掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.11.30(火) まったく残業しませんでした

▼昨日残業した成果をあっちのクライアント、こっちのクライアントにメールで送りつけ、その返事を待って作業があれこれ動き出すことになっているのだけれど、その返事がまるっきりなく、今日は残業なし。

 で、池袋のパソコンショップへと足を運ぶ。こないだノートパソコンのハードディスクを交換したのだけれど、その時にはずしたハードディスクが完全に壊れたわけではないので、バックアップ用に使えないものかと愚考してしまったのだ。で、2.5インチハードディスク用のケースを探しに行った次第。
 2.5インチハードディスク用のケースなら、いくらでもあるだろうが、僕の場合には Windows98 対応のドライバがないといけないという制限がつく。しかも、セカンドエディションではない。さらに、USB接続でなければいけない。ネットで検索をして調べたところ、そういうケースがないわけではないが、ほとんどは Windows98 には対応していないようなのだ。
 で、会社のパソコンおたくから教わったお店にいって店員に聞いてみると、あっさりその条件に該当するケースが出てきてしまう。しかもお値段は1280円。安!
 問題は日本語のマニュアルがないってことだな。英語のマニュアルしかついていないのだよ。でも、ま、きっと大丈夫でしょう。

▼ついでに光芳書店を覗いてみたりするが、これといって収穫はなし。

▼帰宅してさっそくハードディスクをケースに突っ込んで、まずは WindowsXP のノートパソコンに接続してみる。おおっ、ちゃんと認識するよ。やっぱり、生きてるよ、このハードディスク。
 次に Windows98 のマシンにドライバをインストールしてから接続してみる……あれ? 認識しないじゃん。ハードディスクを接続するとドライバは立ち上がってくるのだけれど、ハードディスクを新しいドライブとして認識しないではありませんか。うーん、なぜだあ?


2004.11.29(月) たっぷり残業しました

富田常雄『東天紅』東方社を読了。
 表題作は嬉しいことに紘道館で柔道を学ぶ若き書生が主人公の明治ものである。富田常雄にとって、もっとも得意とするジャンルの小説だ。主人公の峯雄介は、女中をかばって世話になっている家を飛び出し、守銭奴の質屋のもとで働くことになる。そこで、彼は貧乏人たちの味方をして、店の主人を改心させようとするのだが…というのが前編のエピソード。世話になっていた家のお嬢さん、彼がかばった女中、質屋の娘など、出てくる女性は皆、雄介に思いを寄せるというのは、相変わらずのパターンだが、ここに富田常雄が少年小説を書いていた時のパターンをも盛り込んでいたりする。
 後編になると、彼は教師となって少年たちに柔道を教えている。ところが、この後編が、始まるとすぐに非常に中途半端なところで無理矢理終わりとなっている。なんじゃ、こりゃ? まるで、マンガ週刊誌の人気のないマンガの打ちきりみたいじゃん。これから話をふくらませようというところで、なぜか無理矢理まとめてしまっているのだ。いったい、どういう事情があったのだろうか?

 表題作の他にもう1編『馬車物語』という長編小説が収録されている。
 主人公は、借金を頼もうと思っていた伯父から屈辱的な扱いを受けるのだが、2人で乗っていた馬車から主人公が飛び降りた後で、彼の伯父は死体となって発見される。しかも、大金の入ったカバンが馬車の中から消え去っていた。
 警察から殺人犯として追われる身となった主人公は、ひたすら警察から逃げ回る。あっちの芸者、こっちの令嬢からかくまわれつつ逃げるという展開は、いつもの富田常雄のパターン。芸者と令嬢と下町娘というのが、富田常雄のお約束のパターンなのだ。
 犯人探しというミステリー的な要素もあるにはあるが、かといってミステリーの範疇に入るような作品ではないだろう。

▼夜の11時まで会社でひたすら一心に仕事をして、会社を出たところで気がついた。ああっ! 帰りの電車の中で読む本がない! もう本屋さんなんて閉まってるじゃん。
 と思ったら、会社の近くの古本屋がまだ開いていた。あわてて飛び込み、文庫の棚を覗いて、さっさと1冊の本を選ぶ。
『池袋ウエストゲートパーク外伝 赤・黒(ルージュ・ノワール)』石田衣良(徳間文庫/初版)250円
 ああ、これで電車に乗れる。


2004.11.28(日) 『ムジカ・マキーナ』をゲット

▼昨日仕事でいけなかった分の振り替えで、今日も朝からテニス。
 だけど、調子はいまいち。まだ新しいラケットに慣れていないという感じ。

▼レッスンから帰って、朝昼兼用の食事をとってジムに行こうと思っていたら、嫁さんに捕まって物置の整理を命じられてしまう。ううっ、逃げ損ねた。物置の中にたまったいらないものを片端から処分して、すっきりさせる。
 そして、スキをみてラケットを抱えてジムに行き、当然のようにテニス。
 いまいち調子が悪かったので、丁寧にあわせて打とうとしていると、「そのラケットはもっと振り切った方がいいですよ」とTさんよりアドバイスを受ける。そうであった。このラケットは上級者用、競技者用のラケットであった。ちまちまと合わせて球を返すようなラケットではなかったのだ。そこで、攻撃的なプレイに変えると、おお、気持ちよく打球が返っていくではありませんか。これでもう少し技術があれば、もっと気持ちいいんだろうなあ。

▼2時半までテニスをしてから帰宅。軽くシャワーを浴びて床屋に行って髪の毛をばっさり短くして、ついでに東川口のブックオフを覗いてみる(ロケーションからいうと、ぜんぜんついでじゃないんだけどね)。
『ムジカ・マキーナ』高野史緒(新潮社/初版)100円
『吼えろペン(11)』島本和彦(小学館/初版)350円
『ブレーメンU(1)』川原泉(白泉社/初版)100円
 高野史緒さんの『ムジカ・マキーナ』をついにゲットだ。だけど、その前に買った『架空の王国』もまだ読んでないんだよなあ。


