掲示板 古本売りますコーナー アジア映画ビデオリスト リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「電影風雲2002」発売中! 詳しくはこちら
2003.5.14(水)
▼風邪は悪化。ゆんべは鼻がつまったかと思うとダラリと鼻水が流れ出したり、咳がひどくなったりで、ろくに寝られなかった。はあ、まいったね。
日中になると、頭がボーッとしてきてしまう。たぶん熱はないと思うんだけど、ちょっとやばいかもしれない。
が、そういう時に限って、打ち合わせ先が神保町だったりするんだよね。もちろん、打ち合わせの後はちょいと古本屋。だけど、@ワンダー他をちょいと覗いただけで疲れておしまいにしてしまいました。何も買うものもなし。うーむ、絶不調だな。
▼ちなみに、この風邪を誰が家に持ち込んだかというと、あのアホ息子である。週末あたりからひどく咳きこんでいたのだけれど、月曜日に具合が悪いということで学校から帰されてきたのだ。そのくせ、翌朝のテニスの朝練には出ようとするところが大バカ野郎なんだけど(もちろん、朝練参加は許しませんでした)。
たくもう、おかげでこっちがしんどい思いをさせられるじゃないか。
2003.5.13(火)
▼だ、だめだあ。喉イガイガ、咳コンコン、鼻水ジュルジュル。風邪ひいたあ! 風邪をひいちまったあ!
なのにあなたは早稲田へ行くの。早稲田の街がそれほどいいの。この私の愛よりも〜ぉおぉお〜♪ ああっ、だめだあ。オレは壊れちまってるう!
というわけで(どういうわけだ?)、体調がよくないというのに、定時に会社を飛び出して早稲田大学まで行ってきました。目的は「オール早稲田文化週間」にあわせて開催される青空古本掘り出し市。去年は何かしらおいしい本を買ったというおぼろげな記憶があるもんで、2日目だけれどついつい行ってしまいました(去年の日記をチェックしたら角川文庫の『獄門島』初版帯を買ってました。印象に残るほどの血風じゃないなあ)。
ところが、欲しい本はまるでなし。まったくなし。きれいさっぱりなし。だけど、体調の悪さをおして、交通費をかけて、わざわざ来たのに手ぶらでは帰りたくない。帰りたくないんだよお!
で、無理して買っちゃいました。
『絞首台の謎』ディクスン・カー(創元推理文庫/初版)100円
『超最新ゴジラ大図鑑』(BANDAI EB/初版)400円
こんなん買ってどうする?
その帰りに高田馬場のブックオフで買ったのは、これ。
d『サムライ教師ボギー(4)』望月三起也(集英社/初版)200円
よし、これで2セット目が完成だ(涙)。
さらに日中に新宿の天下堂で買ったのがこれ。
d『シーザーの暗号(上)』J・M・ジンメル(番町書房イフノベルス/初版)100円
『イヴの3つの顔』C・H・セグペン/H・M・クレックレイ(白揚社/初版)100円
イフノベルスはリストを持ち歩いているのに、リストを作ったということをすっかり忘れていて、ダブらせてしまいました。ううっ、こんなんダブらせてどうする?
『イヴの3つの顔』は映画で有名だけれど、その元となったのはノンフィクションだったのですね。知りませんでした。
▼早稲田を歩き回ってすっかりヘロヘロになり、家帰ってメシ食って風呂入って、あとはそそくさと布団に潜り込んでしまったのでした。だけど、すぐに寝りゃいいものを、「火の鳥」を読んで、「ジョー&飛雄馬」を読んだりするもんだから、やっぱり遅くなっちゃったんだよね。ふう。
▼そういえば、今日買った『絞首台の謎』の訳者である井上一夫さんが亡くなられました。友人が井上一夫の甥っ子というだけの理由で、なんとなく親近感を持っていたのですが。80歳だったそうです。
2003.5.12(月)
▼高嶋哲夫『都庁爆破!』宝島社を読了。
イスラム過激派と思われる集団によって、多くの人質とともに東京都庁舎が占拠される。高層階に立てこもる犯人に対し、都知事は断固たる行動を選択するが…。
一方、元自衛隊特殊部隊の本郷は妻と娘を人質にとられ、都庁の周辺で打開策を練るのだが…。
というわけで、設定はきわめてシンプルなのであるが、そのシンプルな状況を総理大臣、都知事、警察官、消防官などなど、多面的な視点から重層的に描くことで、非常に面白い小説に仕上がっている。また、シンプルに思わせておいて、けっこう隠し玉的な設定もあり、意外な展開を楽しむこともできる。エンターテインメントとしては、かなり完成度は高いと言っていいだろう。
惜しむらくは、登場人物のキャラクターが弱い。明らかに石原慎太郎を思わせる都知事のキャラクターだけは異様に生き生きしているのだけれど、その他のキャラクターがいまいち輝いていないのだ。同僚を失った消防官や、元自衛隊特殊部隊員だった主人公や、その主人公と行動をともにするアラブ系アメリカ人など、キャラクターがもっと生きてくれば、もっともっと面白い手に汗握る作品に仕上がったはずなのに。
▼コンビニに寄り
『火の鳥 ヤマト・宇宙編』手塚治虫(角川書店)476円
を購入する。朝のうちに『都庁爆破!』を読み終えてしまったので、帰りの電車で読むのにちょうどいい。
それにしても、やっぱり「火の鳥」って凄いマンガだよなあ。やっぱり、手塚治虫って凄いよなあ。
▼会社から駅までの通り道にある古本屋の4冊200円の均一棚を覗く。
『續星と傳説』野尻抱影(創元文庫/初版帯)50円
d『決定版 少林寺』杉目宏明・名田貴好・瑶琳(集英社文庫コバルトシリーズ/初版)50円
