掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2006.1.31(火) 東京創元社現代推理小説全集をもう1冊
▼本日の3冊200円。
『最悪のとき』W・P・マッギヴァーン(東京創元社/初版)67円
『愚直兵士シュベイクの奇行(彼方にて)』ヤロスラフ・ハシェク(三一書房)67円
『わが空手五輪書』大山倍達(講談社/重版)67円
 いやあ、オーツカくんや喜国さんから「凄い」と言われたもんで、昨日スルーしたマッギヴァーンも買ってきちゃいました。これで10冊。でも、あと5冊を積極的に揃えようという気にもならないっす。だって、高いんでしょ。そうそう都合よく残りの5冊が3冊200円の棚に並ぶとも思えないし。
 でも、ダブった2冊、『ウィーンの殺人』と『牝狼 窓』も、実はこの3冊200円の棚で買ったものなんだよね。なんとも不思議な古本屋だ。


2006.1.30(月) 東京創元社現代推理小説全集
▼今日の3冊200円。
『楽園の殺人』リチャード・ゲーマン(東京創元社/初版)67円
『飛ばなかった男』マーゴット・ベネット(東京創元社/初版)67円
『死は囁く』F&R・ロックリッジ(東京創元社/初版)67円
『血まみれの鋏』ブルーノ・フィッシャー(東京創元社/初版)67円
『二人の妻をもつ男』パトリック・クェンティン(東京創元社/初版)67円
『第二の男』エドワード・グリアスン(東京創元社/初版)67円
『死の扉』レオ・ブルース(東京創元社/初版)67円
d『ウィーンの殺人』E.C.R.ロラック(東京創元社/初版)67円
d『牝狼 窓』ボアロー&ナルスジャック/マリオ・ソルダアティ(東京創元社/初版)67円
 これって、完本は函とか月報がつくのでしょうか。函もカバーもついていない裸本だったのですが。たとえ裸本でも、これでしか読めないということで、羨ましがってくれる人のいる本でありましょうか。


2006.1.29(日) 微笑天使
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
d『面白倶楽部 昭和24年 8月号』雑誌(光文社)750円
『面白倶楽部 昭和24年10月号』雑誌(光文社)750円
『面白倶楽部 昭和24年11月号』雑誌(光文社)750円
『面白倶楽部 昭和24年12月号』雑誌(光文社)750円
 4冊3000円で出ていた本なので、やむなく1冊ダブらせてしまったが、富田常雄の単行本未収録長編『微笑天使』の連載されている号なのである。なんとなくタイトルに惹かれて「よおし、揃えるぞ!」と決意して集め始めたものの、内心では昭和24年発行の倶楽部雑誌などそう簡単に集まるはずもあるまいと思っていた。だけど、こうやってボチボチ揃っていくのだから面白い。
 入手元はすべてヤフーオークションなのだけれど、現時点でこれだけ揃っている。
面白倶楽部 昭和24年 5月号  800円 連載開始号
面白倶楽部 昭和24年 6月号 1000円
面白倶楽部 昭和24年 7月号 1000円
面白倶楽部 昭和24年 8月号  800円
面白倶楽部 昭和24年 8月号  750円 ダブリ
面白倶楽部 昭和24年 9月号 1000円
面白倶楽部 昭和24年10月号  750円
面白倶楽部 昭和24年11月号  750円
面白倶楽部 昭和24年12月号  750円
面白倶楽部 昭和25年 3月号 1000円
 確か、昭和25年5月号からは別の作品の連載が始まっているので、残りは昭和25年1月号、2月号、4月号の3冊のみとなったわけだ。すでに8600円を投入していて、このペースだとトータルで1万円を突破するのは確実なのだけれど、なんとかなりそうじゃん。
 問題はいくらまでなら出すかということで、実は残りの3冊を1冊1500円で売っている古本屋があるんだよね。できれば頑張って1冊1000円以下、つまりトータル12000円以下で揃えたいのだけれど…。

▼今日も振替でテニス。ただし、今日はいつものクラスではなく、ワンランク上のクラスだ。ランクアップして、いつもよりも上のクラスに振り返ることができるようになったのである。
 いやあ、皆さん、上手い! いつものクラスとぜんぜん違うや。ショートボレーのやりとりなんか、バシバシ打ち合ってしまうし、強烈なトップスピンやスライスボールを自在に打ち分ける人なんかもいて、思わずびびってしまう。聞くと、さらに上のクラスの人もいるようで、さもありなんという感じ。
 基礎練習の部分もいつもよりハイレベルな内容で、けっこう緊張してしまう。
 ゲーム形式の練習になると、レシーブを返す場所が見つからず、やむなくロブを多用せざるを得なくなってしまう。それはそれで効果的ではあったのだけれど、やはり勢いのあるボールをバシバシ打ち込んで勝負できるようになりたいものだ。
 それでも、サービスだけは今日も絶好調で、相手が一歩も動けないような会心の一発を決め、コーチからも「お見事。角度といい、コースといいパーフェクト」というお言葉をちょうだいする。
 隣りのコートでは息子がレッスンを受けていたのだけれど、このコーチはその息子が小さい時にお世話になったコーチなので、どうしても「たかしくんのお父さん」という見方をされてしまうので、ちょっと照れくさい。

 しかし、来期からのクラスをどうするか、悩んでしまうなあ。上のクラスに移動するか、いまのクラスのまま続けるか。やっぱり、うまい人と打ち合った方が面白いのだけれど、いまのクラスの人達とはすっかり仲良しになってしまって、離れがたいのだよなあ。そもそも、ランクアップしてもクラスを変更しない人たちばっかりだし。
 しばらく、悩もう。

▼午後は部屋で本の整理など。
 夜、蔵書4千冊に悩む大学教授の家をリフォームするというテレビ番組を録画しておいて見たのだけれど、要するに蔵書だけが問題なのではなくって、蔵書以外の雑多な財産が多くてまったく整理できていないのが問題なのだと思った。
 リフォームした後の家を見ると、そういう家財がまったく見当たらない生活感のない家になっていたけれど、あれはどう考えてもさほど時間のたたないうちに、もとの空間に余裕のない家になるとみたね。
 そもそも、蔵書の床下収納なんて、その上に本を積み上げちゃったら二度と出てこないことになるのは目に見えてるじゃん。スライド式の三重の本棚だって、棚の高さが中途半端だからすきまが山ほどできているし。
 どう考えても、あのリフォームは根本的な解決にはなっていないと思うぞ。
 ま、そもそも蔵書4千冊なんて、僕の一時期の購入ペースだったらたかだか4年分の購入量にしかならないのだから、それで本を置く場所に悩むなんて、まったくもって贅沢としかいいようがないじゃん。

▼今夜も子どもたちとの大貧民に付き合わされる。なぜかこちらにはろくなカードが来ないのに、娘のところにだけは毎度毎度ジョーカーやら2が集まるってのはどういうことなんだ。こういう運の偏在というのは、いったいなんで起きるのだろう。どうしてカードは平等に手許に来ないのだろう。納得いかん。

▼入院日記の「6日目」「7日目」をアップしました。快方に向かったはずの病状が、一転して悪化するという悲劇の「7日目」です。
 あれは絶対に担当医のミスだといまだに思っているのだけれど…。


2006.1.28(土) 今日のテニスは絶好調
▼午前中は例によってテニス。
 今日はやたらと調子がいい。勢いのあるサーブが面白いくらいきれいに決まるし、苦手のバックボレーもきれいに決まる。このところ、ジムに行って走り込んだりしているので、ようやく足腰が入院前の状態まで戻ってきたということなのだろうか。このレベルのプレイができるのだったら、上級者が集まってゲームを楽しんでいる時間にまた参加してもいいのだけれど。

 入院していた時の振替がもう1日残っていたのでフロントで有効期限を確認したところ、今度の火曜日までと言われて、あわてて明日の振替を申し込む。レベルがひとつ上ったので、息子の隣りのコート、ワンランク上のクラスに申し込む。明日も今日のレベルが維持できればいいのだけれど。

 しかし残念なのは、これから仕事が忙しくなってとてもジムに行ってる余裕がなさそうということ。できれば、頻繁に行って走り込んでおきたいのだけれど。

▼またしてもPTAの用事で息子の高校まで出かけていく嫁さんを駅まで送り、古本市場を覗いてみる。だけど、なんにもなし。
 ガソリンスタンドでガソリンを入れて、灯油を買って(1.8リットルが1350円)、近所のスーパーに寄ってダンボール箱を貰って帰る。

▼『姿三四郎と富田常雄』のゲラの最終チェックをしていると、担当編集者からあれこれと事実関係の確認のメールが入る。へえ、編集者ってこんなところにまで気を遣ってあれこれ確認するものなんだ。実に実に大変な仕事だなあ。
 その問い合わせにほとんどまともな返事を出せない執筆者ってのも、情けないのだけれど。

▼夜は息子の誕生日を祝ってケーキを食べて、トランプを引っ張り出してきて「大貧民」。
 大貧民をやるなんて本当に久しぶりだけれど、僕がやっていた頃と、息子の学校でやっているルールがあれこれ違うので、けっこうとまどう。どこからどこまでが一般的なルールで、どこからどこまでがローカルルールなのやら。
 でも、盛り上がるんだよなあ。

▼ヤフーオークションに香山滋の『オラン・ペンデク奇譚』が出品されている。状態がかなりよいので、ついつい張り込んでしまうが、あっと言う間に高値を更新されてしまう。こちらは15000円で脱落してしまったが、現在、18500円まで値段が上っている。
 持っていない本なので、もっと値段を入れてしまおうかという気になるが、ふと冷静になって「日本の古本屋」や「スーパー源氏」で検索をかけて古本屋の値段を確認してみる。
 すると、やや痛みのある本で9000円、美本と書かれている本で15000円で買えることが判明してしまう。なら、ここで無理することないじゃん。
 ちょっとホッとしたりして。


