掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2005.3.31(木) キーボードって微妙なんだよなあ
▼舟橋聖一の随筆集『あそび』律文社(昭和24年発行)を斜め読みでチェックする。この随筆集、書かれているテーマは大きく「芝居」「映画」「藝」「野球」「相撲」「競馬」「温泉」となっている。このテーマで舟橋聖一の古い友人であった富田常雄の名前が出てこないわけがないと思った。なにしろ、舟橋聖一と富田常雄とはかつて同じ劇団に所属し、イリア・エレンブルグの『トラストD・E』を共同演出した仲なのである。その舟橋聖一が「芝居」をテーマに随筆を書けば、当然富田常雄の名前が出てくるでしょう。また、富田常雄は自分でも野球のチームを持っていたほどの野球マニアであったし、競馬にいたっては競走馬を育てるための牧場を北海道に作ってしまったほどの超マニアである。どう考えたって、この随筆集に富田常雄に関する記述がないわけがない。
 が、ないのです。まったくないのです。富田常雄に関する記述のかけらすらないのです。うう、それを期待して840円出して買った本だというのに。

▼キーボードの具合が悪くなってしまった。キーの表面に刻印されている文字が擦り減って読めなくなるほど使い込んだキーボードだったのだけれど、一部のキーがなんとなくひっかかるようになって、押したつもりで押せてないということが頻発するようになってしまったのだ。特に母音のキー(その中でも特に「i」)でひっかかることが多く、「キリギリス」などと打とうものなら「krgrす」となってしまったりする。
 あまりにも調子が悪いので、会社に転がっていたキーボードを試しに持ち帰って繋ぎ替えてみた。うーん、キータッチが重いなあ。「ソフトタッチのフィーリング」「軽いタッチで手首の負担を和らげます」という売り文句のキーボードなのだけれど、僕はとにかくキータッチが早いので、軽くタッチしただけで反応してくれないとぜんぜんダメなのだ。しっかり押さないと反応ないようなキーボードだと、タイピングのリズムがすっかり狂ってしまって、どうも調子が出ない。
 慣れればなんとかなるのかなあ。


2005.3.30(水) 新橋で嬉しい収穫
▼午前中に銀座で打ち合わせ。その帰り、ちょいと新橋で途中下車してみる。たっくんさんの日記を見るまではすっかり忘れていたのだけれど、新橋駅前で古本市をやっていたのでした。
 たっくんさんは何も買うものがなかったみたいだけれど、僕的にはすっごく嬉しい本を買うことができた。
『ターザン物語1 ジャングルの王』バーローズ(実業之日本社/初版函)875円
『ターザン物語2 ターザンの逆襲』バーローズ(実業之日本社/初版函)875円
『ターザン物語3 ターザンの怒り』バーローズ(実業之日本社/初版函)875円
『ターザン物語4 ターザンのむすこ』バーローズ(実業之日本社/初版函)875円
『ターザン物語5 ターザンとオパーの宝』バーローズ(実業之日本社/初版函)875円
『ターザン物語6 ジャングルの叫び』バーローズ(実業之日本社/初版函)875円
d『青春アニメ・グラフィティ テレビ編』杉山卓(コバルト文庫/初版帯)100円
 そうです。実業之日本社のターザン物語全6巻があったのです。6冊で5,250円。1冊千円しないじゃんと思った瞬間、速攻で買っていました。いやあ、こんな荷物を抱えて会社に戻ったんじゃ、寄り道したこともろばれじゃん。
 ちなみにこのターザン物語、全巻函入りで、しかもその函に絵を描いているのは後にハヤカワ文庫でもターザンを描いている武部本一郎なのであります。嬉しいなあ。

▼あっちとこっちの集計作業を仕上げて、あっちとこっちに請求書を提出して、とりあえずは月内の仕事は一段落。はあ、忙しいひと月だった。いったい、今月だけで請求書を何通出せたのだろうか。金額はともかくとして、請求書の枚数だけだったら記録かもしれない。
 あとは、個人情報保護法がらみで、4月1日までに会社のホームページに「個人情報保護方針」というやつをアップしないといけない。そんなことも僕の仕事なのだ。
 このところ、個人情報保護法がらみで、やたらとクライアント企業から守秘義務に関する契約書なんかもまわってきて、その契約書の内容をチェックするのも僕の仕事。いいのか、ド素人が契約書のチェックなんかして? でも、ちゃんと法務部があるような規模の会社であっても、まわってくる契約書の稚拙なことに驚かされることもある。せめて、誤変換のチェックぐらいはちゃんとやって欲しいよな。

▼サッカーはなんとか日本の勝ち。攻めても攻めてもなかなか得点に結びつかないので、やきもきしてしまった。でも、勝ってよかったあ。


2005.3.29(火) 今日も花粉に苦しめられる
▼今日も花粉症の症状がきつい。一日中、鼻水がズルズルと流れ、くしゃみを連発し、頭はボーッとしてぼけなす状態となってしまう。
 だけどさあ、人がくしゃみをするたびに嬉しそうに笑うなよな。くしゃみをするたびにしつこくしつこく一日中笑われて、さすがに腹が立つ。笑われるたびにむっとした顔をしているのだけれど、そういう人の気持ちが分からない人っているんだよね。そのくせ、そういう人に限って、「あのクライアントは人の気持ちがまったく分からないんだから」と、四六時中文句を言っていたりする。分かってないのはあんたですから、残念!

 で、盛大にくしゃみをした瞬間に、ベルトの本体と金具の部分とがはじけとんでしまう。ううっ、ちょっと太ったのかしら。哀しい。

村上元三『思い出の時代作家たち』文藝春秋を読了。富田常雄に関する記述があったので読み出したところ、あれこれと興味深いエピソードがあっていっきに読み通してしまった。富田常雄がらみの記述はほとんどなかったが、久生十蘭の話とか、岩田専太郎の人柄に関する話とか、たいそう面白かった。こういうことは、やっぱり知っている人が書き残しておくべきことなんだよな。
 もっとも、戦時中のエピソードを中心に、何度も同じ話が繰り返されるのには閉口させられた。話が何度も何度も戦時中に戻ってしまうのだ。ある程度、時系列で他の作家たちの思い出を語るというスタイルであれば、もっと面白かったのではないだろうか。

▼いつもの3冊200円の古本屋で。
『童貞/女の友情』吉屋信子(講談社長編小説名作全集/初版)67円
『埼玉県 新風土記』(岩波写真文庫/1955年)67円
『宝島』1984年10月号(JICC出版局)67円
 『宝島』は「ゴジラがくる!」という特集があったので選んだのだけれど、もしかすると「戸川純 新人類のプリンセス」という特集の方が世間一般では評価する号なのかも。
 岩波写真文庫『埼玉県 新風土記』は、50年前の近所の光景を子どもたちに見せたくて購入。オート三輪とかリヤカーが当たり前のように写真に写っている。


2005.3.28(月) 同じ本を2冊買う
▼今日は雨なので花粉も飛んでいないだろうと油断していたら、なぜか鼻水はダラダラと流れてくるし、くしゃみも連発してしまう。昨日はあんなにいい天気なのに、外でテニスをしていてもなんともなかったのに。なぜだ?
 吉野仁の日記に「事前の対策がよかったのか、おかげさまで、猛威をふるっている花粉症もいまのところ最低限の症状」とあるが、確かに凄い凄いと言われていたほどひどい状態にはなっていない。いまのところ、ボロボロになったのは先々週の週末に2日間ぐらい。その2日間だって、例年の廃人状態に較べれば、ずっとずっと楽だった。今日だって花粉症の症状が出てはいるけれど、会社を休みたくなるほどでもない。
 これからひどくなっていくのか、それともこのままシーズンを終えてくれるのか。できれば後者であって欲しいのだが。

