出をしたつもりになっていたのだけれど、片道の距離は30キロ程度であった。フルマラソンだとこれ以上の距離を走るのだということに愕然とする。車で移動するだけでもそれなりにうんざりする距離だというのに。
▼おっと、どこかで新刊書店に寄って、『しゃにむにGO』の最新刊を買うつもりが、すっかり忘れていたぞ。もっとも、通り道に新刊書店があったかどうかは気がつかなかったのだけれど。
2008.2.23(土) いまだ進化の途上なり
▼午前中はスクールでテニスのレッスン。最初のうち、重いラケットを使ってみたのだけれど、右腕が微妙に痛くて挫折。やっぱり、キーボードの打ちすぎだろうなあ。
もう少し、力を抜いて、冷静にコントロールするテニスができればいいのだろうけれど、チャンスボールが来たりすると、思わず渾身の力をこめてラケットを振り回してしまう。そんなことをしているから、ボールがとんでもないところに飛んでいったりするんだよなあ。そろそろ年令にふさわしいテニスを心がけるべきなんだろうけれど、ついつい全力のテニスをやってしまう。
▼午後もスクールで恒例のゲーム大会。今日はKさんとペアを組む。Kさんは、ダブルフォールトを続けたり、見事なリターンを決めたりと、けっこうムラのあるテニスをする。ある意味、僕と似たようなタイプなのかもしれない。
今日のゲームは半分勝って、半分負けてといったところ。ボロ負けはひとつもないのだけれど、楽勝というのもひとつもなかった。最近、なんとかゲーム大会に出てくる人たちと対等なゲームができるようになってきた。自分ではあまりよく分からないのだけれど、それなりに上達もしているのだろう。
テニスを始めたばかりの頃にスポーツジムでよくアドバイスをしてもらっていたTさんを相手に、勝利をもぎとる。3年で、なんとかここまで辿り着いた。遅々としたスピードではあっても、まだまだ進化を続けていけるだろうか。
それにしても、今日の風は凄かった。ドーム型インドアテニススクールの頭上で戦闘機が飛び交っているようなゴゴゴゴゴーという音が響き始めたと思ったら、ドームの壁面が波うちはじめ、天井から下がっている照明がユラリユラリと揺れ始めるではありませんか。
あわてて外に出てみると、周囲は凄い風が吹き荒れていて、舞い上がった土埃で全天が薄暗くなっている。なに、これ? 細かい埃がものすごい勢いで飛び交っていて、目を開けていられなくなり、再びドームの中に戻る。
そのままずっと天はうなりっぱなし。壁面は思い出したかのように波うち、建物のどこかがきしむ音が響いてくる。もしかして、このままドームが潰れてしまうのではとか、天井から照明器具が落ちてくるのではなどと思いつつも、結局はテニスのゲームを続けていたのだけれど、さすがに3年半通ってこんなことは初めてでした。
2008.2.22(金) 仕事がどんどん忙しくなる
▼ああ、また新しい仕事を受けてしまった。しかも、1本受けたつもりでいたら、同じテーマで2本の調査をしてそれぞれで報告書を作って欲しいって、後になって言いだすんだもんなあ。もう、3月いっぱいの仕事は満杯なんですけど。うーん、こなせるのか、これだけの仕事?
とにかく遅くまで仕事をして、なんとか1本終わらせる。3月末までにあと報告書を何本書かなければいけないのだろう?
ひたすらキーボードとマウスの作業を続けていたため、右腕がいささか腱鞘炎気味になってきた。明日はテニスだってのに(ここまで仕事に追い詰められても、週末は休んでテニスをしようってんだから、いい根性をしていると自分でも思います)。
2008.2.21(木) あまとりあ社の本には弱いのだ
▼仕事がどんどん忙しくなって、ひたすらキーボードとマウスを駆使しているうちに深夜になるというパターン。だが、会社の近くの古本屋はまだ開いていた。となると、通りすがりに外の均一棚をチェックしてしまうというのは、お約束の行動というものでありまして、そこに絶版文庫を見つけてしまうと、ダブリであろうともついつい買ってしまうというのもお約束の行動なのであります。どうも、仕事のストレスが溜まってくると、古本を買いたくなるようで…。
今日、外の均一棚で見つけたのは、これ。
d『世界SF大賞傑作選(5)』アイザック・アシモフ編(講談社文庫/初版)100円
そりゃあ、100円だったら買っちゃうよなあ。
さらに店内にある均一本コーナーであまとりあ社のお色気エッセイの類いを見つけて、やめとけばいいのについつい買ってしまう。
『おんなごよみ』原比露志(あまとりあ社/初版)100円
『とこごよみ』武野藤介(あまとりあ社/重版)100円
『うわき随筆』武野藤介(あまとりあ社/重版)100円
『愛がくずれた』酒田豪(宝文書房桃園文庫/初版)100円
最後の1冊は『奇譚クラブ』等のSM誌に他のペンネームで小説を書いていた人の本であるらしい。こういうわけの分からない変な本を買うから、本が増えるんだよなあ。
2008.2.20(水) 映画化タイトルは「ヘルハウス」
▼リチャード・マシスン『地獄の家』ハヤカワ文庫NVを読了。
