掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら


2003.5.31(土)
▼息子のアレルギー性鼻炎がひどいので、武南にある病院へ。我が家からは少し離れているのだけれど、耳鼻科ならここがいいということになっている。

 受付をすませた後、待ち時間がひたすら長くなりそうな気配を察し、嫁さんと息子とを病院に残して、草加のブックオフへ。車を走らせれば、病院からおよそ10分ぐらいの距離にあるのだ。
 だが、買いたい本は何もなし。そうこうするうちに、台風の影響で雨が激しくなってくる。他の古本屋に寄る余裕もなく、そそくさと病院へ戻る。まったくもって、何をしてるんだか。

▼事件は病院の帰りに起きた。ゲームソフトを買うという息子のために中古ゲームショップにまわったのだけれど、店の前で車を停めて助手席のドアを開けた嫁さんが突如として悲鳴をあげたのだ。えっ? なに? なにが起きたの?
 かがみこんだ嫁さんが車の脇にあった水たまりから拾い上げたものは…ああっ、俺の携帯電話! ついさっき、家に電話を入れるから貸してと言われて、嫁さんに渡してあった俺の携帯電話じゃないかあ!
 あわれ、水没。一瞬にしてお釈迦になってしまったのでありました。うーむ…。

▼午後は弟が家族をひきつれて遊びに来たので、その相手。子供たちは一緒になってテレビゲーム。お前らは他に遊びを知らんのか。
 そして夜はみんなでサッカー、対韓国戦を観戦。いやあ、勝てそうな気配のかけらたりともない試合でした。

▼本日も富田常雄コーナーに書影を2点追加しました。
 そして、インターネットの古本屋でちょいと高めのお買い物。こちらは、本が届いたところでご報告いたしましょう。


2003.5.30(金)
▼最近とりひきを始めた某法人、月曜日に電話をかけたらつながらない。「この電話番号はただいま使われておりません。新しい電話番号は……」というアナウンスが入るではないか。いったい何があったの?と首をかしげつつ、アナウンスされた電話番号にかけてみると、引っ越して今日から新しい事務所で業務を始めているというではないか。おいおい、黙って引っ越すなよな。受注業務を処理している最中のこちらとしては、むちゃくちゃびびるじゃないか。
 で、その引越先を聞くと、なんと!神保町というではありませんか。いやあ、仕事熱心な僕としては、何度でも通っちゃうよ。

 というわけで、さっそく今日、神保町まで行ってきました。もちろん仕事です。別に今日でなくてもよかった用事なんだけど、やっぱ仕事で神保町に行くなら金曜日でしょう。だって、教育会館で古本市をやってますもんね(けっきょく、それかい)。
 打ち合わせをさっさと終え、渡すものは渡し、さっそく教育会館へ。

 いやあ、やっぱり濃い本が並んでいるなあ。濃すぎて、僕の買うような本がはたしてあるんだろうか? だけど、じっくり見ていくと、ちゃんとあるんです。しかも、むちゃくちゃレアで、なおかつすんごく嬉しい本が。
『映画シナリオ 薔薇の紘道館』富田常雄原作(大映株式会社)500円
『映画シナリオ 飛騨の三四郎』梶野悳三原作(大映株式会社)500円
『映画シナリオ 黒帯嵐』甲斐克彦原作(大映株式会社)500円
『緑の風』富田常雄(春陽文庫/昭和26年初版)200円
 うっひゃーっ! これは凄い。よくぞこんな本がこんな値段で転がってるもんだ。個人的にはちょっとした血風気分ですね。やったね。

 帰りに今回の目録をもらって電車の中でぱらぱらと覗いてみると、へえ、竹森一男の生原稿なんてのがかなり安く出てるじゃん。ふーん。次回から目録を請求してみようかな。

▼会社の帰りにいつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『セザール』M・パニョル(雄鶏社/昭和23年初版)67円
『パン屋の女房』M・パニョル(雄鶏社/昭和24年初版)67円
d『地獄鉤』伊東信(東邦出版/昭和44年初版・帯・著者署名入り)67円
 M・パニョルというのが誰なのかは知らんが、表紙の絵がなんとも味があっていいのでつい買ってしまう。解説を読むと、この作家の代表作5作が雄鶏社から出されたらしい。今回買ったのは、そのうちの2冊ということになる。いずれも演劇や映画の脚本で、『パン屋の女房』は「アメリカにおける外国映画の長期上映記録を樹立した微笑と感傷の人情喜劇篇」であるとのこと。
 海を舞台にしたリアリズム小説であるらしい『地獄鉤』などという本をなぜ買ったかというと、著者のサインが入っていたからである。帯には「小林多喜二の《蟹工船》をしのぐ感動と迫力の大ロマン」とあり、「第一回多喜二・百合子賞」を受賞しているらしい。ま、絶対に読まないでしょう。ちなみに、今回がダブリということは以前にも買っているということだが、じゃあ前の時はなにゆえに買ったかというと、やはり著者のサインが入っていたからなのですね。そんな、サインが入っているからといって、知りもしない作家の本を買うなよな。まったくもう…。