2006.1.27(金) 忙しくなる
▼ここしばらく余裕のある仕事状況だったのだけれど、ついに怒涛の仕事ラッシュが始まってしまった。おかげで今日も帰宅は真夜中過ぎ。目はしょぼしょぼ。クリックのしすぎで指もヘロヘロ。昨日まではろくに残業もしていなかったというのに、このあたりの落差が激しいんだよなあ。
 これで疲弊したところに細菌感染したりするとあっさり細菌に負けてしまうわけで、気をつけなければ。
 とはいうものの、まだこの週末に出社するほど追い詰められてはいないのが救いではあるのだけれど。来週末休めるかどうかは、来週の頑張り次第だよなあ。はあ…。やらなければいけない仕事の量を考えると、とたんに憂鬱になってしまう。

▼というような状況なので、格別日記に書くようなことはないなあ。
 息子の誕生日だったのだけれど、会社を出たところで「おめでとう」と携帯メールを出しただけ。以前は子どもの誕生日ってのは、一大イベントだったのだけれど、あっさりその重要性も薄らいでしまったなあ。


2006.1.26(木) 久しぶりに途中下車したけど
▼久しぶりに板橋で途中下車して古本屋を覗いてみる。
 1軒目はやたらと相性の悪い「坂本書店」。なぜかこの店は、店内に入って棚をチェックしようとするたびに店主から「閉店します」と言われて店を追い出されてしまうのだ。丁寧に棚をチェックしていけば、何かありそうな店なのに、どうしてもじっくりとチェックできない。
 で、今日もあと壁際の棚1列で店内をひとまわり出来るというタイミングで「閉店します」とぶっきらぼうに声をかけられて、店を追い出されてしまった。時計を見ると7時ジャスト。
 レジまわりに積まれている本がちょいと気になっていたのだけれど、ぜんぜんチェックできやしない。

 2軒目はきつね塚通りを抜けたところにある「木本書店」の支店。だが、開いてませんでした。

 もとの通りに戻って3軒目は「木本書店」。映画と演劇関係に強い古本屋さんだが、僕の好きそうな小説のたぐいはあまり置いてない。今日も買いたい本はなし。

 駅の反対側の古本屋にも行こうかとも思ったのだけれど、そちらの古本屋では特においしい思いをしたこともないことを思い出して、気力が萎えてパス。駅に戻って埼京線に乗り込む。
 じゃあ、次の十条で下車して2軒ほどと思ったのだけれど、車内が混んでいて、乗りこんだのと反対側のドアまで行くのが億劫でついついパスしてしまう。そんなもんです。勢いのある時には毎日毎日各駅で下車して古本屋をまわったものだけれど、そうでない時には「どうせ行っても買いたい本なんかないんだろうなあ」などと思ってしまって、ハナから勝負に出ようとしなくなってしまうもんなんです。
 でもなあ、最近、本当に店頭でおいしい買い物をしてないもんなあ。

西村健『劫火(上)』講談社ノベルスを読了。
 家に帰った時点で微妙なページ数が残っていた。これをなんとか今日中に読み終えないと、明日は上巻下巻両方を持ち歩かなければならないことになってしまう。他の本ならともなく、『劫火』でそれはしたくない。なんたって、分厚すぎるんだもの。
 上巻を読み終えた時点では、B級のテイストでA級の題材を描いている点が実に新鮮だった。他の作家がこの題材を扱えば、もっともっとリアルな描き方になるだろうに、西村健という男はそれを平然とB級っぽく描いてしまうのである。題材の大きさ、リアルさに唸り、アクション映画を見るかのような派手な活劇シーンに唸る。そして、新宿ゴールデン街をベースにしたクセのある人物たちの酒宴の場面に思わず共感を覚える。
 さあ、下巻だ!
劫火〈上〉 劫火〈上〉
西村 健

講談社 2005-12


2006.1.25(水) いよいよ追い込み!
▼新宿の喫茶店で待ち合わせをして本の雑誌社のF氏と打ち合わせ。いよいよ『姿三四郎と富田常雄』も最後の追い込みであります。
 今日は富田常雄のご遺族から送っていただいた写真のチェック。いやあ、いい写真がたくさんあって、選ぶのに困ってしまいます。

 えっ? まだそんなことやってんのって? はい、やってるんです。

▼F氏と別れたあとで紀ノ国屋書店へ。
『劫火(下)』西村健(講談社ノベルス/初版)1700円
 分厚い! いま読んでる上巻も、読んでも読んでも終わらないんだけど、こりゃあ下巻も読み終わるのに延々と時間がかかりそうだ。面白くてどんどんページをめくっているはずなのに、なんで終わらないんだ?

 ハヤカワ文庫のコーナーに「ダニエル・キイスガイドブック」なる小冊子があったので、紙モノ好きの血が騒いでもらってきてしまう。これは、おそらく僕の大学の先輩が担当して作ったものであろう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『実録小説 講道館四天王 巨体空に舞う必殺の神技!』秋永芳郎(日本文芸社)1000円
 富田常雄のおかげで、講道館の初期の物語にも興味がわいてしまって、ついついこういう本まで手を出してしまう。秋永芳郎って、前に読んだ時はそれほど面白いと思えなかったんだよなあ。

▼ハードディスクを増設したせいか、あれこれソフトをインストールしたせいか、パソコンの起動時間がやたらと長くなってしまった。そこで、ソースネクストの「驚速パソコン」と「驚速メモリー」のセットを買いにヨドバシカメラに寄るが、店頭に見当たらない。そこで店員に聞くと「それでしたら製造が終了しました」と言うではないか。なぜだあ!
 ところが、いまソースネクストのホームページでチェックしてみたら「驚速2006パソコン」「驚速2006メモリー」という製品のセットが1月27日発売とあるではないか。おいおい、明後日だよ。店員はそういうことを教えてくれなくちゃ。

▼ところで、寒い寒いオフィスでキーボードを叩いていてふと思ったのだけれど、キーの隙間からほんわりと暖かい空気の出てくるキーボードってのが出たら売れるんじゃないだろうか。寒い室内で指先がかじかんでミスタッチの多くなっている人なんか、絶対に買うと思うんだけどなあ。技術的にもそれほど難しくもなさそうだし。どこかで製品化してくれないものだろうか。けっこう、切実に欲しいんだけど。


2006.1.23(月) オフィスが寒い!
▼寒い! 寒いったら寒い! そんなことを言うと北国の人とかロシアの人とか、もっともっと寒いところに暮らしている人に申し訳ないんだけど、でも、寒いったら寒かったんだよ。
 しかも、外が寒いのはまだ許せるとしても、なんでオフィスがあんなに寒いんだ! 暖房がまるっきり効かないじゃん。あまりの寒さに指がかじかんで、キーボードのミスタッチが多くて仕事にならないじゃないか。
 せめて足もとだけでも暖かくしたくて、ヒグチ薬局に行って貼るタイプのホッカイロを買ってきたのだけれど、これがぜんぜん暖かくない! ほんのりとぬくもりを感じるだけの商品で、極寒のオフィスではまるっきり効果がないではないか。
 うー、寒いよお。家に帰って「いかに寒かったか」を嫁さんに訴えたところ、「明日からズボン下を穿きなさい」と命じられてしまう。ああ、それだけはご勘弁を。きっと、一度穿いたら二度と元の自分に戻れないに違いない。

▼会社にご指名で女性の外人さんから電話が入る。ベラベラベラっと英語で「あんたは英語を話せるか?」というようなことを聞いてくるので、つい相手の勢いにのまれて「イエス」と答えてしまう。だめだあ! 英語なんて話せませんし、聞き取れませんです。
 「イエス」と答えられて、相手はさらにベラベラベラっと英語で話し始めるので、あわてて「おいら、英語はダメなんじゃーっ! ごめんよお」と相手を押しとどめる。
「ダイジョウブです。ワタシ、ニホンゴもハナセマスカラ」
 なら、最初から日本語で喋らんかい。
 で、電話の内容はというと、要するにヘッドハンティングでした。外人さんから電話が入ったということは、どこぞの外資系の会社がそこそこ使い物になるリサーチャーを欲しがっているということなのでしょう。だけど、僕ほど外資系の会社に不向きな人間はいないと思うぞ。言葉の問題もあるだろうけれど、それ以上にへろへろの勤務態度というものが外資系には向かないだろう(というか、大きな会社には向かないだろう)。
 とりあえず「いまのところ、会社を移る気はありませんから」と断ると、相手は意外なほどあっさりと引き下がった。
 ヘッドハンティング会社から電話が入ったのはこれで2回目なのだけれど、やっぱり僕ぐらいの年令でそこそこの専門職だったりすると、こうやってヘッドハンティングの声がかかったりするものなのだろうか。

 ちなみに、ヘッドハンティングの専門会社以外から「うちにおいでよ」と声がかかったことは何度もあるのだけれど、でも、そのほとんどは酒の席だからなあ。

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェックして1冊だけ購入。
『女の旅路』藤澤桓夫(講談社ロマンブックス/重版)100円
 たぶん、読まないな。

▼帰宅してパソコンを立ち上げると、キーボードを認識しなくなっている。おいおい、もう壊れたのか?
 接続を確認するが、ちゃんと繋がっている。念のため、つなぎ直してみると、問題はなさそうだ。
 そこで、コントロールパネルからキーボードをチェックしてみると、どうもデバイスに問題があるらしい。トラブルシューティングを参照して、いったんデバイスを削除して、インストールしなおすと、無事にキーボードを認識するようになりました。ああ、よかった。
 メーカーに問い合わせのメールを出そうと思ったのだけれど、キーボードを認識しないとメールを出すこともできないもんな。

▼最初のうちはむちゃくちゃ立ち上がりの速かったパソコンなのだけれど、このところ、だんだんと立ち上がるのに時間がかかるようになってきた。コードレスのレーザーマウスに変えたり、ハードディスクを増設したり(ただいま、ハードディスクだけでドライブ数が5つに分かれております)、あれこれソフトをインストールしたりしたからなあ。
 なにかしら、起動時間を短縮するソフトってあったよなあ。ちょっと調べてみようかな。


