掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.8.31(金) くたばれPマーク!
▼何ヶ月もかけて準備してきたプライバシーマーク更新のための現地審査が無事に終了。
 しかし、プライバシーマーク、そこまで要求するか? 個人情報を委託している外注企業はないと答えたら、「名刺の印刷はどうしてますか?」と聞かれる。名刺の印刷をする印刷屋に社員の個人情報を委託しているのだから、ちゃんと個人情報保護のための契約を交わしなさいというのだ。だけど、名刺に書かれている程度の個人情報だったら別に保護する必要は感じてないんですけどねえ。だって、名刺って配るのが目的ですもん。
 でも、ちゃんと契約をかわしなさいと念押しされて、仕方なく「はい」と答える。
 システムそのものに対する不満は山のようにあるのだけれど、それでもプライバシーマークを取っていないと会社が成り立たないので、仕方がない。文句を言って勝てる相手じゃないしね。立場は圧倒的に向こう様の方が上。

 それにしても、更新作業がこんなに大変とは思わなかった。2年前に新規取得した時よりもよっぽど大変だった。たったひとりで用意した書類の厚みは6センチほど。規定類を山のように作り、さまざまな書式を用意し、社内の体制を整え(お前ら、人任せにしないで、もう少し真剣に協力しろよな!)、社内教育を実施し…疲れ果てた。専門の部署を作ったり、コンサルタントを雇ったりする大企業がうらやましい。
 2年後にまた更新作業があるのかと思うと、いまからうんざりだ。

北方謙三『水滸伝(11)』集英社文庫を読了。
 ついに文庫の最新刊に追いついてしまった。しかも、この巻はちょっと中だるみかと思っていたら、最後の最後でとんでもない展開になってしまって、続きが気になって仕方がない。ああ、来月の新刊まで待たなければいけないのか? それとも、単行本に切り替えようか? でも、現在執筆中の『楊令伝』との整合性をとるために、文庫では若干の加筆修正が施されているらしいのだ。やっぱり、文庫の刊行を待たなければいけないのか。
 あと8ヶ月かあ。待ちきれないなあ。


2007.8.27(火) 堕天使は地獄へ飛ぶ
マイクル・コナリー『エンジェルズ・フライト(上下)』扶桑社ミステリーを読了。
 警察を相手取って裁判を起こすことで知られる黒人弁護士が射殺死体となって発見される。マスコミは警察官による殺人事件ではないかとあおり立てるが、その事件の捜査に駆り出されたのがハリー・ボッシュだった。
 単なる殺人事件の捜査であるにもかかわらず、そこに人種問題が絡んできたために、捜査は政治的な思惑にからめ取られてしまう。さらには、街の大物の一族のスキャンダルまでが事件に絡んできてしまい、捜査は泥沼と化していく。しかも、ハリーには、妻が家を出ていってしまうという個人的なトラブルまでが発生してしまう。
 いやはや、てんこ盛りなのであります。人種問題から幼児ポルノから警察内部の確執から、あれやこれやがあとからあとから登場してきて、めまいすら感じてしまう。それが、下巻の中盤あたりからどんどんスピードアップしていって、読むのをとめられなくなってしまう。そして、虚無感に彩られたラストシーンへと一直線だ。ふぅ、満喫させられたぞ。
 前作で結婚したばかりだというのに、もう家庭崩壊ってのはちょっと早すぎるような気もするのだけれど、本作に限ってはハリーの女性関係なんかにかまっていられないという感じ。それほどまでに、本筋の事件の密度が濃い。
 このハリー・ボッシュシリーズ、巻を重ねるごとに密度が濃くなって来ている気がする。1巻2巻あたりでは、それほど面白いとは思わなかったのに、どんどんテンションがあがって来ている。


2007.8.26(日) 今日も暑さに負けずにひたすらテニス
▼朝いちで埼玉県知事の選挙に行く。今回の選挙は、結果を見るまでもない選挙なので面白くもなんともない。しかし、新しい教科書を作る会の歴史教科書を積極的に採用しようとし、公の場で従軍慰安婦という者はいなかったという発言を繰り返し、県の平和資料館の展示にまで口を出す現知事に対して「NO!」というためには、とりあえず投票に行かなければならない。
 しかし、投票所は閑散としていたなあ。投票率は27.7%だとか。およそ、4人に1人か。

▼午前中は振り替えのレッスンでテニススクールへ。
 昨日に増して、暑い。暑すぎる。扇風機から吹いてくる風は熱風で、扇風機の風に当たってもぜんぜん涼しくない。灼熱の炎天下でテニスをするのと、熱気のこもった屋内でテニスをするのと、いったいどっちが楽なのだろうと考える。どちらも、テニスをやるべき環境でないのは明らかなのだけれど。
 こういうむちゃくちゃ暑い時に、メガネをしているテニスプレイヤーはすこぶる不利になる。なぜなら、ちょっとでも下を向くと、メガネに汗がボタボタと垂れて、ボールが見えなくなってしまうからだ。汗にまみれたテニスウェアで濡れたメガネを拭くわけにもいかず、メガネ拭き用のハンカチなどを別途用意しておかなければならない。

