掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2006.6.30(金) 金森達の原画を購入
▼目録で注文した本が届く。
『女同志』牧野吉晴(湊書房)1000円
『雀鬼三国志』寺内大吉(桃園書房/初版)400円
『姿三四郎 人の巻』富田常雄(講談社/初版)600円
 冷静になって考えてみると、どれも無理して注文せんでもいいような本なんだけど、このところあまり本を買ってないんで、淋しかったということで。
 『姿三四郎 人の巻』は愛蔵版とも呼ぶべき装丁の立派な本。あと「地の巻」を探さないと揃わないんだよなあ。

▼大橋さんがプロデュースする「金森達SFアート展」が高円寺の小さなギャラリーで開催されている。それだけだったら、無理して行こうなどとは思わなかったのだけれど、モノクロの原画も販売されているというではありませんか。しかも、西村寿行などの作品に描かれた作品を中心に。
 きっと原画なんてもの凄く高いんだろうなと思いつつも大橋さんに「いくらぐらいするもんなんですか」という問い合わせを出してみると、驚くなかれ「1枚1000円から」というではありませんか。それなら欲しい。すごく欲しい。だって、中学生でSFにのめりこんだ頃って、金森達さんの表紙の本がどれほど多かったことか。それに慣れ親しんで育った僕にとって、これはなんとも貴重な機会であります。
 仕事はけっこう忙しかったのだけれど、クライアントからの電話に「ごめんなさい。今日はどうしても行きたいところがあるんです。月曜日にはきっちり仕上げて納品しますから」と謝って、定時に会社を飛び出す。

 丸ノ内線新高円寺駅からしばらく歩いたところに、会場の「スタジオZONEギャラリー」はあった。1階がハンコ屋さんとお米屋さんと地図に書いてなければ、気付かずに通りすぎてしまいそうなギャラリーである。
 2階まであがると、左側に小さな部屋があって、そこに「スタートレック」の表紙絵が並んでいる。誰もいないと思ったら、奥の部屋から男性が出てきた。
「すみません。よろしいでしょうか」と挨拶をして、絵を見させていただく。
 「スタートレック」の表紙原画は、やっぱりむちゃくちゃかっこいい。こんな絵を自宅に飾ることができたら最高だよなあ。「スタートレック」がズラリと並んだ他に、キース・ローマー『銀河のさすらい人』、ロバート・マイアル『謎の円盤UFO』などの表紙絵が並んでいる。発射台に乗せられたミサイルの絵は、見覚えがあるのだけれど咄嗟になんの本の表紙か思い出せなかったのだけれど、あれはハヤカワノヴェルスから出ていた『2月革命』の表紙ではなかったろうか(そう思って検索をかけたのだけれど、ハヤカワノヴェルスの『2月革命』って本が見つからなかった。タイトルを勘違いしているのだろうか)。
 そして、中央のテーブルの上にドンと積まれたモノクロの原画。ビニール袋に入れられていて、そのビニール袋に「1000円」と値段がついている。これだあ!
 思わずソファに腰をおろして、チェックを入れていく。西村寿行の小説につけられたイラストが中心ということだったので、犬の絵があればいいなあと思っていたのだけれど、期待通りきっちり犬の絵があります。しかも、何枚も何枚も。ミリタリー調の絵もあれば、ヘリコプターや戦闘機の絵もあるし、車の絵もある。どれもこれもかっこいい。
「1万円買っちゃだめだぞ」
 自分に言い聞かせて絵を選んでいき、最終的に7枚に絞り込む。
 さらにクリアーファイルに閉じられた原画もあり、こちらは山田正紀、田中光二、大薮春彦などの作品に添えられたイラストで、3000円から4000円の値段がついている。大薮春彦の作品は問題小説に連載されていた『黒豹の鎮魂歌』だ。うーむ、ちょっと欲しいけれど、これに4000円出すのなら、正体不明の原画を4枚買った方がいい。
 ということで、7000円の出費。

▼高円寺はルック通りに古本屋があったよなあ、というおぼろげな記憶をもとに、商店街に入り込んでみる。
 結果、4軒ほどの古本屋を覗いたが、ついに買うものはなし。
 さらに駅の反対側、風俗店の並ぶあたりに出る。すぐの角に小さな古本屋があり、そのすぐ先にもう1軒古本屋があったはずで、前に行った時には閉まっていたので今日こそはリベンジと思ったのだけれど、その古本屋は影も形もなくなっていた。残念。が、その先にけっこういい古本屋があるのに…というアドバイスを前回貰っていたことを思いだし、ずんずん先に進んでみると、こじんまりとした古本屋を発見。
 店内にはけっこうおいしい本がズラリと並んでいる。なんだか、自分の本棚を見るような気がするほど、好みにあった本が並んでいる。が、いいなあと思う本はすべてすでに持っている本ばかり。
 だけど、テキスタイルデザイナーの長沢節の本が2冊あったので、それを嫁さんへのお土産に購入。
『あいまいな色が好き。』長沢節(文化出版局/重版)600円
『長沢節 伝説のファッション・イラストレーター』内田静枝編(河出書房新社/初版)800円
 自分の本を買う時には値段の安い本ばかりなのだけれど、嫁さんの本を買う時には値段はさほど気にならないってのもおかしなものだなあ。

▼買ったばかりの金森達の原画を自慢したくなって、そのまま新宿にとってかえしゴールデン街「深夜プラス1」へ。ううっ、自慢したくても、客が他にひとりもいない。仕方なく店番の祐介くんに「どうだあ、どうだあ!」と見せつけるが、彼は金森達の名前を認識しておらず「へえ、かっこいいですねえ」と言うだけで、なんとも物足りない反応ではないか。仕方がない、会長が登場するのを待とう。
 ビールを飲みながら、祐介くんと本の話などをしているうちに、ようやく内藤陳会長が登場。
 へっへっへと原画を取り出して自慢をすると「へえ、いいじゃねえか」と期待通りの反応。「これが1000円なんて、安すぎるんじゃねえか。2000円でも3000円でも買うぞ」。
 まだまだ残っていると言うと、「俺も買いにいこうかな」というので、会場の地図を渡す。本当に行くかどうかはわからないけれど、明日にでも行きそうな勢いだ。

