掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2004.10.15(金) ノートパソコン復活か?

フランク・グルーバー『六番目の男』早川ポケミスを読了。
 インディアンに包囲された砦の中で、飢えた5人の男が焼き殺された。その砦は「飢餓の砦」と呼ばれることになるのだが、その砦で死んだ男の息子は、父からの手紙で実はその砦にいた人間が5人ではなく6人であったということを知っていた。そして、その砦には、彼等が掘り当てた6万ドル相当の金があったということも。はたして、6人目の男とは何者なのか? その正体を暴くため、息子は関係者を訊ねてまわるのだが…。
 というわけで、ミステリー仕立ての西部小説である。もっとも、ミステリーとしてはいかにも弱い。純粋に西部小説として楽しむのがいいだろう。アウトロウとの銃撃戦、インディアンの襲撃、放牧された牛の群れ、牧畜業者と農民との確執などなど、西部小説のお約束の設定がみごとに揃っている。ただし、極端に説明が不足するような場面が何度も出てきて、そのたびにとまどわされた。主人公が何を考えているのかよく分からない場面なども少なくない。展開は早くなるのだけれど、でも、もうちょっと丁寧に説明してくれてもいいと思うぞ。

▼定期入れが壊れてしまったので何軒かの文具屋を覗いてみたのだけれど、なかなかこちらの希望にあうスタイルの定期入れが見つからない。しまいには妥協して思っていたのと違うスタイルのものを買ってしまったのだけれど、妥協して3千円というのは痛い出費だよなあ。

▼帰りに読む本がなかったので、古本屋に寄って…
『格闘探偵団(2)』小林まこと(講談社/初版)250円
を購入。うーん、またマンガだよ。この『格闘探偵団』、第1巻目はさほど面白いとも思わなかったので、速攻で処分してしまったのだけれど、第2巻になって少しは面白くなってきた。もっとも、最近は小林まことのギャグのセンスが自分には合わないなと思いつつあるので、面白くなってきたといっても、それほどでもなかったりする。『1・2の三四郎』の頃は壮絶におかしかったのになあ。

▼サービスパック2をインストールしてから使い物にならなかったノートパソコンだが、試しに電源を入れてみるとわりとスムーズに立ち上がったので、機嫌がいいうちにとサービスパック2をアンインストールしてしまう。結果、なんとか使い物になるスピードで立ち上がるようになった。
 しかし、いまだ妙な反応が残っているような気もするので、レジストリなどを適正に修正してくれるソフトをなにかしら入れて、メンテナンスをした方がよさそうだ。はあ、面倒くさい。

▼明日は黒白さん家のオフ会があるので、日記の更新はお休みします。
 せっかく栃木県へと行くのだから、栃木県内の古本屋をリストアップしてみる。Excelデータをアップしてあるので、よかったらご利用ください。
 で、希望としては「ほんだらけ」と「ブックマーケット」なんですけど、よろしく>黒白さん(笑)


2004.10.14(木) 神戸に行ってきました

▼矢野徹さんが亡くなられた。
 日本冒険小説協会の全国大会にはいつもいらしていて、お気に入りのティオペペを片手に、若い連中と一緒になって楽しんでいてくださった。にこにこと笑みを絶やさずに、本当に楽しそうな様子がいまも目に浮かぶ。
 健康上の理由から参加されなくなって何年にもなるが、亡くなられたとなると無性に寂しい。数々のSFの名作、冒険小説の名作を日本に紹介してくれたという実績を抜きにしても、あの満面の笑みをもう見られないというのが寂しい。
 ご冥福をお祈りいたします。

▼本日は神戸へ日帰り出張。神戸へ行くのはこれが生まれて初めて。まるっきり土地勘がないもので、なんだか外国に来たような気分だ。
 打ち合わせ前に少し時間があったのでアーケード街を歩いたところ、ほんの数分の間に古本屋を3軒も見つけてしまう。おおっ、なんて古本屋濃度の高い街なんだ。
 覗いた古本屋の棚が、これまた濃い。「お前なんか相手にしてないんだよ」と、声高らかに宣言してくれちゃってるような硬く黒い本がズラリと並んでいる。大衆小説、娯楽小説なんかほとんどなし。うーむ、恐るべし、神戸の古本屋。

 打ち合わせを終えるとすでに夕方なのだけれど、少し街を歩いてみることにする。ほんの数分の間に古本屋が3軒もあったのだから、30分ほども歩けば10軒は見つかるに違いあるまい。その中にはこちらの好きなジャンルの本がギッシリと並んだ店の1軒や2軒はあるに違いあるまい。そう楽観的に考えて三宮駅の海側を当てもなくうろついてみるが、なんと古本屋が1軒もない。どこぞにあるのかもしれないが、まったくぶちあたらない。うーん、なんてつまらない街だ。なんてしょぼい街なんだ(いや、そういう基準だけで街を評価するのは間違っていると思うぞ)。
 こういう時間がとれると分かっていれば、事前に調べておいたのに…などといまさら思っても後の祭り。

 出張なんてほとんどない業務をやっているもので、今回の出張は地方の古本屋を覗く千載一遇のチャンスだったのになあ。残念。

▼行きの飛行機と帰りの新幹線とで石田衣良『波のうえの魔術師』文藝春秋を読了。長瀬智也、植木等主演で放送されていたテレビドラマ『ビッグマネー!』の原作である。
 テレビドラマではいささかコミカルに演出されていた部分もあるが、原作はけっこうシリアスなドラマである。悪逆非道な銀行を相手に、マネーゲームを挑んでいく老人と若者。株にはまるっきり興味も知識もないのだけれど、ぐいぐいと読まされてしまう。テクニカルタームが頻出するのだけれど、そんなものは、分からないままでずんずんと読めてしまう。うーん、石田衣良、奥が深い作家だ。
 ただ、いまいちすっきりしないのだけれど、このエンディングで、主人公2人組の目的は達せられたと言えるのだろうか? 「融資つき変額保険」の被害者たちはまったく救われていないのではないか。そこのところに、ちょっとひっかかってしまった。