 昨日に引き続いてフラットサービスが入らないので、スライスサーブを中心に、時々フラットサービスを混ぜたりしてみる。フォアサイドからのスライスサーブが、外側へときれいに曲がってサイドラインぎりぎりに入ると、まず返ってくることがないので、けっこう楽しくなってしまう。

▼いい加減疲れ果てて、クーラーの効いた部屋でうたた寝をしてしまう。が、2時半にはしっかりと起きて、またしてもテニスをしに外出。我ながら、よくやると感心してしまう。
 今度は大和田公園テニスコートで、午後3時から7時までの4時間。午前中のレッスンとあわせると5時間半。昨日はレッスンとゲーム大会で5時間弱だから、2日間でおよそ10時間もテニスをしていることになってしまう。
 最初のうちは灼熱地獄に苦しみながらのテニス。いちおう日焼け止めを塗りはするのだが、あとからあとから吹き出す汗をタオルでひたすら拭いながらなので、日焼け止めなんかあっと言う間に拭き取られてしまう。
 それでも、夕方の5時ぐらいになると次第に涼しくなってきて、テニスそのものは楽になるのだけれど、ナイターの照明の下ではボールが見づらいことこの上ない。しかも、ベンチに座って休憩をとっていると、蚊に刺されてしまうのだ。あわててテニスバッグから虫よけスプレーを引っ張り出してきて、手足にたっぷりと吹き付ける。
 この季節のテニスには、日焼け止め、虫よけスプレー、ムヒは必需品なのである。

 いつも1リットル入りの水筒にスポーツドリンクを入れてテニスに行くのだけれど、今日はそのスポーツドリンクの中に蜂蜜をたっぷりと入れてみた。なんとなく、疲れてきた時によさそうな気がするではありませんか。
 効果のほどは不明だけれど、けっこう後をひく味で、うっかりすると飲みすぎてお腹がガボガボになってしまう。なかなか正解だったのかもしれない。

「46歳からのテニス その7」をアップしました。


2007.8.25(土) いつもと同じ土曜日
▼北方謙三『水滸伝(10)』集英社文庫を読んでいて、「なぜ?」と思った箇所があったのを書いていなかったので、ここに書いておこう。
 青蓮寺に襲われて血まみれになっている朱貴を助けようと、朱貴を背負って必死に敵地をくぐりぬけて梁山泊に辿り着いた張青に対する宋江のものの言い方って、ひどすぎやしないか。ちゃんとやることやった男に対して、その言葉はないだろう。その言葉って、あまりにも無神経すぎやしないか。
「あんたは、なにをしている。張青は、そう言いそうになった。梁山泊から出て戦をすることもなく、死んだ人間を抱きしめ、生きている者には、ただ過酷な要求をする。それが、梁山泊の頂点にいる人間の言いようなのか。」
 張青でなくたって、そう思うよ。こんなヤツに部下はついていかないぞ。それなりにリーダーとしての資質を見せていた宋江なのに、なんでこんな理不尽な対応をするのか、ちょっと理解に苦しむ。

▼昨日の会社で。
 仕事で久々に力作の報告書を作成したのだけれど、完成して納品したあとで、「そもそものデータに間違いがありました。ごめんなさい。作り直してください」という連絡が来る。
 ガウチョアーッ!
 仕事だから金さえ払ってもらえれば作り直すけれど、一度仕上げた報告書をまるまる作り直すのって、モチベーション低いよなあ。しかも、スケジュールに余裕はないし。
 はあ、ためいきしか出ないよ。
 でも、週末は休んでしまう。こんな作業に休日を費やそうという気にはなれない。週明けになんとか頑張って仕上げよう(他の作業は、誰かに押しつけよう)。

▼午前中はテニスのレッスン、午後はゲーム大会といういつもの土曜日。
 いつものフラットサービスがまるっきり入らないので、今日はスライスサーブに切り替えてみる。これはこれで、けっこうポイントにつながるなあ。
 ゲーム大会は参加者が少なかったため、休む暇なくゲームの順番がまわってくる。でも、それほど疲弊することなくプレイすることができた。結果、短時間に8ゲームをこなし、5勝2敗1分け(最後のゲームは時間切れで引き分けとなった。最後のスマッシュを決めていれば、勝ちだったのに)。今日は、強敵が揃ったわりには、なぜかゲームには勝てた。実力では相手の方が絶対に上なのになあ。