2003.5.29(木)
貫井徳郎『被害者は誰?』講談社ノベルスを読了。
 いやあ、あっさりだまされる自分の素直さに驚いてしまうね。こんな簡単にだまされたんじゃ、作者としても物足りなさ過ぎて拍子抜けしてしまうことだろう。そもそも、読んでいる最中に「あれ?」とひっかかったのなら、その理由をもっと追及すればいいのに、ついつい先を読みたい一心で考えないで読み進んでしまうのがいけないんだよな。ちゃんとポイントの部分に気づいてるんだからさ。
 頭脳も美貌も才能もスーパーレベルの名探偵、吉祥院慶彦と、その後輩で刑事の桂島(とことん凡人のワトソン役)のコンビを主人公にした中編集。いずれも軽いノリの作品で、すいすい読めてしまうのだけれど、軽いノリにうっかりだまされてはいけない。軽いノリの背後には、著者のほくそ笑みがきっちり隠されているのである。
 収録されているのは「被害者は誰?」「目撃者は誰?」「探偵は誰?」「名探偵は誰?」の4編。
 まずはしょっぱなの「被害者は誰?」できれいにだまされてしまう。途中で「ん?」と思う場所が2ヶ所あって、それを追及していれば真相は読めたはずなのに。結果として、4編中これが一番のお気に入りとなる。
 続いて「目撃者は誰?」。これも途中で「あれ?」と思いつつ、結局はみごとにだまされてしまう。ううっ、なんて素直なわたしなんでしょう。
 よし、今度こそだまされないぞと3編目「探偵は誰?」を読むと、これはしょっぱなから「探偵役を当てる」という趣向の作品となっている。が、読んでいるうちに探偵役を当てる作品であるということをすっかり忘れて、ついつい犯人を探してしまう。違うっちゅうに。
 そして最後の「名探偵は誰?」で、またしてもきれいに一本背負いをくらってしまう。ああっ、なんでこうも簡単に著者の術策にはまってしまうかね。一番短い作品だけれど、これが「被害者は誰?」に次ぐお気に入りとなる。

 すれっからしのミステリー読みには通用しないかもしれないが、僕レベルだととっても簡単にだまされて、それがこの上もない快感だったりする。僕のようにとことん素直な性格の人に、力強くお勧めしたい。


2003.5.28(水)
▼会社をさっさと抜け出してジムに行って汗を流す。あれこれやらなければならない仕事はあるのだけれど、どれもこれも時間に余裕があるもので、ついさぼってしまう。そうこうするうちに、ふと気がつくとどれもこれもが締切間近なんて事態になりかねないのだけれど。
 ま、明日できることは明日にまわしましょう。

▼ジムに行ったのは今月これで5回目。だいたいこんなペースが続いている。おかしいなあ。週に2〜3回ペースで通うつもりだったのに。

▼その代わりというわけではないのだけれど、家ではひたすらエキスパンダーを引っ張っている。土曜日に買ってきて、すでに上腕から肩にかけて筋肉が盛り上がり始めていて、その即効性にいささか驚愕している。うーん、筋肉って意外とつくのは早いんだよな。落ちるのも早いけれど。

▼しかし、そうやってひたすら腕を鍛えていると、キーボードを叩くスピードが落ちるんだよなあ。わたしゃ、異様にキータッチが速いのが自慢で、仕事のレポートなんか、考えるよりも速く仕上がってしまうくらいなのだけれど、今週はちょっとキータッチが遅れ気味だ。すべてエキスパンダーのせいなのだよ。

▼かくして仕事のペースがスローダウンするということは、仕事をさぼってジムに行ってる場合じゃないような気もするのだけれど、ま、明日できることは明日でいいのでしょう。

▼家のすぐ近くで交通事故。細くて暗い道が信号をいくつかパスできる抜け道として使われているのだけれど、そういう道であってもスピードを出す車が多いため、いつもヒヤヒヤしていたのだ。案の定そこで自転車と車が接触してしまったらしい。たかだか信号をいくつかパスできるだけなんだから、わざわざ細い道に入らずに表通りを走ってくれればいいのに。

▼本の話も映画の話もなし。ただただ単調な日々であります。


2003.5.27(火)
「富田常雄コーナー」に書影を2冊追加。すでに、自分が何を持っているのか、まるで把握できなくなってきている。それに、最近じゃまるっきり読んでいない。少しでも読んで未読を減らさなくてはと思うのだけれど。