2004.11.27(土) さらば、フィリップ・ド・ブロカ

▼本来、僕の土曜日の午前中というのはテニスのためにあるはずなのだけれど、仕事が入ってしまい泣く泣く出社する。
 机の上には「サーバーの中にデータが入っているので集計しておいてください」という部下のメモ。とりあえず、1時間で集計表の形に仕上げる。
 机の上には部下の作った分厚い調査票。ゆうべ調査票の内容がかたまって、今日から実査が始まっている調査で、火曜日には集計表をアップさせなければならない。その集計準備を始めるが、途中で時間切れとなって外出。
 グループインタビューの実査に立ち会って、クライアントと作業の進行状況の打ち合わせなどをして4時半に帰社。
 集計準備を最後まで終わらせて、今日の回収票の入力に少しだけ手をつける。
 今週提出した報告書の手直し、郵送調査の調査票の作成・準備など、他にもやらなければいけないことがあるのだけれど、それはまた週明けに時間を作って、なんとかやっつけるしかないだろう。

▼会社を出ると、やたらと新宿の街が人混みでにぎわっている。土曜日だもんなあ。
 ヨドバシカメラのDVDソフト売り場に寄って、『マッハ!』のDVDを購入する。いままでDVDソフトはフィリップ・ド・ブロカ監督の『まぼろしの市街戦』しか買ったことがなかったので、これが2枚目。だって、僕の中で『マッハ!』という映画は別格なんだもん。

▼で、その『まぼろしの市街戦』のフィリップ・ド・ブロカ監督が亡くなられたと新聞で知る。ううっ、大好きな監督なのに。先日、テレビ放送された『悪党』を見たばかりだというのに。
 それにしても、フィリップ・ド・ブロカ、一部にカリスマ的人気のある監督だというのに、DVD化されている作品の少ないこと。日本でDVDが発売されているのはどうやら『まぼろしの市街戦』と『愛すべき女・女たち』の2本だけらしい。せめて『君に愛の月影を』ぐらいDVD化してくれてもいいだろうに。というか、フランス革命200年を記念して作られた大作、『ソフィー・マルソーの 愛、革命に生きて』をDVD化して欲しい。もうひとつの『まぼろしの市街戦』ともいうべき晩年の作品『陽だまりの庭で』だってDVD化してもいいのではないか。『おかしなおかしな大冒険』だって日本語吹き替えを入れて出して欲しい(山田康夫の「ヒラーリ」が忘れられない)。『カトマンズの男』『リオの男』『ピストン野郎』もDVDで見たいぞお。
 なんだか、たいていの映画はDVDになっているような気がしてしまうのだけれど、こうしてみると、DVDになっている映画なんて、ごくごく一部なんだなあ。

 愛すべき映画を撮り続けた映画監督、フィリップ・ド・ブロカよ、安らかにお眠りください。


2004.11.26(金) 今日は同期会

▼なんだか、年内に終わらせるんだ!ということだけは決まっているというような仕事が立て続けに入ってくる。つい昨日までは「年内に実施しようか、それとも年が明けてから実施しようか、迷ってるんですよね」とか言っていたはずなのに、それがどうしてこのタイミングで「年内に報告書が欲しいって言ってるんですよね」みたいな話になるのか? おかげさまで、年内は「仕事がなくて暇」みたいな寂しい思いはしないで済みそうではあるのだけれど…。

▼で、残業でもすべきなんだろうけれど、今日は大学のゼミの同期会なのだ。去年、卒業して以来初めてゼミの同期会があって、久しぶりの仲間に会えてすごく嬉しかったので、「年に1回はまた集まろうな」と約束して、今年がその第2回目。前回会えなかった参加者もいて、卒業してから今日までの物語に盛り上がる。へえ、ブラジルに9年間もいたのかよ。カーニバルに参加もしちゃったのかよ。それでよく日本社会に復帰できたなあ。
 みんな変わったような、まったく変わっていないような。
「わたしなんか、もうおばさんになっちゃって」
 おいおい、俺たちみんな、同じ歳なんだよ。というか、1年浪人している俺が一番年上だったりするんだよ。
 わいわいやっているうちにあっというまに時間が過ぎてしまう。2軒目はカラオケのある店に行く。考えてみれば、僕たちが大学生の頃にはまだカラオケ文化というものがなかった。飲みに行ってカラオケを歌うなどということはなかったんだよなあ。

 ああ、楽しかった。来年もまた集まりましょう。だけど、できれば月末は避けてね。

▼ヤフーオークションにやたらと状態の悪い古い武術小説が出ていて、安いままだったら入札してもいいかなと思っていたのだけれど、あっというまに値段が競りあがってしまう。なんで、こんな状態の悪い小汚い本なのに、そこまで高値で入札するかなあ。なんて思っていたら、落札したのは例によって例のごとく、よく知っている人だったりしたのでした。


2004.11.25(木) ペーパーバックウエスタン完集!

▼ヤフーオークション、また負けてしまいました。白川渥の『輝く野球旗』という昭和23年発行の本が「趣味、スポーツ、実用」のコーナーに安く出ていて、これなら高くなることはあるまいと高をくくっていたのですが、終わってみれば7,250円でした。ううっ、まったく太刀打ちできません。

▼奈良さんから本が届く。
『争いの谷』ルイス・ラムーア(中央公論社/初版)
 中央公論社のペーパーバックウエスタンがこれでようやく揃いました。なぜかまったく縁がなかったんだよなあ。kashibaさんは一気に揃えているし、土田さんもとっくに手に入れている本だというのに。
 奈良さん、どうもありがとうございました。いつもいつもお世話になります。

