掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2006.2.28(火) 今日も残業
西村健『ビンゴ』講談社ノベルスを読了。
 圧倒的超ボリュームの『劫火』に叩きのめされ、こりゃあ以前の作品も読まなければいけないなと心から反省して、まずは西村健のデビュー作『ビンゴ』を読んでみた。いやあ、面白い。ごめん、西丸(しゃあまる)。正直いって、それほど期待していなかったのだよ。おいらの見識のなさを許してくれ。
 ゴールデン街にある酒場「オダケン」のマスターにして新宿エリア限定のよろず解決屋の小田健。彼のもとに4つの依頼が同時に飛び込んでくる。行方不明の猫を探してほしい。店の空のボトルが消え失せる謎を解明してほしい。マンションの借家人の正体を探ってほしい。家の近所に公園を造ってほしい。その依頼に答えるべく行動したはずが、なぜか新宿の運命をめぐる命がけの戦いにまきこまれることに。マシンガン、バズーカ、手榴弾が飛び交う戦場を、なんで駆け抜けることになるのか!
 そして、バー「エース」のママだよ。サイコー! いやあ、あのオチには笑ったぞ。見事だ!
 もひとつ付け加えると、文章が実に映像的なのである。まるでハリウッドの火薬満載のアクション映画を見ているかのように、状況が映像として目の前に展開されてしまうのである。これは西村健の最大の武器であろう。
 だがしかし、『劫火』を読んだあとに本作を読むと、いかに『ビンゴ』から『劫火』へと作家、西村健が成長したかがよく分かる。アクションがとてつもなくスケールアップしただけではなく、テーマが深みを増しているのがよく分かる。
 他の作品も読むぞ。
ビンゴビンゴ
西村 健

講談社 2001-01

▼さて、家から持って出た『ビンゴ』を朝のうちに読み終えてしまって、帰りに読む本がなくなってしまった。だが、仕事を終えて会社を出たのは夜の10時半。本屋なんてあいてやしない。が、ブックオフならあいてるんだよなあ。
 というわけで、帰りの電車で読む本を手に入れるために、会社を出て近くのブックオフへ。なに、ちょちょいと読める本だったら何でもいいんだから、105円の棚をチェックして適当に引っつかめばいいのさ。
 などと考えていたにもかかわらず、本気で読みたい本を探し始めてしまう。そうなると、なかなか買う本が決まらない。とりあえずつなぎで読む本だから、なんでもいいじゃんかよ、などと自分に言い聞かせるが、どうせ読むならじっくりいい本を選びたいじゃん。つーか、じっくり選んでる時間なんてないんだよ。まっすぐ帰ってもすでに夜中だってのに、こんなところで時間をかけてんじゃないよ。
 店内を2周して、ついに決まらず、えいやってんで適当に1冊の本を掴む。
『黄泉がえり』梶尾真治(新潮文庫/重版)105円
 考えたら、梶尾真治は長編を読んだことがないかもしれない。短編作家というイメージが強いのだけれど、ここはひとつ長編も読んでみましょうか。


2006.2.26(日) 雨の日は退屈
▼先週観た『プテラノドン』がB級ながらも意外に楽しめてしまったので、今週は『アナコンダ2』などというB級巨大生物パニック映画を借りてきてみる。前作の『アナコンダ』は観てないけれど、おそらく話はぜんぜん別だからかまわないでしょう。そもそも、前作の『アナコンダ』はいかにも低予算という感じがして、あまりそそられないのだ。
 で、その『アナコンダ2』を朝っぱらから観ていたのだけれど、うん、やっぱりそこそこ楽しめてしまった。
 人類の夢、若返りに効果のある成分を含む幻の蘭の花を求めて、ボルネオの奥地に入り込む科学者チーム。だが、雨期で増水した川で船は転覆し、ジャングルを通り抜けることに。だが、そこには蘭の花の効果で超巨大化したアナコンダの群れが待ち受けていたのだった。
 もう、CGを使いまくれば、どんな巨大生物もリアルに描き出すことが可能なんだということがよく分かる。ただ、何もないところで演技をしなければならない役者は大変だろうなあ。
 不思議だったのは、やたらと演技の達者な一匹の猿。ジャングルの中であれだけ自由に動き回りながら、どうして演技までやらせることが可能だったのだろう。あれはCGじゃないもんなあ。
アナコンダ 2アナコンダ 2
ジョニー・メスナー ドゥワイト・リトル カディ・ストリックランド

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2006-02-22

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『ながれ者の系譜・第一部/股旅篇』真崎・守(青林堂/重版)667
『ながれ者の系譜・第二部/ろくま篇』真崎・守(青林堂/再版)667円
『ながれ者の系譜・第三部/地獄狼篇』真崎・守(青林堂/再版)667円
 要するに3冊2000円で落札したのだけれど、実はちょいと後悔している。なぜかといえば、サンシャインの古本市で買った方が安かったんだもん。送料も振込手数料も不要だったし。だけど、サンシャインの古本市に行ったのは、落札した後だったんだもんなあ。タイミングの悪いこと。
 あとは『ながれ者前史 仮弔封血』も手に入れなければ。でも、このあたりはその気になればいつでも手に入るから、安く見つけた時でいいんだよな。
 真崎守で入手が難しいのは最初の単行本『地獄はどこだ!』。これはなかなか手に入りそうにない。たまにヤフーオークションに出ても高くなるし。
 どれを持っているのかまったく把握していない真崎守選集というのも、かなり困りものではあるのだけどね。

▼午後は嫁さんのリクエストで『ヴィレッジ』を観る。『シックス・センス』のシャマラン監督の4本目の作品。それほど期待していなかったこともあって、そこそこ楽しめた。まあ、驚愕の真相とかいっても、途中でネタはほとんどバレバレだけどね。『シックス・センス』の驚愕再びというのは、さすがに無理でしょう。
 が、しかし、映画が終わったあとで、とんでもない驚愕の展開が待ち受けていたのだ。おまけについていた予告編を観ていたら、そこにシガニー・ウィーバーの名前があるではありませんか! えっ! シガニー・ウィーバーが出ていたの? 嘘! ぜんぜん気がつかなかったじゃん。
 村の長老の中のひとりであろうと見当をつけて、チャプターでそれらしいシーンをチェックしてみる。いたあ! いましたあ! シガニー・ウィーバーがいましたあ! うわあ、びっくりした。
 映画が終わってからあわてて前の方のシーンをチェックしたなんて、『シックス・センス』以来かも。さすがはシャマラン監督。驚愕の展開でありました。
ヴィレッジヴィレッジ
ホアキン・フェニックス M.ナイト・シャマラン エイドリアン・ブロディ