▼ワールドカップ、ドイツ対アルゼンチン戦に間に合うように店を出て帰宅。試合を見始めるのだけれど、途中で意識がとぎれて、ふと気がつくと0対0のままハーフタイムに突入しているではありませんか。実は会社でベスト4を当てる勝負をしていて、僕はこのアルゼンチンを1位に入れているのである。ここはなんとしてでもドイツに負けてもらっては困るのだ。
 ハーフタイムの間にシャワーを浴びるが、出てくるといつの間にかアルゼンチンが1点リードしている。よしよし、その調子だあ!
 だが、またしても意識が途切れ、次に意識が戻ると1対1の同点で延長戦に突入している。あれ? なんでそうなっちゃったの?
 で、そのままドイツがPK戦で勝って準決勝進出を決めてしまう。うーん、ダメじゃん。


2006.6.28(水) 大雨で視界ゼロ
井上眞理子『尼崎 相撲ものがたり』神戸新聞総合出版センターを読了。
 尼崎と相撲との奇妙な関係を描いたノンフィクション。例えば、戦時中に力道山を含む力士たちが尼崎にやってきて軍需工場で働いていたという話であるとか、尼崎に国技館を建設する計画があったという話であるとか、尼崎に日本一の相撲部を擁した企業があったとか、そういうお話。
 また、妙な本を読んでとお思いでしょう。が、この本、『姿三四郎と富田常雄』を読んで手紙をくださった関西アメリカンフットボール協会理事長のF氏が送ってきてくれた本なのである。なぜ送ってきてくれたかというと、この本の中に嘉納治五郎の親戚である通称ピス健こと嘉納健治なる人物が登場してくるからなのだ。この嘉納健治、大日本拳闘会会長という肩書きを持ち、柔道とボクシングの異種格闘技戦をプロデュースしたりと、いささかいわくつきの人物であるようなのだが。
 そして、その嘉納健治の関係者に南郷三郎という人物がおり、この男が講道館の門下生でもあったことから「姿三四郎」の「三」とう文字は南郷三郎からとったという説もあるのだと書かれている。なんとこの南郷三郎、嘉納治五郎の甥にあたる人物でもあるのだとか。いやあ、奥が深い。

▼昨日はジムで5キロ走り込んだのだけれど、今日も「シェイプアップ・ボクシング」に参加したいと思い、さっさと会社を飛び出したまではよかったのだけれど、西川口駅で電車が止まってしまう。なんと、3駅先の浦和でものすごい雨が降っていて、まったく前方が見えないのだと言う。状況を説明する車内放送では「まったく前方の視界がきかない」とか「視界ゼロ」などという言葉が使われていたのだけれど、それって、どんな雨なんだ。
 ちなみに、その時点で西川口では雨はまったく降っていない。たった3駅先でまるっきり前方が見えないほどの雨が降っていると言われても、まるっきり説得力がない。
 が、しばらくすると雷がなり始め、やがてバケツをひっくり返したかのような豪雨が降り始める。うひゃあ、これは凄い。確かに、視界はかなり悪くなるよな。
 やがて車内放送で「多少は前方が見えるようになってきたので、運転を再開する模様です」とのこと。「多少は前方が見えるようになってきた」って、車内放送でそんな表現をするのは初めて聞いたぞ。

 ずぶ濡れになることを覚悟していたのだけれど、浦和駅のひとつ手前の南浦和駅で降りると、雨はほとんどやんでいた。駅まで迎えにきてもらった嫁さんによると、雨だけではなく大粒の雹も降ったということであった。車の屋根がへこんだかもしれないと言うほどの雹であったらしい。
 この暑い日に、どうして氷が空から降ってくるのか、いまいちそのあたりのメカニズムが理解できないおいらなのでありました。


2006.6.25(日) 嫁さんに奉仕する1日
▼本日は嫁さんの所属するサークルの声楽の発表会。
 朝いちばんで嫁さんを会場まで送り届けて、そのまま与野にあるレンタルショップまで予約したデジタルビデオカメラを借りに行く。わが家のビデオカメラは修理に出してしまったので、必死にレンタルショップを探して、かろうじて比較的近いところにある店を見つけて予約を入れておいたのだ。
 簡単に使用方法の説明を聞いて、ビデオカメラと三脚とを借りる。1日借りて税別7800円。ステージをビデオに録っておいてくれと頼まれてしまったのだから、仕方がないよなあ。

▼帰宅してハードディスクレコーダーの中身をDVDにダビングして、なんとかハードディスクに空きを作る。なんだか、毎週、週末になるとこの作業をやってるみたい。だけど、ハードディスクの中身のほとんどは一度見たら消してもいいアニメばっかりなんだけど。頼むから早いところ見て自分たちで消してくれよな。これ以上、こっちの裁量で削除できる番組はないんだからさ。

▼昼過ぎに子供たちと家を出て、途中で母親とその友人たちを拾って、南浦和にある会場へ。
 さっそく三脚を出してビデオのセッティング。使ったことのない機種だけれど、ま、なんとかなるよな。
 1時半に開演。あとは、ひたすら歌を聴かされながら、ビデオの操作。
 ま、ピンキリですけど、素人にしてはよく声が出ているのではないでしょうか。でも、うちの嫁さんは声が出すぎ。昔っからあちこちのコーラスサークルに参加して、それなりに大舞台も踏んでいるだけに、よくまあ声の出ること。家の中で家事をしながら歌っていたりすると、外まで声が響いてくるもんなあ。

▼発表会が終わるなり子どもたちと帰宅して、今度は録ったばかりのビデオをハードディスクレコーダーにダビングする。ビデオカメラを借りたお店は7時までなので、それまでに返さないとならないのだが、時間的には非常に微妙。
 約2時間のダビングを終えるなり、家を飛び出す。時間はすでに6時25分。間に合うのか? 間に合いました。店に飛び込んだのが閉店の5分前。いやあ、危なかった。