▼スパムメールキラーのおかげで、このところ実に快適にメールの受信ができていたのだけれど、なぜか今日になってスパムメールが4通もまぎれこんできた。いや、それ以前に較べれば4通なんてゼロに等しいようなものなんだけど。
 見ると、前にも来たことのあるエッチ系スパムメールなのだけれど、発信元のアドレスが微妙に変えてある。しかたなしに、これも削除対象アドレスリストに追加しておく。
 でも、こういうエッチ系スパムメールって、全部が全部yahooのアドレスなんだよな。

「あすなひろし追悼公式サイト」からお知らせのメールが届く。
 ひとつは11月30日の「BSマンガ夜話」であすなひろしを取り上げるとのこと。ゲストは高信太郎、水野英子、みなもと太郎のお三方。残念ながら我が家はBSが見られる環境にない。見たいなあ。
 そしてもうひとつは、「あすなひろし選集」の第6巻と第7巻の発行が決まったというお知らせ。第6巻は単行本未収録の「星空のかなたに」、第7巻は同じく単行本未収録の「林檎も匂わない」と、なんと未発表作品の「ほあ-ほあ」を収録とのこと。
 この「あすなひろし選集」の発行は、とてつもなくスタッフの方に負担がかかっている作業なので、とにかく続けてくれていることに頭が下がる。ただただ感謝あるのみ。


2004.11.24(水) インドネシアパブって、どんなん?

ロレンゾ・カルカテラ『ストリート・ボーイズ』新潮文庫を読了。
 ムッソリーニが失脚した後のイタリア、ナポリ。ドイツ軍は、連合軍がこの街を、この街の港を利用できなくするため、完膚なきまでに破壊することを決定し、戦車軍団を派遣する。それに立ち向かうは、ナチスによって家族を殺された少年少女たち300人。偵察のためにナポリに派遣されたひとりのアメリカ兵とともに、子供たちがドイツ戦車軍団に立ち向かう。
 史実をベースにしてはいるが、完全なフィクションである。が、史実をベースにしているといわれると、どうしてもまったくのフィクションとして読めないところがもったいない。読んでいながら、「そううまくいくもんかい」とか、「この部分、ちょっと作者が話を作りすぎ」とか、そんなことを何度も思ってしまう。史実をベースにしていると言われなければ、あまり気にならなかった部分なのかもしれないのだが。いっそ、ノンフィクションで読んでみたかった気もする。
 いずれにせよ、悲惨な物語である。小説はあまり悲惨さを前面に出していないのだけれど、よくよく読んでみると、子どもたちの死体がごろごろしているような小説なのだ。これまた、史実をベースにしていると言われたがための印象なのかもしれないのだが。もう少し痛快な物語を期待していたのだけれど、ちょっと期待とは違っていたみたい。

▼打ち合わせで夕方の北浦和に出たついでに、古本屋を覗いてみる。が、駅前の野出書店は開いていない。駅前をしばらく歩いていったところにあったはずの古本屋はいつの間にかなくなっている。そのしばらく先にも昔は古本屋があったのだけれど、それもとっくになくなっているし。さらにその先にある「ブック&トイ號」はやっていたけれど、店内の通路脇にはぐしょぐしょにマンガが積み上げられていて、まったく棚をチェックすることができない。本を売ろうというつもりがあるとは思えない惨状だ。
 というわけで、まったく収穫はなし。
 その帰り、駅のホームから外を見ると、ああっ、野出書店が開いてる!
 しかし、その野出書店の横にはマルエツという食品スーパーの入ったビルがあるのだけれど、看板を見ると、そのビルにはフィリピンパブとインドネシアパブが入っているらしい。主婦がお買い物をするお店の入ったビルに、そういうお店が入っているというのがなんともシュール。だけど、インドネシアパブってあまり聞いたことがないような。

▼相変わらず音楽CDをMP3ファイルでパソコンに取りこむ方法で頭を悩ませている。
 自分が持っている「B's Recorder GOLD5」というソフトを使えば、音楽CDをMP3形式で取りこめることは分かったが、残念ながら自動的に曲名をファイル名にして取りこむという機能がないらしい。
 「Windows Media Player」を使えば自動的に曲名をファイル名にして取りこんでくれるのだけれど、残念ながらファイル形式がMP3ではなくてWMAとなってしまう。
 そこで、あれこれ検索をかけてフリーソフトを調べたところ、「CD2WAV32」というソフトと「午後のこ〜だ」というソフトを組み合わせて使えば音楽CDをMP3に変換して取りこみ、なおかつ曲名をファイル名にできるらしいということが判明。さっそくダウンロードしてきて試してみたところ、どういうわけか曲名がファイル名にならない。「Windows Media Player」でそのCDを再生してみると、ちゃんと曲名が表示されるのだが。
 さらに調べてみると、「AudioEncoder」というフリーソフトで音楽CDをMP3で取りこんで、なおかつ曲名をファイル名にできるということが判明。これまたさっそくダウンロードしてテストしてみたのだけれど、やっぱり曲名がファイル名にならない。
 なぜだ!
 天井に向かって「なぜだ!」を10回くらい叫ぶ(わけにもいかないので、叫んだつもりで我慢する)。で、もしかしたらと思いついたのが、テストに使ったCDが古すぎるんでないの、ということ。もう何年も音楽CDなんて買ったことがないもんなあ。曲名やアーティスト名といった情報の保持のさせ方が昔と変わっているかもしれない。そのせいで曲名をファイル名にすることができないのかもしれない。
 うーん、新しい音楽CDを入手してきてテストするしかないか。
 どなたか、そういうことを御存知の方はいらっしゃいませんか?

▼ああ、腰が痛い。テニスをしたあとは、しばらく腰が痛いのだ。このところ、テニスばっかりしているので、腰の痛みがかなり慢性化してきている。なんたって、椎間板ヘルニアだもんなあ。椎間板がひとつ、完全につぶれてるんだもんなあ。やっぱり、テニス三昧は無謀なのかなあ。うう…。
 こうやってパソコンに向かう時間が長すぎるってのも、腰痛の原因のひとつだとは思うのだけれど。


2004.11.23(火) 今週の「怪奇大家族」は凄かった!