2004.10.13(水) 誰のこととは言わないけれど、世の中には濃い人がいるんだよね

喜国雅彦『本棚探偵の回想』双葉社を読了。
 やっぱり楽しい。面白い。お気に入りは「秋は読書」「『某殺人事件』事件」「漂流学校」「すべては俺の店」。思わず噴き出してしまったのは「巨人対怪人」(このパターンはもっともっと読みたい)。自分でやってみたくなってしまったのは「誰かトレカを」「その後のトレカ」。
 困ったのは、喜国さんの本を読んでいる最中、原稿を書こうとすると喜国さんの文章のリズムで書きそうになってしまうことだ。伝染力の強い文体なのである。
 で、『本棚探偵の帰還』はいつ出るのだろう? わくわく。

▼会社から帰ると、森さんからの本が届いていた。
『闘魂』甲斐克彦(和同出版社/初版)3000円
『黒帯と五人娘』甲斐克彦(和同出版社/初版)4000円
『ターザンと死の踊り』バローズ(宝文館ターザン文庫/初版)1500円
『童貞先生放浪記』宮下幻一郎(光風社/初版)
 ごめん、仰天さん。けっきょく、甲斐克彦は僕の手元に来てしまいました。
 『ターザンと死の踊り』は、前に昔のラジオドラマの脚本を買っているのだけれど、あれをベースにした翻訳小説であるらしい。前にダイジマンさんに見せてもらったのが、この宝文社のターザン文庫だったと思う。
 そして、『童貞先生放浪記』はというと、前に森さんから譲ってもらった本ではあるのだけれど、実は『童貞先生放浪記』のカバーの中身が別の本になっていたので、中身の交換のために送ってもらった本だったりするのである。
 しかしまあ、森さんも本当に濃い本をあとからあとから手に入れてくるなあ。森さんが半端でない交通費と時間とをつぎ込んでようやく手に入れた本を、こうしてまわしてもらってしまって、なんとも申しわけないです。


2004.10.12(火) マイクロソフトのバカヤロー!

▼居間に置いてあるノートパソコンにしつこく「ウィンドウズXPサービスパック2をインストールしなさい」というメッセージが出るので、ついに根負けしてインストールしてしまった。すると、それ以来、このノートパソコンがまったく使えなくなってしまったのである。なんと、立ち上がるまでに1時間以上かかるようになってしまい、ソフトを立ち上げようとすると、忘れた頃に立ち上がるという超スローモーなマシンと化してしまったのだ。終了しようとしても電源が落ちるまで数十分かかる始末。
 これじゃあどうしようもないので、「システムの復元」を使ってサービスパック2をインストールする前の状態に戻したのだけれど、マシンの状態はまったく改善されず。ううっ、どうすればいいのさ。
 居間のマシンはまったくバックアップをとっていないのだよ。バックアップをとってないおいらが悪いのだけれど、ハードディスクを初期化してウィンドウズのインストールからやり直しって事態だけはなんとか勘弁してもらいたい。そりゃ、サービスパック2をインストールしてしまった僕がいけないのは分かっているけどさ。魔が差してしまったとしか言い様がない。まいった。

 そんなこんなで、あれこれノートパソコンをいじっているだけで、あっと言う間に真夜中となってしまった。そりゃ、立ち上がるのに1時間以上かかるマシンをいじろうってんだから、時間がかかるわけだよな。

▼昨日買った東京国際映画祭のチケットだけれど、ネットのあちこちを見ていくと、けっこう発売直後に売りきれたということで買えなかった人が多かったらしい。自分があまりにもスムーズに買えてしまったもので、きっと他の人も同じだろうと思っていたのだけれど、実はそうではなかったらしいのだ。
 うーん、なんだか申しわけない。


2004.10.11(月) 国際映画祭チケットウォーズ

▼朝早く目が覚めたので(年寄りは朝が早いのだ…って、昔から朝は早くから目が覚めるタチなんだけどね)、ふと気が向いて散歩なんぞしてみる。ついさっきまで雨が降っていたらしく、冷えた空気が気持ちいい。
 もし地面が乾いていればテニスの壁打ちができるのにと、近くの公園を覗きに行ってみる(テニス禁止の公園なのだけれど、早朝ならばいいかなと思って)。ところが、大雨が降った時のあふれた水を溜め込むための機能を備えたその公園は、完全に水没しているではありませんか。すげえ! 完全に池になっちゃってるよ。壁打ちどころじゃないね。