 明日もテニス三昧の1日になる予定。


2007.8.22(水) 日帰り温泉旅行
▼1日だけ夏休みをとり、嫁さんとふたりで那須方面へドライブに出かける。
 家を出たのは9時半。浦和から東北自動車道に入り、順調に走って西那須野塩原インターチェンジで東北自動車道を降りる。400号線を左折して、那須温泉とは逆方向へと向かう。
 すぐに「道の駅 にしなすの」があったので、当然のように寄り道をしてしまう。道の駅、とれたての地元の農産物なんかが並んでいたりして、けっこう好きなのだ。が、ここの道の駅は何もなし。置いてある観光マップなんかを数種類もらうだけで、さっさと後にする。
 さらにその先でブックオフを発見して、当然のように寄り道をしてしまう。ブックオフなんて全国どこも一緒だというのに、やっぱり寄ってしまうのだ。
『榛家の伝説』佐々木丸美(講談社/初版)105円
 復刊されたためにすでにあまり有り難みはないのだけれど、反射的に掴んでしまう。掴んでしまったものは仕方がないので買ってしまう。やれやれ。
 金燈籠という交差点を左折して461号線に入る。再び「道の駅 那須与一の郷」に遭遇。こちらは随分と大きい道の駅だが、ここは帰りに覗くことにして先を急ぐ。那珂川にぶつかったところで川沿いの294号線に入り、「黒羽観光やな」を目指すが、なかなか見あたらない。そろそろ行き過ぎてしまったのではと不安になったところで「郷土資料館・くらしの館」という観光スポットめいた建物があり、そこに立てられた地図を見ると、そのすぐ近くが「黒羽観光やな」であった。今回の日帰り旅行の目的のひとつは、おいしい鮎を食べることなのだ。去年はこの上流にある「余市やな」というところで鮎を食べたので、今回は別の場所ということでこの「黒羽観光やな」にしてみた次第。ま、どこで食べても同じようなものなんだろうけれど。
 西那須野塩原インターチェンジを出てから思った以上に時間がかかったので、時間はすでに12時半となっている。家を出てから3時間だ。昼食を食べるためにしては、時間がかかりすぎ?
 僕は鮎塩焼き2匹、鮎フライ2匹、鮎魚でん1匹、ご飯、味噌汁、お新香という竹定食1900円。嫁さんは、単品で鮎塩焼き2匹、鮎魚でん2匹に鮎釜めしという組み合わせ。うまいうまいと言って、ばくばく食べてしまう。暑くてじわーっと汗が吹き出してくるのだけれど、風が吹いてくるととっても気持ちがいい。
 食べ終わったところで観光やなを覗きに行ったりしてみるが、鮎がぴちゃぴちゃはねているなんてことは全然なくて、こんなんじゃ掴み取りもなにもないじゃないかとがっかり。川の中に入って釣りをしている人が3人ほどいたのだけれど、釣れているのだろうか?

▼さて、お腹がふくれたら、次は温泉だ。温泉は、当初は西那須野塩原インターチェンジの近くにある「大鷹の湯」というところに行くつもりだった。知人の情報では、お湯の質がとにかくいいと聞かされていた。
 ところが、「黒羽観光やな」が意外に遠かったので、これから西那須野塩原インターチェンジまで戻って温泉に入るのもちょっと面倒だ。できれば、もっと近くで入りたい。
 そこで、「五峰の湯」という黒羽町の町営温泉に行くことにする。「黒羽観光やな」からほんの数分の距離にある温泉だ。
 入り口で500円の入館料を払い中に入る。1階にはお土産屋さんがあるが、とりあえずお風呂のある2階に上がる。2階には休憩スペースや「農村レストラン」なる施設があるが、まずはお風呂だ。貴重品をロッカーに入れて、嫁さんと別れて脱衣所へ。脱衣所内にも鍵のかかるロッカーがあるので、別に外にあるロッカーに貴重品を入れる必要はなかった。
 お風呂はけっこう広い。洗い場もたっぷりしているし、湯船も広々としている。さっそく湯船に身を浸すと、肌の表面がぬるぬるとする。ここのお湯は「美人の湯」と称されているらしいのだけれど、なるほど、あっという間に肌がすべすべになってしまうではないか。
 お湯は無色透明無臭ではあるのだが、残念ながら掛け流しではない。でも、お湯の質はかなり上等でありましょう。
 露天風呂にも入ってみる。日差しが強くて、日陰の方に入りたいのだけれど、日陰の方にはすでにじいさん3人がいて入れません。あじい。頭上には抜けるような晴天が広がっている。
 ゆだったところで水風呂に体を浸して冷やし、それからまたお湯につかって暖まるなんてことを繰り返す。
 ホームページでは打たせ湯、ジャグジーがあることになっているのだけれど、打たせ湯はないし、ジャグジーも稼働していなかった。女湯の方はどうなんだろう? あとで嫁さんに聞いてみよう。
 嫁さんが超長風呂をすることは目に見えていたので、こちらも頑張って長湯をするが、さすがにそうそう長いこと風呂に入ってもいられず、諦めて外に出る。喉が渇いたのでジュースを買い、さらにアイスクリームも買う。そのまま、休憩スペースで高校野球の決勝戦を見ようと思ったのだけれど、どのテーブルもふさがっている。場所を確保してから風呂に入る人が多いのか、荷物だけ置いてあったりもする。
 しかたなく、休憩スペースの外にある長いすに横たわって北方謙三『水滸伝(10)』集英社文庫を読んでいるうちに、うとうとと寝込んでしまう。うわーっと歓声があがって目覚めると、佐賀北高校が逆転満塁ホームランを打ったところだった。うーん、すごい瞬間を見逃してしまったぞ。
 『水滸伝』を読み終え、大森望さんの解説を読んでいるところでようやく嫁さんが風呂から出てくる。風呂で地元のおばさんと話をしたところ、「大鷹の湯」よりもこちらの方がよほど清潔で気持ちがいいということだったそうな。「大鷹の湯」はあまり掃除してないみたいと言われたらしい。じゃ、こっちに来て正解だったかな。
 ここで突如としてものすごい勢いで雨が降り出してくる。土砂降りなんて言葉で形容するのも物足りないような、とんでもない豪雨だ。さっきまで頭上に広がっていた晴天はいったいなんだったのか?
 どういうわけか異様においしいかき氷を食べて雨の様子を眺めるが、いっこうに弱まる気配がない。建物の向かい側にある野球のグランドは、あっという間にプールと化している。
 諦めて、駐車場まで車を取りに行く。傘を差していたのだけれど、それでもあっという間にぐしょ濡れだ。