▼嫁さんは車で水彩画教室に出かけてしまい、娘はお弁当を持って友達と公園に遊びに行ってしまい、息子はいつまでたっても起きようともせず、仕方なくひとりで朝昼兼用の食事を食べて自転車でジムへ。
 ジムでは当然のようにテニス。祭日である今日は10時から2時半までずっとフリー参加のテニスタイムなのだ。朝のんびりしていたのでさすがに10時から参加というわけにはいかなかったが、11時から参加。3人でテニスをしているところに仲間に入れてもらって、即座に試合(笑)。
 そのあと、徐々に参加人数も増えて、あれこれペアを変えて試合を繰り返す。
 ラケットを譲ってもらう約束になっていたTさんがやってきたので、1万円で商談成立でラケットを譲ってもらう。ブリジストンの PROBEAM X02 OVER という銘柄のラケット。検索をしてみると、メーカー希望価格は32,000円、ネットショップでの実勢価格は22,000円程度であるらしい。「しっかり食いつくハードヒッター向け競技モデル」で「上級者〜競技者向け」というラケットだ。そのラケットにナチュラルガットが張ってある。牛の腸を使ったガットで、ナイロンなどの人工ガットに較べるとお値段はやや高めになるが、打球感がいい。ジャストミートした時の感触がとってもいいのだ。水分に弱いが、3ヶ月程度で張り替えなければならない人工ガットに較べて長持ちするらしい。Tさんによれば「ナチュラルガットの良さを一度味わってしまったら、もう人工ガットには戻れませんよ」とのこと。
 さっそくそのラケットを使って試合。今まで使っていたラケットよりやや重いので、最初のうちは若干戸惑う。ファーストサービスも、勘をつかむまではことごとくオーバー気味に飛んでしまう。が、いままでよりずっと下に打ち下ろすような感じで打てばいいと分かってからは、面白いように勢いのあるサーブが決まる。上級者を相手に何度かサービスエースを決めてしまい、もう、気持ちいいったらありゃしない。
 バックハンドは相変わらず超ドヘタで話にならないのだけれど、フォアハンドは軽く合わせるだけできれいにボールが返っていく。いやあ、違う。ラケットでこんなに違うんだねえ。きれいに返せると、自分がすごくうまくなったような気がしてしまう。
 そのまま2時半まで少人数でひたすらテニス。うーん、満足。

 でも、そのあと自転車で帰るのがつらいんだ。なにせ、足がガクガクになってしまっているのだから。

▼CDを借りてきてその音楽をMP3形式で取りこむソフトを探していたのだけれど、なんのことはない、すでにインストールしてあった B's Recorder GOLD5 というソフトを使えばMP3形式で取りこめるではありませんか。いやあ、知らなかったよ。
 だけど、MP3形式で取りこむと、曲名のデータとかはなくなってしまうのですね。CDには cda(CDオーディオトラック)という拡張子のインデックスファイルが入っていて、これに曲名とか歌手名とかという情報が含まれているらしいのだけれど、MP3にするとそういったデータがなくなってしまう。曲名がわからなくなってしまうのだ。MP3に取りこむ時に、曲名データをひっぱりだしてきて、それをファイル名にしてくれればいいのに。
 とか思っていたら、Windows Media Player でCDに入っている曲を取りこんだら、ちゃんと曲名がファイル名になるではありませんか。しかも、歌手名やアルバム名といった情報もちゃんと保持されている。ファイル形式は wma になってしまうけれど。
 ということは、wma にも対応したMP3プレイヤーを購入すればいいってことか。

▼録画しておいた今週の「怪奇大家族」を見たら、これが凄かった。毎週変なドラマなのだけれど、今週のはむちゃくちゃ変。脚本が凄い。無縁仏を集めてきてはホステスとして働かせている「スナック まあ冥途」を舞台としたドラマ。やってくる客は死体愛好家で、死体のホステスが接待をしているというとんでもない設定で、ギャグ満載で大笑いしてしまった。こうなると、最初の2話を見逃したのが悔やまれるなあ。


2004.11.22(月) 香港版『姿三四郎』はというと…

▼5時半になるなり会社を飛び出して有楽町へ向かう。東京フィルメックス映画祭。今回は1本だけ、ジョニー・トー監督の『柔道龍虎榜』を見るのだ。
 上映に先だって、6時10分より「香港映画最前線〜鬼才ジョニー・トーの映画術」というトークショーがあった。ゲストは映画評論家の宇田川幸洋氏。入場無料のトークショーなのでもしかしたら満席で入れないのかも、とか心配していたのだけれど、ほとんど告知もなかったせいか楽勝で入れてしまう。それでも、さほど広い会場でもなかったせいか、最後のは満席になっていたが。
 司会者との質疑応答の形で、宇田川幸洋氏がジョニー・トー映画の魅力を語る。個人的には、もう少し『ザ・ミッション』以前のジョニー・トーとそれ以後とを比較する形で語って欲しかった。以前のジョニー・トーはかなりウェットで情感に訴えるような映像作りが特徴であったが、ある時からそれがドライで即物的な演出へと変化してゆく。それゆえ、ハードボイルドな雰囲気が映画全編を覆うようになり、『ヒーロー・ネバー・ダイ』『ザ・ミッション 非情の掟』『暗戦 デッド・エンド』という傑作を生み出す監督へと変貌していったのだ。そのあたりの具体的な演出方法の変化と、きっかけとかを話して欲しかった。
 途中からジョニー・トー監督も登場して、宇田川幸洋氏が質問してジョニー・トーが答えるという形でトークショーが進む。完全に完成した脚本があるとそれだけで映画を作る意欲が萎えてしまうので、完成脚本は用意せずに、現場の雰囲気でどんどん変えていってしまうとのこと。体力的に撮れるうちに撮っておきたいので、あと2〜3年は今のペース(年に4本前後)で映画を撮っていきたいとのこと。などなど、興味深い話を聞くことができた。