d『頭のよくなる本』林髞(カッパブックス/重版)50円
d『猛き神の紋章』古神陸(勁文社/初版)50円
創元文庫っていうから、てっきり巻末目録には翻訳ミステリーなんかが並んでいるのかと思いきや、まるで岩波文庫みたいな品揃え。ふーん、創元文庫って、こういう文庫だったのね。昭和29年発行の本にしては、異様に状態がいい。帯もついてるし。
▼さらにいつもの3冊200円の古本屋もチェック。
『リラの花かげ』モーパッサン(明朗社/初版)67円
『鞍馬天狗 江戸日記(上巻)』大佛次郎(苦楽社/初版)67円
d『セバスチャン』松浦理英子(文藝春秋/初版)67円
わはは、モーパッサンなんか買ってどうすんのかね。でも、昭和21年の本がこの値段で買えるんだもん。訳も平野威馬雄だし。そもそも、明朗社っていう出版社の名前がいいじゃない。
「鞍馬天狗」の方は本がパリパリ崩れてくるのが気になるのだけれど、昭和23年の本がこの値段で買えるんだもん。
安けりゃなんでも買うという体質もなんとかしなきゃいかんな。
▼帰宅すると
『あすなひろし作品選集2 少女漫画(1)』あすなひろし追悼公式サイト発行
が届いていました。収録作品は「白い霧の物語」「ビビディバビデ・ブー」「雪の花びら」。後期の軽快でコミカルな味付けをした作品であすなひろしに馴染んだ人間にとって、「へえ、こういう作品を描いていたんだ」とちょっとびっくりさせられる作品ですね。
改変作業の加わった原稿をもとに、雑誌掲載時の形に戻す作業をしたという解説にもびっくり。原稿さえあれば簡単に本にできると思っていたら、とんでもないことだったんですね。ご苦労さまです。地道な努力をしてくださるスタッフのおかげで、こうやって何の苦労もなく貴重な作品を読むことができますです。
2003.5.11(日)
▼今日はパターンを変えて、午前中に嫁さんと古本屋に出かけてみる。午前中に古本屋を回れば、夜にビデオが見られるもんね。道路だって、午前中ならすいてるだろうし。
まずは、こないだプレステ2をもらった草加のブックマーケット。
『バスカビル家の犬』コナン・ドイル(講談社文庫/初版)100円
『荒野の少年イサム(3)』川崎のぼる(集英社ジャンプコミックス/重版)300円
『荒野の少年イサム(4)』川崎のぼる(集英社ジャンプコミックス/重版)300円
『荒野の少年イサム(7)』川崎のぼる(集英社ジャンプコミックス/重版)300円
うーん、唐突に『荒野の少年イサム』を揃えて読みたくなってしまったぞ。
次に通り道にある古本市場。なんだ、こないだと同じコースじゃん。小説の方はこないだきっちりチェックしてるので、マンガのコーナーを中心にチェックしてみる。
『ワースト(上)』小室孝太郎(若葉社出版/初版)300円
『ワースト(中)』小室孝太郎(若葉社出版/初版)300円
『ワースト(下)』小室孝太郎(若葉社出版/初版)300円
初出で入手は無理なので、この版で手をうっておきましょうか。これは最初に読んだ時、怖かったんだよね。名作でしょう。
2軒をのんびりチェックして家に帰っても、まだお昼になってません。うん、このパターンでまわるのもいいかもしれない。どうせ息子はテニスに行っていないんだし。
▼午後は天気がよかったので洗車などしてみる。この時だけは、もっとコンパクトな車だといいのにと思ってしまう。
そしてジムに行き、たっぷり汗をかき、期待に胸をふくらませて体重を量ると……増えてるじゃん。60キロ台の道はまだまだ険しいようです。
飽きずに古本屋へ。だって、『荒野の少年イサム』を置いていそうな店を知ってるんだもん。ほら、あった。
『荒野の少年イサム(5)』川崎のぼる(集英社ジャンプコミックス/重版)300円
『荒野の少年イサム(9)』川崎のぼる(集英社ジャンプコミックス/初版)300円
前に買った巻もあるので、これであと5冊で揃うのだけれど、後ろの方の巻ばっかり残ってるのがつらいところ。マンガの単行本は、後の巻ほど発行部数が少ないので、最終巻がいちばん入手が難しいものなのです。
しかし、本気で揃えるつもりなら、その前に1巻と2巻を自分の蔵書の中から発掘してこなくちゃ意味ないよな。
2003.5.10(土)
▼某古書店の目録にヘイクラフト『探偵小説・成長と時代』函初が3,500円、塔晶夫『虚無への供物』カバ汚初が5,000円で出ている。『虚無への供物』のカバーの汚れってどの程度のものなのだろう。うーん、気になるなあ。
▼今日は特に何をするでもなく1日を過ごす。
部屋の隅に積み上げられていた本を多少はかたしたのだけれど、これはただ単にタンスの裏の本置き場に突っ込んだだけ。また本を処分しなければと山のように積み上げられた本をしばし眺めるが、どれもこれも手放したくない。というか、どうせ二束三文にしかならないのかと思うと、処分する気になれないのだ。結局、ボーッと本を眺めるだけで、何もできず。どこかで思い切らないことにはどうしようもないと分かってはいるのだけれど。
映画のチラシや同人誌なんかもとうとう収容する場所がなくなってきた。映画のチラシを収容する場所ぐらいなんとかなりそうなものだが、これが本当になんともならないのだ。途方にくれる。
コンビニに寄って「ジョー&飛雄馬」の最新号を買ってくる。が、これまたバックナンバーを置く場所がない。部屋の隅に積み上げてあるのだけれど、このあとどうすればいいのか。考えても解決方法が思い浮かばず、思考停止。そもそも、バックナンバーをとっておくという考えが間違っているのか?