初読はおそらく高校生の頃だったと思う。返金保障の封印をされたハヤカワノヴェルスだった。もちろん、封を切らずに読むのをやめるなんてことはできずに一気に読了した。
今回は、おそらくは3回目だと思うのだが、それでもやはり面白くてのめりこんで読んだ。リチャード・マシスンの最高傑作であり、幽霊屋敷テーマのひとつの頂点ともなる作品であろう。ホラー小説の好きな方で、まだ未読であったならば、ぜひとも一読をお勧めしたい。
『エクソシスト』に始まるホラー映画ブームの時に映画化もされていて、その映画もなかなかいいできであった。また見たくなってしまうじゃないか。
2008.2.19(火) 池袋サンシャイン大古本市初日
▼池袋サンシャイン大古本市の初日。仕事が忙しくて無理と思っていたのだけれど、抱えている仕事がいまだに動き出さない。クライアントの方で判断をしてくれないことには先に進めない仕事ばかりで、早く判断をくだしてもらって作業を始めないとスケジュール的にむちゃくちゃ厳しいことになるのだけれど、でも、おかげで古本市の初日に行けることになってしまった。
少し早めに池袋に行って、サンシャインの中のマクドナルドで100円のコーヒーを飲みながらゆっくり読書。そして、開場30分前におもむろに会場に向かうと、そこでばったり彩古さんに遭遇してしまう。おお、お久しぶり。古本市にくるのが久しぶりなもので、いつもの古本仲間にもこのところぜんぜん会えないでいるのだ。
会場前に出来ている列に並ぶが、30分前にしては列が短い。列の先頭の方には、見知った顔がちらほらと見える。蕨のなごみ堂さんもいらっしゃっている。
今回の古本市では、にわとり文庫さんの棚が凄かった。にわとり文庫さんの棚で買った本は以下の通り。
『現代女豪珍譚』宮本幹也(紫書房/初版帯)1050円
『魚河岸の石松 乱雲篇』宮本幹也(向日書館/初版帯)1050円
『魔子恐るべし』宮本幹也(桃園書房/再版)1050円
『力道山と日本プロレス史』梶原一騎(弓立社/初版)525円
『宇宙戦争』H・G・ウエルズ(日本出版協同サスペンス・ノベル選集/初版)2100円
『フランケンシュタイン』M・シェリー(日本出版協同サスペンス・ノベル選集/初版)2100円
d『新婚リーグ戦』中野実(ロマンス社/初版)1050円
棚に辿り着いた時にはすでに黒山の人だかりで、完全に出遅れたのだけれど、それでもこれだけの本が買えたのだ。まっさきににわとり文庫さんの棚をチェックした人は、いったい何を買えたのだろうか?
ちなみに、日本出版協同のサスペンス・ノベル選集は、自分がいったい何を持っているのか把握できていないので、これを機会にちゃんとチェックをして、コンプリートを目指すことにしよう。
にわとり文庫さん以外で買ったのは1冊だけ。
d『ノンマルトの使者』金城哲夫(宇宙船文庫/初版)262円
ダブリなんだけど、さすがにこの値段ではスルーできませんです。
▼古本市の後は、いつもの古本仲間たちと昼飯を食べながら古本話。今回は、あやかしや書店さんとお会いできたのが嬉しかった。あやかしや書店さんの新規登録ページは、どういう本がすぐに売れるのかを見ることができるので、なかなか興味深いのだ。意外な本が速攻で、しかもそれなりの値段で売れていたりするのを見ると「へえ、このあたりの本が人気なのかあ」などと知ることができる。そのあたりに疎い古本者としては、いい勉強の場であったりするのだ。
▼会社に出ると、滞っていたあっちの仕事、こっちの仕事がいっせいに動き出し、さらには終わったはずの仕事でさらに追加作業が発生したり、新規の作業が発生したりで、いっきに忙しくなる。
2008.2.18(月) 日本TVアニメ創世記のお話
▼辻真先『TVアニメ青春記』実業之日本社を読了。
辻真先さんとアニメというと、どうしても「サザエさん」のイメージが強いのだけれど、本当に日本TVアニメの初期からむちゃくちゃ脚本を書きまくっていたというのが、この本を読むとよく分かる。しかも、資料がしっかりしていないので、自分でどれだけ書いたのかが、まるで分からないらしい。別名義で書いたり、人の名前で書いたりもしているので、いまとなっては誰にも分からないのだろう。
やはり、現場にいた人しか知らないエピソードの数々は面白い。特に、日本のTVアニメがSFで始まったために、若手SF作家がことごとく関わっていたあたりが元SFマニアとしては実に興味深い。もっともっとディープなネタを読みたいと思わせるのだけれど、当時の日記でも出てこないことには書けないことなんだろうなあ。
▼新刊書店に寄って、ちょいとこれから読む本を購入。
『メイド刑事(5)』早見裕司(GA文庫/初版)620円
『メイド刑事(6)』早見裕司(GA文庫/初版)620円
『Uボート113 最後の潜航』ジョン・マノック(ヴィレッジブックス/初版)1008円
『Uボート113 最後の潜航』はてっきり今年になって出た本だと思い込んでいたら、奥付の発行年月日は去年じゃん。ということは、今回の冒険小説協会大賞の候補作ということだぞ。これから読んで、どんなに面白くても、投票に間に合わないじゃん。
2008.2.17(日) 引っ越しのお手伝い?