冲方丁『マルドゥック・スクランブル 圧縮』『マルドゥック・スクランブル 燃焼』『マルドゥック・スクランブル 排気』ハヤカワ文庫JAを読了。
 いやあ、読みごたえのあること。あやうく殺されかけた少女娼婦のルーン・バロット。彼女はドクター・イースター、ウフコック・ペンティーノの2人組の事件屋に救われ、空間認識力という新たなる能力を身につけて甦る。そして、彼女を殺そうとした成り上がり者の賭博師、シェル・セプティノスの悪事を明るみに出すという使命を帯びて行動を開始するのだが、その前に立ちふさがるのは不死身の事件屋、ディムズデイル・ボイルドだった。
 とまあ、ハードボイルド小説の衣裳をまとったSF小説なのであります。なんたって、バロットとパートナーを組むことになるウフコックの設定がすっとんでいる。究極の生態兵器として改良されたネズミなのだ。どういう究極兵器なのかというと、異なる次元から引きずり出した物質を使って、いかなるものにも変身ができるのである。そういうと、荒唐無稽なお子様向けのSFみたいになってしまうけれど、とんでもない。荒唐無稽ではあるが、決してお子様向けではない。けっこうシリアスなドラマだったりするのだ。
 そして、とことん呆れ返ってしまうのが、異様なほど力の入ったカジノでのギャンブル勝負の描写だ。小説全体のバランスを平然と無視するかのように、延々とギャンブルの描写が続くのである。ストーリー展開が求める分量をはるかにはるかにオーバーする分量で、ギャンブルの場面が続くのだ。しかも、その場面が圧倒的な高密度のパワーをもって読むものをひきつけて止まないのである。いやもう、この場面だけで1本の長編小説として成立するほどのボリュームではないか。この場面のためだけに、長編小説のメインキャラクターとして充分にやっていけるだけのキャラクターまで登場させてしまうし。いやはや。

▼相変わらずマッサージに通っているのだけれど、今日から左足だけではなく右肩の治療も始めてもらう。常時、右肩から首筋にかけて痛くて仕方がないのだけれど(キーボードの打ちすぎかも)、それがここ数日で耐えられないほどになってきてしまったのだ。セーターを着たり脱いだりするたびにうめき声が出てしまうほど状態が悪化してしまっているのである。
 診てもらうと、右肩の関節の動きが悪くなっているということで、かなり激しく肩を動かされる。痛いよお! それって、かなり痛いよお!
 治療が終わったところで右肩の動きはだいぶよくなったけれど、でも、痛いのはそのまんまだ。しばらく、肩の治療のためにも通わなければ。

▼会社を早く出ることができたので、ジュンク堂に寄ってみる。娘からあさのあつこの新刊を買ってきてくれと頼まれていたのだ。出たばかりの本なのだけれど、版元のホームページでは品切れになっているし、近所の書店にはどこにも並んでいない。
 さすがはジュンク堂で、近所のどこにもなかったその本がズラリと並んでいた。しかも、サイン本まであるではないか。やったね。
 しかし、娘にサイン本を買ったところで、猫に小判。なんだかもったいない。でも、だからといってサインの入っていない本を買うのも変だ。うーむ…。
 しばし悩んで、娘の分と自分の分の2冊のサイン本を買ってしまいました。同じ本を2冊買ってどうすんだよ?
『ゴースト館の謎 テレパシー少女「蘭」事件ノート7』あさのあつこ(講談社青い鳥文庫/初版著者サイン入り)620円

 さらに文庫のコーナーにまわってもう1冊。
『反対進化』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版)920円
 キャプテン・フューチャーも買わないといけないのだけれど、どれを買ってどれを買ってないのかわからなくなってしまって手を出すことができなかった。いま購書目録をチェックしたところ、すでに買ってあるのは4巻までだった。ということは、『輝く星々のかなたへ!/月世界の無法者』『彗星王の陰謀/惑星タラスト救出せよ!』の2冊を買わなければいけないということだな。こうやって日記に書いておけば覚えていられるだろう。


2005.3.27(日) ついに手に入れたあ!
▼そういえばすっかり書き忘れていたけれど、娘はついに卒業式までに100冊の本を読み終えたのでした。小学生が1年間に100冊も本を読むか? 我が娘ながら、おそろしい奴よ。
 だが、夜に古本屋に行って、その日のうちに買った本を2冊読み終えてしまう我が妻もおそろしい奴なのだが。
 なんで僕だけ本を読む速度が遅いんだ。あ、だけど、ろくに本を読めないアホな息子がいたっけ。

 ちなみに、その娘の卒業文集を読むと、将来の目標は最年少で直木賞を受賞することだとか。うーん、小学生が直木賞受賞を宣言するか!

▼朝は寝床に入ったまま溜まっていた「舞-Hime」を一気に見る。こんなに面白いのに、どうして世間では話題になっていないのか。久々に興奮して見ているアニメなんだけどなあ。
 そろそろ終わりが近づいてきた雰囲気。あとは、どうやって話を終わらせるのか、そこがすごく気になる。

▼昼はジムに行ってテニス。
 テニスの前に自転車を漕いで体を温めて、ストレッチを念入りにやって、それからランニングマシーンで軽く走って足の筋を伸ばす。ふたたび肉離れなどおこさないように、しばらくは本当に念入りに足の筋を伸ばしてからでなくては恐くてテニスなんかできやしない。
 ああ、でも、テニスは楽しいなあ。これでもう少しうまくなったらもっと楽しいんだろうなあ。久しぶりということもあるのだけれど、いまいち思うようなプレイができない。

▼テニスのあと、蕨の古本屋にまわってみる。
 1軒目は「旭書房」。ここはちょっとレアなマンガが安く並んでいる店なのだけれど、今日はこんな本を買ってしまう。
『忍者ハットリくん(2)』藤子不二雄(秋田書店/重版)200円
 なんか懐かしくなってしまう。

 2軒目はこないだ閉店間際に行ってあわただしく店内をチェックしたばかりの「なごみ堂」。もう一度じっくりチェックしたいと思っていたのだ。そして、チェックしにいってよかったと、心の底から思うような本をゲットしてしまったのであるが、まずは店頭の均一本。
『悪魔が来りて笛を吹く』横溝正史(角川文庫/再版)90円
d『悪夢図鑑』都筑道夫(桃源社)90円
 角川文庫の横溝正史は初版縛りでコンプリートをめざしているのだけれど、あと『八つ墓村』『悪魔が来りて笛を吹く』『犬神家の一族』『蝶々殺人事件』の4冊が手に入らないでいる。そのうちの1冊『悪魔が来りて笛を吹く』があったので、再版ではあるのだけれど白背ということもあり、とりあえず買ってみる。こういう買い物から流れを引き寄せることがあったりもするものなのだ。
 そして、店内で見つけてしまった猛烈に嬉しかった1冊とは、これだあ!
『操縦士』ネビル・シュート(高山書院/初版)1620円
 そう、『渚にて』のネビル・シュートの未入手の最後の1冊『操縦士』があったのです。おそらくは元々はカバーがついていた本なのだろうと思うのだけれど、カバーが欠けていたってぜんぜん問題なしです。なんたって、いまだかつて見たこともなかった本なのですから。
 この本は本サイトに「ネビル・シュートについて」という拙文をアップした時に、SF研究家の藤元直樹氏から存在を教えていただいて、それ以来ずっと探していたものなのだ。だけど、いくら検索をかけても、ヤフーオークションで探しても、古本目録で探しても、どうしても見つけることのできなかった本なのだ。
 それがねえ、「なごみ堂」の棚にこっそりと並んでいたのですよ。
「この本はずっと探していた本なんですよ」
 思わず店主に話しかけてしまう。聞くと、他の客から頼まれていた本なのだけれど、なんの音沙汰もなくなってしまったので棚に並べたのだとか。うう、ラッキー! 嬉しいぞお。
 思えば、ロバート・ネイサンの最後の1冊を手に入れたのも、ここだった。もっとも、その時は「なごみ堂」ではなく、その前身の「有藤書店」の頃だったけれど。


2005.3.26(土) ようやくテニスも復活
▼まだテニスは無理かと思っていたのだけれど、昨日走った影響も特にないようなので久しぶりにテニスに出席する。いやあ、お久しぶりです皆さん。
 ちょっとこわごわの参加だったのだけれど、なんとか普通に練習をこなせました。ふう。もっとも、ちょっと離れたボールにダッシュしようなどとは一切しなかったけれど。だって、恐いんだもん。

▼嫁さんは息子と一緒に辞書などを購入するために高校へ。そのまま実家にまわるというので、こちらは3時過ぎに娘と一緒に車で嫁さんに実家に向かう。だが、首都高速道路がむちゃくちゃ渋滞しているではありませんか。戸田から首都高速道路に入ったのだけれど、料金所を過ぎたところからびっしりと渋滞。お墓参りの時には20分ぐらいだった東池袋まで2時間近くもかかってしまう。なに、この渋滞! このまま高速道路に乗っていても時間が無駄になるだけなので、東池袋で高速道路を降りると、下はまったく渋滞もなくスイスイと走れてしまう。くそーっ! 最初っから高速道路になんか入らないで下を走っていればとっくのとうに目的地についていたぞ。時間と金をかえせえ! なんでこれで700円もとられなくっちゃいけないんだあ!