 そして、お待ちかねの『柔道龍虎榜』である。しょっぱなから下手な日本語で朗々と歌われる「姿三四郎」の主題曲が流れ、場内がどよめく。「やればできるさ、できなけりゃ、男はも一度やりなおせ♪」「泣いてもいいから、前を見ろ、三四郎♪」。うーん、名曲だ。これって誰が姿三四郎を演じた時の主題歌だっけか? で、ポチっと検索をかけてみる。出ました。竹脇無我の姿三四郎で、歌っているのは姿憲子とのこと。
 ちなみに、姿三四郎はその後、勝野洋主演でも作られているし、それ以前には倉丘伸太郎主演でも作られている(その時の主題歌を歌っているのは村田英雄)。他にも何度かテレビドラマ化されているはずなのだけれど、いまちょっと資料が見つからない。
 ま、それはおいといて。
 ナイトクラブをまかされているルイス・クーのもとに、「俺も柔道をやっている。勝負してくれ」とアーロン・クォックがやってくる。さらには「私を雇って」と歌手志望のチェリー・インもやってくる。が、ルイス・クーはヤクザのボスの金を横取りするのにふたりを巻き込んでしまう。
 通常の香港映画であれば、このヤクザのボスにつかまって袋叩きにされて、柔道で闘うというようなドラマに展開するのであろう。だが、ジョニー・トーは変な方向へとこのドラマを持っていく。
 このヤクザのボス、かつて柔道をやっていたという人物で、その昔、柔道の天才として知られたルイス・クーに対してとっても甘いのだ。
 さらにはこのルイス・クー、酒場の酒を横流しして全部うっぱらってしまう。店のオーナーにそのことを知られ、袋叩きにされるかと思いきや、店のオーナーもかつて柔道をやっていた人なので、ルイス・クーに甘いのだ。
 いまじゃ単なる飲んだくれで、有り金全部を博打につぎ込んでしまうろくでなしでしかない男だというのに、まわりのじいさんたちはみんな彼に優しいのだ。
 というわけで、ろくでなしのルイス・クー。スターになることを夢見てはいるけれど、その場しのぎでなあんにも考えてないアホ娘のチェリー・イン。そして、単なる柔道バカのアーロン・クォック。この3人が出会うことで物語は…ぜんぜん展開していかない。なにせ、何も考えてないやつらばかりなのだから。でも、それはそれで青春だったりするのだけれど。
 そして、柔道の大会でかつてのルイスの師匠が命を落とし、さらには柔道バカのアーロンが消えかけていたルイスの柔道魂に火をつけてしまったため、ルイスは柔道の世界に帰っていく。そして、当代一の柔道家、レオン・カーファイに勝負を挑むのだった。
 クライマックスは、なんの必要もなく野っぱらでの死闘である。柔道の道場があるのに、丈の高い草が生い茂る野っぱらで闘うのだ。しかも、夜。どっからどう見ても、黒澤明の『姿三四郎』をやりたかっただけの格闘シーンだ。で、その相手役のレオン・カーファイだけれど、これが凄い悪役かと思いきや、ぜんぜんそんなことはなくて、礼儀正しい柔道家だったりする。
 つまり、悪役がただのひとりも登場してこないのだ。「チクショー、あんな悪い奴等を許せるか。オレの柔道で叩きのめしてやるぜ」と思わせるようなシチュエーションはついにないままなのである。柔道を題材とした映画として、それはそれで実に真っ当なストーリーではあると思うのだけれど、ドラマ的には盛り上がらないことはなはだしい。クライマックスにむけてどんどん盛り上げるという工夫がなんらされていないのだ。かつて柔道をやっていた男が柔道バカと出会ってふたたび柔道をするようになり、強い男と試合をするという、ただそれだけの物語なのだ。
 というわけで、この映画を柔道ドラマとしてみると、実に物足りない。どちらかというと、映画が終わってみて印象に残るのは、チェリー・インとルイス・クーの青春ドラマとしての部分だったりする。賭場から大金を鷲掴みにして逃げるチェリーをルイスが追い、そのうしろから賭場の用心棒たちが追いかけていく場面なんて、みごとに青春映画しちゃっているのだ。けっこう、この場面がよかったりするのだ。また、3人で木にひっかかった風船をとろうとする場面も、やがて寂しき青春映画といった風情で実によいのだ。が、柔道をメインに据えているので、青春映画としても実に中途半端。
 ま、ジョニー・トーといえども、百発百中というわけにはいかないということですね。

▼奈良泰明さんの労作『初期創元推理文庫書影&作品目録/改訂新版』の案内「風読人」に掲載されていますので、リンクを張っておきます。さあ皆さん、マニアックな世界へ踏み込んでいきましょう。

▼ヤフーオークションはこのところ負けっぱなし。富田常雄の直筆原稿で負け、富田常雄の『日本宝島』で負け(持ってるけど、状態がよさそうだったんだもん)、栗田信は参戦すらできず。富田常雄なんて、ほとんどライバルはいないだろうと思っていたのになあ。


2004.11.21(日) 今日もテニス三昧

▼テレビの深夜枠で放送したフィリップ・ド・ブロカ監督の『悪党』を見る。いやあ、まさかこんな映画をやろうとは思いもしなかった。というか、ブロカ監督に『悪党』という作品があることすら知らなかった。伊藤卓さんが電話で教えてくれなければ、絶対に見逃していたな。
 でも、コマーシャルをカットしたら残った放送時間が1時間5分。オリジナルがどのくらいの長さなのかはしらないけれど、むちゃくちゃカットされてるってことだよな。
 映画はいかにもブロカらしい、奇妙な味わいの作品。主役は一応イブ・モンタンということなんだろうけれど、若い若いマルト・ケラーがええですねえ。