▼嫁さんの実家の引っ越しの手伝い。長年住み慣れた白金の地を離れて、王子へ。ちょうど東京マラソンと重なってしまったので、車での移動がどうなってしまうのか心配だったのだけれど、首都高速道路はガラガラで、あっと言う間に移動ができてしまう。こうまですいている首都高速道路って見たことがないぞ。
引っ越しの作業はほとんど業者さんがやってくれるので、こちらですることはほとんどなし。子供たちと一緒に近所の大きな家具屋までちょっとした椅子を買いに行ったり、ゴミ箱を買いに行ったり、娘と一緒に近所の古本屋をチェックしてみたり…。要するに、いるだけでぜんぜん役に立ってないってことか。
でも、無事に引っ越しは終了。近所の商店街も下町っぽい風情があって、けっこうよさげだ。なにより、わが家から車でけっこう簡単に行けるというのがいい。
2008.2.16(土) 二日酔いでテニス
▼朝起きると、明らかにアルコールが残っている。嫁さんの実家が引っ越すので、今日はその準備の手伝いで嫁さんと娘が朝早くから都内へと出かけていくのを駅まで送らなければならない。だけど、嫁さんから「酒臭い。運転は無理でしょ」と言われて、あわててシャワーを浴びて頭をすっきりさせる(つもりだったが、ちょっとヘロヘロしている)。でも、まあ、大丈夫。朝食をしっかり食べて、なんとか復活。
で、嫁さんと娘を駅まで送ってから二日酔いでヘロヘロしながらテニスのレッスンへ。笑っちゃうことに、今日のメンバーのうち3人が二日酔いでヘロヘロしているではありませんか。
「皆さん、よくその状態で起きてきますね」
コーチから呆れられてしまう。
なるべく無理に走り回ったりしないようにセーブしながらレッスンを受ける。他の2人の二日酔い男は、途中で「よし、汗と一緒にアルコールが抜けてきたぞ」などと言っているが、こちらはぜんぜんアルコールが抜けてくる気がしない。それどころか「よしださん、本当に酒臭いですね」などと言われる始末。
だけど、それでいてテニスは絶好調だったりするのだから面白い。いや、絶好調という感じはまったくないのだけれど、負けないのだ。最後のゲーム形式の練習でも、まったく負けずにチャンピオンサイドに居座り続けてしまう。無理して攻撃に出ないのがいいのかなあ。
▼帰宅して軽く昼寝。カップ麺、カップ焼きそばを食べて、再びテニススクールへ。土曜の午後恒例のゲーム大会だ。二日酔いの日ぐらいやめておけばいいのに、前日に参加申し込みをしてしまっているので、休むわけにはいかないのだ。
今日はT橋さんから「よしださん、ペアを組みませんか」と声をかけられて、「二日酔いだから迷惑をかけますよ」といちおうの断りを入れた上でペアを組むことにする。
このT橋さん、きれいなフォームで無理のないテニスをする非常に上手な人なのだ。ところがゲームが始まってみると、なぜかT橋さんは絶不調で、ミスを連発してしまう。そして、なぜか僕の方が絶好調で、自分でも惚れ惚れするようなプレイを連発してしまう。ストレートに抜きにいけばきれいに抜けていくし、頭上を越えそうなロブだって実に美しく捉えてスマッシュで決めてしまうし、サイドを抜かれそうなボールにもきっちり反応して打ち返してしまうし、こんなにきれいにポイントを決めてしまっていいのというプレイの連続。T橋さんからも「二日酔いとは思えない!」というセリフが何度も出る始末。
途中、息子が友だちから譲ってもらったというやたらと重いラケットを使ってみる。僕が普段つかっているラケットは、ガットを張った状態で320グラム程度あって、それでも重い方だったりするのだけれど、そのラケットは重さを計ってみると350グラムもあるのだ。そんな重いラケットを使うと、肘とか肩を痛めそうなものだけれど、けっこう勢いのあるボールを打てるので気に入っているのだ。
案の定、微妙に振り遅れてしまうのか、クロスに返すつもりのボールが前衛につかまってしまったりするのだけれど、ボールに勢いがあって実に気持ちがいい。特にフラットサービスのスピードが半端ではなく、フォールトになっても、相手をびびらすことだけは充分にできる。
このラケットを使いこなすために、もっと腕と肩を鍛えようという気になるぞ。
2008.2.15(金) 海老ちゃんの帰還
▼日本冒険小説協会の古い仲間である海老ちゃん、伊藤くんと新宿紀伊国屋書店で待ち合わせ。転勤で長いこと東京を離れていた海老ちゃんと会うのは、実に久しぶり。かれこれ10年以上会っていなかったりするのかな。その海老ちゃんが、ようやく古巣の埼玉に戻ってきたのだ。
この海老ちゃんには、結婚式の司会をやってもらったりしている。お世話になっているのだ。
まずは、軽く飲み食いしようってんで、歌舞伎町にある「かあさん」という居酒屋へ。会社を出る前に、ネットで「歌舞伎町 居酒屋」で検索して、適当に選んだお店だったのだけれど、店に入ると広い店内に客はたったのひと組。わあ、失敗したかなと思ったのだけれど、しばらくしたら混みあってきた。
注文をとりにきた女性は「えっちゃん」という名札を下げているのだけれど、たどたどしい発音は明らかに日本人じゃない。いったい、何の略で「えっちゃん」なんだろう?