ポニーキャニオン 2005-04-22

▼1年に1回ぐらい、「本の雑誌」から原稿を書きませんかという依頼が入る。プロの物書きであるならば、どんなテーマであろうとも依頼はことごとく引き受けるのかもしれないが、素人である僕は「いやあ、そのテーマは僕には無理でしょう」などということを平気で口にする。「あ、そのテーマだったら面白く書けるかも」と思った時だけ引き受けるようにしているのだ(もっとも、その結果書いたものが面白いかどうかは別問題)。
 最近では、「お鍋ぐつぐつ快気祝いスペシャル!」という特集で原稿を依頼された。テーマは病院に入院して読みたい本。
 昨年、家族が2人も入院した僕にとって、なんとぴったりのテーマであろうかと思い、大喜びでこの原稿を引き受けた。そして、入院して読みたい本のテーマを「ホラー小説」と決めて、原稿を書き始めた。
 ところで、僕の原稿の書き方であるが、いつも持ち歩いているノートに、文字数など気にせずに書きたいことを書きたいだけ書くことにしている。思いつくネタをすべてぶちこんで、書きたいだけ書いてあとから指定の文字数に削るという作業をすることにしているのだ。
 書く場所は会社の近くのドトールコーヒー。毎朝、会社の始まる30分前にドトールコーヒーについて、コーヒーを飲みながら本を読むというのを日課にしているのだけれど、原稿を書かねばならないときには読書のかわりにそこで原稿を書くことにしている。実は『姿三四郎と富田常雄』も、すべて朝のドトールコーヒーで原稿を書いたものなのである。
 とりあえずそうやって下書き原稿を書き上げて、それを手直ししながらパソコンに打ち込んで、今度はそれをプリントアウトしたもので修正していくというステップを踏むことにしている。やたらと無駄の多い書き方ではあるのだけれど、素人ならではの書き方なのだろう。
 で、そうやって書いた「入院して読みたい本」の原稿なのだけれど、文字数をチェックしてみると20文字×158行あった。ちょっと書きすぎたかなあと思って、あらためて本の雑誌社のM村さんからの文字数指定を確認してみると20文字×63行。えーっと、書き上げた原稿をどのくらい削ればいいんだ……って、わはは、削るより最初から書き直した方が早いかも。
 今回はちょっと面白いので、最初にどんな感じの原稿を書いてしまったのかを、ここにアップしてみようと思います。「本の雑誌」の2月号をお持ちの方は、掲載された原稿と比較してみて、「こいつはバカだ」とお笑いください。
 では、63行の依頼原稿で書いた158行の原稿です。
臨場感たっぷり病院ホラー(ロングバージョン)
 忙しくてゆっくり本を読んでなどいられない日々を送っていると、いっそのこと病気にでもなって、1ヶ月ぐらいのんびりと入院生活を送れないものかと夢想することがある。まことにもって、不埒な夢想ではあるのだけれど、仕事もインターネットもDVDプレイヤーもない環境で、ひたすら本を読むだけの時間を過ごしてみたいというのは、ひとつの夢だったりするわけです(いや、インターネットやDVDプレイヤーに時間をとられてしまうのは、自分がいけないんだけどさ)。そうすれば、買ったっきり1ページたりとも開いていない香山滋全集を読破することだってできるかもしれない。どこまで読んだか分からなくなってほったらかしにしてしまった87分署シリーズだって、きっちりと読み通すことができるかもしれない。ああ、いいなあ(ポワーン)。
 ところが昨年、我が家から二人の入院患者が発生したのを見て、ちょいと考えが変わった。父親が肝臓癌、嫁さんが子宮筋腫の手術を受けたのだ。おかげさまで、切り立てほやほやの家族の内臓を見させていただくという得難い体験をすることができたのだが、それはさておいて、手術後の生活というのはけっこう厳しいものであった。手術後はひたすら本でも読んで安静にしていればいいのかと思いきや、傷口の癒着を防ぐため、手術の翌日から歩かされてしまうのである。もちろん痛い(ように見えた)。すごく痛い(と言っていた)。ベッドに戻っても、痛くて痛くて本を読んでなどいられないのだ。
 思った。本を読むために入院するのなら、手術はやめておこう。また、高熱で頭がボーッとしていても本に集中できないので、熱の出る病気もパスしよう。両腕骨折だって、本が持てないからダメ。
 かつて、日本冒険小説協会の内藤陳会長が頚椎の手術で入院した時、枕元にはひたすらブ厚いスティーヴン・キングの『ザ・スタンド』が置かれていた。だが、上半身をギプスで固定され、仰向けの姿勢から身動きもできない状態で、どうやってあの重たい本を読めというのか。寝返りのうてないような状態になるのもダメだ。
 入院して読書を楽しむためには、いろいろと病気を選ばなければならないのである。
 まあいい。手頃な病気をゲットして入院したことにしよう。さて、何を読むか。先に書いた香山滋全集やエド・マクベインの87分署シリーズを読むいい機会だとは思うのだが、実はちょいと挑戦してみたいジャンルがある。それが何かというと……いや、その前に、病院がいかに恐ろしい場所であるかというエピソードを紹介しておこう。
 先だってうちの嫁さんが入院したとき、彼女は毎晩のように金縛りに悩まされた。ただ金縛りにあうだけならまだいい。ところが彼女の場合、仰向け状態で金縛りにあったその背後から2本の腕がヌゥッと突き出してきて、首を締めつけてきたというのである。怖い。これは怖い。
 これが毎晩のように続き、ついに我慢しきれずに看護婦さんに相談したところ、その看護婦さんの目が無言のうちに「やっぱり」とか「また」って言っているではありませんか。結局、寝る前に安眠剤を飲むことになったのだけれど、この病院はエルム街ですか!
 また、こんなエピソードもある。
 僕の祖父が90歳近くになって手術を受けて入院しているとき、隣りのベッドに救急患者として一人の老人が担ぎ込まれてきたことがあった。かなりやばい状態だったようで、一時期はけっこう騒然としていた。
 が、その翌日になって祖父の見舞いにいくと、彼がこんなことを言うではありませんか。
「いやあ、ゆんべは騒々しくってまいっちまったよ。あんまりうるさいから夜中に目を覚ましたら、隣りで寝ていたジイさんが天井から俺のことを睨みつけてるじゃねえか」
 いや、そのジイさんはゆんべのうちに亡くなってるんで、天井から睨みつけたりするはずがないんですけど…って、生きていたってそんなことはできません。
 とにかく、病院というのは、かくも恐ろしいところなのである。そして、その恐ろしい病院で僕が読んでみたい本のジャンルとは……ホラー小説なのです。「ええーっ、そんなの怖すぎ!」と思うでしょ。はい、僕もそう思います。だけど、ホラー小説って、そもそも怖がるために読むものじゃないですか。怖さを楽しむのがホラー小説の最大の魅力ではありませんか。でも、エンターテインメントとして楽しめても、本当に怖いホラー小説というものには滅多にお目にかかれない。ホラー小説ファンとしては、これが実に物足りないわけです。ホラー小説を読んで、心底びびってみたい。眠れなくなるほど怖い読書体験をしてみたい。トイレに行けなくなって、おもらしをしてしまうほど怖いホラー小説を読んでみたい。日頃からそう思っているわけなのです。
 入院したならば、そのチャンスなわけです。個室に入院して、夜遅くにこっそりとホラー小説を読む。シーンと静まり返っている。枕元の点滴がポタッ、ポタッと音もなく落ちていく。ナースコールに呼ばれたのであろう看護婦の足音が、部屋の前をバタバタと通り抜けていく。杖を突きながらトイレに向かう患者の足音が、カツン、ズルッ、カツン、ズルッとゆっくりゆっくり近づいてくる。救急車のサイレンの音が、遠くから響いてくる。そんな中でホラー小説を読む!
 怖ぇ! 怖いよお! 怖いけれど、やってみたいのだあ!
 といったところで、これから入院される方のために、病院が舞台になっていたり、医療が題材となっているホラー小説をご紹介しておこう。
 もしあなたが両足にギプスをはめて、ベッドから身動きもできない状況であるのなら、スティーヴン・キングの『ミザリー』をお勧めしよう。ベッドの上に拘束されたあげくに、両足を切断されちゃうというお話なんですけどね。
 咳と鼻水という症状に悩まされているのならば、同じくスティーヴン・キングの『ザ・スタンド』がいいでしょう。軍事目的で開発されたインフルエンザ・ウイルスによって、人々がバタバタと死んでいく小説です。その最初の症状は咳と鼻水。文庫になったので、仰向けに寝たままでも読めるようになりました。
 出産のための入院ならば、アイラ・レヴィンの『ローズマリーの赤ちゃん』を読みましょう。もしかしたら、あなたが産むのは悪魔の赤ちゃんなのかもしれない。映画公開時には「妊婦は絶対見ないように」というようなキャッチフレーズがついていたと思うが。
 極めつけは、綾辻行人の『殺人鬼U 逆襲篇』。「13日の金曜日」のジェイソンのような不死身の殺人鬼が、病院を舞台に鬼畜のごとき殺戮を繰り返すというスプラッターホラー。これはもう、はっきりいって相当にえぐいです。
 そして、ホラー小説にびびりまくって「ああ、もういや! 一刻も早く退院したい」という気持ちになったあなたには、F・P・ウィルスンの『触手(タッチ)』、もしくはスティーヴン・キングの『グリーン・マイル』をお勧めしましょう。どちらも、患者に触るだけで病気が治るという能力を持ってしまった男の話なのだけれど…はたして、そんな能力を持ってしまうことが幸いなのかどうかはご自身で読んでご確認ください。
 もちろん、読むのは病院のベッドの上で。さあ、血も凍るような至福の時間をお過ごしください。


2006.2.25(土) 足が攣った
▼何時頃だか見当もつかないが、寝ている最中に突然足が攣ってあまりの痛みにのたうちまわる。
 通常はそれでもしばらくすると攣った状態がおさまるものだが、今回はやたらと長かった。いつまでたっても足が攣ったままで、脂汗を流して必死に耐える。そして、ようやく痛みがひいてきたところで、起き上がってふくらはぎの筋を伸ばすようにストレッチ。これをたっぷりやっておかないと、ちょっとした拍子にまた攣ってしまう。
 だけど、ふくらはぎに痛みと違和感は残ったまま。足が攣ったことは何度もあるけれど、こんなひどいのは生まれて初めてだ。

