掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2006.12.31(日) 2006年の総括
▼今日は障子を2枚張っただけで大掃除はおしまい。夕べから頭痛が辛いのだが、風邪でもひいてしまっただろうか。

▼ハードディスクに溜まったアニメなどをDVDに焼き、ラベル印刷。ホームページから画像を盗んできたりして、ちょいと力のこもったラベルに仕上げてみる。大晦日にこんなことに力を入れてどうすんねん。

▼なぜかパソコンを立ち上げるたびに「Windows − ネットワーク上の別の競合するIPアドレスがあります」というエラーメッセージが出て、インターネットに繋がらなくなってしまう。競合するIPアドレスったって、自動的に割り振ってるのに、どうしてそんな現象が起きるのさ。
 しかし、どういうわけか、いつしか復活。なにがあったんだ?

▼昨日売れなかった娘の児童書を近所のブックオフに持ち込む。45冊で700円弱。およそ1冊15円。ま、そんなもんだろうなと思いつつも、安いよなあ。

▼さて、今年1年の総括といってみよう。
 今年買った本は全部で426冊。かかった金額は182,093円。
 処分した本は全部で521冊。おおっ、今年は100冊近く蔵書を減らしたことになっているぞ。でも、100冊程度じゃまるっきり減ったという感じはしないんだけどね。というか、増えているとしか思えないんだけど。

 高額購入書のベスト5はというと以下の通りとなった。
1位:『オラン・ペンデク奇譚』香山滋(岩谷書店)15,100円
2位:『連続ラジオ小説 弁慶 台本全52回』5,200円
3位:『ストリップ昭和史』中谷陽編(インテリジェンス社)3150円
4位:『すとりっぷ浅草』(吐夢書房)3000円
5位:『香山滋集』香山滋(東方社)2600円
 香山滋2冊に富田常雄関連にストリップ関連書2冊。うーん、なんか変な組み合わせだなあ。ちなみに、富田常雄関連で買った本の数は40冊でありました。

 読んだ本は81冊。おそらくは、過去30年間で最も読んだ本の数が少ない1年間となった。なにせ、電車の中で本を読んでいても、すぐに目が疲れてしまって本が読めないのだ。かくして読書量は減っていくのだなあと、しみじみ実感している。通勤電車以外のところに読書の場所を作らないことには、どうやっても読書量は減る一方なのだろう。
 今年読んだ本で印象に残っているのは、以下の本。
『劫火』西村健/講談社ノベルス
『Op.ローズダスト』福井晴敏/文藝春秋
『ジーヴスの事件簿』P・G・ウッドハウス/文藝春秋
『エムズワース卿の受難録』P・G・ウッドハウス/文藝春秋
『新宿鮫\ 狼花』大沢在昌/光文社
『空白の叫び』貫井徳郎/小学館
『栄光亡き凱旋』真保裕一/小学館
『デッドライン』建倉圭介/角川書店
『一瞬の風になれ』佐藤多佳子/講談社
『図書館戦争』有川浩/メディアワークス
『楊家将』北方謙三/PHP文庫

 映画、DVDは全部で38本。これまた例年に比べてがっくりと減っている。いったいこの1年、何をしていたというのだろう。テニスか。そうか、テニスをしていて読書と映画が減ったのか。
 映画で印象に残った作品はというと、こんなところ。
『キングコング』アメリカ
『M:i:U』アメリカ
『サマー・タイムマシン・ブルース』日本
『セブンソード』香港
『イザベラ』香港
『ドラゴン・プロジェクト』香港
『トム・ヤム・クン』タイ
『相棒〜シティ・オブ・バイオレンス〜』韓国
『血も涙もなく』韓国


2006.12.30(土) 「幻影城の時代」
▼今日も大掃除の続き。障子4枚の張り替えの後、夫婦の部屋の掃除。本を突っ込んであるスペースだけは、どうにもこうにも手をつけられず。なんとかせちゃいかんと思ってはいるのだけれど。

▼娘が処分するという本を車に積もうとすると、息子もコミックスを処分すると言いだして、結局ダンボール6箱分になる。

 まずは1冊100円以上でひきとってもらえるコミックスだけをピックアップして古本市場に持ち込むが(古本市場のホームページを見れば、高額買い取りコミックスのリストがチェックできるのだ)、査定に1時間半かかると言われてパス。
 そこでほんだらけ越谷蒲生店へまわり、ごっそりとひきとってもらう。全部で5000円近くになる。同行した娘の予想を超えた金額だったようで、けっこうごきげんとなる。ただし、児童書のたぐいは現在買い取っていないとのことで、処分することにしたパスワードシリーズなどが手許に残ってしまった。これは、近所のブックオフに持ち込むことにしよう。
 そして、その近くの古本市場草加店へ高額買い取りコミックスを持ち込む。こちらは紙袋1つで2000円を超える。高額買い取りコミックス以外はタダ同然になってしまう古本市場なのだけれど、高額買い取りリストに乗っている本だけはいい値段で買い取ってもらえるのだ。
 かくして、子どもたちの懐には約7000円の現金が入ることとなったのでした…ちょっと待て。あの中には父がプレミア価格で引き取ってもらったコミックスの分も入ってるんだぞ。おい、こっちにも金をよこせ! くそお、一緒に売りに行くんじゃなかった。

▼「幻影城の時代」の会が発行する『幻影城の時代』が届く。同人誌とは思えぬ豪華な装丁、豪華な執筆者である。片面から読めば「回顧編」、片面から読めば「資料編」というリバーシブル本で、「資料編」の表紙が山野辺進、「回顧編」の表紙が渡辺東という信じられない豪華な作りである。ページ数も尋常ではなく、「回顧編」が214ページ、「資料編」が104ページ。
 少しずつ拾い読みをしてみたが、どこを切っても面白い。「幻影城」(というか、「幻影城」ファンクラブとしてスタートした「怪の会」)は僕にとっての青春そのものでもあったので、客観的に読むことはできないのだけれど。
 しばらく、この本をパラパラと眺めているだけで楽しめそうだ。
 編集スタッフの皆さん、本当に本当にご苦労さまでした。本来ならば、僕なども積極的にかかわり、お手伝いすべき内容の本でありました。何もお手伝いができずに、本当に申しわけない。