 渋滞につかまっている間に、またしても左足がむくんできてしまう。そのうえ、腰も痛くなってしまうし。


2005.3.25(金) とりあえず復活宣言
▼会社の近くに新しい薬局がオープンした。店の前面に大きく貼られた貼り紙には「即効性勃起薬各種あります」の大きな文字が。うーん、そんな貼り紙を貼られたら、普通の人は恥ずかしくて店に入れないと思うけどなあ。しかし、即効性勃起薬…あからさまな言葉だなあ。

▼毎日、会社の近くの整骨院にマッサージに通っていると、隣りのベッドの会話とかが聞こえてきてけっこう面白かったりする。なにしろ、近所には暴力団の事務所がやたらと多いエリアなので、その手のお客さんも大勢来ていたりするのだ。昨日は賭けマージャンでうん十万円負けたとかいう話しが聞こえていたけれど、今日はバイアグラを試したという話が聞こえてきた。来る途中で即効性勃起薬の看板を見て、思い出してしまったのか?
 隣りのベッドでマッサージを受けているおやじさんの話では、破裂しそうな勢いで勃起して、痛くて痛くてエッチどころではなかったのだとか。そんなに効果があるわけですか?
 マッサージに通うというのも、けっこう面白いものです。

▼仕事をほったらかして会社を早く飛び出し、およそ1ヶ月半ぶりにジムに行く。自転車を漕いで体を温めて、ストレッチをして、あとはただただ走る。最初のうちはおそるおそるゆっくりと走り、途中で少し速度を上げてみる。大丈夫だ。走れる。そう、ようやく走れるようになったのです。まだちょっとこわごわではあるのだけれど、なんとか走れるようになりました。
 ううっ、ここまで回復するまで長かったなあ。毎日毎日マッサージに通って、ようやくだもんなあ。あとはテニスのような過激なスポーツに耐えられるかだけれど、無理のない範囲で始めてみよう。

▼夜はサッカー観戦。日本対イラン。アウェーでの闘い。昨日のニュース番組で、イランのサポーターの過激さをさんざん紹介していたのでけっこうびびっていたのだけれど、思っていたほどではなかった。もっとも、画面をよく見ていると、サポーター席から日本選手にむかってけっこう大きい石なんかが投げつけられているのが映っていたけど。あたったら、どうすんだよ。お国柄とはいえ、日本のサポーターは礼儀正しいというか大人しいというか、まったく根本から違うよな。
 試合は2対1で日本の負け。実力は伯仲していると思うのだけれど、見ていて勝てる気がまったくしなかった。なんとも、はがゆい試合だった。なんとしてでも勝つんだという執念が感じられなかった。なぜなんだろう。


2005.3.24(木) 高田浩吉が使っていたのか?
▼仕事はなんとか先が見えてきた。途中までは本当に月内にこれだけの作業が全部終わるのかと不安だったのだけれど、なんとかなるものです。
 さあ、明日はサッカーまでに帰宅するぞ(って、サッカーが何時からなのか、まるっきり把握してないんだけど)。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『脚本 柔(第1回)』405円
『脚本 柔(第2回)』405円
 正確には「脚本」とは書いてなくて「コンテ台本」と書いてある。昭和39年に平井昌一主演でテレビドラマ化された富田常雄原作の『柔』の脚本である。2冊で810円というのは、むちゃくちゃ安く落札できてしまったということではないだろうか。
 中に「銀次」という人物のセリフに赤鉛筆で線が引いて合って 、その銀次を誰が演じているかをチェックしてみると…本当でしょうか! そこには「高田浩吉」って書いてあるんですけど。これ、高田浩吉が使っていた脚本なのか? さすがにちょっとびっくりだぞ。

▼仕事で目を酷使しすぎたのか、いま、モニターに映っている文字がかすんで見える。やばいかもしれない。とか思っていたら、別に他のものは何もかすんでいない。なんと、モニターの具合がおかしくなって、文字が二重にぼけてしまっているではありませんか。うーむ、これって、どうやったら直るんだ? やたらと目が疲れるんですけど。


2005.3.22(火) 実は今日は病院に行っていたのだけれど
▼うーむ、掲示板にレスをつける余裕がない。日記を書いてる時間もない。ううううう…、よし! 日記で掲示板のレスをつけよう。これぞ一石二鳥じゃん。

▼未読王さま
>>誰にも無視されてるようなので・・・ 未読王  2005/03/15 (火) 22:11
>>
>>マニング・コールズの「ある大使の死」が三冊200円で転がっている古本>>屋が近所にある限り、よしだ まさしさんが日記のネタに困ることはないと>>思うぞ、うん。

 でも、こうやって日記のネタに困っています(笑)
 きっと、他の人から『ある大使の死』について何も反応がないのは、みんなすでに持っているからなのでしょう。友達が少ないからじゃないぞ。
 ちなみに、北原尚彦さんや推理作家協会の橘さんの話を聞いたかぎりでは、未読王はよき荒廃、よき戦敗だったようですね。なんか、字が違ってますか。

▼松本くん
>>「H2」 松本  2005/03/16 (水) 16:07
>>
>>ちょっと前の日記のことなんで、なんなんですけど、
>>僕も「H2」見てます。それで、吐く息が白いのには
>>「あやや」と思ってましたね。
>>
>>ところで、夏の甲子園で宿泊していた旅館が、どうも
>>MYSCONでいつも使っているところのような気が
>>してなりません。玄関とかロビーとか。
>>「おっ、石原さとみの横の部屋は、古本オークションを
>>やったところでは?」と思いながら見てました。

 映画の撮影なんかだと、吐く息が白くならないように、俳優の口の中に氷をふくませるのだと聞いたことがあります。『H2』の撮影スタッフは「そこまでやんなくてもいいじゃん」とか思ったんでしょうね、きっと。
 で、あの旅館がMYSCONの旅館と指摘されて「なるほど!」と思わずガッテンしちゃいました。どこかで見たような気がしたんだよね。

▼仰天の騎士さん
>>注文したかったんですが 仰天の騎士  2005/03/21 (月) 16:27
>>
>>あの本たち、注文したかったのですが、転勤発表の時期でもあり、今回は見>>合わせました。
>>もし、免れたら、その分買うぞおお!
>>
>>しかし、よしださんが外れるとなると、
>>じゃ、誰だよ(笑)状態です。
>>
>>で、わしも今年から花粉症デビューのようですが、
>>グアバ茶でしのいでます。
>>甜茶よりは、グアバ茶の方が、症状緩和にいいみたい。
>>なくなる前に買ってこなくっちゃ。

 そうでなくたって、買いすぎシールを貼られているというのに。
 ちなみに僕の花粉症対策ですが、KW乳酸菌入りヨーグルトを毎朝食べる。夜もヨーグルトを食べる。病院でもらった薬は三度三度欠かさず飲む。甜茶&紫蘇ジュースを飲みまくる。外出するときは必ずマスク。フマキラーの鼻の中に塗る薬も併用。目のかゆみには、アレルギー用の目薬。洋服には花粉ガード用スプレー。着る物も、寝具も、この季節にはいっさい外に干さない。部屋の中は常に空気清浄器をフル稼働。
 なのに、どうしてこんなに辛いんだあ(涙)

▼北原尚彦さん
>>本のバザール 北原尚彦 [URL]  2005/03/21 (月) 19:52
>>
>>よしだまさし様、土曜日は色々と楽しいお話をありがとうございました。
>>日曜日は、予告通り(笑)住吉で開催されていたホームズ大会をお昼休みに抜け出して神保町に駆け付け、本のバザールに行きました。
>>到着したのは午後1時頃でしたが、もう皆さんいらっしゃらない。
>>梶野悳三2冊はわたしも注文しておりましたがハズレました。
>>どこに行ったんでしょうか。
>>一冊だけ当たったシーマアク『盗まれた秘宝』と、訳の分からないキテレツ本一冊とを買って、大会に戻った次第です。

 こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。特に未読王に関する門外不出のあの話、この話はとっても楽しかったです。いやあ、まさか未読王にそんな過去があろうとはねえ。
 本のバザールはひさしぶりに棚を見ていてとっても楽しい古本市でした。おかげで、ちょっと買いすぎちゃいましたけど。
 また、どこぞでご一緒する機会もあろうかと思いますので、その時にも未読王の恥ずかしい話をあれこれ教えてください。よろしく。

▼はやみ。さん
>>最近の収穫 はやみ。 [URL]  2005/03/22 (火) 18:03
>>
>>小栗虫太郎「二十世紀鉄仮面」桃源社 900円
>>衝動買いしてから、この本には函と帯があることに
>>気づいたんですが、函付きなら3倍以上はするだろうし、
>>いざとなれば、函なんて作れる、ということを喜国さんの
>>本で学んだので、本人的には満足です。

 問題は、誰もが喜国さんの魔法の指先を持っていないということですね。だって、オリジナルの函なんて、そうそう簡単に作れないもん。
 でも、函も帯もなくたって、本は本です。「この本はとりあえず読むために買ったんだ」と自分に言い聞かせれば、それでバッチリ問題なしです。メイウェンティ、モウマンタイ、マイペンラーイであります。
 で、はたしてはやみ。さんは読むのだろうか?