そのうち、ブチッと切れて「えーい、もう香港映画はやめたあ!」とか叫んで、香港映画関係の資料をことごとく処分してしまえば、それだけでスペースはごっそりとできるのだけれど。かつて、ブチッと切れて、特定の作家の本をことごとく処分したり、ずっと買っていた香港の映画雑誌をまとめて処分したりしてスペースを作ってきたのだけれど、再びその時期が近づいて来ているような気がする。
ちょっと怖い。
▼「リストの吹き溜まり」に三崎書房「航シリーズ」をアップしました。次は、そろそろパシフィカの海洋冒険小説シリーズに手をつけなければ。
また、「売りますコーナー」のマンガ・アニメ・特撮関係の本を独立させました。少しでも本を減らさなくちゃ。
2003.5.9(金)
▼高野史緒さんの日記で紹介されていた「ポリー・ハッターと石の賢者」にも笑ったけれど、「えびボクサー」lも凄いなあ。“えびのスポ根・サクセスストーリー”って…。“日本のみの独占上映”ってのも、かなり怖い気がする。イギリス映画かあ。イギリスも時として何を考えてるのかよく分からない映画を作るよなあ。
▼館淳一『女医・秘密診察室』フランス書院文庫を読了。フランス書院文庫の喜国さんのインタビューを読んだからというわけではなく(しかし、このインタビューを読んで、妙に共感をもって肯いてしまう部分が多かったのはなぜだ?)、ただ単にポルノ小説を読みたいと思った時に100円で見つけた本がこれだったというだけで選んだ本。ところが、これが正解。実に変格的なポルノ小説だったのだ。ポルノ小説は読んだとしても日記で報告することはないんだけど、これはちょっと紹介しておきたい。
ヒロインは個人病院を経営している女医さん。これは小説のタイトルからストレートに予想される設定だろう。が、しかし、なんとこの女医さん、小説の最後までついにセックスをしないのです。患者さんを相手に指や唇は使うけれど、最後の一線はついに越えないのです。小説のタイトルに「女医」の2文字を入れておいて、この展開は珍しいのでは。
そして、もうひとりのヒロイン(?)となるのが、患者の少年。事故で脳下垂体を損傷し、男性ホルモンの分泌が止まってしまったため、少女のような肉体に育ちつつあり、女医によって男性ホルモンを投与されているという設定。このあたりに関する医学的な説明が懇切丁寧にされていたりする。ふーん、いろいろと勉強になるぞ。
で、その少年を狙うことになるのが、シーメイルの魅力に憑りつかれた大学教授の男(大学教授だよ。どうする、月うさぎさん?)。この大学教授、高級売春組織から超美形のシーメイルを派遣させたりしているのだ。つまり、ここで描かれるシーンは、いわゆる男と女のセックスシーンではないわけですね。
一方、少年の姉は同級生の少女とSMチックな同性愛の関係にあり、その相手の少女は実の兄と近親相姦の関係にあるという設定。
つまり、主人公の女医さんは患者さんを相手に治療を兼ねたエッチシーンを展開するが、肉体関係はなし。肉体関係が描かれるのは男と男(シーメイル)、女と女、兄と妹という組み合わせのみ。そして、女医さんによる専門用語の飛び交う医学的な説明が、小説の中にたっぷりと入っていて、これが本気で、勉強になったりして、実に実に興味深い。
いやあ、本格的なシーメイル小説というものを初めて読みました。世の中にはいろいろなポルノ小説があるものだ。
▼会社の目の前の古本屋をチェック。
『宿命と雷雨』多岐川恭(読売新聞社新本格推理小説全集/初版帯)200円
なんとなく多岐川恭というだけで買ってしまうのは、やはりフクさんの影響なのだろうなあ。でも、まず読むことはなさそう。
さらにいつもの3冊200円の古本屋をチェックすると、「おむつ女学校」なる本を発見(「おしめ女学校」だったかな?)。「なんじゃ、こりゃ」とか思って手に取ると、おむつ小説なのだそうだ。おむつフェチ? ああ、本当に世の中にはいろいろなポルノ小説(?)があるものだ。ちなみに、表紙に「おむつに興味のない方は買わないでください」と書いてあったので、素直に購入は遠慮しておきました。さすがにこれは興味がないっす。
2003.5.8(木)
▼立ち上がらなくなってしまった会社のパソコンですが、サービスの人間が来てチェックをして、けっきょくハードディスクの交換となってしまった。それって、いままでの蓄積がいっきに消え失せるってことじゃんか。うーん、泣くに泣けないぞ。
だけど、ハードディスクのメカそのものがおしゃかになったわけではなく、パソコンを立ち上げるための命令の入った部分だけがなんらかの原因でダメになっているのではないかと思っている。他のマシンに繋げば、もしかして中のデータを吸い出すことができるのではないかと期待しているのだ。ああ、頼むよ。
▼いつもは昼休みにお気に入りのサイトを巡回することにしているのだけれど、お気に入りが消え失せてしまうと、とたんにそれができなくなってしまう。ああ、お気に入りがなくなるというだけで、こんなに不便なものなのか。まいったな、本当に。
▼夜9時からのテレビドラマ「ホットマン」をついつい見てしまう。だって、だって、女の子がすんごく可愛いんだもん。うちの超美少女(ぶわっはっはっは!)とぜひとも交換して欲しいぞ。
▼息子が塾に行きたいと言い出したのに対し、「いいか、塾ってもんはな、ある程度勉強のできる子が行けば効果はあるだろうが、そうでない子の場合は行くだけ無駄なんだぞ」と反対していたのだけれど、ついに息子&嫁さんのタッグに負けてしまう。息子の場合、単に仲のいい友達が「一緒に行こう」と言い出したからその気になっただけだっつうのは見え見えなんだけど。
嫁さんが近所の塾をいくつか調べて、少人数のクラスで見てもらえるところを選んだのだけれど、「成績はどのくらいですか」「オール3です」「うちは宿題が多いので、もしかしたらついてこれないかもしれませんよ」というやりとりがあり、もしかしたらやんわり拒絶されてるみたい。けっきょく、しばらく無料で通ってみてくださいということになったらしい。
ま、そもそも塾にたいして期待しているわけでもないので、タダならどんどん通えばいいんじゃないのと、非常に無責任な父親なのでした。
▼ジェイムズ・バイロン・ハギンズ『凶獣リヴァイアサン(下)』創元SF文庫を読了。
昨日の日記にも書いたように、つっこみどころ満載の小説である。「おいおい、そんな悠長なことをしている場合かよ」と、何度つっこみを入れたことか。なにせ、自爆装置が作動する時間が4時間後に迫っているという時に、主人公の妻は子供が脱水症状をおこしかけているという理由で2時間の休憩を要求しちゃったりするのである。自爆装置をなんとかとめないと、脱水症状なんか関係ないことになっちゃうっちゅうのに。また、怪獣がすぐそばまで迫って来ているという時に、人間同士でいさかいを始めちゃったりするのである。そんな場合じゃないっちゅうのに。