2006.12.29(金) 浦和レッズ決勝戦進出決定!
▼朝からひたすら大掃除。
 3時にいったん大掃除を中止して、テレビで浦和レッズ対鹿島アントラーズ戦を観戦。何人もの主力選手を欠いたレッズではあったが、小野の見事な、あまりにも見事なシュートで1点先取して前半を終了。
 なんとかこのまま逃げきってくれと願うも、鹿島のコーナーキックからの得点で同点に。おいおい、PK合戦なんて心臓に悪い展開はいやだよ。
 だけど、小野のヒールパスをポンテがゴールに蹴り込んで2点目を決めて、なんとか勝ちを手にする。
 思えば、正月の天皇杯優勝に始まった2006年だったのだ。そして、ホーム最終戦でリーグ優勝。地元というだけの理由でなんとなく応援しているなんちゃってレッズファンではあるのだけれど、やっぱりすっごく嬉しいのだよ。
 正月は宿敵ガンバとの決戦。楽しみだぞ。

 おっと、その前に大晦日には近所の与野フードに行って、「オフィシャルマッチデープログラム・天皇杯決勝特別号」を買ってこなくっちゃ。

 そして、再び大掃除。疲れたぞ。

▼与野フードで思い出した。
 わが家から一番近いスーパーは、浦和レッズのオフィシャルサポーター企業でもある与野フードなのであるが、その与野フードが最近、ポイントカードを導入した。105,000円の買い物をするとお買い物券500円と交換してくれるという極めてメリットの少ないカードなのだけれど、店内にあるバーコードを読み取る機械にこのカードをかざすと、その月にその店で買い物をした金額のランキング順位がモニターに表示される。それがなんとなく面白くて、嫁さんの買い物に付き合った時に順位を確認してみたのだけれど、今月のわが家はなんと買い物ランキング9位ではありませんか! どっひゃー! こんなに買い物をしている人が多い中で、なんで9位なんだよ。うちってば、むちゃくちゃ上得意? というか、わが家ってば、いったいどれだけの買い物をしてるのさ。
 土曜日に買い物に行ってかご2つ分。翌日の日曜日にも買い物に行ってかご2つ分。なんでそんなに買うものがあるんだと不思議だったのだけれど、他の家に比べて買いすぎということが一目瞭然となってしまった。
 とりあえず「50位ぐらいを目指してくれ」と嫁さんに懇願する。

 ところで、このポイントカードの順位表示機能って、お店にとってなんのメリットがあるんだ? めざせ1位とか考える人がいるとも思えないのだけれど。

▼娘が部屋を整理していて、どうにも収容できなくなったマンガの処分を決意。処分するマンガをダンボール箱に入れていったら、大きめのダンボール箱4つ分になった。娘の思いきりのよさを見習わなければなあ。


2006.12.28(木) 仕事は今日まで
▼年内のお仕事も今日まで。かつてはクライアントをまわって、年末のご挨拶なんかをしていたものだけれど、この何年か、そんなことをしたことがない。なぜなら、年末まで仕事がびっしり入っていて、挨拶まわりなんかするよりも仕事を処理する方が優先だから。
 ふだんはメールだけで仕事の打ち合わせをすませてしまっていることが多いのだから、せめて年末ぐらいは顔をあわせておいた方がいいんだろうけれど。

 午後から会社の大掃除。せめて自分の机のまわりだけでもきれいにしようと両手に雑巾とマイペットを握り締めるも、クライアントからの電話でまたしてもパソコンに向かうはめに。

 でもまあ、1月9日納品の報告書も、なんとか目処がたったからそれでいいか。

▼6時半から歌舞伎町コマ劇場の裏の方にある「月亭」というフグ料理屋さんで、仕事の打ち上げ。
「フグを食べるのって初めてです」というバイトの女子大生がやたらテンションが高くて面白かったが、「オレも初めてです」という部下にがっかりする。ま、そういう自分もフグを食べたのは随分と久しぶりなんだけど。
 フグ刺し、フグの唐揚げ、フグ鍋とフグ尽くしが続き、最後はフグ雑炊。雑炊がいちばんうまいや。

 二次会でカラオケのある店に飲みに行くが、入れたはずの曲が入らず、結局歌わないままにタイムアップ。入れた曲が新しすぎたせいだろうか? Exile & 倖田來未の「Won't be long」って、ちょっと無謀すぎましたでしょうか。そもそも、デュエット曲を一人で歌おうという時点でチャレンジャーなんだけど。


2006.12.27(水) 新刊2冊に絶版1冊
▼新刊書店に寄って2冊購入。
『新・餓狼伝 巻ノ一 秘伝菊式編』夢枕獏(双葉ノベルス/初版)840円
『PLUTO(4)』浦沢直樹×手塚治虫(小学館/初版)550円
 『新・餓狼伝』て、何よ? いままでの『餓狼伝』が完結していたとでもいうのか? ただ単に前の巻から間が空きすぎただけって理由で『新・餓狼伝』になったんじゃないだろうな?
 帯に「執筆開始から20年超」とあるが、さすがに夢枕獏のこのペースにはつきあいきれないと思いつつ、買ってるだよなあ。携帯電話なんつうものが世の中にかけらすらない頃に書き出した小説なのに、いつの間にか登場人物が携帯電話を手にしていたりするんだもんなあ。いいかげん、ひとつの作品を集中して書き上げて、それから次の作品に手を出せよ、とか言いたい。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『猿飛佐助』富田常雄(太虚堂書房/昭和23年初版)900円
 同じ本が3000円でヤフーオークションに出品されていて、それに入札しようかどうか迷っているタイミングでこちらが500円で出品されたので大喜びで入札した次第。かなりシミが入っちゃってるけど、この値段なら仕方ないかな。


2006.12.26(火) ヤフーオークションのおかげです
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『TVアニメ史 SFアニメ編』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)450円
『アニメソング BEST100+30』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)350円
『青春の暴走』下元克巳(第一文庫)900円
 朝日ソノラマのアニメ文庫はおそらくあと6冊で揃いとなるはず。
 下元克巳の『青春の暴走』は表題作の他、「五里くんの子守唄」「流れ者」を収録。「流れ者」は「青春」という貸本マンガに収録されているのを持っている。おそらく「青春の暴走」も「五里くんの子守唄」も「青春」あたりに掲載されたものなのだろう。
 下元克巳はあと『番長一匹』『ノックダウン』という本を探しているのだけれど、なかなか見かけないなあ。