▼というわけで、今日の日記はこれでおしまい。掲示板のレスつけもできたし、満足満足。


2005.3.21(月) スギ花粉が我が目ではっきり見えるような気がします
▼花粉症の症状で朝の5時に目覚めてしまう。ぶひー。
 やむなく寝床で村上元三の『思い出の作家たち』を1時間ほど読む。他の作家の話がもっと出てくるのかと思いきや、戦時中の自伝になってしまっている。
 なんとなく症状がおさまってきたところで、再び熟睡。

▼午前中はお墓参りで都内へ。なんとなく、遠くのビルがスギ花粉で霞んで見えるような気がする。絵に描いたような花粉日和だ。

▼プリンターのインクが切れたのでヤマダ電気へ行くついでに、ブックオフ大宮中川店へ。単行本500円セールをやっているので、こんなところを買ってしまう。
『魔女はささやく(上)』ロバート・R・マキャモン(文藝春秋/再版)500円
『魔女はささやく(下)』ロバート・R・マキャモン(文藝春秋/再版)500円
『パンドラ・アイランド』大沢在昌(徳間書店/初版)500円
『電脳娼婦』森奈津子(徳間書店/初版)500円
d『小説 ハレンチ学園(2)』永井豪(集英社コバルト文庫/初版)105円
 問題はこれらの本を読む時間を捻出できるかどうかだな。

▼持っているかぎりの富田常雄の本をひっぱりだしてきて、書誌作りにとりかかるが、同じ本が繰り返し繰り返し異なる出版社から出されているもので、わけが分からなくなってしまう。国会図書館のリスト、神奈川近代文学館のリストなどを参照したのだけれど、そうするとなおさら訳が分からなくなってしまう。特に『姿三四郎』については、どれだけのバージョンが出されているのか、まるっきり把握できない。なんで、新潮文庫から3回出ていたりするのさ?
 しかも、資料によって発行年月日が違っていたりするのだけれど、それがミスなのか、それとも同じ発行元から2回出ているのか、ぜんぜん判断がつかない。ああ、分かりません。

▼リストとの闘いに疲れ果てて、近所のブックオフをぶらぶらと覗きに行ってみる。
『カンフーハッスル 究極の書』深見真(集英社/初版)105円
 絶対に読まないな。


2005.3.20(日) 本を買ったぞ、山ほど買ったぞ
▼ゆうべは宴会の途中あたりから花粉症の症状がひどくなりはじめて辛かったのだけれど、今日は朝起きた時から花粉症が爆発です。うへえ、ついに本格的にきちまっただよお!

 でも、神保町に出かけていく。今日から古書会館で「本のバザール」という古本市が開催されているのだ。目録をみると、これがなかなかよさげな予感のする古本市なのである。

 会場につくと、例によって先頭には森さんと渡辺さんがいる。相変わらず早いなあ。12時開場なのだけれど、11時には来て並んでいたのだとか。
 列の最後尾に並んでいると、彩古さんも登場。石井さんは来られないと言っていたので、今日はこのぐらいなのかな。

 12時になって場内に入ると、予想通り、古い大衆小説がけっこう並んでいる。その中から、手にしたのはこんなところ。
『朝霧』富田常雄(主婦之友社/初版)300円
『白虎 青雲篇』富田常雄(光文社/初版帯)1050円
d『白虎 哀戀篇』富田常雄(光文社/初版帯)1050円
d『處女峰』富田常雄(東方社/カバ欠)300円
『あそび』舟橋聖一(律文社/再版)840円
d『少年探偵団』江戸川乱歩(少年倶楽部文庫/重版帯)315円
d『宇宙大作戦bQ』ジェイムズ・ブリッシュ(ハヤカワSFシリーズ)300円
 富田常雄が4冊。『處女峰』はダブリかもと思いつつも、確信が持てなかったので、300円ならダブリでもかまわないやってんで購入。やっぱりダブリでした。
『白虎』の方はダブリと分かっていたのだけれど、帯の文句が凄くおいしいので、ついつい購入。
 舟橋聖一の『あそび』というのは、随筆集。富田常雄と仲のよかった舟橋聖一の随筆集で、目次を見ると競馬に関する随筆なんかも収録されているので、もしかしたら富田常雄に関する記述もあるかもしれない。あればラッキー。
 少年倶楽部文庫の『少年探偵団』はオビ目当て。
 ハヤカワSFシリーズの『宇宙大作戦bQ』は、ビニールカバー付きで、やたらと状態がよかったもので。もっとも、差し替えるべき本が出てくるとも思えないのだけれど。

 さらに、目録で注文してあたったのが、これ。
『笛吹童子(上中下)』北村壽夫(宝文館/初版)3500円
『天才永岡十段』古賀残星(春歩堂/初版)1400円
『人語鳥大秘記』下村悦夫(平凡社)1400円
 『笛吹童子』は上巻が著者署名入りなので注文を入れたもの。
 『天才永岡十段』は、講道館初期の柔道家を描いた伝記小説。若き富田常雄が柔道を習った相手なので、もしかすると富田常雄のことも出てくるかもしれないと期待しての購入。ぱらぱらとめくったところ、少なくとも父親の富田常次郎は登場してくる。

 ちなみに、注文を入れてはずれてしまったのはこんなところ。
『無法者一代』牧野正晴 1400円
『残侠都市』宮本幹也 1400円
『北海の龍虎』梶野悳三 1700円
『南極の野獣』梶野悳三 1700円
『美男喧嘩祭』横倉辰次 1400円
 うーん、梶野悳三とかは欲しかったなあ。このあたりは仰天の騎士さんも注文を入れているのではないでしょうか。

▼森さん、渡辺さん、彩古さんと近くのレストランに入ってのんびりとだべってから、古書モールを覗きに行く。はじめていったのだけれど、入り口が凄い地味で見落としそうな感じなのだけれど、店内はなかなか楽しい。
 買ったのはこんなところ。
『明治の風雪』富田常雄(春歩堂/初版帯)800円
『思い出の時代作家たち』村上元三(文藝春秋/初版)600円
 『明治の風雪』は帯付き元パラ付きのやたらと状態のいい本。けっこうこれは嬉しい。
 『思いでの時代作家たち』は、森さんが「富田常雄のことが出てますよ」と見つけてくれた本。「少年少女譚海」の頃のエピソードで、けっこうおいしいエピソードかもしれない。でも、たった2ページのために600円かあ。

▼カバンをパンパンにふくらませて帰宅すると、ネット古書店から本が届いていた。
『新版 猿飛佐助(上)』富田常雄(東京文藝社)600円
『新版 猿飛佐助(下)』富田常雄(東京文藝社)500円
『清流』富田常雄(東京文藝社/初版函)525円
 いまさら『猿飛佐助』はどうでもいいのだけれど、『清流』が欲しかったのでついでに『猿飛佐助』も買ってしまった次第。

▼というわけで、今日1日で富田常雄が8冊も増えてしまったのだった。ふー、こういう1日もあるのだね。

▼それにしても、花粉症、辛すぎる。今日はボロボロです。


2005.3.19(土) 日中仕事、夜は宴会
▼土曜日なれど、日中は会社で仕事。なんとかかんとか、終えるべき仕事を終える。週明けからはまた別の急ぎの仕事。きりがない。その仕事さえなんとかケリをつければ、だいぶ楽になるはずなのだが。