で、そんな小説だったらさぞかしつまらないのだろうかというと、ぜんぜんそんなことはなくって、もうむちゃくちゃに面白いのである。ぐいぐい読まされて、クライマックスのとんでもない死闘場面では手に汗を握ってしまうのである。いやあ、ある程度予想はしていたけど、それでもこういう戦いになるとはね。凄いというかなんというか、とんでもない小説だ。
2003.5.7(水)
▼はあ、疲れた。今日の仕事はひたすら疲れてしまった。なぜかというと、僕の使っているパソコンが立ち上がらなくなってしまったからなのだ。ここしばらく、突然リセットがかかったりして調子が悪いなと思ってはいたのだけれど。
パソコンがないとまるっきり仕事にならないので、あまっているマシンを使うことにしたのだけれど、もう効率が悪いったらありゃしない。なんたって、辞書が壮絶におバカ。いつものマシンは使い慣れているVJEをインストールして、ひたすら学習をさせてあったのだけれど、替わりのマシンは大バカ野郎の日本語IMEなのだ。しかも、まるっきり学習してないもんだから、ぜんぜん思うように変換してくれない。
そして、メールを出そうと思ってもアドレス帳がまっさらなもんだから、相手のアドレスをいちいち名刺を引っ張り出してきて調べなくてはいけないし、インターネットで調べものをしようとしてもお気に入りに Google すら登録されていない。Word の設定も初期設定のままだから、余計なことをたくさんしてくれちゃう(だから、勝手に箇条書きなんかにしなくたっていいんだって!)。
おかげで、むちゃくちゃストレスが溜まって、1日が終わる頃にはヘロヘロになってしまったのでありました。はあ、1日も早くマイパソコンが復活してくれないと、仕事にならないぞ(復活してくれるんだろうな)。
▼国樹さんの日記に「超美少女」と書かれたことを娘に教えたもんだから、娘のテンションがあがりっぱなし。だけど、「超美少女」って…ぶわはははっ! おっと、笑っちゃいけない。だけど、おまえが「超美少女」だなんて…どわはははあっ!
「おい、超美少女、早く洗面所をあけろ」
「おい、超美少女、宿題やったか?」
さすがに超美少女の連発に本人もうんざりし始めている様子。ふっふっふ、もっといじめてやるんだもんね。
▼一方、息子の方はというと今日は軟式テニスの公式試合。公立中学であるにもかかわらず、むちゃくちゃスポーツに力の入っている息子の学校、今日は各部の試合が重なって授業に出られない生徒が多いもんで、給食もなかったらしい。公立学校がそれでいいのか?
試合の方は3回戦まで進んで負けたらしい。ま、3回戦までいけばとりあえずは満足といったところでしょう。かつて軟式テニスをしていた父の目から見ると、「まだまだだね」なんですけどね。
▼その息子が最近、ポルノグラフィティにはまっていて、CDを借りてきてカセットに録音してくれという。こちらもポルノグラフィティは嫌いじゃないもんで、「よっしゃ」ってんでシングルCDを全部借りてきてパソコンに取り込み、リリース順に並べてカセットテープに落とし込む。USB接続でデジタル音源をアナログ変換するコードを買っておいたのはこの日のためなのだ。
ちょっと不安だったのは、最新作の「渦」が“レーベルゲートCD”とかいう奴だということ。パッケージに「パソコンでの再生は原則有料となります」と書いてある奴だ。ま、いざとなりゃCDから直接カセットにダビングすればいいやと思って借りてきたのだけれど、自動的にインターネットに接続して専用ソフトをインストールするだけで無事にパソコンに取り込むことができた。「原則有料」ということだが、この「渦」は0円となっていて問題はなし。
それにしても、CDひとつをとっても、ややこしい時代になったもんだ。
▼ジャイムズ・バイロン・ハギンズ『凶獣リヴァイアサン(上)』創元SF文庫を読了。
面白いのだけれど、なんか変だぞ。
絶海の孤島の地下奥深くで、アメリカ軍が遺伝子操作による生物兵器の開発を行なっていた。その結果産み出されたのが、不死身の化け物、凶獣リヴァイアサン。どんな環境下にも対応して生き延び、口からは鋼鉄をも溶かす超高温の炎を吐き、いかなる兵器をも上回る究極の生物兵器だ。この凶獣が閉じ込められていた洞窟から出てきて、人間に襲いかかるという怪獣パニック小説が本作。
主人公は、島の秘密を知らず、電気関係の地上保安要員として家族とともに駐在している男、コナー。このコナー、どうやら地下で危険な実験が行われているらしいということを知り、家族や部下とともに島を抜け出そうとするのだが、島の地下に何がいるのかまるで知らない時点で、必死に行動を開始するのが変だ。この時点では、島の地下に何か危険な存在が閉じ込められているらしいということを推測しているだけだというのに。そして、その推測がいつのまにか確信に変わってしまい、何の根拠もないままに「下で危険きわまりないものを造ったらしいんだ。そいつが手に負えなくなってる」などと口走ってしまうのである。そりゃ、小説を読んでる読者はみんな知ってることだけど、あなたはまだ知らないはずでしょ。
知らないはずなのに、いつのまにか「あの扉は厚さが二メートルもある頑丈な鋼鉄だから、あの化けものをすこしは足止めできるはずだ!」などと、「あの化けもの」というフレーズを使ってしまったりしてしまうのである。
そしてその根拠なき確信は妻にまで伝染して、「コナーが家族を守るために戦っているとしたら、例の怪物とやらは生まれてからいちばん激しい戦いを挑まれているだろう」などと考えてしまうのである。「例の怪物」って、あなたはまだこの時点で、地下に怪物がいるということを知らされていないはずでしょ。
このあたり、完全に作者のミスだと思うのだけれど、そんなことは気にもせずに、ぐいぐいとストーリーを進めていってしまうのである。いやあ、こういうレベルのミスってさすがに珍しいよね。
で、けっこう面白かったりするから困ってしまう。さっそく下巻に突入しております。
2003.5.6(火)
▼昨日、コミティアで買った魚住まや『古本ぐらし ブックオフユーザ』を一気読み。いやあ、勉強になりました。
たとえば、百坪のブックオフを開店するのに、どのくらいの費用が必要だと思います? なんと、5千〜6千万円だそうです。アンビリーバブル! 土地・建物がすでにあるとして、外装費・内装費で約700万円。什器・備品代が約2000万円! 初期仕入れ費が約2000万円! フランチャイズ加盟費200万円。研修・指導費200万円。これだけでトータル約5100万円というわけです。ううっ、本当にこんなんで元がとれるのか?