▼息子の中間テストの採点が終わって戻って来つつあるのだけれど、MDプレイヤーを買ってやるどころの話じゃありませんですね。正直、まだ落ちる余地があるとは思っていなかったんだけど。
 ちなみに本人は「あんなに頑張って勉強したのに」とショックを隠しきれない様子。いったいどこから「あんなに頑張って」というセリフが出てくるのか。テストの1〜2日前になって、あわてて教科書を開いただけじゃんか。

▼それにしても、ふと思えば、ホームページを作ったそもそもの目的は、あっちこっちに書いてきた雑文を一ヶ所にまとめておきたいということだったはずなのに、いつのまにか日記メインの更新に終始してしまっているなあ。ぜんぜん当初の目的と違っているではないか。うーん、これでいいのだろうか。ちょっと考え中。


2003.5.26(月)
▼残業もせずに会社を飛び出して、新橋青空古本市初日に駆けつける。駆けつけたって、何もありゃしないんだけどさ。

 ズラリと並んだ棚を見ていると、突如として地面がグラリと揺れた。おっ、地震だ…おおおおおっ、こ、これはでかい! 地面がグラグラと揺れ、目の前の古本の棚がギシギシと音をたててきしむ。近くのノッポの電灯が、凄い勢いで前後左右に揺れ動いている。おおっ、ビルの上の避雷針がビュンビュンしなってるぞ。すげえ! 揺れてる揺れてる!
 屋外にいてこれほどはっきり地面が揺れているのを感じたことって、いままでなかったんじゃないだろうか。いやあ、びっくり。

 心配になって携帯電話で家に連絡をとろうとするが、ぜんぜん繋がらない。みんながみんな、一斉に電話をかけて回線がパンクしてしまっているのだろうか。呼び出し音すら鳴りやしない。しばらくしてようやく繋がり、家の無事が確認できたのはよかったのだけれど、「いまどこにいるの?」と聞かれ、嘘をつくことができずに新橋の古本市に来ていることがあっさりとばれてしまう。し、しまったあ。

 ところで、内藤陳さんは大丈夫だったろうか。部屋の中で崩れ落ちてきた本に埋もれていたりしないだろうな。冗談でなく心配になってしまうぞ。

 で、地震にも負けずに買った本。
『クランシー・ロス無頼控』リチャード・デミング(ポケミス)100円
『無敵男性三四郎』城戸禮(春陽文庫/初版)100円
 何もないとか言いながら、結局は何かしら買っていたりするわけです。

貫井徳郎『妖気切断譜』講談社文庫を読了。
 えー、これで2回目です、この作品を読むのは。で、心底驚いちゃったんですけど、前に読んだ内容をほとんど覚えてないんですね、この僕は。もちろん、犯人の正体だけは覚えてましたけど(この小説を読んで犯人を忘れられる人は、本気で凄い人だと思う)。おかげで、2度目だというのに、ほとんど初めて読んだのと同じくらいに楽しめてしまった。いやあ、やっぱり面白いですよ、この作品は。見事ですよ、この作品は。凄いですよ、この作品は。『殺人症候群』を読んで『殺人症候群』こそが貫井徳郎の現時点での最高傑作であり代表作であると確信したのだけれど、『妖気切断譜』を読むと、こっちこそ貫井徳郎の代表作じゃんという気にもなってしまう。
 で、著者にはぜひともこの作品の最後の一行を忘れないでいてほしい。「次巻ニ続ク」。これを忘れてはいけません。次巻では朱芳の病気の秘密が明かされ、その秘密はヘボン医師を経て遙か東欧にまで繋がり、さらには甦る死体の謎に結びついていくのだ!というのが僕の推理なのである。本格推理というよりも伝奇小説としての体裁を持った作品になるというのが、僕の予想なのである。まことにもって勝手な予想であり、著者にとっては迷惑この上ないことなんだろうけれど、ああ、早く読みたいよお。


2003.5.25(日)
▼朝起きると、肩から首にかけてひどく凝っている。ううっ、なんだかしんどいぞ。なぜだ!
 すぐ理由は判明。いやあ、エキスパンダーを引っ張りすぎちゃったみたいですね。なんか、ひたすら引っ張ってたもんな。

▼今日は浦和で娘のピアノの発表会。一昨年まではお兄ちゃんもピアノを習いに行っていたので、2人のソロ演奏と、連弾の3曲分の発表があったのだけれど、いまは娘だけなので、なんだか物足りない。
 2人をピアノをすらすらひける優雅な子供に育て、親を「とうさま、かあさま」と呼ばせ、子供たちを「エドガー、メリーベル」と呼ぶという野望を持っていたのだけどなあ。どこで挫折してしまったのだろう(たぶん、野望を持った時点ですでに挫折していたのだと思う)。

 発表する女の子たちは、Tシャツにスカートという普段着姿の子から、あんたはシンデレラか!と突っ込みを入れたくなるようなヒラヒラのドレスの女の子まで実にさまざま。で、うちの娘はというと、黒のボディコン(笑)。肩を露出した実にセクシーなお姿でございます(悶死!)。背中に伸びたサラサラの髪の毛は、あたかも仲間由紀恵のようであります。
 さすがに、ほんの少しでも似たファッションの子供はひとりもいないので、もしかすると凄く目立っていたかもしれない。なんたって、超美少女だし(笑)。
 しかし、はっきりいって、ある特殊な趣味を持った男性にむけて、かなりのフェロモンを出していたかもしれない。ちなみに、最後に集合写真を撮るとき、近くの席にいた若いお父さんが「あの黒のドレスの女の子が可愛いぞ」と口走ってしまうのを耳にしてしまう。お父さん、もしかしてロリ○ンですか?