 さて、あとは若干の編集をして、DVDにダビングをしなければ。


2006.6.23(金) ウッドハウスを読む
▼いやはや、朝早起きすると1日が長いなあ。午後4時に「ああ、もう起きてから12時間がたったのかあ」とか思っちゃった。我が社の社長は今日が健康診断だったのだけれど、早起きしたせいで早く行ったら、すでにもうたくさん早起きの人が来ていたのだとか。

▼健康診断といえば、僕の健康診断の結果が届いた。
 例によって例のごとく、コレステロール値が高い。過去3回の検査で[240→243→259]と着実に数値を伸ばして来ている。ついに「脂質代謝障害の疑いが認められますので、治療を受けてください」と書かれてしまった。
 さらに「心電図検査の結果、左室肥大(疑)の所見が認められますが、軽度なので心配ありません」とも書かれている。「心配ありません」ということだけれど、2年連続で同じことが書かれていると、やっぱり少しは心配になってくるよなあ。最近、左胸に妙な圧迫感を感じることがあって、ずっと気になっていたところにこの結果だもん。

P・G・ウッドハウス『ジーヴスの事件簿』文藝春秋社を読了。
 ガキの頃、アメリカ製のコメディドラマを山のように見ていた。「じゃじゃ馬億万長者」とか「奥さまは魔女」とか。30分枠の中で、いつものお約束のメンバーがお約束のようにトラブルに巻き込まれて、最後には見事にハッピーエンドでまとまるというワンパターンの繰り返し。だけれど、ワンパターンではあっても、毎回毎回のエピソードは面白かったし、解決方法もいつも工夫されていた。なにより、お約束の世界なので、安心して見ていることができた。
 ウッドハウスの『ジーヴスの事件簿』は、あの懐かしのアメリカ製コメディドラマに相通じる魅力があった。人のいいウースター、おせっかいな叔母さん、惚れっぽい友人、悪戯好きの双子などなど、毎度毎度おなじみのキャラクターが出入りしてはトラブルを巻き起こし、最後は執事のジーヴスが機転を利かせてトラブルを解決するというワンパターンの展開。だけれど、毎度毎度の展開ではあっても、常に工夫が凝らされていて、しかも必ずニヤリとさせられるような見事な決着がつけられる。30分枠で毎週放送してくれたなら、こんなに嬉しいことはないぞと思わせる世界ではありませんか。
 ウッドハウスを読むのはこれが初めてなのだけれど、すっかり気に入ってしまった。ただし、一気に読むというタイプの作家ではなさそうだ。いっぺんに読み終えてしまってはもったいないということもあるけれど、一気に読んで飽きてしまったら、それこそもったいない。1年に1冊とか2冊、忘れた頃に読むのがきっといいだろう。

 少し古本も探してみようかな…なんて思ってヤフーオークションをチェックしてみたら、某氏が出品しているのを発見。うーん、ちょっと欲しいなあ。


2006.6.19(月) ビデオカメラを修理に出す
▼ビデオカメラが壊れてしまった。再生ができなくなってしまったのである。再生ができないということは、録画ができているかどうかの確認もできないということで、もしかすると録画もできなくなっているのかもしれない。

 もうだいぶ長いこと使っているから買い替えるかなと思ったのだけれど、よくよく調べてみるとこのビデオカメラを買ったのは2001年12月であった。まだ5年も使ってないじゃん。なら、やっぱり修理かなあ。ヘッドの交換とかになりそうなので、修理代もバカにならないとは思うのだけれど、まだ使わないといけないよなあ。

 仕方なく修理のためにカメラ量販店に持ち込む。
 見積もりに2週間、修理に2週間で最低4週間はかかると言われてしまう。はあ、ものを大切に使う人間には優しくない世の中だ。

 ついでに最近のビデオカメラの売れ筋について聞いてみるが、DVD、ハードディスク、Mini DV(ミニDVカセット) など、録画メディアが多様化していて、ちょうど過渡期であるようだ。DVDは高画質だと20分しか録れないというし、ハードディスクは持ち歩くには耐久性が不安だし、選ぶとしたらまだカセットなのかなあ。
 お値段は10万円ぐらいが主流とのこと。やっぱり修理だ。

乙一『ZOO2』集英社文庫を読了。
 評判のわりに、たいして感心もしなかった。決して詰まらないというつもりはないが、それほど突出した印象を受ける作品もない。たぶん、僕の好みには合わない作家なのだろう。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『夜の裏町の恋』アーウィン・ショー(音羽書房/初版)67円
『頭をつかう人の食事』林髞(婦人画報社/重版)67円
『現代推理作家シリーズ 鮎川哲也』鮎川哲也(宝石社/初版)67円
 久しぶりに買う本があって嬉しい。


2006.6.17(土) テニス、テニス、テニス
▼午前中はいつものテニスのレッスン。今日は完全にダメダメ状態で、ボレーなんてボロボロ。しかも、なんだかあっさり息があがってしまい、ヘロヘロになってしまう。な、なぜだ?
 グリップを変えて調子がよくなったと思っていたサーブも、今日はまるっきり入らない。
 うーん…まいったな。

▼90分のレッスンを終えて大急ぎで家に帰って、さっさとシャワーを浴びて汗を流し、息子の学校へと出かけていく嫁さんを駅まで送っていく。
 速攻で家に帰って、ハードディスクレコーダーの中身をDVDにダビングして、ハードディスクに空きを作る。そうしないと、今日の「チャングム」の録画がとれないのだ。「吾輩は主婦である」「全仏オープンテニス 男子シングル決勝戦」をダビング。なんとか、少しは空きを作る。
 そもそも、見終えたアニメをどんどん消していってくれればいいのに、それをやってくれないからこういう事態になるんだよなあ。いいかげん「蟲師」を消してくれてもいいんじゃないの。

