掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2006.4.30(日) 今日はヘロヘロ
▼今日は休んだ日の振り替えでテニスのレッスン。例によってレッスンの前に近所を1キロほど走って体を暖めておいたのだけれど、この走り込みの段階で足がヘロヘロに疲れていることがはっきりと分かってしまう。ダメじゃん。
 案の定、レッスンでは途中で完全に息があがってしまい、汗をダラダラと流し、ゼハーゼハーと苦しげに息を吸いながらのテニスとなってしまった。それでもまあ、そこそこいいプレイができたとは思うのだけれど、最後は足も腕もぶるぶると震えていたりして、すっかり疲労しつくしていたのでした。

 指の付け根の腫れはだいぶおさまったけれど、それでもボールを打つ瞬間はひどく痛む。まいった。

▼子どもたちは部活動で出かけてしまったので、午後は嫁さんと二人で借りてきたDVDで『ミスター&ミセス・スミス』を観る。ブラッド・ピット&アンジェリーナ・ジョリー主演の壮絶なる夫婦喧嘩を描いた痛快アクション映画。ラストはいくらなんでもそりゃないでしょうという安易な展開ではあるのだけれど、充分に楽しめました。ただ、ちょっと長かったかな。もうちょっと短くまとめてくれてもよかったぞ。

▼DVDを見終えたところで、体力が尽きてひっくりかえってひと休み。そのまま本を読もうとしたのだけれど、本を読む気力すらなくひと眠りしてしまったのでした。

▼先日息子が買った手首をパワーアップする「パワー・アップ・リスト」という器具を息子と交替で使ってみたのだけれど、あっと言う間に手首の筋肉がパンパンに張ってしまう。これは確かにかなり効率的に手首が強くなりそうだ。いま、キーボードを打っていても、けっこう辛かったりするぞ。

ダン・シモンズ『エンディミオン(上下)』ハヤカワ文庫SFを読了。
 前作『ハイペリオン』『ハイペリオンの没落』に比較すると、きわめてストレートでシンプルな物語である。それゆえに、謎の目的地に向かう主人公たちの川下りの冒険行、主人公たちを執拗に追跡するデ・ソヤ神父大佐の追跡行などを単純に楽しめるのであるが、SF的な設定による興奮は前作に譲るところがある。
 かなり長い作品であるにもかかわらず、この上下巻で物語は終わっていないので、このあとの『エンディミオンの覚醒』でどのような展開になるのか、まるで見当がつかない。が、お次の『エンディミオンの覚醒』が『エンディミオン』とは比較にならないほど分厚い物語であったりするので、続けて読むのはちょいとしんどい。他の本でお休みをとってから『エンディミオンの覚醒』にとりかかることにしましょう。

エンディミオン エンディミオン
ダン シモンズ Dan Simmons 酒井 昭伸

早川書房 1999-02

2006.4.29(土) 拳が痛くて、今日もいささか落ち込んでます
▼例によって土曜日は朝からテニス。だけど、右手の小指の付け根と人差し指の付け根の部分が赤黒く変色して腫れ上がっている。特に小指の付け根の痛みはひどく、指を伸ばしたり曲げたりするたびに激痛が走る。こんなんでテニスができるのだろうか? 試しにラケットを握ってみる。握れる。大丈夫じゃん(そうか?)。

 昨夜のアルコールが残っているのだけれど、レッスン前に近所を1キロほど走って体を暖めて、軽くストレッチ。なんだか、これをやっておかないと、またしても足を痛めそうな気がして怖いのだ。腰の方はだいぶよくなってきたようで、それほど痛まない。
 準備万端でレッスンに参加したのだけれど、最初のショートラリーを始めるなり愕然とする。軽いボールをラケットで受けただけで、小指の付け根に激痛が走るのだ。やばいじゃん。もしかして、骨をやっちゃってるかも。
 おかげで、思いっ切り打つことができず、軽く合せた返球を心がけることに。でも、案外、このおかげでいつもよりも丁寧なプレイの練習ができたかもしれない。
 しかしなあ、相変わらずスマッシュのタイミングがぜんぜん合わないんだよなあ。腰痛で休む前はこんなことはなかったのに。

▼午後は雨が降ってきたので駅まで息子を迎えにいって、そのままダイヤモンドシティキャラのスポーツオーソリティに行く。手首の筋肉を鍛える器具を息子と共同で購入(というか、息子が欲しがっていたのだけれど、自分の小遣いだけで買うのは痛いので「半分出すから一緒に買おうぜえ」などと言われて、とりあえずそれにのった形での購入なのだ)。
 ついでにラオックスを覗いてキヤノンのオールインワンタイプのプリンターをチェック。
 最初はスキャナーを買うつもりでいたのだけれど、調べてみるとスキャナー単体で2万円弱するのに、スキャナー機能を持ったプリンターが3万円弱ぐらいで買えるのだ。しかも、いま使っているプリンターよりはずっと機能がよくなっている。それだったら、プリンターも買い替えてしまった方がよかろうと思うではありませんか。
 候補に決めていたのは「PIXUS MP800」という機種。ところがこれが、実際に見てみるとけっこうでかい。目の前でコピー機能をテストしてもらうと、画質はいいし、印刷速度も速くて、機能的にはものすごくいい。だけど、でかいのだ。
 とりあえずパンフレットを貰ってきて、家のパソコンラックにおさまるかどうかサイズをチェックしてみると、かろうじておさまらないことはないという程度。うーん、どうしたもんだろう。

▼夜は嫁さんと一緒にいつもの古本屋へドライブ。
d『欽ドン いってみようやってみよう PART2』萩本欽一編(集英社/重版)105円
 何冊か出ているこの『欽ドン いってみようやってみよう』なのだけれど、自分が前に買ったのはパートいくつであるのか、まるで覚えていない。それでついつい安く見つけるとダブリかもしれないと思いつつ買ってしまうのだけれど、やはりダブリでありました。しかも、これが3冊目。しかも、105円で買った今回が一番高かったというおまけつき。


2006.4.28(金) 反省してます
▼業界の友人たちと韓国料理を楽しみ、カラオケを楽しみ、終電で帰宅。が、その電車の中でトラブル発生。
 酔っ払っていたもので、吊り革に両手でぶらさがってうつらうつらしていたのだけれど、その吊り革にぶらさがった手があたるというので、前に立っていた男に肘を入れられたのだ。何も肘を入れることはあるまいと思ったのだけれど、とりあえずは無視をして腕が当たらないように気をつけた。だけどこの男、頭をのけぞらせてわざとこちらの腕に頭をぶつけて、さらになんくせをつけてきたのである。そんなにギューギュー詰めの電車でもなかったのだから、ほんのちょっと前に動けばぶつかりゃしないのに、わざとぶつかるようにしているのである。最初はそのつもりじゃなかったのだろうけれど、手が頭にぶつかって不愉快に思ったら、その相手がいかにも弱そうな酔っ払ったおっさんだったので(肘を入れても言い返してこないし)、ストレスをぶつける相手に手頃だろうと思ったのだろう。
 さすがにいささかの口論になったのだけれど、とりあえずはその場は口論だけでおさまった。ところが、自分の降りる駅についたので相手を無視して電車を降りようとしたところ、その瞬間に背中から蹴りつけられてしまったのである。ドアの閉まる直前でもあり、おそらくは蹴り逃げをするつもりだったのだろう。が、とっさに頭に血が昇って見境がなくなってしまった僕は、思わず相手の胸倉をつかんで電車からひきづりだし、その勢いで顔面を何発か殴りつけてホームに引きずり倒してしまったのである。蹴りつけられて、完全に理性を失ってます。すみません。
 引きずり倒した相手を上から押さえ込んで、さらに何発か殴ったかどうか、興奮していたのでいまいち記憶が曖昧なのだけれど、すぐにまわりにいた何人かの男性客が間に入って止めてくれたおかげで、それ以上のおおごとにはならないで済んだ。

 すみません。反省してます。酔っ払っていたこともあって、瞬間的に理性が吹っ飛んでいました。だけど、突然背中から蹴られたら、どう対処すればいいんですか? 相手が自分よりも年輩であったり、弱そうだったりしたら、もう少し余裕を持った対応の仕方もできたかもしれない。でも、相手は自分よりも若く、少なくとも自分よりは強そうだったんです。
 なんとも後味の悪い体験で、現在、いささか落ち込んでいます。だけど、他にどう対応すればよかったのか、いまいちはっきりしません。蹴られても何もやりかえさずに、蹴られた悔しさを抱え込んだまま帰るというのも、なんともやりきれない。かといって、場合によってはこちら(もしくは相手)が大けがをしていた可能性もあるので、暴力に訴えるという方法が正しいわけもない(少なくとも、自分にとってはサイテーに後味の悪い体験だった)。
 いったいどうすればよかったのか…。
 ああ、落ち込むなあ。

▼よく、小説やマンガで、素人が拳で相手を殴ると拳を痛めるという表現に出会うことがあるのだけれど、あれって本当なんですね。右手の人差し指の付け根と小指の付け根を痛めつけてしまったようです。特に小指の付け根がひどく痛くて、その痛みを感じるたびに、またしても落ち込んでいます。


2006.4.26(水) 本当にありがたい
▼本の雑誌社からのメールで、「週刊新潮」で縄田君がまたしても『姿三四郎と富田常雄』を取り上げてくれていることを知る。あわてて書店に寄って「週刊新潮」を買ってきました。いやもう、本当にありがたい。大感謝です。

▼ふと思いついてアマゾンで『姿三四郎と富田常雄』のページを覗いてみた。
 へえ、なるほどなあ。
 何を感心しているかというと、アマゾンで『姿三四郎と富田常雄』を買った人が、他にどんな本を買っているのかが分かるのですよ。大村彦次郎の『時代小説盛衰史』はよく分かるのだけれど、他の本は「姿三四郎」にも「富田常雄」にもまるっきり関係のない本ばかり。『ジーヴスの事件簿』『悪魔の口笛』『最後の夢の物語』『幽霊通信』『特盛!SF翻訳講座 翻訳のウラ技、業界のウラ話』『デス博士の島その他の物語』『一角獣・多角獣』『クライム・マシン』。
 きっと、いまここを読んでいる人の中に「あ、それを買ったのはオレ」なんていう人がいるんだろうな。つまり、本当はミステリとか奇妙な味の小説が好きな人たちが、お付き合いで『姿三四郎と富田常雄』を買ってくれているというのが一目瞭然だったりするわけです。いやもう、本当にありがたい。大感謝です。