▼娘のピアノの演奏が終わったところで会場を抜け出して、青空古本市へ。こないだ覗いて何もなかったんだけどね。
 それでも、丁寧にチェックしていくと何かしら買う本は見つかるもので。
『無人踏切』鮎川哲也編(光文社文庫/初版)100円
 他にも気分次第ではダブリ買いしていたであろう本が何冊かあったのだけれど、このところ本を減らしたい欲求にとりつかれているので、パスしてしまう。

▼古本市会場のすぐ隣りにあるユザワヤの文具売り場をチェックして、ずっと探していたコニシ株式会社の「マーカーのり ペンタイプ」を発見する。ああ、これを気に入っていて、ずっとずっと探していたのだよ。大きな文具屋を見つけるたびにチェックしていたのだよ。そうかあ、浦和に来れば手に入ったのかあ。ああ、嬉しいぞお。
 ついでに文具をあれこれ買いこんでしまう。実は文具大好き人間なのだ。それがこうじて大学卒業と同時に某文具メーカーに就職したのだけれど……内実のあまりのお粗末さに呆れ返って3年で辞めてしまったのでした。3年間よく我慢したと思うよ、自分でも。
 ちなみに、この文具メーカーに勤務していた頃に社内で体験したことは、いつか文章にしてみたいとずっと思っていたりする。あまりにもトホホなエピソードが多くて、けっこう笑えるのだ。
 いい機会だから、その頃体験したトホホなエピソードをひとつ披露しよう。

 その会社はもともと大阪に本社があったのだけれど、東京にもっと力を入れなければいけないということで大阪本社と東京本社の2本社制をとっていた。僕はその東京本社の方に勤務していたのだけれど、実質的な機能はすべて大阪にあった。
 ある時、現場の要請を受けて大阪本社に「これこれこういう商品をぜひとも作ってほしい」という要望を出したことがあった。その会社は業界最大手のメーカーではあったのだけれど、新製品開発力が弱く、新しい製品の商品化では常に他社に遅れをとっていた。それを歯がゆく思って、そういう要望を何度も出していたのである。ま、そういう要望を本社に向けて何度も出すなまいきな社員はそうはいなかったのだけれど。
 僕が何度もそういう要望を出すもので、先方もうっとうしく思ったのだろう。その時は大阪の部長じきじきからお返事がいただけたのである。
「あのな、よしだくん。商品開発というものは、そういうものじゃないの。ええか、よう聞けよ。他社が新しい商品を出したら、それが売れるかどうかじっくりと見極めて、売れるとなったらうちでも出せばええんや。それが新製品開発の基本やで。それなのに、なんでうちが危険をおかして、よそが出していない商品を出さなあかんのや」
 な、なるほど。そりゃ、他社に先駆けた新製品が出ないわけだ。文具屋のおやじさんたちから「ものまね○○ヨ」「マネヨさん」と呼ばれるわけだ(伏せ字にする意味があるだろうか? モロバレだな)。業界最大手の企業としての自負心みたいなものはないのかね?
 とまあ、そういう会社であったわけです。そういう新製品開発の基本路線をとりながら、他社がことごとく失敗しているジャンルに、他社がことごとく失敗したあとで大々的に乗り込むという理解しがたい行動に出たこともあったのだけれど、それはまた別の話。いずれ機会があればご紹介いたしましょう。


2003.5.24(土)
▼午後からジムに行くが、2週間ぶりなので体が思うように動かない。おお、けっこうしんどいじゃん。最後に本を読みながら自転車を漕いだのだけれど、途中からもうろうとしてきて本が読めなくなってしまう。体力ないなあ。

▼発作的にゴムチューブのエキスパンダーが欲しくなり、ジムを出るなり川口のジャスコまで車を走らせる。おお、あったあった。ゴムのチューブが3本ついているエキスパンダーが、およそ2千円。
 ジムに行けない日は、家に帰ってからこれをひっぱって筋肉を鍛えよう。