 明日あたり、ヤフーオークションで落札した本がもう1冊届く予定。

北方謙三『楊家将(上)』PHP文庫を読了。
 うーん、こういった作品をさらりと書いてしまう北方謙三は天才であるな。さっそく下巻に突入。


2006.12.23(土) 今年最後のテニス
▼息子がテニスのラケット2本を立て続けにお釈迦にした。力まかせにプレイしているからなのだろうけれど、普通、そんなんでラケットがダメになるか? しかも、速攻でさらにもう1本のラケットのガットを切ってきた。
 仕方なく新しいラケットを買いに行ったのだけれど、ガット張りが間に合わないので、僕のラケットを貸してやった。僕のラケットは、息子のものとは違って、贅沢なガットを張ってある。切れやすく、なおかつ高額というガットである。週に1〜2回しかできないのだし、それほど力まかせのプレイができるわけでもないので、多少切れやすいガットを張ったところで、そうそう切れたりはしないからだ。だが、アホ息子はこのラケットのガットも一発で切ってきやがった。おめえ、俺のガットは高いから切るんじゃないって、あれほど言ったのに…。
 仕方なく、今日は古いラケットを引っ張り出してテニススクールへ。ちなみにこのラケット、ガットを張り替えたのは1年半前である。そんな古いガット、通常はヘロヘロで使い物にならないのだけれど…って、やっぱりボールを気持ちよくはじいてくんないよ。

 息子は休んだぶんの振り替えで、隣りのクラスに入っている。本当はこっちと同じクラスに入ろうとしたのだけれど、人数がいっぱいで入れず、仕方なくワンランク下の隣りのクラスに振り替えを入れたのだ。僕がしばらく前まで所属していたクラスである。
 眺めていると、自分よりも30歳以上も年上のメンバーを相手に、思いっ切り打ち込んで悲鳴をあげさせている。おニューのラケットが、よっぽど調子いいのだろう。お前のせいでこっちは古いラケットでヘロヘロしているというのに。
「うまくなったね。お父さんも、そのくらいうまくなるといいんだけどね」
 隣りのコーチの声がこっちまで響いてくる。もう、そんなわざとらしい大声を出さなくてもいいってのに。
 息子が小さい時からずっと知っているこっちのコーチも「うまくなったよねえ」と、しみじみ。ううっ、なんか、そげえジジイになった気分だぞ。

 レッスンが終わったところで、空いているコートで息子と少し打ち合ってみる。やっぱり、ボールの勢いがぜんぜん違う。油断をすると、ラケットを振り遅れてしまう。これを相手に90分は、おじさんおばさんたちには無理だよ、やっぱり。

 スクールのロビーで前のクラスのメンバーと雑談をして、さんざん文句を言われてしまう。
「ダメだよ〜。1年最後のレッスンを気持ちよく終えようと思ったら、突然刺客を送り込んでくるんだもん」
「身体の動きがね、もう、ぜんぜん違うの。あっちは若いから、仕方ないよねって言ったら、○○さんが「でも、自分があの歳の時に、あれほど動けてなかったですよね」って」
「あのね、一緒にペアを組んでゲームをやった時に、わたしがミスを連発したのよ。そしたら、さわやかな笑顔で「頑張りましょう」って言われちゃったの。30歳下の子から「頑張りましょう」って言われちゃったのよ〜」
 もう、ロビーで大爆笑。いやはや。

▼帰宅してシャワーを浴びてから、蕨の方にあるテニスショップにラケットを持ち込んでガット張りをお願いする。今度は贅沢をやめて、張り賃込みで3,885円。息子に言わせればそれでも充分に贅沢なガットということになるのだけれど、いままではその倍以上の金額でガットを張っていたんだもんね。

▼夕方、ゆうパックを出しに近所の郵便局へ。が、閉まっていて愕然とする。夜は9時まで郵便物を受け付けるはずなのに…あああああっ、今日って、祭日じゃんか! 単なる土曜日と思い込んでいたら、今日は祭日だったのだ。郵便窓口は午後3時に終了してしまうんじゃん。
 以前は祭日だろうとなんだろうと、24時間いつでも郵便物を引き受けてくれていた郵便局なのだけれど、つい最近、窓口取り扱い時間が変わり、平日は夜9時まで、祭日は午後3時までとなってしまったのである。
 郵便局民営化を前に、どんどんサービスを縮小してきている。

▼昨日、ヤフーオークションで1冊落札に成功。今日もヤフーオークションで1冊落札に成功。古本屋にはまったく行けていないけれど、それでも古本は増えていくのだった。


2006.12.21(木) ぬしさまへ
畠中恵『ぬしさまへ』新潮社を読了。
 「しゃばけシリーズ」の第二弾。1冊目同様、非常に安定したレベルの作品が並び、安心して読める。驚いたのは、収録作品6作のうち、4作が書き下ろしで、あとの2作は書いた時期が1年間もあいているってこと。4作書き下ろすんだったら、隔月ぐらいで雑誌に掲載すればいいだろうに。最近では珍しいパターンなのではないだろうか。
 それにしても、悔しいのは娘が先に読んで「面白かったよ」といってこっちに持ってくるってことなんだよな。こっちが先に読んで「面白いから読んでみろ」ってのが、今までのパターンだったのに。

▼仕事で六本木ヒルズに寄って、そこから直帰することにする。
 が、地下鉄に乗っていると、クライアントから携帯に電話が入る。仕方なく途中下車してかけ直すと、たいした用件じゃないんだ、これが。
 乗り換え駅で外に出て、古本屋を覗きに行こうと思っていると、またクライアントから携帯に電話が入る。これまた急ぎの用件じゃなかったりするんだよなあ。
 ま、いんだけどね。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『風神雷神』富田常雄(報知新聞社/初版)450円
 届いた本を見ると、表紙の絵に見覚えがある。持っているような気がするのだけれど、購書目録には載ってないんだよなあ。記録しそこねた可能性が大。ダブリだとしたら、けっこう哀しいぞ。