▼表参道へ。本当は石井さん&大橋さんより声をかけてもらって、推理作家協会の土曜サロンへ行く予定であった。本多正一さんによる中井英夫に関する講演だったので、声をかけてもらっていたのだ。だが、仕事で行くことができず、講演後の懇親会から参加させてもらう。
 表参道の交差点から電話を入れて大橋さんに迎えに来ていただく。すみませんです。
 近くの喫茶店で土曜サロンに出席していた皆さんと合流。ここで何年ぶりかのじゅびさんに再会する。じゅびさんとは、ニフティの推理小説フォーラム時代に少人数でのオフ会をやったときにお会いしているのだが、「あれって、もう何年ぐらい前でしたっけ?」と聞くと「横浜に住んでいた頃だから、少なくとも7年以上前ですね」とのこと。うーん、そんなにたってしまったのかあ。どうりで歳をとるわけだ。なのに、どうしてじゅびさんは若いままなんだ?
 一緒のテーブルになったのは、「SF Japan」で「ジュビナイルSF史」の連載をしている大橋博之さん、近々筑摩から『奇天烈!古本漂流記』が文庫化される北原尚彦さん、じゅびさん、それに僕の4人。後ろの方のテーブルでは、石井さんがかなりご年配の男性に囲まれて盛り上がっている。
 ここで例によって古本の話だの、シャーロック・ホームズの話だのて盛り上がってから、近くの居酒屋へ移動。
 土曜サロンにいなかった人間がいつの間にか紛れ込んでいるので、「いつの間にかメンバーにくわわっているあいつは誰だ?」とか思われていないだろうか、なんてちょっと心配だったのだけれど、よくよく話を聞いてみればまったく知らない人というのはほとんどいなかったのだった。
 まったくの初対面だったのは、中井英夫さんのところにいらした本多正一さん、推理作家協会の橘さん、中井英夫をテーマに卒論を書いているというお嬢さん(お名前を失念してしまいました。ごめんなさい)の3人。初対面だと思ったSRの会の沢田さんは、古本市でほんのちょっとだけご一緒したことがあるし、メールのやりとりをしたこともあった。「えーとー、なんとなく見覚えがあるんだけど…」と思ったのは、晶文社から初の訳書『最後の審判の巨匠』が出たばかりのプヒプヒさんこと垂野創一郎さん。やはり、どこぞのオフ会で同席させていただいたことがあります。そして、北原尚彦さんとは、こないだの喜国さんの出版記念オフでご一緒しているし、大橋さんとはサンシャインの古本市でお会いしているし、じゅびさんとは7年以上前のオフ会でお会いしているし…って、よくよく考えてみると1度か2度会ったことがあるという程度の人ばっかりじゃん。それでも、本好きという共通項があるというだけで、あっさりと溶け込めてしまうのだから不思議だよなあ。

「アルコールが入る前に」ということで、本多さんがとんでもない宝物をみんなに見せてくれる。『虚無への供物』出版記念会の芳名帳。うひゃー、凄い名前が平然とズラズラと並んでいる。おいおい、三島由紀夫のサインがあるよ。な、なんで、こんなところに河野典生の名前が? ちょっと自分の名前を書き加えてもいいでしょうか?って、さすがに洒落にならないんだけど。
「では北原さん、オークショナーをお願いします」
「さすがに、いくらから始めればいいのかも分からない…」

 途中、自己紹介タイムを挟んで(なぜか、自己紹介の話題の中心になるのは、未読王と津原泰水さんなのでした)、お宝に酔い、アルコールに酔い、会話に酔い、実に楽しい時間を過ごせたのでありました。

▼そして、「まだ時間がありますね」ということで、タクシーで赤坂「デスペラ」へ。プヒプヒさんが「最近、閑古鳥が鳴いてるんですよ」と言っていたのだけれど、いざ行ってみると、けっこう繁盛しているではありませんか。
 カウンター席を占領して、相変わらず本の話を続ける。じゅびさんを相手に、我が家の屋根裏にあるお宝の自慢をしてみたりして。なぜか我が家には、じゅびさんが欲しがるようなお宝があれやこれや、たっぷりとあるんだよなあ。

 というわけで、大変楽しい夜でありました。お誘いいただきました石井さん、大橋さん、どうもありがとうございました。


2005.3.18(金) ここ数日のまとめ
▼仕事が忙しくて、日記を書く余裕などまるっきりありませんでした。毎晩、ヘロヘロでした。年度末ということであれこれ仕事をいただくのは嬉しいのですが、皆さん、もう少し仕事は計画的にいたしましょう。突然自分の手に余るということに気がついてこちらにまわしてきても、こちらも無制限に受けられるわけではないのですから。泣きつかれたって…それを受けて泣きたくなってるのはこっちなんですから。

▼ヘロヘロになりつつ買った本。
『ヨーロッパ・ヒッピー宣言』ヨン・クレメール(講談社ウィークエンドブックス/初版)1450円
 何年も前に、渋谷東横店の古本市で彩古さんが買ったのを見て愕然とした1冊。講談社ウィークエンドブックスはすべて持っているつもりだったのだけれど、現物を見て初めてその存在を知ったのだった。ネット古書店の目録にこの本を見つけて、ついつい注文を入れてしまった。いまとなってはまず読むことはないんだけど、とにかく講談社ウィークエンドブックスを揃えたかったのだ。

『奇問奇答 滑稽大学』学長メチャラクチャラ博士(講談社少年倶楽部文庫/初版)1300円
 ぜんぜん欲しい本じゃないのだけれど、少年倶楽部文庫を揃えるためには避けて通ることのできない道なのだ。少年倶楽部文庫コンプリートまであと5冊。

『銀河旋風ブライガー J9ファン集合!』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)510円
 これまた欲しい本でも何でもないのだけれど、アニメ文庫を揃えるためには買わないわけにいかないのだ。なんで、アニメ文庫なんてものを揃える気になるかなあ>オレ? いつの間にか、何冊か手に入ってしまったものだから、なんとなく揃える気になっちゃったんだよなあ。

『ブレードランナー』フィリップ・K・ディック(ハヤカワ文庫SF/5刷)50円
d『ペルシダーに還る』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/初版)50円
『金色夜叉(上)』尾崎紅葉(新潮文庫/重版帯)50円
『金色夜叉(下)』尾崎紅葉(新潮文庫/重版帯)50円
 『ブレードランナー』はもちろんカバーをはずせば『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が出てくるのであるが、映画が公開された時、『ブレードランナー』のタイトルのカバーをかけられて出されたのだ。そのカバーが欲しくて購入。
 あとの3冊は4冊200円の棚だったので適当に選んだだけ。なぜ『金色夜叉』を買ったのかは、自分でも理解できない。

『魔法医師ニコラ』ブースビー原作・香山滋訳(偕成社/重版)0円
 わけあって、入手先を明かすわけにはいかないのだ。

▼読み終えたのは、原ォ『さらば長き眠り』ハヤカワ文庫JA
 私立探偵沢崎を主人公としたシリーズの4冊目にして、シリーズ第1期の完結作。11年前にあった高校野球の八百長事件に端を発した悲劇的な事件。沢崎は、その事件の謎の解明を依頼され、事件の真相に迫っていくのだが…。
 命を狙われてズタボロになりながらヤクザのベンツに乗り込むくだりに、読んでいて思わず熱くなる。そして、思いもよらなかった展開に愕然とする。そして…かつての相棒、渡辺の物語に思いをはせる。
 巻末の書き下ろし掌編を含めて、名作と呼ぶにふさわしい作品だ。
 というわけで、ようやく新作にとりかかれる体勢はできたのだけれど、ぜんぜん本屋に行く余裕がないじゃん。

▼足の方は相変わらず。歩く分にはなんの不自由もないのだけれど、ふくらはぎの筋肉がかたまったままで、走ることはまったくできない。
 毎日整骨院に通ってマッサージをしてもらっているのだけれど、調子がよいのはその直後だけで、しばらくするとまたかたまってしまう。
 しかもこの数日、ひどく左足がむくむようになってきたのだけれど、大丈夫なのだろうか? いったいいつになったらテニスに復帰できるのだろうか?