2006.1.22(日) いつもより余計に運動しております
▼昨日とはうってかわっていい天気なのだけれど、空気は冷たい。でも、路面の雪も氷も溶けて、車で出るのに問題はなし。
 今日は嫁さんと一緒にジムへ。どうせ屋上は雪が残っていてテニスなどできないだろうけれど、いちおうはラケットを持っていく。
 が、やっぱりテニスはできなかった。そりゃそうだよな。

 ずっと会費だけ払ってジムをさぼっていた嫁さんは、以前はプール専門だったのだけれど、今度はマシントレーニングに挑戦ということで、新入会員と一緒にひと通りのマシンの説明を受けることに。こちらはその間に、いつものプログラムに沿ってトレーニング。
 が、ひと通りのトレーニングを終えても、嫁さんの方の説明が終わらない。時間が余ってしまったので、余計に走り込んでみる。が、まだ終わらない。もう一度自転車を漕いでみる。だけど、まだ終わらない。腹筋をやってみる。でも、まだ終わらない。念入りに念入りにストレッチをして、テニスマガジンを片手に機械で足のマッサージ。うー、気持ちいい。
 シャワーを浴びて着替えたあとは、マッサージ椅子に身をゆだねる。ああ、なんて気持ちがいいんだ。思わずうとうとと寝込んでしまう。着替えに時間のかかる嫁さんを待つ間に、たっぷりたっぷりマッサージ椅子を満喫する。最近のマッサージ椅子って、凄いよね。

▼家のまわりの雪はほとんど溶けているというのに、我が家の塀の前にだけはたっぷりと雪が残っている。昨日、うちの子どもたちが「雪かきをする」と言って、まわりの雪をかたっぱしから我が家の塀の前に積み上げたのだ。雪だるまもあるし、バケツをさかさまにした形の雪の山も積み重ねてある。よくまあ、たっぷりと雪を集めてくれたものだ。
 そこはちょうど日陰になっている場所なので、おそらくあと1週間は雪が残っていることだろう。まったく、うちのお子様どもはいつまでもガキのまんまだよな。

▼ブラリと近所のブックオフを覗いてみる。
『ビンゴ』西村健(講談社/初版)105円
『呪いの聖女』藤本泉(祥伝社ノンノベル/初版)105円
『頭文字D(26)』しげの秀一(講談社/初版)105円
 今月限りの300円分のチケットがあったので、無理矢理300円のお買い物。西村健『ビンゴ』は、『劫火』が予想以上に面白いので購入。ごめんよ、西丸、あなたの著書を古本屋で買ってしまいました。

▼政宗九さんの日記で本の雑誌社のサイトで『姿三四郎と富田常雄』の予約が始まっていることを知る。さっそく覗きに行く。ああっ、本当だあ! しかも、サイン入りでの予約受付だあ!
 いや、担当者からは「サインをしてもらいますよ」と言われてはいたのだけれど、こうして本当にサイン入りでの予約受付が始まると「本当にサインをするのかあ!」というプレッシャーがひしひしとのしかかってくる。なんだか、本の完成に一歩近づくたびに、新たなプレッシャーが生じてくるなあ。思わず、我が家にあるサイン本を何冊もひっぱりだしてきて、サインの書き方を研究してみる。
 どうやら、ページの左下の方に、ひっそりと著者の名前が入って、その近くに日付が入るというのが基本的な作法であるようだ。ところが、馳星周の『不夜城』のサインを見ると、右側に相手の名前があって、中央に自分の名前がドーンとでっかく入っている。まだ、サインに慣れていなかった頃のものだからだな。最近のサインを見ると、中央にドーンではなく、左側に移動している。少なくとも、それだけは分かった。
 だけど、サインだなんて、壮絶に恥ずかしいぞ。本は売れて欲しいからどんどん予約をして欲しいけれど、「サインはいりません」とつけくわえてくれると嬉しいかも。いや、それはそれで傷ついちゃうかもしれないなあ。

 少なくとも「kashiba@猟奇の鉄人」「未読王」と書くよりも画数が少ないのが救いかもしれない。

▼ちょいと間があいてしまいましたが、入院日記4日目・5日目をアップしました。


2006.1.21(土) 雪じゃ雪じゃ
▼朝起きると雪が降っていた。近所の畑などは真っ白になっているが、道路にはまだ積もっていない。
 部活のある娘と、学校のある息子とを車で送る。車の上には雪がたっぷりと積もっていて、ガラス窓も凍りついていた。寒いったらありゃしない。
 その寒い中を、テニスに行く。僕の行っているテニススクールはインドアなので、天気の心配をしないで済むのがいい。

 最初の軽いラリーでなぜか体力が尽きてしまう。なぜだ?
 しかも、相変わらず調子が悪い。特にバックがてんでダメ。一時期、けっこうバックがきれいに返せていたので、「おおっ、オレも上手くなったじゃん!」と喜んでいたのだけれど、ここにきてまたしてもバックがダメダメになってしまった。
 後半はペアを変えながら、ひたすらゲーム形式での練習。6ゲームやって、5勝1敗。結果の数字だけはいいのだけれど、内容は哀しいくらいにしょぼいミスが多くて、なんでそれで5勝したのかと、そちらの方が不思議でならない。

▼こないだ買った外付けのハードディスクを接続するために、パソコンのケースを開ける。
 USB接続でも使えるのだけれど、eSATA接続の方が転送速度がずっと速いので、eSATAブラケットを取り付ける。が、差し込み口をパソコンケースに取り付けるためのネジがないではないか。ううっ、そのネジがないと、取り付けられないんですけど。
 高校のPTAの用事があって雪の中、学校に行かなければならない嫁さんを駅まで送って、その足で近所のホームセンターに寄り、ネジを買う。が、微妙にネジの太さが違っていて、取り付けられないではないか。ネジをひとつはずして持っていって、それと同じ太さのを選んでもらったはずなのに。
 再びホームセンターに行って太さが微妙に違っていてネジ穴に入らないと言うと、そんなはずはないのだがと首をかしげる。結局、パソコンで使っているネジの太さが、ホームセンターなんかで扱っているJIS規格のネジとは別種類のネジであるということで、今度はヤマダ電機まで車を走らせる。なんか、だんだん雪が激しくなってきてるんですけど。
 ヤマダ電機でようやくネジを入手して、その帰り、ふと通り道にある図書館に寄ることにしてしまう。富田常雄の本で発行年月日の確認のとれていない本があったのだ。かろうじて1冊だけ、確認がとれて、さあ帰ろうと思うと、図書館の敷地内にはすでに雪が積もっている。地下駐車場からあがるスロープでタイヤがずるずると滑って、ちょいと怖い思いをしてしまう。ノーマルタイヤで外出するような天気じゃなくなってきているよなあ。

 帰宅して、ようやくハードディスクの取り付けを終り、ついでにグショグショになっているコードをきれいに束ねたりしたのだけれど、もう、無理。接続機器が多すぎて、コードの整理ができません。
 ハードディスクを2つのパーティションに切り、片方をイメージでのバックアップ用にして、もう片方をデータの入っているドライブをそのままバックアップとるためのドライブにしてしまう。

 というところまで設定ができたところで、嫁さんを駅まで迎えに行くことに。いやあ、タイヤが雪道で滑ること滑ること。ちょっと怖いくらいに滑りますです。いまなら「頭文字D」に出てくるようなドリフトができるじゃん、などと思うが、もちろん試すような無謀なことはしません。
 家に戻ったところで、家の前の雪かき。雪かきするはしから雪が積もっていく。でも、屋根から雪下ろしをしなければならない地域に較べれば、こんなのは大変でもなんでもないんだよな。

 バックアップソフトとしてアクロニスの「True Image」の試用版をダウンロードしてきて、内蔵ハードディスクの中身すべてを外付けハードディスクにイメージ形式でバックアップをとる。思ったほど時間がかからない。無事バックアップがとれたので、この「True Image」を正式に買うことに決める。ああ、また出費が。
 さらに、ハードディスクに付録でついてきた「Easy Saver LE」というソフトを使って、データドライブのバックアップもとっておく。こちらのバックアップをマメにとっておけば、問題なしだ。


2006.1.20(金) 久しぶりのゴールデン街
▼早めに会社を出たので、紀ノ国屋書店を覗いてみる。たまに大きな書店に行くと、読みたい本が山のようにあって困ってしまう。読む時間と買う金が潤沢にあれば、いくらでも買ってしまうのだが。でも、読む時間も買う金も不足気味なので、とりあえずは1冊だけ。
『フェッセンデンの宇宙』エドモンド・ハミルトン(河出書房新社/初版)1900円
 ようやく買うことができた。なんと、初めて見ることができたのだ。大きな本屋に寄る機会が滅多にないもので、いままでぜんぜんお目にかかることができなかったのである。ジュンク堂ならあるだろうと思ったのだけれど、見つからなかったんだよなあ。

▼久々にゴールデン街は「深夜プラス1」に行く。
 アルコールそのものが久々なので、ビールを1本だけ飲んだらさっさと帰るつもりだったのだけれど、たまたまかわなかのぶひろさんが来て、さらに「新宿ゴールデン街(花園街)公式ガイドマップ」なるものが店に届いたので、あれこれゴールデン街の古くからの店の話などを聞くうちに店に長居することになってしまう。
 驚いたのが、新宿ゴールデン街の店の3分の2ほどが2000年以降にオープンした店で、すでに「深夜プラス1」は古参になってしまっているという事実。このところ、新しい店が続々と登場してきていて、客層も変わってきたと思ってはいたが、そこまで店の代替わりが進んでいようとは思ってもみなかった。公式ガイドマップを眺めていると、「パーティ予約可」と書いてある店が多いことに驚いてしまう。ゴールデン街でパーティの予約! 信じられない! 中には「20名のスタッフ全員が美女アーティスト」などとうたっている店もある。ちょっと行ってみたいかも。