2006.12.19(火) ノロウイルスの呪い?
▼金曜日。ゴールデン街に行き、深夜プラス1でビール3本。
 銃器研究家の床井雅美さんが来ていて、例によってノンストップで喋り倒し、ひたすら笑い転げる。
 有川浩『図書館戦争』メディアワークスを読了。設定は無茶だけれど、キャラクターで一気に読ませてしまう。なるほど、こいつは面白い。速攻で続編の『図書館内乱』に突入。
▼土曜日。午前中はテニススクール。可もなく不可もなくといったところか。相変わらずのしょぼいミスもあるものの、でも、それが特に頻発するわけじゃないし、そこそこいいプレイも出るのだけれど、それが多いわけじゃないし。このところ、ちょっと安定期という感じで、いまいち面白みにかける。
 夕方の5時から大和田のテニスコートで、たった5人でコート2面を使うという過酷なテニスを2時間。最初のうちは、シングルスの試合を休みなしでやったのだけれど、さすがに疲れる。でも、シングルスってのもけっこう面白いもんだということがわかった。体力的にはきついけれど、もうちょっとシングルスをやってみたいかも。
 それと、ナイターのテニスというのも初めてだったのだけれど、これもけっこう楽しかった。
 テニスが終わったところで、更衣室で缶ビールで乾杯。そして、大宮に出て、他のテニス仲間と合流して忘年会。浦和のテニススクールのメンバーが中心なのだけれど、僕のように他のところで顔見知りになって一緒にテニスをやるようになったメンバーなども含めて全部で16人。
 忘年会に使った甘太郎という店は最低だったけれど(客にため口をきくんじゃないよ、そこのバイト店員。1時間たたないうちにデザートのアイスクリームを持ってくるんじゃないよ)、けっこう盛り上がり、そのまま流れ流れてカラオケへ。新宿と違ってタクシーで帰っても高が知れているので、気が楽だ。しかも、同じ方向に帰るメンバーも多いし。
 というわけで、帰宅は午前2時。
▼日曜日。アルコール消毒は充分なはずだったのに、昼過ぎから体調が崩れ、吐き気に苦しめられる。最初のうちは二日酔いかと思ったのだけれど、午前中はなんともなくて午後になって崩れるというのもおかしい。熱は出ないし、下痢もしないので、ノロウイルスじゃないよなと自分を言いくるめ、這いずるようにして新宿まで出る。冒険小説協会の第25回全国大会戦略会議ということで、内藤陳会長より招集がかかっていたのだ。
 ところが、あまりにも気分が悪く、集合場所の居酒屋に行くまえに百貨店の休憩コーナーでうずくまる始末。なんとか店に辿り着いてもアルコールどころか、食べ物をひとくちたりとも口にできない。揚げ物が目の前に来るだけで、匂いがムッときて気持ちが悪くなってしまうのだ。ひたすら吐き気と闘いつつもなんとかミッションをこなし、ゾンビ状態で帰宅。
 一晩中、腹痛と吐き気に苦しめられ、ひたすら寝返りを繰り返す。これって、やっぱりノロウイルス?
▼月曜日。症状はおさまらず、会社を休む。が、資料をメールで送ってもらい、見積もりを作ったりして、それだけでヘロヘロになってしまう。
 骨折のためいまだ足をひきずっている嫁さんに菓子パンのたぐいを買ってきてもらい、24時間ぶりになんとか固形物を腹に入れる。やたら腹がはって苦しい。
 娘が腹痛で学校から追い返されて来る。同じ症状かと思ったが、どうやら単なる腹痛だったようだ。
 有川浩『図書館内乱』メディアワークスを読了。『図書館戦争』に比べると、ストーリーが複雑化した分、キャラクターのテンションがさがってしまったように思う。『図書館戦争』の方が面白かった。でも、この『図書館内乱』だって、充分に面白いことは間違いない。有川浩の他の作品も読んでみたくなった。
 あとは、録画してあった『チェオクの剣』とか、『コードギアス 反逆のルルーシュ』なんかを見て過ごす。
▼体調は相変わらずなのだけれど、朝の満員電車を避けてのんびりと出社。さいわい、京浜東北線はシルバーシートに座れたし、埼京線は赤羽始発の電車に座ることができた。座れなかったら、さぞかし辛かっただろう。
 さっさとやらなければいけない仕事だけ済ませて帰るつもりが、あれこれメールが入ったりして、4時まで会社で仕事をしてしまう。ただ、仕事をしているうちに多少は症状がおさまってきたのが助かる。ちょっときつい胃炎という感じか。
 新宿の有隣堂書店に寄って頼まれていた畠中恵の『おまけのこ』を買う。なにせ、娘が「買ってこなかったら暴れてやる」と親を脅すのである。中学2年の娘に「暴れてやる」と脅かされるのもどうかと思うのだが。
 さらに自分のために
『楊家将(上)』北方謙三(PHP文庫/初版)680円
『楊家将(下)』北方謙三(PHP文庫/初版)650円
 を購入。
 帰宅して、レンタルショップで借りてきたDVDで香港映画『ドラゴン・プロジェクト(精武家庭)』を見る。若手俳優のスティーヴン・フォンが監督・脚本・主演の3役をこなした作品で、この作品を見る限り、監督としての腕もたいしたものである。
 ううっ、『ドラゴン・プロジェクト』のきっちりした感想を書こうと思ったのだけれど、ここまでで体力が尽きた。だいぶよくなってきたとはいえ、まだしんどい。この日記を書いている途中でなんどもずーんという重苦しい感覚が腹に襲いかかってきたし…。というわけで、『ドラゴン・プロジェクト』には申しわけないが、ここまでなのだ。


2006.12.13(水) うちの娘
▼しばらく前にO氏から杉並古書展の目録に「映画物語 西部劇特集号」の第2号、第5号、第7号が載っているとメールが届き、教えられるままに注文のファクシミリを入れたところ、その本が無事に我が手にやってきた。
『映画物語 西部劇特集号2』近代映画社 1500円
『映画物語 西部劇特集号5』近代映画社 1500円
『映画物語 西部劇特集号7』近代映画社 1500円
 みごとにこちらが持っていない号だけが出品されていたのだ。なんというラッキー。一気に3冊増えてしまった。問題は、これが全部で何号まで出ていたのかが分からないということ。あと何冊買えば揃うのだろうか? まだまだなんだろうな。
 とりあえず「西部小説コーナー」に書影をアップしておきました。

▼有川浩『図書館戦争』を読み出しているのだけれど、なるほど、これは面白い。設定にかなり無理があるけれど、そこのところを「そういうものだ」と割りきって読めば、これはなかなか面白いぞ。
 さっそく娘に「お前だって熊にパンチをくらわせそうだよな」と切り出すと、「あ、読んだの。面白いでしょ」と速攻で飛びついてきた。中学生の娘と同じレベルで読書を楽しんでいる中年男というのも、ちょっと問題があるかもしれないけど。

▼その娘がゆうべは1時過ぎまで居間で本を読んでいて「いい加減寝なさい」と嫁さんに叱られ、そこで余計なくちごたえをして本格的に嫁さんを怒らせてしまったらしい。
「いくらなんでも本を読みすぎ」
 嫁さんはプリプリと怒っているけれど、そういう本人だって夢中になれば何時まででも本を読んでいるのだから説得力がないよなあ。
 娘は読書を諦めて布団に潜ったようだが、今朝は6時前に起き出して続きを読んでいたらしい。
 うーむ…。
 『図書館内乱』はそんなに面白いのか。


