掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.7.31(火) とりたててネタはないです
▼残業もせずに会社を出ると、まだまだ明るくて、なんだかこんな明るいのに帰ってしまっていいのだろうかと不安になってしまう。
 それでも、自宅の最寄り駅を出ると、すっかり夕暮れ模様。なんか、「ああ、夏の夕方だなあ」という感じ。セミがかしましくないていたりして。
 僕は幼稚園から小学生にかけて、深川の商船大学のグランドに面したハモニカ長屋のような公務員宿舎に住んでいた。夏の夕方になると、商船大学のグランドの金網に、どこからともなく飛んできたカナブンがびっしりと張り付いて、もぞもぞと動き回っていたものだ。日中にはどこにも見当たらないくせに、どうして夕方になるとあれほど大量にやってくるのか、実に不思議だった。
 なんとなく、そんなことを思い出してしまう。
 最近じゃカナブンなんて滅多に見ることもないのだけれど、いまの家に越してきてから、一度だけ大量のカナブンが襲来したことがあった。ある夏の夕方、家のまわりのいたるところがカナブンだらけになったことがあったのだ。ところが、カナブンがやってきたのはたった1日だけで、それっきりカナブンがやってくることなんてなかった。あれはいったい、何だったのだろう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『殊勲賞社員』竹森一男(春陽文庫/重版)370円
 春陽文庫の竹森一男がごっそり出品されていたので、持っていない本にかたはしから入札を入れたのだけれど、落札できたのはこの1冊だけ。1冊だけだと、振り込み手数料とか送料とかがもったいないんだけどなあ。

「46歳からのテニス」の第5回目をアップしました。


2007.7.29(日) 疲れ果ててもテニス
▼朝いちばんで選挙に行ってから、某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。
 9時から12時までテニスをするが、やたらと蒸し暑くて、昨日に引き続きヘロヘロ。

▼そういえば近所のレンタルショップから無料レンタルのハガキが届いていたなと思い出して、期限を調べると月内有効だったので、いそいそとレンタルショップに出かけていって、『フラガール』を借りてくる。
 いやあ、堪能しました。松雪泰子、いいねえ。蒼井優、いいねえ。何ヶ所かでは、目から汗が出てきちゃいました。
 それにしても、常磐ハワイアンセンターって、こういう大胆な発想で作られた施設だったのね。ちょっと驚きました。

▼ただいまテレビ各局では選挙速報の真っ最中。今回、自民が大敗しなければ日本は絶望と思っていただけに、予想以上の結果に「日本国民もそうそう捨てたもんじゃないな」とちょっと安心。でも、投票率そのものはあがっていないんだよなあ。いつも選挙に行かない人が選挙に足を運んだことでこの結果に結びついたのかと思ったのに。
 もっとも、たとえ民主党が政権をとったところで、そう変わるとも思えないんだけどね。ま、これで自民党も少しは国民の方を向いた政治をするようになるんじゃないかな。しないか。


2007.7.28(土) 疲れ果ててもテニス
▼昨夜はフラリとゴールデン街「深夜プラス1」に飲みに行く。
 癌の手術を無事終えた内藤陳さんの姿を久しぶりに拝見。ぜんぜん元気じゃん。
 嬉しくなってちょっと飲みすぎたか、なんとか間に合った埼京線の終電で奇跡的に座れたらうっかり寝過ごしてしまって大宮まで行ってしまう。仕方なく、タクシーで南浦和まで戻ったのだけれど、余計な出費が哀しい。