水没したブランコと滑り台

▼9時に北浦和のサティへ。今日は東京国際映画祭「アジアの風」のチケット発売開始なのだ。
 チケットぴあに行って、用意しておいた発券申込書をごそっと出す。他に来ている人はなく、僕が1番乗りとのこと。相手をしてくれたやたらと気さくなねえちゃんは「大丈夫かなあ。ちゃんと全部とれるかなあ」と不安そう。おとついの国際映画祭のチケットで、早く来た人のチケットがぜんぜんとれなかったのだという。
「それって、韓国映画でしょ」
「ええ、そうなんですよ。『誰かがなんとか』っていうタイトルの」
「それ、1分間で売りきれたそうです。人によっては、列の1番目でも買えなかったそうですよ」
「そうだったんですか。ちょっとホッとしました。自分の操作が遅いせいかと思ってたんですよお。今日は全部とれるように頑張ります」
 いや、そんなに気合いをいれなくても大丈夫だと思うんだけど。
 チケットを渡しておいて、喫茶店に行き、コーヒーを飲みながらマンガを読んで時間をつぶし、10時10分前にふたたびチケットぴあへ。
「今日は他に誰も来てませんから、一気に手続きしますね。ああ、だけど、心配だなあ。ちゃんと手配できるかなあ。とれないチケットがあったらごめんなさいね」
 やたらと弱気なおねえちゃんなのである。
「いえ、大丈夫ですよ。そんなに心配するようなチケットじゃないですから」
 そして、10時になるなり、凄い勢いで一気に手続きをすませ、一瞬にして10枚のチケットが発券されてしまう。そのうち2枚は伊藤卓さんから頼まれたチケットなので、その場から速攻で連絡を入れる。
「もう全部終わったよお」
 伊藤さんと並んでいるあ〜ろんこさんからメールが入り、「こちらはまだ並んでます」。ご苦労さまです。

▼といったところで、東京国際映画祭の僕の予定表です。
10月23日(土)
 13:20〜 ゴールデンスワロー 渋谷 ル・シネマ2
 16:30〜 片腕刀士 渋谷 ル・シネマ2
 19:30〜 愛・作戦 渋谷 ル・シネマ2 ※元気があれば当日券で見る予定
10月24日(日)
 16:20〜 ブレイキングニュース 渋谷 ル・シネマ2
10月25日(月)※有休をとった!
 10:50〜 ASTIG 六本木 Screen6
 15:00〜 昔と今 表参道 東京ウィメンズプラザ ※東京国際女性映画祭
 20:00〜 ガガンボーイ 六本木 Screen6
10月26日(火)
 19:20〜 防波堤の女 渋谷 ル・シネマ2
10月27日(水)
 10:00〜 ひとりにして 六本木 Screen2 ※午前半休をとるのか!?
 19:20〜 大丈夫 渋谷 ル・シネマ2 ※仕事が早く抜けられれば当日券で見るつもり
10月28日(木)
 20:30〜 風のファイター 六本木 Screen5
10月30日(土)
 17:50〜 ビヨンド・アワ・ケン 六本木 Screen6
 20:00〜 カンフーハッスル 六本木 Screen7

▼せっかく北浦和まで出たので、ついでに「ブックオフ浦和南元宿店」にまわってみる。こんなんばっかし。
『ほたる館物語(1)』あさのあつこ(ジャイブカラフル文庫/初版)105円
『新世紀エヴァンゲリオン(6)』貞本義行(角川書店/初版)105円
 『ほたる館物語』は1巻を読んでみて、それでとまらなくなってしまうと新刊書店に走ることになるのだろう。

▼そうだ、哀しい話を報告するのを忘れていた。
 3週間ほど前、車でふだんは通らない道を通ったところ、棚を並べて開店準備をしている店を発見した。なんとなくブックオフ系の古本屋ぽい店舗だったので、看板をチェックしたところ「USED BOOK」の文字が! 古本屋だ! けっこう大きいぞ。開店はいつだ? だが、開店日を知らせる貼り紙等はまったくなし。おそらくは、2〜3週間でオープンするのではと勝手に決めつけた。

 そして今日、その店がオープンしているかどうか、チェックしに行ってきたのだ。おお、オープンしているではありませんか、薬局が! 薬局! なぜ? 駐車場の片隅には、「GAME/VIDEO・DVD/USED BOOK」の文字の踊る看板があるというのに…。それなのになぜ薬局。
 しばし考えて思いついた理由はというと、おそらくその看板は前の店のものだったのだろう。つまり、以前はここに古本屋があったのだ。ふだん通ることのない道だったのでぜんぜん気づいていなかったのだけれど、けっこう大きな古本屋がここにあったのだ。それが潰れて薬局になったのだ。
 そう思いついて、完全に気落ちしてしまう。地元にある古本屋に気づかないまま閉店されてしまうだなんて。せめてタウンページに掲載されていれば気がついただろうに、タウンページにも掲載せずに閉店の日を迎えてしまったということなのか? ああっ、悔しいぞお!


2004.10.10(日) テニスは楽しい

▼当初の予定では今日も嫁さんたちを葬儀会場まで送るはずだったのだけれど、他の人が車を出すということになり、急遽お役ごめんとなる。そこで、午前中に北浦和のサティにあるチケットぴあに行くことにする。今日は東京国際映画祭コンペティション部門のチケット発売開始日なのである。
 10時にサティに着くと、なぜかもう開店している。去年は10時開店だったはずなのに。
 あわててチケットぴあのあるフロアに行って発券申込書を提出。6番目でした。
 ちょっとだけ心配だった韓国映画『風のファイター』のチケットは無事にゲット。この『風のファイター』という映画、なんと大山倍達を主人公にした映画なのである。韓国版「空手バカ一代」なのだ。面白そうではありませんか。いま、韓国映画はとにかく元気で、作る映画に勢いがある。かつての香港映画が持っていたエネルギーが、韓国映画に感じられるのだ。これは、かなり楽しみ。
 さらに、東京国際女性映画祭で上映されるフィリピン映画『昔と今』のチケットも購入。フィリピンを代表する実力派監督、マリルー・ディアズ・アバヤ監督の新作である。アバヤ監督の作品をずっと追いかけている当方としては、これを観ないわけにはいきません。