▼ひと休みしてから、再びテニススクールへ。土曜日の午後に上級者が集まってゲームを楽しんでいるのだけれど、今日はそこに参加させてもらう。どうせ雨が降って他でテニスができないだろうからという理由でインドアでできるこのイベントに申し込んだのだけれど、晴れてるじゃん。それならジムでテニスをしてもよかったのだけれど。
 時間は2時10分から5時20分までの約3時間。集まっているのは、全員僕より上のランクの人ばかり。
 午前中、僕と同じ時間帯のクラスに所属しているTさんとペアを組むことに。僕より2つ上のランクのクラスの人だ。
 コート2面を使い、13人で4ゲーム先取ルールでゲーム開始。
 1ゲーム目は比較的危なげなく勝利。おおっ、勝てるじゃん。
 2ゲーム目は明らかにこちらのペアより技術は上だったのだけれど、なんとか粘って勝利。おおっ、2勝だあ!
 3ゲーム目は完全に押されていたのだけれど、僕のサービスで流れが変わり、そのまま勝利。わおっ、3勝だあ!
 だけど、集中力が続いたのもここまで。人数が半端だったので、他の人と組んで休みなしで次のゲームに入ったのだけれど、ここであっさり負けてしまう。
 次は今日の参加メンバーの中でいちばん実力のあるペアとのゲーム。ここでは実力で負けている上に、サービスがまるっきりはいらず、あっさりと自滅。
 その次はまたしても人数が半端であまった人と組んだのだけれど、情けないプレイが続き、これまた自滅で3勝3敗となってしまう。
 そして7ゲーム目では相棒のTさんからも、「もう疲れて足が動きません」と泣きが入る。ゲームが始まってみると、なるほど、足が動いていない。こちらもすっかり息があがってしまっていて、ボールをろくに追えず、敗退。3勝4敗となってしまう。
 ここで残り時間はかなり少なくなってしまったのだけれど、再び最強ペアとゲームをすることに。ま、ここが相手ならあっさり負けるから時間内に終了するんだろうな、なんて思いながら始めたのだけれど、それなりに粘り、ロブやサイドスルーがうまく決まったりして、3対3まで競り合ったところでタイムアップ。おおっ、引き分けだあ!
 かくして、上級者を相手に3勝4敗1引き分けという、なかなかの好成績をおさめることができたのであった。

 問題は、サーブだよなあ。最初の3ゲームはそれなりにサーブが入ってポイントを稼ぐことができたのだけれど、4ゲーム以降は本当にサーブが入らなかった。イースタングリップに変えてから、まだ間がないせいもあるのだろうけれど、サーブの練習をもっとしっかりしなければ。
 明日は…雨だよなあ。テニス仲間が岩槻のコートをとってあったのだけれど、雨のため明日は中止というメールが入ってきたし。
 ゲームではなく、少し基本的な練習をもっときっちりやりたい。

▼娘の仲のいい同級生が引っ越してしまうので、母親と娘たちが居酒屋でさよなら会。それを車で送っていったついでに、古本市場を覗いてみる。
 うーん、やっぱり何もないなあ。買ったのははやみ。さんから頼まれたこれだけ。
d『精霊海流』早見裕司(ソノラマ文庫/初版)210円
 何冊か溜まったところでお送りしますね>はやみ。さん

▼だいぶ長いことほったらかしにしておいた「入院日記」をなんとか最後まで書き上げる。いろいろと面白かったのは前半なのだけれど、だからといって途中でほったらかしたままというのも気持ちが悪いので、ずっと気にはなっていたのだ。
 ま、よろしければお読みください。


2006.6.15(木) 乙一のZOO1
乙一『ZOO1』集英社文庫を読了。
 さすがに遅読の僕でもあっさり読み終えた。印象に強いのは「SEVEN ROOMS」と「陽だまりの詩」。「SEVEN ROOMS」は怖い小説だった。「陽だまりの詩」はなんだかすごく懐かしい気持ちになれるSFだった。意外と期待外れだったのは表題作。表題作であるからにはもっと凄い作品であるのかと思ったのだけれど、これってただ単に著者の名前とひっかけるためだけに表題作にしてあるの?
 引き続き『ZOO2』を読む予定。


2006.6.14(水) 少しは本も買ってます
▼日記をさぼっている間に読み終えた本。
ダン・シモンズ『エンディミオンの覚醒(上下)』ハヤカワ文庫SF
 さすがに読みごたえがあった。若い頃に読んでいれば、もっと興奮したことだろう。体力を必要とする作品である。
逢坂剛『墓石の伝説』毎日新聞社
 逢坂剛の西部劇マニアぶりがいかんなく発揮された作品。機会があれば、ぜひともこの本にサインが欲しいぞ。実は165〜166ページに登場する「筑紫哲児氏」とは何度かメールをやりとりして本を譲ってもらったことがあるので、名前が出てきてびっくり。そういえば、逢坂剛さんにも本を譲ったようなことがメールに書いてあったっけ。小説的にはそれほど技巧を凝らした作品ではないのだけれど、とにかく著者の西部劇マニア魂が炸裂している部分で好きにならずにいられない作品なのだ。

▼昨日、会社帰りに新刊書店に寄って
『ZOO1』乙一(集英社文庫/重版)480円
『ZOO2』乙一(集英社文庫/初版)440円
『のだめカンタービレ(15)』二ノ宮和子(講談社/初版)410円
を購入。『ZOO1』って、もう3刷までいっていてびっくり。

 さっそく『のだめカンタービレ』を読み出したら、あれ? 話が続かない。帰宅してチェックしたら、14巻を買っていませんでした。
『のだめカンタービレ(14)』二ノ宮和子(講談社/初版)410円
 さっそく本日買ってきました。なにやってんだか。

▼会社帰りに久しぶりにジム。週いちペースの予定が、月に2〜3回になってしまっているなあ。
 今日は走り込むつもりでいたのだけれど、ちょうどシェイプボクシングの時間に遭遇したので、走るのはやめてボクシングのクラスに参加してしまう。
 だけど、45分間、音楽に合せてパンチを出したりウェービングをしたりって、すっごく疲れる。汗が流れまくり、しだいに頭がボーッとしてきてしまう。ああ、だけど、身体を動かすのって、気持ちがいいなあ。
 これだけで体力を使い果たしてしまう。