▼温泉から戻る途中で道を間違えて、どこを走っているのかよく分からなくなってしまう。カーナビはないし、ちゃんとした地図も持っていないので、とにかく目印になるような交差点なり施設なりを探して走ると、またしても道の駅を発見。「道の駅 東山道伊王野」って、ぜんぜん方向が違うぞ。どういうわけか、思っていたのとは反対側に走ってしまったらしい。ここでついでだからと野菜なんかを買い込んで、進路を修正。
 とにかく、土砂降りの雨で、前方がよく見えない。交差点の名前のチェックもできない。うーん、これで道はあっているのだろうか? 不安になってきたところで、観光やなに向かう途中で見つけた「郷土資料館・くらしの館」の前に出る。
 そこからさらに戻って、帰りに寄ろうと思っていた「道の駅 那須与一の郷」に到着。だけど、この「道の駅」、規模が大きいわりに中身がなんにもないのにガッカリ。もっと早い時間にくれば農産物も並んでいたのかなあ。
 車から乗り降りするだけで、またしても足下がぐしょ濡れになってしまう。

 来たときの道をそのままずっとずっと戻っていって、少し早めの夕食は「石焼きラーメン 火山」だ。最初は佐野で途中下車しておいしいラーメンを食べに行こうなどと計画していたのだけれど、仰天の騎士さんがオススメの「石焼きラーメン 火山」が那須にもあるということが判明し、なおかつそれがほとんど通り道にあったりするので、佐野に行く計画はなしとなったのだった。
 で、この石焼きラーメンなるものだけれど、熱した石鍋に麺と野菜とが入っていて、客の目の前でそこにスープをジャーッと注ぎ込むと、一瞬にしてスープがぐつぐつぶくぶくと煮たってしまうというしろもので、なるほど「火山」という感じである。なぜ、それほど熱くなった石鍋の中の麺と野菜とが焦げ付いていないのかは謎だけれど。
 僕が醤油味で、嫁さんが塩味を頼んだのだけれど、けっこうおいしいじゃん。
 でも、絶品だったのはさらに頼んだつけ麺(石焼きラーメンも食べたかったけれど、ここのつけ麺も食べたかったので、無理して2人で3人前を注文してしまったのだ)。最近には珍しい太麺で、それをちょっとお酢の風味のする醤油たれにつけて食べる。これが実においしかった。
 石焼きラーメンについていた小ライスも含めて、2人で3人前を完食してしまったのでした。いやあ、満足満足。

 あとはひたすらハンドルを握って運転するのみ。雨はエリアによってあがったり降ったりを繰り返していたが、その間、雷だけはとぎれることなく光り続けていて、時には車のまっ正面で天と地をつないで稲妻が走ったりして、単調な運転に適度な刺激を与えてくれていたのでした。
 次は、もう少し涼しくなってからまた日帰り温泉旅行にでも行こうかな。


2007.8.21(火) ルータ交換
▼新刊書店に寄って1冊購入。
『水滸伝(11)』北方謙三(集英社文庫/初版)630円
 ただいま第10巻を読んでいるところ。ついに追いついてしまった。完結まであと8ヶ月。文庫が出るのを我慢しつづけることができるのだろうか?

▼1階にある父親の部屋のノートパソコンには、2階にある僕の部屋から無線LANで電波を飛ばしているのだけれど、どうも電波状態がよろしくないようで、インターネットや電子メールのやりとりにいささかの支障が出てきているという。その隣りの居間ではぜんぜん問題がないのになあ。でも、ADSLモデムにつないであるルータはかなり古いタイプの機種なので、飛ばしている電波が弱すぎるのかもしれない。
 仕方がないので、よりハイパワーで電波を飛ばしてくれる新しい無線LANルータを買ってくる。バッファローの[WHR-HP-G/U]という機種。USB接続の子機がセットになっているやつだ。お代は14,800円。
 さっそく古い無線LANルータと交換して、有線接続の僕のマシンの設定を済ませ、居間と父親の部屋の2台のノートパソコンの設定をやりなおす。最近の機種は、ボタンひとつで無線LANの設定をしてくれるので、基本的にはすごく楽だ。
 ところが、この新しい機種に取り替えても、父親の部屋では電波状態は「弱い」のままで、アンテナは1本しか立たない。うーん、と唸ってから、試しにスチール製の台の上に乗っているルータを台の外側にぶらさげてみる。すると、とたんに電波状態は「非常に強い」に変わってアンテナが3本立つではありませんか。スチール製の台の上に置いちゃダメなのかよ。結局、アンテナ部分を台の外に突き出させて、アンテナの向きを階下に向けることで事態は解決。
 そんなもんですか?