2006.12.12(火) クライブ・カッスラーの新作にちょいとガッカリ
クライブ・カッスラー『極東細菌テロを爆砕せよ(下)』新潮文庫を読了。
 相も変わらずのダーク・ピットシリーズである。今回の敵は、韓国の巨大産業を牛耳る経済界の大物(実は細菌兵器でアメリカ攻撃を画策する北朝鮮の工作員)。例によってダーク・ピットジュニアとサマー・ピットのふたりが危機に陥り、なんとか危機を逃れ、そしてどうしても逃れられない危機に陥った時に親父の元祖ダーク・ピットが助けに来るという展開。さすがにシリーズ18作目ともなると、新鮮味に欠ける。
 が、新鮮味に欠けるどころか、従来のダーク・ピットシリーズに見られなかった欠点が現れて来ている。ひとつは、主人公たちを窮地に陥れるために、主人公サイドの登場人物にバカな行動をとらせてしまっていること。力量のない小説家がよく使ってしまうパターンなのだけれど、主人公のまわりにいるキャラクターのバカな行動で主人公が窮地に陥るというパターンほど読者をうんざりさせるものはないというのに。
 本作でバカな真似をしてしまったのは、アル・ジョルディーノだ。主人公たちの乗った飛行船をなんの必要もないのに敵のすぐ近くにまで降下させて、銃撃をくらってしまうのである。なんじゃ、この展開は? アル・ジョルディーノがそんなことをするわけがないじゃん。
 もうひとつは、アメリカによる正義の押しつけが前面に出てきているということ。最終的にアメリカは、韓国政府の許可を得ずに韓国に武装した工作員を派遣し、敵組織を襲撃して壊滅させてしまうのである。しかも、(以下ネタバレにつき文字を反転)敵組織のボスを生きたまま捉えておきながら「彼が残りの日々を、カントリークラブのような刑務所で過ごせるようにですか? お断りです」という理由で、生け捕りにしろという命令を無視して現場で処刑してしまうのである。アメリカこそが世界の正義であり、世界の平和を守る保安官なのだという思想が、露骨に作品に現れているのだ。いままでの作品では、そこまで野蛮な思想は見られなかったと思うのだが。
 もしかして、クライブ・カッスラーも歳をとったのか…と思ったら、なんとこの作品は息子のダーク・カッスラーとの共著なのだとか。どの程度の役割分担によって書かれた作品なのかは分からないけれど、そうした共著による影響なのだろうか。

 いずれにせよ、それなりに面白く読めるものの、初期の作品に見られた思わず鳥肌が立つような名場面は、ついにひとつもなかった。そろそろこのシリーズもダメなのかも。

極東細菌テロを爆砕せよ〈下〉 極東細菌テロを爆砕せよ〈下〉
クライブ カッスラー ダーク カッスラー Clive Cussler

新潮社 2006-11

2006.12.11(月) 韓国アクションを満喫する
『相棒〜シティ・オブ・バイオレンス〜』
 香港のスタッフに頼らずにワイヤーワークを使いまくってハイパーアクション映画『アラハン』を撮ったリュ・スンワン監督の新作。クンフー映画研究家の知野二郎さんが絶賛していたその作品が、会社から歩いて10分もかからないシネマート新宿の「シネマート・シネマ・フェスティバル in 新宿」で上映されているので、さっそく見に行ってみる。
 さっそく見に行ってみると言っても、上映開始時間は午前11時である。仕事をさぼらないと見に行けない時間だ。だが、ここで見逃してしまうと、来年の3月のロードショーまで見られないことになってしまう。映画祭なら無理をしてでも見に行くが、ロードショーになった途端に「いつでも見られるからいいや」という投げやりな態度であまたの映画を見逃してきたこの僕である。ここで無理をしなければ、きっと見逃してしまうことだろう。
 そこで無理をすることにして、午前半休の届けを出す。午前半休の届けを出しても、10時45分までは会社で仕事をする。12時から昼休みということを考えると、仕事を抜けるのは実質的に1時間15分というわけだ。ちょうど仕事がぽっかりと途切れている時期でもあり、ぜんぜん問題はない。

 幼馴染みのワンジェ(アン・ギルガン)が何者かに殺されたことから10年ぶりに故郷に帰ってきた刑事チョン・テス(チョン・ドゥホン)。だが、彼を待っていたのは、開発に絡んで荒れ果てた街だった。友の仇を打つために、親友の弟(リュ・スンワン)とタッグを組んで真相解明に乗り出すチョン・テス。だが、その前に立ちはだかったのはやはり幼馴染みのチャン・ピロ(イ・ボムス)だった。街の再開発を利用してのし上がろうと画策するピロは、自分の前に立ちふさがる邪魔者を力づくで排除しようとしていく。かつて友情に結ばれた者どうしが、命をかけて激突する!

 いやはや、アクションシーンの派手なことよ。町中の不良どもが続々と集まってふたりに襲いかかる集団アクションは、出だしこそウォルター・ヒルの『ウォリアーズ』かと思いきや、ジャッキー・チェンやトニー・ジャー並みのふたり対超多数の肉弾戦へと展開していくのだ。すげえ。
 しかも、敵の宴会場に乗り込んでいくクライマックスじゃ何人を相手に闘ってるんだか。来日した際には「クライマックスシーンがタランティーノの『キル・ビル』に似ている」と指摘されてあまりいい顔をしなかったらしいのだが、誰が見てもあのクライマックスシーンは『キル・ビル』を連想する。たったふたりに、100人ぐらいで襲いかかって、それを片端から叩きのめしていくのだ。いやあ、凄い。しかも、それを全部倒してボロボロになったところに、凄腕の殺し屋が4人も出てきてふたりの前に立ちふさがるのである。主人公のふたりは完全に血をたっぷりと吸ったボロ雑巾状態だというのに。が、闘ってしまうのである。蹴りまくるのである。すげえ。

 惜しむらくは、かつての友人を殺された哀しみ、友人どうしが殺し合う哀しみといった情感に訴える部分が希薄なこと。すべてが壮絶なアクションに集約していってしまい、そういった情に訴えかける演出が少ないのだ。かつてのジョニー・トゥのように、多少過剰に(あるいはあざといまでに)そうした演出をしたならば、もう少し作品に深みが生まれたように思えるのだ。