2006.6.11(日) 事故に事件
▼テニスの振り替えが残っていたので、10時50分からのレッスンの予約を入れる。このところ、振り替えを入れるのは必ずこのクラスなので、なんだか自分のレギュラークラスのような気がしてしまう。

 このクラスのコーチは、勝たないといつまでも休めないルールを採用しているので、本気になって勝ちにいかないと、いつまでもコート上を走りまわらされてしまうことになってしまう。結果、いつものクラスの倍は走らされてしまうのだ。同じ90分のレッスンだというのに、いつもの倍は消耗してしまうのである。ま、それが面白くてこのクラスのレッスンを受けているのだけどね。
 しかし今日は昨日の疲れが残っていたせいか、いつも以上にヘロヘロになってしまい、午後を死んで過ごすことになってしまう。

▼家でひっくり返っていると、近所で交通事故。ヤジウマ根性むき出しで覗きに行くと、トラックの後ろに突っ込んだオートバイが、トラックに突き刺さるような形のまま立っている。オートバイの運転手は胸と頭をひどく打ったようだが、意識ははっきりしていて駆けつけた救急車に運び込まれる。トラックの運転手は「このクソガキがあ!」と怒鳴りまくっている。
 追突の瞬間を見ていた人の話では、トラックが急停車して(ションベンをしたかったらしい)、その直後を走っていたダンプカーは避けたのだけれど、ダンプカーの後ろにいたオートバイからは急停車したトラックが見えなかったらしく、そのまま突っ込んでしまったものらしい。
 こういう場合、どちらに非があることになるのかよく分からないが、怪我をしている人間に向かって怒鳴り散らすような人間の方が処罰されて欲しいと思うのは、人情というものだろうなあ。

▼もう疲れ果てて、あとはひっくり返ったままずっとマンガを読んでいたかったというのに、息子がテニスラケットのガットを張り替えるから車を出してくれという。いやだ、休ませてくれと泣きわめくのを、無理矢理引きずり出される。
 夜の8時すぎに張りあがるというので、夜も運転手を務めることになってしまう。仕方がない、運転してやるからオレのラケットのグリップを張り替えておけ。

▼家に帰ると、鍵がかかっている。おかしい、家には家族がいるはずなのに。
 チャイムを鳴らして開けてもらうと、近所の人間が叫びながら暴れ回ってパトカーで連行されていったということ。物騒なので、鍵をかけていたのだという。
 なにかドラッグの類でもやっていたのか。いずれにせよ、慌ただしい1日だ。


2006.6.10(土) テニス三昧
▼ガットを張り替えたばかりのラケットでテニスのレッスン。やっぱり、張り替えほやほやのラケットは気持ちがいいなあ。出費はとっても痛かったけれど。
 レッスンの方は、まあまあといったところかな。相変わらずしょうもないチョンボは多いのだけれど、ま、僕の実力からいえばチョンボは仕方がないやね。
 ショックだったのは、僕のサーブの打ち方が根本的に違っていたということが判明したこと。僕はずっと軟式テニスの癖でウエスタングリップで打っていたのだけれど、硬式テニスのサーブはイースタングリップなんですね。知らなかったよ。
 やむなく、今日からサービスはイースタングリップで打つことに変える。フラットで打っているファーストサービスは、慣れていないためにいまいち感触が変なのだけれど、フォールトになる確率は確実に減った。そして、セカンドのスライスサービスがものすごく打ちやすくなった。なるほどお、イースタングリップかあ。
 でもさあ、それだったらいままでの2年間はいったいなんだったのさ。

▼テニス仲間から急遽コートを確保したとメールが入ったので、ニコニコしながら岩槻まで車を走らせ、3時からテニス。上級者中心に6名で、ペアを入れ替えながらゲームをしていく。
 サーブはもちろんイースタングリップ。間違いなくちゃんと入る確率がアップしている。時には、自分でも驚くほどいいサービスが決まったりもする。もっとイースタングリップでのサービスを練習して、しっかりものにしなければ。

 ゲームを楽しんでいる最中に携帯電話が鳴る。3時から7時までテニスをしてくると伝言を残して家を出てきたのだけれど、7時には車を使うからそれまでに帰ってこいとのこと。名残惜しいが、6時には切り上げてテニスコートを後にする。


2006.6.6(火) 本が読めない
▼朝日新聞の朝刊にアメリカンフットボールに関する記事が載っていたのでなにげなく読んでみたら、日曜日に会っていた人の名前が出ているではありませんか。うーむ、やっぱり偉い人だったのね。

▼ずっと同じ本を読み続けているのだけれど、ぜんぜん読み終わらない。このところ、本を読もうとすると、すぐに目がしょぼしょぼになって、眠くなってしまうんだよなあ。本気で読書用のメガネを作らないとダメかもしれない。
 でも、満員電車の中で、目と本との間に距離がとれなくて本が読めないのだけれど、満員電車の中ではいちいちメガネを替えている余裕はないんだよなあ。


2006.6.5(月) あと1冊
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『海外探偵小説作家と作品3』江戸川乱歩(講談社江戸川乱歩推理文庫/初版)160円
 一時期は高値のついていた講談社江戸川乱歩推理文庫も、その後の光文社文庫等のおかげで値段が下がってきたのでしょうか。思いもよらない安値で落札できてしまいました。ラッキー。
 あとはなぜか縁のない『偉大なる夢』1冊となりました。ま、そのうちひょいと入手できることでしょう。


2006.6.4(日) ガットが切れる
▼午前中は休んだ日の振り替えでテニス。いつも同じクラスで振り替えを入れているので、すっかり馴染んでしまっている。

 哀しいことに、スマッシュを打った瞬間にガットが切れてしまう。ううっ、2ヶ月前に張り替えたばかりなのに。しかも、高いガットなのに。タテにマルチファイバー、ヨコにナチュラルのガットを張っているので、切れるならヨコのナチュラルガットと思っていたのだけれど、なんとマルチファイバーの方がぶっつりと切れていました。まだ、ナチュラルガットなんて、まるっきり毛羽立っていないというのに。ああ、哀しい。