しばし、懐かしい話などで盛り上がってから、ゴールデン街「深夜プラス1」へと移動。
「深夜プラス1」では、カウンターを挟んで、現奴隷&元奴隷がなにやら打ち合わせの真っ最中。今度、内藤陳会長と舞台に立つ時に使う小道具の金庫の設計図をひいているところなのでした。そうかあ、そういうものって、自分たちで作らなくちゃいけないのか。大変だ。
そうこうするうちに、冒険小説協会の兄貴分である中田さん、ディープな映画マニアの平山クン、そして今日も元気な不死身の会長が登場。平山クンには「去年見た映画のベストは、なんてったってフィリピン映画の『シャシャ・ザトゥーナ』だ!」って力説するのだが、その説明をしようとすると、必ず他から声がかかったり、携帯電話が鳴ったりして、ぜんぜん説明はできない。うーん、見てない人間を羨ましがらせたいのに。
店が混んで来たところで、伊藤くんの先輩がやっている「Buzz」という店に移動する。こちらも落ち着いて飲めるいい雰囲気の店だ。
いい時間になったところで、店を出て帰路につく。わが家よりも2つ先の駅を利用している海老ちゃんとはずっと電車の中でも話し続ける。いや、本当に懐かしくて、嬉しくて、気がつかないうちにけっこう飲んでしまったみたいだ。
2008.2.14(木) 栗田信をゲット
▼ある方から、蕨にある古本屋「なごみ堂」さんが「リブロ池袋本店春の古本まつり」で栗田信の『活動屋日記 美人発掘』を手に入れて、2〜3日内に棚に並ぶはず、という情報提供があった。うーん、これは買いにいかねばならない。
が、「なごみ堂」さん、残業をしていると店を開けている時間に間に合わないんだよなあ。このところ忙しいから、休日までは無理だろうか。
などと思っていたら、本日はまったく残業せずに会社を出ることができた。そろそろレポーティングにとりかからなければならない案件が2本あるのだけれど、その分析軸をどうするか、クライアントの方で決めかねていて、けっきょく今日も作業を開始することができなかったからなのだ。2月後半からは別件の作業があれこれ動き出すので、さっさと終えておきたかったのだけれど、今日の場合はこれ幸いと会社を飛び出す。
蕨で京浜東北線を途中下車して、線路脇にある「なごみ堂」さんへ。今日は外の均一ワゴンには目もくれずに店内に入る。そして、棚のチェックもせずにご主人に「聞きましたよお」と声をかけると、「ちょうど話題にしていたところなんですよ」との返事。
へ? なにそれ?
なんとご主人の弟さんが「なごみ堂」で検索してこの「大丈夫日記」を見つけ、それをプリントアウトして持ってきていたのだ。おお、お客さんがひとりいると思ったら、弟さんだったのですね。どうも、初めましてです。
で、何の本とも言っていないのに、「この本ですか?」とレジ横の棚から引っ張り出したのが栗田信の『活動屋日記 美人発掘』。さすがよく分かっていらっしゃる。
栗田信というので、てっきり貸本仕様のハードカバーかと思っていたら、ソフトカバーの新書サイズの本だったのですね。予想外に地味な装丁で、これは棚に並んでいたとしても見落としてしまうかもしれない。値段はまだついていない。
「おいくらつけます?」
おそるおそる聞いてみる。5000円なら迷わず買うけれど、それ以上だったら悩むところだよなあ、などと思っていたのだ。ヤフーオークションなんかに出れば、きっと1万円以上になるだろう本だけれど、さすがにそこまで出そうとは思わない。
「5000円でどうです?」
おおっ、ジャスト上限。見事な値付けだ。はい、それならいただいていきます。
せっかく来たのだから、さらに棚をチェックしていく。2週間前にチェックしたばかりの棚なので、そうそう新しい本があるはずもないのだけれど・・・あった。芸能関係の本が並んでいる中に近藤啓太郎の『裸の女神 ジプシー・ローズの生涯』なんていう本があるではありませんか。こないだ来た時にはなかった本だぞ。お値段は2000円。よし、これも買っちゃいます。
さらに棚を覗きながらご主人と雑談をしていて、サンシャイン古本市の目録なんかをいただいてしまう(なぜか、今回は送られてこなかったのだ)。すみません、いただいちゃいます。
というわけで、今日の購入はこの2冊。
『活動屋日記 美人発掘』栗田信(20世紀社ホワイト文庫/初版)5000円
『裸の女神 ジプシー・ローズの生涯』近藤啓太郎(文藝春秋/初版)2000円
ところが家に帰ってチェックしてみたら、近藤啓太郎の『裸の女神 ジプシー・ローズの生涯』はすでに持っているではありませんか。今日買った文藝春秋版は昭和43年の発行なのだけれど、それから4年後の昭和47年に桃源社ポピュラーブックスから再刊されていて、そちらを持っていたのだ。表紙に見覚えがないからつい買ってしまったのだけれど、そうかあ、持っていた本だったかあ。