 そして、話題は西丸(しゃーまる)こと西村健の超大作『劫火』に。僕はまだ上巻の3分の1ぐらいなので、まだまだこれからというところなのだけれど、読み終えた人間は誰も彼もが絶賛しているではないか。書き上げるのに5年間かけたのだという。西丸がそこまで根気強い男とは思っていなかったので、人間を見る目がなかったのだと反省しきりである。

 かわなかさんが他の店に流れていったので、バーボンのお湯割りを作ってもらって、それであったまったところで帰ろうと思っていたら、内藤陳会長の登場である。ううっ、帰り損ねた。
 かわなかさんがふらりと帰ってきたかと思うと、「ガイドマップをもう5部くれ」。他の店で自慢して「オレも欲しい」とか言われたんだろうな。
 2杯目のバーボンのお湯割りを飲み終えたところで、外人さん4人組がやってきたので、席を空けるために店を出る。

 今年の全国大会は4月1日。噂では『劫火』の上巻が今年の大賞を受賞して、下巻が来年の大賞を受賞するのではということだが、はたしてそのようなことが許されるのだろうか(というか、それを言いだしたのはまだ読み終えてもいない僕だったりするのだから、困ったものだ)。


2006.1.19(木) 六本木ヒルズの風は冷たく強かった
▼ちょいと所要があって六本木ヒルズのヤフー本社にお邪魔する。
 驚いたのは、入り口近くのビル風。今日は風が強かったのだけれど、風の強い日の六本木ヒルズ前のビル風って、もう、むちゃくちゃ凄いのだ。大の大人が歩けなくなるくらいの風が吹きまくってしまうのである。しかも、向かいから吹いてくる風のために歩けないのではなく、横から吹いてくる風にひっくり返されそうになって歩けないのだ。あれほど強い風ってのはちょっと体験したことがないかも。

 そして、26階まで上ってびっくりしたのが、眺めのよさ。風が強いせいもあるのだろうけれど、雪を被った富士山とそのまわりの山々がくっきりと見えるのだ。ひょえー、六本木からこの眺めとは思わなかったぞ。
 38階のライブドアだと、もっと眺めがいいんだろうな。

▼そのヤフーで雑談をしていて、業界の友人、U君が会社を辞めるという話がぽろりと出てくる。えーっ、びっくり。ついこないだ飲みに行った時にも一緒だったけれど、そんな気配はこれっぽっちも見せてなかったぞ。
 そこで、会社に戻ってから「君に関する某情報を入手してしまったのだけれど、びっくりしたぞ」というメールを出すと、慌てた声で「なんでもう知ってるんですか?」と電話がかかってきた。
 どうやら、転職ではなくフリーになるらしい。なるほど、それも面白い展開かもしれないなあ。ちょっと期待してしまうぞ。


2006.1.18(水) パソコンは金がかかるっす
▼会社帰りにヨドバシカメラに寄って、250ギガの外付けハードディスクをバックアップ用に購入。いま現在、パソコンのデータのバックアップをまったくとっていない状態なので、やはりすっごく不安なのだよ。
 しかし、250ギガ! ほんのちょっと前からは信じられない大容量だよなあ。1ギガのハードディスクが登場して「そんなに必要あるわけないじゃん」とか叫んでいたのって、そんなに前のことじゃないと思うのだけれど。
 ちなみに、パソコン本体のハードディスクの容量は160ギガである。250ギガなんて、必要ないじゃん。
 USBではなく、eSATA接続にするつもりなので、この週末にパソコンのケースを開けないと。

▼そのパソコンだけれど、どうも具合がよろしくない。週に2〜3回程度なのだけれど、突然スピーカーからガガガガピーピーと騒々しい雑音が流れ出すことがあるのだ。とても我慢のできるような音ではないのだけれど、その時開いているウィンドウを片端から閉じていくと、なにかしらのウィンドウを閉じた瞬間にその雑音はピタッとおさまる。なぜだ?
 いちおう、パソコンのメーカーに問い合わせを出してあるのだけれど、この症状が無事におさまってくれるだろうか?

▼中学1年の娘が学校の職員室にいくと、やたらとケバイ化粧をしたお姉ちゃんたちが先生と話をしていたらしい。
 娘はおそるおそる別の先生に「あの人たち、卒業生ですか?」と聞いた。
 すると、その先生はそうだと答え、もうひとこと付け加えたのだった。
「お前の兄ちゃんの同級生だよ」
 ひえーっ! 先生のいう「お前の兄ちゃん」とはまだ高校1年である。中学を卒業してからまだ1年もたっていないのだ。それなのにすんごい化粧をして学校の職員室に現れるとは! いまだ中学生となんら変わらない外見と中身の兄ちゃんとのギャップに、娘は愕然としたのだった(のだそうだ)。

▼その娘があと13冊で、中学1年の間に読む本が100冊になるというので、周囲からやたらとプレッシャーをかけられているらしい。クラスで、どうあっても100冊を読まないとならないという雰囲気に盛り上がってしまっているらしいのだ。
 そこで今日は早見さんの「Mr.サイレント」のシリーズを渡す。先日、本棚を整理した際に、なんとか発掘しておいたのだ。他にもはまりそうなミステリを用意しておけって命令されているのだけれど、いったい何にしよう。


2006.1.17(火) 「本格ミステリ」って何?
▼二階堂さんのホームページで繰り広げられている議論を興味深く読んでいた。
 僕自身はいわゆる本格ミステリファンではまるっきりないのだけれど、それでも自分の中には「本格ミステリってこういうもの」というおぼろげなイメージがある。ただ、かつて小野不由美の『黒祠の島』の評価をめぐって横井司くんとやりとりをした時に、どうも僕の思っている「本格ミステリ」の定義ってのは、いまではまるっきり通用しないものらしいという印象を受けた。(僕には『黒祠の島』が「本格ミステリ」として優れた作品とはどうしても思えなかったが、世間では「本格ミステリ」として高く評価されている。なぜだろうと思ったのが、そもそもそういったことを考え始めたきっかけ)
 そこで、それではいまの「本格ミステリマニア」の方たちは、本格ミステリをどのように定義しているのだろうということが気になっていたのだけれど、いまいちそのあたりがよく分からないままだった。
 今回の議論でそのあたりのヒントでも得られないだろうかと思っていたのだけれど、どうもはっきりしない。
 がらにもなく「本格ミステリって何なんだろう?」「本格ミステリとして優れているとはどういうことなんだろう?」なんてことを考えてしまい、さらには「冒険小説を定義づけるとなると、どう表現するのだろう?」なんてことも考えてしまう。
 カッチリ定義づける必要なんてさらさらないのだけれど、でも、ある一定の共通認識がなければ、ジャンルを語ることはできないだろうし、そのジャンルの中での優秀な作品を選ぶという作業もできないはず。

 残念ながら、二階堂さんのホームページでのやりとりは、掲示板でのいちいち対応してらんないレベルの書き込みが増えてきたせいもあって、中断となってしまった。ネットでの議論の難しさというものを、あらためて目の当たりにさせられた。
 特に誰もが書き込める掲示板というのは、理性的な議論には本当に不向きと感じた。だって、めちゃくちゃレベルの違う人間が相手の書いたことをろくに読みもしないでそれぞれに好き勝手なことを書いて、それにいちいち対応しなければまたそのことでクレームがつくわけで、収拾なんてつきやしない。
 自分の質問に相手が答えるのが当然で、相手には答える義務がある、答えないのはけしからんと考えるのは、かなり傲慢なことだと思うよ。

 公開の場での議論にせずに、限られた人間だけでやりとりをするというのが、いちばんなのだろうな。

橘外男『死の蔭探検記』現代教養文庫を読了。
 橘外男はいままでに『地底の美肉』しか読んだことがなくて、しかも『地底の美肉』にはいささか辟易させられたのだけれど、『死の蔭探検記』を読むと、また印象がだいぶ違ってきた。
 表題作は、生物学上の大発見を求めてアマゾンの奥地に入り込んだ探検隊を襲う危機を描く秘境小説。はっきりいって、収録された作品の中でいちばん退屈だった。情景描写、状況説明の文章がやたらと長く、ひたすら単調なのだ。派手な活劇場面もあるのだけれど、それをあまり具体的に描いてくれないので、欲求不満となってしまう。
 それに較べて、なんのオチもヒネリもない「恋と砲弾」「逗子物語」「生不動」といった作品の印象が強い。とりわけ、シンプルきわまりない幽霊譚の「逗子物語」がいい。とても、『地底の美肉』や「死の蔭探検記」を書いた作家の作品とは思えないしっとりとした印象の小説なのだ。
 いずれまた別の作品を読んでみようとは思っているのだけれど、その時にもまた印象がガラリと変わってしまうのだろうか?