 で、土曜の午前はテニスなわけだ。ひたすらストレッチをして足の筋を伸ばしておく。膝は痛いし、ふくらはぎも痛いしで、大丈夫なんだろうかと不安を抱えつつも、なにせこのテニスが一週間でいちばん楽しみにしている時間なので、休みたくはないのです。
 今日のレッスンも先週に引き続いて絶好調。まだバックボレーが思うようにできないのだけれど、それ以外の出来は自分の実力としては上出来というものでありましょう。
 午後に上級者が集まってやっているゲーム練習にも参加したかったのだけれど、やはり夜中に攣ったふくらはぎの感触がおかしいので、そちらは我慢しておく。好調な時に参加してうまい人たちとのゲームを楽しみたいのだけれど。

 明日は雨だというので、ジムでのテニスはできそうにない。残念。

▼午後はテレビで浦和レッズ対ガンバ大阪の試合を観戦。小野も戻ってきたし、他の選手も充実してきていて、見ていて楽しい。

▼サッカーのハーフタイムの間に近所のビデオ屋に車を走らせ、香港映画『花都大戦 ツインズ・エフェクトU』を借りてくる。そして、サッカーが終わるなり観る。
 香港映画としては、久しぶりに予算をたっぷりと注ぎ込んで作った豪華な作品。主演はアイドル・デュオ「ツインズ」のシャーリーン・チョイ&ジリアン・チョンに、ジャッキー・チェンの息子のジェイシー・チェンにチェン・ボーリン。そして、ドニー・イェンと一騎討ちを展開するのがゲスト出演のジャッキー・チェン。エディソン・チャンも出ればダニエル・ウーも出ている。えっ、この人ってレオン・カーファイだったの! ぜんぜんわかんなかったよ。誰、この美人は? ファン・ビンビン? 知らないけど、注目しちゃうぞ…ってな、豪華メンバー。監督は我らがユン・ケイと『野獣の瞳』のパトリック・レオン。
 『ツインズ・エフェクトU』というタイトルになっているが、吸血鬼ハンターを題材にした『ツインズ・エジェクト』とはまったくの別作品。女帝が支配し、男はすべて奴隷の身分に落とされている古代の女人国を舞台にしたファンタジー活劇。お話はたいしたことないのだけれど、アクションが楽しい。特にオープニングのワイヤーワークを多用したシャーリーン・チョイとジリアン・チョンのバトルシーンは見応えたっぷり。
 そしてもうひとつの見どころはジャッキー・チェンの息子、ジェイシー・チェン。はっきりいって、役者としてはたいしたことないのだけれど、ジャッキー・チェンによく似てるんだ、これが。
 いずれにせよ、アイドル映画でこれだけ楽しませてくれれば充分でありましょう。さすがはユン・ケイ監督作品。
ツインズ・エフェクトII -花都大戦- プレミアム・エディションツインズ・エフェクトII -花都大戦- プレミアム・エディション
ジェイシー・チェン コーリー・ユン パトリック・レオン

ジェネオン エンタテインメント 2006-01-25

▼夜は久しぶりに嫁さんと車で古本屋へ。僕が買ったのはこんなところ。
『七剣下天山(上)』梁羽生(徳間文庫/初版)380円
『七剣下天山(下)』梁雨生(徳間文庫/初版)380円
『海底二万海里』ヴェルヌ(角川文庫/重版)200円
d『恋人はおてんば娘』若山三郎(春陽文庫/重版)100円
 映画『セブンソード』の原作、梁雨生の『七剣下天山』は、ついに新刊書店で目にすることなく古本屋で見つけてしまった。新刊書店だと端から端までじっくり本を探すということはしないけれど、古本屋だときっちりチェックするもんなあ。
 角川文庫の『海底二万海里』はSFマーク。これはたぶん持っていなかったと思う。まだ入手していなかったSFマークがあったとは。
 春陽文庫の若山三郎はどの本を持っているのかチェックしたメモを持ち歩いていて、ちゃんとそのメモを確認して買ったというのに…ダブリなんだもんなあ。買ったらちゃんとメモに書き込んでおけよな>オレ。

▼夜になってもふくらはぎはおかしな感触が残ったまま。今夜も攣ったりしないように、よく筋を伸ばしておかなければ。


2006.2.24(金) 池袋に行ってしまった
▼朝の6時に起きて、トリノオリンピック、フィギュアスケートを見る。いやあ、荒川、貫禄だなあ。他のふたりが転んでしまったけれど、転ばなくても荒川が金をとれていたのじゃないだろうか。
 でも、はっきりいって素人には採点のポイントが分かりにくい。だって、コーエンが二度も転んで、村主のデキが悪くなかった時点で、てっきり順位がひっくり返ったものと思ったもんなあ。なんでコーエンが銀メダルで村主が4位から動かなかったのか、分かりやすい解説が欲しい。

▼仕事がむちゃくちゃ忙しいはずが、午後になってふっと途切れた。抱えていた仕事が一段落して、次に処理しなければならない仕事がまだ手許に来ていないのだ。チャンス!
 午後から半休ということにして、池袋のサンシャインに行ってしまうことにする。古本市をやっているのだ。ここ数年、欠かさずに通っている古本市をやっているのだ。連日残業をしているのだから、これくらいのチャンスをものにしたって罰は当たるまい。

 だが、まずは会社のすぐ近くの古本屋に寄って、2冊お買い物。
『江戸無情(上)』富田常雄(新潮社/再版函)400円
『江戸無情(下)』富田常雄(新潮社/初版函)400円
 昨夜覗いたときに見つけたのだけれど、持っているものやら持っていないものやら判断がつかなかったので、とりあえずパスしておいたのだ。そして、家で確認したところ持っていないことが判明したので、遠慮なく買わせていただく。
 『姿三四郎と富田常雄』の書誌リストを作るときに、自分の持っている本をきっちりチェックしておいたのが、こういう時に役立つわけなのである。

▼で、池袋サンシャインの古本市。平日の日中だというのに、そこそこ客が入っていたりする。もっと閑散としているものかと思ったのだけれど。
 それでも、初日のように押し合いへしあいすることなく、マイペースで棚をチェックできるのは実に助かる。
 買ったのはこんな3冊。
『高原療養所』正木不如丘(大日本雄弁会講談社/初版)300円
『メイク・ドリームズ・カム・トゥルー』ショー・コスギ(ウイネット/初版)315円
『生まれたまんま生きてきて』美加マドカ(三一書房/初版)315円
 どれもこれも、微妙に嬉しいような嬉しくないような。『高原療養所』は正木不如丘の本が300円だったから買っただけ。探偵小説ではないので敢えて買う必要もないのだけれど、探偵小説だったらこんな値段で出るわけないもんなあ。
 ショー・コスギの『メイク・ドリームズ・カム・トゥルー』は、サイン本が315円であったので。いまじゃ、ケイン・コスギの父親って位置づけになってしまうけれど、かつてのショー・コスギはハリウッドスターだったのだ。その出世作となった『ニンジャU 修羅の章』というのはむちゃくちゃ面白い映画で、夢中になった僕らは「全日本ニンジャ映画普及連合(略称:全ニン連)」という組織を結成し、会報を発行したりしていたのだ。
 そういえば、『ニンジャU 修羅の章』のサム・ファーステンバーグ監督って、その後どうしてしまったのだろう。間違いなく実力のある監督だったのになあ。
 ふとそんなことが気になって検索をかけてみたら、ハルク・ホーガン主演の『トレジャー・ミッション 破壊島』、ショーン・ヤング主演の『インモラル捜査官』、B級モンスター映画『スパイダーズ2』なんて作品がDVD化されていることが判明。こんど探してみよっと。
 おっと、話がどんどん横道にそれてしまうぞ。
 いずれにせよ、かつてのヒーローだったショー・コスギのサイン本が315円であったからついつい買ってしまったわけなのです。
 そして、『生まれたまんま生きてきて』は、元ストリッパーの美加マドカの本。いつのまにやら自分の本棚にストリップ関連の本が増えてきたので、ついつい関連の本を見つけると買うようになってしまったのだ。もっとも、買うばっかりでほとんど読んだことはないので、なんで集めているのか自分でもよく分からない。ま、集めるテーマさえあれば、なんでもいいっちゃいいんだよな。

▼サンシャインのあとは、光芳書店を覗いてみる。ミクシィのおどるさんの日記に、2階にあった本店が移動したことが書いてあったが、なるほど近くの別の建物に移動となっていた。
 前よりもスペース的にはかなり縮小されており、本棚と本棚の間の通路がひどく狭い。他に客がいないからなんとか本のチェックができるけど、他に客がいたらすれ違うこともできないぞ。
 で、ここでも1冊購入。
『夢と知りせば』富田常雄(東方新書)850円
 でもって、これがね、『姿三四郎と富田常雄』の巻末リストに入っていない本だったりするんですよ! 日下三蔵さんも巻末リストにない『姿三四郎』を買ったというし、本当にどれだけ本を出していたんだあ、富田常雄よ!