 問題は明日のチケット。明日は東京国際映画祭「アジアの風」のチケット発売日なのだが、とにかく買いたいチケットがたくさんある。これが、他の人気チケットの発売日と重なってしまうと、大変なことになってしまう。下手をすると、まるっきり買えないという事態もありえるのだ。
 そこでチケットぴあの人に聞いてみると「明日はヤマザキナビスコカップのチケット発売日ですね」というではないか! 浦和レッズの総本山であるこの北浦和のチケットぴあ、サッカー関連のチケット売り出し日が重なってしまうととんでもないことになってしまうのである。前もそれで痛い目にあったことがあるのだ。
 ところが、近くにいたお客さんが「ナビスコカップの発売は台風で延期になりましたよ」と教えてくれる。チケットぴあのお姉さんもそれを確認してくれる。よし、大丈夫だ。

▼せっかく北浦和まで出たので、ついでに北浦和のブックオフを覗いてみる。娘に頼まれていたあさのあつこの「テレパシー少女「蘭」事件ノート」の第3巻と第5巻を見つけて購入。これで第6巻まで揃ったのだけれど、よくまあうまい具合に我が家にない第3巻と第5巻だけがあったものだ。
 帰宅して娘に渡すと、さっそくむさぼるように読み始める。

▼家に帰って早めの昼飯を食べ、ジムへ。1時から「みんなでテニス」というレッスンがあるので、それに参加するためにラケットを持っていく。
 すると、午前中から屋上を借りてテニスをしている人たちがいて、その仲間に入れてもらう。みんなで交代で試合をやっていたのだけれど、うまい人もいれば、僕とさほど変わらないレベルの人もいて、勝てはしないものの充分に楽しめる。
 1時からは大勢が参加してのレッスン。会員の中でテニスのうまい人がボランティアでコーチをやってくれている。「私だって、家族会員で毎月1万6千円の会費を払ってるんですよお!」と泣きながらも、嬉しそうにみんなの面倒をみてくれていて、ここでは逆にジムのスタッフもみんなと一緒に教わる立場だったりする。
 レッスン時間が終わっても「まだ40分間使えますから、時間のある人はこのままいまの試合形式の練習を続けましょう」と言われて、当然のように参加。けっきょく、2時間もテニスをすることができて大満足。また参加しよう。

 テニスを終えてから、いつものマシントレーニングをこなし、トレッドミルで4.5キロを走る。ふー、疲れた。

▼家のすぐ脇にあるブックオフをぶらぶらと覗きに行く。
『ガンマンの伝説』ロバート・B・パーカー(早川書房/初版帯)105円
『ゲキトウ』島本和彦(講談社/初版)350円
『からくりサーカス(25)』藤田和日郎(小学館少年サンデーコミックス/初版)250円
 あーあ、またマンガを買っちゃったよ。


2004.10.9(土) 台風とうとう吹いた

▼かなり激しく雨が降っているというのに、午前は例によってテニス。ひとりぐらい休めばこちらの練習量も増えるのに、などと不埒なことを考えてしまうが、この天気でも全員出席。
 少しはフォアがうまくなっているような気がする。それだけで嬉しくなってしまう。バックはまだまだ。

▼伊藤卓さんからチャウ・シンチーの『カンフー・ハッスル』のチケットが手に入ったとメールが入る。今日は東京国際映画祭の特別招待作品部門のチケットの発売開始日なのだ。どうせ『カンフー・ハッスル』のチケットなど買えるわけがないとハナから諦めて、伊藤さんに「買えたら買っておいて」と頼んであったのだ。
 どうやら、ニフティのアジア映画フォーラムでおなじみのあ〜ろんこさんが伊藤さんの前に並んでいて、あ〜ろんこさんのところで売り切れになるチケットを譲ってくれたものらしい。ありがとうございます>伊藤さん、あ〜ろんこさん。

 ちなみに、『カンフー・ハッスル』よりも、はるかにチケットの入手競争が激しかったのが韓国映画の『誰にでも秘密がある』だそうで、チケット発売開始後1分で売りきれていたそうです(オークションではすでに3万円以上の値段がついているとか)。恐るべし韓流ブーム。恐るべし、ビョン様(イ・ビョンホン)。
 もしかしたら、『誰にでも秘密がある』に殺到した人のおかげで、『カンフー・ハッスル』の売り切れが少し遅れたのかもしれない。

▼午後になって台風による雨風はひたすら激しさを増していく。その中を、知人の葬儀のため、嫁さんと嫁さんのお友達を車で送っていく。
 嫁さんがしばらく前まで通っていた陶芸の先生の奥さんが亡くなられたのだ。つい1週間ほど前に「買い物に行ったら陶芸の先生と奥さんにばったり会っちゃって、話し込んじゃった」などと嫁さんが言っていたのだが、その数日後にくも膜下出血で亡くなられたとのこと。あっけないものだなあ。
 葬儀式場は、荒川の河川敷の近くで、へたをすると途中の道が水没している可能性もあるとのことで、別の道から回り込む。

 嫁さんたちを送り届けてから、ついでに近くの古本屋を覗くことにするのだが、雨と風はどんどん凄いことになっていく。こんな天気の中、古本屋に行っていいのか?
 叩きつけるように降りしきる雨の中で、ほんの一瞬そう考えるが、どうせ近くまで来てしまっているのだからと、あっさり自分を納得させてしまう。で、寄ったのが「ブックーマケット 浦和埼大通店」。
 ところが、2フロア使っていたお店の2階はジーンズショップになってしまっていて、1階もほとんどコミックスだけになってしまっていた。ううっ、もうこんな店、用事はないもんね。