2005.3.13(日) ボヨヨン、ボヨヨン
▼昨日が娘の誕生日だったので、そのプレゼントを買うためにダイヤモンドシティ・キャラへ出かける。プレゼントのリクエストは、なぜかエキササイズボール。ほら、あるでしょ、あのエキササイズなんかで使う巨大なゴムマリのようなやつ。なぜかやたらとあれを欲しがっていて、それを買いに行ったのであります。
 店には2種類並んでいた、ひとつは800円台。もうひとつは6000円台。うっ、値段が違いすぎる。なんなんだ、この値段の差は。安い方が使い物にならないおもちゃのようなものであるのなら高い方を買うし、たいした違いがないというのなら高い方を買うのはバカみたいだし。
 店員を呼んで聞いてみる。結果、高い方はあれこれ付属品があるようだけれど、ボールそのものにたいした差はないとのこと。じゃあ、安い方に決まってるじゃん。
 うーん、誕生日プレゼントがこんなに安くあがってしまっていいのか? ま、いっか。あさのあつこの新刊とか、松原秀行や令丈ヒロ子の新刊を買うことになるのだろうから。しかし、あさのあつこ、凄い勢いで書いてるな。

 家に帰るなりエキササイズボールをふくらませて、それにまたがってボヨヨンボヨヨンとはねて喜んでいる娘。うーん、わからん奴だ。

▼久しぶりに蕨の古本屋に出かけてみる。
 1軒目は線路際の「なごみ堂」。ここはそれなりにいい本が並んでいると分かっていながら、なぜか開店直後に1度行ったきりでまったく行っていなかった。
 ところが、店に辿り着いてみると店を閉めようとしているところ。日曜日は5時でおしまいなのだそうで。そうかあ、それじゃまたあらためて来るか。
 だけど、店のご主人が「せっかく来たのだからどうぞ」と言って、店を閉めるのをやめてしまう。いや、それで買うのが何もなかったら申しわけないからと遠慮するのだが、店内に招き入れられてしまう。「いま、暖房を入れ直しますから」。あ、そんなことをしなくても…。
 だが、棚を見て遠慮もふっとんでしまう。店に並んでいる本が開店直後とはまるっきり違っている。むちゃくちゃ古い本がズラリと並んでいるではないか。とっさに徳川夢声の『自傳 夢声漫筆 大正篇』があったので手に取ると、昭和21年発行で値段が1000円。何か買わずには帰れないので、とりあえずこれをキープ。そして、その隣りにあったのが『自傳 夢声漫筆 明治篇』。こちらは背中に破損があるためか、ちょっと安くて700円。これもキープ。
 あとは、申しわけないんでダダダッと大急ぎで棚をチェックしていく。じっくり見ていけばまだ買ってもいいと思える本がありそうなのだけれど、今日は特に何も見つからなかった。
『自傳 夢声漫筆 明治篇』徳川夢声(早川書房/初版)700円
『自傳 夢声漫筆 大正篇』徳川夢声(早川書房/初版)1000円

 戦時中、戦争直後に出た本がけっこうあったりしたので、「富田常雄なんかありませんよねえ」などと聞いてみる。もしかしたら、戦時中の本がまぎれこんでいたりしないかと思ったのだけれど、そうそう都合よく探している本があるわけもない。だけど、それをきっかけにあれこれ店主と話をしてしまう。

 2軒目は「ブックオフ蕨駅東口店」。なぜか文庫の52円コーナーというのができているのだけれど、105円で買わない本は52円になっても買わないのだということを確認できただけ。
d『高層の侵撃』樋口明雄(中央公論社Cノベルス/初版)105円
『叛撃の孤島』樋口明雄(中央公論社Cノベルス/初版)105円
d『明日なき山河』樋口明雄(ワニノベルス/初版)105円
『猫転伯爵、都へ行く』森奈津子(双葉社/初版)105円
d『双龍伝(1)』古神陸(小学館スーパークエスト文庫/初版)105円
d『双龍伝(2)』古神陸(小学館スーパークエスト文庫/初版)105円
 樋口明雄さんの「スケアクロウ・コマンド・シリーズ」は、だいぶ前に第1巻を読んだだけでストップしていたのだけれど、ようやく第2巻、第3巻をゲット。とか思ったら、第2巻はダブリだそうで。いったいどこに埋もれてしまったのだろう。
 で、『明日なき山河』もダブリとは…。まさか、読んでいることすら忘れて買ってきてしまったんじゃないだろうなと、読書記録をチェックしてみる。樋口明雄さんの本は全部で22冊読んでいるが、『明日なき山河』はまだ読んでいなかった。よかった。

 3軒目は「ムサシ堂」をチェックするが、今日は何もなし。


2005.3.12(土) 忙しいけど、古本は買う
▼急に仕事が忙しくなって、残業につぐ残業で、ついつい日記をさぼっていました。今日も会社で仕事をしていたのだけれど、とりあえず現時点でできる仕事は終わったので早々と帰宅した次第。

▼月曜日に買っていたのだけれど、日記に書くのを忘れていた本。
『赤外線男』海野十三(春陽文庫/初版)300円
『超特急三四郎』城戸禮(春陽文庫/重版)50円
『拳銃街を行く男』城戸禮(春陽文庫/初版)50円
『旋風三四郎』城戸禮(春陽文庫/重版)50円
『IN・POCKET 2001年4月号』雑誌(講談社)50円
 会社からの帰り道にある古本屋の均一棚に古い春陽文庫があったので、チェックを入れてついつい城戸禮を3冊つかんでしまう。
 そして、4冊200円の棚なもんで、あと1冊ということで、『IN・POCKET』を購入。これは小野不由美の「十二国記」の特集号で、短編「冬栄」の掲載されている号なのだ。
 『赤外線男』は店内の棚。このシリーズは帯付き、チラシ付きのものを揃えようと思っていたのだけれど、なぜかまったく見かけなくなってしまったので、とりあえず帯もチラシもないのだけれど、押さえておくことにする。

▼日記をさぼっている間に読んだ本。
 原ォ『私が殺した少女』ハヤカワ文庫JA
 私立探偵沢崎を主人公にしたシリーズの2作目。少女が誘拐され、なぜかその身代金の引き渡し役になんの関係もないはずの沢崎が指名されてしまう。沢崎は身代金を持って、犯人の指示通りに行動するのだが…。
 これも昔に読んだはずの作品なのだが、見事に覚えていなかった。冒頭の展開にかすかな記憶はあるものの、それ以降の展開は初めて読んだのとまるっきり一緒。
 端整なハードボイルドで、しっとりと酔わされる。かつての相棒、渡辺の登場シーンのタイミングの見事さに意表をつかれる。読んだことのある小説で意表をつかれる自分をどうかとも思うのだけれど。

 もう1冊。原ォ『天使たちの探偵』ハヤカワ文庫JA
 私立探偵沢崎を主人公にした短篇集。いやはや、短編を書いても実にうまいではありませんか。というか、短編とは思えないほど登場するキャラクターが生きている。うまい!

▼その後、足の回復がぴったりと止まってしまった。歩くのにはなんら不自由はないのだけれど、ふくらはぎの筋がまったく伸びず、その筋を伸ばすような形で負担がかかると悶絶するほどの痛みが走る。また、逆にふくらはぎの筋を縮めるような形で力が入っても(つま先立ちとか)痛くてひっくりかえりそうになってしまう。
 そこで、水曜日から会社の近くの整骨院に通うことにした。そこで聞かされた現状に関する説明が非常に分かりやすかった。
 つまり、肉離れとは、筋肉のスジがぶち切れてしまうことである。体は切れたスジをつなごうと、接着剤のような物質を患部に発生させる。その接着剤によって、筋肉は無事にもとのようにつながる。しかし、筋肉をつなげるための接着剤がかたまってしまい、その部分のスジはまったく伸びなくなってしまうのだ。それがいまの僕のふくらはぎの状態。
 よく肉離れはクセになるというが、実は接着剤によってかためられた部分が再び切れるのではない。そこの筋肉が伸びないことで隣接する筋肉に負担がかかり、今度はその部分が切れてしまうのだという。
 なるほど。よく分かる。実感としても、いかにもそういう感じだ。
 そこで電気を流し、薬をたっぷりと擦り込んでのマッサージをやってもらう。かたまった筋肉をもみほぐして、しこりを解消しなければならないのだ。だけど、これが痛いんだよなあ。
 水曜日から始めて、今日で4日目。多少はふくらはぎのスジも伸びるようになってきた。軽くアキレス腱伸ばしも出来るようになってきた(ほんのちょっとだけれど)。
 よし、復活の日は近い。