▼せっかく池袋に出たのだから、『姿三四郎と富田常雄』がたくさん並んでいるというリブロを覗きに行ってみる。喜国さんが見た時には東野圭吾に次ぐ扱いだったというし(本当か?)、伊藤卓さんが見た時には新刊コーナーの棚に4面にわたって飾られていたというので、ぜひとも見てみたいと思っていたのだ。もっとも、そうそういつまでも新刊コーナーに並んでいるとも限らないのだけれど。
 で、あるかなあ…と探すと、ありました、ありました。新刊コーナーの壁面に2面を使って並べてありました。ああ、嬉しいなあ。そして、文学論のコーナーにも平積みになっていました。ああ、嬉しいなあ。
 恥ずかしいけれど、携帯でこっそり写真を撮ってきちゃいました。だって、こんなこと二度とない記念すべきできごとなんだよ。


▼ところで、本の雑誌社のM村さんが転んで尾骨にヒビが入ってしまったというではありませんか。『姿三四郎と富田常雄』担当のF原くんもいまいち体調がよくないというし、編集の杉江さんはシャチハタがなくなるし(あ、これは関係ないか)、執筆者の入院騒動の次は社員の入院か?なんて、縁起でもないことを考えてしまう。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『聖戦士ダンバイン』朝日ソノラマ編(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)300円
 別に『聖戦士ダンバイン』なんて、まるっきり興味はないのだけれど、朝日ソノラマのアニメ文庫をコンプリートしようと思ったら避けては通れない道なのだ。
 コンプリートまであと9冊。ヤフーオークションにはよく出てくるのだけれど、なかなか300円程度での出品はない。だんだんしびれをきらして高く入札してしまいそうな自分が怖いのだけれど、たとえ興味のない本でも、コンプリートを目指すとなると高く出してもいいような気がしてしまうものなんだよなあ。


2006.2.23(木) 特になにもなかった1日
スティーヴン・キング『ランゴリアーズ』文春文庫を読了。
 なにをいまさらなんだけど、随分前に買って未読本の山に埋もれたままになっていたのだよ。
 いやはや、表題作は凄いな。やっぱりスティーヴン・キングは天才なのだろう。よくぞまあ、こんな小説を書き上げるものだ。しかも、これだけの長さがありながら、1冊の本にならないってのが凄い。普通、これだけの分量があれば、充分に1冊の本になるぞ。
 併録の「秘密の窓、秘密の庭」は、ネタはバレバレながらも、鬼気迫る描写でぐいぐいと読まされてしまう。スティーヴン・キングにとっては、この長さでも短編なのだろうか。
ランゴリアーズランゴリアーズ
スティーヴン・キング

文芸春秋 1999-07

▼会社帰りに寄った新刊書店で
『からくりサーカス(41)』藤田和日郎(小学館/初版)390円
 を購入。ちょっと話が飛んでいる感じがあって、うっかり1冊買い逃していたのかと思ってしまった。クライマックスに向けて、ちょっと急ぎ足になっているという感じ。もっと、じっくり描き込んでくれてもいいんだけどね。

▼日本冒険小説協会の全国大会の申し込みハガキを記入。このハガキ、冒険小説協会大賞の投票を兼ねているので、記入するのにけっこう時間がかかってしまうのだ。ま、日本軍の投票は西村健『劫火』以外にないんで、その分今年は考えるのが楽だったけどね。
 そういえば、立ち読みした「本の雑誌」の大矢博子さんの『劫火』のレビューはよかったなあ。あの分厚い小説の魅力を実に見事に紹介していた。さすがだ。

▼さて、明日は早起きしてフィギュアを見なくちゃ。


2006.2.21(火) 池袋に行きたいぞ
▼今日から池袋サンシャインの古本市。みんな行ってるんだろうなあ。去年は肉離れを起こしたあとで、足を引きずって行ったのだけれど…。
 今年は行けませんです。夜の10時半まで会社で仕事をして、夜中に帰宅してメシを食っているような状況では、行けるはずなどありませんです。ううっ、いつからこんなに仕事が忙しい状況になってしまったのだろう。

▼あちこちに『姿三四郎と富田常雄』の感想があがりはじめていて、ドキドキしてしまう。見知らぬ人の感想を見つけると、どういう人なんだろうと、これまたドキドキ。
 いまのところ、おおむね好意的な感想ばかりなんで、とりあえずはホッと胸を撫で下ろしています。


2006.2.20(月) 電車が遅れた
▼クライアントと10時に水道橋の東京ドームホテルで待ち合わせをしていたのだけれど、電車が遅れに遅れて30分の遅刻。20分前には着いて、のんびり本を読んでいるはずだったのに。
 車内放送では新橋と浜松町の間で線路の点検中と言うのみで、なんでこんな時間に線路の点検をしているのか、まったく要領を得ない。夜遅く帰宅してニュースを見て、工事の影響で山手線の線路が沈んでいたと分かったものの、長時間電車に閉じ込められたことにかわりはなし。まいりました。

▼夜。最寄り出来で電車を降りてホームを階段に向けて歩いていると、いまにも倒れそうな様子で電車から降りてくる女性がいた。あわてて駆け寄って「大丈夫ですか」と声をかけると、「だ、だいじょうぶですから…」と死にそうな声。なんだか走り出した電車の方に倒れそうであわてて支えようとすると、またしても「だ、だいじょうぶですから…」と、やや逃げるようなそぶり。雰囲気としては、アルコールを飲みすぎて、ゲロを吐くのを必死にこらえているという感じなのだけれど、だけどそれでフラフラっとよろめいて電車にぶつかったら大けがは必至。「せめて、電車から離れましょう」と声をかけても、どうやら動くこともできないらしい。仕方がないから、電車が通りすぎるまでかたわらに寄り添って、あとはほっておくことにしました。
 こういう場合って、どうしたらいいんでしょうね。ほっといて事故でも起こされた日にゃ、とっても後味が悪いし。


2006.2.19(日) テニスをたっぷり
▼今日はスポーツジムの屋上でひたすらテニス。
 昨日に引き続いて、けっこう調子がいい。ファーストサービスも、いつもひたすらパワフルなフラットサービスにこだわっていたのだけれど、確率をあげるためにスピンをかけてみたり、むやみにめいっぱいの勢いで打つのではなくやや力をセーブして打つように心がけたら、あっさりとファーストサービスの確率があがった。
 こういう時には、もっともっと練習がしたい。もっともっと走り込んで足腰も鍛えたい。
 だけど、明日からはまたひたすらのデスクワークが待っている。また1週間で足腰が衰えてしまうんだろうなあ。
 それと、ここ数週間、ずっと右膝が痛いのが気になる。しばらく前からグルコサミン配合のサプリメントを摂るようにしているのだけれど、効果があるのだろうか。

 しかし、スポーツジムの屋上なんかじゃなくって、ちゃんとしたテニスコートで練習がしたいなあ。

▼入院日記の8日目9日目をアップしました。さっさと最後まで書き上げないと。


2006.2.18(土) あれこれ盛りだくさん
▼すっかり日記をさぼってしまった。けっこう本業が忙しかったんです。これだけの仕事を抱えて、本当に期日までに仕上げることができるのかと不安になってしまうくらいだったのだ。だけど、なんとか見通しもついて、こうして週末は休んでいるのだからとりあえずはひと安心。でもなあ…じっくり考える余裕もなく、いま目の前にある作業をひたすらこなしていくだけでいいのか、このままのペースがずっと続いて本当にいい仕事ができるのかと、いささか不安になったりもする。
 それにしても、一度さぼり癖がつくと、日記をお休みすることに抵抗感がなくなってくるなあ。ま、毎日日記に書くようなことがあるわけじゃないんだからいいんだけど。

▼ついに『姿三四郎と富田常雄』が発売になりました。16日ぐらいから店頭に並んでいるようです。
 昨日は自分の本が書店に並んでいるのを見たくて、新宿紀伊国屋書店を覗いてきました。だけど、いくら探しても見つからない。そもそも、どのコーナーを探せばいいのかが分からない。新刊書の並んでいるあたりをぐるぐるまわったのだけれど、ぜんぜん見つからない。でも、店員に聞くわけにもいかないし…。
 で、ふと思いついて本の雑誌社の本を並べているコーナーを見に行くと、そこに4〜5冊ほどが平積みになっていました。だけど、このコーナー、すっごく目立たない場所にあるんだよなあ。やっぱり、普通の新刊書と同じ扱いにはなってないのねと、ちょっと淋しかったりして。
 続いて、紀伊国屋書店の向かいにあるジュンク堂を見に行ってみる。ここでも我が本は見つからず。店内をグルグル探し回って、ついにはレジ横に設置してあるパソコンで検索をかけてみる。
 すると、文学論のコーナーにあるというので見に行くが、影も形もなし。いずれにせよ、新刊書のコーナーには置いてもらえなかったみたい。ちょっとしょんぼりだ。