▼ヤフーオークションに本を出そうとしたら、スキャナーの具合がいまいちよくない。きれいな本なのに、薄汚くしかスキャンしてくれないのだ。この画像で出品したら、まともに評価されないかもしれないと思って、出品を取りやめてしまったのだけれど、スキャナーもそろそろ買い替えないといけないってことかなあ。
 それほど高いものじゃないから、ちょいと機種と検討してみよう。

▼地上波デジタル放送に切り替わるといまのテレビが見られなくなるということは、そろそろ知れ渡ってきているだろうけれど、ビデオデッキが使えなくなるということはどれだけ理解されているのだろう。かくいう僕も今日の今日までまったく気がついていなかったのだけれど、地上波デジタル放送のチューナーを内蔵していないビデオデッキはまるっきり使えないことになるんじゃん。テレビはブラウン管の寿命があるから完全に切り替わる前に地上波デジタル放送対応の機種に買い替えればいいやとか思っていたのだけれど、最近ほとんど使っていないVHSのビデオデッキはきっとそれまでに壊れたりしないぞ。我が家にある4台のVHS対応のビデオデッキをどうしてくれるんだ?
 ハードディスク内蔵型のビデオももちろん使えなくなるんだけど、これは何年ぐらいでいかれてしまうのだろう?
 うーむ、テレビだけなら仕方ないと思っていたのだけれど、周辺機器もあれこれダメなのか。

 聞くところによると、ラジオもいずれデジタルに移行するらしい。ラジオなんて、まったく壊れないのに、全部使えなくなっちゃうのか…。


2006.4.25(火) 訃報
▼冒険小説協会の古い仲間が亡くなった。地元の北海道に戻ってからは、年に1度の熱海の全国大会以外で会うこともなくなってしまったが(その年に1度だって、毎年会えたわけでもなかったのだけれど)、「深夜プラス1」のカウンターの中に入っていた若者の中ではダントツに気配りのきく優しい男だった。しかも、ノリのよさと機転の効くことに関してもダントツで、全国大会の司会をやらせれば天下一品だった。要するにすごく優秀で、すごくいい奴だったのだ。
 あんな優秀な男が…と思うと、切なくなってしまう。いまでもあいつの明るい声が聞こえるような気がする。

 木幡よお、お前はもっとしあわせになってよかったんだぞお! お前のような優秀なやつは、もっともっとしあわせになってよかったんだぞお! お前のようないいやつは、しあわせにならなくっちゃいけないんだぞお!


2006.4.24(月) 濡れちゃったんです
▼電話が苦手だ。昔っから一貫して電話が苦手だった。そもそも、子どもの頃には自宅に電話なんぞありはしなかった。近所に電話がかかってきて「よしださーん、電話ですよお」なんて呼びに来てくれるというような、そんな環境だった(そもそもが、電話なんて滅多にかかってくるようなもんじゃなかった)。自宅に電話が入ったのは、小学校の何年生の頃だっただろうか。
 とにかく、電話で人と話すということが苦手なのである。なるべくなら、電話での会話はしたくないと思ってしまう人間なのである。
 が、今週末の飲み会の予約をするために、仕方なく電話をする。呼び出し音がなって、相手が出る。
「アンニョン・ハセヨ」
 だから電話したくなかったんだよお(涙)

 今週金曜日、韓国家庭料理で飲み会です。

▼日中、線路点検のために山手線が長時間にわたって止まったらしい。さらに、会社から帰ろうとすると、埼京線も線路点検のために止まっていたということで、むちゃくちゃ混乱していた。赤羽で乗り替えた京浜東北線もぐしょぐしょの状態で、ホームには電車に乗り損ねた人が大量の取り残されるという事態に。
 で、その超満員電車に乗って必死にふんばっている時に、右足のふくらはぎが攣りそうな気配が! あわてて左足に力を入れて、右足に負担がかからないようにしてその場をしのいだのだけれど、立っているのがやっというもみくちゃ空間でそれは非常につらい状況なのでありました。
 あの超満員状態の中で足が攣ってひっくりかえるというのは、猛烈にかっちょ悪いよなあ。

▼赤羽あたりでは猛烈な雨が降っていたのだけれど、南浦和に着くと雨が霧雨程度に落ち着いていたので、自転車で帰ることにする。が、自転車で走り出してすぐに雨足がひどくなってきて、あっと言う間に土砂降りになってしまう。
 通常なら、自転車で15分から20分の距離なのだけれど、まともに前も見えないほどの雨の中、傘も持たずに自転車をこぎ続ける。あっと言う間に全身ずぶ濡れ。なんじゃ、この雨は!
 ま、雨でこれほどまでにずぶ濡れになるのって、もう何年も体験していないことなので、いっそ気持ちがいい。パンツまでぐしょ濡れになってしまったのだけれど、これが実に気持ち悪いのだけれど、考えようによっては爽快であるような気がしないでもない(ような気もする)。股間にまで冷たい雨が染み込んで来るなんて体験は、そうはないもんなあ。

▼このところ、本を読もうとするとすぐに眠くなってしまう。老眼が進んで来て、本を読むのがしんどくなってきているせいだろうと思うのだが、こうなると本当に読書がはかどらない。
 僕の主な読書空間は通勤電車の中なのだけれど、満員電車だと顔と本との間に距離がとれないので、かなり目を酷使することとなる。そして仕事前のドトールコーヒーなのだけれど、ここで本を読んでいても睡魔に襲われてどうしても本を読み続けることができない。
 読書用のメガネを作らないとダメなのかなあ。


2006.4.23(日) なんとか足は無事
▼中野にあった伝説のSMクラブ「中野クイーン」の某女王様の消息を知りませんでしょうか、というメールが飛び込んで来る。なんで、この僕に?と思ったが、「中野クイーン」で検索をかけたらけっこう最初の方にこの「大丈夫日記」がひっかかってしまうのですね。
 「中野クイーン」のママが新宿ゴールデン街「深夜プラス1」の常連だったもので、何人かの女王様と面識はあったけれど、その後の消息なんて知ってるわけないじゃん。いや、まったく知らないわけでもないけれど、問い合わせのあった女王様はまったく面識すらない。ま、たとえ知っていたとしても、見知らぬ人間からの問い合わせに教えるわけないじゃん。

▼さて、今日も振り替えでテニスだ。腰はそれなりによくなってきたような気がする。しかし、ここ数ヶ月ずっと右膝が痛いうえに、昨日から右ふくらはぎの様子がおかしくて、ちょっとやばい気配がする。でも、テニスはしたい。
 そこで、スクールに行く30分ほど前から近所を1キロほどランニングして足を暖めて、念入りにストレッチをしてからスクールに行く。そうまでしてでもテニスがしたいのだよ。
 おかげで足に不安を感じることも、痛みを感じることもないままテニスをすることができた。プレイの方も昨日ほど無様なミスを連発することもなく、そこそこうまくできていたのではないだろうか。
 しかし、終わると右ふくらはぎがやっぱり痛いので、しばらく気をつけないと。

▼午後はDVDプレイヤーのハードディスクに溜まった「チャングムの誓い」をDVDに焼き付けてはハードディスクから削除するという作業にいそしむ。このDVDプレイヤーを使っているのは家族なのに、こういう作業は全部僕がしなければならないのだ。
 アニメや特撮番組のオープニングをDVDにまとめるなどという暇な作業もやってみる。こういう作業って、わりと時間がかかるんだよなあ。

▼もう少し体を動かしたくて、自転車で外出。滅多に行くことのない古本屋を覗いてみようと思ったのだけれど、目指していた2軒ともがお休み。1軒は改装のためしばらくお休みとのこと。
 でもまあ、かなり汗ばむほど自転車を漕げたので、それなりに満足なのでした。

 自転車を家において近所のブックオフに行くと、娘が棚をチェック中。電撃文庫を2冊かかえて、あとは少女マンガのコーナーで買うべきかどうか迷っているところ。「買ってくれぇ、買ってくれぇ」とせがむ娘に50円の割引券をひったくられる。

▼足長募金のボランティアから帰った息子が、一緒だった女子大生から本を貰って、その本の入っていた封筒に彼女の名前と携帯電話の番号が書かれていた…、というだけの話だったら「ヒューヒュー」とからかえばそれで済むのだけれど、その本というのが新興宗教のテキストだったりするんだよね。おいおい、ボランティア活動の場を信者獲得に利用するなよな。かなり気色の悪い話だよな。


2006.4.22(土) 今度は右足か?
▼しばらく前からそろそろ家の外壁の補修をしないといけないと思って業者を探していたのだけれど(10年前に使った業者は二度と使いたくないと思わせる業者だったのだ)、家に出入りしている地元の信用金庫の営業さんに紹介してもらった業者さんがよさそうで、見積もりを出してもらったりして、最終的にお願いすることに決めてあった。
 その工事が今日から始まる。今日はとりあえず足場の組み立て。朝から業者さんが来て、手際よく足場を組み立てていく。

 ついでに郵便受けを取り替えたり、カメラ付きのインターフォンをつけたり、浴室の壁の塗装をしてもらったりということもお願いして、結局100万円を少しオーバーしている。さらに足場を組んだ上で屋根の点検もお願いしているので、そちらでいくらかかることになるのやら。
 いちおう、そのための資金を積み立ててはあったのだけれど、でかい出費だよなあ。

▼足場を組み始めたところで、失礼してテニスへ。なんだか、人に働いてもらっている間に自分が遊びに行くというのが、ものすごく申しわけないような気がして困ってしまう。本当は、そんなことでいちいち困ることはないんだけど。

 今日のテニスは最悪だった。前半だけで体力を使い果たしてしまって、まるっきり足が動かない。座った姿勢から立ち上がれば立ちくらみを起こしてしまうし、まったくもってヘロヘロ君だったのだ。なんてことのないボールをネットにひっかけたり、アウトしたりで、これほどまでにヘタクソだったのは、本当に久しぶり。
 しかも、クラスのみんながみんなヘタクソプレイのオンパレードで、情けないったらありゃしない。いったい、どうしちゃったんだか。
 ストレスが溜まりまくりのレッスンだった。

 で、その練習の途中で右足のふくらはぎのあたりが痛み出して、家に帰ってもその痛みが去らず、軽くびっこをひいているのだけれど、その感触がなんだか軽い肉離れといった感じなんだよなあ。うーん、大丈夫なのか? 明日も振替のレッスンをいれてあるのだけれど、ちょいと不安だぞ。