▼午前中はテニス。休んだ日の振り替え。先週も休んだ日の振り替えで日曜日のクラスに入れてもらった。実は今度の土曜日も仕事が入っているので、日曜日に振り替えようかと思っている。そうなると、自分のクラスは3週間に1度しか出ていないのに、日曜日のクラスには3週間連続で出ていることになってしまう。どっちが本当の自分のクラスだか分からなくなってしまうな。
 しかし、テニスの方は相変わらずの下手っぴで泣けてくる。特にバックがうまくうてない。フォアは軟式をやっていた過去があるので、多少はなんとかなるのだけれど、バックは軟式とはまったく違うので、始めて2ヶ月ではなんともならん。なんともならんけれども、なんともならん自分が歯がゆくて仕方がない。
 でも、最後の試合形式の練習で、実に気持ちのいいスマッシュをコーチの足元に決めたのがこの上もない快感で、やっぱりもっともっとうまくなって、気持ちのいいスマッシュをバシバシ決めたいと思ってしまうのだった。

▼で、家に帰って早めの昼飯を食べて、ジムへ。早めに行ったところ、練習相手がいなかったので、ネットに向かってバックの練習。とにかく、たくさんラケットを振れば、少しはうまくなるのだろう。
 ようやくやってきた練習相手とひたすら乱打。フォアストロークメインの乱打だと、かなりいい球が打てるのだけれどなあ。しかし、1時のレッスン開始前に、あらかたの体力を使い果たしてしまう。
 1時からみんなで一緒にテニスを楽しむレッスンタイム。が、今日は異様に参加者が少ない。もしかして、昨日のレッズ優勝で盛り上がって、今日はみんな二日酔いで出てこられないのでは…という説が飛び出す。なにせ、地元のスポーツジムなもので、そういうこともあるのかも。
 そのまま2時半までテニス。我ながら、よくやると思う。さすがに右肩から首筋にかけてがいたい。もう若くはないのだ。でも、いまはとにかくテニスが面白くて仕方がないのだ。

▼帰宅すると、大橋博之さんから『SF Japan』の最新号が届いていた。この号から、大橋さんの連載「日本ジュヴナイルSF戦後出版史」が始まっているのだ。その第1回目が「少年SFの系譜 秋元文庫とソノラマ文庫」。いかにも僕の好きそうなテーマということで、大橋さんが送ってくださったのである。
 で、さっそく読みました。ばっちりツボです。特に秋元文庫創刊前後の話が面白かった。現場にいた人にきっちり取材した貴重な情報がたっぷりと詰まっている。秋元文庫以前のジュニアシリーズに関する話も、他に興味を持つ人がどれだけいるのかは分からないけれど、僕にはすごく面白かった。
 2回目以降でどういったあたりを扱っていくのかは分からないけれど、この連載は期待ですね。
 大橋さん、どうもありがとうございました。


2004.11.20(土) レッズ優勝!!

▼午前中はテニス。いまいち思うようなプレイができず、いささか不完全燃焼気味。
「ああ、うまくなりてえ」
 そうぼやいたら、嫁さんから「あなた、テニスを始めてどれだけだと思ってるの?」と突っ込まれてしまった。えーと、2ヶ月ちょっとですか? それでうまくなろうってのがどうかしてるって? うーん、そりゃそうだけどさ。

▼午後はテレビでレッズの応援。ひたすら押しているのに点が入らず、逆にちょっとした隙をつかれて点をとられてしまうという、このところのパターン。ディフェンスの動きがどうも歯車が噛み合っていないという感じ。エメルソンのPKでかろうじて1点はとったものの、2対1で試合は負け。だけど、ガンバ大阪が2対0で負けたために、自動的に浦和レッズの優勝が決まってしまう。うーん、どうせなら試合に勝って優勝を決めて欲しかった。でも、優勝は優勝。ここにいたる勝ちゲームの蓄積があればこそ、試合に負けても優勝することができたのだから。いちどは小野を擁しながらもJ2落ちという屈辱を味わったレッズだけれど、ついに、とうとう、この日を迎えることができたのだ。地元民としては、もう、単純にこの結果を喜びたい。
 それにしても、イエローカードの飛び交った試合だったなあ。両チームあわせて、結局何枚出たんだ? 最終的には名古屋グランパスの選手は9人になってしまうし。

▼試合が終わったところで、近くの車検業者に行って、車検の予約をお願いしてくる。部品の交換等がないとして、およそ10万円の金がこれで出ていってしまうというのは、毎度のことながら、実に納得がいかない。車検という制度はあってもいいけれど、そのたびになんでこんなに金がかかるのだ。
 都心と違って、車は生活必需品だというのに、その生活必需品の維持にこんなに金がかかるというのは、絶対に間違っていると思うぞ。

▼近所のブックオフをぶらりと覗きに行って、105円のマンガを4冊買う。で、レジでお釣りが120円出たのですが、いったい僕はレジにいくら出したのでしょうか?
 えーとー、買った本が420円で、お釣りが120円だから、540円? ブー。なんの必要もないのに、そんな半端な金額をレジに出す人はいません。
 答えは450円。なぜかレジの兄ちゃんは450円を540円と打ち込んで、お釣りに120円をくれたのでした。ラッキー(笑)

▼夜は夜で嫁さんと古本屋へ。
 1軒目の店ではこんな買い物。
『恋人はおてんば娘』若山三郎(春陽文庫/重版)100円
d『寛永独妙剣(上)』富田常雄(徳間文庫/初版)100円
d『寛永独妙剣(下)』富田常雄(徳間文庫/初版)100円
『風雲真田軍記(下)』富田常雄(徳間文庫/初版)150円
『柔道百年』老松信一(時事通信社/初版函)300円
 おいおい、『寛永独妙剣』は上下巻ともダブリかよ。巻末の解説をチェックして、読んだ記憶がないから買ったというのに。
 初期の講道館に関する資料として買った『柔道百年』は、著者献呈署名入りというおいしい本。ちょっと嬉しいかも。