▼その帰り、不本意ながら信号無視をする。なぜかというと、にわかには信じ難い事態だったのだけれど、信号が赤のままいつまでたっても青に変わらなかったからなのだ。
 前に1台停まっている車がいて、その後ろについて信号が変わるのを待っていた。最初のうちはボーッと「赤の長い信号だなあ」などと思って、おとなしく待っていたのだけれど、しばらくして「いくらなんでも赤が長すぎるぞ」と思い始める。その時点で、すでに赤が5分ぐらい続いていたと思う。
 そこで気をつけてみていると、交差している方向の信号が赤に変わった。よし、これで青に変わるぞと思うと、歩行者用信号だけが青に変わり、車の方は赤のまま。おっかしいなあと思いながらも、この歩行者用信号の次にこっちが青に変わるに違いあるまいと思って待つ。が、しばらくして対向車がこちらに向かって流れ出す。ふーん、対向車とこっちと交互に青になるのか。じゃあ、この次こそ青だな。だが、次に流れ出したのは、交差している道路の方だった。おーい、ぜんぜん青にならないじゃん。
 交差している道路の信号が赤に変わると、こちらの歩行者用信号が青に変わり、その次には対向車がこちらに向かって走りだし、そしてその次はふたたび交差している道路の車が走りだす。この繰り返しで、いくら待ったところでこっちの信号は青にならないじゃん。
 それでも目の前の車はおとなしく信号が青になるのを待っている。だけど、この調子だと年内にこの交差点を抜け出すことはできそうにない。やむなく反対車線を使って前の車の横をすり抜け、赤信号のままその交差点を左折したのでした。
 いやあ、車の運転をするようになってもう20年以上たつけれど、信号が青にならない交差点に出会ったのは初めてだ。

▼なにげなくテレビで「はじめてのおつかい爆笑傑作スペシャル」を見てしまう。この番組、笑えて、そして泣けちゃうんだよなあ。最初にこの番組を企画した人はみごとだと思う。

「若山三郎コーナー」に書影を2点追加する。うーん、まだまだ先は長いなあ。


2003.5.23(金)
▼昨日今日と、続けて築地に打ち合わせに行っている。両日とも別の会社で、しかも初めてお邪魔する相手だったりする。その場所が両方とも築地というのは、たまたまの偶然にすぎないのだけれど、なんで築地?
 せっかく築地に行ったのだから、市場のあたりを覗いてみたいと思うのだけれど(行ったことがないんだもん)、残念ながらごっそり荷物を受け取ってきてしまったのでそれもかなわず。うまいこと仕事が継続すれば、これから何度でも機会はあると思うので、ぜひともいい仕事をして継続的なお仕事をいただきたいものだ。残念なのは、どうやら築地には古本屋がないらしいということなんだけど。

▼9時まで仕事をして、ぶらりとゴールデン街は「深夜プラス1」に寄ってみる。
 内藤陳会長の部屋はさらに壮絶さを増し、いまでは週に何度も本が表層雪崩をおこしているとのこと。
「さすがにもうやばいよ。オレは死ぬよ。いまマンションの下の部屋に“改装中”って貼り紙がしてあるんだけど、あれはぜったい天井が下がってきてるんで柱を入れてるんだぜ。
 もう買わなきゃいいんだけど、そうもいかねえしな。そのうえバンドーの野郎が分厚い本を送ってきやがって。『生誕祭』ってこんな分厚くて、上下巻の2冊もあるんだぜ」
 そうか、馳星周の新刊が出たのか。上下巻なのか。分厚いのか。まいったな。

「おい、よしだ、ヤフーオークションで売れねえか?」
「会長、売ろうたって、“冒険小説4トントラック1台分、サイン本多し、100万円から”とかいう出品の仕方になっちゃいますよ」
「来年のビンゴの景品にしようか。全員に100冊ずつ渡せば、少しは減るだろう」
「それって、景品とは言わんでしょう」
「誰かの実家に送りつけるか。Oの実家なら置く場所があるだろう」
「それだったら、Sの実家もいいんじゃないですか」
「Sの家の庭にイナバの物置を置かしてもらって、そこに入れよう。100人乗っても大丈夫なんだから、けっこう入るだろう」
「会長、別に物置の上に本を乗せるわけじゃないですから」
 正直な話、自分のものにしたい本がごっそりあるので(絶版本、サイン本が無尽蔵に埋まっているのだ)、とりあえず本を処分する時にはおいしいところだけ抜いてしまいたいと思っているのだけれど、あまりにも本の量が多すぎてその作業すらためらわれてしまう。ジグソーハウスさん、冒険小説1部屋分一括買取なんていかがですか? サイン本を少し横流ししてくれるなら、口利きをしますぜ。

 ジェームズ・キャメロンが先日来日したときに、また寄っていったらしい。来るたびに店のパネルにサインをしていくのだけれど、もう書き込む場所もないので「もうサインはいいよ」と断ったという。キャメロンのサインを断った店……すごいかも。
「それでさあ、今度撮る映画に出てくれっていうんだよ。だけどオレも酔っ払ってたから“いやだ”って答えちまって。そしたら、キャメロのヤツ、しょんぼりして帰ってったよ。
 どうだあ、世界広しといえども、キャメロンの出演依頼を断ったコメディアンはオレぐらいだろう」
「深夜プラス1」の常連客であった小峯隆生くんが『ターミネーター2』にちょい役で出ているのは、一部では有名な話であったりする。