しかも、開店したらしたでバイトを雇うための人件費がかかるし、全売上の5%の広告費(新聞の折り込みチラシ等)がかかるし、ロイヤリティが総売上の4%ほどかかるし……って、本当に本当に利益が出るんかいな? いやはや、1冊100円のマンガや文庫を売って利益を出し、なおかつ初期投資を回収するとなると、楽じゃないぞ、こりゃ。
それから、ちょっとでも古い本は買い取ってもらえないブックオフだけれど、その判断基準のひとつに、バーコードが付いているかどうかをチェックしているなんて知ってました? バーコードがついていない本は、自動的にはねられる規則になっているのだそうです。となると、サンリオSF文庫も自動的に買い取れない本と判断され、「じゃあ、そっちで処分してください」ってことになれば捨てられてしまう可能性もあるわけです。というか、まれに棚に並んでいるサンリオSF文庫って、「これは買い取れません」「じゃあ、そっちで処分してください」って会話を経て棚に並んでいるわけか。仕入値はゼロじゃん。
とにかく、ブックオフについてそのプラス面もマイナス面もきっちり触れた、中身の濃い本でありました。同人誌、あなどりがたし。
▼で、そのブックオフなんだけど、会社から歩いて2分の所に本日開店しちゃいました。となると、「ちょっと10分ほど出てくるから」なんて言い残して会社を出て、開店と同時にチェックするのは当然のことですよね。
『ザ・ジョーカー』大沢在昌(講談社/初版帯)100円
『悪霊島』横溝正史(角川書店/初版帯)100円
d『白蝋仮面』横溝正史(角川文庫/初版)100円
特にレアな本はなかったけれど、やたらと何でもかんでも100円コーナーに並んでいるのに驚愕する。大沢在昌の『ザ・ジョーカー』なんて、3冊もあったし、小野不由美の『屍鬼』、宮部みゆきの『模倣犯』など、ことごとく100円均一です。うひゃあ。
これからは家に帰る前に持って出た本を読み終えてしまったら、ここにくればいいや、などと考えてしまうわたしなのでありました。うーん、少しは「新刊書店で買う」ってことも考えろよな。
▼家に帰ると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
d『かみなり先生青春帳』鳴山草平(春陽文庫/重版)230円
『きんぴら先生青春記』鳴山草平(春陽文庫/重版)230円
『青春爆弾児』風早恵介(春陽文庫/重版)230円
ああ、恥ずかしい。『かみなり先生青春帳』はダブリなんだけど、『きんぴら先生青春記』と2冊セットの出品だったもので。わざわざ送料、振り込み手数料を払ってまで買う本かとも思ったのだけれど、そこがそれ、オークションの恐ろしいところで、「あと10円ぐらい出したっていいよな」「うーん、じゃ、あと10円だけ」なんてことをやっているうちに、いつしか落札してしまったりするのですね。
少しはこのあたりの本も読まなくっちゃな。
2003.5.5(月)
▼今日は嫁さんと娘とで、有楽町まで『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード』を見に行く。映画版「クレヨンしんちゃん」はずっと映画館で観ているのだ。子供に見せたくない番組ワースト1位に選ばれたりしているけれど、そういうのは観たことのない人なのでしょう。自分も観もしないで、よくまあ自信たっぷりにワースト番組に選んだりしてくれるもんだよ。
ま、それはともかくとして、映画版「クレヨンしんちゃん」だ。今回は、ちょっと不安材料があった。なんと、いままで傑作中の傑作を送り続けて来ていた原恵一監督が今回は監督を担当していないのである。映画版「クレヨンしんちゃん」の完成度の異様な高さは、すべてこの原恵一監督の手腕によるものであると確信していただけに、これはかなりな不安材料であった。
そして、この不安がみごとに的中しちゃったんだよなあ。娘なんかは大喜びしていたし、子供が喜ぶ「クレヨンしんちゃん」という本来あるべき姿の作品にはなってるんだろうけれど、これなら映画館まで足を運んで観ることはないよな、という程度の作品でありました。個人的には熱海の描写のディテールがツボにはまって笑えたことは笑えたんだけどさ。
▼映画を観てから、りんかい線で東京ビッグサイトへ。映画を観たついでにちょいと足を伸ばして、コミティアというコミックマーケットを覗いてみることにしていたのだ。
コミケットをはじめとするコミックマーケットの類にはまるっきり行ったことはないのだけれど(そりゃ、昔は売り手として参加していたけれど、それは大昔、コミケットが蒲田で開催されていた頃の話)、たまたま国樹由香さんの日記で国樹さんがコミティアに参加されることを知り、なおかつあすなひろし追悼サイトの方も参加するというメールをいただいていたので、それじゃあ覗きに行ってみようかと、そういうことになっていたのです。
入り口で入場券がわりのパンフレットを購入。夫婦で2冊買わなければいけないのが哀しい。だって、こんな本、2冊もいらないもん。
入り口を入ると、すぐ目の前に国樹さんのブースを発見。さっそく、携帯電話にとりこんであった子猫の動画を見せていただく。うわあ、やっぱり可愛いよお。ちっちゃいよお。里親となられたのは、僕も知っている方でした。よかったね、ひきとってくれる人がいて。