▼足場の組み立ては昼頃に終了。あとは月曜日に壁面の洗浄をして、クラックの入ったところの補修をして、塗装ということになる。しばらく、落ち着かない状態が続く。

▼PTAの役員の仕事で嫁さんは息子の学校へ。駅まで送っていったついでにレンタルショップに寄ってDVDとCDとを借りてくる。
 CDは大塚愛の「フレンジャー」。かの悪名高きコピーコントロールCDである。
 昨日、いくつかのサイトでコピーコントロールCDから音楽をパソコンに取りこむ方法をチェックして、それを試してみたくて借りてきたのだけれど、まるっきりパソコンに取りこむことはできなかった。「Exact Audio Copy」を使ってもダメ、「CD Manipulator」を使ってもダメ、「CDex」を使ってもダメ。コピーコントロールCDが進化していて、こちらでチェックしたサイトに載っていた方法がすでに過去のものになっているのか、それとも僕のやり方が間違っていたのか?
 あれこれ試して、結局、まるっきり歯が立たなかったのでした。ふん。二度とコピーコントロールCDなんて借りるものか。

▼コピーコントロールCDに一方的に負けをくらってしまい、ふてくされつつDVDを見る。作品はミシェル・ヨー主演の『シルバー・ホーク』。
 なんともセンスの古くさい映画で、いまどき銀色のヘルメットをかぶって、銀色のマントをなびかせて、スーパーバイクに乗った正義の味方が悪の組織「デスクルセーダー」と闘ったりする映画を作ったりしねえぞ、普通。しかも、そのスーパーヒロインの必殺技がシルバーパンチにシルバーキック。初期の仮面ライダーから一歩も踏み出していないこのセンスの悪さ。
「今こそ、平和を愛する全ての人々とパンダのため、立ちあがらねはならぬのだ。行けシルバーホーク!戦えシルバーホーク!」って、ギャグ映画ですか、これって?
 このむちゃくちゃ時代錯誤の映画をプロデュースしたのが、ミシェル・ヨー本人だというのだから頭が痛くなってしまう。
 アクションシーンの演出はそこそこ迫力があるだけに、なんでああもセンスの古くさい映画にしてしまったのかと残念でならない。

シルバーホーク シルバーホーク
ミシェル・ヨー ジングル・マ リッチー・レン

日活 2006-04-07

▼さて、明日は無事にテニスをすることができるのでしょうか。とりあえず、バンテリンを買ってきてふくらはぎに塗っているのだけれど、あまり関係ないかなあ。

2006.4.20(木) 意外なところにも姿三四郎
▼ヤフーオークションを見ていたら「姿三四郎」という銘の入った鉋(カンナ)が出品されているではありませんか。う、うーむ…、欲しいかも(爆笑)。だってさ、ちゃんと箱に入っていて、その箱にも「姿三四郎」って書かれているんだよ。函入りだよ。
 思わず嫁さんに「見て見て、これ見て」と見せたところ、「絶対に買わないでよ」と強く強く釘を刺されてしまいました。さすがにウケたいだけの理由で鉋を買うバカな夫の姿は見たくなかったようです。だけど、絶対にウケるのになあ、鉋の姿三四郎。

 すでに入札が2件入っているのだけれど、やはり富田常雄ファンなのだろうか?(んなこたない)


2006.4.19(水) 古本市に行きたい
▼ある街角の光景。
 新宿で信号が青になるのを待っていた。
 目の前に女性がいて、けっこう車道にはみ出して立っていた。
 なんか、危ない女性だなあ、なんてボーッと思っていた。
 車がクラクションを鳴らしながら、その女性の目の前を通りすぎていった。
 その瞬間、その女性が低い声でつぶやいていた。
「バカヤロー、うっせぇんだよ」
 別な意味で危ない女性なのだった。

▼徐々にだけれど、腰の具合がよくなってきたような気がする。朝がいちばん辛くて、仕事帰りの電車がこれまたしんどいのだけれど、日中はそれほど痛みを気にせずに過ごすことができた。もうしばらくすれば、腰が痛かったことなどきれいさっぱりと忘れていられるのではないだろうか、などと思っているのだけれど。
 とは言いつつも、今日は六本木ヒルズの下りのエレベーターで、急激に降下速度を落とした瞬間に腰に負担がかかってちょっとうめいてしまったりもしたのだけれど。

▼「第3回池袋西口公園古本まつり」が始まってるんだよなあ。実はこの古本市、一度も行ったことがない。行ってみたいと思ってはいるのだけれど、仕事のあとでは寄れるような時間じゃないし。午前半休をとらないかぎりは行けないよなあ。
 森さんはきっと行ったのだろうけれど、何か収穫のあるような古本市なのだろうか。
 かつては、こういう古本市があれば誰かしらが必ずkashibaさんの掲示板にレポートをアップしていたものだけれど、このところ誰も古本市のレポートを書いてないのはどうしてなのだろう。
 以前のように古本仲間とつるんで古本屋まわりをするとかしてみたいなあ。


2006.4.17(月) 実は山本周五郎を読んだことがない
▼いつもの3冊200円の古本屋。
『山本周五郎襍記』木村久邇典(中央大学出版部/初版)67円
『続山本周五郎襍記』木村久邇典(中央大学出版部/初版)67円
『夫 山本周五郎』清水きん(文化出版局/再版)67円
d『殺しのダンディズム』デレク・マーロウ(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)67円
d『ダブル・ジャック』ポール・ウィーラー(ハヤカワノヴェルズ/初版帯)67円
『夜を探がせ』石原慎太郎(光文社/初版)67円
 別に山本周五郎について興味があるわけじゃないのだけれど、富田常雄と共に『譚海』などに少年小説を書いていた山本周五郎なので、何かしら資料になるのではないかと思って購入した次第。『山本周五郎襍記』は巻末に詳細な年譜があって、『譚海』に山のように少年小説を書いていることも分かるが、同時に『少女世界』にもたくさん少女小説を書いている。
 ポール・ウィーラーの『ダブル・ジャック』は表紙にまったく見覚えがないので「おおっ、まだ見知らぬハヤカワノベルスがあったのか!」と興奮して買ったのだけれど、帰宅したらダブリでありました。『殺しのダンディズム』はダブリかもしれないなとは思ったのだけれど。
 、石原慎太郎の『夜を探がせ』は3冊200円にするために買ったのだけれど、「日本の古本屋」で検索をかけたらこの本に3000円をつけている店もあったので、ちょっとだけ気が楽になる。


2006.4.16(日) 腰はまだ痛いけれど、どうやら大丈夫そうだ
▼午前中は腰痛で休んだ分の振替でテニス。いつもよりもワンランク上のレベルのクラスなので、けっこう走らされて途中で息切れしてしまう。でも、楽しい。
 いまだブランクによるレベルダウンは回復できず、しかも体力も落ちてしまっているのがつらいところだけれど、徐々に新しいガットにも慣れてきて、けっこうパワフルなボールも打てるようになってきた。問題は、簡単にアウトしてしまうということかな。足腰が衰えていて、腰が落ちていない体勢で打つので、手打ちになってしまっているのがいけないんだよな。
 相変わらずチョンボも多い。

▼午後はDVDを借りてきてテリー・ギリアム監督の『ブラザーズ・グリム』を観る。
 うーん、面白いようなつまらないような…微妙だ。テンポがいまいちこちらの求めるテンポとずれているような気がする。ギャグセンスがずれているのは、前からだけど。

ブラザーズ・グリム DTS スタンダード・エディション ブラザーズ・グリム DTS スタンダード・エディション
マット・デイモン テリー・ギリアム ヒース・レジャー

ハピネット・ピクチャーズ 2006-03-17

▼娘がマンガばかり読んでいる。
「よく、そんなマンガを買う金があるな」
「面白いマンガはママに読ませれば、続きを買ってこいってお金を出してくれるから」
 ううっ、お前にいいようにあやつられてるのはじいちゃん、ばあちゃんだけじゃなかったのか!

▼夕方、近所のブックオフを覗きに行く。
『ダーリンは外国人』小栗左多里(メディアファクトリー/26刷!)105円
『トマス・モアの大冒険』R・A・ラファティ(青心社文庫/初版)105円
『冒険者カミカゼ』映画パンフ 105円
 『トマス・モアの大冒険』なんて、読む気もないのに…。

北上次郎×大森望『読むのが怖い! 2000年代のエンタメ本200冊徹底ガイド』ロッキング・オンを読了。
 防水効果のある紙でカバーをかけて、風呂に浸かりながらずっと読んでいた本。ようやく読み終えました。
 例によって「おお、この小説、面白そうだな」と何度も何度も思いつつも、読み終えるなり何という本だったのか、まるっきり思い出せない。それゆえ、自分にとってはブックガイドとしてはまったく役に立たない1冊であるのだけれど、でも、読んでいる間は「次はこの小説を読みたいな」などと思っていたんだよなあ。
 本のガイドブックとしてよりも、北上次郎と大森望さんのやりとりが面白かった。けっこうわがままに自分の主張を通そうとする北上さんに、大森さんが「仕方がねえなあ」という感じで対応している様子が目に浮かぶような気がする。
 一番笑ったのは北上さんが『イエスのビデオ』という小説について「ではなぜBかと言うと、後半の冒険小説的な部分があまりにも盛り上がりに欠けるんですよ。アイデアや前半の展開は、すごく面白いんだけど」と言っている部分。なぜこれが笑えるかというと、その前のページで、『枝豆そら豆』という小説の後半が「前半に比べるとガクッと落ちますよね。」という大森望に対して、「わかりました。君はね、贅沢ですよ。」「半分面白けりゃいいじゃない、贅沢ですよ! 百パーセントを求めちゃいけませんよ。」と言っているのが北上次郎だったりするからなのである。司会者が「でも確かに前半に比べて後半は密度が低いし、エンディングも性急というか、かなり安易な展開ですよね。」と言うのに対しても、「細かいことを言うとそうなんだけども、もう設定が面白いもん。半分面白いんだから、いいんです。」と言っているのである。にも関わらず、その次のページで他の小説について「前半はすごく面白いけど、後半が盛り上がりに欠けるからB」などと言っているのである。
 要するに、本を評価する際に、理性よりも感性が優先されてしまうので、こういう一見矛盾しているかのように見える発言が出てしまうのだろうけれど、さすがに続いたページに上記の発言があったのには笑ってしまった。