▼9時の閉店時間に間に合ったので、ジュンク堂書店に寄ってお買い物。
『劫火(上)』西村健(講談社ノベルス/初版)1600円
 ここで告白しなければならないのだけれど、いままで西村健の小説を読んだことがなかった。ごめん。悪かった。読もう読もうと思いつつ、なんとなくタイミングを逃してしまっていたのだ。日本冒険小説協会の仲間であるにもかかわらず、本当に申しわけないと思う。今回は読む。ちゃんと読む。分厚いけれど、お値段も高いけれど、でも、ちゃんと読むからな。
 でもって、詰まらなかったら「金返せっ!」って騒いでやる。


2006.1.15(日) 今日も今日とて…テニスをしたりして
▼早起きをして居間のテーブルでゲラの再チェック。いまだに細かい見落としが見つかったりして、いやになってしまう。原稿を仕上げた時点で誤字脱字のチェックは徹底してやっているので、あとは楽勝だろうと思っていたのだけれど、どうもそういうことでもなかったようだ。

▼10時半になったところで息子をたたき起こして、一緒にテニススクールへ。
 もとから息子が入っていたクラスは年輩の人が多くて、息子にとってほとんどメリットのないクラスだった。そこでスクールの人と相談して、もっと若い人の多い元気なクラスに移してもらったのである。今日は、そのクラスで息子と一緒にテニスをすることに。
 普通、高校生ぐらいになれば、父親と一緒に何かをするなどということは嫌がるだろうと思うのだが、うちのアホ息子はお子様なので、そういう抵抗感がまったくない。それどころか、一緒のクラスでやりたがったりする。ま、自分の得意分野で父親に勝ちたいだけなんだろうけれど。

 相変わらず調子はよくない。前はもっとバシバシ決まっていたはずの勢いのあるボールがまるっきり打てない。仕方がないので、フラットで捕らえてドライブをかけながら振り切るような打ち方は諦めて、スライスボールを中心にする。これって、なんとなく逃げているようであまり好きじゃないんだけど。
 このクラスは若い人が多いので、クラス全体に活気があって、レッスンを受けていて楽しい。レベルもそこそこなので、このクラスなら息子にちょうどいいだろう。
 前半はたっぷりと基本練習。コーチも若いので、全員、よく走り回る。だけど、僕は若くないんですけど。そんなに走らせないで欲しいんですけど。だから、ロブをとりに後ろまで走らせるのはやめといて欲しいんですけど(涙)

 後半はペアを組んでのゲーム練習。僕はクラスにいた唯一の女性と組むことに。
 しょっぱなのゲームは、サービスエースを決めまくって、チャンピオンサイドに移行。勝ち抜き戦なのである。
 次に息子のペアと対戦。どう考えても、技術、体力ともに相手の方が勝っている。が、父親に勝ちたい一心の息子は、ことごとくチャンスボールに力みすぎて自滅。わっはっは、お前の実力なんてそんなものさ!
 息子とはその後2回対戦して、2回ともこちらの勝ち。ふっふっふ、まだまだだね。
 無理してパワーショットを打とうとしなければ、絶対に息子の方が勝てるだろうに。

▼午後はゲラのチェックの続き。ひと通り見直して、何ヶ所か赤を入れて、宅急便で送り返す。ふう、ようやくひと山を越えたという感じ。
 なんたって、今月の「本の雑誌」には、はっきりと2月刊行予定って書かれちゃってるからなあ。あともう少し、頑張らなくては。

▼ひと息ついたところで、古本市場を覗きに行ってみる。
『トイレット博士(10)』とりいかずよし(集英社/重版)168円
『トイレット博士(12)』とりいかずよし(集英社/重版)168円
『トイレット博士(14)』とりいかずよし(集英社/初版)168円
『トイレット博士(16)』とりいかずよし(集英社/初版)168円
 ああ、またこんなものを買ってしまったよ。でもまあ、このあたりのマンガだったら、読み終えたあとヤフーオークションで処分できるよね。蔵書が増えたことにはならないよね。


2006.1.14(土) 今日も今日とてゲラのチェックは進まず
▼朝からゲラのチェック…などはしない。土曜日の朝はテニスなのだ。
 が、どうも安定したボールが打てない。特にドライブをかけたボールがうまくない。まだ足に疲れが残っていて、ガクガクしているせいかなあ。

 ランクがひとつ上ったので、コーチから上のクラスに移行するかと聞かれるが、仲良しクラスなので「とりあえずいまのクラスのままで」と答えてしまう。本当はレベルの上の人たちと打ち合った方が上達するんだけど。

 入院している間に練習を2回休んでいるので、明日の振替レッスンを申し込む。

▼帰宅してゲラのチェック。ようやく集中してチェックできる時間がとれた…と思ったら、嫁さんを駅まで送らねばならない時間になった。高校のPTAの新年会があるのだ。大雨だというのに、ご苦労さまです。
 戻ったところで、今度は部活を終えて帰ってきた娘を歯医者に連れていく。どうやら、残っている乳歯の下から永久歯が生えて来ていて、上の歯を押し上げている様子。
 歯医者では狭い待合室に人があふれかえっていたが、なんとか椅子をひとつ確保して、ゲラのチェックを続ける。うーん、章の順番を変えたために、ちょっと文章をいじらなければならない箇所が出てきているなあ。
 娘の歯は予想通りで、永久歯が生えて来ているため残っていた乳歯がグラグラしていたのでした。その乳歯を抜いただけで治療は終了。通わなくてすむのでちょっとホッとした。
 そして、歯医者を飛び出すなり、駅に向かう。今度は息子を駅でピックアップしなければならないのだ。ああ、忙しいぞお。
 ようやく帰宅すると、もう夕食の時間で、お腹いっぱいになってゲラのチェックを始めると、速攻で猛烈な睡魔に襲われてしまう。どうにも我慢ができなくなり、ちょっと横になって仮眠。
 携帯電話の音で飛び起きると、もう嫁さんを迎えに行く時間だった。中途半端に寝たせいでボーッとする頭を抱えたまま、車で駅に向かう。少しは雨足も弱まってきた模様。

▼というような1日だったので、なかなかゲラのチェックが進まなかったのだけれど、なんとかとりあえずは最後のページまでのチェックが終了。明日もう一度目を通すことにして、今日はおしまい。


2006.1.13(金) ゲラのチェックは進まず
▼ついに2月に出る予定の『姿三四郎と富田常雄(仮)』のゲラが手許にきてしまった。いままで繰り返し目を通した原稿なので、はっきりいってもう読みたくない。読んでもぜんぜん面白くないんだもん。何度も何度も読み直したので、もうまったく新鮮味が感じられないんだもん。
 でも、そうも言っていられないので、持ち歩いてチェック。うーん、さすがにこれだけ繰り返し読んだのでは、書いてある内容が面白いものやらつまらないものやら、まるっきり判断がつかないや。

▼帰りに途中下車してブックオフをチェック。
『頭文字D(22)』しげの秀一(講談社/初版)105円
『頭文字D(23)』しげの秀一(講談社/初版)105円
『頭文字D(24)』しげの秀一(講談社/初版)105円
『頭文字D(25)』しげの秀一(講談社/初版)105円
 20巻あたりで完全に飽きてしまい、「もういいや」とか思っていたのだけれど、105円で見つけてしまったのでついつい買ってしまう。25巻まで読み終えたら、処分しちゃおっと。

▼「本の雑誌 ミノムシ大あくび号」が届く。大森望さんが退院したことを記念しての「お鍋ぐつぐつ快気祝いスペシャル!」という特集に原稿を書かせてもらっているのだ。まさか、その原稿を書き上げるなり、自分が入院するとは思ってもみなかったのだけれど。
 緊急入院を体験したいまなら、まったく別の原稿が書けるのになあ。

▼夜はひたすらゲラのチェック…をするつもりだったのだけれど、あれこれメールの処理などしているうちに睡魔に襲われてしまう。明日頑張ろう。


2006.1.12(木) 10冊400円
▼会社帰りの通り道にある古本屋を覗くと、外の均一棚の足もとに置いてあるダンボール箱の中にハヤカワSF文庫の古めのやつがあったので、しゃがみこんでチェック。
『インスマス年代記(下)』スティーヴァン・ジョーンズ編(学研M文庫/初版)40円
d『征服王コナン』ロバート・E・ハワード(ハヤカワSF文庫)40円
d『月人の地球征服』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワSF文庫/重版)40円
d『モンスター・マン』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF)40円
d『時の深き淵より』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワSF文庫)40円
d『栄光のペルシダー』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/重版)40円
d『地底世界のターザン』E・R・バロウズ(ハヤカワSF文庫/重版)40円
d『戦乱のペルシダー』E・R・バローズ(ハヤカワSF文庫/重版)40円
d『無敵王ターザン』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫特別版SF)40円
d『階層宇宙の創造者』フィリップ・ホセ・ファーマー(ハヤカワ文庫SF)40円
 10冊400円という値段に負けてダブリ本をごっそりと買いこんでしまう。
 店内に持っていき、レジの奥さんに本を出すと、近くにいた店の旦那さんがやってきて「あっ、あそこに置いてあったSFだろ」
「え、出しちゃいけなかったの」
「このあたりの本はね、店によっちゃ1000円の値段をつけてる本だぞ」
 あのさ、客を前にしてそういうやりとりはやめておくれよ。1000円で売れると思ったら、その値段をつけて店の棚に並べてごらんよ。別に僕は買わなくてもいいからさ。
 どうもこの店の旦那は、こういうことを言いたがるんだよね。均一棚からおいしい本を見つけると、いつだって「うーん、ちょっと安すぎたかなあ」なんてことを言うんだ。ここの均一棚で『幽霊の2/3』『水平線の男』なんてあたりを買ったこともあるんだけど、今度「ちょっと安すぎたかなあ」なんて言ったら、「そうですね。これだったら1万円でも売れますもんね」ぐらい言ってやろうか。

▼ヨドバシカメラに行って、新しいマウスを買う。パソコンを買ったときにおまけについてきたマウスを使っていたのだけれど、あっと言う間に調子が悪くなってしまったのだ。
 新しく買ったのは、ロジクールのレーザーコードレスマウス。パソコンの周辺はやたらとコードが絡み合っているので、コードレスが実に嬉しい。ただこのマウス、ボタンがやたらとたくさんついていて、いろいろに使えるようなんだけど、それがぜんぜん分からない。基本的な機能だけでいいんだけどね。

 それにしても、バックアップ用のハードディスクとバックアップソフトを検討していたはずなのに、どうして気がつくと別のものを買っているのだろう。

▼古本やらマウスやらを抱えたまま、ジムに行ってトレーニング。ひと通りのマシントレーニングを終えてから、トレッドミルで走り出すが、月曜日の4時間休みなしのテニスの疲れが足に残っていて、まるっきり走れない。少し走っちゃあ速度を落として歩いて、また少し走っちゃあ速度を落として歩くというのを繰り返して、それでもなんとか5キロの距離を走破する。
 しかしなあ、間2日あけて疲れがとれないんじゃ困ってしまうよな。