でも、日下三蔵さんだってこう言っていた。「版が別ならそれは別の本」。そう、これは別の本なのだ。収録作はすでに持っていた桃源社版の方が多いのだけれど、でも、いいのだ。持っていてなんぼのコレクターではないか。
それにしても、「なごみ堂」さん、本当に棚を見ていて飽きない古本屋さんだ。これだけこちらのツボをついてくる本がゾロゾロと並んでいる古本屋さんて、本当にそうはないぞ。最も、こちらはそういう本を「安く買う」ことに喜びを見出しているような人間なので、棚を見て喜んでいるばかりでなかなか買おうとはしていないのだけれど。
▼さらに近所のブックオフ、エンターキング蕨店を覗くが、買いたい本は特になし。エンターキング蕨店はオープンしたばっかりの頃は、新刊の売れ筋単行本がむちゃくちゃ安く並んでいて「こいつは嬉しいぞ」とか思っていたのだけれど、その後はごくごく普通の値段になってしまったのは実に残念。
2008.2.13(水) 北方水滸伝十六
▼北方謙三『水滸伝(16)』集英社文庫を読了。
この巻でも物語は大きく大きく動き、予想だにしなかった人物が死を迎える。北方謙三、惜しげもなく主要なキャラクターを殺すよな。その思いきりのよさが、さすがだ。キャラクターに惚れ込んだあげくに、いつまでもいつまでも物語を終わらせることができない夢枕獏とは大違いだ。
そして、いよいよ官軍の童貫が動き出す。この第16巻では、ほんのちょっと小手調べ程度に梁山泊軍と剣を交えるのであるが、いやその強いこと強いこと。これから、この童貫の率いる官軍と全面的に衝突していくのかと思うと、ドキドキしてくる。まだまだ次巻が楽しみだ。
2008.2.11(月) 大台に突入
▼本日をもちまして、花の50歳となりました。
うーん、ぜんぜん50代という実感がないなあ。
ま、気持ちだけは若いままなもんで。
▼近藤史恵『サクリファイス』新潮社を読了。
自転車のロードレースを題材とした青春ミステリー。ロードレースそのものをぜんぜん知らなかったので、そのレースのかけひきなどに実に新鮮な驚きをたっぷりと味わうことができた。なんとも、複雑なかけひきの必要なスポーツだったのですね。そもそも、チーム対抗の競技だということすら知らなかったしなあ。それだけに、ロードレースの試合運びなどの描写は実に興味深く、また、主人公を中心とするチームのメンバーの描写なども好感の持てる描き方で、ぐいぐいと読まされてしまった。
ただし、ミステリーとして読むと、ちょっと弱い。謎の提示の仕方も、本当に謎なんだかよく分からないような提示の仕方だし、明かされる真相にも説得力がない。そういう行動をとらざるを得なかった理由に説得力がないと、『サクリファイス』というタイトルの持つ二重性すらも弱くなってしまう。それに、主人公の元恋人の行動も理解不能。この女は、いったい何を考えているのやら。
帯には「ニ転三転する真相、リフレインし重きを増す主題、押し寄せる感動!」とあるのだけれど、そこまで圧倒的なパワーは感じられなかった。
2008.2.10(日) 1週間のまとめ
▼このところ、ぜんぜん日記じゃなくって週記になってます。やたらと仕事の方が忙しくて、気持ちにゆとりがなくって、だめですね。いくら抱えている仕事を仕上げていっても、あとからあとから仕事が入ってくるような状況で、いささか賽の河原で石を積んでいるような気分の今日この頃だったりします。年が明けてからずっとこんな調子が続いていて、おそらく3月いっぱいまでこんな調子なんだろうなあ。
でも、なんとか本を読んでます。
今週読み終えた本は、まずは三浦しをん『風が強く吹いている』新潮社。
正月の箱根駅伝に挑む学生たちの物語なのだけれど、ずたぼろアパートに暮らす10人の学生が、そのほとんどは陸上競技の経験もないのに、箱根駅伝をめざすことになってしまうというけっこう大胆な設定の物語なのだ。素人が半年程度の練習でそうそう箱根駅伝に出られるもんかと言ってしまえばそれまでだけれど、でも、図書館が軍事力をもって表現の自由を守るために闘う小説だって楽しめるのだから、素人が箱根駅伝に出るくらいなんてことはないのだ。どんな突拍子もない設定であろうとも、それなりの説得力をもって楽しませてくれれば、それで問題はなし。
『一瞬の風になれ』を読んでリレー競技を見る目が変わったけれど、本作を読んで箱根駅伝を見る目も変わってしまっただろうと思う。来年の正月は、この小説を横に置いてテレビで箱根駅伝を見てしまうかもしれない。
馴染みがあるようでいて、実はよく知らない競技というのが駅伝であるのかもしれない。
面白かった。
で、続いて読み終えたのが今野敏『果断 隠蔽捜査2』新潮社。なんか、新潮社の本ばかりを読んでいるような気がするぞ。
『隠蔽捜査』も面白かったけれど、その続編の『果断 隠蔽捜査2』の方も面白かった。あまりにも融通がきかず、しかも世間一般の価値観といまいち共通点のない価値観に基づいて行動するがゆえに、どこに行っても変わり者の烙印を押されてしまう主人公が、前作で左遷され、本書では大森署の署長となっている。一般の警察署長とまったく異なる主人公に戸惑いつつも、やがて彼を認めていくことになる大森署の面々の様子がけっこうリアルだ。