▼紀伊国屋書店とジュンク堂を見て回ったあとは、例によって「深夜プラス1」へ。
 なぜか今夜は女性客比率が高い。途中までは女性客3人に男性が僕ひとりという状況。珍しいこともあるものだ。
 その女性客のひとりが、福島の「こだわり本舗」という納豆屋メーカーの方(女社長さん?)。バレンタイン用の納豆を出して、けっこうマスコミなんかにも取り上げられたらしい。
 お土産にちょいと高級そうな納豆もいただいてしまい、水戸の竹下さんもお株を奪われたって感じ。なんでも、去年は福島の納豆販売量が茨城を抜いたのだとか。いやあ、それは知らなかった。

▼日記をさぼっている間に読了したのは秋永芳郎『実録小説 講道館四天王』日本文芸社
 読み始めてしばらくして「これって、もしかしたら読んだことがあるかも」とか思いだしたのだけれど、似たような題材の本を何冊も読んでいるので、きっとそのせいで勘違いしているのだろうと思っていたのだけれど…。だけど、読み進むうちに「これって、間違いなく読んでる」ということが判明。チェックしてみたら東京文藝社から出ている版で読んでいましたあ! もっと早く気がつけよ。
 でも、最後まで飽きずに読めてしまうザル頭。まるっきり内容を覚えていないんだもんなあ。

▼もう1冊、森山東『お見世出し』角川ホラー文庫を読了。
 表題作の他に「お化け」「呪扇」を収録。
 表題作と「お化け」の2篇が京都の舞子の世界を舞台にしたホラーで、これがけっこう怖い。内容が怖いというようりも、京言葉による話芸の勝利という感じ。うーん、舞子さんの言葉で語られるホラーって怖いじゃん。
 「呪扇」は、ちょいとクライブ・バーカーの初期の短編を彷彿させる不気味な作品。
 いずれも語り口が見事で、ある意味、落語の世界に通じるような気がする。例えば「呪扇」などは、最後のサゲがついたところで「おあとがよろしいようで」とひとこと付け加えれば、落語家が座布団の上で頭を下げている情景が目に浮かんできそうな気さえする。
お見世出しお見世出し
森山 東

角川書店 2004-11

▼本日は、午前中は例によってテニス。
 今日はけっこう自分的には調子がよかった。ボールのコントロールもきっちりできていたし。
 先日の上級者相手のゲームでファーストサービスの確率をあげなければと痛感したので、パワーよりもコントロールを重視した打ち方に変えたのだけれど、まだまだ思うように打てないので、もっとサービス練習をしたいところ。
 最初の頃は1時間半の練習でヘロヘロになったものだけれど、最近ではぜんぜん物足りなく思うようになってしまった。もっともっと練習がしたい。

▼午後はPTAの集まりで都内に出ていく嫁さんを駅まで送ったあと、ビデオ屋にまわってDVDを借りてきて、のんびりビデオ観賞。
 1本目はドニー・イェン監督の香港映画『ツインローズ』。香港のアイドルデュオ「ツインズ」とイーキン・チェン、テレサ・モウ主演のオバカコメディ。オレさまドニー・イェンが監督をしてコメディって大丈夫なのかよととっても不安だったのだけれど、やっぱりすべりまくっている。ジェフ・ラウ監督の『黒薔薇vs黒薔薇』路線のカルト映画を目指したものの、寒いギャグ、乗れないギャグ満載の脳天気なだけのお正月映画に仕上がってしまっている。映像に凝っているのは分かるんだけどねえ。
 しかし、笑ったのはツインズのふたりがジャッキー・チェン映画の初期作品を再現している場面。『酔拳』とか『蛇拳』の特訓シーンを再現した場面の見事さに思わず笑ってしまった。これは一見の価値あり。横にユエン・シャオティエンがいれば、もっとよかったのだけれど。
 ま、ツインズのふたりを満喫して、久しぶりにテレサ・モウを見ることができたのだから、それでよしとするか。ああ、テレサ・モウとチャウ・シンチーが共演している『龍的傳人』を日本でDVD化しないかなあ。あの映画のテレサ・モウとチャウ・シンチーって、まるで高橋留美子の『らんま1/2』なんだよなあ。
 そうそう、あと女子高生姿でダブルヌンチャクを見事にこなす女優がいて、「こいつ、いったい何者よ」と驚愕していたら、なんとドニー・イェンの妹なんだって!

▼2本目はハリウッドのB級映画から『プテラノドン』なんて映画を選んでしまう。巨大生物映画の大好きな内藤陳会長の影響か?
 これがもう、突っ込みどころ満載。研究のためにトルコの国境付近にやってきた古生物学者と卒業資格欲しさについてきた学生たちの一行。彼等は発掘のためにジャングルの奥地にある火山に向かうのだが、そこでは古代の生物であるプテラノドンが大量に甦っていた。空から襲いかかる巨大なプテラノドンによって、次々と命を落としていく学生たち。
 一方、テロリスト集団を壊滅させるため秘密作戦に従事していたアメリカ特殊部隊。無事テロリストの首領を捕まえるが、プテラノドンに襲われていた学生たちと合流し、ともにプテラノドンと戦うことに…。
 うーん、アメリカ特殊部隊よ、お前ら外国で勝手に戦争をするんじゃないよ。おいおい、なんでプテラノドンに襲ってくださいといわんばかりに開けた場所に出てくるんだよ。木の林立するジャングルの中にいれば絶対に安全なのに。
 監督は『プレデターコマンドー』のマーク・L・レスター。それなりにB級映画で実績のある監督なんで、それなりに楽しめる。突っ込みどころ満載ではあっても、それはそれで楽しめる要素なので、許してしまおう。
プテラノドンプテラノドン

アートポート 2005-12-23

▼夜はテレビでサッカー観戦。
 小笠原のロングシュートに思わず大喜びしてしまう。あとで新聞を読んだら、ジーコ監督の指示を勘違いした上でのロングシュートだったらしい(笑)。
 しかし、フィンランド、あれだけ体格のいい選手が揃っていて、なんで背の低い日本人選手と競り合ってヘディングで負けるかなあ。一方的に日本が攻め続ける展開だったので、ある意味気持ちはいいけれど、ちょっと物足りなかったぞ。


2006.2.14(火) 忙しい
▼昼の12時に昼飯を食って、夜中の12時に夕飯を食う。それでバランスがとれていると思うのは、きっと大きな間違いなんだろうなあ。今週は残業週間であります。日記の更新も滞りがちであります。本の感想もなかなか書けません。入院日記も書けません。
 『姿三四郎と富田常雄』は明日発売となります。店頭に並んでいるのを見に行きたいなあ。
 よろしくお願いします。
 では、お休みなさい。ああ、なんて手抜きの日記でありましょうか。


2006.2.12(日) ノートパソコンの復旧作業
▼居間においてあるノートパソコンが、「驚速パソコン&驚速メモリー」をインストールすることで完全にいかれてしまったので、朝からその復興作業にとりかかる。
 まずは「ファイルと設定の転送ウィザード」を使って、パソコンの各種設定を保存しておいて、ノートパソコンを買ったときについてきたCDを使ってCドライブを買った時の状態にまで戻す。そのうえで保存しておいた各種設定を読み込もうとしたら…なぜか認識しないじゃん。なぜだあ! ちゃんと設定を保存してあるじゃん。なんで、それを使って復帰できないんだよお!
 なにをどうしようとダメで、結局はひとつひとつ最初っから設定をしなければならないことに。
 まずは、無線LANの設定から(涙)。ああ、またこれをやるのかよ。マニュアルを見ても、何を要求されているのかよく分からないんだよなあ。なんとかかんとか、インターネットにアクセスできるようにはなる。
 次がアウトルックエクスプレスの設定。父親のメール環境を復活させなければならない。ところが、これがまたよく分からないんだ。ニフティのサイトにアクセスして設定方法を見ると、自動的に設定してくれるソフトというのがあるのでそれを使うが、なぜか父親のアドレスとパスワードを受け付けない。どうやら、セカンドアドレスは使えないソフトのようだ。
 そこで手動で設定することにするのだけれど、設定を終えてもぜんぜんログインができない。なぜだ?
 ニフティのサイトにアクセスして調べようとすると、パスワードではじかれてしまう。なぜだ?
 やむなくパスワードの確認をしようと思っても、確認したパスワードをメー、Hotmailを使っている息子へのメールをアウトルックエクスプレスで受信できるように設定する。最近のHotmailアドレスではこれができないらしいのだけれど、以前とったHotmaioアドレスだと、メールのやりとりがアウトルックエクスプレスでできるのだ。
 こちらはそれほど混乱せずに設定が終了。
 ここまでですでに5時間が経過。ああ、もうやってらんないっすよ。
 なんでせっかくの日曜日に、朝からずっとパソコンの設定なんてやってなきゃならないのさ。
 しかし、そうも言っていられないので、さらに設定を続ける。次がけっこう面倒なのだけれど、最初から組み込まれている余計なソフトのアンインストール。通信会社各社に対応したソフトが山のように組み込まれているのを、片端からアンインストールしていく。絶対に使わない家計簿ソフトだの、音楽管理ソフトだのをじゃんじゃんアンインストールする。中にはアンインストールすると、自動的にPCを再起動するやつなんかもあって、けっこうこれも時間がかかる。ああ、うざったい。
 ノートンアンチビールスの設定をして、お好みの辞書を組み込んで、オフィスの登録をして…まだまだインストールしないといけないソフトがあるのだけれど、今日のところはもうここまででいいや。もうおしまい。これ以上、やってられません。