 このまま帰ったのではストレスが残ってしまう。よし、荒川を渡って「古本市場志木店」に行こう! おいおい、この台風の中、荒川を渡っちゃうのか? ええ、渡っちゃうんです!
 車を降りて古本屋の店内に駆け込む間に、ジーンズの膝から下はびしょぬれとなってしまう。うーん、傘をさしたところで、横殴りの雨にはどうしようもないな。
『真琴グッドバイ』高橋葉介(サンコミックス/再版)168円
『花平バズーカ(9)』永井豪(ヤングジャンプコミックス/初版)168円
『花平バズーカ(10)』永井豪(ヤングジャンプコミックス/初版)168円
 命の危険をおかして来たというのに、マンガだけかい。

▼夜はあらためて東京国際映画祭のスケジュールを組み直してみる。しかし、どう組み直そうと、会社勤めをしているかぎりは、見たい映画をすべて見るというわけにはいかない。あの映画、この映画を諦める。フィリピン映画を優先するために、香港映画を諦めなければならないのがなんとも哀しい。
 そして、チケットぴあの「発券申込書」に名前、住所、電話番号などをいっきに印刷しようとして、愕然とする。おおっ、去年と「発券申込書」のレイアウトが違っている! 去年、DTPソフトを使って、チケットぴあの「発券申込書」にそのまま印刷できるレイアウトを作ったというのに、それが今年は使えないじゃないか。
 でも、悔しいのでレイアウトの修正作業にとりかかる。手書きの方が早いんじゃないのか? そう思いつつも、手書き文字って面倒なんだもん。


2004.10.8(金) 今日は眠かったなあ

▼朝、会社に近くに古本屋が出来ていることに気がつく。「ブックマート新宿店」。い、いつのまに。毎日通っている新宿通りだというのに、道の反対側を歩いているためにぜんぜん気づいていなかったよ。
 で、大雨だってのに、帰りにさっそく覗きにいってみる。
『からくりサーカス(24)』藤田和日郎(小学館少年サンデーコミックス/初版)200円
『ちちょまんち(2)』小林まこと(講談社/初版)100円
『ガイアギア(2)』富野由悠季(角川文庫/初版)100円
 店がオープンしたのは5日(火)だったらしい。なんで、気づかなかったかなあ。
 これで会社から新宿駅までの間に古本屋が5軒となった。よいかな、よいかな。

▼そういえば、某所で古本屋の開店の準備をしている建物を見つけてあったのだ。けっこう大きいお店のようなので開店が楽しみなのだけれど、いったいいつ開店するのだろう。そろそろチェックを入れに行ってみなければ。

▼昨日の日記に『僕の彼女を紹介します』の写真とバナーとを貼り付けてみる。配給会社から正式に許可をいただいているので、遠慮なく使わせていただく。
 ちなみに、『LOVERS』の時にも写真をバナーとを使う許可を貰ってあったのだけれど、ついに使わなかったなあ。映画のデキはどうあれ、映像はきれいだったのだから使っておけばよかったかな。

▼で、昨日読み終えたという本。富田常雄『虹を射る少年/この星万里を照らす/愛の新珠』河出書房日本少年少女名作全集。なんと、戦後に書かれた長編少年小説2本と、戦前に書かれた長編少女小説の長編3本が収録された本なのである。ある意味とってもお得な本だ。
 少年小説で描かれるのは、友情、家族愛、そして正義だ。貧乏に負けずにまっすぐに生きていく少年と、彼をめぐる人々の物語だ。
 とことん貧乏な家に暮らす少年、重太郎。彼の夢は野球部に入って活躍することだった。だが、重太郎の家には、彼に野球の道具を買い与える余裕はなかった。
 重太郎の野球の才能を知った野球部のメンバーは、重太郎を手助けして彼を野球部に招き入れる。しかし、彼が野球に夢中になっている間に、彼の父は自動車にはねられて重傷をおってしまう。野球をあきらめて、路上でシャボン売りを始める重太郎。だが、ふりかかる不幸をはねのけ、重太郎は野球の試合に挑んでいくのだった。
 これが「虹を射る少年」。
 植木屋の息子、太一。彼は貧乏な家を支えるために、父の仕事を手伝っていた。金持ちの同級生、ターザンによりくりかえされるいじめにも負けず、彼は信念をつらぬいて正しい道を進む。ターザンの家が火事になった時には、命がけで家の中に取り残されたターザンの妹を助けるのだった。
 ところがある日、太一の父は松の木の下敷きになって大けがをしてしまう。かろうじて命は助かったが、父は植木屋として働くことができなくなってしまう。太一に連続して襲いかかる不幸。しかし、太一はふりかかる不幸をはねのけ、野球の試合に挑んでいくのだった。
 これが「この星万里を照らす」。やっぱり、野球の試合がクライマックスになってしまう。どんな不幸が襲いかかろうとも、最後には野球の試合でホームランを打てばハッピーエンドなのだ。
 しかし、少女小説の「愛の新珠」は違う。襲いかかる不幸が少年小説とは比較にならない。
 幼い頃に母が家を出ていってしまった良一と純江の兄妹。彼等は母を探すために東京に出てくるが、東京に着くなりニセ刑事にだまされて兄はどこかへ連れ去られ(『ミスティック・リバー』かい?)、妹はただ一人残されてしまう。それを救ったのは靴磨きの少年、勇次だった。彼は純江を守り、ともに良一を探すのだが、働いていた靴屋がつぶれたために、仕事を失ってしまう。
 そしてここから良一、純江、勇次、そして勇次がむりやり働かされた場所で出会った薄幸の少女、美代の4人に、不幸とアクシデントとが怒涛のごとく降りかかっていくのだ。そして、お互いに探し求めあいながら、4人のすれ違いが繰り返され、ようやく出会えたと思っても、次の瞬間にはまたしても思いもよらぬ事件に巻き込まれて再び離れ離れになり、運命のいたずらに翻弄されつくすのだ。
 そしてまたしても野球が登場してくる。大学教授に救われた良一が大学の野球部に入って、大活躍をし、その試合の様子がラジオで放送されることで兄妹が再会できるようになるのである。が、それとても一瞬の再会にすぎず、運命のいたずらは何度でも何度でも繰り返されてしまうのである。
 そしてしまいには…。いやはや、これは全国の少女たちに滂沱の紅涙を流させたものであろう。