その大森署管内で、拳銃を持ったサラ金強盗犯による人質をとった立てこもり事件が発生する。事件解決のために、地元警察以外に、こうした事件解決のエキスパートSIT(捜査一課特殊班)や、SITとほぼ同じ目的で設置されたSATなどが駆けつけてくる。
事件が長引いて人質に被害が出ることを避けるために、主人公はSATによる突入の決断を下すのだが…。
事件を通して、次第に主人公も変わっていく過程も面白い。このままシリーズ3作目を読みたくなる。続きが楽しみなシリーズだ。
▼土曜日は午前中が例によってテニスのレッスン。1週間、ひたすら会社のパソコンに向かって、キーボードを打ち続けるだけの生活をしていたので、けっこう足が萎えていて、今日のレッスンでもちょっと走っただけで息があがってしまっていた。やっぱり、日中にほとんど歩かない生活が続いたのでは、テニスが上手くなるわけがない。もう少し足腰に負担のかかる生活をしなければ。
午後はテニススクールでのゲーム大会。始まる前から疲れていたのだけれど、その割りにはいいゲームができた。先週から力任せのフラットサーブを控えて、スライスサーブメインに切り替えたのだけれど、それがけっこう効果をあげているような気がする。
ただし、ここぞというタイミングで肩に力が入りすぎてとんでもない大ホームランを打ったりするのは、なんとかならんものか。
ゲーム大会が終わると、雪がけっこうな勢いで降っていて、自転車で帰る間に雪まみれになってしまう。
▼今日は午後からテニスの予定が入っていたのだけれど、昨日の雪で無理だろうと諦めていた。
ところが、いい天気になって、道路の雪も溶けている。今日のコートはハードコートなので、これならできるかもとか思っていたら、主催者から「やるよ!」と連絡が入り、息子と二人で岩槻のテニスコートに向かう。
今日の参加メンバーは7人で、僕と似たり寄ったりの年令のおじさん、おばさんが集まったのであるが、唯一うちの息子だけが若手である。それだけでおばさんのアイドルになれるのだけれど、さらにはうちの息子は大人と会話するのがぜんぜん平気で、そのあたりも大人に気に入られることになる。しかも、テニスは若さ爆発のパワーテニスで、きれいなフォームからとんでもないスピードで打ち込まれるサーブを持っているのであるから、息子の参加におばさんたちはけっこう大喜び。
そうなると、当然ながらこちらとしても敵愾心をむき出しにして立ち向かうことになる。
お互いにお互いを狙ったショットを打ち合って、壮絶な闘いを繰り広げ、息子相手のゲーム結果はというと1勝2敗と負け越してしまった。うーむ、悔しい。
だけど、今日はいつものラケットじゃないからなあ。コートの隅の方に雪が残っていたり、小さな水たまりがあったりしたので、ナチュラルガットを張ってあるいつものラケットは使わずに、滅多に使わないやたらと重たいラケットを使ったのだ。けっこう使い心地が違うんだよね。というわけで、負け越したのはラケットのせいということにしておこう。
▼3月29日(土)に熱海で開催される日本冒険小説協会全国大会の案内状が届いたので、それにあわせてテニスのできるペンションを熱海周辺で探して、真鶴半島にあるペンションに予約の電話を入れる。去年も真鶴半島のペンションにとまったのだけれど、今年はまた別のペンションだ。どうも、使うテニスコートは去年と一緒のようなのだけれど。
全国大会の翌日はここで家族とテニスを楽しんで、のんびりと過ごす予定。
そのためには、もう何冊か冒険小説大賞の候補作品を読み込んで、投票をしなければならない。いっそ、持ち点の全部を『図書館革命』に注ぎ込む手もありかなとも思っているのだけれど。
2008.2.3(日) キサラギ
▼朝から雪。今日はおとなしく家でDVDを見る。見たのは、嫁さんが「面白いらしい」と選んだ日本映画『キサラギ』。こちらは、別のDVDで予告編を見ただけだったので、ほとんど何の予備知識もなく見たのだけれど、その脚本の見事さにひっくりかえってしまった。
自殺したアイドルの一周忌に、そのアイドルの熱狂的なファンであるネット仲間5人が集まって初めて顔をあわせる。そこで彼女の想い出をしのぶはずが、実は自殺ではなく殺人だったのではないかという話が出て、お互いの証言をつきあわせていくうちに、思いもよらない真相に辿り着く。
いやはや、お見事。徐々に徐々に、熱狂的なファンの正体が明かされていく展開もスリリングでなおかつ笑えて、それとともに、ニ転三転する事件の真相。いやあ、よくできた脚本だ。
これは、舞台劇が原作なのでしょうか? 限られた舞台で登場人物は5人だけ。まさに、舞台劇そのもの。それでいて、映画としての完成度も高い。うーん、満足だ。