▼会社帰りにいつもの3冊200円の古本屋を覗く。おおっ、今日はちょっと血風かも。
d『失踪当時の服装は』ヒラリー・ウォー(創元推理文庫/初版帯)57円
『ある大使の死』マニング・コールズ(創元推理文庫/初版帯)57円
『チャンドラー傑作集2』レイモンド・チャンドラー(創元推理文庫/重版)57円
『ファントマ対ジューヴ警部』P・スーヴェストル&M・アラン(ハヤカワ文庫NV/初版)57円
『荒獅子コナン』R・E・ハワード&L・S・ディ・キャンプ(ハヤカワ文庫SF/初版)57円
d『大帝王コナン』ロバート・E・ハワード(ハヤカワ文庫SF/重版)57円
『ラブ・スクール』マール・L・ブラウン(角川文庫/重版)57円
 7冊買って400円。
 『失踪当時の服装は』と『ある大使の死』の初版帯付きというのがちょっと嬉しいかも。創元推理文庫のカバーがつく前の版で、帯付きがあるとそれだけで無性に嬉しくなってしまうのだ。
 『チャンドラー傑作集2』は、先日、奈良さんたちと大西さんの本棚を見に行った時に話題になっていたので買ってみた次第。『チャンドラー傑作集』って、版によって表紙の色が違うことがあるらしいのだ。帰宅して奈良さんの労作『初期創元推理文庫 作品&書影 目録』と照らし合わせたところ、残念ながらこれは初版と同じ色の表紙でした。
 さらにハヤカワ文庫の『ファントマ対ジューヴ警部』も嬉しいところ。もっとも、シリーズ第1弾の『ファントマ』がいまだに手に入らないのだけれど。
 角川文庫の『ラブ・スクール』も、長年コレクションの対象としている角川文庫無地背の翻訳小説の1冊(「無地背」というのは勝手に名付けているだけなのだけれど、要するに模様がまったく入っていないで文字だけの背中の角川文庫)。すでにあらかた持っているつもりなのだけれど、いまだにこうやって持っていない本があったりするんだよなあ。巻末の目録を見ると、どうやら未入手っぽい本がまだ何冊かあったりする。

 というわけで、なかなかおいしいお買い物ができたのだけれど、この7冊で専門古書店の販売価格合計はいくらぐらいになるのだろうか。それを考えると、なんかすごく儲けたような気がして、明日あたり無駄金を使ってしまいそう。


2005.3.8(火) とうとうこの日が来てしまった!
▼年度末であるからして、それなりに月末に向けて忙しくなる予定であった。そこへ、I社のHさんから電話が入る。
「あした集計表がアップする案件があるんですけど、報告書を作ってもらえませんか」
 なんで、明日集計アップする話を今頃になってもってくるんだよ。でもまあ、せっかく話をもってきてくれたのだし、困ってもいるようだから、多少の無理をしてでも引き受けるか。
「スケジュールもお金もないんですけど」
 お金がないのかよ! いいよ、いいよ、お友達価格で引き受けるよ。
「来週も1本集計がアップするので、その報告書もお願いできます?」
 いいよ、いいよ、引き受けますよ。

 しばらくすると、今度はY社のAさんから電話が入る。
「あした集計表がアップする案件があるんですけど、報告書を作ってもらえませんか」
 またかよ! だけど、さっき引き受けた案件でさすがに限界です。状況を話してごめんなさいする。こっちの方が予算をちゃんと持ってるから、引き受けるならこっちにしたかったんだけど。

 皆さん、年度末ということで、仕事があふれかえっているようですね。かくいう僕も、これで完全にあふれかえってしまいました。

▼来ました。とうとう来ました。日中はやたらとくしゃみが出ていたのだけれど、終業後、会社を出た瞬間から鼻水が止まらなくなってしまいました。ああ、目がかゆい!
 ああ、憂鬱な日々がついに始まってしまうのか? じき、廃人同様となってしまうのでしょう。
 ところで、スギを植えると国から補助金が出るって話は本当ですか?


2005.3.6(日) 吐く息の白い夏の甲子園
▼自転車の後輪がツルッツルにすり減ってしまったので、自転車屋に行って交換してもらう。
 18インチのタイヤというのは、あまりないらしく、「4500円のタイヤしかないんですけど、いいですか?」と申し訳なさそうに聞かれてしまう。「いいですか?」と言われても、それしかないのなら仕方がないじゃありませんか。主流は16インチか17インチなのだそうです。自転車を買うときに、そこまで気にしないもんな。

▼今日は溜めに溜めた留守録番組の消化デーとする。
 まずは、NHKの「トップランナー」。先週は『東京ゴッドファーザーズ』の今敏監督だったので見ているのだが、今週は『呪怨』の清水崇監督なのだ。僕にとっては、『呪怨』の監督というよりも、『怪奇大家族』の監督だったりするのだけれど。
 しかし、司会進行の武田真治が聞き手としてぜんぜんヘタクソで、まったく番組は盛り上がらない。大江千里が司会進行をやっていた時はもっと面白かったのに。

 続いて『H2』を2話分続けて見る。いやあ、けっこう面白いんだよな、このドラマが。
 だけど、夏の甲子園のドラマなのに、背景の植物は冬枯れしているし、主人公たちが会話する時に口から吐く息が白かったりして、モロ冬じゃん。しかも、練習場面はいっつも陽が傾いていて影がやたらと長いし。
 そういえばこの番組でも甲子園での観客席のエキストラを募集しているが、映画化される『タッチ』でも観客席のエキストラを募集している。ホームページを見ると、撮影は3月末から4月上旬なのだけれど、8月という設定なので夏服で参加してくださいと注意書きがあったりして笑える。さらに「映像処理の関係上、緑色の服装とキャラクターがプリントされたものは避けてください」とある。なるほど、そういうことにも気を使わないといけないわけだ。

▼取り寄せをお願いしておいた冷蔵庫の製氷室のフィルターを受け取りにいきがてら、ブックオフ大宮中川店を覗いてみる。
『吸血鬼あらわる!―帝都〈少年少女〉探偵団ノート』楠木誠一郎(ジャイブカラフル文庫)200円
『ラッキーチャーム(1)』倉橋燿子(青い鳥文庫)200円
『ラッキーチャーム(2)』倉橋燿子(青い鳥文庫)200円
 この3冊は年間100冊を目指す娘のために購入。『ラッキーチャーム』の倉橋燿子は、『いちご(全5巻)』というシリーズが娘たちに評判がいいらしい。
 楠木誠一郎は、娘が「タイムスリップ探偵団シリーズ」を喜んで読んでいたので、買ったのだけれど、なんと黒岩涙香が活躍する明治物である。もしかすると、僕も読みたいかもしれない。

 で、自分のための本はというと、これ1冊。
d『続・小説 あしたのジョー』高森真士(ヘラルド出版/初版)105円
 もしかしたらダブリかなと思いはしたんだけど、やっぱりダブリだよ。

▼夜はさらに「H2」をもう1話見る。しかし、それでもまだ追いつかないんだよなあ。
 しかも、『ごくせん』『救命病棟24時』は第一話を見たっきり、ずっと録画を溜めっぱなしだもんなあ。日記なんか書いてる場合じゃないかも。


2005.3.5(土) リハビリ開始
▼整骨院に松葉杖を返しに行き、ついでに足の様子をチェックしてもらう。
 すると、いつまでも足をかばって歩いてないで、リハビリを始めなければダメだと叱られてしまう。リハビリったって、凄く痛いんだよ。
 ローラーと呼ばれるベッドでグリングリンと体中の骨をもみほぐし、左のふくらはぎに電気を流し、最後に強制的にストレッチ。うぐぐ…。痛いっす。脂汗がにじみ出てくる。
 あとは、風呂上りにマッサージなどをして、とにかく固まってしまった筋肉をほぐすようにと指示される。

 1歩ごとに痛いのだけど、おかげでかなり違和感なく歩けるようになった。階段の昇り降りも、なんとかできるようになった。痛いんだけどね。

▼奈良さんのお誘いで、古本極道と呼ばれる大西範彦さんの本棚を見せてもらいに三軒茶屋に出かけていく。

 時間に若干の余裕があったので、渋谷の古書センターを覗いてみる。
『未知の女 近代フランスファンタスチック物語』ギュスタヴ・フロオベエル/ヴィリエ・ド・リイルアダン(酣燈社/再版)100円
『ダブル・デイト』ジャーディン(秋元書房)250円
『クラスメート』ジャーディン(秋元書房)200円
 うーん、3冊とも絶対に読まないな。