買うつもりでいた「こたくん本」を3冊もいただいてしまう。すみませんです。申し訳ありません。こんなことなら、何かしら差し入れでも持ってくるんだった。だけど、差し入れって荷物になるだけで邪魔なのかな。コミックマーケットに関するその辺のノウハウがないもんで、どうしていいのか分からないや。どうもありがとうございました。
しばらく雑談などしてから、他のブースのチェック。とはいえ、並んでいるブースはみんな同じように見えて、どこのブースを覗けばいいのか、まるっきり分からない。と、北原文野さんのブースを発見。北原さんの作品を読んだことのない僕なのだけれど、安田ママさんの掲示板で北原さんのお名前を見ていたので、なんとなく親近感があって気軽に声をかけてしまう。そして、何かしら買っていこうと思うのだけれど、どれを選べばいいのか、まるで分からない。やっぱり、ちゃんと作品を読んでいないとこういう時に困るよね。ちょっと気になったのは旅行記本なのだけれど、ヨーロッパかあ。アジア本だったら、即座に買ったのに。結局、「おたんこクランケ」という入院実録本全3巻を買わせていただく。
娘は可愛らしい手作りグッズを売っているブースがあると、すぐにひっかかってしまい、ヒヨコのぬいぐるみだの、ビーズの指輪だのを買いこんでいる。可愛らしい絵のコピー紙が無料で配られてあったりすると、それも嬉しそうに貰ったりしている。そのたびに、やばい内容じゃないだろうなとチェックを入れてしまう心配性のお父さんになってしまったりして。
あすなひろし追悼サイトでも少し話をさせていただく。あすなひろし作品選集の第2巻が並んでいたが、これはしばらくすると我が家にも届くはずなので、じっと我慢する。
その横はみなもと太郎氏のブース。その場で本を買って「サインをください」と言いたかったのだけれど、なんとなくお願いしずらくて本をパラパラめくっただけで買うこともしませんでした。うーん、なんとなく残念。
さらにチェックしていくと、古本マニアの人が出している同人誌を発見。「古本ぐらし 第6号 古本コミック特集」「古書籍と古本屋 1998〜2000年の間に発行した号の総集編@」「古本ぐらし ブックオフユーザ」の3冊を購入。帰りの電車の中でずっとこの「古本ぐらし ブックオフユーザ」を読んでいたのだけれど、かなり内容のしっかりした研究書という感じ。ふーん、世の中にはいろいろな人がいるもんだ。
というわけで、グルリとまわって若干の荷物を増やして、最後にまた国樹さんにご挨拶をして会場を後にしたのでした。
▼帰りの電車の中では、僕は上記の「古本ぐらし」を読み続け、両脇の嫁さんと娘はずっと「こたくん」を読んでいるという、変な家族と化しておりました。嫁さんと娘とがお互いに読み終えた本を交換しあっているのが、なんとも(笑)
結局娘は家に帰っても「こたくん」を読み続け、読み終えてから「もっと読みたい」とうるさいのだけれど、単行本2巻はすでにどっかに埋もれちゃってるんだよなあ。発掘は……まず不可能だろうなあ。
▼借りていたDVDを返しに行って、その帰りにブックオフを覗くと、うしろから「よっ」と肩を叩かれる。って、バカ息子じゃん。近所の友人と二人でマンガの立ち読みに来ていたのだな。二人ともゴールデンウィークの間、ずっとテニスの練習に出ていて、すっかり顔が日焼けしている。
「マンガばっかり読んでんじゃねえよ」
二人を後ろから蹴飛ばしておいて、こちらは100円コーナーのチェック。
『都庁爆破!』高嶋哲夫(宝島社/初版)100円
『宝石泥棒』山田正紀(早川書房/初版帯付き)100円
d『男たちは北へ』風間一輝(早川書房/初版帯付き)100円
d『世界スパイ小説傑作選(1)』丸谷才一編(講談社文庫/初版)100円
『都庁爆破!』を面白いと言っていたのは、「怪の会」の横井くんだったかな。ずっと機会があれば読みたいと思っていたのだ(機会があればってのは、古本屋に安くあればと同義ですね)。
2003.5.4(日)
▼借りてきた香港映画を観る気をすっかりなくしてしまったもので、替わりに『スターウォーズ エピソード2』のDVDを借りてくる。いままではDVDを観ようと思ったら居間にあるDVDプレイヤーを使わなくちゃいけなかったのだけれど、いまじゃプレステ2があるんだもんね。さっそく自分の部屋のテレビにセットして、サラウンドヘッドフォンをプレステ2に接続してみる。おおっ、ちゃんといい音でDVDが観られるではありませんか!
だけど、プレステ2で再生すると画面設定が選べなくって、ワイドテレビじゃない場合、左右が縮められた画面になっちゃうのね。ううっ、登場人物がみんな背高のっぽになっちゃうよ。もとから背高のっぽの宇宙人の場合には違和感はないんだけどさ。
ま、そこんとこは我慢して、朝っぱらから寝床にひっくり返ったまま『スターウォーズ』を観ていたわけです。そしたら……途中で画像が止まってしまう。なんで? 同じ場面を何度かトライして必ず止まってしまうので、やむなく次の場面までスキップさせたのだけれど、やっぱり止まってしまう。だめじゃん、プレステ2。
仕方がないので居間のDVDプレイヤーで見直すと、やっぱり同じ場所で画像が止まってしまい、えーい、プレステ2のせいじゃなくってディスクのせいじゃんか!
朝っぱらからビデオ屋までディスクの交換に行くわたし。かなり哀しい。24時間営業のビデオ屋ならでは可能な交換なんだけどさ。
帰宅して、やっぱり寝床にひっくり返って続きを観る。今度は最後まできちんと観ることができました。偉いぞ、プレステ2!