 あとはスクールの試打用ラケットを借りてきて続けるが、このラケットが軽いうえに、予想以上にはじきがよくて、ちょっと油断するととんでもないところまで飛んでいってしまう。そういえば、前に張っていたガットがこんな感じだったよなあ。

 けっこう調子はよかったのだけれど、昨日、ひたすらテニスをした上に、走り込んだりもしていた疲れが残っていたのか、最後の方では頭から酸素が足りなくなって、ボーッとしながらボールを追いかけていた。なんだか、足が地につかないという感じ。それでもけっこう調子がいい時は勝てたりするんだよなあ。

▼泣きながらテニスショップにラケットを持ち込む。最初はスポーツ・オーソリティに行ったのだけれど、好みのガットがなかったので、けっきょくはいつものテニスショップに行くことに。
 タテにマルチファイバー、ヨコにナチュラルという組み合わせは前と一緒だけれど、今度はタテのマルチファイバーを太めのものに変えてみる。打球感は変わるかもしれないけれど、多少は長持ちしてもらわないと困ってしまう。
 今度も早く切れるようだったら、次はもっと丈夫なガットに変えないと。

▼夕方に家を出て東京駅へ。
 『姿三四郎と富田常雄』の熱烈な読者の方から「ぜひお会いしたい」という手紙を貰っていた。正直、読者から会いたいと言われても億劫な気持ちが強いのであまり積極的に会うつもりはなかった。だけど、この人は別。非常に興味深い経歴の方なのだ。
 小学生の頃から柔道をやっていて、戦時中に黒澤明の『姿三四郎』を見て感動し、人生の指針とする。が、敗戦と同時に学校柔道が禁止され、アメリカンフットボールを始める。大学では2年間連続して日本一の座につく。大学卒業後は米国デンバー大学に留学して、本場のフットボールを学ぶ。94年から4年間、日本アメリカンフットボール協会の理事長を務め、現在は関西アメリカンフットボール協会の理事長を務める。
 ね、なんか凄い人でしょう。日本におけるアメリカンフットボールの草分け的な人物なのである。ちょっと会ってお話を伺ってみたくなるではありませんか。
 関西の方なのだけれど、今日はその人がフットボールの試合を見るために上京してくるというので、東京駅近くでお会いすることになったのだ。

 戦時中に『姿三四郎』を見たというので、どんなお年寄りかと思いきや、むちゃくちゃ若々しい方だった。やはり、若い頃に体を鍛えていた人は違うなあ。考えてみれば、僕の父親とそう何歳も違わないのだけれど。
 初めて『姿三四郎』を見た時の話から、富田常雄の小説の話から、柔道の話から、終戦直後の大阪の話から、あれやこれやと話が飛び出してきて、ぜんぜん飽きるということがない。また、フットボール人脈というのがまたとんでもなくあちこちに繋がっていて、思いもかけない財界人の名前が飛び出してきたりしてびっくりさせられる。いちばんびっくりしたのは、「大学を卒業してすぐにK社に入社して、研修で1ヶ月間大阪にいたんですよ」と話したのに対し、「じゃあ、Nさんを御存知でしょう」と言われたこと。げえっ、研修中にお世話になった部長さんだあ。社長一族及び一族と婚姻関係で結ばれた者だけが役員の座を占めるという企業にあって、ただひとり、社長一族と親戚関係になかったという人だ。「友人でね、よく一緒に遊んでいるのですよ」。いやはや、びっくり。
 話の合間に何度も何度も「いい本を出してくださって、本当に感謝しています。ありがとう」というセリフが飛び出してくる。自分が人生の指針とした『姿三四郎』をとりあげてくれたことが本当に嬉しかったらしい。
 なんとも恐縮してしまうことに、この方、周辺に『姿三四郎と富田常雄』を勧めまくって、「本当に読みたいか?」と念押しした上で本を買って贈るというようなことまでしてくださっているようなのだ。どうやら、周辺にいる人の間ではベストセラー状態らしいのである。知り合いの大学教授に手紙を出して勧め、知り合いの講道館関係者に表紙のコピーをファクシミリで送るというほど惚れ込んでくださったらしい。今日もフットボールの試合会場で会った人が「買ってきたよ」と言って『姿三四郎と富田常雄』をカバンから取り出してみせたのだという。ああ、なんともはや、ありがたいことであります。


2006.6.3(土) 瞬間記憶はけっこう難しい
▼午前中はテニスのレッスン。なんだか今日は調子が悪い。バックがまったく返せない。なんでかなあ。
 レッスンを終えてからジムにまわってテニス。ジムでテニスをするのは何ヶ月ぶりだろうか。常連さんの間では「ジムを辞めたんじゃない」という話になっていたようで…。腰を痛めてからずっと、なにかしら用事が入っていたりして週末のジムには行っていなかったからなあ。
 ペアを変えながら交替でゲームを1時半まで楽しみ、テニスタイムの後はトレッドミルで3キロほど走り込む。

▼食事をして、アニメを少し見て、少し昼寝して、蕨の古本屋「なごみ堂」を覗きに行ってみる。
『青春市場』中野實(新太陽社/初版)700円
『SFの評論大全集』別冊奇想天外No.4(奇想天外社)100円
 中野實の本は状態がいまいちだったのだけれど、この店に来たらなにかしら買っていきたい。それを続けていれば、僕が喜びそうな本を仕入れてきてくれそうな店なのだ。というか、店主が喜んで仕入れてくる本と僕の好みがけっこう重なっているお店なんだよね。
 支払いの時に「所沢には行きましたか?」と話しかけられる。このところ、その手の場所にはぜんぜん顔を出していないからなあ。

▼ニンテンドウDSで「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をやってみる。単純な計算式でも短時間でどんどん答えようとするとけっこう難しいもんなんですね。とっさに掛け算と足し算を間違えたりしてしまう。毎日やっていかないと、他に用意してあるゲームはできないのですね。


2006.6.1(木) ブックオフ地獄
▼今日は会社をお休み。なぜなら、仕事が忙しくない時期で、なおかつ鴻巣に古本市場がオープンする日なのだからです。たとえ古本市場がどこにオープンしようとも仕事が忙しければ休みはとれないし、仕事が忙しくなくてもなにかしら理由がないと休みずらいので、今日はちょうど休みをとれるいい条件が揃ったというわけなのです。