自分だけだったら、絶対に借りてこなかった映画だな。見ることができて、よかった。
2008.2.2(土) 疲れているかもしれない
▼午前中はテニスのレッスン。うーん、いまいち。相変わらず下半身が安定していないという感じ。というか、午前中から足がふらついている。明らかになんらかの疲れが残っている時のテニスだ。仕事の疲れか、水曜日のテニスの疲れか。
▼午後もテニススクールでゲーム大会。今日の参加者は12名。最初の1時間ぐらいはコート3面を使っていたので、まったく休みなし。午前中からヘロヘロしていたのであるからして、午後は当然ながらもっとヘロヘロ。久しぶりに泣きたくなるぐらいの情けないプレイを繰り広げてしまう。
最後の方では、なぜかまったく休みなしで3ゲームを連チャンで闘うことになり、途中で意識が朦朧としてくる。反応が微妙に遅れてくる。足も動いてない。へろへろ。
それでも、途中からファーストサーブがよく入るようになり、7〜8ゲームやって、勝ったのは3つ。ボロ負けだけは免れたのでした。
明日もテニスの予定があるのだけれど、どうやら雪が降るらしいので、きっと中止なのでしょうね。少し体を休めますか。
▼ダラダラと書いている「46歳からのテニス」を更新しました。
2008.2.1(金) その2 予定変更で古本屋まわり
▼さて、さっさと免許更新を終えて会社に行くつもりでいたのだけれど、思いのほか、免許更新に時間がかかってしまった。この5年間に1度、シートベルトをしていなくてつかまったことがあったのだ。そのため、講習時間が優良者の倍かかってしまったのである。
おかげですっかり会社に行く気をなくしてしまう。いいや、会議の資料は月曜日の朝早くに会社に出て作ればいいや。
▼そこで、古本屋を覗いてから帰ることにする。
まずは、川口警察から駅までの通り道にある葵書店だ。ここはマンガをメインに扱っている古本屋で、絶版マンガにけっこうな値段がついていたりするが、マンガ以外はそれほど揃っていない。この店にはもう1軒店舗があって、そちらの方に行くと雑本のたぐいがけっこう転がっていたりするのだけれど。
でも、今日明日にでも新刊で買ってこようと思っていた本があったので、つい買ってしまう。
『果断 隠蔽捜査2』今野敏(新潮社/初版)650円
冒険小説協会の大賞投票のために読んでおきたかった本なのだ。著者には申しわけないが、古本での購入となってしまいました。
次いで、駅脇に今年の正月にオープンしたブックオフを覗いてみるが、こちらには何もなし。地下のDVD売り場にチャウ・シンチー主演映画のDVDが250円でズラリと並んでいて、思わず『情聖』とか『龍的傳人』を買いそうになってしまうが、いまさら日本語字幕のついていないDVDを見る根性はないので、あやうく踏みとどまる。でも、250円は安いよなあ。いったい、どこの誰がこんなにチャウ・シンチーのDVDを放出したのだろう。
京浜東北線でひと駅移動して蕨駅で降りる。
まずは西口の旭書房。ここは絶版コミックスや貸本マンガが充実していて、値段もそれほど高くはないのだけれど、小説の方だってついこないだ山田正紀の『化石の城』を見つけたり、角川文庫の横溝正史がズラリと並んでいたり、それなりに掘り出し物の出てくる古本屋さんなのである。
だけど、今日は特に買いたい本はなかった。
いったん駅に戻って、今度は東口にまわり、線路際のなごみ堂にまわり、まずは外の均一棚で1冊確保する。
『別冊奇想天外 ヒューゴー賞SF大全集』雑誌(奇想天外社)100円
ダブリじゃないかと思うのだけれど、いまいちはっきりしない。ま、100円ならダブリでもかまわないや。
次いで、店内で古い小説の並んでいるコーナーをチェックして、中野實を買うことにする。
『青春オリムピック』中野實(千代田書院/初版)700円
なごみ堂に来たら、このあたりの本を1冊は必ず買うことにしているのだ。紙質が悪いので、読むのはけっこう辛そうなのだけれど。
以上2冊の代金を払って店のご主人と雑談をしていると、レジの横の棚に思いもかけない本を見つけてしまう。
『裸の自叙伝 ストリップ半生記』ジプシー・ローズ(久保書店/初版)5000円
5000円という値付けにちょっと躊躇したが、ヤフーオークションに出たときには、あっさり1万円を越えていた本なのである。そうそう見つかるはずもない本なので、これも買わせていただくことにする。目次を見ると、けっこう内容も面白そうだ。
ここのご主人とは本の好みがけっこう共通していたりするので(要するに、雑本の類いが好きなのだ)、けっこう話し込んでしまう。
最後になごみ堂の近くのブックオフも覗いてみる。が、とりわけ買いたい本はない。ブックオフを覗くたびに上前淳一郎の『やわらかなボール』がないものかとチェックしているのだけれど、ぜんぜん見つからない。どうして、こうまで見つからないのだろう?