▼ちょっと疲れてるかもとか思いながらも、テニスのレッスンへ。ドーム型屋内テニスコート内部の温度、湿度がものすごく、あっと言う間にへたばってしまう。やっぱり疲れてるよ。
 でも、午後はいつものゲーム大会へ。最初の2ゲームを勝ったところで、完全に息があがってしまう。冷房の効いたロビーで休憩をとるが、まったく息が整わない。
 しばらく休んでゲームに戻るが、参加者のひとりが肉離れ寸前になっちゃってリタイアしてしまい、その抜けた分もカバーしたので、なんと3ゲーム休みなしで闘うことに。かろうじて3ゲームとも勝ちを得て、再びロビーで青息吐息状態で休憩。
「テニスをしにきたのか、サウナに入りにきたのか、よく分からん」
 みんながそう言いながら、交替で休憩をとりにくる。
「こんなところでテニスをするなんて、みんなマゾなんじゃない」
 そう言われてもなあ。
 残り時間が少なくなってきたところで、さらに連続2ゲーム。最後の最後は完全に体力を使い果たしていて、まるっきりボールに反応できずに、ペアを組んだ相手に迷惑をかけまくり。なんたって、ネット前でチャンスボールが飛んできても、ぜんぜん反応できないんだもんなあ。終盤では、頭の中にあるのは「早く終わって欲しい」ということばかり。3−1からもう1ゲームとれば勝っておしまいという局面から、自分のミスでゲームを落とし、もう1ゲーム闘わなければならなくなった時には、本当にもうゲームを放り出したいと思うほど疲れ果てていた。それでも、なんとか踏ん張って、4−2で勝ち。
 なんと、終わってみれば8戦全勝という結果ではありませんか。ぜんぜんいいところのないゲームを繰り広げて、なんで全部勝てたんだろう?

▼帰宅してひっくりかえったまま読書。北方謙三『水滸伝(8)』集英社文庫を読了。
 ついに梁山泊と青蓮寺との本格的な闘いが始まる。まだまだこれからだ。


2007.7.24(火) 海の底
▼土日にかけてコリーナ矢板というところでのテニス合宿に行ってきました。参加人数はマックスで16人。土曜日はコート3面で4時間、日曜日はコート4面で7時間ほど、ほとんど休みなしでテニスばっかりやってました。
 時間がとれたら、あとで少しは細かく日記を書くつもり。
 とにかく、こうまでテニスバカばかりが集まって、ひたすらテニスばかりをやったのは初めて。さすがに疲れた。

有川浩『海の底』メディアワークスを読了。
 「海の底」と言いながら、海の底の話ではなく、海の底からやってきた巨大化したエビ、レガリスと機動隊との死闘、潜水艦の中に取り残されてしまった2人の自衛官と子どもたちのサバイバル(というほどでもないか)を描いたパニック小説。冒頭、突然横須賀に上陸してきた大量の巨大エビに襲われる人間の描写が凄い。つい最近、熊が人間を襲って食べてしまうという小説を読んだばかりだが、今度は巨大ザリガニが人間に襲いかかって食べてしまうのだ。完全に怪獣映画のノリである。
 いくらなんでも、もう少し早く自衛隊が出動するでしょうという疑問は残るものの、潜水艦の中での人間描写などもさすがに有川浩という感じで、一気に読まされてしまう。
 ここまでまっとうな怪獣小説を書いてくれれば、不満などありませんです。


2007.7.20(金) 4台目のパソコンを購入
▼家族がパソコンに慣れるようにと、居間にノートパソコンを置いといた。
 息子はインターネットでアニメ関連の情報をチェック、娘は兄ちゃんと一緒にアニメ情報をチェックし、ラノベや少女コミックの新刊情報のチェック、母親はひたすらさめがめで時間つぶし。
 で、高齢者向けのパソコン教室に通っている父親は、ワードで書類を作ったり、エクセルでパソコン教室の宿題をしたり、仲間とメールのやりとりをしたいのだけれど、いかんせんパソコンがふさがっていることが多い。そこで、自分専用のノートパソコンを買ってきてくれと頼まれてしまった。うーん、めんどくさい。
 だけど、自分で勝手に設定をいじくっておきながら、他の家族がいじったせいだと文句ばかりつけてくるので、他の家族が触らない専用のパソコンを与えておくのも、もしかしたらあとあと楽かもしれない。仕方がない、手配するか。