▼「深夜プラス1」を出て、ぶらりと「花の木」にまわる。この店はいつも誰かと一緒に来ていたのだけれど、こないだ飲みに来たときにけっこう客層が面白いということに気付き、ひとりできてもいいかなと思っていたのだ。
 最初に話をしていたのは、名古屋から仕事で来ていたカツラのおじさん。九州出身で、東京に出て木場に住み、いまは名古屋に住んでいるとのこと。完全に酔っ払いです。自分の頭を指さして、「これね、カツラなんだよ」と言うのだけれど、おじさん、それとっくにずれてますよ。
「10年ぐらい中国で仕事をした時に作ったの」
 そう言ってカツラをはずしてポケットにしまっちゃったけど、なかなかユニークな方だ。
 次に話をうかがったのは、毎日新聞の論説委員をされていた方で、いまは女子大の先生をされているとのこと。自衛官出身という非常にユニークな経歴の持ち主で、けっこう力強くものを語る。
 そして、店の一番奥にいた方が弁護士とのこと。
 クセの強いお客さんが多くて、耳を傾けているだけでも楽しいお店でした。


2003.5.22(木)
ジェフリー・ディーヴァー『ボーン・コレクター』文藝春秋を読了。
 なるほど、こいつは面白い。
 立て続けに発生する誘拐殺人事件。被害者が発見された場所には、なぜか次の犯行に関するヒントが残されていた。謎の誘拐殺人犯の残したヒントに挑むのは、頚椎の損傷で首から下は左手の薬指しか動かすことのできない元刑事、リンカーン・ライム。微かな証拠品をもとに神のごとき推理を積み重ね、美貌の女性警察官、アメリア・サックスを現場に派遣し、次第に犯人を追い詰めていくリンカーン・ライム。はたして、犯人の正体は。いったい、犯人はなぜ次の犯罪の証拠を残していくのか?
 かき集めた微細な証拠品から犯人像を組み立て、次の犯行を推理していくくだりの描写がスリリングだ。実際には、そんな証拠からそんな推理ができるもんかよ、とか思ってしまうのだけれどね。
 で、『ボーン・コレクター』を読んだあとには、ジェフリー・ディーヴァーは何を読んだらいいのだろうか?

▼このところ、古本が不調で、購入冊数もあまり増えていない。この調子なら今年はかなり購入冊数が減ってるだろうと思ってチェックしてみたら、しっかり増えてるじゃん。今年に入ってから買った本が483冊。去年の5月末までに買っている本が476冊。ああ……。なんで去年を上回ってるんだろう。


2003.5.21(水)
▼ちょいと用があって、池袋にある同業他社によってから直帰することに。となれば、久しぶりに池袋の古本屋を覗いてみようという気にもなるというもの。
 が、ぜんぜん買いたい本に出会えない。1軒、2軒、3軒、4軒……なんと7軒の古本屋を覗いて、買いたい本がまるっきりないではないか。仕方なく、7軒目で無理矢理1冊購入(どこが“仕方なく”なんだか)。
d『シンガポール脱出』アリステア・マクリーン(ハヤカワノヴェルズ/再版)300円
 くう、ダブリと分かっていて買うかね。本当に探しているのはNV文庫の方だったのだけれど。ま、いいか。これでようやくマクリーンの第3作を読むことができるわけだから。

 それにしても、絶不調だなあ。しばらく古本屋まわりをあきらめて、本を減らすことに専念した方がいいんだろうか。

▼仕事で6千通の郵便物の発送という作業があって、バイトさんを動員して作業を進めている。で、発送用の封筒に「料金別納」の文字が印刷されていなかったので、せっせとハンコを押していたのだけれど、ひたすらその作業をしていたら、右肩が完全に凝ってしまった。右肩だけではなく、首の方まで凝ってしまって、あげくの果てに頭痛までしてきたではないか。いやあ、ひたすらハンコを押す作業ってのも辛いもんだ。
 しかも、その合間にやっていた作業が、ひたすらキーボードを叩くという作業だもんなあ。今日は湯船にゆっくりと浸かって、肩から首にかけて湿布を貼って寝るとしましょう。

▼そういえば、もう10日ほどもジムに行っていない。そろそろ行かないと、体が完全になまってしまうなあ。
 でも、明日も行けないのだ。


2003.5.20(火)
▼会社に行ってしゃかりきに仕事をして、多少の残業をして、帰りに古本屋に寄って…うーん、かわりばえのしない毎日だなあ。ま、読みかけの『ボーン・コレクター』が面白いから、それだけでも満足なんだけどね。