▼車を出して買い物につきあい、その後でガソリンスタンドに行ってガソリンを満タンにして灯油を2缶購入。今年の灯油、本当に高いよなあ。
 ついでに古本市場を覗きに行く。
『天使な小生意気(20)』西森博之(小学館/初版)168円
『お見世出し』森山東(角川ホラー文庫/初版)210円
 『天使な小生意気』はこれでようやく完結。途中からはどうでもよくなっちゃったんだけど、とりあえずは最後まで揃えてしまった。揃ったからあとは処分するだけだな。
 『お見世出し』はkashibaさんがけっこう褒めていたので、ちょっと気になって購入。

▼娘が大量のチョコレートを買ってきて、なにやらチョコ菓子を作りまくっている。なんかもう、チョコレートの匂いが充満してるんですけど。
 誕生日のお祝いに「ケーキもどき」というものも貰ったのだけれど、これってただ単にチョコレートを溶かして熊の顔の形にしているだけじゃん。ちょっとだけだったらいいけど、全部食ったら絶対に気持ち悪くなるぞ。気持ちだけいただきます…ってのじゃ許してもらえないのか。


2006.2.11(土) 息子と組んでひたすらテニス
▼本日、48歳になってしまいました。哀しいことに、あれこれと「歳にはかなわん」と思うことが増えてくる今日この頃であったりします。

▼午前中は例によってテニス。
 一時、スライスボールばっかり練習していたら、得意だったはずのドライブのかかったパワーボールが打てなくなってしまったのだけれど、このところ意識してパワーショットの練習をしていたせいか、少しは勘が戻ってきたような気がする。
 今日のデキはまあまあといったところかな。

▼午後はスクールの上級者が集まってゲームを楽しんでいるところに、息子と一緒に参加させてもらう。はっきりいって、レベルが違いすぎるんだけれど、うまい人とやるテニスって、たとえ一方的に負けたとしても楽しいのだ。前に参加した時は、常連さんとペアを組んだので、こちらがしょぼいプレーをすると申しわけなくって仕方がなかったのだけれど、今日は息子とのペアなのでぜんぜん遠慮なし。しょぼいプレーをしたって大丈夫(笑)。
とはいえ、しょぼいミスが多くて哀しくなってしまう。息子がスピードのあるショットとひたすら走って大活躍して、その合間に僕がミスをするという繰り返し。いやあ、申しわけない。1ゲーム目はあっと言う間にボロ負け。
 1ゲーム目が終わったところで、まだ来ていない人がいるというので、息子が代理で借り出されて続けてゲーム。体力のあり余っている奴はいいねえ。ペアを組んだ人がこれまたむちゃくちゃうまい人で、いろいろとアドバイスを貰っている様子。
 ところが隣りのコートでアクシデント発生。ゲームをしていた女性がどうやら肉離れをやってしまったようなのだ。絶対にマッサージをしないように、暖めないように、とりあえずは冷やすようにと的確なアドバイスができるのも経験者ならでは。思えば、僕が肉離れをやったのは去年の誕生日の翌日だった。いやはや、まるまる1年たって、人が肉離れをやってしまう現場に立ち会ってしまうとは。
 その間に息子は1勝をもぎ取っていた。ペアを組んだ人からは「ボールの速さなら、いまここにいるメンバーの中で一番だな」などと褒められてニッコニコ。「あとは、相手のボールを見てから走るんじゃなくて、打つ前に予想して走り出すようにしないと」などとアドバイスをもらう。
 2ゲーム目の相手は男女混合ペア。男性の方はこれまたレベルが違いすぎるのだけれど、女性の方は僕よりちょっとうまいという程度。とはいえ、そこを攻めて勝とうなどというさもしいプレイは…したくてもするだけの技術がありません。もちろんこれも負け。いやあ、皆さん、本当にうまい。
 3ゲーム目がこれまたむちゃくちゃうまいペアが相手。悔しいことに、完璧なロブをあげたつもりでいても、簡単につかまって打ち込まれてしまう。なんであのコースがつかまって、しかも打ち込まれるんだあ? かといって、ロブ以外だとボレー勝負であっさりと負けてしまうし。おかげで、試合展開の早いこと早いこと。
 4ゲーム目の相手はまたしても男女混合ペア。こちらは年輩のご夫婦のようで、奥さんの方はそれほどうまくはない。とはいえ、旦那の方はむちゃくちゃうまいぞ。特にサービスが凄い。サイドラインぎりぎりに勢いのあるサーブを連続で打ち込まれて、まるっきり手が出ない。それでもなんとかファイナルセットまで持ち込んで初勝利をもぎとる。全敗を予想していたので、ひとつだけでも勝ててとっても嬉しいぞ。
 いつもならだいたい時間内にできるのが4ゲームということなのだけれど、今日は人数が少ない上に、やたらと試合展開が早いので(僕ら父子があっさり負けているってことだけが原因じゃないぞ)、まだゲームを続ける。
 5ゲーム目ぐらいになると、いささか疲れてきて集中力が切れてきてしまうのだけれど、肩から力が抜けてきたのがいいのか、ファーストサーブがよく入るようになってくる。もっとも、うまい人たちは確実にキレのあるファーストサーブを入れてくるのに対し、こちらのファーストサーブはかなり確率が悪い。ファーストサーブの確率をあげることと、どんどん前に出てボレー勝負ができるようになること、とりあえずのテーマはこれだということがよく分かる。
 これで終りかと思うと、もう1ゲームできるというので、果敢にチャレンジ。けっこううまい相手ではあったのだけれど、こちらのファーストサーブが効果的に決まって、最初のセットをもぎ取る。が、息子のサーブがまるっきり入らなくなり、最終的に2−4で負け。とりあえず、僕のサーブで2セットとったということで、最後には父親としてのメンツも保つことができたのだった。

 負けまくったけれど、実に実に楽しかった。いい誕生日になりました。でもなあ、息子とペアを組んだから遠慮なくミスもできたけれど、そうでないと参加はやっぱりちょっと気が引けるなあ。ふだんは、土曜日でも息子は学校で、参加できないんだよなあ。どんどん参加したいんだけどなあ。

エドモンド・ハミルトン『フェッセンデンの宇宙』河出書房新社を読了。
 表題作は若い頃に何度も何度も読んでいるのだけれど、久しぶりに読んでみて「こんなにうまい小説だったのか」とびっくりしてしまった。大人になってから「スターウルフ」を読み直してみて、こんな子ども向けの小説だったのかとがっかりしたことがあったので、本書もちょっと不安はあったのだ。だけど、どれもこれも予想以上のレベルの作品で、実に実に嬉しくなってしまった。大好きだった「翼を持つ男」も、ほとんど30年ぶりぐらいに読んでみて、初めて読んだ時の歓びがそのまま味わえたのには本当に感動してしまった。
 面白いのは、初めて読んだはずの作品であっても、とても懐かしい気持ちで読んでしまったということ。中学から大学生までひたすらSFを読みふけっていたので、その頃読んだ膨大な数の作品と、どこかでリンクするものがあったのだろう。
フェッセンデンの宇宙フェッセンデンの宇宙
エドモンド・ハミルトン 中村 融

河出書房新社 2004-04-15


2006.2.10(金) おこがましくもサインをしてきました
▼定時に会社を飛び出して本の雑誌社に行くはずが、仕事を終えようというタイミングであれこれ電話やら用事やらが飛び込んで来る。おいおい。なんと、タイムカードを押してドアを開けたタイミングでも電話が入ったりする。まいったね。