2008.2.1(金) 忙しいけれど、テニスもすれば本も読むし、休みもとっちゃう今週なのだ
▼日曜日。日記を書き上げたあとで、ついふらふらと志穂美悦子主演の『女必殺五段拳』を見始めて、そのまま最後まで一気に見てしまう。
はっきりいって、アクション映画としてはいまいちではある。当時の日本の映画ってみんなそんな感じなのだけれど、アクション場面になるとやたらとカメラが揺れるのだ。それで臨場感を出したりしていたのだろうけれど、本当に体が動く俳優を使う場合には、そういった演出はたいていマイナスに働く。じっくりとカメラを据えて写した方が、動く肉体の凄みが伝わってくるものなのだ。香港映画は昔からそのことが分かっていて、アクションシーンではあまりカメラを動かさず、役者の肉体の躍動をストレートに伝えてきた(もっとも、初期のクンフー映画はカメラワークに凝らなさすぎではあるのだけれど)。
おかげで、志穂美悦子のアクションの本当の魅力がいまいち伝わってこないのが残念。
でも、それでも、志穂美悦子のアクションは美しい。この人が香港映画に行かなかったのは、かえすがえすも残念だ。香港で真田広之の出たアクション映画の凄さを考えると、志穂美悦子も香港で何本か撮っておいてもらいたかった。
それにしても、あのラストシーンはないよなあ。
▼月曜日。部下にまかせっきりだった仕事が明日納品だというのにぜんぜん仕上がってないことが判明。なんでそういうことが平気なのか、なんで事前に報告がないのか、仕上がらないままでどうするつもりだったのか、まるで理解できない。仕方がないので、ひきとってしゃかりきになって形を整える。おかげで、この日にやる予定だった他の仕事はまるでできないまま。終電までになんとかひと通りの形だけは整える。
朝、持って出た佐々木譲の『警官の血(上)』をほぼ読み終えるところまできたのだけれど、あとほんのちょっとを残して読み終えることができなかった。うーん、明日は上巻と下巻の両方を持って出なければならないのか。重いっていうのに。
▼火曜日。朝の通勤電車の中で佐々木譲『警官の血(上)』新潮社を読了。一気に下巻に突入する。
分厚い本なのだけれど、スラスラと読めてしまって分厚さをまるで感じさせない。ただ、あまりにもスイスイ読めすぎてしまって、ちょっと物足りなさもある。
▼水曜日。忙しいはずなのに、ぽっこりと仕事が途切れた。やらなければいけないことは山ほどあるのだけれど、クライアントからのデータなり判断なりが戻ってこないことには、手をつけられない仕事ばかりなのだ。
これはラッキーとばかりにさっさと会社を飛び出して帰宅。テレビではサッカーをやっていたのだけれど、それよりもテニスの振り替えレッスンを受けに行くことにする。水曜日の夜は、お気に入りのコーチのレッスンがあるのだ。
このコーチのレッスンは、とにかく走らされる。他のコーチだと「適当に楽しんで帰ってくださいね」みたいなレッスンが多いのだけれど、このコーチは「頑張って上手になってくださいね」というニュアンスのレッスンなのだ。しかも、他のコーチは90分のレッスンの間に2〜3回は休憩時間をとるのだけれど、このコーチのレッスンは休憩時間はなし。交替でコートに入る合間に、ほんのちょっと休めるという感じなのだ。
おかげであっと言う間に息があがって、汗まみれになる。でも、うまくなれそうな気のするレッスンなのだ。充実の90分なのだ。
佐々木譲『警官の血(下)』新潮社を読了。
父子3代にわたる警察官の物語。ジェフリー・アーチャーの『ケインとアベル』のような重厚な大河小説を期待したのであるが、長大さのわりに読み応えがない。読みやすさのせいかとも思ったのだけれど、よくよく考えてみれば、これは大河小説ではなく、異なる時代の警察官の物語を3本読んだようなものなのだ。確かに、初代の死をめぐる謎解きという3代にわたるテーマが通ってはいるものの、それはさほど重要な要素ではない。父子3代の物語というよりも、3人の警察官を主人公とした別々の小説のようなものなのだ。そう考えれば、それぞれの部分は通常の長編小説として長いわけでもないので、重厚さが生まれない理由もうなづける。
終戦直後から始まる父子3代にわたる警察官一家の物語にするのだったら、ひとりひとりで物語を分断させずに、一本の長大な物語として読ませて欲しかった。
ただし、期待した大河小説ではなかったものの、本作が力作であり、むちゃくちゃ面白い小説であるということは間違いない。初代の終戦直後の混乱期における警察官の活動、二代目の潜入捜査官としてのスリリングな描写、三代目の違法と合法の微妙なはざまで強引な捜査を進める刑事の世界。いずれもぐいぐいと読ませる。
▼木曜日。今日も仕事が途切れたのでさっさと帰ろうとしたところに、クライアントから電話が入り、帰れなくなってしまう。そのまま11時半。またしても終電で帰宅。
▼金曜日。朝いちばんで近所の耳鼻咽喉科病院へ。そろそろ花粉症の薬をもらっておかないとやばい。今年は、例年よりもスギ花粉の飛散量が多いというではないか。すでに症状の出てきている人もいるらしい。
待合室で有川浩『阪急電車』幻冬舎を読み終えてしまう。
いやあ、うまい。相変わらず有川浩はうまい。登場人物のひとりひとりが魅力的で、エピソードのひとつひとつが見事。読みながら、何度もニヤニヤとさせられてしまう。
登場人物はすべていいのだけれど、その中でひとりを選ぶとしたら、お孫さんと一緒に電車に乗ってくる時江おばあちゃんがいいなあ。
で、このあとは午後いちで西川口に出て運転免許証の更新に行き、それが早く終わったならばちょいと会社に顔を出す予定。一応、本日は代休をとっているのだけれど、月曜日の会議の資料がまったくできていないのだ。いやはや。