 ノートパソコンはとりあえず自分が使っているのと同じmouse computerのホームページから注文を入れる。15.4インチワイド液晶画面、Windows XP & Office Personal 2007 インストールモデル。余計なパワーは一切必要ないので、メモリだけ増やして103,845円。
 次いで、無線LANアダプタ。LANカードに対応していないパソコンだったので、USB接続のものを購入。使っているアクセスポイントがむちゃくちゃ古いタイプだったので、いまいち設定が面倒だったのだけれど、なんとか接続に成功(暗号化キーを探し出すのに苦労させられました)。ただし、2階の僕の部屋から、1階の父親の部屋まで電波を飛ばしたのでは、かなり電波が弱くなってしまうことが判明。いずれアクセスポイントをもっと強力なものに買い換えるとして、とりあえずは我慢してもらいましょう。
 メールソフトの設定をして、居間のパソコンからメールデータ等を移植して、とりあえずは使えるようにする。ウイルス対策は、90日間有効のウイルスバスターがインストールされていたので、ま、それでいいや。
 そして、マウスと筆王を購入し、キヤノンの複合型プリンターを購入して、締めて14万円弱。

 基本的なことをやりたいだけだったら、14万円あればなんとかなるということだけは分かった。来年、息子が無事大学生になれば、息子にも必要になるので、その予行練習にはなった。
 しかし、すでに我が家にはパソコンが4台。まだ増えるのかと思うと、頭が痛い。

▼東京都の公立図書館の蔵書を一気に検索できる「東京都公立図書館横断検索」というサイトがあり、そこで『姿三四郎と富田常雄』はどのくらい入っているのかチェックしてみた。ついでに、最近出た『中井英夫−虚実の間に生きた作家』の保有状況もチェックしてみる。
 結果、50図書館のうち『姿三四郎と富田常雄』を保有している図書館は23箇所であると判明。22区内(大田区はネットでの検索システムがないらしい)では15箇所の図書館が保有してくれているのだが、都下の図書館になると一気に保有率が低下してしまう。
 それに対して、『中井英夫−虚実の間に生きた作家』は50図書館中31箇所の図書館が保有。ううっ、負けた(涙)。しかも、22区内では19箇所の図書館が保有しているという高保有率だ。
 やっぱり、富田常雄よりも中井英夫の方が人気があるよなあ(そりゃ、そうだ)。

▼明日から明後日にかけて、テニスの合宿に行ってきます。雨が降らないといいのだけれど。


2007.7.18(水) テニスをして、本を読んで、DVDを観て…
▼また日記を大幅にさぼってしまった。
 金曜日には北方謙三『水滸伝(7)』集英社文庫を読了。
 なんとか、刊行速度に追いつかないペースを保っているが、いつまで我慢していられるだろうか。月刊ペースではなく、どっぷりと作品世界にのめりこんで一気に読んでしまった方が面白いのか、それとも一気に読んだのでは疲れてしまって飽きてしまうのか、いったいどっちだろうか?

▼三連休初日の土曜日は、午前中はテニススクールでレッスン、午後はゲーム大会といういつものパターン。ウィンブルドンのナダルに影響を受けて、手首の返しを意識しながらガシガシ打っていたら、コーチから「よしださん、力はいりすぎ」と注意が入ってしまう。
 バックをいまさらのように両手打ちに変えようと思ってコーチに相談すると、どっちつかずの中途半端になってしまうから、従来通りの片手打ちのままの方がいいとアドバイスされてしまう。
 試しに少し両手打ちを使ってみたが、まるっきり思うように打てない。両手打ちに変更するのも大変そうなので、あっさりと諦める。
 午後のゲーム大会は、しょっぱなに2連勝して「今週も調子いいじゃん」と思ったのだけれど、その後はまるでダメダメで、結局は3勝5敗。最後は休憩なしの3連続ゲームで、しまいには完全に集中力がなくなっていた。やっぱり、体力がなさすぎだよなあ。

▼日曜日は友人からテニスに誘われていたのだけれど、台風でもちろん中止。
 『007 カジノ・ロワイヤル』のDVDを借りてきて見る。前半のアクションの充実に大喜びしてしまう。中盤はカジノでのポーカー勝負が続くのだが、意外とこれが緊張感があって飽きさせない。もっとも、国の金を注ぎ込んで、悪党とポーカーで勝負をするという脚本には無理を感じないでもないんだけど。
 ラストシーンがいまいちピンと来なかったのだけれど、でも、面白かった。