 とはいえ、鴻巣は県内とはいえ我が家からはいささか遠い。しかも、場所を調べてみると、鴻巣というよりはさらに2駅先の吹上のあたりではありませんか。まあいいや。せっかく休みをとったのだから、遠出でもいたしましょう。

 古本市場は10時開店なので、それに間に合うように8時45分に家を出発する。第二産業道路で東大宮の先まで行って、国道17号線にまわりこむ。あとはひたすら高崎線に沿って17号線を北上する。
 が、思ったよりも車が多く、時間がかかってしまう。余裕で古本市場に着くはずが、なんとか到着したのは10時をちょっと過ぎたあたり。我が家からの走行距離は39キロでありました。

 もしかしたら森さんが先に来ているかもとか心配したのだけれど、そんな心配はまったくなかった。なぜなら、まるっきりしょぼい品揃えだったからなのだ。ブックオフと違って古本市場の方が多少は古い本を並べてくれるので、そこが期待できるところなのだけれど、ここの古本市場は新しいきれいな本ばかりが並んでいる。しかも、ゲームのスペースをたっぷりととってあって、古本の方はそれほど広くない。ううっ、まるっきりダメじゃん。遠くからわざわざやってきたっていうのにさ。
 その時ふと、もしかしたら「ニンテンドウDSライト」があるかも、ということを思いついてしまう。嫁さんから「買ってきて」と頼まれたはいいけど、どこに行っても品切れでぜんぜん手に入らない「DSライト」。だけど、開店初日の目玉商品としてかき集めて来ているかもしれないではありませんか。
 さっそくゲーム売り場の方に行ってみる。ゲーム機器の見本を置いてあるところに、たいていは「品切れ中」の貼り紙がしてあるのだけれど、その貼り紙がどこにもない。店員を捕まえて「DSライト」があるのかと聞くと、「あります。こちらが列の最後尾になります」と、「DSライト」を買うために並んでいる人の列のいちばん後ろまで案内してくれる。
 けっこうな列ができているのだけれど、店員によれば「数は充分にございます」とのこと。それはそれは。
 列に並び、嫁さんにメールを入れる。
「ニンテンドーDSライトが買えそうで、並んでいます」
 すぐに返事が来る。
「ガンバレ! ブルー系のがいいな」
 頑張って買いました。
「ニンテンドーDSライト(Ice Brue)」税別15,504円
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」税別2,361円
「ニンテンドーDSライト専用液晶画面保護用フィルター」税別552円
 本はまるっきり買えなかったけれど、「DSライト」が買えたからそれで結果オーライということで……ということは、今日は「DSライト」を買うために会社を休んだということになるのか。ま、いっか。

 古本市場の向かいには「コミックアイランド」という古本屋の看板が出ていたが、どうやらそちらは閉店してしまっているようだった。

▼国道17号線に出て、帰路につく。が、途中にはブックオフが何軒もあるのだ。それを片端から覗いていってやろうではありませんか。

 まずは「ブックオフ17号鴻巣店」。進行方向の右側にあるので、ちょっと行きすぎてからUターンして店に行かないといけない。
 雑誌コーナーをチェックしてみると、映画本のコーナーに「アジア」というコーナーがあって、韓国映画関係のムックが山のように並んでいる。が、その中に「香港」の文字も見えるではありませんか。
『ジェット・リー&世界にはばたいたドラゴンたち』スクリーン特編版(近代映画社)105円
『香港スターズNOW PART2』スクリーン特編版(近代映画社)105円
 へえ、こんな本が出ていたんだ。ぜんぜん知らなかった。2冊ともジェット・リーを全面的に扱っているムックで、けっこう嬉しいかも。
 さらに、その横にある映画パンフのコーナーをチェックしてみると、香港映画のパンフレットがごっそりと見つかった。誰か、香港映画ファンがまとめて放出したのだろう。
d『新桃太郎3/鉄甲無敵マリア』映画パンフ 105円
d『少林寺』映画パンフ 105円
d『少林寺2』映画パンフ 105円
d『阿羅漢』映画パンフ 105円
『キス・オブ・ザ・ドラゴン』映画パンフ 105円
『風雲 ストームライダーズ』映画パンフ 105円
『NYPD15分署』映画パンフ 105円
『リプレイスメント・キラー』映画パンフ 105円
『狼たちの絆』映画パンフ 105円
『いつの日かこの愛を』映画パンフ 105円
 『狼たちの絆』と『いつの日かこの愛を』は持っているかどうか微妙。このあたりの映画はたいてい映画祭で見てしまうので、パンフレットを買う機会がないのだ。それに、最近のパンフレットは中身に比べてやたらと高いので、パスしてしまうことも多い。あとからこうして見つかればいいのだけれど、流通部数も少ないとみえて、なかなか手に入らないパンフレットも多いのだ。

▼再びUターンしてもとの方向に戻る。
 しばらく進むと「愛好堂」といういかにも「うちはアダルトメインです」と主張している大きな看板を発見。取り扱い品目の中に「USED BOOKS」とあるので寄ろうかと思ったのだが、どうやら閉店してしまった模様。

 そのすぐ先にあったのが「ゲオ」。ここもゲームやDVDなどが中心の店ではあるのだけれど、古本も扱っているようなので寄ってみる。
『メル奴の告白』館淳一(太田新書/初版帯)100円
 古本コーナーは店内のほんの片隅にひっそりとあっただけなのだけれど、館淳一の本が100円であったので買ってしまう。時々こっそりと館淳一のポルノ小説を買ってきては読んでいたりするのです。
 だけど、買った本を透明のビニール袋に入れられるのは恥ずかしいなあ。