2006.1.11(水) 1ヶ月ぶりのビール
▼午後から業界団体のボランティア仕事に参加して、そのまま5時から飲み会。が、実はこの僕、アルコール飲料を口にするのはまるまる1ヶ月ぶりなのである。入院してから、ずっとアルコールは口にしていなかったのだ。もともと、アルコール飲料をそれほど必要としていない人間なので、飲まなくてもまるっきり苦痛も不都合もなかったのだけれど。
 で、久しぶりにビールを口にして、コップ1杯を飲み干しただけで胃の腑からキューッと酔いが顔から脳にあがってきて、いかにもそれ以上飲んでは危ないかもという感じに襲われる。仕方なく、あとはビールをチビリチビリとなめるように飲んで、日本酒をほんのちょっとなめて、あとはウーロン茶に切り替えてしまう。
 もとからアルコールには弱い方なのだけれど、またさらに弱くなってしまったみたいだ。

▼一次会だけで解散となったので、帰宅して「トリビアの泉」の傑作集を見る。秋葉原で酔っ払いにからまれている女性を助ける男性がどれだけいるかという実験には笑ってしまった。見事なまでに「いかにも秋葉原」という男性が続々とひっかかるんだもんなあ。まあ、「メイド喫茶」の看板を見て嬉々として路地に入ってくる人間だから、それだけで選別はできてしまうということなのか。
 問答無用で女性に絡んでいる男をぶんなぐるような男がいてもよさそうなものなのだけれど、メイド喫茶の看板でニコニコしながら路地に入ってきたりする男にそういうタイプはいないんだろうな、きっと。

 ちなみに、新宿を歩いていて同様のシチュエーションに出くわしたことは何度かある。つまり、男性に絡まれている女性が「助けて!」と叫んでいたりするような場面である。出くわした僕は当然ながら「おっ!」という感じで立ち止まったが、速攻で女性を助けようとしたことはなかった。ヤクザと情婦の喧嘩に巻き込まれてはたまらない。
 そして、いまのところ、僕の出会ったそういう場面て、すべてが痴話喧嘩であったのだった。女性の方は「放してよ! ほっといてよ! 助けてっ!」なんて叫んだりしていても、男性の方は「いいから落ち着けよ。オレの話をちゃんと聞けよ」なんて言っている場面ばっかりだったのである。

 新宿で電車男は発生しそうにないですね。

▼本日読了したのは、赤川武助『少年密林王』光文社少年文庫
 舞台は島根県西部の奥地、広島県ざかいに近い密林。そこで、理学博士三浦新作氏が行方不明になるところから物語は始まる。昆虫採集のために山奥に分け入った博士は、猿に育てられた少年に遭遇し、そのまま人跡未踏の地獄谷へと連れ去られてしまったのだった。
 その博士を捜索するために密林に分け入る息子の新吉は、熊を引き連れたなぞの山男と出会い、ともに地獄谷の入り口を探すことになるのだが…。
 というわけで、日本を舞台にしたターザンの亜流ともいうべき少年小説である。猿に育てられた怪少年が「きゃおうッ、ほ、ほうッ!」と叫ぶと、猿だの鹿だの兎だの狐だのテンだの穴熊だの狸だのムササビだのが集まってくるのである。アフリカのジャングルと違って、集まってくる動物のスケールがいささか小さいが仕方があるまい。でも、小説の「ターザン」は「ア〜ア〜ア〜」と叫んで動物を集めたりはしないんだけどなあ。完全に映画のイメージの方が強く定着していたんだろうなあ。
 秘境小説のツボはきちんと押さえていて、けっこう楽しめた小説でありました。


2006.1.10(火) 筋肉痛だあ
▼昨日のテニスの影響で、今日は全身が筋肉痛。特に足がガクガクして力が入りません。久しぶりの本格的な運動だったからなあ。

▼いつもの3冊200円の古本屋を覗く。
『王者の妻』吉屋信子(北光書房)67円
d『バベルの塔』モリス・L・ウェスト(ハヤカワノヴェルズ/再版帯)67円
d『サイボーグ・ブルース』平井和正(早川書房/帯)67円
 ぐおっ、『バベルの塔』はダブリだったかあ。見覚えのないハヤカワノヴェルズだったから、大丈夫だろうと思ったのになあ。

▼富田常雄の本の詰まったダンボール箱を引っ張り出してきて、書誌リストの再チェック。国会図書館や神奈川近代文学館のデータベースがいまいち信用できないので、けっこう混乱してしまっている。混乱したまま、見切り発車ってことになるのかな。

森奈津子『倉庫の中の美しい虜囚』KKベストセラーズを読了。
 正月早々から、エロ小説を立て続けに読んでいるみたいで、気が引けるなあ。でも、森奈津子のエロ小説って、けっこうツボだったりするんで、やばいかもしれない。しかも、単なるエロ小説ではなく、「人形草」のような奇妙な味の小説もまぎれこんでいたりするので、あなどれない。
 こうやって森奈津子のエロ小説につきあっていけば、いつの日かまた『西城秀樹のおかげです』のようなとんでもない小説に出あるのではと期待しているのだけどなあ。


2006.1.9(月) たっぷりテニス
▼朝、7時40分に家を出て秋ヶ瀬公園へ。ジムのテニスでよく一緒になる人が、あちこちのテニスコートを確保しては仲間と一緒に練習をしているというので、その仲間に入れてもらうことにしたのだ。今日は8時半から12時半までコートをとってあるとのこと。
 さすがに朝早くは寒いが、動いているうちに寒さはまったく気にならなくなってくる。お日様も出ているし、風もない、絶好のテニス日和だ。
 予定より人数は少なかったようで、途中まで男性2人、女性2人の4人で楽しんで、途中からもうひとり男性が加わった。
 最初のうちはショートラリー、サービスラインでのボレーボレーなどの基本的な練習をして、あとはひたすらゲーム。
 なんたって、いつもはインドアのスクールか、ジムの屋上でテニスをしているもので、アウトドアの広々としたテニスコートというのは大学生以来だ。実に気持ちがいい。土のコートの靴底をすべらせる感触というのも、実に実に久しぶり。すっかり忘れていた感触だ。
 だけど、いちばんまいったのは冬の低い太陽。すんごくまぶしいのだ。特にサービスを打つ瞬間、太陽が目に入ってしまって、ボールがまったく見えなくなるし、次の瞬間もほとんど目が見えない状態になっているし。しまいには、軟式テニスっぽくアンダーからのカットサービスなんかを使ってしまった。

 それほど実力差のないメンバーだったので、初対面の人と一緒でもほとんど気兼ねなく楽しむことができた。テニスって、これがいいところだ。

 それにしても、相変わらずミスが多かったなあ。いちばん悔しいのは、ロブのコントロールがいまいちで、ラインをオーバーしてしまったり、中途半端でつかまってしまったりということが多かったこと。そして、サイドを狙ってアウトしてしまうことも多かったなあ。

 4時間、ほとんど休みなしでテニスをし続けて、終わると足はガクガク、頭は朦朧というような状態だった。でも、楽しかったなあ。

▼あまりにも汗臭いので上半身だけ着替えて、志木の古本市場を覗いてみる。
d『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ』ロン・レナルド(勁文社/初版)105円
d『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ(2)』ロン・レナルド(勁文社/初版)105円
d『超音速攻撃ヘリ エアーウルフ(3)』ロン・レナルド(勁文社/初版)105円
『獣神都市 土竜の聖杯・パートV』友成純一(廣済堂/初版)105円
 だから、本を減らそうという時にダブリ本を買うのはやめなさいってのに。

▼昨年の5月に公表されているはずの小説家の長者番付が必要なことが判明して、あわてて図書館まで車を走らせる。新聞の縮刷版をチェックしなければ。
 が、図書館まで行って、初めて今日が月曜日であると気がついてしまう。休みじゃん!
 明日にでも行けるかなあ。

 さらに富田常雄の書誌リストのチェックを始めて、相変わらず訳が分からずに頭を抱えてしまう。もうすでに頭を抱えていていい時期は過ぎているんだけどさあ。諦めるべきところは、さっさと諦めないと。


2006.1.8(日) ウッホ、ウホウホ、ウッホッホ♪
▼MOVIXさいたまに『キングコング』を観に行く。
 いつもはチケットカウンターに壮絶な行列ができているので、それを避けるために前日のうちにネットから座席指定のチケットを買っていったのだが、なぜか今日はロビーが閑散としている。これだったら、当日券にすればよかった。ポイントが溜まっているので、タダで観ることができたのに。
 映画の方は、噂通りの素晴らしい出来。オリジナルの雰囲気を継承しつつ、パワーアップすべきところはとことんパワーアップし、情感に訴えるべき場面はしっとりと見事に描いている。特に、キングコングの微妙な感情表現を実に実にうまく描いているのにまいってしまった。ああ、なんて可愛いやつなんだ、キングコングよ。
 それにしても凄いのは、髑髏島で繰り広げられるアクションのつるべ打ち。息継ぐ暇なく、後から後から立て続けに繰り出される危機また危機に、しまいには笑ってしまう。こうまで徹底してやってくれると、笑うしかないじゃん。すげえよ。このあたりの演出は、『インディ・ジョーンズ』の正当なる継承者といっていいだろう。『インディ・ジョーンズ』よりもずっとずっとバージョンアップしてるけどさ。
 でもさあ、あのヒロイン、たとえF1レーサーなみに首を鍛えていたとしても、絶対に何度も首を折って死んでるよな。キングコングに握られて、あんな風に振り回されてごらんよ。絶対に死ぬぞ。
 とことん描ききった前半の髑髏島編に対し、後半のアメリカ編は意外とあっさりとしている。前半と同じボリュームだったら、途中で完全に体力負けしてしまうと思っていたのだけれど、これは助かった。でも、この後半が泣けるのだよ。氷った池の上でヒロインとたわむれるキングコングのなんといとおしいことか。そして、誰もが知っているあのクライマックスでのキングコング! このクライマックスのあのキングコングの表情だけでも、ピーター・ジャクソン版の『キングコング』はオリジナル版を超したと言っていいだろう。