▼月曜日は9時から13時まで岩槻でテニス。なぜか、ラケットがやたらと重く感じられて、調子が悪い。
 ゲームを楽しんでいると、急に何人かが立ちすくんで「地震だ」と言いだしたのだけれど、自分にはぜんぜん感じられなかった。みんなして携帯電話でニュースサイトにアクセスしたり、ニュース番組を見たりして地震情報を確認。凄い時代になったものだ。

 夜は嫁さんと久しぶりに古本屋めぐり。
『海の底』有川浩(メディアワークス/重版)1000円
『深夜特捜隊』デビッド・グーディス(創元推理文庫/初版)150円
『お嬢さんは恋愛主義者』若山三郎(春陽文庫/初版)150円
d『彼らは廃馬を撃つ』ホレス・マッコイ(角川文庫/再版)150円
d『七つの人形の恋物語』ポール・ギャリコ(角川文庫/再版)300円
d『お嬢さんと腕力学生』若山三郎(春陽文庫/重版)50円
 若山三郎はすでに何がダブリなのか、まったく分からなくなっている。どうしたもんだか。

▼火曜日は会社の近くの美容室に寄って、髪の毛をバッサリと切る。髪を切るのは3ヶ月ぶりなのだけれど、下手をすると4ヶ月ぐらい伸ばしっぱなしということもあるので、今回はまだ早い方だ。
 それでも、ぼさぼさに伸びた髪に「長い方がお好きなんですか?」と聞かれてしまう。「いやいや、短い方が好きなんです」と言って、とにかくバッサリと切ってもらう。
 あまり長く伸ばしてから切りにいくと、いくら「短くしてください」と言っても、どこまで短くしていいのかためらわれてしまうことが多いのだけれど、今回はけっこう遠慮なく短くしてくれたので助かる。

▼本日は小川洋子『博士の愛した数式』新潮文庫を読了。
 80分しか記憶の持続しない病気にかかった数学者と、その家で家政婦として働くことになった女性と、10歳の彼女の息子の、数式と阪神タイガースと愛しき日々の物語。
 なんとまあ、奇妙な設定の物語であろうか。数字の美しさを、ここまで愛をこめて描いた物語がいったい他にあるだろうか。ちょっと失敗すれば暗くなりかねない設定の物語でありながら、まるっきり後ろ向きにならない暖かい物語として描くことに成功している。
 これは、確かに愛しくなる小説だ。


2007.7.10(火) 世界の涯てのカリブの海賊
▼いまさらなんだけど、はやみねかおる『都会のトム&ソーヤ(4)』講談社を読了。
 買ってきてすぐに娘にとられて、それっきりになっていたのを、ようやく娘のところから発掘してきて読んだという次第。シリーズも巻を重ねるにつれて、次第に遊びの要素が増えて来ているのだけれど、そういうのって決して嫌いじゃない。シリーズならではの楽しさってことでいいのではないだろうか。
 ただし、物語の持つパワーはちょっと落ちて来ているような気がする。もったいぶらずに、本筋の物語を進めてもらいたい。要するに、脇道のストーリーを楽しませてもらっているだけなのだから。
 この4巻が出てすでに1年以上がたっているのだけれど、このシリーズを楽しんでいる子どもたちがどんどん成長して別の物語に移っていってしまうのではないだろうか。結局、続けて読んでいるのは、僕みたいな大人ばっかりになったりして…。

▼新宿バルト9にて『パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド』を観る。新宿バルト9て、もっと小さな映画館を想像していたのだけれど、それなりの大きさのスクリーンだったのでホッとした。なにせ、会社からいちばん近い映画館なのだからして。
 映画の方はというと、いくらなんでも長すぎるんじゃないのってことと、敵味方がころころ入れ替わるのでいまいち分かりにくいじゃんてのが素直な感想だったりするのだけれど、でも、頭をからっぽにして映像を楽しむ分には派手でいいやって映画だったかな。
 海賊の親分たちってのが、いざ集まってみたらしょもない連中ばっかりでがっかりとか、これなら別にチョウ・ユンファじゃなくたっていいじゃんとか、ブードゥ教の予言者の中に封印されていたなんたらって結局何だったのさとか、もうどうでもいいや。あれだけアクションを派手にやってくれれば、それで入場料の元はとったようなものなのだから。
 しかし、「AT WORLD'S END」の「AT」と「'S」をとっぱらって「ワールド・エンド」ってサブタイトルにしたんじゃ、意味がまったく通じないじゃん。