2004.10.7(木) 今日は眠かったなあ

▼けっきょく夕べは最後までサッカーを観てしまった。まさかロスタイムで追いつくとは思わなかったし、延長に入ってからも韓国に先に点をとられて再び追いつくとは思いもしなかった。信じられないしょぼいプレーをさんざん見せてくれたわりには、結果は2対2。
 でも、さすがにあのPKは哀しかったな。

▼試写会で韓国映画『僕の彼女を紹介します』を観る(配給会社はこの映画を「ぼくかの」という愛称で呼んでほしいらしい)。『猟奇的な彼女』のクァク・ジェヨン監督と女優のチョン・ジヒョンが再び組んで撮ったラブストーリーだ。
 チョン・ジヒョンが演じるのは、ひたすら暴走する婦人警官。『猟奇的な彼女』と相通じるキャラクターである。特に冒頭、高校教師のチャン・ヒョクを強盗と間違えて一方的にボコボコに痛めつけて逮捕するあたりから、チャン・ヒョクと手錠でつながったまま麻薬取引現場での銃撃戦になぐりこみをかけるあたりの無茶なキャラクターぶりが実にイキイキしていていい。暴力をふるう可愛い女の子を演じさせたら、ピカイチの女優だ。
 その婦人警官と高校教師が恋に落ちるのだが…。

 前半の軽いタッチから、後半はいささか重いドラマに変貌していく。重い中にも、ギャグを盛り込まずにいられないクァク・ジェヨン監督の演出で救われてはいるのだけれど。
 問題は、無駄に長いということだろう。観客の情感に訴えかけるような場面になると、とたんに演出が間延びしてしまうのだ。これでもかこれでもかと音楽を盛り上げ、これでもかこれでもかとカメラがぐるぐるとまわるのだ。ぐるぐるとまわり続けるのだ。ブライアン・デ・パルマか?
 そして、ラストも、どこでどうやって終わらせようか決断がつかないままに、ずるずると撮っちゃいましたといわんばかりに話をひっぱる。こちらはどうやって終わらせるつもりなのだろうと期待していたのだけれど、うまい着地点がついに見つからなかったらしい。
 いずれにせよ、この映画、123分もあるのだけれど、優秀な編集マンが90分程度に刈り込んだら、もっともっとよくなっただろう。悪くない映画なだけに、それが惜しまれてならない。

12月11日(土) 丸の内プラゼール他にて全国ロードショー

▼新刊書店に寄って
『プルートウ』浦沢直樹×手塚治虫(小学館/初版)524円
を購入。凄いという噂を聞いて、とりあえず読んでみようと思った次第。
 ついでに『散歩の達人』という雑誌も買ってみる。こちらは「川口・蕨・鳩ケ谷・戸田」の特集なので、これを読んで近所に面白いところがあったら行ってみようと思って購入。

▼富田常雄の少年小説・少女小説を読み終えているのだけれど、今日は時間がないので、またあらためて報告しよう。


2004.10.6(水) 地震にびっくり

▼いまさっき大きな地震があってびっくり。あわてて子供の部屋に駆け込んで、安全を確認してしまった。
 しかし、震度5弱というのは大きいなあ。

▼今日もジムで走る。実は、7〜9月の3ヶ月間で体重を3キロ落とそうという野望があったのだ。それで、ちょっとでも余裕があれば、ジムに行って走っていた。さらに土曜日にはテニスも始めて、さて、今日体重を計ったら…1キロたりとも落ちていませんでした。なぜだ? こんなに運動をしているのって、高校卒業以来だってのに。

▼あとはサッカーをぼんやりと観て、眠くなったところで寝ちゃおうっと。

▼今日もこれだけ。


2004.10.5(火) 富田常雄を4冊

▼ネット古書店に頼んだ本が届く。
『むらさき抄(上)』富田常雄(桃源社/初版函)700円
『むらさき抄(下)』富田常雄(桃源社/初版函)700円
d『河岸の朝霧(上)』富田常雄(桃源社/初版)600円
『河岸の朝霧(下)』富田常雄(桃源社/初版)600円
 ああもう、富田常雄はどれだけ買ったらいいのだろう。
 今日はこれだけ。


2004.10.4(月) インターネットタウンページはなかなか便利です

▼会社の帰りにヨドバシカメラに寄って、DVD−Rを買いこむ。実は、デジタルデータ化を進めているファミリービデオの保存用にDVD−RWを使っていた。DVD−Rからハードディスクレコーダーにデータを戻すとファイルモードを変更するステップが入るために初期の画質より落ちてしまうのだが、DVD−RWからだとそのままの画質でデータのやりとりができるというのが、その理由だった。
 ところが、会社でDVD−RWはデータの長期保存に向いていないと教えられ、DVD−Rで保存することに方針を変更したのだ。とりあえず、紫外線に強いというTDKの「超硬」というブランドにしておく。