2006.4.15(土) ガットを張り替えただけでラケットが別物に
▼いまだ腰をかばいつつのテニス。
 新しくガットを張り替えたラケットは、いままでと感触がまったく違う。一番違うのは、ボールが当たった時の感触がズシンと重たいのだ。それだけ、いままでのガットは反発性を最優先にした組み合わせのガットだったということなのだろう。
 最初のうちは「こりゃ、失敗だったかな」などと思っていたのだけれど、慣れてくるとパワーのあるボールを打てることが分かってくる。もしかすると、かなり好みのラケットに仕上がったかもしれない。腰も大丈夫そうなので、がんがん打ち込んでみる。わはは、片端からネットにひっかけたりアウトしたり。ラケットはよくなっても、テクニックは従来通りであります。
 でも、90分間、それほど腰に負担がかかる様子もなくレッスンを受けることができた。けっこう満足だ。
 レッスンのあとは念入りにストレッチをして、大丈夫そうだと見極めてから明日の振替レッスンの申し込みをする。

▼高校のPTAの用事で出かける嫁さんを駅まで送って、そのまま朝霞の古本市場に出かけてみる。
『凄ノ王(1)』永井豪(講談社/重版)168円
『凄ノ王(2)』永井豪(講談社/重版)168円
『凄ノ王(3)』永井豪(講談社/重版)168円
『凄ノ王(4)』永井豪(講談社/重版)168円
『凄ノ王(5)』永井豪(講談社/初版)168円
『凄ノ王(6)』永井豪(講談社/重版)168円
『凄ノ王(7)』永井豪(講談社/初版)168円
『凄ノ王(8)』永井豪(講談社/再版)168円
『凄ノ王(9)』永井豪(講談社/重版)168円
 オリジナル版が揃っていたので、ついつい買ってしまいました。『凄ノ王』あたりは連載中にたまに読んだことがある程度だったので、機会があればちゃんと読んでみたいと思っていたのだ。ただし、マンガに関してはもう置く場所がないので、読み終えたら処分することを自分に言い聞かせる。決してコレクションになんかしちゃいけねえだぞ。

 さらに高島平のブックオフにまで車を走らせる。
『体のゆがみを治す! 筋肉・筋膜ほぐし』村上一男(宝島社文庫/初版)105円
 なんとなく買ってしまいました。少しでも役に立つことが書いてあればすがっちゃうよ。
『踊るゴッドファーザー ダラパティ』250円
『ヤジャマン 踊るパラダイス』250円
 珍しくビデオの棚を覗いてみると、『ムトゥ 踊るマハラジャ』のラジニカーントのビデオがあったので、つい買ってしまう。ちなみに、『ダラパティ』も『ヤジャマン』も自分が見たかどうか、まるっきり記憶になかったりする。困ったもんだ。

▼夜はテレビ埼玉改めテレ玉でレッズ戦を見る。いやあ、本当に今期のレッズは強い。まったく負ける気がしない。いいんだろうか、こんな絶好調で。


2006.4.14(金) 久しぶりの友と
▼6時35分に会社を出て、新宿職安通りを目指す。今日は冒険小説協会の初期の仲間、ブンちゃん、伊藤くんと飲む約束になっているのだ。店は韓国通のブンちゃんに予約を入れてもらった「すら」という韓国料理店。ブンちゃんからのメールに「韓国スターショップとショットバーの間の路地を入ったところ」とあったので、それを目印に職安通りを歩いていく。
 それにしても、この職安通りの様変わりしたことよ。韓流スター関連のお洒落なお店が山のように出来ているではないか。僕らが出入りしていた頃は、コリアプラザとかごく少数のお店が在日韓国人をターゲットにお店を出していたくらいだったのに。いまじゃ、ターゲットは韓流スターを追いかける日本人女性の皆さんだ。
 ドン・キホーテを通りすぎたところで「韓流スターショップ」というお店があった。ブンちゃんのメールにあった「韓国スターショップ」というのはここのことか? だが、「ショットバーとの間の路地」というのがない。「韓流スターショップ」の先は前に使ったことのある「大使館」という韓国料理の店だ。
 そのまま通りすぎるが、このままだと山手線の線路にぶつかってしまう。行きすぎたのか? だが、目的地の「百人町1−1」という住所表示が見つかり、どうやら行きすぎていないことだけははっきりする。で、適当な路地を入ってみるのだけれど、それらしい店は見当たらない。
 また職安通りに戻り、さらに進んでみると、ありました「韓流スターショップ」。路地を挟んでショットバーもあります。そこを曲がってしばらくするとハングル文字の看板の出た韓国料理店がありました。えーとー、日本語の店名表記はどこだ…あった。「すら」。ここです、ここです。

 店内に入ると、すでにブンちゃんがビールを飲んでいる。さっそく僕も生ビールを注文して伊藤くんの登場を待つ。結局、伊藤くんは店の前まで来ていながら「すら」の表示に気がつかず、店を探し続けていたのでした(僕の作った地図を見ると、さらに細い路地に入るみたいになっていたのがいけないんだけれど)。
 さっそく3人で乾杯して、目の前にズラリと並んだキムチに箸を伸ばす。料理はチヂミの他に2品ほど頼んだだけ。
 昨日まで仕事でボストンに行っていた伊藤くんからお土産に「UNION OYSTER HOUSE」というお店で買ってきたというショットグラスと牡蠣スープの素(らしきもの)を貰う。このところ、仕事で韓国とアメリカに行くことの多い伊藤くんはというと、いまだに週に1〜2本は舞台を見に行っているという演劇マニア。週に1〜2本というのは、凄いよなあ。
 途中で店のママさんがやってきて同席する。もともとコリアンバーのママさんをやっていて、その店の近くの韓国屋台でいつも飲んでいたブンちゃんと知り合ったのがそもそものきっかけなのだとか。
 飲み物をビールから韓国焼酎に切り替える。僕はウーロン茶割りだ。
 韓国における漢字の話とか、英語の発音の話とか、あれこれと話が盛り上がる。面白かったのは「マッカーサー」を韓国でどう発音するかという話。韓国では「メガド」と発音するらしいのだ。「なんでマッカーサーがメガドになるんだよ」と思うが、向こうにしてみれば「なんでメガドがマッカーサーなんだよ」と思うらしい。ある時、日本人の客とどっちが正しいかで賭けになって、その場からアメリカ人の知り合いに電話をかけたところ両方とも間違っていると一蹴されてしまったのだとか。

▼「すら」を出て歌舞伎町の裏を抜けてゴールデン街「深夜プラス1」へ。店には、近未来の映画監督佐藤くんと、もうちょっと先の映画監督芦野くんの2人がいた。
「えー、なんでその3人が揃ってるんですか!」
 佐藤くんが例によってけたたましい声をあげる。
「よしださん、こないだの日記、佐藤さんの話、笑っちゃいました」
 これは芦野くん。
 そうこうするうちに内藤陳会長が登場する。すでにどこかで飲んで来たらしく、ごきげんである。
「なんだ、そっちの2人は、とっくに会を辞めた2人じゃないか」
 これは伊藤くんとブンちゃんへ。
「お前らはこないだの全国大会に2人とも来なかったんだよな」
 これは佐藤くんと芦野くんへ。
 危険だ。
「もうお前らとは遊んでやんないよ。ぬーはーはーはーはーはー」
 会長、耳元でその不気味な笑い声はやめてください。インパクト強いんすから。
 結局11時半まで「深夜プラス1」で飲んで帰ることに。

 伊藤くん、ブンちゃん、久しぶりに一緒に飲めて楽しかった。また飲みましょう。

西村健『突破』講談社ノベルスを読了。
 『劫火』『ビンゴ』と読んで、これが3冊目の西村健なのだけれど、この『突破』は他の2作に較べていささかテンションが落ちる。なぜなら、主人公たちが食い止めなければいけない殺人計画のタイムリミットに緊張感がないからなのだ。だって、その殺人事件のターゲットになっている人物って、別に殺されたところで痛くもかゆくもない存在なんだもん。だから、ハラハラドキドキがまったくない。しかも、主人公の私立探偵は不死身の怪物である。無敵なのである。これまたハラハラドキドキになどなりようのない設定なのだ。
 結果として、敷かれたレールの上を物語が予定通りに進行するという印象の作品となってしまっているのだ。『劫火』『ビンゴ』の2冊は最高なんだけどなあ。

 ところで、最後の方で鉄道職員の名前で芦野、奥野、田口、門脇、瀧といった名前が出てくるのだけれど、これってすべて冒険小説協会のメンバーの名前じゃんか。

突破―BREAK 突破―BREAK
西村 健

講談社 1999-08

2006.4.13(木) のんびり過ごす
▼特に理由も目的もないのだけれど、今日は会社をお休み。3月がむちゃくちゃ忙しくて、あげくの果てに腰まで壊してしまったので、4月に入ってちょいと仕事が一段落したらお休みをとろうと決めていたのだ。そして、のんびり無為な1日を過ごすのだと決めていたのだ。嫁さんは用があって実家に行かねばならないし、子どもたちは学校だし、親は親で外に用事があるようだし、のんびりするための条件はみごとに揃っている。
 で、午前中は借りてきたDVDを寝床にひっくり返ったまま見る。借りてきたのはタイ映画の『デッドライン』。ところがねえ、これが見始めてすぐに眠くなっちゃって、ときどきうとうとと意識が途切れたりするものだから、ストーリーがまるっきり分からなくなってしまう。というか、これ、詰まらないじゃん。ぜんぜん面白くならないじゃん。
 何度も意識を途切れさせながらも、なんとかエンディングまでは辿り着いたが、まるっきり内容を把握していない。きっと、あと数時間したら、見たという記憶すら消え去っていることだろう。

▼カレーがほんのちょっと残っていたので、カレーチャーハンを作って食べ、午後はジムへ。ジムへ行くのも本当に久しぶり。なんと、1ヶ月ほど行かなかったら、担当のトレーナーはやめちゃってるじゃないの。3月末でいなくなるってパターンが多いんだよね。
 ジムでは「姿勢プラス」という姿勢をよくするためのプログラムがあって、前から気になっていたので、今日はその説明を受けてみる。ひとつは写真を撮って姿勢をチェックするというもの。これはあらかじめ予約が必要なのだけれど、いつ行けるか分からないので、日曜日の朝いちで行けることがあったら声をかけてみて欲しいと言われる。それで空いていればチェックしてくれることに。そしてもうひとつは、姿勢をよくするための1時間のエキササイズ。ただしこれは平日の朝いちだったり、土曜日の夜だったりして、僕がジムに行くような時間にはやっていないことが判明。だめじゃん。