2007.8.19(日) 今日も暑かったあ
▼今日は9時から13時まで大宮の先の七里でテニス。
 最初のうちはそうでもなかったのだけれど、どんどん日差しが強くなっていって、あっと言う間に地獄のテニスと化してしまう。
 僕という人間は暑いとまったくダメダメ人間と化してしまうということが、この夏のテニスではっきりと分かった。今日も、まったくのダメダメ。本気でボールを追いかけようとか、そういう気がきれいさっぱり消え失せてしまう。集中力のかけらもなく、気力もまったくなし。ただただ、疲れないテニスを心がけるばかり。
 しかし、さすがに4時間はきつかった。

 テニスを始める前に、いちおう日焼け止めを塗るのだけれど、ひたすら吹き出す汗を常時拭い続けているので、日焼け止めなんてあっというまに拭き取られてしまって、結局、顔面が焼け焦げてしまった。テニス焼けって、部分的に黒いだけであとは生っちろいままだから、みっともないんだよなあ。

▼今日もブックオフに行って、3冊500円の文庫をチェック。
『チェイシング・リリー』マイクル・コナリー(ハヤカワミステリ文庫/初版)167円
『始末屋ジャック 深淵からの脅威(上)』F・ポール・ウィルスン(扶桑社ミステリ/初版)167円
『始末屋ジャック 深淵からの脅威(下)』F・ポール・ウィルスン(扶桑社ミステリ/初版)167円
 『始末屋ジャック』はこれの前の『幽霊屋敷の秘密』をまだ読んでいないので、そっちを探さなければ。

▼レンタルで借りてきた『牙狼スペシャル 白夜の魔獣』の前編、後編を一気に見る。
 おおっ、面白え! CG合成もパワーアップしてるし、ワイヤーワークも山盛りだ。これだけのことを劇場映画でなくてもできてしまうということに感動してしまう。しかし、役者は大変だったろうなあ。
 テレビシリーズの『牙狼』はちゃんと見ていないので、機会があれば1話目から通して見てみたいぞ。


2007.8.18(土) 今日は3冊500円
▼午前中はスクールでテニスのレッスン。先週とはうってかわって涼しくなり、とっても楽。おかげで、テニスの方もけっこう調子がよかった。

 午後もスクールでゲーム大会。先週は1ゲーム終わるたびに疲労困憊して冷房の効いたロビーに逃げ込んでいたのだけれど、今日は余裕で8ゲームをこなす。午前中に引き続いてこちらもけっこう調子がよく、それほど不本意なプレイというのはほとんどなかった。もっとも、だからといって勝てるというほど世の中甘くはないのだけれど。
 でも、よくよく考えてみたら、テニスを始めて3年で、上級者の人たちと一緒にゲームを楽しめるようになったのだから、我ながらたいしたものだと感心してしまう。そうそう勝てなくたって、いいじゃないか。
 さすがに8ゲームもこなすと後半で集中力が途切れてしまうのだけれど、それでも余裕のあるプレイができていた。この調子が続くと、もっともっと上達しそうな気がする。

▼近所のブックオフで文庫3冊500円のセールをやっていると娘に教えられ、さっそく覗きに行ってみる。
『エンジェルズ・フライト(上)』マイクル・コナリー(扶桑社ミステリー/初版)167円
『エンジェルズ・フライト(下)』マイクル・コナリー(扶桑社ミステリー/初版)167円
『夜より暗き闇(下)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)105円
『暗く聖なる夜(上)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)105円
『暗く聖なる夜(下)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)167円
『天使と罪の街(上)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)167円
『天使と罪の街(下)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)167円
『ドラマ・シティ』ジョージ・P・ペレケーノス(ハヤカワミステリ文庫/初版)167円
 マイクル・コナリーを買いまくり。あと、『夜より暗き闇』の上巻を探さなければ。


2007.8.17(金) 今週のあれこれ
▼昨日買った本。
 いつもの3冊200円の古本屋で。
『松のや露八』吉川英治(新潮文庫/初版帯)67円
『落ちる』多岐川恭(河出書房新社/初版)67円
『金田一耕介さん あなたの推理は間違いだらけ!』佐藤友之(青年書館)67円

▼今日買った本。
 会社の近くのブックオフで。
『さくら』西加奈子(小学館/重版)105円
『影の姉妹』佐々木丸美(講談社/初版)105円
 佐々木丸美はつい買ってしまったのだけれど、復刊が決まったいま、もう値段はつかないのかな?

▼今日届いた本。
『418浬の戀』富田常雄(太陽出版社/昭和22年初版)2000円
 タイトルにひかれて前から欲しかった本なのだけれど、いざ手に入れてみると、かなり初期の作品を集めた短篇集でありました。

▼今日キャンセルした本。
『姿三四郎(全3巻)』富田常雄(岩波文庫)950円
 えっ、岩波文庫からも『姿三四郎』が出ていたの!ってんで、びっくりして注文して、すでに代金も振り込み済みなんだけど、今日になって「岩波文庫じゃなくて新潮文庫でした」と連絡があったので、キャンセル。さすがに岩波文庫からは出てないよなあ。