映画の方はというと、予想していたよりは面白かったけど、いくらなんでも長すぎるんじゃないの、というのが正直なところ。これに歌い踊る場面を入れたら、インド映画よりも長いぞ(いや、別に歌い踊る場面を入れる必然性はないんだけど)。
それにしても、第1作目に比べると特撮技術も予算のかけ方も桁違いで、よくぞここまで派手な戦闘シーンが映像化できるものとびっくりさせられる。だけど、ここまで派手な闘いを繰り広げたあげくの最後が、熊のぬいぐるみみたいな奴等の大活躍で決着がつくのって、そんごく情けないような気もするんだけど、どうなんだろうか。
そしてまた、これでエピソード3はどういう話にするつもりなんだろう。どう考えても、悲惨な展開にしかならないはずなんだけど。アナキンはダークサイドに取り込まれてダースベイダーになって、ルークは孤児としておじさんのところに預けられて、オビ・ワン・ケノービーもヨーダも世をはかなんで引退生活に入っちゃうわけで、シリーズ最後の作品としての華やかさなんて望みようもないじゃん。ほんと、どうする気なんだろう。
▼朝っぱらからビデオを観て昼飯を食ったら、とたんに疲れが出て、ついつい昼寝をしてしまう。そして、目が覚めれば実家に帰っている嫁さんを迎えに行く時間だ。息子を助手席に乗せて、車で都内へ。
嫁さんの実家で少し休んでから、久しぶりに白金ブックセンターを覗いてみる。うーむ、嫁さんの方はあれこれ買いこんでいたけれど、こっちは何もなしだ。
念のために、白金ブックセンターの向かい側にある古本屋も覗いてみると、こちらは床から積み上げられた本の山がさらに複雑に積み重ねられていて、いまにも崩れ落ちそうで怖くて近寄ることもできない。相変わらずの絶不調で何も買う本がないや。
▼帰宅すると、宅急便で荷物がひとつ届いていた。以前、この日記に「ラジオマンガのカセットテープが出てきた」と書いたのを読んだ人から「ぜひとも貸してください」という連絡があり、「貸すのはいいんだけど、もしデジタル化するつもりがあるなら、僕の分もCDに焼いてください」と頼んであったのが、ようやく戻ってきたのだ。
貸したテープは2本で、特別編として放送された「正義の味方 怪傑ゼロ物語」「バッコスの女たち」と、「明日は帰ろうオデッセイ 最終話」「シャロンの鷹 第1話」の4回分。これが、ようやくデジタル化され、テープが切れる心配なしに聞くことができるようになったのだ。いずれ、音声ファイルの一部を別ファイルに切り出す方法をマスターしたら、コマーシャルとかを公開しちゃいましょう。聴いていなかった人にはまるで関係ない話だろうけれど、聴いていた人にとってはすんごく懐かしいネタのはずです。
2003.5.3(土)
▼テレビをぼんやり見ていると、ゴールデンウィークも今日から後半なのだそうだ。こちとら休日出勤をして通常の土日しか休んでいないので、今日からゴールデンウィークなのかと思い込んでいたのだけれど。うーむ、なんとも面白みのないゴールデンウィークだ。
▼午前中はジムに行ってひたすら汗をかく。2時間はたっぷりとマシントレーニングにいそしむ。
▼家に帰って昼飯を食べ終えたところで、息子がガットの張り替えに出していたテニスラケットが仕上がったというので、蕨にある店まで車を出してくれという。仕方なしに、運転手を勤める。小さな店だけれど、蕨にテニスラケット専門店があって、学校のテニス部の連中はみんなそこに頼んでいるらしい。
帰りにビデオ屋に寄って、香港映画『ザ・マジック・カンフー 幻影拳』というDVDを借りてくる。ユン・ピョウとドニー・イェンが出ているというだけで借りてきてしまったのだけれど、監督がウー・マということで腰がくだける。しかも、見始めて愕然としてしまった。英語バージョンなのである。DVDであるにもかかわらず、日本語吹き替えも広東語バージョンも入っていないのだ。香港映画は広東語じゃなきゃだめという主義の僕に、なんていうものを貸し出すのだ。さらに愕然とすることには、モノラル音声なのだあ! ああ、もう見る気なくなっちゃったもんね。
もう古本屋にでも行っちゃうんだもんね、という気分になってしまったのだけれど、今日は嫁さんが娘を連れて実家に泊まりがけで遊びに行くので、3時ぐらいに駅まで車で送ってくれと頼まれていたのである。このご用事を済まさないことには、古本屋まわりなど許されないのである。
が、待てど暮らせど出発の時とならない。3時を過ぎても、いっこうに家の用事が終わらないらしく、「駅まで送って」の声がかからない。しかたなくうだうだと時間を潰し、結局、嫁さんと娘が家を出たのは4時過ぎ。ううっ、もう古本屋まわりなんかしてる時間がないじゃん。
でも、どこかに寄りたくって、蕨のお気に入りの古本屋に行ってみる。ああ、蕨だったら、さっき息子と出た時に寄ればよかったよ。
だけど、買いたい本は1冊もなし。けっこう濃い本の並んでいるお店なんだけどなあ。
仕方なくその近くにある小さな小さな古本屋を久しぶりに覗いてみようと回り道をすると、残念ながらシャッターが降りている。諦めて家に向かうが、途中でふと気が変わって東浦和方面へと向かう。しばらく前にJ・H・ブレナンのアドベンチャー・ブックをごっそりと買った古本屋を覗いてみよう……ああっ、閉まってる!
どんどんどんどん欲求不満が膨れ上がってきて、どこかに寄らないことには気が済まない!ってんで、その道を直進、しばらく先を左折して、パチンコ屋の2階にあるリサイクル系の古本屋をチェックすることにする。たぶん何もないんだけどさ。
車を駐車場に入れるが、2階が満車、3階が満車、4階が満車で、屋上まで上がってようやく空車スペースを見つける。えーい、ゴールデンウィークにパチンコばっかりやってんじゃねえよ。
ところが、エレベーターまで行って愕然とする。なんと、2階の古本屋はリニューアルのためにお休みの最中だというではないか。ああっ、いったいオレがどんな悪いことをしたというのさ!
さすがにもう時間がないので、家に向かう。その途中になんにもなんにもないエロコーナーのみで生き延びている古本屋があるので、何も考えずにそこの駐車場に車を入れる。もうエロ本でもいいです。何か買わせてください。
車を降りると、店の外でゴールデンウィークバーゲンと銘打って、映画のパンフレットがごっそりと並べられている。はいはい、映画のパンフレットでもいいです。何か買ってきますよ。
d『スカイ・ハイ』映画パンフ 50円
d『少林寺』映画パンフ 50円
d『チャンピオン鷹』映画パンフ 50円
『ナバロンの嵐』映画パンフ 50円
ごそごそとあさって、4冊で200円。アリステア・マクリーン原作の『ナバロンの嵐』のパンフレットが手に入ったから、それでいいか。
これで完全にタイムアップ。おとなしく家に帰ったのでした。ああっ、完全に欲求不満だぞお!