▼「学校へ行こうMAX」は、ハリウッドスターがゲストに登場すると、異様にテンションが高くなるなあ。今日も大笑いしてしまったよ。


2007.7.8(日) 7勝0敗!
▼ううっ、『シャトゥーン』の感想を書き上げたのに、そのまんまパソコンをほっといたら、いつの間にかハングアップしてやがんの。また書くのかよ。
 仕方がないので、あっさり簡単に再度増田俊成『シャトゥーン ヒグマの森』宝島社の感想を書いておく。
 定評のある「このミステリーがすごい!大賞」の受賞作品であり、なおかつこちらの好みど真ん中の動物テーマの冒険小説である。通常なら、かなり点が甘くなる題材であるのだが、残念ながらまったくダメダメだった。
 なぜかというと、登場人物の会話やら行動やらに、まったくリアリティが感じられないのだ。目の前で仲間が巨大なヒグマの餌食になっているというのに、なに冷静に動物学の講義をしてるんだよ!とか、そこで仲間割れしている場合じゃないだろって場面で不必要に過剰な喧嘩をしてみたりとか、とにかく徹頭徹尾人物描写がへたくそ。巨大なヒグマに対する恐怖感がまるで感じられないのだ。
 さらには、張り手一発で人間の首がふっとぶような巨大なヒグマが相手なのに、なぜか場面によって登場人物が不死身と化してしまい、ヒグマにぶったたかれようが、噛みつかれて振り回されようが、反撃に転じたりするのだけれど、それって無理だろ!
 というわけで、好みの題材ではあるのだけれど、小説としてヘタすぎで、評価する気にはなれない作品なのでありました。

▼昨日は例によって午前中はテニスのレッスン、午後はテニスのゲーム大会といつもの土曜日の過ごし方。
 午後のテニス大会では、スクールの中でも実力1〜2位を争うK木さんとペアを組むことになり、「うっひゃあ、K木さんと組むんだったら、今日は楽だあ!」と大喜びして、K木さんを困惑させてしまったのだけれど、結果はというと予想を遙かに上回る圧勝ぶりで、なんと7戦全勝である。
 K木さんのプレイは、速いボール、強いボールというのはまったくなしで、確実にいいコースに丹念にボールを返していくというだけのプレイ。なるほど、本当にうまい人のプレイというのはこういうものなんだなと、勉強させられる。
 ところが、僕の方はというと、とにかく強気一直線のパワーテニス。ミスも多いのだけれど、決まればサイコーに気持ちがいいという自分勝手なテニスだ。ところがこのパワーテニス、今日はうまい人とペアを組んで気持ちにゆとりがあったせいか、とにかく決まりまくる。自分の実力以上にいいプレイの連発で、いつもこのレベルでプレイができていれば、なんの文句もないのにというくらいデキがよかった。
 特にファーストサービスの決まり具合が出来すぎで、サービスエースが決まりまくる。相手が一歩も動けないノータッチサービスも何度も決まり、もしかして自分て天才じゃないのとうぬぼれたくなるほど気持ちのいいゲームができた。
 K木さん自身も「さすがに全勝は久しぶりです」と言っていたが、全勝だなんていままで考えたこともなかった僕にとっては初めてのことだ。実に実に実に嬉しい。

 家に帰って息子に「ふっふっふ、今日は7勝0敗だぜえ!」と自慢をすると、あっさり「よほど強い人と組んだんでしょ」と見透かされてしまう。
「ま、まあな」
「もしかしてK木さん?」
「あ、ああ、その通り」
「やっぱり(笑)」
 ま、そのくらい上手な人とペアを組んだわけです。

▼夜はビールを飲みながらウィンブルドンの女子決勝戦をテレビで観戦。後ろの下がらないで相手のボールを受けるということができれば、それだけで凄い戦力になるのだなあ。少し、そういったことも意識してみよう。