 2件目ではこんな買い物。
d『四つ葉のマック(4)』望月三起也(少年画報社)150円
d『四つ葉のマック(5)』望月三起也(少年画報社)150円
d『四つ葉のマック(6)』望月三起也(少年画報社)150円
d『四つ葉のマック(7)』望月三起也(少年画報社)150円
d『男おいどん(9)』松本零士(講談社コミックス/重版)150円
『男おいどん(7)』松本零士(講談社コミックス/重版)150円
 望月三起也の『四つ葉のマック』は1〜3巻をダブリで持っていたので、2セット目を完成させるために購入。
 松本零士の『男おいどん』は、7巻は持っていたかもしれないけれど9巻は持っていないよな、という記憶をもとに購入したのだけれど、結果はまるで逆。でも、これで『男おいどん』も全巻揃ったので、結果オーライなのだ。

▼さあ、明日もテニスだ。早く寝るぞ…って、もう1時じゃん。


2004.11.19(金) 明日はどっちだ!?

▼今月の仕事はどうなってしまうのだろうとハラハラドキドキしていたら、1本の仕事が12月上旬〜中旬スタートになったと連絡が入る。おお、やったね。そしたら、別の仕事が12月中旬スタートの予定になったと連絡が入る。さらに別件の仕事が12月中旬スタートか、1月上旬スタートになるという連絡も入る。えっ? ということは、今月はそう無茶なスケジュールじゃなくなるわけ? だけど、12月のスケジュールはいったいどういうことになっちゃうの。もしかすると年末年始をはさんだあたりに集中的に仕事が入るってこと? とか思っていたら、もしかしたら速攻でスタートして速攻で納品しなくちゃいけない作業が入るかもしれないと連絡が入る。さらに、会社の若いもんから来週納品のレポートを手伝ってくれと依頼が入る。大急ぎの集計作業が入るかもという報告も入る。
 つまり…まったく予定がたたないってことかい! とりあえず、先のことは分からないけれど、いま抱えているレポート2本をなんとかしなくちゃ。

▼いつもの3冊200円の古本屋を覗いて、久しぶりに掘り出し物に出会う。
『セクシー絵本 クラスメート』川上宗薫/佐伯俊男(KKロングセラーズ/初版)67円
『美しき虚像(上)』デュ・モオリア(三笠書房/初版函)67円
『みんなが見ている前で』藤原審爾(鱒書房コバルト新書/重版)67円
 嬉しいのはデュ・モーリアなんだけど、上巻だけというのが哀しいところ。また、佐伯俊男のイラストがごっそりと入っている川上宗薫の『セクシー絵本 クラスメート』というのも、けっこうな収穫ではないかと思うのだが。


2004.11.18(木) 今度は音楽変換ソフトだ

▼Spam Mail Killer、順調に動いております。でも、Spam Mail Killer が稼働してから、届くスパムメールの数が急に減ったような気がするのはなぜなのだろう。たくさん来たのをごっそり削除するというのが楽しみだったのに。
 ちなみに、今日帰宅してからパソコンを立ち上げて削除されたスパムメールは11通だった模様。もっとたくさん来ていたはずなのになあ。

 エラーメッセージが出て Spam Mail Killer がハングアップしたメールについては、ニフティから来た返事によれば、11月16日21時20分頃から17日16時36分頃までメールが受信しづらい状況にあり、その影響ではないかとのこと。悪いのはニフティだったのね。

▼コピーコントロールCDもレーベルゲートCDもなくなるというし、ノートパソコンにため込んでいたATRAC3形式の音楽データもハードディスクの交換とともに使い物にならなくなってしまったので、これからはMP3形式のファイルで音楽をパソコンにコレクションしていこうと思っている。息子も携帯用のMP3プレイヤーを欲しがってるみたいだし。
 となると、CDに入っている音楽をMP3に変換するソフトが必要になるわけだけど、何がいいのだろう。フリーソフトもあれこれ揃っているみたいだけれど。どなたか、お勧めのソフトなどありましたら、ぜひともお教えください。
 よろしく。

▼ハードディスクレコーダーをバージョンアップするためのソフトを購入したのだけれど、これをインストールするとハードディスクの中身がすべて消えてしまう。ということは、インストール前にハードディスクの中身をすべてDVDに吐き出さなければならないのだけれど、嫁さんが後から後からアニメを録画しちゃうもんだから、いつまでたってもハードディスクの中身が空にならない。おーい、せっかく高い金を出して買ったバージョンアップソフトなんだからインストールさせてくれよお。


2004.11.17(水) バラの花束を買って

▼本当は今日もやるべき仕事が山積しているのだけれど、たいした残業もせずに会社を後にする。そして、自宅の最寄り駅近くにある花屋に、なんとか閉店時間前に駆けつけ花束を作ってもらう。はい、今日は嫁さんの誕生日なのであります。毎年、誕生日と結婚記念日には花束を贈ることを習慣にしているわたしなのでありました。