▼今日も今日とて3冊200円のいつもの古本屋。
『キラー・フィスト』新垣清(祥伝社/初版帯)67円
『街から風車場へ』オオドゥウ(第一書房/初版)67円
d『未来少年コナン』アレグザンダー・ケイ(角川文庫/初版)67円
『キラー・フィスト』という小説はぜんぜん知らなかったのだけれど、格闘小説であるらしい。オビには夢枕獏と細谷正充くんのコメントが掲載されている。けっこう期待できるような気がする。
『街から風車場へ』は昭和15年発行の本。昭和15年発行にしては、状態が実にいい。金井書店の目録では3千円の値段がついている本だ。海風舎の目録では訳者の堀口大学の署名が入って5千円だ。ちなみに、著者のオオドゥウとは、『孤児マリイ』のオードゥーのこと。でも、絶対に読まないな。


2003.5.19(月)
▼ううっ、咳と鼻水が出始めてすでに1週間がたつというのに、いまだにいまいち調子が悪いぞ、なんて思っていたら今日になってお腹にきてしまったではないか。なんでいまごろになってお腹にくるんだ。
 おかげで今日は一日中、体に力が入らず、へにょへにょ人間として過ごしてしまったのでした。へにょーっ!

▼息子の仲間がみんなMDプレイヤーを持ち歩いて音楽を楽しんでいるらしい。
「MDなんてものはな、そろそろ滅びかけてるんだぜ」
 そう説得してMDには手を出さず、お祖母ちゃんのウォークマンを没収して持たせていたのだけれど(おいおい、MDよりもカセットテープの方が先に滅びると思うぞ)、それでは友達と音楽の貸し借りができないのが不満な様子。

 そこで、MDプレイヤーがいくらぐらいするものなのか、会社帰りにカメラ量販店を覗いてみた。なるほど、再生専用機種で1万5千円ぐらい、録音もできる機種で2万5千円ぐらいですか。うーむ、高いぞ。
 どうしたもんだか。MDがじき滅びることは間違いないと思うのだが。

「おい、こんどの中間テストで学年50位以内に入ったらMDプレイヤーを買ってやるぞ」
 とりあえず、帰るなり息子に言ってみる。言ってはみるが、買う可能性はほぼ100%ない。100位以内に入ったことのない奴が50位に入るわけがないもんね。おっちょこちょいの息子はちょっとその気になってるみたいだけど。
「ま、とりあえず今夜はMDプレイヤーの夢でもみるんだな」
 そう言って貰ってきたパンフレットを枕の下に入れてやる。ああ、なんて息子想いの優しい父親でありましょうか。

▼カメラ量販店に寄ったついでに紀ノ国屋書店を覗いてみる。
『被害者は誰?』貫井徳郎(講談社ノベルス/初版帯)820円
『帰らざる荒野』佐々木譲(集英社/初版帯)1575円
 ふう、なんとか2冊で思いとどまることができたぜ。たまに新刊書店に行くと、買いたい本がごっそりあって困ってしまうんだよな。


2003.5.18(日)
▼午前中に娘を連れて花屋に行き、薔薇の花束を作ってもらう。今日は19回目の結婚記念日なのだ。以前は男ひとりで花を買いに行くのがなんとなく照れくさかったのだけれど、最近では娘がつきあってくれるのでとっても助かる。

▼息子のテニスシューズを買うために、川口のジャスコへ。スポーツ用品がズラーリと並んだとっても大きなスポーツ用品店が入っているので、あれこれ見て回るだけでもけっこう楽しい。
 そうかあ、最近のエキスパンダーってバネじゃないのね。ゴムひもなのね。これなら大リーグボール養成ギプスを作っても、肉を挟まないんじゃないの。

▼午後はあれこれマンガを読んで過ごす。『ワースト』はやっぱり凄いマンガだ。ちばてつやの『テレビ天使』も、ツボをきっちり押さえていて、飽きさせない。『荒野の少年イサム』は1巻だけを読んでみる。おお、やっぱり面白いぜ。早いところ全巻揃えないと。

▼夕食後にブラリと近所のブックオフを覗きに行って1冊だけ購入。
d『SFエロチックス』福島正実編(三一新書/重版)100円
 ブックオフが家から歩いて2分という環境も、こういう時にはなんとなくいいなあ。食後の腹ごなしにブックオフができちゃうんだもんな。

▼夜はDVDで『ピンポン』を見る。スポーツもののドラマははずれがほとんどないんだけど、これはその中でもとりわけ出来がいい。面白いったら面白い。うーん、卓球をやりたくなっちゃうじゃないか。ヘタだけどね。


2003.5.17(土)
▼インターネットタウンページの仕様が変更になったので、それに合わせてインターネットタウンページ整形プログラムの改変を行う。どうせプログラムをいじるのならと、ついでに機能もアップさせて、郵便番号、ホームページアドレス、Eメールアドレスをもリストに取り込むようにする。ふっふっふ、どうだあ。