▼お次は「ブックオフ17号鴻巣天神店」。やはり進行方向右側にある店なので、Uターンしなければならない。面倒だなあ。
『砂絵呪縛(上)』土師清二(講談社大衆文学館/初版)105円
『砂絵呪縛(下)』土師清二(講談社大衆文学館/初版)105円
『脱出』西村健(講談社ノベルス/初版)105円
d『ステンレス・スチール・ラット』ハリイ・ハリスン(サンリオSF文庫/初版)105円
d『ウィンブルドン』ラッセル・ブラッドン(新潮文庫/初版)105円
 ここでは105円の本を買いこむ。ここまでに買っている本も全部105円だったりするので、いまさら「ここでは」なんて言うこともないか。
 講談社の大衆文学館を集めようなどとは思っていないのだけれど、105円だったりするとつい買ってしまったりする。よくないよなあ。
 『脱出』については、「また古本屋で買ってしまった。ごめんよ、西丸」と謝っておくことにしよう。
 サンリオSF文庫をブックオフで見つけたのはすっごい久しぶり。でも、『ステンレス・スチール・ラット』じゃなあ…。
 『ウィンブルドン』は息子に勧めてみようと思って購入。あのアホにライトノベル以外の小説が読めるのかどうかが不安ではあるのだけれど。

 そのブックオフの隣りが「利根書店鴻巣店」。コミックスがズラリと並ぶ片隅に文庫が少し並んでいて、ライトノベルの類は1冊20円の値付け。しかし、20円でも買いたい本はなし。
 あとはひたすらのれんで区切られたアダルトコーナー。

 この時点で本日の走行距離は50キロジャスト。
 再びUターンをして車の向きを戻す。
 右折して鴻巣駅という標識。念のために鴻巣駅周辺の古本地図も作って持ってきてあったのだけれど、駅前まで行くのが面倒でパスしてしまう。
 さらに進むと右折して北本駅という標識。用意してきた古本地図によると、北本駅の周辺には5軒の古本屋があるらしい。が、駅の反対側まで行くのも面倒に思えてパス。
 すでに、やる気を失ってます。
 途中のコンビニで買ったおむすびをほおばりながら、車を走らせる。

▼しばらく進むと左側に「本田書店」。どっからどうみてもアダルトのお店なのだけれど、念のためにチェックしてみる。すると、のれんで区切られたアダルトコーナーの手前に思ったよりも文庫が並んでいる。こういう場合、逆にとんでもない本が紛れ込んでいることもあるのだけれど、世の中そうは甘くない。当然のように何もないのでした。

 「本田書店」を出てすぐにあるのが「ブックオフ17号桶川店」。もう、ブックオフをチェックするのもうんざりし始めているのだけれど、このあたりは滅多に来ることもないのだからと、気力をふりしぼって店内へ。
d『生き埋め』ジェラルド・A・ブラウン(サンケイノベルス/初版帯)105円
 ようやく買った1冊だというのに、家に帰ったらダブリだよ。ふっ、世の中そんなものさ。

▼「ブックオフ17号桶川店」を出てすぐ先にあるのが「ブックオフ北上尾店」。進行方向右側にあるので、またしてもUターン。まったくもって、なんでこんな近くに出店するんだよ。いちいち寄る者の身にもなってほしいよ、まったく。
 いささか頭が朦朧としてきている。ブックオフの棚を見るだけで、ゲップが出そうだ。
 この店は2階がアウトドア用品、スポーツ用品の売り場になっているので、早々に本を見るのをやめて2階にあがってみる。テニスラケットがズラリと並んでいたりするのだけれど、けっこういい値段がついているなあ。テニスラケットに関してはあまり中古を買おうという気にはならないので、よほど安くないと手を出さないだろうなあ。

 「ブックオフ北上尾店」のすぐ隣りが「エンターキング」。ゲーム、CD、DVD、コミックスを中心に扱うリサイクルショップ。文庫や文芸書も並んでいて、そちらは100円均一。おざなりに棚をチェックして、一瞬で終了。

▼ふたたびUターン。ああ、もう、面倒くさい。中央分離帯なんかなくして欲しいよ。
 「ブックオフ北上尾店」を通りすぎてすぐのところに「東京書店」という大きな看板。が、ここは完全にアダルトオンリーの店で、古本屋ないだろうと判断してパス。
 時間は2時50分。走行距離は60キロジャスト。

▼ようやく17号古本街道の旅を終えて、第二産業道路へと入る。
 東大宮を通りすぎて右側に「葵船団」という小さな古本屋があるが、潰れたのかお休みなのか、シャッターが降りたまま。
 さらにその先の右側に「メッセ大宮店」があるが、もう右側の古本屋に寄る気力はなくパス。どうせ「メッセ」にはろくな本がないんだし。

 そして、左側に「ブックオフ大宮中川店」。
 「左側じゃ仕方ないか」と、わけの分からないため息をついて車を駐車場に入れて、店内チェック。なぁんにもありませんです。もう、棚をちゃんとチェックする意欲もないです。

▼かくして、ようやく家に辿り着く。さて、僕は今日1日で何軒のブックオフに寄ったのでしょうか? 「鉄腕ダッシュ」じゃあるまいに、「1日に何軒のブックオフをまわれるか」なんて企画をするつもりなんかないのに。
 部屋に入って、片隅に処分するつもりの本を入れたダンボール箱が目に入る。ええ、もうついでです。ブックオフに処分しに持っていきます。
 自分の本が50冊。それに嫁さんの本が30冊ほど。ダンボール箱2つを車に乗せて、我が家のすぐ裏にある「ブックオフさいたま円正寺店」へ。
 買い取りOKだったのは49冊で2050円。安っ! 今回僕が持ち込んだ本は、けっこう状態のいい単行本が多かったというのに。ちなみに、買い取りOKとなった49冊のうち、僕の本は39冊。今日査定をした女の子は、査定基準が厳しいなあ。
 とにかく本を減らしたいので、買い取り拒否の本も全部置いてきてしまう。よし、これで自分の本は50冊減ったぞ。

 買い取り金額を計算する間、映画のパンフレットをチェックしてこんなものを見つけて買ってしまう。
『風の輝く朝に』映画パンフ 105円
 今日はやたらと香港映画のパンフレットを見つける日だなあ。

▼家に帰って4時45分。朝、家を出てからちょうど8時間。さすがに疲れました。