 そういえば、予告編にあった海岸で映画の撮影をしていて、ヒロインが悲鳴をあげると、島の奥の方からキングコングの咆哮が響いてくるという場面はなかったなあ。

▼上映前の予告編で『ミッション・インポッシブル3』が作られていることを知る。ブライアン・デ・パルマが撮り、ジョン・ウーが撮ったこのシリーズ、次はいったい誰が監督をするのかと思いきや、どうやら新人監督であるらしい。ちょっと楽しみなんだけど、どうなんだろう。

▼ニフティにアクセスしてメールをチェックすると、「新しいメールが93通届いています」とあって、その下をみると「迷惑メール(93)」だって。なんと、今朝メールをチェックしてから後で、迷惑メールが93通も届いているよ。試しに、それ以前に届いている分もチェックしてみると、今日の日付で届いている迷惑メールは他に25通もありやがんの。これって、ちょっと多すぎ。
 さいわい、迷惑メールは自動的に振り分けて受信しないように設定してあるので、こちらでいちいち削除したりする手間はいらないのだけれど。


2006.1.7(土) たっぷり運動する
▼午前中はスクールでテニス。
 はっきりいって、ダメダメだった。ボロボロというほどではないにしても、思うようにボールのコントロールができないし、ボレーミスも多かった。このレベルでは、入院する前に参加した上級者が集まって試合をしている「お楽しみテニス大会」にはとてもじゃないが挑戦はできない。もう少し練習をして、勘をとりもどさねば。

▼午後はジムに行って、ひたすらマシントレーニング。基礎体力をなんとかしないと、テニスだって上達はできない。特に脚力をとりもどさねば。
 ひと通りのマシンで体を痛めつけてから、トレッドミルで5キロの距離を走る。久しぶりなので、一気に走ることができず、途中でスピードを落として息を整えなければならなかった。時速も9キロを越える設定にすると、あっと言う間に息があがって走れなくなってしまう。
 うーむ、だらしがない。

 トレーニングの後で体重を計ると、72.5キロもあった。退院の時には70キロをきりそうなところまで落ちていたのに。ちなみに、入院して体重が減った主な理由は筋肉が落ちたということだろうが、今回体重が増えた主な理由は正月に食べすぎたせいである。筋肉が落ちて贅肉が増えたって、最悪じゃん。

▼夜は録画しておいた『古畑任三郎ファイナル』を観る。イチローが出ている回だ。
 いやはや、イチローって凄いなあ。もっとど素人の演技になっているのかと思ったら、きっちり演じているじゃありませんか。
 それに較べて脚本のお粗末なこと。これだったら、古畑が罠をしかけるまでもないじゃん。そもそも、毒の入ったカプセルを2つ用意したという設定とかは、ぜんぜん活かされていないし。

「入院日記」は3日目をアップしました。興味のある方はこちらをどうぞ。


2006.1.6(金) 京王百貨店古本市
▼休日はほとんど活字を読まないので、会社が始まってようやく本を読み出している。で、今年最初の読了本はというと、中野実『すいれん夫人とバラ娘』春陽文庫でありました。
 若くして戦争未亡人となってしまった清恵と、前妻の娘の朝子。姉妹としか見えないこのふたりの母子を主人公とした明朗小説だ。
 未亡人となってひっそりと暮らしていた清恵は、朝子の企みで社会に出るようになり、デパートに務めたり、ホテルに務めたりするが、そのたびにトラブルが発生。そして、朝子は叔父の始めた私立探偵会社に入社して事件解決に大活躍。やがて、清恵の勤務するデパートで宝石盗難事件が発生し、朝子はその解決に乗り出すのだが、どうやら事件の背景には大きな組織が存在しているらしい。はたして…。
 というわけで、サスペンスの味付けもちょっとはあるのだけれど、そこはそれ、中野実であるからして、あまり期待してはいけない。繰り返される偶然によって、難事件が次々と解決したり、恋愛模様が混乱したりというシチュエーションをただただ楽しんで読むための小説なのである。

 でもって、2冊目に読み終えた本は、館淳一『女子高生博物館』フランス書院文庫だったりするのだけれど、この短篇集についてここで詳細を語るのはやめておきましょう。

▼定時に会社を飛び出して、京王百貨店の古本市を覗きに行ってみる。どうせいつもの方たちが朝いちで漁り尽くしているだろうから、何も残っていないのは分かっているのだけれど。でも、京王百貨店の古本市は、わりと古びた本が多く並んでいるので、いかにも何かありそうな雰囲気があって楽しいのだ。
『雪もち笹』富田常雄(朝日新聞社)3150円
『姿三四郎 柔の巻』富田常雄(増進堂)315円
『天下御免の恋』映画シナリオ(松竹作品)315円
 『雪もち笹』も『姿三四郎』もすでに読んでいるので、さらに異装本を買いこむ必要もないのだけれど、書誌を少しでも充実させたくてつい買ってしまう。
 映画シナリオ『天下御免の恋』は、甲斐克彦原作なので買ってみたのだけれど、いくら調べてもこの映画に関するデータが見つからない。スタッフから配役から全部記入されているので、これで映画化されなかったということもなさそうなんだけどなあ。タイトルが変わったのかと思って、役者から検索をかけてみたのだけれど、どうも該当する映画が見つからないのだ。内容からすると、原作は『黒帯と五人娘』なのだけれど、この小説が映画化されたという資料は見たこともないしなあ。

▼さあて、明日は久しぶりのテニススクールだ。かなり下手っぴになっていなければいいのだけれど。

「帰ってきた炎の営業日誌」を読んでいたら、こんな文章にぶつかり、フリーズしてしまう。
「地味ながら非常に面白い2月の新刊『姿三四郎と富田常雄』よしだまさし著の営業に勤しむ。 」
 うわあ、こっちはいまだに「本当にこの内容で出版しちゃっていいのか?」なんて半信半疑だってのに、もう営業活動が始まってるんだあ。なんか、逃げ出したい気分になってきたぞ。


2006.1.5(木) とりあえず完治
▼鼻水が止まらない。喉がいがいがして咳が止まらない。おかげで、あまり眠れなかった。
 だが、今日から会社が始まるのだ。出社しなければならないのだ。
「ああ、仕事なんかしたくねえなあ」
 などと思いつつ、自転車で家を出る。寒!

 しかし、今日の仕事は12時まで。午後は病院に予約が入っていて、退院後の検査を受けることになっているのである。
 なんか、昼間の電車に乗って家に向かうのって、すごく非日常的な感じがして変だ。
 途中の乗り換え駅の構内に古本のブースが出ていたので覗くが、何もなし。ついでに駅の外に出て古本屋を1軒覗くが、これまた何もなし。いや、そんなことをしている場合ではなくって、早く家に帰らねば。

▼2時半に泌尿器科に予約票を提出して、検尿だけ済ませて、診察室に呼ばれるのを待つ。病院の中はポカポカと暖かい。しかも、ゆうべはあまり眠れなかった。ついつい待合室の椅子で眠り込んでしまう。

 診察室に呼ばれて「どうですか」と聞かれるので、「お陰様で快調そのものです」と答え、「じゃあ、ちょっとそこに仰向けになって見せてください」と言われ、診察台に横になって下半身をむき出しにする。
 ビニールの手袋をしたお医者さんにキンタマをグイっと握られ「ここまで腫れがひいたらもう大丈夫でしょう」と言われて診察は終了。飲み続けていた抗生剤ももうおしまいにしていいとのこと。
 相変わらずシンプルな診察だなあ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『少年姿三四郎 第二部 魚河岸の決闘』富永一朗画・富田常雄原作(きんらん社/昭和30年)2200円
 なんと、富田常雄の『少年姿三四郎』が東映で映画化された際に、富永一朗がマンガ化していたのである。巻頭には6ページにわたって、映画のグラビア写真も掲載されている。国会図書館の蔵書を検索すると、少なくとも5巻までは出ているようである。
 しかし、まさか富永一朗が富田常雄の小説をマンガ化していようとは思ってもみなかった。

「入院日記/入院2日目」をアップしました。興味のある方はこちらをごらんください。


2006.1.4(水) 風邪ひいたあ
▼嫁さんが娘を病院に連れていくというので、二人が準備をしている間に病院まで車を走らせて受付だけを済ませる。そして、その帰りに、目の前で交通事故が発生。
 家の近くで右折をしようとして対向車が途切れるのを待っている時、前方から走ってきた車が僕の目の前を右折していったのだが、その後部左側のバンパー部分に僕の後ろから走ってきた直進車が突っ込んでしまったのである。ぶつけられた方はバンパー部分だったのでさほど衝撃はなかったし、ぶつけた方も前部左側を突っ込んだだけだったのでさほど衝撃はなかったようだが、ライトがくだけたのか、ぶつかった瞬間になにやら破片が飛び散っていた。
 見た限りでは、直進車がよそ見でもしていたのだろう。タイミング的にはほんのちょっとスピードを落とすだけでぶつからなかったはずだし、そうでないにしてもコースをちょっと中央寄りに変えるだけでぶつからないで済んだはずだ。ところが、その車はまったくスピードもコースも変えずに、ゆっくり右折してきた車の後部に突っ込んでいったのである。しかも、急ブレーキの音が響いてきたのは、ぶつかる直前であった。まるっきり前を見ないで突っ込んでいったとしか思えなかった。
 ところが、驚いたことにぶつけられた車はそのままダーッと逃げていってしまったのである。確かに、右折車と直進車の事故では、右折車の責任の方が大きくなってしまうだろうから逃げる気持ちが分からないでもないが。あるいは、正月なのでアルコールでも入っていたのか。
 逃げなければ目撃者として証言してあげないでもなかったのだけれど。