 まだ腰が痛いので負担のかからないように気をつけながらマシントレーニング。特にストレッチに力を入れる。ランニングは途中で左足にしびれが入ってきたので、3キロほどで辞めてしまう。やっぱりまだやばいみたい。
 念入りにクールダウンをやってから水着に着替えプールへ。ただし、泳ぎはしません。もう疲れきってるもん。怠惰にジャグジーに身を浸す。ああ、極楽だあ。そして、サウナへ。ああ、汗がドバドバと出てくる。冷たいシャワーを浴びて、水分をとって、またサウナへ。ああ、だめだ、サウナに入っているだけの体力もないぞ。
 たっぷりとシャワーを浴びて着替えたら、あとはマッサージチェアに身を任せる。ああ、平日の日中なればこそのこののんびり感。いいなあ。
 けっきょく、ほどほどの運動しかしていないのに、3時間ほどジムで過ごしてしまったのでありました。

▼ジムを出て蕨の古本屋へ。久しぶりに「なごみ堂」を覗いてみる。相変わらず、素晴らしい品揃えだ。棚をチェックするのがこれほど楽しい古本屋はそうはない。
 端から端まで棚をチェックして、今日買ったのはこんな本。
『花嫁募集中』三木鮎郎(桃源社/昭和31年貸本流れ)900円
 雑誌「明星」に連載され、連続ラジオドラマとしても人気を博し、松竹で映画化もされているユーモア小説とのこと。三木鮎郎はよく知らないが、トニー谷の「家庭の事情シリーズ」の原作などを書いている人らしい。三木鶏郎なら知ってるけど、とか思ったら、三木鶏郎の弟なのね。

 代金を払う時に店の旦那さんから「明日は五反田に行くんですよ」と声をかけられる。そうかあ、どうせ休みをとるなら古本市初日に行ける日にすればよかったなあ。
「じゃあ、なにかいい本があったらぜひとも仕入れてきてください」
「でも、森さんがいらっしゃるんで、おいしい本はみんな先にとられちゃうんですよね」
 わはは、どこに行っても森さんの評価は一緒だなあ。

▼南浦和までまわって、嫁さんと合流して帰宅。で、ほんのちょっと横になって娘のマンガを読もうとして、そのまま夕食まで眠り込んでしまう。久しぶりにちょこっと運動しただけなのになあ。


2006.4.12(水) 『the EYE2』
▼オキサイド・パン&ダニー・パンのパン兄弟が監督したホラー映画『the EYE2』を新宿武蔵野館で見る。前作の『the EYE【アイ】』はいかにもパン兄弟らしい才気走ったホラー映画で鳥肌が立つほどの興奮を覚えたものだが、さて、そのシリーズ第2弾はというと…。
 不倫に破れたジョーイ(スー・チー)はタイのホテルで自殺を図るが、未遂に終わる。が、それ以来、彼女は頻繁にこの世のものではない存在を見ることになってしまう。あの世の住民を見てしまう能力を持つのは、死に瀕した者と胎児を宿した者。不倫相手の子どもを宿していたジョーイは、その2つの条件をともに満たしていたがために、見たくもないのに見ざるをえないことになってしまうのだ。
 かくして映画は、思いもかけぬタイミングで現れる幽霊におびえるスー・チーの姿を繰り返し繰り返し描いていくこととなる。さすがはパン兄弟で、怖がらせる演出は見事。だが、しょせんはワンアイデアに頼っただけの脚本で、あとは同じことが繰り返されるだけ。特に腰を抜かすような展開もなければ、どんでん返しもなし。カタルシスも何もないクライマックスに至っては、スー・チーのワンマンショーが延々と続くばかりで、はっきりいって見ていてしんどい。前作『the EYE【アイ】』の度肝を抜くクライマックスはいったい何だったのかと思ってしまうほどの凡作じゃん。
 パン兄弟の演出のうまさゆえに、前半はけっこう怖いし、度肝を抜くショッキングなシーンもある。が、パン兄弟にはそれ以上のものを期待しているので、まるっきり満足できない。
 さて、もうすぐ『the EYE3』も公開されるのだけれど、劇場まで見に行く価値はあるのだろうか?


2006.4.11(火) 読者からの手紙
▼なんかもう、掲示板てエロ関係の投稿を削除するためだけに存在しているような気がしてきたぞ。もう、めんどくさいから放置しとこうかなあ。いっそ、掲示板なんてやめちまうか。まったくもう…。

▼今日も会社の近くの整骨院でマッサージを受ける。腰の筋肉が固まっているとのこと。テニスのあとでちゃんとクールダウンをしなかったことをとってもとっても反省している。運動のあとは、クールダウンをしないといけませんね。

▼本の雑誌社から郵便物があり、開けてみると読者からのお手紙が転送されてきたのであった。これが読者からのお手紙第3号であるが、いずれもがご高齢の男性であるというのが笑ってしまう。今日手紙をいただいた方は、もともと柔道少年で、黒澤明の『姿三四郎』に感動し、さらに小説で柔道にのめりこみ、見つかれば停学という危険を冒して『続・姿三四郎』を見に行き(当時の旧制中学生は映画観賞が禁止されていたとのこと)、敗戦で米軍から学校柔道を禁止されたという方だ。どうやら森詠さんの書いてくれた書評をご覧になって『姿三四郎と富田常雄』の存在を知り、あわてて買ってきて一気読みされたらしい。ありがたい話である。
 関西の方なのだが、6月に上京するのでぜひお会いしたいとある。それなりの立場にある方のようだが、どうしよう。けっこう人見知りする方なんで、知らない人と会うのは苦手なんだよなあ。

 封筒の中には本の雑誌社でコピーしてくれたとおぼしき「出版ニュース」4月中旬号のコピーも入っていた。『姿三四郎と富田常雄』のブックレビューが掲載されている。ぽつりぽつりとあちこちの媒体で紹介されているようで、嬉しい限りである。


2006.4.10(月) 腰が痛い
▼やっぱり、まだテニスは無理だったのだろうか? 朝から腰が痛くて、湿布を貼り、その上からサポーターを巻いて家を出ました。下手すると、肉離れよりも回復に時間がかかってるかも。
 だけど、ガットを張り替えたラケットを早く使いたくって使いたくって仕方がないぞ。
 そういうタイミングで知り合いからメールが入る。
「土曜日にコートがとれました。11時から3時です」
 4時間かよ。しかも、土曜日ってスクールがあるわけだし。そのあと駆けつけて4時間やったら、絶対に致命傷になるよな。ううっ、思いっ切りテニスがしたいよお。

▼いつもの3冊200円の古本屋。
『欽ドン いってみようやってみよう PART2』萩本欽一編(集英社/再版)67円
d『腕まくり女高生』園生義人(春陽文庫/重版)67円
d『モンスター・マン』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/初版)67円
 欲しかったのはもちろん『欽ドン いってみようやってみよう PART2』なのだけれど、どうせならきっちり3冊にしたいよなとか思って、ついつい余計な本を買ってしまう。園生義人、何冊買えば気が済むんだよ。『モンスター・マン』、これで何冊目だよ。
 だけど、他に買ってもいいと思う本がなかったんだもん(そういう時には買うなよ!)。

▼大分前に買ってあったオムロンの低周波治療器が出てきたので、腰の両脇にパッドを貼り付けて、電気を流しながらキーボードを打っています。パッドを貼った部分の筋肉が電気刺激でピクッピクッと動くのがなんとも変。
 で、電気を流すと何がいいのでしょうか?


2006.4.9(日) 今日はとってもいい天気だったのだ
▼こないだの冒険小説協会の全国大会でもらった『カンフーハッスル』のDVDを引っ張り出し、特典映像だけ見るつもりが、ついつい本編も全部見てしまう。やっぱり面白いなあ。ほんのちょっとのつもりが、ぐいぐい引き込まれて、あっと言う間にエンディングだもんなあ。

▼ガットを張り終えたラケットを受け取りに行って、そのまま嫁さんと二人でデート。天気がいいのでどこか広々とした公園でも歩こうよ、ということで「彩湖道満グリーンパーク」まで車を走らせてみる。
 荒川沿いにある彩湖という人工湖に面した公園で、初めて行ったのだけれど、なかなか気持ちのいい公園だ。傍らの彩湖ではカヤックやウィンドサーフィンを楽しむ人がいて、公園内の池では釣りをしているし(目の前で40センチ強のブラックバスが釣れていた)、桜の並ぶバーベキュー広場や芝生の広場では家族連れがシートを広げて楽しんでいるし、野球場やテニスコート、サッカーグラウンドも隣接している。
 子どもが小さい頃には、毎週のようにこうした公園に遊びにきていたものだが、しばらくはこうした公園に足を運ぶことはまったくなかった。そのうち、バーベキューセットを持って、ここでのんびり休日を過ごすのも悪くはないかもしれない。

 帰りに戸田のブックオフに寄るが、買いたい本は何もなし。もっとも、嫁さんの方はけっこう買いこんでいたようだけれど。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く
『講道館の鬼 西郷四郎』下山長平(講談社ぼくら昭和31年5月号付録)1000円
 姿三四郎のモデルとなった人物、西郷四郎を主人公とした漫画。原案は『嘉納治五郎』『天才永岡十段』の古賀残星。こんな本にまで手を出すか?と自分に思わず問いかけながらも、ついつい入札してしまったんだよなあ。

▼しばらく、読み終えた本の報告をさぼっていたので、簡単に記しておこう。
 まずは、福井晴敏『Op.ローズダスト(上下)』文藝春秋。おそらくは、来年の冒険小説協会大賞の最有力候補となる作品であろう。手に汗握る派手なアクションシーンの連続で、一気に読ませる。西村健の『劫火』と続けて読むと、東京の名所が次々と壊滅していくさまにひたすら圧倒される。いやはや、クライマックスのスケールの大きなことよ。
 お台場フジテレビ前での派手なアクションシーンは、ぜひとも映像で見てみたいと思ってしまう。文章がそれだけ映像的なためであろう。アクションのおいしいところだけを貰ってきて、『踊る大捜査線』で映画化してくれてもいいかも。
 敵となるテロリストの行動原理がいささか抽象的である部分が、相変わらずの福井晴敏であり、もっとストレートでもいいんでないのと思わないでもないのだけれど、福井晴敏が書いている以上、そこは仕方のない部分なのだろう。
 いずれにせよ、この作品の冒険小説協会大賞3度目の受賞を阻む作品は、そう簡単には出てこないだろう。