 それでも6時半には会社を飛び出して新宿三丁目から都営地下鉄で笹塚の本の雑誌社へ。途中の商店街にちょいと面白い品揃えの古本屋があったはずときょろきょろしながら向かったのだけれど、古本屋が見つからない。なんと、ネット専門になって店舗を畳んでしまったのだとか。残念。

 本の雑誌社では、できたてホヤホヤの『姿三四郎と富田常雄』に、ネットで予約をしてくれた方の分をサイン。どのくらいの人が予約を入れてくれるのだろうとドキドキしていたのだけれど、20部は越えたけれど30部にはならないという部数でした。多くても困るし、少なくても悲しいし、ほどよい部数といったところでしょうか。
 で、積み上げられた自著にサインを入れていったのだけれど、「よしだまさし」というひらがなのサイン、冷静になって客観的に見ると、小学生が教科書に自分の名前を書き込んでいるようにしか見えない。うわー、これは恥ずかしい。ひらがなで画数が少ないからサインも楽でいいや、なんて思っていたのだけれど、これじゃ本当に小学1年生の教科書じゃんか。恥ずかしさをこらえて、なんとかサインを終える。

 日下三蔵さんが打ち合わせで来る予定というのでしばらく雑談などしながら待っていたのだけれど、予定の時間を過ぎてもぜんぜん現れる気配がないので、担当の藤原さんと一緒に外に出る。笹塚で軽く食事をして、一緒にゴールデン街「深夜プラス1」へ。

 深プラにはあしの君が来ていた。
「金曜日だからよしださんが来るんじゃないかと思ってました」
 出来立ての『姿三四郎と富田常雄』を取り出すと、
「やったあ、おめでとうございます」
 と我がことのように喜んでくれる。あしの君、君は本当にいい男だ。
「よしださん、あしのもついにやりましたよ」
 助監督でついた新作映画のできがむちゃくちゃよいらしいのだ。奥田瑛二監督、緒方拳主演のロードムービィ。期待していい作品であることは間違いないようだ。
 興奮してあしの君が映画撮影時のエピソードなどを熱く語る。語りつつも、その合間に「よしださん、本当にやったあ。おめでとうございます」と何度も繰り返す。
 そして、ついに内藤陳会長が登場。
「会長、できあがりました」
 と本を差し出す。
「おお、やったな」
 コブシを突き出す会長。ありがとうございます!
 そして、ペンと一緒に本が戻ってくる。えっ、僕が会長にサインをするんすか! そんなおこがましい。
 でも、しました。
「内藤陳会長へ
 ありがとうございます!
      よしだまさし」
 やがて、しゃーまること西村健がやってくる。
 待ってましたとばかりに『劫火』の話。
「分厚すぎるんだよ。あれでつまんなかったら、絶対に許さないところだぞ。面白かったから許すしかないんだけどさ」
 そして執筆に5年かかったがゆえの苦労話に笑い転げる。
「なにせ、書き始めた時には9.11テロも起きてませんからね」
 そ、そうかあ。じゃあ、あのクライマックスってのは…
「現実に追いつかれて別の手を考えなきゃならなかったわけで。それに、北海道の超巨大スーパー、マイカルが閉店してしまうし、そのたびに書きかえですよ」
 都庁ビルの取材などなど、取材源は絶対に明かせないのだそうで。いやあ、やっぱり小説を書くのって大変すぎ。

▼終電の時間になったところで藤原さんと一緒に店を出る。
「楽しかったです」
 すごく喜んでくれて、僕もすごく嬉しい。4月の全国大会にはぜひとも取材で来てくださいね。
 駅の改札口の前で固く握手をして別れる。ご苦労さまでした。


2006.2.9(木) 打ち合わせは古本屋のある場所がいいなあ
▼昨日は打ち合わせで大塚まで。当然のように打ち合わせのあとでブックオフを覗きに行く。
『フェノミナ』映画パンフ 105円
『エルム街の悪夢』映画パンフ 105円
『エルム街の悪夢2 フレディの復讐』映画パンフ 105円
『13日の金曜日』映画パンフ 105円
『サランドラ』映画パンフ 105円
『サイコ3 怨霊の囁き』映画パンフ 105円
d『カル』映画パンフ 105円
d『喝采の扉』映画パンフ 105円
 B級ホラー映画のパンフレットがやたらとあったので、ごそごそと漁ってこんなところを購入。実は、一番喜んだのは韓国映画『カル』と香港映画『喝采の扉』のパンフレットだったのだけれど、帰宅してみれば両方ともダブリでした。トホホ。

▼今日は打ち合わせで八丁堀へ。残念ながら八丁堀周辺に古本屋はない。だけど、打ち合わせを終えてみたら時間がけっこうあったので、ぶらぶらと東京駅まで歩いて出て、八重洲ブックセンターと八重洲古書館を覗いてみる。
 だけど、買いたい本はなし。残念。

▼明日は打ち合わせで銀座と茗荷谷に行くことになりそうなのだけれど、クライアントと一緒だからさすがに古本屋があったとしても寄ることはできないなあ。これまた残念。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『日本文庫 第3巻第2号』雑誌 1000円
 富田常雄が私財を投じて発行していた文芸誌の昭和24年2・3月合併号。それほど部数を出していたとも思えないので、まさか手に入るとは思ってもいなかった。これに掲載されている富田常雄の随筆はすでにコピーを入手しているので、さほど資料的な価値はないのだけれど、それでも1冊ぐらいは持っていてもいいかもしれない。

▼「驚速パソコン」と「驚速メモリー」をインストールしたノートパソコン、完全におかしくなってしまった。アウトルックエクスプレスがまともに動かなくなったかと思っていたら、今度はインターネットに接続できなくなったり、マウスが動かなくなったり、もう完全にだめだめ状態となってしまった。とりあえずこの2つのソフトはアンインストールしたのだけれど、すでにPCの根本的な部分をおかしくされてしまったようで、どうにもまともに動かない。
 こういう場合、いったいどうすればいいのやら。

▼『姿三四郎と富田常雄』、見本があがってきたらしい。さっそく目黒考二さんが読んだらしいのだけれど、なんか緊張するなあ。テストの採点を待っているような気分。いまからでも「やっぱりなかったことにしてください!」とか言いだしたいような心境だ。
 いやはや…。


2006.2.7(火) 超弩級のスーパーエンターテインメントだあ!
▼寒いよー。寒いよー。しくしく。
 えっ、寒いのはあんただけじゃないって?
 でもさあ、職場の暖房が壊れてるんだよ。昨日、応急処置だけしてもらったんだけど、今日、残業してたらまた動かなくなっちゃって、暖房のない職場で残業をしてたんだよ。寒いよー。寒いよー。しくしく。
 泣く権利ぐらいあると思うぞ。

▼なぜかちゃんと動かなかった「驚速2006 メモリ」について、問い合わせたメーカーから返事がきた。とりあえず、スタートアップで動いているファイルをすべてはずしてからインストールしなおしてみてくれとのこと。そんな面倒なことをやらねばならないのか。
 そして、それでうまく動いたら、少しずつスタートアップのファイルを戻していって、そのたびにうまく動くかチェックしてみて、相性の悪いファイルの正体を探れって。
 はっきりいってめんどいぞ。

 で、本当にその「驚速2006 メモリ」がちゃんと動くのか、試しにノートパソコンの方にインストールしてみたら、こちらはアウトルックエクスプレスが立ち上がらなくなってしまいました。なぜだあ! しくしく。泣いてしまいます。

▼ようやく、ようやく読み終えました。西村健『劫火(下)』講談社ノベルス。ぜー、ぜー。
 いやあ、凄え、凄え! 凄いのは厚さだけじゃなかった。そのテーマの大きさといい、スケールの大きさといい、超弩級のスーパーエンターテインメントじゃんかよ。ダブルクライマックスのド迫力にひたすら圧倒されました。面白え! 都庁ビルを舞台のダイハードだけでも満足だってえのに、その後にもドーンとやってくれるんだもんなあ。いやもう、ひたすら満足。満腹です。
 この作品は、もっともっと話題になってくれなくっちゃ。分厚さに敬遠している人も多いだろうけれども、冒険小説、エンターテインメント小説の好きな人だったら、ぜひともお試しいただきたい。
劫火〈下〉 劫火〈下〉
西村 健