▼娘から風邪をうつされたようで、朝起きた時から喉がいがいがして咳が出て、鼻水も止まらない。正月早々からなんでこんなことになるのか。
 仕方なく、昨夜、パソコンで録画した「古畑任三郎」をDVDに落としてテレビで見ることにする。ところが、放送時間が長いのでDVD1枚に入りきらない。コマーシャルをカットすれば2時間以内におさまりそうなので、コマーシャルをカットする作業を始める。そして、2時間以内に縮めたのだけれど、やっぱり容量が大きくてDVD1枚に入らない。そういえば、しばらく前に録画画質を「標準」から「高画質」に変えたのだった。
 しかし、2枚にするのもいやなので、DVD1枚におさまる画質に変更してダビングする機能を使ってDVDにダビングする。ダビング時間がかかってしまうが、仕方がない。
 そして、そのDVDを居間のDVDプレイヤーを使って見ることにしたのだが…見ていくうちにだんだんと音声と画像とがずれてくるではないか。音声が微妙に画像よりも遅れてしまうのだ。口の動きとセリフとが一致していないので、なんだか吹き替えのドラマを見ているような気がしてしまう。が、そのズレがどんどんと大きくなっていって、映像がしゃべり終わってからセリフが聞こえてくるようになると、なんとも気持ちが悪くって仕方がない。結局、最後まで我慢して見てしまったのだけれど、ダメじゃん「ユーリード・ムービー・ライター」。音声と画像の同期ぐらいしっかりやってくれよ。

 ドラマの方は「古畑任三郎」で横溝正史の世界を再現しようというもので、しっかりと楽しめた。ネタも満載で、古い手まり歌の歌詞の通りに殺人が起きるという設定なんぞは本当に嬉しくなってしまう。それだけに、ちゃんとした映像で見たかったぞ。

▼続いて「里見八犬伝」の前編を見始めるが、途中で時間切れとなって中断。夜は夜でイチローの出演する「古畑任三郎」を見始めるが、これまた途中で邪魔が入って中断。なんとも中途半端でいやになってしまう。

▼さて、明日からは仕事である。すっかり風邪ひきさんで、仕事に復帰する気力が萎えてしまっているのだけれど、しゃんとして出社しなければ。
 もっとも、午前中だけ仕事したら病院に行かなければならないのだけれど。また尿検査と血液検査かと思うと、これまた気力が萎えてしまうなあ。


2006.1.3(火) とりあえず初テニス
▼のんびり起きて、ジムへ。本年初テニスだ。
 だけど、さすがに3日じゃ常連さんたちがあまり来てないなあ。
 ご夫婦で来ているお二人を相手にしばらく打って、あっと言う間に息があがってしまったので休憩。少しマシンを相手にボレーの練習でもしようかと物置からマシンを引っ張り出してきてセッティングをしているところに常連さんがひとりやってきて「一緒に打ちましょうか」ってんで、引っ張りだしたばかりのマシンを早々に片付ける。
 しばらくショートラリーで体を慣らして、ロングラリーに切り替えたところで急に風が強くなる。笑っちゃうくらいの強い風が突然吹き始めて、ロングラリーなんてできやしない。屋上なので、風が強い時には本当に半端でなく強い風が吹く。仕方なくサービスラインをベースにしたボレーボレーに切り替える。このポジションでのボールの処理、苦手なんだよなあ。特にバックに来た時の処理がまるっきり下手っぴなのだ。
 しっかり汗をかいたところで切り上げる。
 今年もテニスを頑張って、少しはうまくならなくっちゃ。

▼家に帰ってシャワーを浴びていると、弟一家がやってくる。中学1年のサッカー部の甥っ子と、小学3年のマンガ好きの姪っ子にお年玉を渡す。お年玉を渡すような親戚はここだけ。
 甥っ子はさっそく息子とゲーム。姪っ子は娘のマンガを借りて一心不乱に読書。こちらは嫁さんとダイヤモンドシティキャラにお買い物。
 ところが、ダイヤモンドシティキャラの駐車場が半端でなく混んでいて、いたるところでハザードランプを点滅させた車が駐車スペースがあくのを待っている。仕方なく、嫁さんだけ買い物に送り出して、こちらもハザードランプを点滅させて空き待ち体勢に入る。
 結局、車を停めるまでに30分もかかってしまった。これだけ客が来るんだから、正月営業をするわけだよなあ。きっと、1日の売上も凄いんだろう。

 ガット張りを頼んでおいた息子のラケットを受け取って1階まで降りると、なにやら『少林サッカー』の音楽が聞こえてくる。なんじゃいなと覗いてみれば、イベント広場で中国雑技団のショーをやっているではありませんか。喉におしあてた槍をそのまま体重をかけて曲げてしまう技などを披露していたけど、あれってなにかトリックがあるの? それとも本当に鍛えてるの?

▼夕方になって娘が熱を出してしまう。おいおい、勘弁してよ。おかげで明日に予定していた『キングコング』は自動的に延期となってしまう。
 その娘からマンガの続きを買ってこいと命令されて、近所のブックオフへ。だけど、そうそう都合よく探している巻はないのだった。自分の欲しい本もまるでなし。

 HDレコーダーで『里見八犬伝』を録画、パソコンで『古畑任三郎』を録画。
 その間、居間では弟一家と一緒にもの真似番組を視聴、たまに娘が横になっている部屋に行ってとんねるずのバラエティ番組を視聴。とんねるずの番組がけっこう面白かった。


2006.1.2(月) 新年2日は嫁さんの実家へ
▼昨年に引き続き、正月2日は新宿で映画を観てから白金の嫁さんの実家に行き、近所の神社で初詣でをして、隙を見計らって五反田のブックオフを覗きに行くというパターン。

 映画は『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』。本当は『キングコング』が観たかったのだけれど、娘のリクエストでこちらが優先となりました。しかも、日本語吹き替え版。
 映画はそれなりに楽しめた。前作よりもダークな雰囲気が前面に出てきた分、大人にはよかったのかもしれない。
 しかし、ハーマイオニーが育ってしまって。こまっしゃくれた美少女から、美女へと変貌する中間地点という感じ。美少女の方がいいのに。他の役者たちもみんなどんどん成長していってしまって、ロンはすっかり香取慎吾状態だし、マルホイもイメージがすっかり違ってしまったし。このまま続編を作り続けると、完結する頃には老魔法使いの物語になりそう。

 五反田のブックオフでは
『倉庫の中の美しき虜囚』森奈津子(KKベストセラーズ/初版)800円
を購入。1日にはスタージョンの『コスミックレイプ』(サンリオSF文庫)が100円であったらしいのだけれど、棚に追加補充でもないものかという期待は見事に裏切られた。そもそも、そんな期待をする方が無理というものなのだけれど。
 嫁さんもけっこう本を買ったので、1000円ごとにひけるクジを2枚引いて、特賞のマガジンラックを引き当てる。100円ショップでも買える程度の品かもしれないけれど、自分で買おうと思うものじゃないので、まあラッキーかも。

▼ラグビーのルールはほとんど分からないのだけれど、義弟から説明を受けながらテレビでラグビーの試合を見る。いままでほとんど見たことがなかったのだけれど、ラグビーも面白いじゃん。
 それにしても、ラグビーの選手ってタフだなあ。普通、死ぬぞ。


2006.1.1(日) 明けましておめでとうございます
▼明けましておめでとうございます。
 今年もどうということもない日常のあれこれをだらだらと書き綴っていこうかと思っておりますので、お暇な方はどうぞお付き合いください。

▼年賀状と一緒にヤフーオークションで落札した本が届く。今年1冊目の購入本はというと、
『知恵くらべクイズ集』少年倶楽部編(講談社少年倶楽部文庫/初版)800円
 少年倶楽部文庫もあと5冊というところまできて、「えーい、多少高くてもかまわないぞお!」という気持ちになってきて、ついつい800円で落札してしまった。いかんなあ。
 残りは『わんぱく時代』『出世倶楽部』『龍神丸』『大東の鉄人』の4冊。ヤフーオークションでそれほど高くもなく出たこともあるのだけれど、いっつもぼんやりして入札を忘れてしまうんだよね。早いところ揃えて、少年倶楽部文庫の呪縛から抜け出さなければ。

▼初詣では近所の名もなき神社。なにせ、破魔矢とかお守りの売り場に人がいなくて、料金を入れる箱が置いてあるという人手のない神社なのである。だけど、大勢の参拝客で込み合う神社よりも、こういう神社の方が楽でいい。神様だって、何万人もぞろぞろと来るところよりも、こういうところの方が参拝客のひとりひとりの面倒をみてくれそうじゃん。
 とはいえ、昨年はあまり破魔矢の御利益がなかったような気もするのだけれど。

▼2時からはテレビにかじりついてサッカー観戦。天皇杯決戦。
 終始エスパルスに攻められ続けるレッズ。いつ点をとられるのか、いつ点をとられてしまうのかと、ハラハラしっぱなし。1点先取しても、ぜんぜん安心できず、2点とってようやくホッと胸を撫で下ろしたら、速攻で1点取り返されてしまう。ああ、心臓によくないよ、こういう試合展開は。
 ゲーム終了のホイッスルが鳴り響くまで、本当に気のぬけないゲームでありました。

 それにしても、天皇杯が始まってからのマリッチの活躍って…。リーグ戦の時からこれだけ点をとってくれていたらなあ。

▼子供たちとダイヤモンドシティキャラに出かけて、スポーツオーソリティで息子のテニスラケットのガット張りをお願いする。大晦日の日に息子とテニスで遊んでいる時にあっさりと切れてしまったのだ。
 しかし、元旦からガット張りをしているスタッフって、大変だよなあ。
 さらに、デジカメ用に充電式乾電池を購入して、古本市場へ。

 実は古本市場、年末になると1月有効の500円の割引券を送ってきてくれるのである。我が家は僕と息子と娘の3人がポイントカードを持っているので、3人で1500円分の割引券となる。
 で、さっそく覗きに行って、息子が電撃文庫『終りのクロニクル』、娘がマンガ、僕が『天使な小生意気』の15〜18巻を購入。1500円をだいぶオーバーしてしまったけれど、安く買えたからいいや。

▼「入院日記」、とりあえず入院3日前から入院初日までをアップしました。お暇な方はこちらをどうぞ。