 が、いずれにせよ、凄いぞ、この作品は。2人が宴会場に乗り込んでいく場面の演出は明らかにマカロニ・ウエスタンを意識したものだが、そこではちょっと鳥肌が立ってしまったぞ。

『血も涙もなく』
 『相棒』のリュ・スンワン監督の2002年の作品。こちらは夜の18時50分からの上映なので、ちゃんと仕事を終えてから見ることができる。会社から近い映画館でこういう上映をやってくれるというのは、実に嬉しい。実に便利だ。

 やたらと登場人物が多い映画である。微妙に接点を持った登場人物たちが、あとからあとから登場してきて、どこでどう絡んでくるのか分かったり分からなかったり、とにかくどんどん登場人物が増える。
 賭博好きで借金をこしらえて失踪してしまった夫のために、暴力団から借金の返済を迫られているタクシードライバーのギョンソン(イ・ヘヨン)。親分から借金のとりたてを命じられて、仕方なくギョンソンにつきまとう人のいい2人組みのヤクザ。かつて不良だったギョンソンの過去を知る刑事。その刑事の若い相棒。元ボクサーのヤクザから日常的に暴力をふるまわれながらも別れることができないでいるスジン(チョン・ドヨン)。闘犬の地下賭博の管理を任されている元ボクサー(チョン・ジェヨン)。元ボクサーの下で働いているが、スジンに手を出したがっている若いボクサー。KGBのニックネームを持つ暴力団の親分。そのKGBの傍らに常にいるむちゃくちゃ強い無口なボディガード。カラオケボックスで働いている非力な若者(リュ・スンボム)とその2人の友人。
 メインはタクシードライバーのギョンソンと元ボクサーの愛人のスジン。互いの車を激突させることで知り合ったこの2人は、現状を抜け出すために賭博の金の強奪を企む。だが、その金を狙っているのは彼女たちだけではなかった…。

 登場人物が多いために、どうしても116分という長尺になってしまっている。もっと削ぎ落としていって、スピード感のある作品に仕上げてしまった方がずっとよかっただろうが、監督としてはやたらと登場人物を増やしてごちゃごちゃに絡み合わせてみたかったのだろう。
 ハードボイルドなタクシードライバーを演じているイ・ヘヨンが実にいい。ジョン・カサヴェテス監督の『グロリア』でヒロインを演じているジーナ・ローランズを彷彿とさせるタフなおばさんキャラなのだ。
 そして、元ボクサーのチョン・ジェヨン。導火線が短くてすぐに爆発する危ないキャラクターなんだけど、こいつがまた凄い。登場人物はかたはしから「お前は不死身なのかよ!」と突っ込みを入れたくなる強靭な生命力の持ち主ばかりなのだけれど、この元ボクサーの不死身ぶりは半端じゃない。普通なら何度も何度も死んでいるような修羅場を何故か生き延びて、奪われた金を取り返すために二人の女を追いかける。いやあ、ちょっと壮絶なキャラクターだぞ、こいつは。

 最大の見どころは、そのチョン・ジェヨンと無口なボディガードとの一騎討ち。すげえ。むちゃくちゃすげえ。リュ・スンワン監督はアクション演出の得意な監督と分かってはいたが、やっぱり凄い。この一騎討ちの場面だけ他の場面から浮き上がっているほど、この場面の演出はテンションが高い。

 それにしても、リュ・スンワン監督の作品はこれで3本見たが、どれもこれも登場人物がむちゃくちゃ強い。というか、強すぎる。『アラハン』はコミカルなタッチが強かったからどんなに強くても抵抗感はなかったけれど、『相棒』と『血も涙もなく』はちょっと強すぎるんじゃないの。
 でも、キレのいいアクションシーンをたっぷりと楽しめたのだから、そこは満足度が高いんだけどね。
 しかし、韓国の役者って、みんな踵落としができるのか?


2006.12.10(日) 少しは本を減らす
▼借りてきたDVDでオキサイド・パン監督の『アブノーマル・ビューティ(死亡写真)』を見る。
 なんとも気色の悪い映画だ。死の瞬間の写真を撮ることにとりつかれた美大生のジン(レース・ウォン)。彼女の欲求は次第にエスカレートしていき、ついには自分が人を殺してしまうのではないかとおびえるのだが、その時、彼女のもとに1本のビデオテープが届けられる。そのビデオに映っていたものは…。
 レース・ウォンの狂気の演技がはまりすぎていて、それがけっこう怖い。ただし、映画そのものは気色が悪いばかりで、いささか単調。何度も睡魔に襲われた。かつてははずれのなかったパン兄弟であるが、このところ、けっこうはずれが多いような気がするぞ。
 姉妹デュオ2Rのレース・ウォンとロザンヌ・ウォンのふたりが、同性愛的な関係に結ばれた美大生を演じているのが、おいしい設定ではあります。

▼友達の合唱の発表があるというので川口に出かける嫁さんを会場まで送り、その帰りに戸田のDOITまでまわる。食堂で使っている椅子が壊れてしまったので、それを直すための手頃な接着剤はないものかと思ったのだ。一般の木工用ボンドで直したのだが、それでは接着力が充分ではなかった。
 が、店員に相談しても、木工用ボンドでつかないのならネジで留めるしかないだろうと言われてしまう。

 仕方なく、木工用ボンドとネジを併用して直してみたが、いまいちしっかりとくっつかない。ややがたついてしまう。うーむ、これじゃ一時的な修正にしかならないか。

▼古本市場とブックオフに本を売りに行く。古本市場に持ち込んだのは『デスノート』。古本市場に持ち込めば、『デスノート』は1冊220円で買い取ってくれるのだ。他はブックオフの方が多少は高く買い取ってくれるので、ブックオフに持ち込む。
 今日処分したのは52冊で、引き取り価格は全部で3,340円。
 まだまだ処分する本を引っ張り出さないとなあ。

 古本市場でちょいと買い物。
『翔べ!フライングマシーン』樋口明雄(白泉社/初版)105円
 樋口明雄さんの幻の作品を1冊サルベージ。とりあえず古本売りますコーナーにアップしておきました。


2006.12.9(土) たいして書くことはないです
▼午前中はスクールでテニスのレッスン。
 なぜかやたらと走り回ってしまい、途中でヘロヘロになってしまう。このところ、ジムでの走り込みをしていないので、すっかり足腰が弱くなってしまった。やはり、少しは走り込まないとダメだなあ。体重も増えてるみたいだし。