▼さて、ここ数日の恒例となりました「Spam Mail Killer コーナー」でありますが、かなり事態が改善されてきました。
 まず、第一のハードル「パスワードエラー」は、ニフティにログインパスワードとメールパスワードの2種類のパスワードがあるという驚愕の事実が判明したところで解決。
 第二のハードル「削除されるべきメールが削除されずに残っている」は、ヘルプをよく読んだところで解決。「メールチェッカーとは新しいメールが届いている
かどうかを確認するためのツールです。既にチェックしたメールを何度も繰り返してチェックしたりはしません」。はい、すでにチェックしたメールを削除するための条件を設定してメールチェックの実行を繰り返していた愚か者はこの僕です。
 第三のハードル「Spam Mail Killerがウイルスメールを受信しようとするたびにアンチビールスソフトが確認を求めてくるのでうっとうしくて仕方がない」については、Spam Mail Killer の「拡張リストを使用」という機能を使ってウイルスと思われるファイルを問答無用で削除するように設定することで解決。
 第四のハードル「なぜかメールチェックの途中でハングアップしてしまう」は、届いているメールの中に「◆識別子07UT94LMは部分保守の為,処理出来ません◆」というエラーメッセージの出るメールがあって、ここでハングアップしていることが判明。このメールを削除すると、ハングアップすることはなくなりました。
 しかし、サーバー経由で一度は中身の確認ができているメールであるのに、なぜエラーメッセージが出るようになってしまっていたのかは不明。いままでこんな現象は一度もなかったのに、なぜか昨日にかぎって2度も発生しているので、もしかしたら Spam Mail Killer がなんらかの悪さをしているのでは、という疑惑もあるのだけれど、とりあえずこの現象についてはニフティに問い合わせ中。
 第五のハードル「未読メールが既読メールに書き替えられて AirCraft で読み込めなくなる」については、AirCraft フォーラムで質問をして、既読メールでも読み込める設定を教えてもらうことで解決。

 というわけで、第四のハードルに関してはまだ調査中ではあるものの、とりあえず Spam Mail Killer が無事に働くようになり、ごっそりとスパムメールやらウイルスメールやらを削除してくれるようになったのでありました。
 この件では、須川さんにはすっかりご心配をおかけしてしまいました。すみませんでした。なんとか、スムーズに動くようになったようです。

ジェイムズ・W・ホール『豪華客船のテロリスト』講談社文庫を読了。
 ジェイムズ・W・ホールのソーンシリーズ第4作目なのだけれど、第3作目までとはまるで題材が違う。いままではキイラーゴを舞台にした、どちらかというと地味な作品であったようにおぼろげに記憶しているのだけれど、今回はフロリダからカリブ海を巡る豪華客船を舞台に、船を乗っ取って大金をせしめようとする頭脳派シージャッカーと、ソーン&シュガーマンの丁々発止のやりとりがテーマなのである。なんと、一気に派手派手な冒険小説的世界へと題材を変えているのだ。しかも、敵のキャラクター設定がすっごく変。
 どう考えてもこの分厚さは不必要だと思うものの(もっとコンパクトにまとめて、スピーディな展開にした方がこの題材にはいいと思うぞ)、悪くはない。「ディーン・クーンツ激賞!」というほどではないと思うけれど、けっこう楽しめる。
 でもなあ、この邦題はなんとかならんのか? 犯人像は「テロリスト」という言葉からイメージされるものとはだいぶ違うし、犯人とソーンたちとの闘い方も『豪華客船のテロリスト』という邦題からイメージされるものとはだいぶ違うぞ。

▼持ち歩いていた本を読み終えてしまったので、さっそく書店に寄って次に読む本を購入。
『ストリート・ボーイズ』ロレンゾ・カルカテラ(新潮文庫/初版)895円
 やたらと気になっていたのだけれど、未読王が久しぶりに書いた日記でも言及していたので、遠慮なく買わせてもらう。
 さらに、こんな本も出ていたので、速攻で購入。
『ゴジラ』香山滋(ちくま文庫/初版)900円
 帯によると「ゴジラ50周年記念! 香山滋、生誕100年!」ということだ。ゴジラが50周年というのは知っていたが、香山滋が生誕100年とは知らなかった。ちなみに、今年は富田常雄も生誕100年である。なんと、香山滋と富田常雄は同じ年の生まれであったらしい。
 小説『ゴジラ』だけが収録されているのであれば、「あーあ、また買わなくちゃいけないのか」という反応であっただろうけれど、本書には他にもあれこれ他では読めない文章が収録されているようである。久しぶりに『ゴジラ』を読んで、そういう部分も楽しむことにしよう。
 とりあえず、香山滋コーナーに書影を追加しておきました。

▼ドンと本が届く。
『ブルース・リー超全集』鈴木清助編著(白夜書房/初版)
『ブルース・リー大全集』猛龍功夫電影研究会編(白夜書房/初版)
『ブルース・リーの燃えよドラゴン完全ガイド』ロバート・クローズ著(白夜書房/初版)
 ブルース・リーとジャッキー・チェンについては、きりがないので積極的に本を集めようとはしていないのだけれど、「処分するつもりの本なのでよかったら」と言われて、ついつい「じゃ、譲ってください」と遠慮なくお願いしてしまった本。白夜書房、マニアックすぎ。こんなでっかい本を出しちゃって、はたして何部ぐらい刷ったのだろう。でも、ブルース・リーのマニアって、けっこういるからなあ。
 鎌田さん、どうもありがとうございました。


2004.11.16(火) ちょっと疲れてるかも

▼スパムメールキラーだけど、ダメかも(涙)。なぜか、「メールチェックの実行中」が終了しないままハングアップしてしまうようになってしまった。
 そして、サーバーにアクセスしてメールの状況をチェックしてみると、削除して欲しい「2バイト文字を含まないメール」はそのままで、いじってほしくない「2バイト文字を含むメール」は「既読」に変えられてしまっている。「未読」を「既読」に変えられてしまうと、AirCraft でメールを取りこむことができなくなってしまうのだ。
 しかも、そういう処理が途中までおこなわれていて、途中で処理がとまってしまっている。つまり、そこでスパムメールキラーがハングアップしてしまったのだろうけれど、そのメールをチェックしようとすると「センターが大変込み合っております。しばらく時間をおいてからご入力ください」というメッセージが表示される。他のメールは問題なく覗けるので、このメールがどうかなってしまっているのだろうか。よく分からないので、このメールを削除してから、再度スパムメールキラーを実行してみる。だけど、やっぱり途中でハングアップしてしまう。なぜだ? なぜなんだ?

 疲れてるので、今日はこれ以上の追及はやめておこう。また時間のとれる時にじっくりチェックしてみることにしよう。