▼というわけで、夜には越谷方面の古本屋をまわってみました。[ブックオフ→ブックマーケット→ブックオフ]と3軒。もっとも、収穫は非常に乏しかったです。ううっ、絶不調じゃん。ぜんぜん欲求不満の解消になってないじゃん。
『ナイト・ボート』ロバート・R・マキャモン(角川ホラー文庫/初版)100円
『新耳袋 第一夜』木原浩勝/中山市朗(メディアファクトリー/再版)100円
1軒目のブックオフではこの2冊。マキャモンの長編は全部読んでいたつもりだったのだけれど、もしかしたら『ナイト・ボート』は読んでないような気がしてきた。
『新耳袋』は、とりあえず1人の夜には読みません。だって、怖そうじゃん。
『ヘミングウェイ傑作選(1) われらの時代に』ヘミングウェイ(講談社文庫/再版)100円
『ヘミングウェイ傑作選(3) 勝者には何もやるな』ヘミングウェイ(講談社文庫/初版)100円
d『ダルタニャン物語3 我は王軍、友は叛軍』A.デュマ(講談社文庫/重版)100円
d『ダルタニャン物語4 謎の修道僧』A.デュマ(講談社文庫/重版)100円
d『ダルタニャン物語4 謎の修道僧』A.デュマ(講談社文庫/重版)100円
d『ダルタニャン物語6 将軍と二つの影』A.デュマ(講談社文庫/重版)100円
d『来来!キョンシーズ(1)』(徳間書店/初版)100円
d『悪夢の棲む家(上)』小野不由美(講談社X文庫/初版)100円
d『悪夢の棲む家(下)』小野不由美(講談社X文庫/重版)100円
d『ルームメイトM 井上涼子 17才 春』早見裕司(電撃文庫/初版)100円
2軒目のブックマーケットは、本を買えさえすればもうなんでもいいんだもんね、と言わんばかりの投げやりな本の買い方。「ダルタニャン物語」なんか、これだけでダブってるじゃん。
『悪夢の棲む家』はこないだけっこう苦労して買ったのが、ここにもあっさりあったもので、つい悔しくて買ってしまった。やめなさいって、そういう買い方は。
d『狼の時(下)』ロバート・R・マキャモン(角川ホラー文庫/初版)100円
3軒目のブックオフではこれだけ。冒険小説系で欲しがる人がいるのではないかと思い、とりあえず下巻だけだけれどおさえておく。
ああ、買って嬉しいと思う本が1冊でもあればそれでいいんだけど、1冊もないじゃん。ああああああああ…欲求不満だあ! なにがゴールデンウィークだあ。ぜんぜんゴールデンじゃないぜ。ブルーじゃんかあ!
2003.5.2(金)
▼会社の帰りに通り道にある古本屋の均一棚を覗くと、ダンボール箱に妙なものがごっそりあるのを発見。映画のチラシなどをパウチしたものがドンと積まれていたのだ。けっこう古いものもあったので、ついその山をチェックしてしまう。
「バトルクリークブロー」映画チラシ
「ドラゴンへの道」映画チラシ
「ブルース・リー 死亡遊戯」映画チラシ2種類
「さらばブルース・リー 死亡遊戯」ブルース・リー通信bPとあるチラシ
「ブルース・リー 死亡遊戯」香港特派員募集チラシ
「カンニングモンキー 天中拳」映画館の近所のラブホテルやパブの広告と一緒になったチラシ
「蛇鶴八拳」やはり映画館の近くのキャバレーなどの広告と一緒になったチラシ。同時上映は「龍の忍者」とある。
「少林寺木人拳/シャー・プワンリの女少林寺」ビデオの予約申込書
「拳法混乱 酔拳ドランクモンキーサントラ盤」モンキーパンチがイラストを担当したレコードジャケット
上記の10枚を購入して400円。うーん、古本屋にはたまに変なものがあるよなあ。しかし、その変なものを購入してどうしようってんだろう。
▼中2になる息子の同級生が「三国志」を読んでいて、すごく面白いと言っているというので、いったい誰の書いた「三国志」を読んでいるのだろうと気になっていた。どうしても自分の息子が基準になってしまうので、「吉川三国志」はまだ読めないだろうと思っていたのだ。
それが、本日になってようやく判明。なんと「北方三国志」でした。そうかあ、中2にもなると、北方謙三の小説が読めてしまうのか。いまだはやみねかおるから一歩も踏み出そうとしない我が息子を見ては、ため息が出てしまうお父さんなのでありました。
2003.5.1(木)
▼帰りに会社の目の前にある古本屋を覗いてみる。店の外の均一棚に古い「歴史読本」がズラリと並んでいて「特集 武術 流祖から当主まで」という特集号が目につき、目次を見てみる。おおっ、大当たりだあ。不思議小説の三橋一夫が天神真楊流柔術を題材に「雪の日の開眼」という文章を書いているではありませんか。しかもこの天神真楊流柔術とは、講道館創始者嘉納治五郎が学んだ柔術でもあるのだ。つまり、不思議小説の三橋一夫と、「姿三四郎」の富田常雄とが、この一文によって結びついてしまうのである。なんという喜び(笑)。
さっそく購入して帰りの電車の中で読むと、ちゃんと富田常雄や姿三四郎の名前も出てくる。しかも、天神真楊流柔術宗家、宮本半蔵氏の原稿も載っていて、初期の講道館を相手に試合をしたというエピソードまでが披露されているのだ(講道館ルールで試合をしたために、天神真楊流柔術が得意とする当身技が使用できずに惨敗したとある)。いやあ、よいものを読ませていただきました。
結局買ったのはこの1冊だけなのだけれど、片端から目次を見ていくと、けっこうミステリー作家が小説を載せていたりしてあなどれない雑誌なのでありました。