▼PTAの用事で都内の高校に行かなければならない嫁さんを車で学校まで送る。その帰りにブックオフと古本市場に寄り、105円均一コーナーでちょこちょこと買いこむ。
『シナン(上)』夢枕獏(中央口論新社/初版)105円
『シナン(下)』夢枕獏(中央公論新社/初版)105円
『甲竜伝説ヴィルガスト大図鑑(上)』(BANDAI EB/初版)105円
『LOVERS』映画パンフ(松竹)105円
『RKO映画の全貌』映画パンフ(インターナショナル・プロモーション)105円
『カンフー・ハッスル』映画パンフ(東急レクリエーション)105円
 夢枕獏の『シナン』は、古本屋で安くあったら読んでみようと思っていたが、まさか105円であろうとは思ってもみなかった。
 『LOVERS』『カンフー・ハッスル』の映画パンフは、映画を映画祭で見てしまったために買えなかったもの。


2006.12.7(木) 久しぶりの麻雀
▼業界団体の委員会活動に出席するために水道橋へ。途中、2年間のブランクはあるものの、この委員会活動に参加するようになってもう10年になる。時としてしんどい活動ではあるのだけれど、この委員会活動に参加するようになって同業他社の友人がたくさんできた。これは、業界の中で生きていくのに大きな財産となる。ここで作ったコネのおかげで、仕事も増えたし、いざとなればいまの会社を辞めてもなんとかなるという自信もついた。

 今日は年末でもあり、新しいメンバーも増えたので、委員会終了後に親睦会ということになっていたのだが、実は別の予定が入ってしまっていた。それでも、少しだけ時間があるので、ほんのちょっとだけ参加する。
 ほんのちょっとの間にビール中生2杯を飲み干して、店を後にする。

▼水道橋から東京駅へ移動。
 大学のサークルの後輩が上京してくるというので何人かで集まろうということになっていたのだ。集まって親交を深め、それでもってほんのちょっと麻雀でもやろうかという話になっていたのである。
 僕自身はもう随分と麻雀をやっていないのだけれど、後輩たちはけっこう頻繁に集まっては麻雀をやっていたらしい。
 東京駅八重洲口を出て適当な居酒屋に入って軽く飲んで、仕事で遅くなったひとりを待ってから近くの雀荘へ。

 いやはや、久しぶりすぎて、後輩たちが最近導入しているルールがいまいちよくわからない。なんで、サイコロがぞろ目になるたびにドラ牌が増えやがるんだ? 赤五筒って何なんだよ? このチップはどういう時にやりとりするわけ?
 東場まわしの3抜けルール。なんか、すっごく目まぐるしい。
 とにかく久しぶりなんで、大負けしないように堅く堅く打つ。リーチがかかって安全牌が見当たらないと、さっさと降りる。こういう時に突っ張れば、絶対に振り込むに違いないのだ。
 そんな打ち方をしていたため、大負けはしないものの、毎回ちょっとのマイナスで終わることになり、累積でマイナスがふくらんでいく。うーむ、今日はちょっと授業料と思って最後まで我慢するっきゃないな。

 ひたすらビールを飲み続けて打っていたのだけれど、最後に清算してみると、意外と安いのにびっくりしてしまう。東京駅の真ん前って、もっと高いのかと思っていたのだけれど、意外と庶民的なお値段ではありませんか。居酒屋もけっこう安かったし、これなら東京駅あたりで飲んだり打ったりしても大丈夫じゃん。

 本当にむちゃくちゃ久しぶりの麻雀だったのだけれど、やっぱり楽しいなあ。今度はもっとゆっくりと打ってみたいものだ。

 ちなみに後輩のひとりがメディアワークスで電撃文庫の編集をしているので、『ミナミノミナミノ』の続編を早く出してくれという娘の伝言を伝えるが、どうもなかなか出そうにない様子。こっちはそれよりも『E.G.コンバット』のファイナルを早く読みたいのだけれど、書く気があるんだかどうだか。頼むから秋山瑞人のケツを叩いて書かせておくれよ。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『男性街道 とんかつ大将物語』富田常雄(博文館/昭和15年初版)3200円
『西部小説 大酋長ジェロニモ』佐野美津男(金の星社西部小説選集/昭和35年初版)1000円
 どちらもかなりレアな本で、まあまあ手頃な値段で落札できたのでよかった。

クライブ・カッスラー『極東細菌テロを爆砕せよ(上)』新潮文庫を読了。さっそく下巻に突入。

極東細菌テロを爆砕せよ〈上〉 極東細菌テロを爆砕せよ〈上〉
クライブ カッスラー ダーク カッスラー Clive Cussler

新潮社 2006-11

2006.12.6(水) ぼちぼち古本を買ってます
▼会社の近くのブックオフを覗く。
『図書館戦争』有川浩(メディアワークス/重版)850円
『図書館内乱』有川浩(メディアワークス/初版)850円
 やたらと評判がいいようなので気になっていたところ、娘からも買ってきてくれと頼まれていたのをひょっこり見つけてしまう。明日はメディアワークスの編集者と会うことになるというのに、その前日に古本屋で買ってしまってもいいのか?

▼家に帰るとヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『お侠ちゃんは人気者』中野實(東方社/初版)800円
『婚約3人娘』中野實(青々堂出版部/再版)800円
 中野實もやたらとリーダビリティが高いんだよなあ。

▼クライブ・カッスラー『極東細菌テロを爆砕せよ』を読書中。あいかわらずのパターンではあるのだけれど、ついつい夢中になって電車を乗り過ごしそうになってしまう。


2006.12.3(日) 今日はのんびりテニス
▼テニス仲間からコートがとれましたとメールが入り、今日は浦和総合運動場にあるテニスコートへ。知らない場所だったのだけれど、ネットで調べれば一発で分かるのでとっても便利。ひと昔まえなら、コートをとるのだってハガキの申し込みだったり、連絡をするのも電話でいちいちまわしていたり、場所を調べるのもひと苦労だったりしたのだろうけれど、いまじゃホームページからコートの予約をして、メールで連絡を入れて、ネットで場所を調べればいいのだ。いやはや、便利になったもんだ。

 浦和総合運動場にあったテニスコートはクレイコートでありました。なんか、クレイのコートってすっごく久しぶりのような気がする。そして、けっこうイレギュラーバウンドしてくれちゃうコートなのでありました。こっちの打ったサーブが、すごい角度でイレギュラーすると、なんか強烈なキックサーブを打ったような気分が楽しめちゃったりして。
 集まったのは女性3名を含む8人で、最初の2時間は2面、あとの2時間は1面だけでゲームを楽しむ。
 今日は、ボレーのミスが多かったなあ。やっぱり、もっとネットプレイの練習をしなければ。