▼今週読み終えた本。
 宮本輝『花の回廊 流転の海 第五部』新潮社
 ようやく物語は僕の生まれた年、昭和33年にまでやってきた。だが、いまだ松坂伸仁は10歳で、松坂熊吾も新しい商売が動き始めたというところ。まだまだ先は長そうなのだけれど、5年に1冊のペースで果たして物語の最後まで辿り着けることができるのだろうか?
 むちゃくちゃ面白い小説であるだけに、この刊行ペースはあまりにも悠長すぎて辛い。

▼今日読み終えた本。
 樋口明雄『天使が堕ちた街』GA文庫
 GA文庫といったら、早見さんの『メイド刑事』であるのだけれど、なんと樋口明雄さんまでが参戦してきた。しかも、樋口さんの作品は、中年アナログ刑事が主人公の近未来SFハードボイルドだ。GA文庫の読者層に向いているとはとても思えないのだけれど。
 売れているライトノベルというのは、たいていやたらとテンポがよくって、なおかつ登場人物のキャラクターで読ませる作品だったりするのだけれど、『天使が堕ちた街』はどちらかというとその対極にある作品じゃないだろうか。派手なアクションシーンはあっても、作品全体に疾走感があるわけじゃないし、キャラ萌えするような登場人物がいるわけじゃないし。しかも、イラストがなあ…。
 いっそのこと、主人公はほったらかしにして、エンジェル、アンジェラ、リン・メイランだけで活躍する作品にした方がGA文庫には向いてるんじゃないのかな。


2007.8.11(土) これで体重が減らなければ嘘だと思う
▼暑かったあ!
 午前中はテニススクールで90分のレッスン。午後はテニススクールで3時間強のゲーム大会。これが、暑くて暑くて、まるでサウナの中でテニスをやっているような感じだった。
 屋内のテニスコートなので直射日光は避けられるものの、ドーム型のテニスコートは異様に湿度が高くなる上に、温度は確実に外よりも5度は高くなる。40度まで計れる温度計は、あっさりとマックスの目盛りを振り切ってしまい、正確に何度まで屋内の温度があがっていたのかは謎のまま。クーラーはフル稼働してるんだけどねえ。

 おかげで、ゲーム大会の参加者は、全員が口を開けば「暑い、暑い」と言うばかり。時々、あまりの暑さにコートの上で意識が朦朧となり、そのまま倒れてしまうのではないかとすら心配になってしまう。
 ゲームとゲームの合間には、クーラーの効いているフロントまで逃げていって、ひたすら涼み、誰かがコートからやってくるたびに、自分の番がまわってきて呼び出されるのかとびくびくするばかり。そんなにゲームをするのが嫌なのだったら、何もお金を払ってまでしてテニスをしにいかなくてもいいだろうに。
 でも、テニスをしにいってしまう。こうまで暑いと、ゲームをしていてもぜんぜん楽しくなくって、ただただ辛いだけなんだけどねえ。みんな、バカだ(涙)

 本日のゲームの結果は、2勝3敗1引き分け(時間切れで最後のゲームは途中で終わらざるを得なかったのだ)。こうなると、テニスの技術というよりも、暑さに耐えられる体力があるかどうかが勝負の分かれ目だよな。


2007.8.10(金) 宮本輝はやっぱりうまいなあ
▼宮本輝の『花の回廊』を読み出すと、さっそくいいセリフがあって、思わず付箋を貼ったりしたくなってしまう。なぜ学校に校則があるのかということに対する、熊吾の蘊蓄に思わず唸らされてしまう。確かに、その通りかも。

▼新刊書店に寄って1冊購入。
『天使が堕ちた街』樋口明雄(GA文庫/初版)662円
 樋口明雄さんの久しぶりのライトノベルだ。大人向けの小説と違って妙な抑制が必要ないせいか、ライトノベルだとのびのびとアクションシーンを描いてくれるので、実は樋口明雄さんのライトノベルってけっこう好きだったりするのだ。いずれも絶版なのだけれど、冒険小説協会の連中に読ませたい痛快アクション小説が何作もある。あれもこれも、絶版なのはもったいないよなあ。

▼自転車の前輪のブレーキが壊れたので、さっそく近所の自転車屋に持ち込む。
 壊れた箇所をよくよく見ると、ワイヤーが錆びた部分で切れていた。
「へえ、ブレーキのワイヤーって切れることがあるんだ」
 だけど、この自転車、この店で買ってからもう10年たっている。10年間切れないってのも、もしかしたらたいしたものかもしれない。
「10年間、ろくに故障してくれないんだから、うちの商売もあがったりだよね」
 自転車屋の旦那さんが冗談まじりにぼやく。
 この10年間に修理で持ち込んだのって、タイヤのパンク、擦り減ったタイヤの交換、ランプの交換ぐらい。部分的にだいぶ錆びが入ってはいるものの、まだまだどこにもガタは来ていない。さすがはメーカー品。この調子なら、まだ5〜6年はこのまま乗れてしまえるのだろう。
 しかしそうなると、本当に自転車屋さんて、どうやって食べているのか不思議になってくる。
 ブレーキワイヤーを交換してもらって800円。