講談社 2006-01


2006.2.6(月) 加速装置?
▼会社帰りにヨドバシカメラに寄ってソースネクストの「驚速2006 パソコン+メモリ」を購入する。このところ、パソコンの起動が遅くなってきたので、少しでも速くなればと思ったのだ。
 で、さっそくインストールして「驚速2006 パソコン」「驚速2006 メモリ」を実行。
 ところが、「驚速2006 メモリ」の方がうまく動作してくれない。このソフトを立ち上げると「注意:メモリ使用率が実行レベルの設定に達しました。メモリのクリーンを開始します。」というメッセージが出てくるので「クリーンを実行する」をクリックするのだが、しばらくすると「Failed to initialize COM library!」というエラーメッセージが出てきてソフトがが閉じてしまうのである。PCを再起動してみたりしたのだけれど、ぜんぜんダメ。まるっきりソフトが使えないじゃないか。
 とりあえずユーザー登録だけ済ませて、メーカーに問い合わせのメールを出したおいたのだけれど、何が原因なんだか。
 でも、「驚速2006 パソコン」の効果で、インターネットの画面表示がむちゃくちゃ速くなった。まさかこれほど効果があるとは思ってもみなかった。ちょっとびっくり。


2006.2.5(日) シャワートイレはどれを選べばいいのか?
▼寒いけれど、ジムに行ってテニス。少し、バックボレーの練習がしたかったので、早めの時間に行ってマシンを引っ張り出す。少し速めのドライブボールが飛んで来るように設定したら、ボールが速すぎ。ラケットに当たる衝撃が凄い。でも、けっこう調子よくボレーが決まるじゃん。なんで、スクールのレッスンでは思うように返せないんだろう。

 しばらくして常連さんたちが来て、一緒にラリーを楽しんだり、ボレーボレーをやったりして、ゲーム。
 うまい人を相手にやるとこちらも調子がいいのだけれど、レベルの下の人とやるとこちらもしょぼいミスが連発。情けない。
 ちなみに、このところ調子のよくなかったフォアストロークも、きっちりドライブをかけたボールを返せるのだけれど、もしかしたらジムにあるボールは空気が抜けてベコベコだから力いっぱい打ってもコントロールできるのかもという気がしてきた。ちゃんとしたボールだと、アウトしてしまうような打ち方をしても、きっちり低い弾道で打ち返せるんだもんなあ。

▼テニスを2時間半楽しんでから、嫁さんとヤマダ電機までシャワートイレ(ウォシュレット)を見に行く。
 が、商品の展示がぐしょぐしょで、機能比較の一覧のようなものもなく、どれを選んでいいのかまるっきり分からない。
 ノズル位置調節機能が必要なのかどうか、温風乾燥機能が必要なのかどうか、マッサージ洗浄機能はどうなのか、どの機種だとどの機能がついているのかどうか、それぞれの機能がつくと価格がどうなるのか、まるっきり分からないじゃん。とりあえず、店員のお勧めの機種を聞いて、パンフレットを貰ってきたのだけれど、どれにすればいいのか、本当に絞り込みができない。
 我が家の1階と2階の両方のトイレにつけるとなると、およそ10万円の出費は免れない買い物なのだし、長く使うものなのだから、できればいいものをつけたいのだけれど…。
 もっと商品の選び方のポイントのようなものを分かりやすく一覧表にしておいてくれれば、その場で機種を絞り込んで買っていくお客さんも増えると思うのだけどなあ。

▼録画してあった古畑任三郎の最終話「ラスト・ダンス」を試聴する。
 ちょっとラストの追い詰め方は物足りないが、松嶋菜々子が実によかったので、それで許せてしまえる。松嶋菜々子の場合、双子の姉妹を演じる一人二役に、さらには妹のフリをする姉というもうひと役も加わって、それをちゃんと演じ分けていて「おおっ!」とか思ってしまった。
 「ブルガリ三四郎」には笑った。


2006.2.4(土) とりあえず予告
▼連日の残業で日記の更新ができておりませんが、仕事しかしてないってことはここに書くネタもないってことで。
 でも、『姿三四郎と富田常雄』が本当に出るってことだけは間違いがなさそうなので(いまのいままで少し半信半疑だったのかも)、予告広告だけアップしておきます。
 本の雑誌社よりよしだまさし初の(おそらくは最初にして最後の)著書『姿三四郎と富田常雄』が刊行されます。内容は、『姿三四郎』の著者、富田常雄の評伝ですが、どうせ僕の書くものですから、そんな固い内容ではありません。気軽に読めると思います。
 2月15日に取り次ぎ搬入で、それから順次書店に並んでいきます(いや、並ぶほどの部数ではありませんが)。
 僕にとっては趣味の延長のようなものであっても、本の雑誌社にとってはビジネスなので、こんな酔狂な本を出してくれた本の雑誌社のためにも売れて欲しいです。よろしくお願いします。

 といったところで、気持ちは早くも「メーキング・オブ・姿三四郎と富田常雄」をここに書きたいという方向に向いてしまっているのだけれど、その前に「入院日記」を早いところ最後まで書き上げないとなあ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『輝く海軍魂』富田常雄(都祥閣/昭和17年初版・カバ欠)1000円
 現在把握している限りでは、これが富田常雄の12冊目の単行本ということになる。「海の小国民であるみなさんの心に、もう一度、海国少年としての覚悟をよびおこしたいと願いながら」書いたという本。出版社の依頼によるものだろうが、この頃の富田常雄は『壮烈加納部隊長』『軍神西住戦車長』『軍神杉本中佐』などという単行本を書き下ろしている。
 カバーがついていないのは残念だけれど、なにせ昭和17年の本なので、あまり贅沢は言えないだろう。

▼午前中は例によってテニス。
 が、今日はどうにもこうにも調子が悪い。この一週間、ひたすらパソコンに向かってキーボードを打つだけの日々が続いたせいで、足腰が弱ってしまったせいだろうか。フォアストロークがぜんぜん思うところに打てないのだ。
 うーん、なんともすっきりしないなあ。スポーツをして、逆にストレスがたまってしまった。

▼今週もPTAの用事で息子の学校へ行く嫁さんを駅まで送っていき、そのまま蕨の古本屋「なごみ堂」を覗きに行ってみる。ところが、「なごみ堂」さんの開店は午後2時ということなので、まだ開いていない。
 仕方がないので、川口のブックオフを覗きに行ってみる。何もない。
 戸田の古本市場を覗いてみる。微妙に古いコミックスがやたらとあって心が揺れ動いたが、ただいまコミックスはガンガン処理している最中なので、心を鬼にして買うのを我慢する。
 で、再び「なごみ堂」へ。ああ、相変わらず素晴らしい品揃えだなあ。棚を見て回るのが実に楽しい。結局、こんな4冊を買ってしまう。
『魚河岸帝国』宮本幹也(太平洋出版社/初版)900円
『青春風物詩』サトウ・ハチロー(東成社ユーモア小説全集/初版)600円
d『姿三四郎の手帖』富田常雄(春歩堂/帯)1000円
d『亜細亜は一なり』富田常雄(春江堂/初版)900円
「相変わらず来るたびに欲しかった本があるんで、嬉しくなっちゃいますね」
 そう話しかけると、「どれが嬉しい本ですか?」と聞くので、富田常雄の『亜細亜は一なり』を指差す。
「でも、その本だったら、こないだいらした時にもありましたよ」
「え、そうでした? おかしいなあ、見逃したのかなあ」
 いえいえ、そうではありませんでした。帰宅してチェックしたら、なんとダブリではありませんか。つまり、前回来た時にはこの本を自分が持っていることを覚えていたので買わなかったのだけれど、今回は自分が持っていることをきれいさっぱり忘れていたので、ついルンルンと喜んでしまっただけなのでした。
 『姿三四郎の手帖』もダブリだけれど、こちらは帯がついているのが嬉しくての購入。しかしこの本、たしかこれで3冊目。そんなに買ってどうする?
 サトウ・ハチローの『青春風物詩』は「ハチロー半生記」というサブタイトルに惹かれて購入。もしこの半生記に小学生時代の話が出てくれば、小学校で同級生だった富田常雄の話が出てくる可能性もあるではありませんか。
 この東成社ユーモア小説全集は、これで源氏鶏太の『顎髭物語』、鳴山草平の『朱唇合戦』に続く3冊目。全24巻とあるので、まだまだ完集にはほど遠い。というか、完集なんて目指してませんです。
 宮本幹也の『魚河岸帝国』は残念ながらカバーなし。
 店主とさらに話をして、またしても「来るたびにこういう本が並んでいるのでほんとに嬉しいですよ」と言うと、「森さんから話をうかがってますから。森さん、御存知ですよね」
「ええ、森英俊さんですね」
「市で森さんと会って話を聞いてますから、こういう本を仕入れるようにしてるんですよ」
 げえっ! 森さんたら、どういう話をしているのでしょうか。そして、富田常雄を買っていくというだけで、正体がばれてしまっている僕って…?



site無料 カウンター