▼今日は何するわけでもなくのんびりと家で過ごす。浦和で用事があるという嫁さんを車で送った以外は、家で古本にパラフィンのカバーをかけたりして過ごす。
 が、振り替えのレッスンが残っていたなあと思い出して、夕方からテニスのレッスンを入れてみる。
 だけど、若いコーチのレッスンは、レッスンの組み立て方が下手で、なんとも物足りない。もっとテンポよく、リズミカルにレッスンを進めてもらわないと、なんだかだらだらした感じになってしまうのだ。

▼このあと、ウィンブルドンの男子シングルの決勝戦があるのだけれど、きっと途中で眠くなって最後の方は録画で見直すことになるのだろう。


2007.7.5(木) 富田常雄の著者自筆献呈本を入手
▼そういえば、ヤフーオークションで落札した本が週末に届いていたのだった。忘れないうちに書いておこう。
『辨慶(全9巻)』富田常雄(大日本雄弁会講談社/初版・著者自筆献呈本)4000円
 著者署名本ではない。未読王命名するところの「著者自筆献呈本」である。全巻に「○○○様 著者」と筆文字で書かれているのだ。「富田常雄」と署名してくれればいいのに、なんで「著者」としか書いてないんだ。他にもヤフーオークションに同様の本が出品されているのを見たことがあるのだけれど、富田常雄っていつも「著者」としか書かなかったのだろうか?
 富田常雄の署名本を見た、もしくは持っているという方の情報をお待ちしております。

▼火曜日にふらりとゴールデン街「深夜プラス1」に寄ってみた。内藤陳会長の術後の経過など、たまに確認しにいかないとどうも落ち着かなくっていけない。
 結果、会長はすこぶる元気とのこと。もうすぐ舞台があるので、一緒に舞台にあがる若者たちのしごきに余念がないらしい。なにはともあれ、よかったよかった。

 店には銃器研究家の床井雅美さんがいらしていて、「俺たちはいま、ひとつの国が滅びようという歴史的な瞬間に立ち会っているのだ」という話で盛り上がる。いやもう、日本という国はもうどうやっても立ち直れないところまで来ちゃってるんじゃないでしょうか。

 そうこうしていると、今度は辻真先さんがいらっしゃる。『シュレック3』と『ダイハード4.0』のハシゴをしてきたのだそうで、なんて元気なんだと感心してしまう。
 今年のSF大会に参加されるという話とか、これから出す予定のメタ・ミステリーの話とか、相変わらずエネルギーが枯れる気配もない。ちなみに、泣ける小説がブームだというので、泣ける小説に見せかけたメタ・ミステリーなんだそうで、辻真先名義で出したのでは誰も飛びついてくれないから別名義で出すのだという。そういう仕掛けに凝るのが好きなんだなあ。
 話をしていて笑ったのが「いやあ、実はジャプリゾの『シンデレラの罠』は読んだことがないんですよ」というセリフ。だって、ジャプリゾに挑戦して「主人公が犯人で探偵で被害者」という小説を書いたんじゃなかったんですか?

「むかし、『プロジェクトX』を見てからこの店に来ましてね」
「先生、『プロジェクトA』じゃないですか?」
「あれ、私、Xって言いました?」
「はい。Xだとマシュー・ブロデリックになってしまいます」
「ダメですね、歳をとると。ジャッキー・チェンの『プロジェクトA』です。その『プロジェクトA』を見てからこの店に来てその話をしたら、たまたま隣りに座っていた人と盛り上がりましてね。それ以来、この店が好きになりまして」
「先生、その時、隣りに座っていた客って、私です」
「そうでしたかあ」
「『グレムリン』を試写会で見られたあとにも、いらっしゃいましたでしょ」
「はいはい。あの時もここに来て盛り上がりました」
「あの時『グレムリン』の話で盛り上がったのも私です。たまたま、マニラで見てきたものですから」
「そうでしたかあ」
 うーん、『シュレック3』か『ダイハード4.0』を見ておかなかったのは、悔やまれるなあ。そしたら、また盛り上がることができたのに。