 夢枕獏『獅子の門 雲竜編』光文社カッパノベルス。この作品の1冊目を読んだのは1985年のことだ。それから21年の歳月がたったというのに、なんといまだに第6巻にしかならない。それって、いくらなんでものんびりしすぎだろうが。
 もちろん、そもそもがどんな話であったかなど、まるっきり覚えていない。2年前に読んだ第5巻の内容だって、きれいさっぱり忘れている。にもかかわらず、面白く読めてしまうというのは、いったいどういう小説なのか。ひたすら、男たちが闘い続けるだけの小説なので、それにいたる物語の展開などどうでもいいということなのか。闘いの場面さえ充実していればそれでいいということなのか。
「ともあれ、『獅子の門』、第一巻目を出した時にやろうと思ったことは、久我重明対羽柴彦六をのぞいて、ほぼ書けたように思う。」
 あとがきに夢枕獏はそう書いているけれど、だからといって終わる気配は微塵もない。なにせ、いまだに新しい登場人物が出てきているのだから。おそらく、夢枕獏としても自分が生きているうちにこのシリーズを完結させようなどとは思っていないのだろう。あのシリーズもこのシリーズも、すべて未完のまま墓場に行くつもりなのか。それでいいのかよ!と胸ぐらを掴んで思いっ切りゆさぶりたいところではあるのだけれど、こればっかりは読者の思い通りになるものでもあるまい。最終巻まで出たら一気に読もうなどと考えている人もいるだろうけれど、それは諦めた方がよかろう。

 貫井徳郎『愚行録』東京創元社
 一家惨殺事件があり、その事件のことを調べているルポライターらしき人物に、被害者にかかわりのあるさまざまな人物が被害者の過去を語っていく。その語りの合間に、両親から虐待されて育ったらしき妹が兄に語りかける言葉が挟み込まれていく。つまり、全編がさまざまな人物の語りによって構成されているのである。
 被害者の過去の話から浮き彫りになっていくのは、いったい何なのか? そして、その合間に挟み込まれる両親に虐待された女性の語りは何を意味するのか? どう一家惨殺事件に絡んでいくのか?
 章を追うごとに、被害者夫婦の人物像が少しずつあらわになっていくのだが、その人物像が語る人物によってまるっきり異なり、それをどう解釈するのかは読者にゆだねられていく。そのあたりの描き方は、さすがは貫井徳郎である。
 ただし、読んでも読んでもこの小説は一家惨殺事件の真相に迫ろうとはしない。この調子だとよっぽどインパクトのある真相を最終章に用意しないことには、肩透かしってことになっちゃうんじゃないの、などと思いながら読んだのだが、実際のところ、僕自身はいささかこの最終章は物足りなかった。残念。

▼昨日、久しぶりにテニスをしたために、今日はかなり腰が痛い。やばいなあ。いつまでもおさまらないじゃんか。


2006.4.8(土) 久しぶりにテニス
▼いまだ腰に不安をかかえつつも、久しぶりにテニススクールへ。ほぼ1ヶ月ぶりの出席で、同じクラスの仲間から「どうしてたの?」「また入院しちゃったのかと思ってたよ」と声をかけられる。そうそう入院なんかしませんてば。でも、テニスを始めてから肉離れで休んで、入院で休んで、腰で休んで、あわせて3〜4ヶ月は休んでるもんなあ。

 久しぶりのテニスは完全にへろへろ。そもそも、足が動きません。絶好のタイミングでポーチに飛び出しても、足が思うように動いてくれなくってミスってしまうし。あっと言う間に息があがってしまって、朦朧としながら1時間半の練習を終える。

 腰はなんとか無事だったけれど、帰宅してしばらくすると痛くなってきたので、サポーターをギュッと巻き付ける。

▼近々、家の外壁の塗装をすることにして、業者にご足労を願う。我が家に出入りしている信用金庫の営業さんが紹介してくれた業者で、なかなか好印象の業者さんである。
 足場を組んで外壁の塗装をやってもらって、さらには屋根をチェックしてもらって必要があれば補修をして、玄関の郵便受けを大きいものに取り替えて、ビデオカメラ付きのインターフォンを取り付けて、玄関の外のコンクリの床を補修して…およそトータルの費用が100万円。ううっ、痛い出費だ。だけど、これをやっておかないことには、家が傷んできてしまうからなあ。

 細かい部分はあらためて見積もってもらうことにして、とりあえずは月内に工事をお願いすることにする。

▼テニスラケットのガットがボロボロになっているので、張り替えることにする。息子と娘も張り替えなければいけないので、3人で蕨にあるテニスショップ「エムズ」へと出かけていく。
 僕だけは贅沢をして、前回同様、メインとクロスとで異なる種類のストリングを張るカスタム・ハイブリッドにすることにしてしまう。前回はメインにナチュラルガット「VS+130」、クロスにポリエステルガット「プロハリケーン+130」を張った。そして、その組み合わせだと反発がよすぎて飛びすぎると言われて、テンションを少し強めの57ポンドにした。ところが、その組み合わせでは、やや感触が固く、自分の好みとは違っていたので、今回はナチュラルガット「VS+130」はクロスに張ることにして、メインのストリングにはマルチファイバーガットの「エクセルプレミアム+125」を張ることにする。そして、テンションはやや弱めの54ポンドとしてみる。はたして、その結果がどうなるのかは、使ってみないと分からないのだけれど。
 不安材料は、比較的耐久性のない組み合わせにしてしまったということなんだよなあ。
 ちなみにお値段はというと、「エクセルプレミアム+125」が1260円、「VS+130」が2856円、張り代が1365円。ちょっと高すぎ?
 娘の方は張り代込みで3885円、息子は張り代込みで3213円。で、僕はというと5481円!
 すぐに切れたりしないことを祈ろう。

▼ちょいと近所の古本市場まで行ってみる。
『ピンク・レディー2 ケイとミーの作った本』ピンク・レディー(レオ企画/初版)105円
『ピンク・レディー3 ミーとケイとあなたの本』(レオ企画/初版)105円
『赤い火星の渡り鳥』片桐里香(集英社文庫コバルトシリーズ/初版)105円
『青列車の謎』クリスティー(講談社文庫/重版)105円
 いやはや、相変わらずどうでもいいような本を買っている。『赤い火星の渡り鳥』は、風呂に入りながら読むための本として購入。風呂に入りながら読む本には、こういう手軽な内容で、濡れても惜しくない本に限るのだ。


2006.4.7(金) 上尾の古本屋
▼夕方、仕事で上尾に行く。上尾というとやたらと遠いイメージになってしまうのだけれど、よくよく考えてみると大宮からはたったの2駅だし、新宿から湘南新宿ラインに乗ってしまえば、たったの37分だ。もっとも、時間がうまくあわなかったので、大宮まで埼京線で行って、大宮から高崎線に乗り替えたのだけれど。
 で、ほんのちょっとだけ時間に余裕があったので、前回行き損ねた駅の東口にある「古書りんどう」を覗いてみることに。
 が、この古本屋が凄かった。小さな古本屋なのであるが、店内に並んでいる本がすすけた本ばかりなのである。いかにも古いなにかよさげな本ばかりなのだ…と思ったら、単に埃とヤニで汚れているだけじゃんか。うわっ、汚ねえ! 随分と長いこと棚に並んだままということだけは間違いなく、それゆえに多少はレアな本が並んでいるのだけれど、でも、この汚れ方は嬉しくないぞ。角川文庫の横溝正史がけっこう並んでいたりして、それだけは最近入荷した本らしくてあまり汚れていなかったけれど、あとの本はあまり触りたい気持ちになるような本じゃない。
 比較的汚れの少ない1冊だけを記念に買うが、あとは買わなくてもいいや。
『幻想博物館』中井英夫(講談社文庫/初版)100円

 上尾での仕事を7時に終えて直帰。会社から買えるよりもよっぽど早く家に帰れるじゃん。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
d『姿三四郎』富田常雄(錦城出版社/3版)610円
 『姿三四郎』の初刊時のバージョン。いままで持っていたのは7版なのだけれど、今度はその3版を入手。ちょっと初版に近づいたぞ。


2006.4.6(木) 「深夜プラス1」で取材を受ける
▼本を出すときに、プレスリリースを新聞雑誌等各マスコミに送るのだが、そこに「著者インタビューが可能かどうか」ということを記入する欄があるのだそうだ。で、著者インタビューなんてあるわけないと思っていたし、どうせないなら「可能」と答えておいた方が担当編集者に対して申しわけない気持ちにならずにすむし、という理由で「かまいませんよ。可能としておいてください」と答えておいた。ところが、まさかと思っていた著者インタビューの申し込みがきてしまったのである。あわわわわ。小学館が発行する月2回刊の雑誌なのだけれど、『姿三四郎と富田常雄』を取り上げるような雑誌じゃないと思っていたのに。なんで、インタビューなんてしたいと思ったのだろう? ううっ、びびるぞ。

 担当編集者の藤原くんが先方とスケジュール等をつめてくれて、新宿ゴールデン街「深夜プラス1」でインタビューを受けることに。そして、今日がその当日だったのだ。
 やってきたのは、アルコールは一滴も飲めないというライターのRさんと、カメラマンさんのお二人。
「写真はアルコールが入る前の方がいいですよね」
 はい。アルコールで顔が赤くなっている写真を掲載するのだけはお許しください。
 とかいいながら、ちびちびとバーボンを飲みながらインタビューを受ける。けっこう、古本マニアがらみの話で盛り上がる。
 なんとかインタビューは無事に終えたのだけれど、あんな話でよかったのかなあ。ま、インタビューをしたRさんはプロなので、うまくまとめてくれるのでしょう。
 驚いたのは、Rさんが森詠さんの古くからのお友達で、一緒に「深夜プラス1」にも来たことが何度かあるということ。サンケイ新聞に載った森詠さんの書評もすでにご覧になっていたとか。
「森さんが、僕がここの古くからの会員だということを分かっていて取り上げてくれたのか、そうでないのかが気になってるんですよ」
 そう言うと、Rさんが携帯を取り出して森さんに電話をかける。ちょうど運転中ということだったのだけれど、すぐに帰宅した森さんから折り返しの電話がかかってくる。
「森さん、『姿三四郎と富田常雄』の書評を書いたでしょ。あれ、なんであの本を取り上げたの? 実はいま目の前に著者がいるんだけど」
 電話を替わってもらい、森さんとしばしお話をする。結果、森さんが僕のことを冒険小説協会の会員と気づいていなかったということが判明。新聞社の方から本を勧められて、読んだら面白かったので取り上げたとのこと。僕が冒険小説協会のメンバーだということに気づいていなかったことをしきりに申しわけながってくださるのだけれど、会報をマメに読まないかぎりはその他大勢の会員のひとりにすぎないので、気づかなくて当然なのだけれど。
 とにかく書評でとりあげていただいたことのお礼を繰り返し伝え、「これからは森さんのお宅の方には足を向けて寝られません。Rさんから森さんの家の場所を聞きましたので、家に帰ってから布団の向きをチェックします」などとわけの分からないことを言って、電話をRさんに戻す。
 本当に不思議なところで人と人とが繋がっていくということに、あらためて驚いてしまったのでありました。