 さっそく市内の古本屋のリストを更新してみるが、すでになくなっているはずの古本屋がタウンページに掲載されていることが判明。はやくデータを更新してくれよな。

▼ついでに、Excelの住所録からボタン一発でラベルシールに宛名を印刷するプログラムを組む。人に本を送ったりする際に、これがとっても便利なのだ。
 とっても便利なプログラムなので、ダウンロードして誰もが使えるようにしたいのだけれど、Excelってマシンの環境によって印刷サイズがむちゃくちゃ違ってしまったりするんだよね。だから、自分のところで既製品のラベルシールにきれいに印刷できるからといって、人のところでは大きくはみだしたりしてしまう。つまり、自分だけしか使えないのだ。うーん、悔しいぞ。

▼過去の日記から、ネタとして独立しているものをピックアップしてコーナーを作ってみる。活字風雲おまけのコーナーにありますので、よろしければご覧になってください。

▼本当ならジムに行って体を動かしたいのだけれど、いまだに咳がとまらず、とても運動などする気がおきない。なんとかしておくれ。


2003.5.16(金)
▼ごく一部で好評をいただいているインターネットタウンページ整形ソフトだけれど、これが急にうまく整形ができなくなったと問い合わせがきて確認したところ、なんとインターネットタウンページがいつのまにか仕様を変更しているではありませんか。うーむ、人にことわりなく勝手に仕様を変えたりしたら困るじゃないか。またプログラムを書き換えなければ。

恩田陸『ねじの回転』集英社を読了。
 読みはじめは「とっつきにくいな」と思っていたのだけれど、いつのまにかのめり込んで一気に読み終えてしまった。2・26事件に時間操作を絡ませた実に奇妙なSFだ。過去を改変することで未来は変わってしまうのか、それとも歴史は自己を修復しようと働くのか? 過去を改変することで未来が変わってしまうとしたら、改変する前に存在していた未来はなかったことになるのか? 改変してしまった過去を、もう一度やり直すことで、あるべきだった正しい歴史を再現することは可能なのか? ああ、ややこしい。
 読んでいる間は面白くてぐいぐい読んでいたのだけれど、読み終えてしばらくしてみると、はたしてつじつまがあっていたのかどうか、合間に挟み込まれる異なる歴史のエピソードはどういう意味を持っていたのか、よく分からなくなってしまった。いかに何も考えないで読んでいるのか、もろばれだけれど、そういうことを考えずに読んでも面白い小説だったということだろう。

▼持って出た本を読み終えてしまったので、残業した帰りに会社から歩いて2分のブックオフに寄ってみる。
『ボーン・コレクター』ジェフリー・ディーヴァー(文藝春秋/初版帯)100円
 続々と翻訳の出ているジェフリー・ディーヴァー、未読王の年間ベストに刺激されてぜひ読もうと思っていたのだけれど、何から手を出せばいいのか分からずに、いまだに1冊も読んでいなかった。ところが、ブックオフに寄ってみれば、『ボーン・コレクター』がなんと100円ではありませんか。じゃあ、これから読むのが正解だよね。
 いやあ、こういう時には本当にブックオフって便利だ。

▼さらにいつもの3冊200円の古本屋に寄ってみる。すると、SFマガジンが90号から30冊ほどズラリと並んでいるではありませんか。100号記念号なんかも入って、30冊で2000円。うーん、買っちゃおうかな、と一瞬考えてしまうが、それって全部ダブリじゃん。あやうく踏みとどまる。また、早川SF全集の函入りが4〜5冊あってこれまた気持ちが揺れたけれど、こちらもなんとか踏みとどまる。結局買ったのは1冊だけ。
『魔性の子』ロジャー・ゼラズニイ(東京創元社イラストレイテッドSF/初版帯)100円
 イラストレイテッドSFもなんとなく買い損ねたままだったので、これを機会に少し意識して探してみようか。

▼嫁さんから聞いた話。
 今日、息子の友人のOちゃん(いつも2人でつるんでいる親友)が我が家に遊びに来ていたのだけれど、嫁さんがテニスの練習に行っている娘を迎えに行ってくるからと家を出ようとしたときに、
「帰りにピカチュウを買ってきてね」
 と息子が言ったらしい。それに対して嫁さんが
「買ってきてもいいけど、ちゃんと面倒みれるの?」
 と言ったらしいのだ。我が家ではこの手の会話はごくごく日常の会話なのだけれど、これを聞いたOちゃんが
「えっ、なに? なんのこと? なにを飼うの? ピカチュウを買ってくるってどういうこと?」
 と大騒ぎになったらしい。うーん、しょっちゅう我が家に遊びに来ているくせに、まだ免疫ができていないのか。というか、普通の家ではこういう会話はしないのでしょうか? もしかして、我が家って変? ちょっと不安になったりして。