▼いつもの3冊200円の古本屋を覗く。
『古書店地図帖』(図書新聞社/再版)67円
d『超革命的中学生集団』平井和正(ハヤカワ文庫SF/重版)67円
d『無聲慟哭・オホーツク挽歌』宮澤賢治(新潮文庫/再版帯)67円
 1968年の「関東・甲信越・東海・関西 古書店地図帖 増補改訂版」を見つけ、ついつい買ってしまう。買ってどうする? だけど、これを眺めていると「へえ、あのあたりには古本屋が多かったんだ」とか、「ほお、川口駅周辺にはこんなに貸本屋があったんだ」とか、けっこう楽しめる。きっと、その頃の貸本屋なんか覗いたら、いまの僕にとっては宝の山なんだろうな。

▼おおっ、インターネットタウンページがまたしても勝手に仕様を変えているではないか。「インターネットタウンページ整形ソフト」がそのために動かなくなっているとメールが入って、初めてそのことを知る。はたして、新しい仕様に対応したプログラムを組めるかどうか、少し試したところ、けっこうおおごとになることが判明。とてもじゃないが、それに対応したプログラムを組んでいる余裕はない。
 が、インターネットタウンページのライト版にアクセスすると、そこが従来と同じ仕様であることが判明。ということで、アクセスするページを書き替えただけでプログラムの修正が終了。修正版をアップしてありますので、「インターネットタウンページ整形ソフト」をご利用の方は、新しいバージョンをダウンロードしてください。


2004.10.3(日) 休日にファミレスで本を読むのもいいかも

▼朝から土砂降りの雨。その雨の中、会場テストを受けに行く息子とその友人たちを車で送り、そのまま近所のファミレスでコーヒーを飲みながら読書などしたりして。家で読むより落ち着いて読めるし、格安のドリンクバーのおかげでコーヒーだけではなく野菜ジュースとかいろいろなものも飲めるし。

▼ファミレスのあと、郵便局にまわり、ついでに「古本市場」を覗きに行く。
『柔道の歴史4 怒涛編』原作:橋本一郎/画:作麻正明(本の友社/初版)105円
『明日に向って走れ』吉田拓郎(八曜社/重版)105円
『サンダーバード大図鑑(1)』(BANDAI EB/初版)105円
『サンダーバード大図鑑(2)』(BANDAI EB/初版)105円
『宇宙戦艦ヤマトメカニック大図鑑(1)』(BANDAI EB/初版)105円
『人物陸大物語』甲斐克彦(光人社/初版)105円
d『恐竜から町をすくえ!』松原秀行(金の星社/重版)105円
 本の友社の『柔道の歴史』というのは、講道館の創始者、嘉納治五郎の生涯をマンガにしたもの。たまたまその4巻があって買ったのだけれど、いざ読んでみると他の巻も読んでみたくなってしまった。特に第2巻は富田常雄の父、富田常次郎のことが大きく扱われているらしいので、興味津々なのである。

▼昼過ぎに息子たちを迎えに行き、買い物などを終えたあとで嫁さんとDVDで『閉ざされた森』を観る。これは貫井さんが絶賛していた映画なのだ。
 で、たしかにどんでん返しの連続でぐいぐい引き込まれるものの、途中でよく分からなくなってしまう。見終わってからよくよく考えてみると、どうもつじつまがあっていないような。そりゃ、あの展開には「やられたあ!」って思うけどさあ。

▼夜はテレビでサッカー観戦。若くて顔がよくてサッカーが上手いなんて、ずるいよな、などという場違いな感想を持ってしまう。
 さすがにPK戦には興奮させられました。


2004.10.2(土) 友、遠方より来たる

▼朝もはよからテニス。相変わらずフォアハンドが思うように打てなくて、悔しくてならない(バックハンドはなおさら打てないんだけど)。
 先週、体調を崩してテニスを休んだ息子が、振り替えで隣りのコートに(隣りのコートは僕よりもワンランク上の人達のクラスなのだ)。こちらがちょっと休憩して隣りを眺めているちょうどその時に、息子のものすごいレシーブが決まる。隣りのコートと、こっちのコートから一斉に「おおっ!」と歓声があがり、次の瞬間、こっちのコートにいたみんなが僕の方を見る。みんなの目にはあわれみの色が浮んでいる。
「よしださん、無理だよ。あれじゃ、絶対に勝てないよ」
 うぐー、悔しいけれど、反論できない。
 ああ、早くうまくなりたい。せめて、ラリーを続けられるようになりたい。

▼家に帰って、テレビをつけ、イチローの打席を生中継する瞬間を待つ。結果、4打数3安打で、記録更新! 凄いなあ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『ララミー牧場 平和の使者』山本和夫編著/淀川長治解説(ポプラ社)3000円
 ポプラ社の「ララミー牧場 全10巻」も、これでようやく6冊目。さっそく「西部小説コーナー」に書影をアップしておきました。