 三軒茶屋で奈良さん、須川さん、大西さんに合流して、大西邸へ。で、大西邸を見た感想はというと、もう笑うしかないですね。他にどう反応していいのか、分かりません。人は本さえあれば生きていけるのです。本以外の生活用品などというものは、なんにもなくたって生きていけるのです。それがよおく分かりました。

▼近くの居酒屋へ移動して、飲みながら4人で延々と本の話。
「あの人はね、本を読むために買ってますからね」
 会話の中にさりげなく挿入された須川さんのひとことに、ワンテンポ遅れて爆笑する。その時の発言のニュアンスが、「とんでもないことだけど、世の中には本を読むために買う人もいるんだよ」といわんばかりの口ぶりだったのだ。なんの疑問もなく、そういう発言がサラリと出てくるのだから、さすがだ(笑)。もっとも、そのひとことが「おかしい」と、とっさに分からない僕らもどうかしているのだけれど。

▼いい気持ちになっての帰りの電車でつい寝過ごしてしまい、ふと気がつくとなにやら見覚えのある駅だったので、あわてて飛び降りる。浮間舟渡駅。ぜんぜん見覚えなんかないじゃんか。自分の乗り降りにはぜんぜん関係ない駅じゃんか。
 でも、せっかく飛び降りてしまったのだからと、駅から出て近くのブックオフを覗いてしまう。アホです。
 で、買うものは何もなし。

▼古本屋から本が届いていた。
『人生劇場 青春篇』尾崎士郎(角川文庫/初版)200円
『人生劇場 愛欲篇(上)』尾崎士郎(角川文庫/重版)200円
『人生劇場 愛欲篇(下)』尾崎士郎(角川文庫/重版)200円
『人生劇場 残侠篇(上)』尾崎士郎(角川文庫/重版)200円
『人生劇場 残侠篇(下)』尾崎士郎(角川文庫/重版)200円
『人生劇場 風雲篇(上)』尾崎士郎(角川文庫/重版)200円
『人生劇場 風雲篇(下)』尾崎士郎(角川文庫/重版)200円
『人生劇場 離愁篇』尾崎士郎(新潮文庫/重版)200円
『人生劇場 夢現篇』尾崎士郎(新潮文庫/重版)200円
『人生劇場 望郷篇』尾崎士郎(新潮文庫/重版)200円
 富田常雄について調べているうちに、富田常雄の親友であった尾崎士郎の書いた本も読んでみたくなってしまったのだ。それがたまたま古本屋から届いた目録に載っていたので、発作的に注文してしまった次第。カバーのついている「青春篇」以外は、すべて帯・元パラ付き。さて、これってどういう順番に読んだらいいのだろう?
 ちなみに、富田常雄と尾崎士郎が酒を飲んで「俺たちも続編なんか書かなきゃいいのになあ。ところが、書いてしまうから情けない」などという会話をよく交わしていたらしい。富田常雄は『姿三四郎』、尾崎士郎は『人生劇場』、互いに出版社の要望に負けて続編を書き続けていた頃の話だ。


2005.3.4(金) 頭が悪いと小説を楽しめないぞ
原ォ『そして夜は甦る』ハヤカワ文庫JAを読了。
 かつて一度読んでいる小説なのだが、かすかに「読んだ記憶があるかも」と思う程度で、ほとんど初読と同じ感覚で読むことができた。つまり、まるっきり覚えていなかったということだ。なんちゅう情けない記憶力だ。
 しかも、我ながら本当に頭が悪くなったなと哀しくなってしまうのであるが、話が込み入ってきたところで、途中からまるっきりストーリーが理解できなくなってしまったのである。というか、理解しようと努力する気力がまったく湧いてこないのである。「ま、いっか」なんて投げやりなまま、最後まで読んでしまったのであるが、探偵の推理にぜんぜんついていけなかったのだ。はあ。
 前に読んだ時はあれほど面白いと思ったのに、まさか込み入った展開についていけなくなろうとは。それでいて、今回も面白いと思ってしまったのであるが、それはそれで頭の悪い反応だなと思ってしまうのである。
 だんだん、ライトノベルのたぐいしか読めないようになってしまうのだろうか。哀しいなあ。

▼昨夜は、上海に赴任する友人の送別会で業界の友人たちが集まった。さすがは業界第1位の会社である。新宿に小さなオフィスをかまえる僕のところとは大違いで、海外にも進出しているのである(業界によっては海外進出なんて当たり前なんだけど、僕のいる業界で海外に進出しているのはごく一部の上位企業のみなのである)。
 それにしても、上海で中国人と一緒に仕事をするのって、聞くだに大変そうだ。同じアジア人と言いながら、メンタルな部分ではまったく違っているので、日本と同じ感覚では仕事はできないだろう。
 その場には、彼を上海に飛ばすことを決めた当の人事部長もいたのだけれど、「もうね、T田くんは日本に戻さないからね」と実に嬉しそうである。おいおい。
「勘弁してくださいよ。オリンピックまでは覚悟してますけど、万博までは嫌ですからね」
 そして、その席にいたH谷さんは、その人事部長によって某社よりその業界トップの企業に移ったばかり。
「さすがはS木さんだよな。僕らには声をかけずに、優秀なH谷さんをひっこぬいていくとは、人を見る目があるよな」
 僕がそう言うと、全員から一斉に突っ込まれる。
「何いってんだよ。よしださんは前から声をかけられてるじゃん!」
 あ、そうだっけか。まったく記憶にないや(笑)。やっぱり、人を見る目はないんじゃない。

 体調のいい時であれば、このあと2軒目3軒目とまわるところなのだけれど、足をひきずっているだけで気力が萎えてしまう。というか、歩いているだけで疲れてしまうんだよなあ。

▼いよいよ明日からジャッキー・チェンの『香港国際警察』が始まる。久々に、香港パワー炸裂の予感がしている。やたらと評判もいい。これは見に行かなければ。
 そして、『失われた龍の系譜 トレース・オブ・ア・ドラゴン』も明日からだ。『七小福』でジャッキー・チェンたちのルーツを描いたメイベル・チャンとアレックス・ロウが、さらに時代をさかのぼる。ジャッキー・チェンの父と母の物語を通じて、動乱の中国で翻弄される人生を描く感動ドキュメンタリー(なのだと思う)。予告編を見ただけで、泣かされそうな予感がしてしまう。ああ、これも見なければ。


2005.3.1(火) 久しぶりの3冊200円

▼いまだ思うように歩けなくて、かなりストレスが溜まってきている。イライラしてならない。いかんなあ、とは思うのだけれど。
 早く、思う存分、体を動かせるようになりたい。
 前回に較べて、今回の肉離れは症状がおさまるまで、かなり時間がかかっている。それだけ、派手にやってしまったということなんだろうなあ。

▼それでも、少しは歩けるようになってきたので、ちょっと無理をしていつもの3冊200円の古本屋まで歩いてみる。ふーっ、疲れる。
 でも、無理して足を運んだ甲斐がありました。
『暴走族殺人事件』ジョン・ブューアル(番町書房イフノベルズ/初版帯)56円
『呪われた女』トロイ・コンウェイ(番町書房イフノベルズ/初版)56円
『この街のどこかに』モールス・プロクター(早川ポケミス)56円
『怪盗ルパンパン』実相寺昭雄(トクマノベルズ/初版帯)56円
『ヒモ』林征二(大和書房/初版)56円
『続競馬風雲児 競馬仁王天』新橋遊吉(グリーンアロー出版社)56円
d『ストロベリーフィールズ』萩尾望都(新書館/重版)56円
d『月夜のバイオリン』萩尾望都(オリオン出版/再版)56円
『サングリア・タイム』寺山修司+萩尾望都編(新書館/初版)56円
 番町書房イフノベルズが久しぶりに2歩前進。でも、あと12冊も残ってるよ。
 嬉しかったのは林征二の『ヒモ』。この本はずっと探していた本なのだ。ストリッパーのヒモの立場からストリップの世界を描いた身辺雑記。なぜか、まったく縁がなくて、いままで見たこともなかった本なのだ。
 なぜか9冊600円のところを、500円にまけてもらってしまう。なんだか、申しわけないです。
 少しはストレス解消になったかも。