アルフレッド・ベスター『ゴーレム100』国書刊行会を読了。
 うーん…、ダメだ。「ダメだ」というのは作品がダメということではなく、僕にはこの作品を評価する能力がないということだ。面白いのか詰まらないのか、そのことすら判断がつかない。傑作なのか、失敗作なのか、そんな判断すらつかない。僕の中に、この作品を評価するための物差しがないのだ。
 これだけ分厚い翻訳小説を飽きることなく読み通したのだから、決して詰まらなかったわけではないと思うのだけれど、でも、面白かったという自信もない。そもそも、どこまでこの作品についていけたのかすら、よく分からない。
 いやはや…。

▼録画しておいたウィンブルドンテニス「マリア・シャラポワ vs ヴィーナス・ウィリアムス」の一戦を見る。
 あんな風に高い打点から相手のコートにボールを叩きつけるように打ち込めたら気持ちがいいだろうなあ。やってみたいなあ。きっと、今度の土曜日のレッスンでやってみちゃったりするんだろうなあ。
 かくして、この時期になると、みんなしてフォームが乱れてしまうんだよなあ。

 でも、シャラポワですら、ダブルフォールトを4本出して自滅することがあるってことに、ちょっと安心してしまったりして。


2007.7.2(月) 『君に愛の月影を』を見たいぞお!
▼会社帰りに新宿のツタヤに寄ってみる。目的はフィリップ・ド・ブロカの『君に愛の月影を』。
 だが、店内にある検索システムで調べてみると、残念ながら「取り扱いなし」。そうかあ、やっぱりないかあ。『君に愛の月影を』どころか、フィリップ・ド・ブロカの作品はほとんど「取り扱いなし」だ。かろうじて『まぼろしの市街戦』『陽だまりの庭で』あたりがある程度。『リオの男』『カトマンズの男』『彼女はジタン』『悪党』『シェーラザード』があるだけ、わが家の方がましというもの。
 アマゾンを見ると、どうやら『君に愛の月影を』を5600円で買うことはできるらしい。うーん、5600円かあ…。


2007.7.1(日) いい人ほど早く亡くなる
▼午前中は9時から12時まで某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。
 どんよりと曇っていて、なおかつ練習開始直前に微かに雨が降ったりもしていたので、今日は暑くなくて楽だと思っていたら、とんでもなく蒸し暑くなり、まるでサウナの中にいるような気分。しかも、後半にはお日様も顔を出して、気づかぬうちに日焼けしてしまう。
 相変わらずネットプレイがお粗末で、情けないかぎり。もうちょっと納得のいくプレイをしてみたいものだ。

 みんなウィンブルドンを見ているようで、微妙な判定に「チャレンジ!」と叫ぶのが流行ってしまっている。よくまあ皆さん、睡眠時間を削ってウィンブルドンを見るよなあ。

▼ノアがフルモデルチェンジしたので、近所のトヨタ自動車に覗きに行ってみる。わが家のノアは来年が車検で、ぼちぼち買い替えを検討しなければいけない時期にきているのである。
 今回のフルモデルチェンジで燃費もよくなっているとのことだが、それでも一般の乗用車に比べれば呆れるほどガソリンを食うのは目に見えている。そろそろ家族揃ってのレジャーというのもなくなってきているので、もうちょっと小さい車に変えてもいいのかもしれない。シエンタあたりが候補になるようなのだけれど、どんなもんなのだろう。ぼちぼち、そのあたりの情報収集も始めた方がいいかもしれない。

▼夕方から嫁さんの従兄弟の葬式。何度か会ったことはあるのだが、いつでも笑顔のとてもおだやかな人だった。親戚の誰もから愛される人物であったことは、親戚の誰も彼もが集まってきたことからも容易に推測できる。
 年老いた母親と二人暮らしで、残される母親のことが心配だったのだろう。家の中はきれいに整理され、あとで分からないことがないようにとこまごまとメモが残っていたという。居間の蛍光灯を取り替える時には、何ワットの蛍光灯を買うようにというようなメモまでがあったと聞き、先に行かざるを得ない切なさに泣けてしまう。残された叔母さんに対して、かける言葉もない。
 癌で長くないと分かってからも、うちの義父母を車で旅行に連れ出したりと、面倒をみてくれていた。

 1月に長年ともに暮らした愛犬が亡くなってがっくりしていたとのことだが、きっと先に行って待っていてくれているのだろう。