 天気がよくて気持ちがよかったのだけれど、太陽がまぶしいのにはまいってしまった。サーブを打とうとすると、どうしても目に入ってしまうんだよなあ。


2006.12.2(土) 祝!レッズ優勝!
▼午前中はスクールでテニス。帰ったところで、嫁さんを美容院に送り、あとは身を清めてレッズの試合を待つばかり。が、試合が始まる少し前に嫁さんから「迎えに来て」と電話が入る。ううっ、もっと早く終わると思っていたのに、意外と時間がかかっちゃったのね。
 しかも、美容院の帰りに買い物にまわってくれという。普段なら「頼むからひとりで買い物をしてくれ」と言うところだけれど、骨折でいまだ足を引きずっている嫁さんにそんなことを言うわけにはいかない。試合が始まるというのに、泣く泣く近所のスーパーへ。
 が、このスーパーは浦和レッズのオフィシャルスポンサーなのである。店内にはレッズを応援する貼り紙がいたるところにさがり、店に入ったすぐのところにはレッズコーナーまであるのだ。そして、そこにはテレビが置かれていて、レッズの試合が見られるようになっているではありませんか。
 嫁さんが買い物をしている間、そこで試合を観戦させてもらうことにする…ああっ、ガンバが1点入れてしまった! スーパーの店内で思わず大きなうめき声をあげてしまう。レッズを応援している人ならこんな時間に買い物に来ているはずがないので、試合に集中しているのは僕ひとりである。ちょっと恥ずかしいぞ。
 ああ、もう、早く買い物を終えてくれないかなあ。なんで、女の買い物って、いっつもいっつも時間がかかるんだろう。
 さあ、1点とりかえせよ。とりかえしてくれよ。テレビに向かって念を送る。
 その念が届いたのか(だって、そのスーパーからスタジアムまで直線距離にして5キロもないんだもん。きっと、届くのさ)、ポンテがシュートを決める。やったぜ!
 思わずガッツポーズをとってしまうと、目の前に向かいの家の奥さんがいるではありませんか。わはは、恥ずかしいぜ。
 だからさ、早いところ買い物を済ませておくれよ。頼むよ。
 ようやく買い物を済ませて家に帰り、買ったものを玄関まで運びながらテレビを見ている母親に「どうなった?」と聞くと、「1対1」と答えが返ってくる。よしよし、そのまま試合は動いていないな。
 が、車を駐車場に入れて戻ると、「いまワシントンが2点目を入れた」と言うではありませんか。ああっ、得点シーンはちゃんと見たかったのにい。
 後半はテレビの前に座り込んでひたすら応援。そして、見事に勝って優勝を決めてくれたのでした。やったぜ!
 試合が終わってもテレビ埼玉が延々とスタジアムの様子を放送してくれる。それをずっと見ていたかったのだけれど、今日はもう出かけなければいけないのだ。いつまでもテレビの前にいたい気持ちを振り切って家を出る。

▼今日はスクールのテニス仲間との忘年会なのである。本当は浦和のイタリア料理店でやるはずだったのだけれど、予約がとれず、というか、どこの店も予約がまったくとれず、結局は北浦和のイタリア料理店となった。おそらく、浦和のお店はことごとくレッズサポーターの皆さんの予約が入っていたのでしょう。そりゃ、そうだよな。
 集まったのは、前のクラスで一緒だった仲間。川口の鋳物工場の社長さんでけっこうお金持ちのMさん、2人で来ているS井夫婦、腰を傷めて休会しているS木さん、それに僕の5人。それぞれに個性的な人物で、一緒に遊んでいてけっこう楽しいのだ。
 S井さんはこのことろ仕事で韓国出張が多かったのだけれど、来年からは台湾出張が多くなるとのこと。うーん、羨ましいぞ。
 裁判所で働いているS木さんは、「最近はバカな弁護士が増えてきて困っている」と笑う。
 このところ仕事が絶好調だったMさんは、「すでに頂点を過ぎて、来年あたりから景気が悪くなっていくよ」と言う。
 店内には浦和でお店を確保できなかったと覚しきレッズファンらしきグループもいて、号外を手にしている。おおっ、その号外、ちょっと欲しいぞ。
 かくして3時間、たっぷり飲み食いして店を出て、今度は近くのカラオケボックスで2時間、飲んで歌ってお開きとなったのでした。


2006.12.1(金) メイド刑事続けて参上!
早見裕司『メイド刑事2』GA文庫を読了。続けて早見裕司『メイド刑事3』GA文庫を読了。
 なかなか楽しませてくれます。強い悪党が出てきて、きっちりラストにはどこかへ逃げおおせてしまうというのもお約束通り。第4巻へと期待を持たせてくれます。お約束の展開のまま続くのか、それともこのあと、どこかでお約束の展開から逸脱してくれるのか、どちらにせよ楽しみだ。
 で、娘に向かって「ここから先、冥途!」と言えば、ノリのいい娘が「そ、それは、メイドの一里塚!」と答えるというメイド刑事ごっこで遊べるのであります。中学生の娘とコミュニケーションをとりたいという皆さん、娘さんと一緒に『メイド刑事』を読みましょう(笑)。

メイド刑事 2 メイド刑事 2
早見 裕司 はいむら きよたか

ソフトバンククリエイティブ 2006-07-12
メイド刑事 3 メイド刑事 3
早見 裕司 はいむらきよたか

ソフトバンククリエイティブ 2006-11-14

▼会社の帰りに新刊書店に寄り、文庫を2冊購入。
『極東細菌テロを爆砕せよ(上)』クライブ・カッスラー(新潮文庫/初版)700円
『極東細菌テロを爆砕せよ(下)』クライブ・カッスラー(新潮文庫/初版)700円
 はい、お待たせしました、ダーク・ピットシリーズの最新刊であります。

▼いつもの3冊200円の古本屋では、1冊のみ購入。
『大映テレビの研究3』竹内義和(たる出版/初版)100円
 大映テレビってほとんど見ていないのだけれど、この手の本はついつい買ってしまうんだよなあ。新刊で出た時から気になっていた本ではあったのだけれど、古本で安く見ることってほとんどない本なんだよなあ。そうこうするうちにプレミア価格になってしまうし。