▼午後は娘をさそって、蕨のオートテニスに行ってみる。検索で見つけたところなのだけれど、どうもその正体がよく分からない。もともとは銭湯だったところらしいのだけれど、その銭湯を改良して水着でジャグジーなんかを楽しめるレジャー施設みたいにして、さらにフィットネスジム、ミニトレーニングプールなんかを併設して、さらにライブを楽しめるラウンジレストランを併設し、さらにコンビニも併設しているという、なんじゃそりゃな施設なのだけれど、そこにオートテニスも併設されているらしいのである。
 行ってみると、中から風呂で遊んでいるような子供の声が響いてくる。が、オートテニスがあるようには見えないぞ。
 受付で聞いてみると「ああ、ごめんなさい、壊れちゃってるんですよ」。
 きっと、ずっと前に壊れて、それっきりなんだろうな。なんか、そんな雰囲気です。

 で、そこから大宮方面へ車を走らせ、三室のオートテニスへ。ここはブックオフに行く途中に看板を見つけて気になっていたのだけれど、じゅびさんのところの掲示板で詳しい道順を教えてもらっていたので、なんとか無事到着。
 娘と3回ずつやって、出費が1800円(アイスクリームも買っちゃったので、合計2000円)。うーん、ひとりで行くのは寂しいけれど、娘を連れていくと出費がかさむなあ。
 3回で汗だく。

▼夕方、冒険小説協会の古い友人であるブンちゃんが近所まで来たので、南浦和駅前で一緒に飲む。実は、ブンちゃんと会うのは2年ぶりぐらいなのだけれど、そんな感じがぜんぜんしない。先週会って、それで今週もまた一緒に飲んでいるみたいな感じ。
 映画の話、韓国の話などであっと言う間に時間がたってしまう。よき友と飲む酒はうまい。

▼帰宅してテレビをつけると、なにやら超能力に関する番組をやっていた。「FBI超能力捜査官の史上最強千里眼マクモニーグル奇跡の挑戦」とかいう番組。その番組の中で、超能力テストみたいなコーナーがあって、写真の入った封筒を見て、中に入っている写真を透視するということをやっていたのだけれど、なんと1枚目は嫁さんがばっちりあてて、2枚目は僕がばっちりあててしまった。あれはいったいどういうことなのだろう。不思議だ。


2004.10.1(金) のんびりと過ごす

▼今日は会社を休んで早稲田の青空古本市へと出かける。ただし、青空古本市のために休んだというわけではない。なんとなく、休んでのんびりしたかったのだ。正直なところ、青空古本市にも行かなくていいやという気分だった。青空古本市というのは、いわば休みをとるための理由付けのようなものだ。
 朝いちで早稲田に出かけると、会場のまわりにはられた紐の手前に森さんとワタナベさんがいる。そこで雑談をしていると、息を切らせた石井さんが駆けつけてくる。なにも走ってこんでもいいだろうに。

 10時に開場となって、棚をチェックしていく。けっこう古い本が並んでいて楽しいが、いまいちこちらの探しているような本はない。でも、せっかく来て手ぶらで帰るのも嫌なので、手頃な値段の本を掴んでみる。
『女妖記』西条八十(中央公論社/再版)300円
『生産化粧』竹田敏彦(春陽堂/重版)400円
『ハリウッドのことを話そう』植草甚一(晶文社/初版帯)300円
 西条八十の『女妖記』はよく見る本ではあるのだけれど、300円ならいいかな。

 高円寺の古書市に行くという森さん、ワタナベさんにくっついていく。森さんはふところから取り出したメモを見ながら「○分に三鷹行きの電車があります」。うーん、普通はそこまできっちり準備しないぞ。
 高円寺の古書市もけっこう古い本が並んでいて楽しいのだけれど、いまいちこちらの琴線に触れるような本がない。
『ウェスタン・マニア』坪井正利(KKベストセラーズ/初版)500円
d『猿飛佐助』富田常雄(東都書房/初版)100円
 100円だからって、ダブリと分かっている本を買うなよな。他に欲しがる人がいる本でもないんだから。

 喫茶店でしばし雑談してから帰宅。

▼近所のビデオ屋に行って、『パイレーツ・オブ・カリビアン』のDVDを借りてくる。
 なるほど、噂通りジョニー・デップの怪演が楽しい。脚本も細かいところで凝ってるし、特撮も見事。お嬢さまエリザベス役のキーラ・ナイトレイも正統派美人で見ていて幸せだし。娯楽映画ってのはこうありたいものです。
 最近のハリウッド映画って、「派手なアクション場面だけあればいいんでしょ」と言わんばかりの作品が多くて、脚本がまったくダメダメだったりするんだけど、こういう作品を見ると「まだまだ捨てたもんじゃない」と思う。

▼夜はこれまたDVDで『池袋ウエストゲートパーク(4)』を見る。小説にはないオリジナルストーリーとして、マコトの母親とヤクザがバックについたねずみ講の話が収録されている。うーん、やっぱりこのシリーズ、森下愛子がいいなあ。

▼で、今日読み終えた本が石田衣良『池袋ウエストゲートパークW 電子の星』文藝春秋社
 表題作の他、「東口ラーメンライン」「ワルツ・フォー・ベビー」「黒いフードの夜」を収録。
 表題作はかなりグロテスクでダークな世界を描き、読んでいていささかむかむかするが、負け犬のエピソードのおかげで読後感は悪くない。妙にセンチメンタルな雰囲気の漂う「ワルツ・フォー・ベビー」も悪くない。身近でありながら国際的な背景をもったトラブルを扱う「黒いフードの夜」も、サヤーという少年の存在ゆえに優しい気持ちになれて悪くない。そして、話そのものはぜんぜんしょぼいんだけど、「東口ラーメンライン」がこれまたいい。
 やはりこのシリーズ、主人公の身の丈にあった身近なトラブルを描いた方がいい。