2007.8.9(木) 過激なポルノ小説に興奮する
嶽本野ばら『シシリエンヌ』新潮社を読了。
 まごうことなきポルノ小説である。しかも、かなり過激なポルノ小説である。が、全編が嶽本野ばらならではの美学で貫かれていて、過激かつアブノーマルな性描写でありながらも、まったく下品にならない。作中、障害を持つ女性だけを集めて、ブルーフィルムを撮影している館の館主が、「美学のないエロスを私は認めたくないよ」というセリフを吐くが、まさにこのセリフこそが、嶽本野ばらが本作を書くにあたって意識していたポリシーなのであろう。いや、意識などせずとも、嶽本野ばらにとっては、ごくごく当たり前のことなのだろう。
 しかし、なんらかの障害を持つ女性を集めてブルーフィルムを撮影するという設定は、なんと妖しくも危険な設定であろうか。「ハンディを持った異性でしか性的興奮を味わえないという男性」のために、「女優としてセックスをし、その痴態をフィルムに収めさせる」女性たちのなんとエロティックなことか。ジョルジュ・バタイユ、マルキ・ド・サド、マンディアルグといった作家の名前が作中に出てくるが、障害を持つ女性のエロティシズムというのは谷崎潤一郎の世界にも通じるものでもあろう。
 そして、終盤の思いもよらない残酷な展開。唐突に、なんともやりきれない運命に主人公を突き落として、小説は終わる。ファムファタールに見入られた主人公を永遠の煉獄に突き落としたまま、唐突に足元をすくわれた読者が衝撃に朦朧としている間に、小説は終わってしまうのだ。
 こういうポルノ小説が他にもあるのなら、もっと読んでみたい。


2007.8.7(火) 5年間待った新刊
北方謙三『水滸伝(9)』集英社文庫を読了。
 第9巻がどういう内容であるのか、自分の覚え書きのためにも簡単に書いておきたいところなのだけれど、何を書いてもこれから読む人の楽しみを僅かながらも削り取ってしまいそうで、怖くて書けない。死地に赴く林冲の話に始まり、新しい要塞「流花塞」建設に至り、さらに青蓮寺によって追い詰められた紫進の救出行が描かれていく巻だ。テンションはまるで落ちない。北方謙三、すげえ!

▼ジュンク堂書店に寄ってお買い物。
『花の回廊 流転の海 第五部』宮本輝(新潮社/初版)2100円
『水滸伝(10)』北方謙三(集英社文庫/初版)630円
 「流転の海」は、新刊が出るのを楽しみにしている大河小説であるのだけれど、北方謙三のようなペースで書いてくれるわけもなく、ただただじっと我慢で新刊が出るのを待たねばならない。なにしろ、第四部「天の夜曲」を買ったのは2002年7月のことである。なんと、5年間も待たされてしまったのだ。「あとがき」を読むと、まだ第六部は書き出していないらしい。いつの日か、ちゃんと完結するのだろうか?


2007.8.6(月) 炎天下のテニスデスマッチ
▼1日だけ夏休みをとって、秋が瀬公園で終日テニス…のはずが、朝8時半にテニスコートに集合したら、ゆうべの雨でコートの使用ができないと言われてしまう。わが家のあたりは夕方の6時ぐらいに雷がさんざん鳴って、いまにも土砂降りの雨が降りそうではあったのだけれど、ついに雨は降らないままだった。だから、ぜんぜん気にもしていなかったのだけれど、大宮方面では局所的にかなりの大雨が降ったらしい。
 だけど、いまさらコートが使えないと言われても、困ってしまうではないか。そこで、主催者のI田氏が西遊馬のテニスコートに電話を入れて、ハードコート2面を確保。さすがは平日だ。たまたま、西遊馬方面に住んでいて、出発が遅れている人がいたので、事務所での手続きを頼んでしまう。
 さっそく西遊馬に移動してテニス。が、暑いったらありゃしない。炎天下のハードコートは地獄です。2面おさえたうちの1面でゲームをして、もう1面で軽く遊んでいたのだけれど、あまりの暑さにゲームをしているメンツ以外は休憩モードに突入してしまう。

 西遊馬で2時間テニスをしてから、再び秋が瀬公園に戻る。が、クレイのコートは相変わらず使用許可が出ないままなので、ハードコート2面を借りて、さっそくゲーム。
 で、コートの外ではビニールシートを敷いて、カセットコンロで豚汁の作成開始。暑いから豚汁は嫌だって言ったんだけど、I田氏が「暑い時には豚汁だよ」と主張して、強行されてしまったのだ。
 豚汁をすすり、女性陣の差し入れのお赤飯やらサラダやらとつまみ、ネットでも評判の浦和の某ラーメン屋さんが持ってきたシナチクとゆで卵を食べ、ほんのちょっとだけビールを飲んだりすると、すっかりテニスを続ける気力がなくなってしまったのだけれど、そうもいかない。参加した以上、テニスをやるのは義務なのだ。

 だけど、あまりの暑さにあっと言う間にばててしまう。自分が体力のなさにかけては天下一品であるということをあらためて思い知らされてしまう。もう、まるっきり走る気力はなし。一度走ると、今度は立ちくらみをおこしてしまう始末。無理はできませんです。
 それでも、休憩をはさみつつ、4時半までゲームを続ける。どへーっ、疲れたあ。