 しばらく雑談などをしてRさんとカメラマンさんが店を出て、本の雑誌社の藤原くんも会長が来たところで入れ違いに店を出るが、こちらは少し店に腰を落ち着ける。すると、しばらくしたところで巨匠こと佐藤英明くんが仕事仲間2名を連れて登場。彼が監督をすることになっている映画の撮影開始が伸びてしまったらしい。彼がどれほどの仕事をするのか、まるっきり見当もつかないので、ちょっと楽しみにしているのだけれど。
 その佐藤くんを肴に11時まで飲んでしまう。もっと早く帰るつもりだったのに、楽しいものだからついつい長っ尻をしてしまうんだよなあ。


2006.4.5(水) 業界のお仕事のあとで飲みに行く
▼午後3時から業界で発行している機関誌の編集会議。次号は101号となるので、企画にも力が入るが、なにぶんにも全員が本業の片手間でしか動けないので、あまり無理はできない。それでも、なんとか執筆者の依頼までほぼ確定して、続く102号の企画もスタートとなる。
 しかしなあ、契約社員を含めて3人しかいないうちの会社が3人も原稿を書いてしまっていいのか?

 編集会議のあとは飲み会となるのだけれど、今回はみんな予定が入っているとかで残ったのは3人だけ。業界の先輩にあたるS氏と、首都大(都立大学)のA先生と僕。近所の居酒屋であれこれ仕事の話などをしながら飲み、趣味の話から「実は本を出しまして」ということに。
 統計学の本を何冊も出しているA先生から繰り返し「おめでとう」の言葉を貰い、「次は本業で出しましょう」と強く言われる。いやあ、本業の方では私なんぞは本を出すような立場にはおりませんですから、そのようなおそれ多いことはできませんです。


2006.4.4(火) 今日も3冊200円
▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『遊びのガキ大将』石川球太(主婦と友社21世紀ブックス/重版)67円
『おもちゃの作り方』石川球太(主婦と友社21世紀ブックス/初版)67円
d『冒険手帖』谷口尚規/石川球太(主婦と生活社21世紀ブックス/重版)67円
d『空飛ぶ冷し中華』全日本冷し中華愛好会編(住宅新報社/初版帯)67円
d『保安官ワイアット・アープ』古田足日(金の星社)67円
『モンスター・ムービー』石田一(フィルムアート社/初版)67円
 うーむ、『保安官ワイアット・アープ』はダブリであったか。
 相変わらず安いというだけの理由で買いこんでいるなあ。


2006.4.3(月) 熱川からの帰り道
▼4時前に一度目が覚めると、窓の外に広がる空が見事な朝焼け。水平線上に見える大島を包み込むように、赤い帯が横に広がっている。今日はいい天気のようだ。

 6時過ぎに起きて、さっそく露天風呂へ。やっぱり熱い。あとからやってきた子どもが、ちょっと足をつけただけで逃げていってしまった。子どもには無理だな、これは。
 それでも、熱さを我慢して、のんびりと温泉を満喫する。
 ところが、そのおかげで、風呂をあがってもいつまでも汗がひかないのにはまいってしまった。

 部屋の中にも容赦なく陽光が差し込んで来る。窓の外の景観を楽しむことを優先して設計されたとおぼしき部屋は、窓が大きく作られているのだけれど、そのせいもあって部屋が完全に温室と化してしまっている。景観を楽しみたいのはやまやまだけれど、仕方なくレースのカーテンだけは閉めてしまう。

 早めにホテルをチェックアウトして、まずは「上田工芸」というところへ。ガラスアート体験教室というのができるので、娘が行きたがった場所なのである。
 このガラスアート体験教室、ようするに色のついたガラスの板に、山のように用意された細かい模様の入ったガラスの部品を糊でくっつけていくというもの。それを焼いて、あとで郵送してくれるということになっている。普通はアルファベットの入った部品を並べたり、きれいな模様の入った部品を並べたりするのだが、うちの娘は妙なところが凝り性で、細く引き伸ばされたガラスの棒をパキンパキン折りながらガラスの板に並べていき、その間に小さな模様の入った部品を貼り付けている。しかも、ああでもないこうでもないと、つけたりはずしたりを延々と繰り返している。
 できあがったところで工房の人に渡しておしまい。ペンダントチップ用の金具をつけてもらうことにしたのだが、他にストラップ用の金具など、いくつかのパターンを選ぶことができる。

 続いてその近くにある「樋の口園」というところでいちご狩り。が、ここのいちごは柔らかすぎていまいち美味しくない。しかも、温室の中で暖まっているため、口に入れた時の感触がなんとも微妙。生暖かくてぶにょぶにょのいちごなんて、あんまり食べたくないよなあ。
 だけど、せっかく払った入場料の分は食べないともったいないという貧乏人根性をフルに発揮して、食べて食べて食べまくる。あまりの暑さにめまいを感じながら、それほどおいしくもないいちごを食べ続ける自分て、ちょっと哀しいかも。
 前にいちご狩りにいったところはもっと美味しかったんだけどなあ。

 さて、あとは帰るのみであるが、伊豆高原駅のところから、大室山に向かう桜並木に入ると、ひたすら見事な桜のトンネルである。車が多くてゆっくりとしか進まない道ではあるのだけれど、桜を満喫できるのであるから、別に猛スピードで通りすぎたいとも思わない。
 大室山の横をまわりこんで、天城高原へ向かい、伊豆スカイラインに入る。さいわい、道路は空いていて、車は順調に走る。と、目の前に実に見事な富士山が姿を現す。昨日の大雨のせいで、空気が澄んでいるせいもあるのだろう、信じ難いほどくっきりと目の前に見えてくるのだ。
 しばらくは、ずっとこの富士の姿を眺めながらの運転となる。いやあ、本当に見事な富士だ。
 ところが、次第に風が強くなってきて、やがて信じられないほどの強風となってしまう。道路の横の森から、葉っぱやら小枝やらが飛んできて、車にパチパチとぶつかってくる。それよりも、突然の横風で、車が横にススッと流れてしまう。昨日が大雨で、今日は強風かよ。さいわい道路は空いているのだけれど、横風が怖くてスピードが出せない。
 スカイラインを抜けて、箱根ターンパイクに入り、小田原厚木道路を経て東名高速道路へ。その間、美しい風景と、恐ろしい強風の連打で、嬉しいやら神経を使うやら。
 海老名のサービスエリアでラーメンを食べて、ここで嫁さんと娘が買い物をしている間に車の中でひと眠りする。ちょうどその直前で、耐え難いほどの睡魔が襲ってきて、どうにもこうにも運転が続けられそうになかったのだ。
 ほんのちょっとの間眠っただけで、とりあえずは復活。あとは強烈な風の中をひたすら車を走らせて、なんとか夕方には家に辿り着いて今年の全国大会も無事に終了と相成ったのでありました。


2006.4.2(日) 全国大会の翌日は
▼朝風呂で体の中に浸透したアルコールを少しでも醒まして、今日の運転に備える。
 娘たちとバイキングの朝食。昨夜は娘たちを野放しにしておいたのだが、どうやら野々山家の部屋に遊びに行って、だいぶ遅い時間まで起きていたらしい。
 今日は熱川温泉にホテルをとってあるのだが、朝からの雨で計画が狂ってしまう。桜を楽しみながら、のんびりと熱川をめざすつもりでいたのだが。そのため、熱海金城館のロビーでまったりと過ごしてしまう。
 が、いつまでも座り込んでいても仕方がない。まずは、近くの「起雲閣」という古い建物を見学に行く。元々は大正時代に時の海運王「内田信也」の別荘として建てられたものだが、その後旅館となり、太宰治、舟橋聖一など多くの作家が滞在したという建物だ。いまは熱海市が所有し、入場料500円で中を見学させてくれている。なかなか趣のある建物で、一見の価値はある。
 起雲閣に滞在した作家を紹介するパネルを眺めていると、後ろの方から品のよさそうな着物を着たおばさんたちがどやどやと入ってきて、「あら、この写真て太宰治だったのね。わたし、森鴎外かと思ったわ」「あらあ、この尾崎紅葉の写真て若いのね。もっと歳とったイメージがあったんだけど」と実にかしましい。思わず「尾崎紅葉は35歳で死んだってそこに書いてあるじゃないか。歳とったイメージって、かなり無理があるぞ」と突っ込みたくなる。

 この起雲閣の中で、「風の画家 中島潔の世界展」なる展示会が開催されていた。実は起雲閣に行こうと思い立った理由のひとつは、朝のテレビでこの展示会をやっていると知ったからなのである。
 原画を見ると、いかにも描くのに時間がかかっていそうなタッチの絵に、気が遠くなってしまう。よほど根気のいい人なのだろうなあ。
 リトグラフが20万円ほどで売られていたのだけれど、観光地でブラリと寄った人間に買えるわけもない。

▼起雲閣を出て熱川に向かうが、雨はどんどんひどくなるし、道路は渋滞するしで、にっちもさっちもいかない。伊豆多賀で昼食を食べ、「道の駅 伊東マリンタウン」で寄り道をするが、それ以外はひたすら渋滞をこらえつつ運転するのみ。晴れていれば大室山あたりで桜を楽しむつもりでいたのだけれど。
 そうこうするうちに、雨はむちゃくちゃひどくなり、ほとんど視界がきかないほどの土砂降りとなる。あまりのものすごさに思わず笑ってしまう。山道では、道の両側をものすごい勢いで降った雨が流れていくのを目の当たりにする。さすがに、この土砂降りの中を運転するのは神経を使って疲れる。