 1日中テニスをするんだったら、もっと涼しい季節にしたいものです。


2007.8.5(日) 本当はユン・フイ監督の『デッド・オア・アライブ』が観たかった
▼午前中は嫁さんの買い物に付き合って、午後は一緒に借りてきたDVDでアンディ・ラウ主演の『墨攻』を観る。
 監督がジェイコブ・チャンであるからして、かなり期待していたのだけれど、どうもいまいち魅力に欠ける映画だった。
 10万の敵からどうやって城を守るのか、よっぽど知力を尽くした闘いになるのかと思いきや、ぜんぜんそんなことはなくって、なんでその程度の防備で10万の軍勢を防げるのか理解に苦しむ。
 しかも、アンディに守られた王様とその側近の動向が、あまりにもステロタイプすぎて、面白くもなんともない。心理描写がほとんどなく、これじゃあただ単にバカな王様にすぎないじゃん。ファン・ビンビンの心理描写もほとんどないままだったなあ。

「46歳からのテニス 第6回」をアップしました。


2007.8.4(土) サウナでテニス
▼午前中はテニスのレッスン、午後はテニスのゲーム大会といういつもの土曜日の過ごし方。
 午前中のレッスンではやたらと調子がよかったので、午後も期待ができるかなと思ったのだけれど、屋内のテニスコートは今日もサウナ状態で、体力がどうしても続かず、結局は2勝4敗と大きく負け越してしまった。だって、しまいには脳味噌が煮えたぎっているような感じになってしまって、まったくテニスに集中できなかったのだ。こういう劣悪な環境下だと、若く体力のある方が有利だよなあ。


2007.8.3(金) グルコサミンでも買ってこようか
▼このところ、週末のテニスのやりすぎで、膝がつらい。階段の昇り降りとか、椅子から立ち上がる瞬間とか、膝が痛い。
 週末のテニスを楽しむためにも、テニス以外で膝に負担をかけるわけにはいかないと思い、スポーツジムでのランニングはやめて、プールで泳ぐことにしてみる。そしたら、今度は腕と肩がつらい(涙)

横山秀夫『第三の時効』集英社を読了。
 F県警強行犯捜査一係〜三係の捜査をメインに据えた連作短編集。一係から三係それぞれの班長のキャラクターが人間味を欠いていて(しかも、あり得ないくらい犯罪解決能力が高い)、いまいち魅力が感じられないのだけれど、事件をめぐるどんでん返しはインパクトが強い。もっとも、ややパターンではあるので、慣れてくると驚きはなくなりそうではあるのだけれど。
 いずれにせよ、横山秀夫のうまさが光る短篇集だ。

▼今日は富田常雄『春の潮』東京文藝社を読了。
 終戦直後を生きる美しきふたりの姉妹。姉の夏子はアルバイト的に日本舞踊を教えている、控えめで古風な純和風の美人。妹の冬子は女性雑誌の編集部に勤める、活発で近代的な美人。姉は漢学者の叔父のもとに居候をしている柔道六段の筈見と出会い、いつしか互いに想いを寄せあうようになるのだが、踊りを教えている生徒の父からも想いを寄せられていることを感じていた。妹は雑誌社の社長から声をかけられ、やがてその社長と関係を持つようになる。
 ふたりの姉妹を中心に描かれていくいくつもの恋愛模様。富田常雄得意のパターンだ。
 何度も読んだようなパターンの小説ではあるのだけれど、それでも飽きさせずに読ませるリーダビリティの高さはさすがに富田常雄。
 後半、誤解から離れていった筈見を追って、夏子が九州まで行く展開は、確実に前にも読んだことのある展開だ。そして、当然のように旅の疲れから胸の病いで夏子が倒れてしまうという展開も、富田常雄のお約束の展開だ。
 そして、そのすれ違いの多いメロドラマの間に、柔道の試合の場面が挿入されていく。何度も何度も読んだパターンだというのに、なんでまたまた楽しめてしまうのだろう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『ストリッパーアルバム』(あき書房)4000円
『東京ヌードアルバム』(東宝芸能配給株式会社)4000円
 『ストリッパーアルバム』は昭和26年発行、『東京ヌードアルバム』は昭和28年発行。両方とも、僕が生れるよりも前に活躍していたストリッパーさんたちの写真が山のように載っている本です。
 古書相場はどちらも1万円ぐらいはする本なので、むちゃくちゃ安く落札できたとは思う。だけど、この手の本に金を注ぎ込み続けていていいのだろうかと、いささか不安にもなってしまう。


▼このところずっと、会社でプライバシーマーク更新のための書類作りをしてきたのだけれど、ようやく書類も揃い、それなりの期間の運営もできたので、書類申請にまで進むことができた。2年前にプライバシーマークを取得した時には、「2年後は楽ですよ」と言われていたのだけれど、プライバシーマークがJIS Q対応となったために、2年前よりよほど大変な作業となった。用意する書類の量も前回の倍近い。それだけの書類を、なんでひとりで作らなければならないのか。でも、プライバシーマークを取得していないと会社が成り立たないからなあ。
 通常、書類申請が一発で通ることはないのだけれど、みごと一発でパス。そりゃあ、あれこれ考えて書類を作りましたから。
 あとは1か月後の現地審査が通ればようやく終了。どう考えてもプライバシーマークの要求水準は過剰なのだけれど、でも、仕方がないよなあ。

 たったひとりでプライバシーマーク申請の処理をしている会社って、世の中にどのくらいあるものだろうか?