 ろくに寄り道もしなかったのに、熱川についたのは4時だった。熱海からそれほど距離があるわけではないのだけどなあ。

▼熱川では熱川館というホテルを予約してあった。以前は熱川プリンスホテルに3年ほど連続して泊まったことがあるのだけれど、今回は海に面した熱川館にしてみる。
 部屋の窓から外を眺めると、目の前が海で、土砂降りだというのにサーファーがたくさん海に入っているのが見える。「けっこう芸能人もここにサーフィンをしにくるんですよ」と仲居さんが教えてくれる。福山雅治なんかも来るらしい。
 まずは温泉に入ってみる。熱川は湯量の豊富な温泉で、ここ熱川館でも自前の源泉を持っていたりする。
 が、湯温が高い。熱いので、のんびり浸かっていられないのは残念。少しぬるめの温泉に、のんびりゆったり浸かっているのが好きなのだけれど。
 雨にも負けずに露天風呂に出てみる。が、肩まで浸かっているとすぐに茹だってしまうし、かといって半身浴だと雨が冷たい。早々に屋内に退散してしまう。

 フロントで人生ゲームを借りてきて遊ぶが、もう少しで終わるというタイミングで食事が来てしまう。そして、その食事を食べている途中で、娘がダウンして寝込んでしまう。ゆうべの夜遊びで寝不足だったのだろう。

 夜になって雨がやんだので、再び温泉に入りに行く。すると、なぜか屋内の風呂が水になっている。なぜだ?
 そこでそそくさと露天風呂に出ると、中に入っていた年輩の男性から「こっちは暖かいですよ」と笑いながら声をかけられる。実家が春日部だというその男性と、しばらく周辺の観光に関する情報交換をしたりして、ゆっくりと露天風呂を楽しむ。いつの間にか空には星が出ている。天気予報によると、明日は晴れ。ただし、風が強いとのこと。咲いたばかりの桜も、あっさりと散ってしまうのだろうか。

 11時には布団に潜り込んで寝てしまう。


2006.4.1(土) 日本冒険小説協会第24回全国大会
▼朝、8時半すぎに家を出る。今日は熱海で日本冒険小説協会の全国大会があるのだ。例年だと嫁さん、息子、娘の3人が同乗者となるのだが、息子は部の合宿とスケジュールがぶつかったため、今年はついに欠席とあいなった。
 まずは、武蔵野市にある中田さんの家に向かう。地図を見て近道かもと思っていつもと違う道を選んでみたのが大間違い。途中で一方通行の出口にぶつかってしまい、迂回を余儀なくされてしまう。そして、その後も選ぶ道選ぶ道がことごとく一方通行で通ることができず、細い裏道をうねうねと徘徊することに。
 中田さんとふたりの娘を乗せて、熱海へ。環八をとろとろと進んで東名高速道路に入り、ここでも渋滞。なんとかかんとか海老名のサービスエリアに辿り着いてここで昼食。お寿司とかパンを買いこんで、外のベンチで食べる。天気のいい日はこれが一番。
 厚木小田原道路を快走し、小田原から箱根ターンパイクに入る。下の方は桜が咲いているのだけれど、ほんのちょっと昇っただけでまだ三分咲きといったところ。箱根ターンパイクを昇りきったところにあるレストランで休憩。ここは数年前に潰れていたのだけれど、いつの間にかバイカーをメインターゲットとしたお店に変わっていた。曇っていて、富士山はほとんど見えない。
 熱海の金城館に到着したのはほぼ3時頃。途中、腰がしんどくなってどうなることかと心配になったのだけれど、なんとか無事に到着することができた。

 金城館ではまずは本部室に顔を出して会長にご挨拶。速攻でビールをいただくと、中田さんと二人して娘たちから「あまり飲まないように」と釘を刺されてしまう。あのなあ、今日は飲みにきているの。それが目的なの。今日だけは日の高いうちからビールを飲んでもいいの。
 しばらく本部室にいてから、嫁さんは娘たちをひきつれて温泉へ行き、僕は近所の古本屋をチェックにでかける。が、金城館のすぐ近くにあったはずの古本屋がなくなっているではありませんか。けっこう品揃えの渋いいい古本屋だったのに。残念。
 本部室に戻ってビールをもうちょいいただいてからひと風呂浴びて、部屋でひと休み。

 そして、大宴会の幕がきって落とされる。
 会長の開会宣言、岩澤さんの乾杯ではじまり、とりあえずはビール(笑)。熱海に仕事場のある辻真先さんがスピーチ。で、ビール。
 宴もたけなわではございますが、大賞の発表へと突入し、日本軍の大賞はしゃーまること西村健の『劫火』が受賞。おめでとう。内藤陳さんに出会ってしまったが故に、エリートコースから飛び出して物書きの世界に突入したしゃーまるだけに、この賞は格別のものがあったことだろう。
劫火〈上〉劫火〈上〉
西村 健

講談社 2005-12
劫火〈下〉劫火〈下〉
西村 健

講談社 2006-01
 外国軍はジェイムズ・カルロス・ブレイクの『無頼の掟』(文春文庫)が獲得。これは、翻訳を担当した加賀山卓朗さんがふたりのお子さんと一緒に壇上にあがって賞状を受け取ったのだが、その際に著者からのメッセージを読み上げて喝采を浴びる。
無頼の掟無頼の掟
ジェイムズ・カルロス・ブレイク

文芸春秋 2005-01
 特別賞は柴田哲孝の『下山事件 最後の証言』(祥伝社)。もちろん、著者自らが壇上に上がって賞状を受け取る。今年は小説を書いているので、それで来年の大賞をいただきますと宣言。
下山事件―最後の証言下山事件―最後の証言
柴田 哲孝

祥伝社 2005-07

 3人それぞれが日本冒険小説協会名物のドンペリがぶ飲みに挑戦し、拍手を浴びる。
大賞の『劫火』は北方謙三、船戸与一、馳星周、大沢在昌といった豪華な顔ぶれを抑えての受賞となった。
前代未聞、受賞者自らが賞状の文面を読み上げることに!
加賀山さんは息子さん、お嬢さんと一緒に壇上に上がっての受賞

 そしてお楽しみのビンゴ大会。僕はなんと『カンフー・ハッスル』のDVDをゲットしてしまうのだけれど、これが「本当にDVDなの? レーザーディスクじゃねえのかよ」と言いたくなるようなでっかい箱に入っている。なんでも、功夫Tシャツ、功夫写真帖、万国功夫絵葉書なるものが同封されているのだそうで。

カンフーハッスル 達人之素 カンフーハッスル 達人之素
チャウ・シンチー ユン・ワー ブルース・リャン

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2005-07-16

 そして、娘は本の詰め合わせをゲット。これが、なかなか素晴らしいセットだったのだ。
『シャドウ・ダイバー』ロバート・カーソン(早川書房)
『ジーヴスの事件簿』P・G・ウッドハウス(文藝春秋)
『エムズワース卿の受難録』P・G・ウッドハウス(文藝春秋)
『カーの復讐』二階堂黎人(講談社)
『荒ぶる血』ジェイムズ・カルロス・ブレイク(文春文庫)
 本の詰め合わせセットは山ほどあったのだけれど、その中から娘はなんとも見事にこのセットを選んで来たのである。偉いぞ。
 ウッドハウスも嬉しいけれど、『シャドウ・ダイバー』も読みたいと思っていた本なので、とっても嬉しい。
 で、さっそく『荒ぶる血』に翻訳家の加賀山卓朗さんのサインをいただいてしまう。
 さらに、中田さんがゲットした本の詰め合わせの中に
『魔女復活1972』辻真先(実業之日本社)
があったのを譲ってもらって、そそくさと辻真先さんにサインをお願いしてしまう。
「これはねえ、全4巻なんですけど、売れなかったから4冊目を書かせて貰えなかったんですよ」
 うーむ、辻真先さんレベルの作家でもそういうことがあるのですか。

 ビンゴが終わったところで、さっそく受賞作家西村健先生のところに行き、『劫火』にサインを入れていただく。上巻にはごくごく普通にサインを入れてもらったのだけれど、下巻は小口の部分にサインを入れてもらってしまう。分厚い『劫火』ならでは可能な大技だ。だが、「ブックオフに売りに行ったら研磨されちゃいますね」と指摘され、思わず大きくうなずいてしまう。
 一方の僕の方も、仙台の澤田さん、水戸のgabyさんが持ってきた『姿三四郎と富田常雄』にサインを入れさせていただく。ありがたいことであります。

 大宴会終了後は、僕たちの部屋が子供部屋と化したので、そこでしばらく子どもたちを相手に遊ぶ。うちの娘、中田家の娘2人、野々山少年というレギュラーメンバーに、瀧くんの娘、しゃーまるの息子が加わり、いやもうにぎやかなこと、にぎやかなこと。特に瀧くんの娘のテンションが異様に高くて、みんながそれに巻き込まれて盛り上がってしまう。
 しゃーまるの息子との闘いもなかなか盛り上がったぞ。
 それにしても、冷静になって見回してみると、みんな変な親を持ったもんだよなあ。その割りに真っ当に育っているのも事実で、あの父親の影響下にありながら野々山少年が素直ないい子に育っているのは、ある意味驚異ですらあると思ってしまう(笑)。

 本部席に飲みに行くと、入り口にはスリッパがあふれかえっている。すごい人数が集まって飲んでいるのだ。会長の隣りで何年も前に会長の部屋を取材したテレビ番組のビデオを見ながら飲む。その時点で、すでに壮絶に凄い部屋だと思う。何度見ても、本の量が半端じゃない。下の部屋にだけは住みたくないと思ってしまう。
 ホットプレートが出てきて、会長によるヤキソバ製作が始まる。日本酒をどばどばとぶちまけたヤキソバではあるのだけれど、不思議とちゃんとヤキソバの味がする。もちろん、作った本人は味見などいっさいしない。チャングムと同じように、味見などまったく必要としない料理人なのだ。
 だがしかし、そのままそこに居続けることに命の危険を感じて、隣りの工作室へと退却する。しばらくすると、お汁粉の製作が始まったという情報が届いたので、早めの退却は正解だったと我が胸を撫で下ろしたのであった。

 夜中の二時半まで工作室で飯田さんを相手にまったりと過ごし、へろへろと部屋に戻ってふとんに潜り込む。